AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,200 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥267,500

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:83x133mm 重量:900g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

(5800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

違いは明確ですか?

2015/07/09 00:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

現在D750に当レンズを使用し子供のポートレート、家族スナップをメインに撮影してます。
しかし便利ではありますが、どうしても子供に意識を向けながらの撮影で咄嗟に行動(手を差し伸べたり、追いかけたり)する場合もあります。
そんな時、わかっていたこととは言え長く重いことでぶつけないかなど神経すり減らす事や単純に重い事がネックに感じてきました。

一方、この度58mmf1.4を追加し300g台の立ち回りの
良さに感心しています。
また58mmという標準域が追加されたことで非常に評価の高い18-35mmを購入し、当レンズを売却しようかという気持ちも沸いてきました。


そこで質問ですが、当レンズの広角域にあたる24mm 28mm 35mmの描写と、18-35mmの24mm 28mm 35mmの描写の違い、差を知りたいのですがどちらも使用した事がある方、また比較が見れるサイトをご存じの方、それ以外でもたくさんの方のご意見を参考にしたいと思いますので良かったらご教示頂けないでしょうか!

@現在のレンズ構成
24-70mm f2.8
58mm f1.4
タムロン90mmマクロ
タムロン70-300mm

A新レンズ構成妄想
18-35mm
58mm
90mmマクロ
70-300mm

書込番号:18949132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:15件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/07/09 08:17(1年以上前)

おはようございます。レンズを考え出すとなかなか悩みは尽きないですよね。

さて自分は24-70、58は所持しています。18-35は友人から借りて使用経験があります。ご検討しているレンズは軽くて良く写る印象でした。スナップを撮るには軽快で良いレンズだと思います。しかしポートレートとなると24-70の方が有利だと思います。ボケも素直ですし、AFの速さの恩恵もあると思います。

自分であれば35mmの単焦点を追加すると思います。1.8Gなら新しい、軽い、経済的です。写りもズームより高画質が期待出来ます。24-70をもし売却されるなら差額で85mm1.8Gも一緒に検討出来ますね。

是非良いご選択を!

書込番号:18949537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/09 09:24(1年以上前)

翔維さん こんにちは

描写自体の違いも気になると思いますが 使い勝手から見ると 望遠側の50〜70mmあたりの焦点距離が使い易く 24-70mmがなくなると タムロン70-300mmやタムロン90mmマクロの使用になると思いますが いちいちレンズ交換しないといけないので 手間が増えると思います。

レンズ手放すと 後悔する場合も多々有りますので まずは 追加購入し 18-35mm使ってみて 必要ないと感じたら下取りに出した方が 安全だと思います。

書込番号:18949677

ナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/07/09 11:12(1年以上前)

スレ主さん

自分は、D750に、24-70/2.8Gと単焦点の24mm/2.8D、28mm/2.8Dなどを使っていますが、私も24-70が価格のお安いDタイプの単焦点を大きく超える描写をするとは思えません。
Dタイプの設計は20年前ですが、現代版のコーディングが施されたリニューアル版なら、一桁安いDタイプでも24-70といい勝負すると思います。
パーフリなどは、24-70の方が多いのでは?と感じるほどです。
Dタイプはナノクリではないので、逆光特性などは比較したことないのでわかりませんが・・・

同じ被写体を取り比べたことないので、あまり参考になりませんが、
28mmDと60mmDの単焦点での作例と
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18841781/#18940355
24-70での作例(最初の5枚)
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
です。

どちらの写りが良いとか悪いとかは言えない差だと思いますが、もう一つ重要な差はAFの正確性だと思います。

こちらにも書きましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18841781/#18949707
やはり24-70のAFはとても正確なのと、ご利用しているのでわかると思いますがとても高速です。
動き回っているダンサーのような被写体には、この高速AFは大きな武器になってます。

スレ主さんのお子様が、元気に動き回っている時のスナップなどには、24-70の高速AFは威力を発揮すると思います。
なので、室内でじっくりポートレート的(つまりお子さんに写真を撮る間じっとしててポーズを取ってもらうような撮影のことを指してます)に、撮影するには単焦点、
動き回って楽しく遊んでいるのをスナップ撮りするなら、即座に画角が変えられて高速AFの24-70をと使い分けるのが良いと思います。

写った結果だけで比較するのではなく、その結果を出すための途中の状況も考慮された方がよいですよ〜(^^)

なので、自分は撮影状況や目的で単焦点とズームを使い分けています。
自分の趣味で、風景や街撮りするときは単焦点、友人や仲間を撮る時は即座に画角が変えられるズームと。

以上、ご参考までに。。。

書込番号:18949900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/09 16:33(1年以上前)

翔維さん

お子様が写真撮らしてくれる時期ですと、24-70/2.8を残され、お子様の写真が撮らしてくれなく時期になられた時には、18-35のレンズを検討された方がいいかと思います。今24-70/2.8のレンズを手放すと、レンズ交換が頻繁になり、お子様のシャッターチャンスを逃がしてしまい、一生の思い出を残せないかと思います。

書込番号:18950454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/07/09 18:46(1年以上前)

こんにちは

24-70、18-35両方使って子供を撮っています。

定量的、実験的に比較したことは無いので、あくまで感覚的にと言う話ですが、明確な違いはあると感じます。
18-35は解像感では互角以上ですが、ボケに関しては24-70が綺麗です。
感じとしては、高解像で、かつ繊細で柔らかな感じの24-70に対して、18-35はコントラストが高くハッキリとした描写と感じます。どちらが上と言うわけではありませんが違った味を持っており、後は好みの問題かと思います。私はポートレートを撮るなら24-70の描写の方が好みです。

子供撮影では動いている、自然なところを撮ることが多いと思います。そのため私は大抵ズームを使用しています。持ち出し難い24-70ですが、明るく高速なAFを持ち、標準域全体をカバー出来るので重宝しています。
一方18-35は、圧倒的な取り回しの良さと広角ポートレートの楽しさがあり、持ち出し頻度はかなり高く、公園のお供はこちらです。

描写の違いもありますが、明るさや画角の違いから表現が大きく異なってくるので、出来るなら併用が良いと思います。
どちらか一本と言うことであれば、58mmや90mmマクロもお持ちなので、18-35に切り替える選択肢はありだと思います。

書込番号:18950755

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

2015/07/09 19:03(1年以上前)

kailua beach boy 様

アドバイスありがとうございます。
確かにあれこれ妄想、悩みは尽きませんね〜。

24-70mmの描写、標準域のズームの利便性、AFは満足なので取り回し難い部分だけが悩みの種です。
また、ズームを手放すとなると、軽量の1.8G24.28.35も気になってきてきますが流石にそこまでの付け替えは億劫、資金も厳しいので、24.28.35の広域側を一本で済ませれる上に従来の私のシステムより広角域も広がる評判の18-35mmに魅力を感じてる次第です。しかしポートレートには24-70mmのが優位となると・・・。うーん悩みますね(笑)

書込番号:18950792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

2015/07/09 19:16(1年以上前)

もとラボマン 2 様

アドバイスありがとうございます!
確かに追加購入後の使用頻度、描写の違い、取り回しの違いで防湿庫の肥やしになってから決断出来るのが一番いいですね!
50〜70mmの焦点距離は58f1.4で賄い、それ以上は90mmや70-300で対応し、あとは広域側をカバー出来れば、軽量で取り回しが良い上に描写も良いシステムになると考えていました。
また、仮に24-70mmと18-35mmが遜色ないなら、24-70mmの売却資金は大いに助かるので手放そうかと考えておりました。潤沢な資金があれば当然売らないのがベストなので、売ったお金ではなく貯金して18-35mmを手に入れる方向も考えたいと思います!

書込番号:18950830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2015/07/09 19:38(1年以上前)

こんばんは。

皆さんと同じで買い増しの方が良いと思います。
24-70は良くも悪くも便利ズームですが、「便利」なのは確かです。18-35はF3.6-4.5と暗く、描写も24-70の方がまだマシだと思います(腐っても大三元ですし)。お金に余裕があるなら売らずに持ってたほうが良いと思いますよ(24-70は新型の噂があるのでそっち狙いとかなら別ですが)。

24-70を持っておいて、標準域単焦点を買い増すのも楽しいですよ。仕事で24-70、気楽に35mm1.8Gと58mmノクトンという今の構成ですが、メリハリ付いて個人的には好きです。

レンズ選びは終わりがありませんので、よーくお考え下さい。悩んでいるうちが一番楽しいです。

書込番号:18950885

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/09 20:26(1年以上前)

D5500 18-55 VR II レンズキットが一番良い結果が出ると思うぞ。

書込番号:18951052

ナイスクチコミ!4


スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

2015/07/09 20:59(1年以上前)

Paris7000 様

参考になる写真とアドバイスありがとうございます!確かに今は重い・・・取り回し辛いって事に意識がいってて写真の結果が同等であれば軽くて取り回しの良い構成にかえたい!ということしか考えてませんでした。”結果を出すための状況”様々なシチュエーションに応じて併用することも含め冷静に考えてみたいと思います!

書込番号:18951187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

2015/07/09 21:02(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 様

6歳と8ヶ月娘2人で、撮らせてくれなくなることを恥ずかしながら全く想定していませんでした!考えても見たらそうですよね。考える幅が広がりました。ありがとうございます!

書込番号:18951211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/07/09 21:14(1年以上前)

超広角になると取り扱いも難しくなるけどその辺は問題ないのかな〜

24-70を手放すのなんてもったないですよ。
ここは、やはり買い増しでは?

標準ズームは何かと便利ですけどね…

将来も娘さんのポートレート、家族のスナップがメインになるとは限らないのでは?

書込番号:18951257

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/09 21:19(1年以上前)

翔維さん 返信ありがとうございます

>確かに追加購入後の使用頻度、描写の違い、取り回しの違いで防湿庫の肥やしになってから決断出来るのが一番いいですね!

やはり それが良いと思いますよ 自分の場合も 売却後後悔したこと多々ありますので 購入後考えて方が後悔無いと思います。

書込番号:18951293

ナイスクチコミ!1


スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

2015/07/09 22:15(1年以上前)

肩こりぱぱ 様

どちらもお使いの方からのご意見、アドバイス参考になります。ありがとうございます!
単純なF値の違いだけでなくボケ味において24-70mmが優位ということですよね〜。
58mm、90mmでポートレート、集合写真、スナップ、風景などは18-35mmと使い分けてはどうかと自分を納得させようとしていましたが(金銭的にも)、ズーム+優秀なAFの24-70mmをあっさり手放すことはせずにもう少し考えたいと思います。

書込番号:18951539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

2015/07/09 22:30(1年以上前)

takokei911 様

アドバイスありがとうございます。
今のところ新型は諦めています。仮に現行レンズより短くなって尚且つ手ブレ補正付きでありながら軽くなるなら大変興味深いです!

18-35mmと58mmf1.4での軽快な撮影スタイルに魅力を感じています。
が、勢いで売らないで良かったと今は少し冷静になってきています。
ありがとうございます!

書込番号:18951610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/09 22:34(1年以上前)

>そんな時、わかっていたこととは言え長く重いことでぶつけないかなど
>神経すり減らす事や単純に重い事がネックに感じてきました。

ここだとマイノリティーな考えかも知れませんが、
娘さんの顔に傷付ける恐れが有るようなら、
僕ならもっと軽いボディーと軽いレンズを追加し、
状況に合わせて使い分けます。

家族に怪我を負わせるリスクを取ってまで
画質にこだわりたいと思わないからです。



書込番号:18951631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

2015/07/09 22:42(1年以上前)

ヲタ吉 様

確かに撮影スタイルや、軽さ取り回しの良さに重きを置くならD5500が私には合ってそうですね。
ただ5Dでフルサイズを知ってからは言葉では伝えれませんが空気感?みたいなものに感動し、それからはメインのカメラでaps-cは考えた事もなかったです。そのくせD810ではなくD750を選ぶあたりやはり丁度いい感じを好む傾向にあるのかもしれません!

書込番号:18951658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/07/09 22:48(1年以上前)

スレ主さん

小ささ、軽さで、2828いかがですか?(^^)
以前レビュー書いてますので、ご参考までに(レビュー書いた時点ではD7100でしたが、上記で上げたリンク先の写真はD750で撮りました)

http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab

新品で3万ちょっとで買えるし、金属ボディでメカメカしい。

なにより絞りリングついてます(笑)(使わないけど、使う設定もできます)

書込番号:18951695

ナイスクチコミ!1


スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

2015/07/10 00:12(1年以上前)

okioma 様

広角レンズはキャノンの17-40mm f4を以前使用していましたので18-35mmは少しはわかりますが、広角側1mmの差は大きいとよく見ますが、実体験としてはまだわかっていません。
当レンズやはり手放すのは勿体ないですか。
確かに将来の事もありますしウザイクサイと言われる頃には確実に被写体は変わると思います(笑)

書込番号:18951975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

2015/07/10 00:26(1年以上前)

もとラボマン 2

再びのアドバイスありがとうございます。
売却後後悔・・・。

以前、運動会などで長さが足りないと70-200mmf4を手放してしまいましたが、レンズ毎にソートすると70-200mmで撮った写真の満足度が高く今更ながら後悔したことを思い出しました。
24-70mmを残す方向で固まりつつあります。ありがとうございます!

書込番号:18952012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様何処を持ってレンズ装着してます

2015/05/10 17:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

ニコンのキャンペーンに惹かれて大三元、一気に購入しました。
近くのキタムラで購入したのですが、カカクコムの最安価格よりは
高かったです。
このことが顔が泣いていることと関係はないのです。
今までの構成ですが古いフィルム時代のレンズ10本(但し最近使って
いません)F2、F3のボディも最近使用していないです。
これではいけないので、5年前の定年退職を機に徐々にデジタル化しまして
D4と24-120、80-400を使用しております。
フルタイムでの会社勤めもあと少しなので、来年でると思われるD5が
欲しいので、その前にレンズをと言うことで狙っておりましたが、
やっと購入に至りました。
泣いている理由は本日バラ園に行き写真撮影しようとレンズを
セットしようしたのです。何故現場でですが、今まで使っていたバッグが
小さく、装着したままでは入らないのでバラを前に装着しようとした
ところハンブルしまして泥の上にポトンと落としました。
まだ撮していないのにです。(泣 泣 泣)
もう年だろうがと言われれば否定しません。
ハンブルした理由はズームリング持って装着しようとしたためです。
普段は装着したままですので、あまり気にしなかったのですが、
今まで交換する時は安全なところでレンズの根本付近を握りしめて装着して
いたので問題なかったのですが。根本付近がズームリングになった
このレンズ群では、この悪い癖は直さないと駄目ですね。
この位大きくなると皆様ボディを廻しています?それとも??
14-24、70-200も含めてご回答下さい。

書込番号:18763511

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/10 17:55(1年以上前)

安全太郎0516さん こんにちは

自分は このレンズだけではなく全てのレンズですが レンズの距離目盛のところを中心に持ち レンズ交換しています。

それに ピントリングとレンズボディの境目に指を置けば ズームリングやピントリング動きませんので 気にせずレンズ交換できます。

書込番号:18763542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/05/10 17:57(1年以上前)

 こんにちは。レンズは無事でしたか?
>皆様ボディを廻しています?それとも??
 少なくとも外ではボディは廻しません。そのほうがボディを落としやすいから。

>ズームリング持って装着しようとしたためです。
 レンズのどこを持って廻すかというと、レンズによって位置は違いますが少なくとも可動するところは持って廻しません。70−200なら三脚座の部分、24−70なら真ん中の金文字が有る部分です。14−24は持ってないので具体的にはわかりません。

書込番号:18763551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/05/10 18:17(1年以上前)

 ご愁傷様です。落胆お察しします。
 レンズが無事であることをお祈りします。

 ニコンユーザーではありませんが、レンズ交換では基本的にマウント付近の回転しない部分をしっかり握って着脱します。あと、望遠レンズなどで三脚座がついている場合は三脚座が固定されていることを確認した上で三脚座を持って着脱する場合があります。

 なお、基本はレンズを回しますが、レンズの収納状況によってはボディを回すこともあります。

書込番号:18763607

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/10 18:19(1年以上前)

こんにちは

外での交換にしても平らな板(テーブルなど)へボデーを置いて、左手でボデーロックボタンを押し、右手で
レンズを廻します。
板が無い場合は交換を止めます。

書込番号:18763612

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/10 18:20(1年以上前)

取り付ける際の持ち方について、
今まで意識してレンズを交換したことがありませんでしたが、

改めて確認して見ると、
少なくとも、親指はズームリングやピントリングなどの稼働部分には
掛けていませんね。

で、長い望遠レンズなどは根元と言うより、
レンズの重心に近い所を持って取り付けていますね。
根元根元と意識して付けようとするとかえって付けにくいです。

状況次第ですが、
328なんかはレンズを置いてボディを回して付けることもあります。

書込番号:18763615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/05/10 18:24(1年以上前)

スレ主様
こんにちは。

泥の上に落としたとのことですが、レンズはご無事でしたでしょうか?

私もこのレンズを買った時はボディーから着脱するときに今まで他のレンズのときに持っていた部分にズームリングがあるのでやりにくいと感じてました。

今は焦点距離表示あたりを持って着脱してますが、まだやりにくさを感じてます。

私もこのレンズの着脱時には細心の注意を払いたいと思います。

書込番号:18763625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21751件Goodアンサー獲得:2939件

2015/05/10 18:27(1年以上前)

ハンブルってなんですか?

書込番号:18763638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2015/05/10 18:37(1年以上前)

左手でボディ、自然とストラップが左手親指と人差し指に挟まります。
右手で下からレンズ中央を支えつつ(右手親指が上)、左手中指でボディ側ロックを外し、レンズを回しています。

屋外ではボディは必ず首下げ状態にしてからレンズ交換ですが、まず普通はしません。

書込番号:18763662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/05/10 18:39(1年以上前)

>ハンブルってなんですか?

まぁまぁ、ハンブル(fumble)かファンブルかというのは置いておいても。
正確な意味は「球技で、ボールを受けそこなうこと」だから、レンズにはあまり使わない用語だね。

書込番号:18763670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/10 18:53(1年以上前)

安全太郎0516さん こんばんは。

ご購入おめでとうございます。ご愁傷様です。

ファンブルしてもキャッチ出来ればセーフだったのに残念でしたが、大きなダメージが無いことを祈るしかないと思います。

これを気にカメラバッグを追加してレンズ交換はゆっくり落ち着いて、落とさないような場所でするようにされたら良いと思います。

書込番号:18763715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件

2015/05/10 19:45(1年以上前)

皆様、あれよあれよという間にご回答有り難う御座います。
普通に持ち損なったと書けば良かったですかね。
ボディに差し込んだところズームリングだったため、手のみが回り
過ぎて取り落としたというのが正解でしょうか。
それほど高い位置では無く、かがみ込んでの扱いだったため、
5〜60センチくらいの位置でした。
ホント自己責任ですが、今後のために皆様のお知恵拝借と言うことです。
なお、状態としては取付部側を下にして落ちましたので、取付部が
泥だらけになりました。持ち帰り掃除はしましたが、細かく見れば多分
傷が入っている可能性があります。
今後の撮影に影響が出なければと思いますが、これも運命ですかね。

書込番号:18763869

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/05/10 19:50(1年以上前)

こんばんは。

大三元、一気にツモ上がり(この表現で良かった?でしょうか)おめでとうございます。

落下はほんと気をつけないとと思います。

明日はわが身かもとも(大汗



私の場合の大三元の装着ですが・・・

●24−70 N(ナノクリ)マークのある部分を持って装着します。

●14−24 これもNマークのある部分を持って装着してます。

●70−200 これはVRマーク、スイッチ類が付いている部分を持って装着してます。


言えるのは可動部分には触れていません。

不意な回転は危ないですから(汗

個人的に気が抜けないのは新80−400Gです。

鏡胴が太いのでいつ落とすかハラハラもんです(苦笑

書込番号:18763887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/05/10 21:00(1年以上前)

レンズの装着方法の問題ではありません。

基本的にバッグは機材に合ったサイズにすべきです。
さらに、レンズ交換の際にもそのバッグを利用して落とさないように保護できるほどの余裕があれば完璧です。

レンズを装着したままでは入れられないバッグなんてさっさと廃棄すべきです。
手元にあったら再び使い、またレンズやカメラを落とすことになります。

大きなカメラバッグは安いものではありませんが、数十万するカメラやレンズを保護するものと考えたら安いものです。

書込番号:18764122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:947件

2015/05/10 21:57(1年以上前)

明神さん
ご指摘有り難う御座いました。
納品されたのが一昨日の金曜日夜でした。
昨日は歯医者やら、会議及びその後飲み会で触れなかったので、
朝、初めてボディに装着して大きいなと思いました。
今までの構成では十分な広さのあるバッグでしたが、収納できない
ことが判りました。
仕方が無いのでレンズとボディは別々に収納しました。
なお、バッグを購入するのは帰りで良いだろうとそのまま撮影しに
行った訳です。
バッグを買いに入ったのですが、結局帯に短し襷に長で今日現在
良い物は見つかっておりません。
早々に購入するようにします。

書込番号:18764364

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2015/05/10 22:09(1年以上前)

バッグの話が出たので

私はカメラバッグも持っていますが
ほとんどが適当な大きさのバッグに、
適当な大きさのフリースやキルティングの布に包んで放り込んでいるだけです。

まあ、どこかに強く当てた場合、壊れないとは言えませんが、
このスタイルで30年以上、ザックやディパックに同じようにいれて山にも出かけています。
特に問題は起きていません。

書込番号:18764410

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/05/10 22:28(1年以上前)

私の場合、大三元+プロ機を持ち出す時は、
thinktankphotoレトロスペクティブ50
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/2066.html

を主に使っています。
プロ機に70-200を装着したままでも余裕で収納できます。
さらに交換レンズ収納も十分余裕がある上にその他さまざまな荷物も収納可能です。
よくやっているのが、カメラ2台に標準レンズと望遠レンズを付けて収納、さらに交換レンズとストロボ収納ですね。あんまり入りすぎるので重くなって大変です(笑)

書込番号:18764508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2015/05/10 22:58(1年以上前)

安全太郎0516さん

ご愁傷様です。

> 状態としては取付部側を下にして落ちましたので、取付部が泥だらけになりました。持ち帰り掃除はしましたが、細かく見れば多分傷が入っている可能性があります。

後玉の隙間から水分とかが鏡胴の隙間から進入している可能性がありそうです。
早急に最寄りのニコンSCに見て頂きましょう。

私の場合は、必要に応じて収納するバッグ(レンズとカメラは分離した状態)を分けて使っています。

唯一、シグマ300/2.8をTimberlandのリュックに格納する場合のみ、カメラにレンズを装着した状態で格納しています。(このリュックには一脚とDX18-105、70-200VRIIをレンズケースごと格納可能)

なので、バッグが小さい場合、無理に入れる必要はなく、臨機応変に対応するべきかと思います。

カメラにレンズを装着・脱着に関しては、周囲に迷惑が掛からないよう配慮しながら作業に安全な場所を探して行っています。

書込番号:18764640

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/10 23:16(1年以上前)

レンズ交換しにくいレンズもあります。
特にフジのレンズ。
交換時はなるべくマウント部を持ってレンズ交換します。
ボデーを回転するより、レンズを回し脱着する方が良いと思います。

日常持ち歩きたいボデーやレンズが十分収納出来るバッグを購入する方が良いと思います。
一度、店頭に持ち込み収納出来るかを確認する方が一番の方法だと思います。
また、バッグには色々なタイプがありますが、ショルダーバッグよりリュックタイプの方が
撮影しやすいと思います。

書込番号:18764690

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/05/11 01:51(1年以上前)

MF/フィルム時代は、
レンズのマウント部分に近いところが、
基本だと思ってましたが、
最近のレンズは、迷うレンズもありますね。
戸外では、台やベンチの上や
カメラバッグ内やバッグ上で行っています。
カメラは首から下げるネックストラップは付けてないので、
必然的にそうなります。
三脚使用時は、ボディ/レンズの三脚座を、
三脚に固定して、その後キャップを取って、
レンズやボディを装着してます。

>取付部側を下にして落ちましたので、取付部が
 泥だらけになりました。

 レンズの後ろ玉に傷があれば、
 前玉の傷より、
 写りに影響すると思います。

書込番号:18765029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/05/11 15:54(1年以上前)

御愁傷様です。
事故の報告ありがとうございます。
最近のレンズ位置マークが見え難くなっていますね。
レンズの何処を持って交換するって、意識してませんでした(メインがコンデジ)
絞りリングや距離目盛りを目印に交換してましたが、絞りリングは無くなり、位置決めの目印が、手で隠れる等、レンズ交換が、面倒です。
幸い、レンズは、落とした事は有りませんが、よく物を落とします。
足腰のしっかりしている内に、写真生活をエンジョイして下さい。

書込番号:18766157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの後継機種

2015/04/26 08:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:16件

憶測も含めて、いろいろ言われてますが、後継機種?VR付き?は
近々、リリースされそうなんでしょうか?
ナノクリスタルコートキャンペーンでキャッシュバックなんてやってますから
非常にあやしい(笑)とは思うのですが、、、

このレンズが欲しい理由は、
夕暮れや、夜の歓楽街、路地裏の赤ちょうちん的な、
フラッシュをたかない、夜景チックな写真が撮りたいからです。

ですので、VR付きが出そうであれば、待とうかな?
みたいなところです。

関係者の方など、情報あれば教えて頂けると有難いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:18719521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/26 08:47(1年以上前)

>関係者の方など、情報あれば教えて頂けると有難いです。
宜しくお願い致します。

こういう情報はメーカーの方などは基本的に口を割りません。

またキャッシュバック後の後継機もすぐに出すと顰蹙なので

最近は一年半後とかが多いように感じます。

気長に待てるかどうかがポイントとなりますが私でしたら、

値段が安くて代わりになるようなものを(我慢して)使いながら

「次」を待ちます。

書込番号:18719576

ナイスクチコミ!0


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/26 09:01(1年以上前)

今必要なら買う。今必要じゃないなら買わない。以上!

※必要とは、なくてはならないこと。他に手段がある場合は不必要。

書込番号:18719607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2015/04/26 09:08(1年以上前)

寝ぼけ署長さん

> 夕暮れや、夜の歓楽街、路地裏の赤ちょうちん的な、フラッシュをたかない、夜景チックな写真が撮りたいからです。

大三元標準ズームではなく、大口径単焦点(24/1.4、35/1.4、58/1.4、85/1.4)で十分では?

書込番号:18719633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/26 09:17(1年以上前)

CANONも出してませんし、重くなるのでどうでしょうね? (タムロンは出してますが)

書込番号:18719662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/26 09:47(1年以上前)

寝ぼけ署長さん こんにちは

新製品の情報 メーカーでしか解りませんし メーカーでも情報が漏れると 今のレンズの売り上げにもひびくと思いますので 情報が出てこず 判断難しいですね。

でも手ぶれ防止機構入れると 他のレンズに比べ大きなレンズ使っていますので 手ぶれ防止ユニットも大きくなると思いますので 今より大きく重くなる可能性が強く 使用するのには 今のレンズの方が使いやすいかも。

書込番号:18719749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2015/04/26 09:54(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

35mmF1.8G

35mmF1.8G 寄れてボケて小さくて記録用に良いです

85mmF1.8G 寄れないですけど、楽しいですよ

押せない引けない場所では24-70持っていきます

こんにちは。

24-70、あくまで「便利ズーム」です。自分の脚では押せない引けないような現場=お仕事・イベントに行く時は必ず連れて行きます。が、仕事でなく趣味でならF1.4Gまでは行かなくともF1.8Gシリーズの単焦点(35mm、50mm、85mm)で十分ボケますし楽しめると思います。

24-70のメリットは焦点域が可変できるズームであることと、最短撮影距離が38cm=簡易マクロとして使える点だと思います。逆にデメリットは重い大きい高いのと、F2.8は実際そこまで明るくない(飲み屋ってかなり暗いですよね)のがあります。

私は24-70を買ってから、単焦点に逆戻りした人間ですのでなんとも言えませんが、ズームも単焦点もメリットデメリットあるけれども楽しい、とだけは言えます。

急がない(1年ぐらい待てる)のなら新型を待ってもいいかもしれませんが、そうでないのなら早く買って楽しむのが良いと思います。まずはニコンSCでの試写をオススメします。

書込番号:18719775

Goodアンサーナイスクチコミ!5


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/26 10:13(1年以上前)

皆様も既に読まれているかと思いますが、Nikon Rumorsにはこんな記事がありますよね。
http://nikonrumors.com/2015/02/03/some-interesting-nikon-patents-including-a-nikkor-24-70mm-f2-8-pf-vr-lens.aspx/

超ざっくり訳
<Nikkor 24-70mm f/2.8 PF VR lens>
2014,5月ニコンはPF付き24-70mmF2.8レンズの特許を出願した。
何度か言及している通り24-70mmF2.8VRは近い将来登場する。
もしニコンがPFを採用するのであれば、サイズ・重量は劇的に小さく・軽くなり、
かつVR搭載は多くのニコンユーザーに恩恵をもたらすだろう。


PF採用なら小さくなりそうですよね。
あくまで「うわさ」として話半分で読まれるのが良いと思いますが・・・・。

書込番号:18719808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/04/26 10:14(1年以上前)

日本フルサイズ連合さん

なるほど、理解できました。ありがとうございます。安くてって部分で、
サードパーティ見てたら、タムロンのVC付きがありましたので、
これでも良さげだなと、、(;^_^A
あとは、"純正"をとるか"価格とVC"をとるかの選択肢?みたいな
とこも検討してみます。


おかめ@板垣平氏さん

ご意見、ありがとうございます。
以前より、14-24なども含め、明るい標準ズームレンズが
欲しかったところへ、たまたまキャッシュバックの
広告をみたことで、寝た子を起こされた?ような状態です。
なので、今回は常用ズームレンズが欲しいんですね(;^_^A
単焦点は、50mm 1.4を持ってます。

じじかめさん

ありがとうございます。
そうですね、私の場合、70-200 2.8でもそうですが、
重さはさほど気にならないんです(;^_^A
ある程度、重量がないとぶれやすいかなと思ってるタイプです。(笑)
タムロンの24-70、良さげですね!

書込番号:18719811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/04/26 11:03(1年以上前)

takokei911さん

ありがとうございます。まさに赤ちょうちんですね(;^_^A
単焦点ならではって感じのいい写真ありがとうございます。
逆戻り、、、手軽に35mmくらいの単焦点ってのも手ですね。


進ゾウさん

ありがとうございます。
こんなのみたら、待ちますか!(笑)


皆さん、色々とありがとうございます!

タムロンの24-70か、若しくは、用途はある程度限定されるが、
単焦点で楽しむか、、少し考えてみます!
いづれにせよ、今後いいレンズが出てきそうですね(^_^)v

書込番号:18719934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/26 11:18(1年以上前)

寝ぼけ署長さん こんにちは。

このレンズの前身28-70oが発売されたのが1999年なので今年で発売後8年目となりますので、今までのサイクルから考えるとそろそろかなとも思います。

私的には人物などが主要被写体なのでVRはなくても良いですが動かないものを撮影するのであればVRの恩恵は大きいですが、個人的にはAPS-C時代17-55oを使用していましたがフルサイズではその大きさ重さから望遠は70-200oで我慢していますが、F2.8通しのズームは欲しいですが年をとって常用ズームは軽いものを考えていますので、大きく重く高価な物は写りが良いという常識を覆すあり得ないでしょうが高価でもコンパクトで軽いF2.8ズームの登場を期待しています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510212_10503511873

書込番号:18719977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/04/26 20:05(1年以上前)

時期的にも、そろそろ新型が出るかもしれませんね。ただ発売直後は品質のバラツキが目立つことが多いのでその点は注意です。

現行の24-70や70-200などは発売されてすぐ購入しましたがレンズ内に目立つゴミが入っていました、24-120VR初代も発売直後の製品でハズレ?のものに当たってしまい、その後同じ製品を買いなおしています。私などは初期の品質バラツキを分かった上で、発売直後の製品も購入しています。

書込番号:18721221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/04/26 21:27(1年以上前)

PFは要らないから、VRだけ付けてリニューアルしてください。。。

書込番号:18721554

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/04/28 12:00(1年以上前)

当レンズを、勢いでポチッて思ったことは・・・

「悩まずに、もっと早く買っておけばよかった」です。
そして、いままでの便利ズームで撮った写真も、このレンズで撮っていればどんだけ良かったかと後悔しました。
悩んだ時間だけ、このレンズで撮れなかったわけですから。。。

もし、リニューアルして、VR付が出れば、迷わず買います。
そして、こいつは、買値の2/3で売れれば、十分オッケ〜って思うほど、満足感高いです(^^)

VRついたら太く重くなる可能性もありますが、70-200はVR付だし、これに慣れてしまえば多少の重量増、体積増には目をつぶります。

PFレンズで、変なノイズというか、影響が出なければ良いのですが、この辺は許容範囲内になるようにしっかりと対策うってくるでしょうね。
少なくとも、現行機種以上のパフォーマンスを示さないと意味がないわけですからね!

作例と共にレビューを書いてますので、よろしければご覧くださいませ。
(かなり長文です)
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab

書込番号:18726428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/04/28 20:09(1年以上前)

こんにちは。

このレンズを買って8年目に突入しました。

撮影にはほぼ毎回持ち出してます。

私のエースレンズの一本でもあります。



新型の発表・・・

どうなんでしょうね、サイクル的には来年?ぐらいにあるのかも・・・


待てるなら待つも良し、今このレンズを買うも良し、買って撮影に専念できるなら買いましょう!

VR付きが欲しかったって後悔しそう?(搭載かは不明)で撮影に専念できそうになければ気長に待っときましょう♪

書込番号:18727488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/04/29 07:02(1年以上前)

投稿してくださった皆様へ

色々なご意見等、ありがとうございました!!
参考にさせて頂きまして、タムロンの24-70を購入しました。

本当は、VRなしでも、このレンズがいいな!逆にシンプルでいいな!
と思えてきたのですが、タムロンの評価も高いことと半額以下というコスパで妥協しました。

今後、VR付きが出た時に、検討もしてみればいいかと思います。

ありがとうございました!!!

書込番号:18728892

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/09 14:48(1年以上前)

>タムロンの評価も高いことと半額以下というコスパで妥協しました。
個体差が激しすぎるよ。
ハズレを引くと、描写はキットレンズ並み。

書込番号:18759782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム部分のガタ

2015/04/14 09:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:62件

今週末使おうと思ってレンズの清掃をしようと思って防湿庫から出したところ
一番長くした時の先端部分を触ると少しガタつくのに気が付きました
大まかに言うと先端が下がっているような状態です
今まであまり気にしていなかったので最初からあったのかがよくわかりません
これって正常なのでしょうか・・・
気になって夜も眠れません

書込番号:18680103

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/04/14 10:34(1年以上前)

当レンズを所有してますが、
ガタつきは、感じられません。

当レンズではありませんが、
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRは、
同様な症状の鏡筒のガタつきが、
感じられたので、
メーカー一年保証期間内に、
無償で修理点検しました。
ガタつきは、修理後は発生してません。

購入は、通販で別店舗でしたが、
キタムラ経由で、
送料無料で、メーカー送りしました。
2週間程度の期間を要したと思います。

書込番号:18680256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2015/04/14 11:19(1年以上前)

うちのは若干ですが、がたついているか。
何しろ扱いが悪くて、三脚付けたまま、ボディとレンズの間を肩に跨がせて担いだり。

書込番号:18680373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/14 12:54(1年以上前)


 ズーム流し撮りで遊んでたらズームリングが途中でひっかかるような時がおおくなったので
 だまってカメラ屋に12万円で売っちゃいました。
 買ったときは、新品で13万円台だったからあんまり損しなかった。1

書込番号:18680667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件

2015/04/14 13:36(1年以上前)

>一番長くした時の先端部分を触ると少しガタつくのに気が付きました
>大まかに言うと先端が下がっているような状態です


自分ので試しましたが、24mmにした時に最長になると思います。
この時の遊びは1mmくらいあると思いますが、
カタカタと音はしますが、特別上下左右に動く事はないですね。

ましてや垂れ下がるような事はないですね。


書込番号:18680772

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/04/14 14:51(1年以上前)

> 買ったときは、新品で13万円台だったからあんまり損しなかった。1

おまっとさん

ええ?24-70/2.8 新品で13万円台だったんんですかぁ〜〜〜??
激安ですね。

スレ主さんへ、

自分の24-70/2.8がどうかは、帰宅後確認してみま〜す
でも、通常フードを装着して使っているので、その伸び縮みするところって触ったことないかも。
ガタつくような感じは無かったような気がします。

書込番号:18680927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/04/14 15:32(1年以上前)

カワウソペリー さん、こんにちは。
>一番長くした時の先端部分を触ると少しガタつくのに気が付きました
>大まかに言うと先端が下がっているような状態です

 自分ので確認しました、24mmにした時に最長になりますが、その時でも0.xx mmくらいのガタは有りますが、先端が下がっているような ということはありません。

書込番号:18681019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/14 17:10(1年以上前)


 急激に円高になったときにアメリカから買ったからそんなもんだよ。
 製品番号の頭に、US が付いてたけど、買い取ってもらう時に値引きはされなかった。

書込番号:18681203

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/04/14 17:35(1年以上前)

おまっとさん

なるほど〜〜
円高時に逆輸入品なんですね。
たしかに、ちょっと前まで1$=80円切ってましたからね
それが今では1.5倍近くドルが上がってますからね〜〜

書込番号:18681247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/04/14 20:15(1年以上前)

多少の遊びはどんなズームレンズにもあると思います。
きつすぎてズームが重いのも不便ですが、がたつきが大きすぎると描写性能に
悪影響が出るかもしれません。

伸ばした状態で、結像に異常がないか確認してみてください。三脚固定で風景や
十分に大きな平面チャート様の被写体でチェック。
ライブビューでリアルタイムに、像の上端・下端・左端・右端を順次拡大表示させて
片ボケや収差異常がないかチェック! 撮るなら開放のF2.8で。

24-70mmF2.8Gは周辺解像力はあまり良くない(高級ズームとしては)方なので中央と外周
とで差が大きいのは仕方がありませんが、相対的に・不自然に悪い箇所はないですか。
あと、ガタツキを手で触って結像が変化するようなら、明らかに要修理調整かと。

書込番号:18681718

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/04/14 21:31(1年以上前)

こんばんは。

私の所有のこのレンズですが僅かなあそびは感じます。

ズームで可動部分なんであそびは当たり前かとは思いますね。

今まで気になったこともなかったです。



スレ主さんの所有レンズですがメーカーのサービスで見てもらう事をおすすめします。

気になって夜も寝れないのは身体によくありません。

無事解決してスッキリされることを願ってます♪

書込番号:18682065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2015/04/15 11:44(1年以上前)

やはり最長にした時の遊びはあるんですね
垂れ下がるというのはイメージで実際に見てくの字になっているわけじゃないんです
レンズの先端を動かすとほんの少しカタってなる感じですはい
一応今週末使ったらサービスセンターに送って見てもらうことにします
皆様ありがとうございました

書込番号:18683845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/04/15 14:53(1年以上前)

>垂れ下がるというのはイメージで実際に見てくの字になっているわけじゃないんです

んじゃ、まず大丈夫ですよ。実際少し垂れてるのかもと思いましたから。
せっかくのレンズ、不要のサポートで手放し使えないのはもったいない。

修理点検する側も、曖昧な症状や再現性の不確かな依頼だと、的確な対応がしにくく
問題の見落とし、なんども送って戻っての手間がかかったりもします。
ある程度ユーザーサイドで、問題の把握・異常の有無・再現性など確認できるスキルを
身につけ、無用の心配を抱かぬようすることも大切かな、と。

書込番号:18684269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

VR付き・・・!? 教えて下さい!

2015/02/17 17:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:4件

次は待望のVR付きが噂される本レンズですが、
先日、cp+で他メーカーさんで伺ったところ、
「VR機能を付けると周辺部が甘くなってしまう」的な話が出ました。
何となく納得して帰宅したのですが、待望論は只の空論?
私が歪曲して納得してしまったのかぁ???
VR付きはホントに出るの? 画質は?
詳しい方居られたらお教え下さい。

書込番号:18487722

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/02/17 18:04(1年以上前)

詳しくないものですが(^^;;

一般論として、VR付きよりは無しの方が、設計上ラクなので、周辺部までバッチリ解像できるように設計しやすいと思います。

でも、時代はVRを要求していますので、それを乗り越えて出すのがメーカーの設計者の腕の見せ所だと思うのですけどね〜

友達のキヤノン使い(1D系使用)に24-70/2.8は手振れ補正ないよね〜と話したら、「男はそんなもんに頼らん」とか豪語してましたけど(笑)

自分は軟弱なんで、やはりこのレンズにもVR欲しいです。

今のところはSSで稼いで手振れを抑えていますが、やはりVR付きのレンズに比べると、微妙な手振れを起こしてることが多いんですよね〜

なので、次モデルには、高画質をキープしつつ、レンズの大きさもこの程度で収めつつ、VR付きを出してくると思うんですよね。高画素化する時代の流れの中、VRも、標準ズームでは標準装備になってくると思います。

書込番号:18487771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2015/02/17 18:14(1年以上前)

スレ主様
こんばんは!

私もこのレンズを使ってまだ3か月程度ですので、参考にもなりませんが
手持ち撮影に限って言えばf2.8なのでシャッタースピードが稼げますので
手振れに関しての不満はありません。
(D810で使っております。もちろんISOも上げて対応してますが・・・)

私もリニューアルは気になっておりましたが、もしリニューアルでVR付きになったときは、その時買い替えるか考えれば良いかなぁ〜と思って資金が貯まったと同時に購入しちゃいました(^^♪

VR付きが描写的にどう影響するのかは私の知識ではわかりませんのでお答えできなくて申し訳ありません。

書込番号:18487804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2015/02/17 18:22(1年以上前)

他社を含めて、所有手ぶれ補正レンズで、On/Off比較してみての画質悪化はないですね。
ただし、特例で、あるレンズとボディの組み合わせで、反ってぶれが増大する事例を経験。
ま〜、手ぶれするほどの悪条件で、それを軽減する目的ですから、通常はOffで使えば良いことです。

VR付だけで出てきて実売25万くらいだと更新しづらいな。
22-70mmなんてのがありだったりすると、大いに悩むでしょうが。

書込番号:18487820

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/17 18:55(1年以上前)

>画質は?

 VR補正用に1枚余分なレンズが、
 光学系に入るので、
 厳密に言えば、画質低下が起こるでしょうね。

>>補正用のレンズをVRレンズと言い、
>>VRレンズを駆動するモーターなども含めてVR補正ユニット

 http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/vr/
 

 ON/OFFでの差異は、感じません。
 望遠系での手ぶれ補正の恩恵の方を感じます。

 ただし、ON/OFFしてもレンズ自体はあるので、
 取り去って検証しないと意味ないかと・・・・

VRが安定するまでのタイムラグ中に、
レリーズするとマイナスなので、
(AFも出来てない)
一呼吸は、必要ですね。

書込番号:18487959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2794件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/02/17 20:00(1年以上前)

>他メーカーさんで

ソニーさんなら、ボディ内手振れ補正の優位性を
強調したかったのかと(^^ゞ・・・。

VR無しでも周辺のあまりレンズは沢山あります。

書込番号:18488182

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/17 20:28(1年以上前)

>ボディ内手振れ補正の優位性

 ペンタのKマウントで使っていますが、
 マウントが合えば、古いMFレンズでも、
 焦点距離を入力して、
 手ぶれ補正が使えますね。

 ボディ内では、ファインダー像に、
 手ぶれ補正が効かないので、
 望遠使用時には、ファインダーが、
 少々見辛くなります。

 望遠レンズでは、レンズ内のVR等が
 優位性は感じます。 

書込番号:18488287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/02/18 01:27(1年以上前)

皆さま、貴重なコメントいただきありがとうございます。


Paris7000さん
私も軟弱なんで、付くんであれば VR 欲しいです。
そうです。時代はVRを要求していますよね!


hiro写真倶楽部さん
私も所有して2年が経ちました。おっしゃる様に特別手振れに関しての不満は感じないですよね。
しかし、描写が同等以上でVRが効くとなると・・・。
物欲に負けてしまいそうです。


うさらネットさん
そうですよね。実売25万円だとして、下取りor買換えでも+10万円以上は確実・・・。痛い、痛い出費ですね。
幅が広がって、描写も破綻が無く、f2.8・・・。
よろしく、ニコンさん!


1641091さん
同設計が前提であればもちろん、画質低下(私には見抜けないですが)が有るのでしょうね。
噂が有りながらなかなか出てこないのは、新設計で進行中!?


ろ〜れんす2さん
伺ったのは、老舗のフィルムメーカーの方だったんですよ。
何かしらの思惑があったのですかね?

書込番号:18489550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/02/18 07:39(1年以上前)

強力なVR搭載、と、VRなしで画質最優先の二つのバージョンを出してほしい。

書込番号:18489840

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/18 08:36(1年以上前)

 24-70F2.8Gは持っていますが、VR、あれば欲しいですね、優先順位は低いですが。
 私はVRは105oマイクロを持っていますが、描写が悪いとは思いません。
 物凄くシャープに撮れるレンズだと思っています。
 24-70にVRが付けば究極の高描写お手軽レンズのメリットの方が大きいのかなと思っています。

書込番号:18489992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/18 08:43(1年以上前)

あかねぽんさん こんにちは

手ぶれ防止機構は 手ぶれ無しに比べレンズが稼働してレンズの周辺部まで使う為 明るいレンズの場合画質低下になる可能性 有るかもしれません。

書込番号:18490012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/18 11:01(1年以上前)


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/02/18 11:24(1年以上前)

じじかめさん

比較表みましたが、手振れ補正付きでも、825gと、手振れ補正なしのニコンの24-70が900gであるので、比較表の意図がわかりませんが・・・

にしても、同じ24-70で100gも重かったのですね〜>自分の。

書込番号:18490462

ナイスクチコミ!1


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/18 12:07(1年以上前)

あかねぽんさん

24-70mmF2.8VRですが、下記のとおり特許が出ているようです。それがうわさの煙の元かと思います。

http://nikonrumors.com/2015/02/03/some-interesting-nikon-patents-including-a-nikkor-24-70mm-f2-8-pf-vr-lens.aspx/

タムロンの150-600mmは、特許が出てから1年くらいでレンズ開発の発表があったと思いますので、今年いっぱいから来年早々くらいまでの間で24-70mmF2.8VRレンズも出るかもしれませんね(^^)。

ちなみに新300mmF4と同じPFレンズっぽいです。かなり軽くなるかもしれませんね。私も楽しみです(^^)。

書込番号:18490597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/02/19 00:24(1年以上前)

引き続き、皆さまの貴重なコメントに感謝です。


リスト好きさん
う〜ん・・・。そうなると画質優先がほしいかな。
ん?現行品で十分かも。


Dragosteaさん
中望遠≦ には有るんですよね・・・。


もとラボマン 2さん
広角側には特に。なんですかね。


じじかめさん
夢の新設計、新材質という訳にはいかないんでしょうかね。


Paris7000さん
こう比較して見ると、ニコンの24-70mm イイ感じ ですよね。


d3200wow!さん
先ずPFレンズで軽量化。で、VR補正ユニットを組込。といった方向が現実的ですかね。




キャノンさんは答えを見付けたのかな?
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-07-08

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-02-16 ・・・割切り案?


書込番号:18493091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/02/21 20:45(1年以上前)

遅ればせながら、気になったのでレスをさせてもらいます。

特許とは別の話で、一応、VR付の"噂"は出てます。


光学の設計上、VRを付けた方が、解像が難しくなるのは仕方がないことです。
本来、真っ直ぐになるはずの光軸を不自然に曲げるのですから、どうしても
悪化しますよ。

それでも良くすることが技術的には可能かと思いますが、それができるなら、
VR無しで光学的にレンズの性能を更に上げることが可能です。

古いカメラも触っているから判るのですが、営業的に、
重量が軽くコストダウンしたカメラが増えた結果として手プレが起きるように
なっただけです。F2やF3で撮っていると、手プレ補正がなくてもブレません。

時代がVR付きを要求しているなどと言われてはいますが、
本来なら、きちんと構えて撮れば標準域では手振れは起きません。

営業上、軽いカメラが望まれて、
手振れが起きたので手振れ補正が付いて、
結果的にまた重くなってという繰り返しがおかしいと気が付いて欲しいと思います。

書込番号:18502936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/21 23:22(1年以上前)


VRの有無は未確認ですが、新しい24-70の発表、発売が近々にある、ということは確実です。
現行品を処分して新型に切り替えるかどうかは、けっこう難しい選択になるようです。


書込番号:18503661

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/02/22 03:15(1年以上前)

自分が、時代がVRを要求していると書いたのは、今のデジタル一眼では、簡単に等倍で確認でき、ピクセル単位でビシッと描写しているかどうか即座に確認できるからです。

あれ?ちょっと解像感ないな〜という写真を等倍表示すると、ごくわずか微妙にズレているということが分かったりします。
PCの画面で見ても、通常表示だと手振れしているとは全く分からないレベルですが、なんか眠いな〜と思い、等倍にすると、あちゃーとわかるわけです(^^)

等倍になんかしないよ、ということであれば、確かにしっかり構えればVRなんていらないと言えるかもしれませんね〜

でも、自分は等倍厨なんで(苦笑)

書込番号:18504218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/02/23 00:51(1年以上前)

皆さまコメントありがとうございます!


ビカビカねっとのPちゃんさん
フィルムの時代、手振れが問題になる様な媒体は中判・大判といった撮像エリアの大きなカメラを、固定した状態で使用していたんですよね。
デジタル時代に大衆の欲求は膨らみ、メーカーさんは底なしの欲求に応えようと頑張ってくれているのですね。
時には我々が原点に戻る事も・・・。 ← 仰る通りです。


551dutamanさん
皆さんのコメント拝見していると、・・・考えさせられます。
(あくまでも、購入前提で! ですよ。)


Paris7000さん
そうなんですよ。
ガチピンでビシッと決まるとα波が出まくります。
「肉眼で見れない画が見たくて!」は私のような素人には原点。
欲求は止みませんよ!




性格なのでしょうか?
このままではネガになりかねません。
知識・情報の無い私が、メーカーさんの足を引っ張りかねないクチコミはいけませんね!

ニコンさんの更なるご提案をワクワクとともに待望させて頂こうと思います。

こんな私の迷想にお付き合い頂いた皆様には「感謝」です。

ありがとうございました。

書込番号:18508588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:2件

結婚式で写真を頼まれました。まだまだ腕前は未熟者です。しかし機材はそこそこあります。機材の選択をご教授下さいませんか?式場へは車で行きますので、ある程度重さは気にしなくてもいけます。
ボディはD3X・D3S・D800・D7100の4台 レンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED・AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR・シグマ35mm F1.4 DG HSM ・シグマ50mm F1.4 DG HSM・シグマ85mm F1.4 EX DG HSM の6本です。フラッシュは2台あります。どうか宜しくお願いします。

書込番号:18430647

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/01 23:18(1年以上前)

チョコニコンさん こんばんは

自分でしたら D800に24-70mm f/2.8Gをストロボ付きで付け 

D7100に 35mmか50mmでストロボ有る無しでも使えるよう一応ストロボ付け 

望遠が必要な場合 70-200mmと交換して使うと思います。

書込番号:18430792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/01 23:19(1年以上前)

吾輩なら
D800に24ー70+フラッシュ
D3Sに70ー200

…かなぁ♪

書込番号:18430798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/02/01 23:30(1年以上前)

 結婚式?披露宴?プロのカメラマンはいるのでしょうか?

 気楽に動き回れるなら、D800に24-70F2.8とストロボがあれば十分な気がします。会場が広かったりすればD7100に70-200F2.8を追加かな。単焦点が使いたければ。お気に入るの画角の物を持っていけばいいと思います。

 ただ、機材があるから、プロのかわりに頼まれたのなら、丁重にお断りしたほうがいいと思います。うまく撮れればいいですけど、もし失敗したら大変です。かつて、知人や親族の披露宴に何度か趣味でカメラを持ち込みましたが、食事もろくにできないし、出席者を均等に撮るのも大変でした(プロがいたので、気は楽でしたが・・)。

 プロと別に頼まれたのなら、プロとは違う目線で、砕けた表情やおどけた仕草など撮ればいいともいます。

書込番号:18430832

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/02 00:26(1年以上前)

僕のオススメ

D800にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D7100にシグマ35mm F1.4 DG HSM
両機にストロボ

書込番号:18430990

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/02 02:20(1年以上前)

>食事もろくにできないし、出席者を均等に撮るのも大変でした

 同意しますね。
 メインの記念写真等は、プロが撮り、
 スナップなら、良いですけど、

 式場の下見をして、
 ストロボのバウンズ具合等の
 確認が必要かもしれませんね。

 
 こじんまりした挙式で、
 全て、任されたので、
 親戚や、深い付き合いはありませんでしたから、
 式に参加するのでなく、撮影に専念でした。
 

書込番号:18431174

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/02/02 07:03(1年以上前)

おはようございます。

チョコニコンさん、機材もたくさん所有すると悩みますよね。

D800に24−70+ストロボが良いと思います。

もう一台が悩みますね。

私なら高感度に強いD3sに70−200+ストロボ(発光させるかしないかは別で)の選択をしそうです。

予備にシグマの35を持参かと。

またD3Xは予備ボディとして持参すると思います。

結婚式、披露宴の撮影を依頼されると失敗しないようにと思い気を使いますよね(大汗

これだけの機材をお持ちですから平常心を心がけて撮影を頑張ってください♪

食事は前もって(会場に入るまでに)多少なりとも済ませておくのが良いですよ。

撮影をしだすと忙しいですから(経験済みです)

書込番号:18431334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/02 14:11(1年以上前)

チョコニコンさん こんにちは。

メインカメラマンとして頼まれたのであれば、D800かD3sどちらでもあなたの撮りたい方のボディに24-70oとストロボで良いと思います。

式場に残った方のボディやストロボをまさかの為に持参しておけば、結婚式の場合は2台持ちでも動けない場合は片方に70-200oの望遠ズームも良いでしょうが、披露宴はガチャガチャするより1台で撮られた方がスマートですし、式の流れに沿って先回りして撮るための打ち合わせを前もってしておくことの方が大事だと思います。

プロを雇われていてのサブとしてならば、プロが撮れないお色直しなどの入場時など外でなどプロが撮らないところを撮られたり、新郎新婦中心に自然な表情を自然光などで撮られるのも良いでしょうが、メインならば全ての参加者が必ず写るようにと写っている人全てにピントが合い、ストロボ直射でも綺麗な色に写っている写真が好まれると思います。

書込番号:18432191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/02 14:42(1年以上前)

メインカメラマンの場合

機材は
D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G
D3X+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G
で各々にストロボ(使うかどうかは別にして)
で良いかと思います

メインでなく「写真も撮ってね」程度で食事もして参加しながらの撮影であれば
D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G
とストロボ
のみで十分かと思います

僕はカメラマンでない場合APS−C機に高倍率ズーム1本で参加します
(一応ストロボは持参)
※着席したままでの撮影や移動して追いかけない場合は24−70だと望遠が不足すると思います


書込番号:18432247

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/02 14:43(1年以上前)

 フィルムカメラ時代から結婚式は十数回撮影してきましたが、下記のレンズ、(極論を言えばボディーは何でも、)撮り方が超お気楽且つ失敗しないと思っております。

 私ならD3s+24-70F2.8G+大光量スピードライト+ストロボステー+ディフューザーキット(サンパック)+TTL調光コードSC-29で主にストロボ直射、時々ノーストロボで撮影します。
 絞りはF4〜5.6位が何かと無難だと思います。
 スピードライトのチャージ速度が心配であれば、SB-910またはSB-900をお持ちならパワーアシストパックSD-9、それ以前であれば多くの場合はSD-8Aを使うといいでしょう。
 念のために予備のバッテリー、メディア、エネループ等を持っておいた方がいいかもしれません。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101980035-4H-00-00
http://www.sunpak.jp/japanese/products/accessory/
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/sc-29/
http://www.nikon-image.com/products/accessory/speedlight/sd-9/


 メインカメラマンに抜擢されたらそれは栄誉として撮影してあげた方がいいです。
 上記の撮影機器、撮影方法で失敗ショットを撮ること自体が困難ですので。
 それに、食事はお色直しの時にかきこむ感じですが十分にいただけます。
 お酒だけは自己責任で。
 とにかく後は結婚式、披露宴の決定的一瞬を逃さないように撮影するだけだと思います。

 単焦点レンズは式の流れを完璧に把握していて、写す写真の構図がすべて頭に入っている方向けだと思っていますし、多くの方は大口径標準ズームレンズの描写力で満足するはずです。

書込番号:18432248

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2015/02/02 18:03(1年以上前)

記録を撮るならD3sに24-70/2.8にSB-910とデュフューザ―。

構図にこだわるやりすぎ失敗も可ならD3sにシグマ85/1.4とポケットに35/1.4
こちらにもスピードライトは必需。

ボディは、フルサイズ機2台使いでタスキ掛け。

出来たら、尻ポケットには単焦点のコンデジGRぐらい突っ込んでる余裕がほしい^^

書込番号:18432704

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/03 19:09(1年以上前)

上の方に組み合わせを書き込みましたが?

写真はメインでしょうか?
それともプロの方がいて、+αで撮るのか?
どちらでしょうか?
また、披露宴の規模(人数)は?

プロの方がいるなら
プロの方は新郎新婦をメインに撮ると思いますので、両家の親の様子やお友達をメインとしながら
新郎新婦を撮るのが良いと思います。
後は受付時の写真や、ウエルカムボード等の小物類はスナップとして撮るのが良いと思います。
事前に新郎新婦に撮って欲しい写真を確認するのも良いと思います。早めに会場に行きましょう。
プロの方がいないなら大変です。式や披露宴の流れは以外と早いです。尚更大変です。
また、式場のスタッフまでにどの辺りまで近づいても良いのか、事前に会場の雰囲気を見せて欲しいと
言えば、大抵は案内してくれると思います。その時点である程度、レンズのチョイスを変更が
出来ると思います。

ドレスの階調や色かぶりもあると思うので、rawで撮影する事をお勧めします。
式と披露宴では別のSDを使う方が良いと思います。トラブル防止等。

書込番号:18435885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/02/04 20:52(1年以上前)

いろいろアドバイス感謝いたします。かなり参考になりました。
姪の結婚式で、もちろんプロのカメラマンがいますが、頑張って少しでも喜んでもらえる写真を撮ってあげたいなという思いでご相談いたしました。
まだ少し時間もありますので、このアドバイスを参考にして、研鑽していきたいと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:18439294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2015/02/07 21:14(1年以上前)

この間友人の結婚式で撮影しました〜。
カメラマンがいなかったので、28-75、70-200と単焦点50mm、85mmで行きました。
チャペル内では参列者扱いでの撮影でしたので移動があまりできなく、一番使うのが
多かったのが70-200でした。

レンズ交換も時間がかかるので予備機はあったほうが良いです。
私の場合は、FX機はメイン機しかなく、予備機がDX機だったのですが、望遠と広角の
変更が瞬時にできたので通り漏れを防ぐことができました。
DX機を使うならボケがあまり期待できない広角用で使うのが良いですが、高感度性能や
画角の違いで歪みを計算しないといけないので撮る時の気持ち悪さがあるので、両方
FX機の方が良いと思います。

フラッシュは、予備機にも載せておいたほうが良いです。
顔の影は消した方が良いのとISO感度は低めにした方がキレイですし、アイキャッチも
入れたほうが良いので、状況に合わせてONとOFFで対応した方が対応が早いです。

カメラマンが入るのであれば、カメラマンがあまり撮らない写真を撮るのも良いと思います。
参列者のテーブル毎の集合写真やボケの大きい単焦点でのポートレートをは結構喜ばれますよ。
新郎新婦の甥っ子さん姪っ子さんの子供ポートレートも結構感動してもらえます。

レンズを多用する場合は、機材の持ち方が重要で、レンズ用のポーチとかで交換システムを考え
ておかないと手間取ると思います。カメラバッグで挑むのでしたら、欲張らずに24-70と70-200の
2つ持ちが良いと思います。70-200の望遠側は最短撮影距離が長い欠点はありますが、大きいボケ
が作れるのでポートレートにも使えます。
24-70と70-200があれば披露宴でのポートレート用に1本だけシグマ85mm F1.4 EX DG HSMを
持っていくのも良いと思います。

たくさんの感動を撮ってきてくださいね。頑張ってください。応援しています。

書込番号:18450096

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <1818

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング