- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2008年2月10日 19:54 |
![]() |
8 | 4 | 2008年1月13日 19:38 |
![]() |
1 | 7 | 2008年1月10日 23:38 |
![]() |
3 | 14 | 2008年1月12日 23:19 |
![]() |
2 | 13 | 2008年1月8日 22:45 |
![]() |
2 | 7 | 2008年1月9日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
R3+2470を取り付け、バックの中に入れた状態でアイスバーンの上でコケました。
フィルターの淵が中へほんの少し折れ曲がり、外せなくなりました。それに、ピントリングの回りが悪いのと、ズームリングも途中で引っかかります。購入したカメラ店さん経由でメーカー送りとなりました。見積もりが来て8万円です。カメラ店保障に入っていたので2割でOKですが、改めて精密機械の怖さを知りました。ニコンだから少々ワイルドな使い方も出来ると過信したと反省です。
ただ、カメラ店のお兄ちゃん曰く「古いレンズだと部品がない可能性があります」。幾ら新製品と言っても繰り返しでした。メーカも同じ言い回しをしたと思いますが、新発売のレンズにこんな事を言われてはがっくりです。
R3本体の心配もしたほうが良いでしょうか。アドバイスください。
1点

アジアの微笑みさん、8万円は痛いですね・・・
私も、気をつけないと (^^;
> R3本体の心配もしたほうが良いでしょうか
R3って、D3の間違いですか?
本体も、念のために点検された方が良いのかもしれません。
ご自分のカメラですから、他人に聞いても仕方がないので、悩む前に行動あるのみです (^^
書込番号:7287949
0点

修理代金がそうですか、そんなにかかりますかー。
そういえば概ねですが、修理代は新品価格の1/3程度が相場かもしれないですね。
私も先日、D200にVR70〜200mmを装着した状態で小さな川を渡ろうとして、スッテンコロリン!
カメラを護ろうと無意識にカメラを持った両腕をバンザイ!と大きく上に上げたのでカメラとレンズは事なきを得ましたがお尻からまともにズデ〜ン。
臀部に軽い擦り傷で済みましたが、両腕で支えていたら身体のほうは無傷だったに違いない…。
けどカメラとレンズはどうなっていたやら。
書込番号:7288361
0点

アジアの微笑みさん、こんばんは。
何と申し上げてよいのやら。。。大変な災難でしたね。
保険利用で出費は少なくて済んだとしても、精神的なショックは計り知れない。。。
このレンズではありませんが、
私は過日、D2Xs+17〜55mmF2.8Gを持って小山に登ろうとして、ズルッと。。
その時の自分は、ブザマな格好だったはずですが、
ボディ(と着いてるレンズ)を天空に担ぎ上げていました。
よって得た損傷はわが身の擦過傷・・血が出てこれも痛かったですけど。。。
早く修理が完了するといいですね。
書込番号:7288486
0点

追記。。
D3(だとして)は、レンズが犠牲になった分、損傷の程度は軽いのではと想像しますが、
念のため、SCにお持ちになられた方がいいかと思います。(精神衛生上)
書込番号:7288499
0点

アジアの微笑みさん
御災難でした。
御自身に大した怪我が無くてなにより。
愛機が身を挺して御主人を守ってくれたと思い、感謝すると致しましょう。
それにしても(強度上は充分でも)プラスチック部品を多用した昨今の機器はショックに弱いんですよ。
おまけに修理しても事象以前のスムーズさが取り戻せなかったり…。
重くても金属部品、私は好きなのですがねぇ。
まあ、愚痴を言っても仕方が無いですね。
ボディーも一緒に点検修理された方が宜しいかと思います。
書込番号:7290639
0点

D3でした。皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。早めにボディーも見てもらいます。
ペンタ645中判からのデジタル浮気組ですが、写真の世界が一変しました。
デジタル&コンピュータ&ロボット&カメラ、デジコンロボカメラと賞賛しています。
先輩諸氏はデジタルの変化を少しづつ体験してこられ、その分要求レベル高く、この変化も想定の範囲かと推察します。
これからは、撮影条件の過酷な中で、動きのある被写体にも挑戦できます。なりよりフィルムのトータルコストが不要なことが助かりました。
書込番号:7290812
1点

こんばんは。
火災保険の持ち出し家財でいけるのでは?
ご加入の火災保険をお調べになってみてはいかがですか?
書込番号:7312326
0点

アジアの微笑みさん 心中察します。
私は先日旅行中にD3に20-35mmF2.8を装着しキルティング袋に入れてボストンバックに入れた状態で
硬い床に落としました。
確認したところ、レンズを下にして落下したようで、フィルターが割れ、
レンズからフィルターの枠が外れなくなりました。
撮影は継続して可能でしたがピントリングが重くなり、AFでは途中でとまってしまうので、
MFで使用となりました。
アジアの微笑みさんより重症かもしれませんが、帰宅後D3装着ままメーカーへ修理見積もりを
出したところ、
20-35mm:5万円
D3: 6万円!
D3は外観・操作も含め全く問題なかったのですが、落下のための点検と交換するものが
あるみたいです。
(20-35mmは割れたフィルターが前玉のコーティングに傷を付け前玉交換のため高くなっています)
この旅行で当方D3とS5PROを持ってオーロラ撮影に行きました。
-35℃の環境で、D3は1枚撮影毎保存に30秒掛かりましたが、1時間問題なく撮影できました。
(保存時間が掛かったのは電池環境が厳しくなると、省エネモードになるためなのか判りませんが。)
翌日 S5PROは同じ簡易防寒処置で -20℃だったが10分持たず電池残ゼロで動作しなくなった。
画質、高感度も含め、D3のすばらしさを感じさせてもらいました。
当方は単玉MF18mmが有り、FXへ移行のため、20-35mmの修理をあきらめ28-70mmF2.8を処分して
24-70を購入検討中です。
落下されたのでしたら一度SCに出されたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:7365934
0点

皆さんご指導ありがとうございました。8日にD3ボディを銀座のSCに見てもらいました。
実はD3のイメージセンサーにゴミがバッチリ着きました。ニコンのキットを買って4回トライしましたが、元のゴミは無くなったのですが、別な箇所に大きなゴミが付着しました。自分でこれ以上掃除して傷を着けるのが怖くなり中断しました。そこでSCへ清掃と一緒にチェックをお願いしたしだいです。無料で時間も1時間で完了しました。
しかし、ボディーやレンズの剛性とゴミの問題はこれからも悩ましそうです。私は広島ですから、簡単にSCへは行けないのです。今回も出張の合間に行きました。
tomihiroさんも一コケで11万円は大変ですネ。
書込番号:7370910
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
BJ250F乗りっち!と言います。
このレンズは焦点距離35-50mm域で最短撮影距離0.38mになるとのことですが
焦点距離24mmや70mm域ではどの位まで寄れるのでしょうか?
またライバル?であるキヤノンのEF24-70mm F2.8L USMは確か全域で0.38mまで寄れたと思います。
なぜニコンは全域で寄れないのでしょうか?
ご返答、よろしくお願いいたします。
0点

> またライバル?であるキヤノンのEF24-70mm F2.8L USMは確か全域で0.38mまで寄れたと思います。
> なぜニコンは全域で寄れないのでしょうか?
全て私の推定です。
おそらくニコンが全域で寄れないのは、設計方式(レンズタイプ)が違う可能性もありますが、
それ以前に、画質に対する考え方が違うんでしょう。
レンズはマイクロレンズのように近接で設定したものを除き、無限遠とか焦点距離の10倍くらいの撮影距離で設計しています。
そこから近いところを撮影するにつれて収差が大きくなり描写は悪くなります。
描写性能が悪くならない範囲等も勘案しつつ、製造可能性や、重量・大きさ等、総合的に判断して最短撮影距離を決めるわけですが、描写性能を悪いか悪くないかの基準はメーカーで異なります。
ニコンの描写基準は厳しく、24ミリや70ミリでは38センチまで近づくとニコンの描写基準に届かないんでしょう。
一方、キヤノンの描写基準は甘く、全域38センチでも良いと考えたんでしょう。
関連して、カタログスペックを重視するかどうかというメーカー間の考え方の差もあります。
ニコンはカタログに最低限度(最悪でも達成可能なスペック)を表示しますが、
キヤノンは最高限度(最良条件で達成可能なスペックで通常は達成できない)を表示する傾向があります。(例、コマ速)
なので、製品設計上も、いかに良いカタログスペックをうたえるか、を重視します。
従って、ニコンではカタログ上は不利でも、描写性能を重視したスペックの製品を出しますが、
キヤノンでは描写が悪くても最短撮影距離というカタログに書ける数値が良くなる製品を出します。
何しろ、「描写性能」というのはカタログに書きません(書けない)が、最短撮影距離はカタログに書きます(書けます)からね。
つまり、内容を重視するニコンと見栄えを重視するキヤノンの社風の違いです。
なお、以上は両社の機種を使った経験での私の個人的な想像であり、これを信じるかどうかは読み手が判断してください。
書込番号:7240215
7点

デジ(Digi)さん、レスありがとうございます。
なるほどカタログスペックを重視するキヤノン、対して描写性能を重視するニコン。
こんなところにも社風が出てるのですね。
確かに、以前5DでEF24-70mm F2.8L USMを最短撮影距離で使ったときは
描写が甘くなる傾向がありました。絞れば改善するのですが、それではボケが表現できませんしね。
ニコンのようにあっさり切り捨てちゃった方が良い場合もあるかもしれませんね。
さて表題の、焦点距離35-50mm域以外での最短撮影距離。
皆様のレスポンスお待ちしております。宜しくお願いいたします。
書込番号:7240441
0点

BJ250F乗りっち!さんこんにちは。
取り説によると、
24mm 41cm
70mm 40cm
のようです。実使用時に私はあまり気になりませんでした。
書込番号:7241869
1点

結び目さん、こんばんは。レス、ありがとうございます。
24mm域 41cm、70mm域 40cmと意外と寄れるのですね。50cm位だと思っていました。
35-50mm域から2〜3cm、やはりニコン、質実剛健と言うかしっかりしてると言うか。
おっしゃるとおり実用上は問題なさそうですね。
すっきりいたしました、ありがとうございます。
書込番号:7242426
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
はじめまして。
現在、D50+SIGMA 17-70 にて写真を楽しんでいます。
主な被写体は子どもを中心とした家族スナップと
景色写真です。景色写真用にTokina124も持っています。
今回、機材のステップアップを考えました。
ボディ(D300)かレンズか。相当悩んだ末、
絵を作るのはレンズと思い、レンズをと考え、
将来のFX化も踏まえると、このレンズが第一候補となりました。
しばらくは、D50を使用するとして、
D50+このレンズというセットは、いかがなものでしょうか?
どなたかこのセットの使用経験ありますか?
重量バランスが悪そうな予感がしますし、
ボディに比べ、レンズが良すぎる?
実際、どうなんでしょうかねぇ??
0点

D50は持っていませんので、比較的近いD40での感じでは、
> 重量バランスが悪そうな予感がしますし、
悪いことは、悪いです (^^;
でも、D2XやD3にしても、サンニッパやヨンニッパ、それ以上の望遠
レンズを付ければ、似たようなものですから、バランスは考慮する
必要はないとは思います。
常時付けるレンズとしては、辛いかも知れません。
> ボディに比べ、レンズが良すぎる?
まぁ、ボディはいずれ買い換える可能性もありますし、レンズは良い
ものを持っていても構わないと思います。
書込番号:7227105
0点

光感さん、初めまして。
私もじょばんにさんと同じく、D50ではなく、D40ですが、この24-70mm/F2.8G EDを付けています。
確かにでかいです。今までD40+18-70mm/F3.5-4.5Gでちょうど良く収まっていた、小さなバッグだと、入りませんでした。
入りはしましたが、チャックが閉まり切らない状態です。
フードをつけると更に巨大になります。
フード無しでも、13cmもあるので、105mmとか、135mmレンズを付けているようです。
私も、D300を検討していましたが、カメラより先にレンズを、とそのまま資金転用しました。
18-70mm/F3.5-4.5Gと比べると、明らかにピントの合いのコントラストが鮮明になりました。
レンズの大きさは、慣れでもあります。素晴らしい画像を結んでくれます。
大きさと重さ、携帯の仕方に納得できれば、お勧めのレンズです。
書込番号:7227278
0点

ここまで重くないですがD50に700グラム台のレンズを付けて持ち運ぶ時はボディでなくレンズを持って運ぶようにしてます。
書込番号:7227327
0点

・私もフルサイズ化に対応して、デジ一眼を買い足すよりは
レンズに投資した方がいいのかなあと。
・ただ、このひとつ前の28-70/2.8Dの中古のABランク(12万円?)
がD型なので、NewFM2にもF70Dにも兼用で使えるので、
費用的にも優しいので、検討中です。
・ただ、仰るように、重くて、大きくて、日常の常時携帯や、
海外旅行の人物スナップに持参は無理かなあとも。
・それなら、デジ一眼の軽いものを買い足してデジ一眼の2台体制にして、
それぞれに、好きな焦点距離の単焦点レンズを付けて、
レンズ交換なしの方がいいのかなあとも。
・即ち、私の場合は、人物スナップでは、35ミリフィルム換算で、2本のレンズ、
標準50ミリ(50%)、広角28〜35ミリ(30%)で
計80%をカバーできますので。(単焦点レンズ35/2.0D、24/2.8Dは既に所有)
・結局、いろいろな思いが千々(ちぢ)に乱れて、不買の優柔不断の中にいます。
書込番号:7227761
0点

こんにちは。
D2XとD80にこのレンズを装着して、主に家族を撮影しています。
私もこのレンズを購入時に悩んだのは、大きさ重さでした。
バランス的には、D2Xに装着したときのほうが重さを感じさせません。
が、D80に装着していても違和感は感じませんし、
家族でお出かけするときには、D80+このレンズを
Nikon×MILLET メッセンジャーバッグに
フードをつけた状態で収納できます。
おでかけにはコレ一本で大丈夫です。
唯一気をつけなければならないのは、
重さゆえの手ブレですね。室内撮りなら、しっかり構えるか
ISOをあげてSSを稼ぐように気をつけています。
もしくは、室内はAiAF35mm F2Dをメインにしています。
重いし大きいですが、将来のFXフォーマットへの先行投資と
買う!という意気込みがあるときにしか
買えないレンズでしたので、購入しました。
今は満足度120%です。
重さ大きさは、自分の筋力を鍛えてカバーしたいと思います(笑)
書込番号:7227882
1点

D50の手軽さが生かせないでしょうけど、画質は素晴らしいの一言ですよ。
FX廉価版をお待ちなのでしょうか。私も年末あたりに30万円以下で出てくれることを期待しています。レンズと一緒にだとそれでもきついので先にレンズを買ってしまいました。いまはF6と一緒に使うことが多いです。
書込番号:7229416
0点

みなさんこんばんは。
いろいろなご意見ありがとうございます。
大変参考になります。
まとめさせていただくと、やはり写りは最高。
大きさに難ありというところでしょうか。
D40で使用されている方もおられるとの事、少し勇気が出ました。
大きさ、重さに関しては慣れていくしかないですね。
実物をまだ見てないので、軽く見すぎかもしれません。
私はこのレンズを買うと、きっと常用すると思います。意地でも!!(笑)
今日もWii Fit で鍛えておきます!
>・結局、いろいろな思いが千々(ちぢ)に乱れて、不買の優柔不断の中にいます。
これです。まさにこれ。D300も何回ポチっと行きかけたことでしょう。
結局何も買わないっていうのも嫌ですよね。こんなに考えてるのに。
みなさんの公開されているお写真も大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7230493
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
初めまして。
FXボディへの買い替えも考えて、先日このレンズ(24-70mm)を購入したのですが、
開封時からレンズ内にゴミと汚れ(または傷)があります。
・1mm未満の白い点状のゴミ。5〜6個。
ボディ側1枚目レンズの裏側と2枚目のレンズに付着。
・線状の汚れ、または傷。幅1.5〜2mm、長さ6〜7mm。
白色蛍光灯を近付けた時だけキラリと光って見えます。
ボディ側1枚目レンズの裏側。
D3と同等の防塵・防滴性能のはずが、最初から汚れすぎでは?
ということで、事前にメーカーの対応内容を確かめようと思い、
メーカーのHPを通して色々質問しましたが、満足できない回答でした。
・空気の流通を遮断していないため、付属のキャップを取り付けても、
ゴミ/埃を完全に防ぐことは難しい。
・レンズの状況が、弊社の基準内かどうか、製品を拝見して判断させていただきたい。
・レンズの構造や弊社製品の規格につきましては公表しておりません。
※ 長文のため要約しましたが、実際の言い回しは誠実な文章でした。
しかし、こんな回答を読んでしまうと屋外で使う気にもならず、
とりあえず室内でD300に付けてISO200/F開放〜22で、
蛍光灯を利用した逆光も含めて試し撮りした限りでは、ゴミの写りこみは無いようです。
まだ実物を見せていないため、この程度の回答は仕方ないのかもしれませんが、
サービスセンターに持ち込んでも同じなら、無償修理は期待薄です。
・HPでの応対は、どこのメーカーも、この程度なのでしょうか?
サービスセンターの応対が、どの程度かも教えて頂きたいのですが。
・どのような撮影条件なら、
レンズのゴミ、汚れ、傷が写りやすいでしょうか?
今のところ、24-70mmは価格に「見合わない」レンズと考えています。
有償修理と言われたら中古屋に売って、
価格に「見合う」製品を販売しているメーカーへの買い替えも検討中です。
安い標準ズームまたはツアイスの単焦点!
昨年購入したATX124PRO(広角ズーム)は満足してます。
フルサイズのEOSでLレンズも良いかも。(^_^)
0点

開封した時点でゴミが入っているのは確かに気分の良いものではないですね。
交換してもらえると良いですね。
ただ、レンズ内のゴミが撮影画像に影響することはまずないと思います。
ズームレンズの場合必ず入り込むものですし。清掃自体は無料なのでニコンに依頼すると良いと思います。
問題は傷の方ですね。実際にみた訳ではないので何ともいえませんが、ゴミの件もありますし交換してもらえるのではないでしょうか。
書込番号:7222176
0点

自己レスです。
レンズ清掃が無料なのは保証期間内です。保証期間を過ぎると有料となります。
購入して時間が経っていないのであれば、販売店で交換の交渉をするのはいかがでしょうか。
それほど明らかな傷などであれば交換可能かと思います。
書込番号:7222220
0点

こんばんは。
心中お察し申します。
私はAFの不具合という理由で、ネット販売店で(1週間以内ということで)即新品と交換しました。
販売店でご相談されるのが、早道のような気がします。
製品自体は、「いいレンズ」ですよ(^^;
書込番号:7222360
0点

取り敢えず、販売店で確認して貰えば交換か修理してくれますよ。
>フルサイズのEOSでLレンズも良いかも。(^_^)
不満内容からすると、ニコン以上に微妙かも?
書込番号:7222408
0点

僕はキヤノン40D使ってますが、EF24−105F4LISというLレンズを購入したさい、明らかに前玉のレンズ裏側(内側)に1.5ミリくらいの長さの糸クズのようなゴミがくっついてました。
購入して3日後に、購入店で話をしたところ、店側は「これ、写りに関係ないですよね?」と言われ、難色を示されましたが、ゴミ混入納得で購入する中古のレンズじゃなくて、新品で開封した時点でゴミ混入は(たとえ写りに関係なくても)おかしいんじゃ?と強気で押しました。
ちなみに、僕が購入したレンズも防塵・防滴仕様だったため、その辺からも話をし、無事、埃なしの新品に交換していただけました。
購入時点でゴミや傷の入っているレンズは気持ちよくありません。
交換をオススメします。サンライズ・レイクさんは、購入した本人様なので、強気で行くべきです。
書込番号:7222555
0点

ホコリは絶対に入るものです。
もし全く入らないようにすれば、空気の出入りも不可能です。
そうなるとカビの発生の問題もあります。
その前に、空気の出入りが不可能ならレンズの間隔を変化させることが出来ません。
レンズの間隔を変化させられないということは、ズームも出来ませんしフォーカスも出来ないということです。
つまり、レンズがレンズとして機能するためには必ずホコリが出入りするものなのです。
それにレンズ内のホコリは写真の写りには全く影響しません。
書込番号:7222590
2点

サンライズ・レイクさん
ユニークなお考えですね^^。ポリシーがありそうなので乗り換えもいいんじゃないですかね。
カメラやレンズの価値なんて、そもそも写真の価値に比べればちっぽけなものだと思っています。
書込番号:7222923
1点

>線状の汚れ、または傷。
これはお店のデモ用レンズの前玉に付着しているモノと同じかもしれません。
レンズ表面に付着しているのなら、(乾いていなければ)拭き取れると思いますが、
レンズの裏側と有りますから無理かな?キズでは無いと思います。
ただ、高価な新型大口径ズームレンズ(新品)としては、
ゴミと汚れが酷いかなぁ〜って思います。
初期不良対応期間であれば、
販売店に持って行けば交換に応じてもらえるかもしれません。
在庫が有ると良いですけどね。
書込番号:7223048
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
大事なことを書き忘れてしまいました。
最近出張が多く、レンズは出張先で購入しました。
遠すぎて販売店での交渉は無理なんです〜 (T_T)
サービスセンターの対応は、他社も同じですかね。
中途半端に光学知識(ポリシー???)があるため、かなり気にしていた埃は、写りに影響しないようなので安心しました。
ズームとAFに必要な機構についても納得です。
EOSの今後も気になりますが、
まずは、サービスセンターへ24-70mmを持ち込む予定です。
問題は汚れか傷のある、ボディ側1枚目のレンズですね。
サービスセンターの清掃でも取れなければ、この1枚を無償交換でも良いんですけど。
1枚交換は写りに影響あるのかな・・・・・・
D300との室内撮影だけでも、隅々まで解像力が高く、逆光の影響も大きくないことは実感しています。
なんとか傷の無い24-70mmになってほしい!
相手が販売店ではなく、企業のサービス部門のため、強気で行くかどうかは雰囲気次第で決めようと思います。
書込番号:7225387
0点

>遠すぎて販売店での交渉は無理なんです〜 (T_T)
通販と同じで良いのでは?
電話して送ってみましょう♪
書込番号:7225568
0点


通常目で見える傷は内部規格でアウトのハズです。
反射防止膜をコーティングする際に電子線をコーティング物質に当てて蒸発させてレンズに蒸着させるのですが、たまに蒸着物質が噴火のように飛び散ってレンズにブツや傷をつけることがあります。
レンズは栃木ニコンで組み立てているのでしょうが内部レンズはOEMもあるでしょうからニコンでの検査が甘かったのか知れません。
一般的に最近は供給メーカーでの検査のみで自社で再チェックしない傾向があります。クレームが起きたら責任丸投げです。
レンズ描写に影響無くても高級品なのだから丁重な管理をしてもらいたいものですね。
書込番号:7233249
0点

サンライズ・レイクさんこんにちは。
高級レンズにはじめからゴミが入っているのは気になりますよね。
1枚目のレンズのゴミはほとんど描写に問題はないですが、気になるのは傷?ですよね。
ぜひ、近くのSCに持ち込まれてレンズ内清掃や調整をお願いすることをおすすめします。
保証機関内でしたら、どれも無料でやってくれます。
実は自分は後玉にちっさなゴミがあって、SCで相談しました。
後玉でも相当大きなゴミでない限り写りには影響しないとのことでしたので、清掃はお願いしませんでしたが、ピントチェックをお願いしたところ「規定の範囲内ですが、前ピン傾向です。調整させてください。」との事でレンズを預けて帰ってきました。
保証期間ですので、自宅への郵送費用も負担してくれるとの事でした。
5日程度で戻ってきましたが、もともとシャープな写りのレンズがさらに良くなり大満足です。
SCの方は(今回は銀座)対応もていねいでとても親切でした。
ズームレンズですので、使っているうちにレンズ内にゴミが入ると思いますので、保証期間が切れるころにレンズ内清掃はお願いしようかなと思っています。
交換するよりもSCで対応をお願いした方が、問題がきちんと解決できるかもしれないと思いましたので、投稿させていただきました。
参考になれば幸いです。
書込番号:7233832
0点

皆様
追加の書き込み、ありがとうございます。
販売店は遠いこともあり、銀座SCへ行きました。
ほんの数分で無償修理に決定しました。
(清掃 + 傷の場合はレンズ1枚交換)
このレンズ1枚のみ交換なら写りに影響は無い。とのことです。
SCの方から「郵送します。」とまで言っていただき、迅速丁寧な対応でした。
今回の内容なら、迷わずSC直行が良いですね。
やっぱ いいわ〜 ニコン (^^)
SCへ行く前に、センサーになったつもりで?見つめてみました。
ぅぅぅ・・・・・ん?
肉眼の画素数は600〜650万画素らしいですが、
階調性が良いのか、AF自在のためか、センサーよりも精度が良すぎるかもしれません。
線状の傷は別ですが、どこまでを出荷許可基準とするか、難しいと思いました。
持ち主が納得すればOKですかね。
レンズが返ってきたら、悪条件やピントチェックも含めてバシバシ撮ってみたいです。
あまり暇ではないため、保障期間内で気長にです。
書込番号:7238902
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
現在、私は28−70レンズを使っていますが新レンズの24−70を買うか迷っています。
そこで両方を使った事のある方アドバイス下さい。@開放での描写と70mm側での描写はどの
程度変わりますか? A単焦点レンズと比べての描写はどうでしょうか? 皆様のご意見
お待ちしております。
0点

D4Xさん こんばんは。
デジタルカメラマガジン1月号(猫の顔の表紙)のP99に比較記事があります。
1)70mmでの風景
24-70mm: 絞り開放から画面全域でシャープな描写。
28-70mm: 絞り開放だと全体に甘い感じだ。キレが悪く解像力はもの足りない。
2)70mmでの女性像
24-70mm: とにかくシャープでヌケも抜群。ピントに芯があって、立体感、透明感、人肌良し。
28-70mm: 絞り開放だとあらゆる点でもの足りなさを感じる。
24-70mmと比較しなければ、28-70mmも結構良い画像のように見えます。
詳しくは、上誌をご覧になってください。
書込番号:7212839
2点

こんばんは。
将軍と大奥さんのレスの内容に尽きますね。
私は28〜70mmの描写の解像感に多少の不満があってあまり使ってなかったのですが、
新24〜70mmの発売前にドナドナしました。
24〜70mmの方が、総合的に(焦点域も含め)上位と感じています。
書込番号:7212992
0点

D4Xさん 初めましてm(_ _)m
自分も28−70使ってまいます、お正月、初めてD3で28−70で撮影して結構相性いいかなぁ−−と思ったのですが、将軍と大奥さん、footworkerさん のコメント見ると買え変えたくなりますね、自分がよく見るレンズお宅のプログでも24−70絶賛してるし、悩むな(>_<)
28−70画像(開放でないけど) 24−70だと このカットだと人の顔 入るよな 買うかな(?_?)
最初の3枚 カモメの画像UP
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1159228&un=126674
書込番号:7215411
0点

>ちゃびん2さん 今年もよろしくです(^^ゝ
28-70mmF2.8Dもいいレンズです(でした)。
でも、24-70mmF2.8Gがもっと満足感のあるレンズだと感じています。
広角側の4mmの差は大きいですね(^^;
これで、蹴ってぇ、いやケッテーかな(笑)
書込番号:7215462
0点

footworkerさん 明けましておめでとうございます
(でした)。に、蹴ってぇ、いやケッテーかな に、footworkerさんの逆光画像
誘惑しないでください(>_<) 地球は温暖化ですが、我が財布は氷河期です(^_^;)
D4Xさん
≫A単焦点レンズと比べての描写はどうでしょうか?
上で書いた レンズお宅さんが言うには このレンズ 単焦点に並ぶ描写だと手放しで喜んでます。 自分もそのブログにUPされた画像見て 納得! 目から鱗 ドバっと落ちました(^_^;)
書込番号:7215617
0点

少しお待ちいただけたら。。。
このレンズの焦点域内の単焦点レンズいくつか(35mmF2D、50mmF1.4D、60mmF2.8DMaicro)
の比較画像を、こちらにUP致します。
書込番号:7215634
0点

D2Xsに単焦点レンズをつけての比較です。
全て絞り開放、24〜70mmの「34mm」対35mmF2D、「48mm」対50mmF1.4D、「56mm」対60mmF2.8Dです。
曇天、午後2時半頃、順光。RAW撮り、そのままNXでJPEG変換。
以上、参考までに。。。といいながら、私も今から比べてみるのですが(^^;
書込番号:7216145
0点


皆さん 色々ご意見ありがとうございます。早速、デジタルカメラ
見ました。やはりこの新しいレンズが いかに優れているのか判りました。
私はポートレイトをメインに撮っていますが、どうしてもズームでは納得いかず
単焦点レンズで撮ってばかりいたのですが 購入を検討し近い内に手に入れようと
思います。色々ご意見くださった方々 ありがとうございました。
書込番号:7217530
0点

footworkerさん
こんばんは。
いやぁ〜、あのような画像を拝見するとこのレンズ24〜70mmの凄さが判りますねー。
判ります、つまり違いが私メには判りません。
今の28〜70mmでさえ、自分が所有する28mm単焦点と画像から判別する自身ははっきり言って無いです。
単焦点も所詮自己満足かも(笑)
この2枚、焦点距離がどちらも28mmですが、単焦点と28〜70mmズームの違いが私には画面からは判りません。
書込番号:7217559
0点

タカラマツさん、おはようございます。
お示しいただいた2枚ですが、私にも違いがよく分かりません。。。
強いて言えば、「帆船」が単焦点でしょうか?
もしそうだとしたら、その根拠は「白トビ」「黒つぶれ」がより少ないからですが。。
上記、私のテストでも、単焦点レンズの「白トビ」「黒つぶれ」が微妙に少なくなっています。
しかし、見た目には判別できないほどで、むしろズームレンズの方がやや解像が上回っている部分もあるように見えて、総合的には両者にほとんど差異はないと感じます。
28〜70mmも定評あるいいレンズです。
24〜70mmがナノクリスタルコートレンズを入れた点で、逆光特性が上回ると考えていいのかも知れませんね。
書込番号:7219288
0点

footworkerさん
>強いて言えば、「帆船」が単焦点でしょうか?
実はイチョウとビルのほうが単焦点なのですねー。
(DistagonT*2/28mm)
私も画面からですと帆船が単焦点だと思ってしまうでしょう。
ご指摘の“白飛び”部分ですが、この建物は外壁に金属版(半つや消しの何か)でして太陽光がこの角度ですとこんなに反射してしまいます。
絞りをいくら絞っても多分、反射した光で壁面は写らないと思います。
どうも失礼しました。
書込番号:7221277
0点

タカラマツさん、こんばんは。
一本やられました(^^;
最近のズーム流行で、メーカーも単焦点に負けないモノ造りをしているという証左?
私みたいな、ど素人には見分けがつきません。。(^^;
書込番号:7222067
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
現在、純正の17-55F2.8を使っているんですが、
夜景ポートレートをした時に背景のイルミネーションの光を見たら
それぞれの光の玉の中に丸いリング模様が4重くらいに出てしまって
汚い感じがしてがっかりしています。
木漏れ日を入れたポートレートでも少し気になることはありましたが、
夜景ポートレートであのボケは我慢出来ません。
別に使ってる単焦点レンズではそんな変な模様は出ないのですが…。
そこでお聞きしたいのですが、
この24-70mm F2.8G でイルミネーションの光を玉ボケにして撮った時の
光のボケ具合はいかがでしょうか?
ボケに模様が出なければ乗り換えたいです。
0点

メラルゥさん
初めまして、タカラマツと申します。
17〜55mmはしばしばこういった汚いボケが出ることがあって手放してしまい、28〜70mm2.8Dにに乗り換えた一人です。
28〜70mmではこんなことは今のとこと発生していません。
お答えになっていないので申し訳ないのですが、17〜55mmの真価を見出せないまま手放しました。
書込番号:7209433
1点

≫メラルゥさん
撮るものが違う事もあり、私はあまり17-55mmで酷いボケを経験していません。
確かに、タカラマツさんの写真のボケを見ると汚いですね。
17-55mmで撮った画像を確認してみたのですが、私の画像からは発見できま
せんでしたので、レスも控えていました。
そういう状況の私が24-70mmで撮った画像は、逆に参考にならないような
気がしましたし・・・
とりあえず、ボケがハッキリ写っている最近の画像をアップしてみます。
1枚目は、あまり参考にならないですかねぇ〜
2枚目のボケ、これを、どう判断するか・・・ですが。
ボケの中にあるボケとは思えず、単にボケが重なっているだけと、私には
見えますが、これも汚いと言われれば汚いです (^^;
ここにアップできるのは、画像が小さくなりますから、分かりにくいかも
しれないですね。
書込番号:7209831
1点

コメントありがとうございます。
17-55は、やはり点光源に汚いボケが出ますね。
じょばんにさんの写真を見たら問題なさそうなので、
24-70mm F2.8G ED注文しました。
実際 17-55がどんなものか原寸切り出しで張っておきますね。
このボケを見てると正直気持ち悪くなってきますが。
書込番号:7224307
0点

≫メラルゥさん
これじゃぁ、使えませんねぇ・・・(^^;
私は、ボケを中心に撮っていなかったので、こんなに汚いボケが
写った事がないのですが、今度試してみたくなりました。
24-70mmの到着が楽しみですね (^^
書込番号:7224969
0点

メラルゥさん
こりゃ凄いわ。
これじゃ、気分が悪くなるのも解ります。
レンズ本体を正面から眺めたような模様になる、当方でも他にも何枚かありました。
これも汚い例です。
24〜70mmが楽しみですね!
書込番号:7225145
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





