AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,200 (52製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥267,500

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:83x133mm 重量:900g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

(5800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:42件

現在ポートレートをメインに撮影していて、ボディはD600、レンズはAF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gを使用しています。

現在地元で活躍する人物をメインに撮ってWEBにアップしており、近々写真集など出そうと計画中のアマチュアです。

明るく写りも良く特に不満はないのですが、ポートレートでこちらのレンズを使っている方も多数おられると思います。
単焦点とズームの違いなどあると思いますが、その他どのような違い・使い分けがあるのか教えて頂けたらと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:16234723

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/09 22:41(1年以上前)

ぱこたけさん こんにちは

24−70oF2.8 f2.8と明るいですが 背景のボケやボケの柔らかさは 単焦点85oには勝てませんので 背景を簡素化したい時や 浅い被写界深度欲しい時は単焦点の85o使います。

それに暗いところでは F1.8の明るさ便利ですし。

書込番号:16234829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/09 22:46(1年以上前)

>その他どのような違い・使い分けがあるのか教えて頂けたらと思います。

単純に焦点距離が長いのとレンズが明るい。
それと単焦点レンズですからズームが出来ないので潔くその画角で撮影出来ます(結構この部分が重要)
写真を構成する場合同じ画角で統一された写真なんかだと構成が結構楽ですよ

書込番号:16234845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/06/09 22:59(1年以上前)

そら、24-70f2.8がいくらズームの中では画質が良い部類とはいえ、50mmf1.4や85mmf1.8などの単焦点にかなう訳がなく
使い分けが基本でしょうね。
ただモデル撮影でもなんでも、f2.8あればそれなりにボケ量は得られますので、画角やフレーミングの自由さをとって
でも画質は極力落としたくない、という妥協と現実的な落とし所がこのズームです。

いちいちレンズ交換をしていられないような撮影にはこれしかないというのが現実です。
フルサイズ2台それぞれに28mmと85mmを付けて撮影することもありますが、結構せわしないですよ?

書込番号:16234905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/09 23:01(1年以上前)

こんばんは♪

餃子定食さんのアドバイスが全てだと思います。

いわゆるフリースナップ的な作品。
モデルさんの個撮とか、芸能人の写真集的な物。。。
この様な撮影ならズームレンズの方がリズム良く撮影出来ます。。。
つまり、モデルさんと会話しながら・・・自由に動かして。。。
余り時間かけず(モデルさんを飽きさせず)パシャパシャと撮影するイメージ。。。
この様な撮影スタイルで撮るなら・・・構図(画角)の自由度があるズームレンズが向いています。

ファッション雑誌、広告、カタログ系の写真なら。。。
ページレイアウト、構図(アングル)や縮尺(撮影距離)の統一性・・・っての言う物を予め計算して撮影します。
こう言う場合は、単焦点レンズの方が統一感や、構図の計算がしやすい。
要は、じっくり時間を開けて段取りできるなら・・・単焦点レンズの方が潔く撮影出来ます。

まあ・・・ボケ味とか画質とかってのは・・・二の次、三の次ですよ^_^;

書込番号:16234920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/10 00:04(1年以上前)

標準ズームレンズはいくらF2.8でも、やはりズームの便利さをメインにしたレンズだと認識しています。

逆に一般的に明るい単焦点レンズはその画角に特化したもので、被写体と背景をを上手く組み合わせる事で、被写体をより鮮明に写すこと事が出来ると思い込んでいます。

書込番号:16235178

ナイスクチコミ!3


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2013/06/10 01:46(1年以上前)

こんばんは。

使い分けは、画質、f値、広角領域の必要性だと思います。

28mmf1.8、85mmf1.8を持ち歩く方が良いかも。

書込番号:16235425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/10 04:42(1年以上前)

こんにちは

24-70mmF2.8Gは明るさがF2.8なのでボケある写真もそれなりにこなしポートレートにも向いていますし、スナップとか風景とかもこれ一本で賄えるズームによる便利さを兼ね備えた万能レンズです
値段も高いですがその分画質も優秀ですしね

でも、ポートレート用として考えるならボケ量の大きさ柔らかさ、見た目のパース感、単焦点ならでは画質など85mmの方がより適していると思います

書込番号:16235544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/10 06:40(1年以上前)

スレ主 ぱこたけさん おはようございます。

単焦点とズームの違いが一番大きいと思いますが、レンズの明るさを別とすればこのズームレンズは1本で24oの超広角の画角から70oの中望遠の画角で撮れるレンズだと思います。

画角の違いのほかに遠近感もズームレンズは操作出来ますので、85oの画角と遠近感があなたの撮りたい写真にベストならばズームは必要ないですが、ズームの良いところは1本で何本もの単焦点レンズ以上の好みの画角や遠近感を表現できるところだと思います。

ポートレートでズームを使用するメリットは、多彩な画角や遠近感で撮れるのでバックや周りを生かした写真を撮れると思います。

書込番号:16235641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/06/10 22:27(1年以上前)

活躍しているシーンを含むポートレートの場合、
モノや場所によっては広角〜標準の焦点距離が使えると
有利な場合があると思います。
その人のアイデンティティみたいなモノも一緒に写ったカットもあると
読んだ人に伝わり易いと思います。

書込番号:16238340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


daimanさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/10 23:02(1年以上前)

遠景はズームじゃないと画角が合わせられませんが、近接のポートレートは単焦点の方が有利ですよね。

ただ24-70のAFスピードとキレイなボケ、像面湾曲の影響で24〜30mmの隅部分が流れているってことを考えると、これもポートレート用のレンズなんだと思います。
しかし、F2.8の割りに凄くよくボケるのは何でなのかといつも感じます。

書込番号:16238515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/11 03:51(1年以上前)

 うーん、買って自分で実感するしかないと思います。
 24-70とはシャキーン度と開放時のボケの美しさが全く違うと思います・・・私のはコシナの8514ですが。
 24-70は私も持ってますが、大三元レンズの中では良くも悪くも「便利レンズ」に過ぎない描写だと思っています。

書込番号:16239103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/06/16 01:13(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有難うございます。

画角を決めて単焦点にこだわるか、自由な画角で単焦点に近いこのレンズで動きながら撮るか、もやもやしたものがぱっと晴れた感じです。

もうしばらく単焦点を使い倒し、ある程度理解が深まったらレンズ沼への突入を決意してしまいそうです・・・。


もとラボマン 2さん
確かにF1.8のボケはやめられそうにないです。しばらくこだわって使いたいです。

餃子定食さん
潔くその画角で撮れる、確かにそうですね。しばらくは単焦点らしい撮り方を追求したいと思います。

その先へさん
>妥協と現実的な落とし所がこのズームです。
なるほどですね。二つを両立することはできないでしょうから、この感覚を求めたくなったら購入したいです。

#4001さん
>まあ・・・ボケ味とか画質とかってのは・・・二の次、三の次ですよ^_^;
確かにそれらは自己満足で、見る方はそんなことより面白く魅力的な絵が映っているか、それが全てのような気がします。

t0201さん
しばらくは単焦点で頑張って見たいと思います。

DX→FXさん
基本的には単焦点好きなので、28mmf1.8とても興味があります。

Frank.Flankerさん
>でも、ポートレート用として考えるならボケ量の大きさ柔らかさ、見た目のパース感、単焦点ならでは画質など85mmの方がより適していると思います
確かに今はこちらに興味があるので、しばらく使い倒してみます。でも次にズームを買うならこれしかないと思います。

写歴40年さん
>ズームの良いところは1本で何本もの単焦点レンズ以上の好みの画角や遠近感を表現できるところだと思います。
ズームでありながら、単焦点に近い絵を撮れるこのレンズは魅力的ですね。とても欲しくなります!

Ramone2さん
確かにポートレートはぼかすばかりでなく、意図的に背景を入れることでさらに伝えられることもありますね。ズームの魅力に惹かれます。

daimanさん
ボケが綺麗なズームレンズ、魅力です。だんだんとレンズ沼が近づいている感じが否めません・・・。

daimanさん
>買って自分で実感するしかないと思います。
確かにそうですね!まずは使い倒して比較したいと思ってます。

書込番号:16258278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

初めてのホタル撮影

2013/06/13 18:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:510件

家族で田舎に週末帰りますが ホタル祭りが隣町で開催されます。せっかくなんでこのレンズとD7000を持っていく予定です。ネットでしらべたら50 1.8GGか良いらしいですが、このレンズでも撮影出来ますか?よろしくお願いいたします

書込番号:16248242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/13 18:53(1年以上前)

撮影できますよ

三脚とレリーズも忘れずにお持ちください

書込番号:16248267

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2013/06/13 18:56(1年以上前)

こんばんは。

ホタル祭りはわかりませんが、D7000で24-70mm f/2.8は使用できます。

大三元レンズの一角で単焦点レンズに近い写りで良いですが、重い。

50mmf1.8は少し絞ると解像度が増します。

お好みの画角でお使いください。

書込番号:16248274

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/06/13 19:43(1年以上前)

全く問題ありません。
テクニックとしては、暗闇でのピント合わせですね。
真っ暗な中で、どこにピントを合わせるか、明るいうちj構図を決めて、ピント合わせ後には、マニュアルにしておきましょう。
さらに周りの景色が少し写る位の露出がいいと思います。30秒から1分ぐらいの露出で多くの光跡を写すといいと思います。
多重露光なんかも試されると面白いでしょう。
では、楽しんでください。

書込番号:16248432

ナイスクチコミ!2


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/06/13 19:45(1年以上前)

こんにちは。
撮影できなくはないですが、条件が厳しいと思いますよ。
こちらを読んでみてください。
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html

書込番号:16248440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/13 19:49(1年以上前)

蛍も種類によりますが、徹底して「光」を嫌う種もいるので
要注意というかマナー遵守で行きましょう。

車のヘッドライトなんてのは論外。

例えば、暗がり用キャップランプ・懐中電灯はもとより、
「AF補助ランプ」「カメラの液晶」すら 嫌われる場合もあります。

書込番号:16248454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/13 20:29(1年以上前)

機種不明

単写。後からコンポジットしたら微妙にブレてました(笑)

競馬狂いさんこんばんは。

レンズが重いので三脚の剛性次第では厳しいです。
三脚のスペックに不安がありそうなら50mm F1.8 G等の軽くて明るい単焦点レンズがいいかもしれません。
24−70mm F2.8 Gは持ってないので、タムロン 17−50mm F2.8 VCで撮ったホタルを貼っておきますね。

蚊を寄せ付けない虫除けジェルを塗って行きましたが、ホタルには関係無いようで近くをブンブン飛び回ってました。
最終的にはカメラに止まって這いまわってましたね。
D7000の良さが分かるのかな?(笑)

書込番号:16248607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:510件

2013/06/13 21:10(1年以上前)

皆様ありがとうございます。大丈夫そうなので、50 1.8Gは購入せず24−70でいきます。三脚 レリーズも忘れないようにします3脚は中級のベルボンのそこそこ重たくても耐えられるものなので大丈夫そうです。マナーを守りチャレンジします。なかなかの田舎さまのような光が尾が伸びた撮影がしてみたいです。雨が降らないよう祈ります。 がんばります

書込番号:16248787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/13 21:20(1年以上前)

弩金目さんわ、ホタル撮影にお帽子かぶってゆくんですか?  (・_・?)

書込番号:16248829

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/13 21:26(1年以上前)

んとね、
光が無ければ頭は光らないから大丈夫なの(・ω・)σ

書込番号:16248870

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/13 21:39(1年以上前)

 
 >初めてのホタル撮影

 スレ主どの、許可とった?

書込番号:16248943

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/14 07:32(1年以上前)

蛍の光を反射するのは、人工光ではないから、大丈夫でしょう。

お尻の光じゃないけど「仲間が増えた」と、歓迎してくれると 嬉しいね。

書込番号:16250275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:510件

2013/06/14 13:11(1年以上前)

バリュード様 ホタル祭りは入場料金を払いフラッシュ撮影しなければ大丈夫らしいです。あしたには雨が上がるのを楽しみにしてます

書込番号:16251188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2013/06/14 15:23(1年以上前)

競馬狂い さん、 こんにちは。
「ホタル祭り」、南信州ですか ?
24−70もちろん撮れますよ、本当は軽い単焦点がお勧めなんですが。
あっ、シャッターが遅いので、ブレ防止の手段はお忘れなく、といってもストロボなんてご法度です。
良い作品を。

書込番号:16251527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件

2013/06/14 16:38(1年以上前)

ガンコ親父さま 長野県辰野町まで参ります。中学生の頃みたホタル感動しまして是非撮影したいと思っています 気をつけて撮影します

書込番号:16251715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/14 20:26(1年以上前)

 
 いえね、撮影許可じゃなくて、
 ここの↓ブログのお方の許可。
 http://jyanken.exblog.jp/

書込番号:16252418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館で撮影する際の選択で迷っています

2013/05/04 18:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:17件

こんな専門的な板で質問するのは初めてです。よろしくお願いします。 現在、NikonD7000にSIGMA 70-200F2.8で体育館の2Fギャラリーから中学生のバスケットの試合を撮影しています。知り合いに頼まれてのボランティアなので、たまにしかしません。(もしかすると自分の子どももバスケを始めそうな感じはあります。そうすると撮る機会は増えますが。)
 今年のシーズンはバレーもとることになりそうで、撮影時にコート横(壇上)やゴール下近辺に行けそうなのですが、そうするとDXでは70だと広角側が近すぎるのではないかと思い、このレンズとTAMRONのSP24-70F2.8を考えています。 純正がいいのはわかっていますが、重いのと(70-200F2.8との2本体制はちょっとキツイです)、高価なのと手ぶれ補正がないので迷っています。
 FXにも興味があり、Nikon24-120F4を持っているので、いっそD600を買って高感度設定にして24-120F4で撮れるのではないかとも思っています。
 試合は7月から始まります。ご意見よろしくお願いしたします。

書込番号:16094140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/04 19:03(1年以上前)

>>このレンズとTAMRONのSP24-70F2.8を考えています。 純正がいいのはわかっていますが、重いのと(70-200F2.8との2本体制はちょっとキツイです)

タムロンの板で尋ねるが良かろう。

書込番号:16094164

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2013/05/04 19:06(1年以上前)

体育館での動体撮影はカメラ本体よりレンズ優先です。

スレ主さんはD7000をお持ちですので、70-200VRUあるいは旧型の70-200VRがお薦めです。

よい画像が手に入ることをお祈りしております。

書込番号:16094168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/05/04 19:30(1年以上前)

うちわちくわさんこんばんは。

シグマ 50−150mm F2.8 OS HSMなんてレンズもありますよ。写りも良いと評判ですが50〜でも足りないようでしたら、純正かタムロンの24−70mmでしょうね。

被写体が激しいスポーツなのでシャッタースピードは1/100s以下になることは無いと思います。なので手ブレ補正の有用性は低いと思いますね。

書込番号:16094246

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2013/05/04 19:57(1年以上前)

こんばんは

私はバスケットは撮りませんがメインは中学生剣道です。
室内スポーツ撮りと言う事でレスさせていただきます。

候補のタムロンで良いのではないでしょうか?(予算との相談だとは思いますが)
純正の高い、重たい、手ぶれ補正非搭載なら除外としか・・・。

24−120F4だと撮れますがAFが遅くなる場面も多々あると思いますよ。
とりあえずF2.8をお奨めします。

良きご選択を〜♪

書込番号:16094342

ナイスクチコミ!0


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 Facebook 

2013/05/05 00:45(1年以上前)

こんばんは。

私もこのレンズで娘のミニバスを撮ってますが、常備一脚は使います。手ブレ補正無しの為一脚を使用してますが、やはりミニバスでも動きは速くカメラを振り回してます。どうしてもピンボケの量は増えて来ます。

バスケにバレー、どちらも動きの速いスポーツで体育館なので、私もタムロンが宜しいのではないかと思います。

体育館以外で使用されるのなら、迷わずこのレンズをお勧めします。

書込番号:16095680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/05/05 01:59(1年以上前)

タムロンのレンズ(A007)使ってますが、結構大きく重いです。純正が900g、A007が825gです。大差ないと思います。フィルター径が82mmという事でも分かると思いますが、持ち運び時も結構太くかさばります。
手ブレ補正も、使うSSを考えたらどうなんでしょうか。DXで36mm〜105mm相当ですね。動いてるシーンを撮るなら、無くても何とかなるんじゃないでしょうか。
私自身はこのレンズでは花や風景ぐらいしか撮りませんので、AFが動きのあるシーンにどれだけついていけるかは分かりません。別マウントでこのレンズの前期モデルA09を使っていましたが、それ比べれば格段に早くなってはいます。しかし、純正を使ったことが無いので比べられませんが、差は結構あるんじゃないかと思います。70-200mm f/2.8G ED VR II と比べては可哀想ですが、ずいぶん差を感じたことがあります。AFスピード、スムーズさを考えると純正だと思います。

しかし、純正は高いですよね。

一度D7000+24-120F4で試せれば、高感度もAFスピードも見当が付くかもしれませんが…。

A007にされるなら、一度手に取って試したほうが良いですよ。




書込番号:16095840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/05 08:07(1年以上前)

うちわちくわさん おはようございます。

現在お撮りのシャッタースピードがどの程度なのか解りませんが、標準程度の画角でそう言ったスポーツを撮るならば手ブレの前に被写体ブレしますので手ブレ補正に関しては必要ないと思います。

特にバレーとなるとスパイクやレシーブなどには最低1/500秒必要となる為、体育館の明るさがどの程度有るか解りませんがD7000のF2.8では厳しくなるかも知れないと思います。

私もD7000に70-200oVRUや17-55などのF2.8でフットサルなどを撮っていますが、バレーや卓球などの撮影をする時はF2.8では明るさが足りずF2.0の単レンズを使用して1/500秒を確保していますのでD600もかなり魅力的だと思います。


書込番号:16096361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/05/05 08:19(1年以上前)

みなさま、レスをどうもありがとうございます。 確かにF2.8ともなれば、重さ大きさはどれも似たりよったりですね。
重さと予算もさることながら、タムロンに決められない一番の懸念はAFです。やはり、純正を買っておくのがいいのでしょうが、普段はV1なので、もったいないかなと思ったり。 SIGMA70-200F2.8に不満はないので(純正を知らないため)FXカメラを買って、そのまま70-200の焦点距離ならコート横からでもなんとかなるか、とか。 迷います。 バスケならいいんですけどね。 バレーは2面とるので、けっこう近いのです。引き続きご意見お願いします。


レオナルド大ピンチさま
そうなんです、最初はタムロン板いこうと思ったのですが、こちらのほうが多くの方がご覧になっているような気がしましたので、こっちにしたのですが。 もしかすると、締めてからあちらでAFに絞ってお尋ねするかもしれません。


DX → FX さま
70-200を買うときに散々迷ったのですが、こんな重いレンズ普段はそんなに使わないと思って、安くて若干軽いSIGMAにしました。後悔はしていませんが、完全に振り切れていない自分も確かにいます(笑)


なかなかの田舎者さま
SIGMAにすっ飛んでチェックしました。いいレンズですね。欲しいです。 しかし、ヘビーですね(涙)70-200とほぼ同じくらいですもんね。でも、広角50はDXにとって魅力です。

虎819さま
やはり24-120F4だとダメですかね。D7000で普段の体育館でスナップ撮影してもザラザラな写真になっちゃうので、カメラを変えればって思ったのです。 止まっていることろばかりじゃなく、ドリブルで抜いているところとか撮ってあげたいです。

ryujiroさま
ミニバスを撮られてるのですね。  やっぱりこのレンズじゃ私には無理か? 普段風景は撮らないので、いくら趣味の自己満足とは言え他人の子を撮るためにこの値段は厳しいか、とかいろいろ考えます。

タヌキの金時計さま
ファルター径82ですか。これは見落としました。AFはやはり遅いですか。タムロン板で24-120F4並、なんて書き込みを読んだのですが、やはり純正にしておいたほうがいいのでしょうね。 D7000+24-120は試合では試していないのですが、おそらく厳しいと思います。

写歴40年さま
SSは1/250からだいたい1/500が多いです。 ベスト4以上で設備のいい体育館で行いますが、やはりD7000だと厳しいのかな、って昨シーズン思いました。卓球はF2.8では無理ですか・・。 D600とD800の中間があれば即買いなのですけども。 D600を買って、フィルムカメラ時代の単50F1.2があるんですけど、それで撮ったらいいでしょうか。

書込番号:16096397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/05/05 09:18(1年以上前)

10〜20mとかある程度距離があって、ピントの正確さや速度面を求めるなら
標準系より望遠系レンズの方が向いていると思います。

手ぶれ補正は、標準域で接写する機会が多くなければ、手ぶれよりむしろ被写体ブレの
限界の方が先に来ますので、あまり必要性は高くないかもしれませんね。
そういうケースでは24-120VRがあるわけですし。

なので個人的にはフルサイズ機導入+70-200がベターじゃないかなあと思います。
お考えの通り、APS-Cとフルサイズだとかなり使い勝手が変わってくる焦点距離域です。

サイズ優先でD600でもいいですし、予算やAFカバーエリアや連写速度重視なら
少し重くなりますがD700もよいかと思います。
でもバッテリの共通性とか運用考えるとやっぱりD600かなあ
200mmで足りなくなったらクロップしても1000万画素確保できますしね

書込番号:16096585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/05/05 22:01(1年以上前)

オミナリオさま

レス、ありがとうございます。そうですよね、やはりFXカメラで現行レンズで行く方向に来ています。


 FXに買い替えを念頭にいれ1年に1本ずつ10万くらいのレンズを買っています。

この純正レンズがずっと候補に挙がっては消え、という感じできました。普段、そんなに持ち出さないのではないかという予感がしますし、SIGMA70-200F2.8でD700中古を狙ってみようかという気になってきました。

なので、ここはこれで閉じさせていただき、ほかの板でまた質問させていただこうと思っています。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:16099169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジの時期予想

2013/04/24 02:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

この製品のモデルチェンジ時期は本年中にあるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

書込番号:16052311

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/24 07:30(1年以上前)

詳しくありませんが、リニューアルは当分の間ないと思います。

書込番号:16052630

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/24 08:48(1年以上前)

ガネーシャおじさんさん こんにちは

レンズのモデルチェンジのサイクル ボディより長く 今の時点でうわさも余り聞きませんので 今の時点ではないような気もしますが こればかりは メーカーから発表聞かないと解りません

書込番号:16052792

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/04/24 11:48(1年以上前)

 ・私は、他メーカ比較で、
  特にキャノン最新版レンズに引けを取っているような記事(直接非難はしていませんが)
  (アサヒカメラ2013/3月号-pp.101-120『デジタル時代の最強レンズ頂上対決!』)が
  気になります。

 ・大口径ズームレンズの、広角と望遠では「優」で、標準では「良」になってきた、と
  個人的には感じ始めています。

 ・ニコンさんが今まで継続的に鋭意開発してきて、発表の時機を待っていたニコンの
  大口径標準ズームレンズの後継機が、
  近々、突然、登場するのでは、
  と考えています。(まったく根拠は持っていません。個人的予想だけです。すみません)

 ・キャノンでは24-105/4.0を、後発のF4.0の、ニコンでは24-120/4.0で差別化?

 ・のごとく、高画素機のD800のこともあるので、他社製品差別化路線で、
  標準画角でも、VR機能付きだったりして。
  (VR付でも画質劣化になるような設計は既に乗り越えているとの同雑誌の記事あり)

 ・値段的には今のよりも高くなるのでしょうね。

書込番号:16053197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/04/24 12:28(1年以上前)

皆様 早々のご教示ありがとうございました。価格変動と財布をにらめっこしながら夏までに手に入れたいと思います。

書込番号:16053313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2013/04/24 12:34(1年以上前)

更新版だと実売25万超えてくる予想をしています。
早々に購入されて吹っ切るのが一番。噂が出てきた時点で、超迷いますからね。

書込番号:16053337

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/28 02:07(1年以上前)

キヤノンが新しく更新して、このレンズより新しい分評価的には上の面が多いですが、だからといってすぐ更新は無さそうです。
あるとすればシグマがあまり評判のよくない24-70F2.8をArtでリニューアルして高評価が出たりしたら、ニコンも動き始めるんじゃない

書込番号:16067510

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DX機しよう時では!?

2013/04/09 18:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:25件

こんにちは!
いつも先輩方の意見参考にさせたいただいております。

サイトをみていて気になったのですがfx対応レンズをdx機につけるよりはdx専用のレンズの方が解像度や色のりなど良い画が取れるのでしょうか?

例えば標準ズームであれば
Dxレンズの17-55 サードパーティーでは17-50

Fxレンズの24-70

すべてf2.8の通しのレンズですがただいま標準ズームを探していまして、よくよくの事を考え24-70を探していましたが、fxレンズをdxでの使用時はレンズのおいしい部分の使用の為かなり良い!という意見と dx機にはdxレンズが良い!という意見があります。

実際どうなんでしょうか?
将来fx機を買うかは明確には決まっていませんが24-70使ってみたいのはあります。
ただ価格もdx専用は安価ですし画質でも17-55は劣っていない!むしろdx機には専用レンズのが良い!

ということなら話しは変わってきます。
どうなんでしょうか?

書込番号:15997109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2013/04/09 18:21(1年以上前)

りょうへいへいさん、こんにちは。

DX・FX関係なく、必要な性能を持ったレンズを購入されるのがいいと思います。

例えば候補に上げておられる24-70mmと17-55mmには手ブレ補正機能が付いてないですし、また24-70mmでは広角端が24mmとやや狭いため、私でしたら、どちらのレンズも標準ズームレンズとしては選びにくいかなと思います。

書込番号:15997149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2013/04/09 19:05(1年以上前)

DX機では周辺を使わず有利になります。
これのように余程周辺まで良好なレンズでは関係ないですが。

例えばTamron28-75mmF2.8は素性の良い廉価レンズとして人気ですが、FXではやはり周辺の流れを見受けます。
が、DXではバッサリですから評価は上がります。広角側が足りませんので使いづらいですけど。
一方、前述のDX版17-50mmF2.8では、周辺が流れたように甘くなります。絞ると解決します。

では、24-70mmF2.8GをDX機で使うかというと、私は使いません。
一般的にDX機はコンパクトですから、見合ったサイズ、見合った焦点距離のレンズが使い易いので。

書込番号:15997287

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/09 19:36(1年以上前)

いつFXに移行するか分からないのに大きく重い24-70をDX機で使うのはどうかな??
適材適所、現在使い易いレンズを選ぶべきと思います。特に標準ズームは。
将来、FXに移行した時はもっと良いFX標準ズームが出ている可能性は高いですよ。

書込番号:15997396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2013/04/09 19:41(1年以上前)

お二方早速の解答ありがとうございます。

まず焦点距離ですが広角側では10-20mmを有していますのでワイドに取りたいときにはレンズを交換するので24-70ではワイド側が足りないなどは考えていません。
またうさらネットさんがおっしゃる見合ったサイズというのはボディに対してですか?それともスペックまたはセンサーサイズに対してですか?
ちなみに等方使用はd7000でバッテリーグリップもつけておりますのでもしもボディに対してのサイズであればサードパーティの24-70くらいであれば違和感ないなぁと思ったりしていました。
たしかに純正では一回り大きい気がしますが(((^^;)

いま撮影倍率の多さは気にしていません。
Dxでの使用時標準域での撮影でもっとも力を発揮できるレンズはどちらでしょうか?

またf4通しよりはf2.8通しで考えています。
夕方から夜にかけての撮影も考えています。当然手振れ補正はついているに越したことはありませんが拘ってはおりません。

Dx機のみの所有で20-60前後域を綺麗に撮せるレンズはどれなんでしょうか?

書込番号:15997417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/04/09 19:46(1年以上前)

kyonkiさん
かぶってしまいました(((^^;)
返信ありがとうございます。

たしかにおっしゃられる通りです。
ただ今現在標準ズームの最良はどれかなぁと考えています(等方所有のd7000使用時)
それが24-70ならばそれを選ぶのもありかと考えています。

書込番号:15997432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2013/04/09 19:56(1年以上前)

> Dx機のみの所有で20-60前後域を綺麗に撮せるレンズはどれなんでしょうか?

どのレンズが綺麗に写せるかは、好みや感性も影響してくるので一概には言えませんが、、、
17-55mmは古いレンズですし、また最近は、DX用に高級と言われるレンズは発売されていませんので、それにこだわられるのでしたら、FX用のレンズの中から検討されるしかないと思います。

ただコストパフォーマンスでしたら、サードパーティーの17-50mmが、もっとも優れていると思います。

書込番号:15997461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/09 19:59(1年以上前)

標準ズームは、設計、難しく、これなら万全というレンズは無いようです。

所謂、大三元レンズでも、標準より他の2本の方が評判はいいようです。

大三元からは70-200 F2.8G VR2に行き、他を単焦点で補うのがいいと思います。

書込番号:15997474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/09 20:06(1年以上前)

DXフォーマットとFXフォーマットを両方使っていてスレ主さんと同じような事を時々考えますが、結局のところFX用標準ズームレンズをD7000のようなDXカメラに使うのは使いづらい、というように判断しています。(あとは広角ズームも)


これは単純な話で画角の広角端がやっぱりそれぞれのフォーマットに合わせているんですよね。。。例えば24-70ってD7000だと36-105相当じゃないですか。キットレンズでも18mm(24mm相当)からなのに、と思うと自分だと正直使いづらいです。24-70一本て訳にはいかないし、毎回レンズ交換や2台体制も面倒で。。。


ただ、スレ主さんはレンズ交換をいとわないみたいだし、いいんじゃないですかね、24-70。14-24や70-200、単焦点レンズと比べられて厳しい意見もあるレンズですが、僕はAFが速いので好きですヨ。


画質に関してはカメラとレンズの組み合わせによっても状況は異なりますし、そもそも僕は目が腐っているので他の方にお譲りします。

書込番号:15997501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2013/04/09 20:08(1年以上前)

実はD7000よりちょっと大きいD600でも使っていません。主にはボディサイズの関係ですね。
ED24-70mmだと、やはりD3で使い易いのです。

慣れか固定観念か摩訶不思議ですが、
D600の場合はVR24-120mm旧、Tamron28-75mmが私の所有機ではベターコンビですね。
D7000にはVR16-85mmとかです。結局は、用向きと言いますか、入れ込むのか気楽にいくのか、----。

ED17-55mmF2.8Gは一時考え、今でも使ってみたいのですが、中身入り財布を2-3個買わないとね〜。

書込番号:15997506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/04/09 23:02(1年以上前)

返信ありがとございます!

secondfloorさん
高級レンズ使用してみたいですねー!
secondfloorさんが仰られるように17-50がD7000ではよさそうですね!

ほのぼの写真大好きさん
たしかに70-200をズームで使用しあとは単焦点で!
というのが画質に拘るなら最善なのでしょうね!レンズ交換は嫌いじゃないですが
被写体が変わるたびにレンズ交換はちょっとつらいです、、、
が50 f1.8所有ですがやはり単焦点らしい描写を見せてくれますのでそれもありですね。

ジェンツーペンギンさん
私もこのクラスレンズに求めるのはナノクリもありますが一番はAFのスピードです。
是非使ってみたいです。

うさらネットさん
d600でもサイズオーバーな感じですか、、、
んー悩んで17-50になりそうな気がしてきました。


また決まりましたらご報告いたします。

書込番号:15998440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/04/24 23:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

70mm 2.8 三脚使用

70mm 8 三脚使用

みなさまその節はありがとうございました。

結局シグマの24-70HSMの購入と相成りました。
ピントの評判が悪く私のレンズも若干後ピン気味ですが
ズームのレンズにしては解像度悪くないかと思います。

解放では甘さも有りますが絞ればかなり向上。
F4で常用出来るかと思います。

17−50も試してましたがやはり若干距離が足りず断念。

相談に乗っていただいた方の意見とは違いますが為になりました。
ありがとうございまいた。

書込番号:16055771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5100と24-70 f2.8

2013/03/17 00:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:2件

現在、 D5100を所有していて、標準で使っていた16-85 f3.5-5.6が壊れてしまいました。将来、FX機を考えているので、dXレンズではなく、24-70 f2.8の購入を検討しているのですが、皆様どう思われますか? fx機を同時に買えればいいのでしょうが、予算的に苦しく、一方、標準レンズが無い状態も困るので悩んでいます。

書込番号:15901150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/17 01:23(1年以上前)

広角24mm始まりで不便が無いなら問題無いでしょう。
もし不便なら、シグマやタムロンの標準ズームか、中古も視野に入れてはいかがでしょう。

書込番号:15901269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/17 02:04(1年以上前)

16-85 f3.5-5.6修理は?そんな状態じゃないのかな?

書込番号:15901341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/17 02:51(1年以上前)

Mr. スミスさん、こんばんは。

>標準で使っていた16-85 f3.5-5.6が壊れてしまいました。

これはこれは大変なことになってしまいましたね。
ニコイッチーさんが仰るように修理は無理なのでしょうか。

>標準レンズが無い状態も困るので悩んでいます

確かに必須の機材かもしれませんね。
ただ、24-70 f2.8の問題は、クリームパンマンさんが仰るように、
換算36oで満足できるか、でしょうか。

>将来、FX機を考えているので、dXレンズではなく、

というお題に限定して考えてみると、
当面DXで標準として使用するのなら、
FXの広角ズームも視野にいれてみては如何でしょうか。

もちろん、どのような写真と撮るのかによって、
使用頻度の高い焦点域が変わると思います。
その辺りはご自身の判断、ということになるのでしょうか。

例えばこんなシステム構築は如何でしょうか。

@16-35o(17oや18o始まりも含めて)+85o単焦点
A24-70o(その他の24o始まりレンズも含めて)+20o単焦点

@は、スナップや日常写真がメインでしたらよろしいかと思います。
拙でしたら、当面これだけで満足です。(~_~;)

Aは、ワイ端が換算36oだと厳しいので20o単焦点を換算28oの代用に。
拙の場合、28o、35o、50o(いずれも換算)の3本で満足なので。。。
風景などですと、中望遠域までカバーすると便利かもしれませんね。

いずれもFX移行もすんなり行くシステムへの布石になるかと思います。

FXの縛りをかけなければ、Aについては、
当面キットレンズ流れの18ー55oを中古で導入して凌ぐというのもありましょうか。

もうひとつ、FXへの移行を、完全にFXのもにするのか、
FXとDXの併用を考えるのかにもよるかと思います。
(2台体制を選択するか否かは別の問題でしょうが)

その場合、DXレンズの導入を移行後のムダと考えない、というのもありますね。
(併用の場合、望遠域をDXに担当させるケースも多いのですが)

いずれにしても、標準域のレンズを導入して
お写真を楽しんでくださいね。

書込番号:15901409

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/17 04:35(1年以上前)

Mr. スミスさん
標準レンズて何なん?!

書込番号:15901511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/17 04:37(1年以上前)

連レス失礼いたします。

>@16-35o(17oや18o始まりも含めて)+85o単焦点

こりゃ、85oは換算85oのつもりですねぇ。
ですんで焦点距離としてはFXの50oあたりということでしょうか。

歳を取ると、どうもいけません。(~_~;)
失礼いたしました。。。。

書込番号:15901514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/17 05:01(1年以上前)

みなさん、有難うございます。16-85は本当に悲惨な状態です。不覚にも机の上に置いておいたら、子供に落とされ、しかも洗われ、、、一応修理の可能性は調べますが、、、、

確かに換算36ですから、不便な局面はあるでしょうね。。ロケット小僧さんの両案で悩んでみます。

それにしても、小さなお子さんのいる方、お気をつけください。

有難うございました!

書込番号:15901521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/17 05:05(1年以上前)

Mr. スミスさん
おう!

書込番号:15901524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2013/03/17 07:35(1年以上前)

買えるときにハイエンドレンズは大賛成。
でも不便さも残りますから、中古で大量に出ているVR18-55mmを緊急避難用に。

洗うと直れば良いですが---子供の発想は豊かですね。間違いとは言えない。
----VR16-85mmで良かったと考えましょう。

書込番号:15901718

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/03/17 08:07(1年以上前)

ありゃ、16-85、ひどい目に遭われましたね。お気の毒様。

私もD300の標準レンズとして24-70/2.8を使っていました。DXで使えば36-105/2.8に相当する訳で、特に問題はありません。DXの広角側がだいぶん足りませんが、 将来ともDXを手元に残されるなら、中古のDX広角レンズを入手されてはいかがでしょうか。私はD300愛用の時は、TokinaのAT12-24/4を使っていて満足でした。このレンズは今はモデルが変わり12-24/4 IIになったのかな。だから中古の旧型は値段が下がっていると思うのですが。新品でも5万円弱ですから、中古はかなり入手しやすいと思います。

書込番号:15901780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/17 08:21(1年以上前)

適材適所という言葉がありますからねぇ。
D5100のちっこいボディに望遠レンズ並みの大きさの24-70が合うかどうか?
一度店頭で確認したほうがいいと思います。

書込番号:15901801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/17 08:39(1年以上前)

私なら、レンズ交換を減らしたいので、タムロンやシグマの標準ズームを選びます。純正DXレンズだと一時しのぎだと価格的に勿体ない気がします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000056127_K0000079512_K0000026456_10505511520

書込番号:15901847

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2013/03/17 09:23(1年以上前)

24-70ED良い機材です。
AF爆速で、単焦点レンズに近い写りです。
お勧めします。
先日、D5100に合わせて梅を撮ってきました。
レンズが重いので、手持ちの撮影はレンズ側を中心に持ちましょう。

書込番号:15901988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/17 11:26(1年以上前)

ワイド側を必要しないのらありだと思います。
勿論、フルサイズ購入を前提にするならの話ではありますが。

移行を視野に入れているならそれに向けたレンズシステムを構築する方が良いと思います。
購入までの時間があるのでは今は、我慢の時だと思います。

書込番号:15902401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2013/03/17 11:51(1年以上前)

お子さんを撮られるのでしょうか。

D90→D800でどちらも24-70F2.8G使用経験がありですが、
D90では画角が換算36mmスタートでしたので、室内では結構ストレスでしたね。
逆にそれをいいわけに思い切ってFXデビューできたところもあります(笑)

あと重いのと手ぶれ補正がないところは気をつけた方がいいところですね。
中級機クラスのグリップではいいかげんな構えだと右手首をやられるうえに、手ぶれ量産します。

書込番号:15902477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/03/18 17:47(1年以上前)

私なら、現在使っている機材がDXなら、まずは適当なDXレンズか、FXレンズでももう少し安くて、VRがついているレンズにすると思いす。24-70F2.8は、しばらく待つと、VRをつけて改良してくる気がして、大枚を叩けません。現在は、全くそのような情報はないのですが。

書込番号:15907776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <1818

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング