- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年9月30日 07:20 |
![]() |
16 | 14 | 2008年9月23日 19:22 |
![]() |
1 | 10 | 2008年9月22日 13:27 |
![]() |
12 | 11 | 2008年9月16日 06:09 |
![]() |
6 | 14 | 2008年9月16日 00:37 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2008年9月2日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
先日、新宿のマップカメラで24ー70を購入したところ
表面とボディー側に、ありえない数のチリがあり、酷い事に傷までありました。
問い合わせしたところ、直ぐに新しい物を送り返して頂けました。
18万円もするレンズを購入して、最初からゴミや傷があるなんで考えられませ、
しかも、再度送っていただいたレンズもボディー側にチリが5つ入ってました。
ニコンのレンズは、購入時からチリが入っていても当たり前なのでしょうか?
ショックです(涙)
誰か励ましてください。
お願いします。
0点

発売1年未満のしかも高級レンズでそれだとさすがに残念ですね。
でももっとヒドイ例があるということでご紹介します。(^^;
一応メーカーの名誉の為に伏せておきます(笑)が、2年ほど前に発売のカメラとレンズのセットを最近新品で購入したのですが、なんとレンズにカビが生えてました。
余程売れなかったのか、倉庫の奥で眠ってたんでしょうねぇ。
通販でしたので販売元に連絡して送り返したところ、数日で交換品が届くもまたカビが・・・
ホントは返品したいところですが、生産完了で新品在庫がなかなか無い商品なので販売元ではなくメーカーのサポートに持ち込んだら、別のところで商品を検査した上で交換品を用意するとのこと。
2週間以上預けておいて、連絡を貰ったので取りに行ったら「オーバーホール済」となっていました。
でもこれも何かの巡り合わせかな?と思い、一応カビは除去されているのでそのまま使うことにしました。
ボディは少しカビのにおいがしますが、レンズのオーバーホール中、風通しの良いところに置いておいたので少し薄らいできました。(笑)
励ましになるかどうか分かりませんが、こんな例もありましたということで。(^^;
書込番号:8418064
1点

展示品を買わされたでしょ。
ぼくは、キタムラで買う時は、必ずニコンに直接発注してください!って念を押しますね。
書込番号:8418506
0点

キヤノンを使っていたとき、Lレンズでレンズに気泡がありました。
結構な確率であります。写りに影響がないのでそのまま使いましたが、
この件でクレームは多いそうです。
外でスポーツをとることが多いですが、前玉が埃だらけになっても
写りに影響があるとは思いません。
多少は気にしないで撮影しましょう。
写りを見れば気にならなくなるでしょう。
キヤノンもニコンも品質に差があるとは思えません。
新品で気分が悪ければ、交換してもらうと良いですね。
私は店舗在庫品でも展示品でも気にしないで購入します。
展示品を値切って買うこともあります。
もちろん写りに違いはありません
さすがにカビ品を買った経験はありませんが。
書込番号:8428720
0点

ありがとうございます
少し、立ち直りました(笑)
新品なのに、この様なクレームが多いとは思っていませでした。
私は、一眼レフカメラを購入して1年前になります。
カメラの素晴らしさに感動し、少し人生が楽しくなった一人です。
そして、一大決心をして購入したレンズに、ゴミや傷が入っているなん・・・残念です。
(メーカーさんとショップさんの企業努力を疑ってしまいます。)
私も購入時に、展示品を買わせれたのかな?っと
一瞬思いましたが、送り直して頂いた商品にもチリがあり・・(涙)。
でも、皆さんの書き込みで諦めもつきました。
憧れのレンズが手元にあるわけですし、思いっきりカメラライフを楽しみたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8429415
0点

僕も同じような状況がありましたよ
翌日すぐマップカメラへ行って
店員さんが新品交換してくれましたよ
書込番号:8432577
0点

ズームレンズですと構造上起こりやすいようですね。
私も、70−200mmf2.8で5個ぐらい入っていたのがありました。さすがに交換してもらいましたが、次のにも3個ありました。
レンズの周辺ならまず大丈夫だとおもいます。それと使っているうちに
空気の出入りでなくなることもあります。
気にしないことです。
書込番号:8433953
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
今度D90を購入します。このレンズをD90に取り付けると重心のバランスが悪くなりますよね。でも24-70mmくらいで、このレンズに匹敵するようなレンズ、お勧めのものがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

≫カメラの時間さん
このレンズに匹敵するモノは無いと思います。
このレンズを使いたければ、このレンズを買うべきです。
> 重心のバランスが悪くなりますよね。
良くバランスとか出てきますが、バランスを言えば望遠レンズ
なんて、どんなカメラでも重心はレンズ側になります。
このレンズで、問題無いと思います。
書込番号:8333279
3点

タムロンA09(28-75mmF2.8)
ボケ味、絞った時の解像感はニコン純正との値段差を考えるとコストパフォーマンス抜群だと思います。
キヤノンマウントで使っていますが、手放せないレンズになっています。
書込番号:8333335
1点

>重心のバランスが悪くなりますよね
なりません。。。
バランスがおかしいと思ったならば、カメラの持ち方が悪いだけです。
左手をやじろべえの支点にして持つだけの事ですから。。。
机の上に置いたり、首からぶら下げた時の事は、言いッコ無しよ♪(笑
コレを言ったら、重心の取れる方がレアなのですから。。。
書込番号:8333438
1点

一眼レフでバランスねえ・・・・!
やはり「そんなの関係ねえ」です。
>このレンズに匹敵するようなレンズ、お勧めのものがあれば教えてください。
重さ、嵩だけならシグマの24ー70mmf2.8なら多少は改善になるかも。
書込番号:8333510
1点

>重心のバランスが悪くなりますよね
それはやむをえませんが、ボディのストラップ取り付け位置は、
もう少し配慮して欲しいと思います。
書込番号:8333528
1点

>絞った時の解像感は
絞るなら意味無いよーに思うが、開放からカリカリがいいのぉ。
甘いレンズがないと困るときもあるが。
「ソフト」フィルターはあるけど、「ちょっと甘くなる」フィルターってないのぉ。
書込番号:8333593
1点

> このレンズをD90に取り付けると重心のバランスが悪くなりますよね。
それは正しい持ち方をしていないせいです。
カメラを正しく持てば、どんなボディとレンズの組み合わせでも重心のバランスは問題ありませんよ。
カメラの正しい持ち方↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/705ecbdd2760e8cacdfbcf210ce34db4
書込番号:8334053
2点

>でも24-70mmくらいで、このレンズに匹敵するようなレンズ、お勧めのものがあれば教えてください。
⇒私も10年間、探しています。(笑い)
・タムロンさんのは、光量少ない夕方は空気の抜け感がもうひとつと私は感じ、
・ニコンさんの、28-105/3.5-4.5Dは、好きですが、やはり、夕方には同じ感じ、
・ニコンさんの、VR 24-120/3.5-5.6G は検討中。色合いは素晴らしいがピント感が、
・ニコンさんの、35-70/2.8D は、一番、大きさ、重さ、明るさなど、候補ですが、いい出物に遭遇なし、
・28-70/2.8D、か、24-70/2.8G にしようかしらと。でも、大きさ、重さで、
F6、検討中のD700(D3?)では、海外旅行中の人物スナップでの、体力への影響と、
被写体への心理的影響感からくる笑顔など、頂きずらい、、、等々
悩みはつきません。
・大きさ、重さ、はいいとして、価格は少々高いかなあと、思われる、
キャノンさんの、24-105/4 のニコン版を期待したりして、、、、
・結局逃げとして、現在夕方には、単焦点レンズを使用。F6+50/1.4D、 D200+35/2.0D
・ズームレンズの代わりは、自らのフットワークで、、、、
・まあ、こうして、悩んでいるときが一番楽しいときかも知れません。
♪待〜ちましょう〜♪ 次のレンズが出てくるま〜で♪、、、、
書込番号:8334258
1点

カメラの時間さん 初めましてm(_ _)m
≫このレンズに匹敵するようなレンズ
匹敵と言われると 個人的には『ない』と思います 描写を考えて選ぶならこのレンズをお勧めします。
バランス、価格、それなりの写り、VR付き で、お勧めは下記レンズ最近購入して使ったのですが なかなか良い(^_^)v ボケの表現だけ我慢すれば非常に優秀なレンズだと思います、DXでワイド側24oだし(*^_^*) 動画にも向きそうです。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
書込番号:8336564
1点

>キャノンさんの、24-105/4 のニコン版を期待したりして、、、、
これは、私もやってほしいと思っています。24-85F2.8-4とVR24-120F3.5-5.6を
一本化して、AF-S24-105F2.8-4.0VRぐらいで発売されるといいのですが・・・
書込番号:8337055
2点

皆さん本当にありがとうございます。お一人お一人のご意見が大変参考になりました。ベストの選択ができるようにしっかり決めたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:8353257
0点

D60で使用しています。
買う前はこちらで相談させて頂き、今回もご登場して頂いている諸先輩方に背中を蹴飛ばされ崖から飛び降り いや崖を駆け上がってしまいました。(^^
価格 重さ 本体とのバランス(本体との相性)等 色々悩みました。
使ってみると見た目も重さも数日で慣れました。自分でも意外(^^)
それ以上に出てくる画は素晴らしいの一言で、D60ですらそうなので上級機種なら尚更ではと思います。
超初心者である私が言うのは生意気ですが、逆に言うと素人でも判るくらい良いという事ではないかなと。
毎日楽しく撮ってます。一日も早い仲間入りをお待ちしています。
書込番号:8354086
2点

D90に縦グリつけるとホールドしやすくなったり・・・なんて回答はNGですか?(^^;
書込番号:8392584
0点

16-85VR、18-105VRで感動は収められると思います。超広角、望遠は、使ってから次の段階
にしては。それに動画まであるのですから。面白い撮影会ができそうでうらやましいです。
怖いものなしでは?
書込番号:8400520
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
24-70mm F2.8G EDにPLフィルターをつけてみようと考えています
フィルターのメーカーも ケンコーとマルミ とあるようです (ほかにもあるかもしれません) が
ちなみに、みなさんはどちらのメーカーを使われているでしょうか
優劣をつけたいわけではありませんが、参考にしたいと考えています
よろしくお願いします。
1点

初めまして。
私ならKENKO PRO1D C-PL(W)ワイドバンドで。
書込番号:8299611
0点

メーカーにこだわらないので両方ともあります。
広角レンズはけられることがありますので薄枠のものにしています。
書込番号:8299701
0点

このレンズにというわけではありませんが、特別なことがなければG-STATIONさんと同じのを
買っています。
広角側は明日への伝承さんのおっしゃる薄枠もさることながらDXでも60度近い画角、FXだと
85度近くの画角があるのでムラにもお気をつけください。
書込番号:8300006
0点

私はメーカーにこだわりはなく、両方使ってます(今までは)
何方かが言われてるKENKO PRO1D C-PL(W)は私も持っています。
両メーカー使ってみてのお勧めは「マルミ」の方です。
ケースが持ち歩きやすくて開け閉めし易く、要するに使いやすいです。
ちなみに性能差は、私には全く分かりません。
書込番号:8300103
0点

私もケンコー、マルミの両方使っていますが差は感じません。
ケースは、☆ババ☆さんと同じで、マルミのほうが使いやすいと思います。
書込番号:8300329
0点

私の経験では、Kenkoはいとも簡単に傷がつき、改めてMARUMIに買い替えましたが、結果は満足です。
埃など付着して、うっかりと拭いても傷がつかず、雨滴なども比較的簡単にとれます(シミが残りにくい)。
Protection Filterも同様の感触でこれからはMARUMI一本やりになりそうです。
書込番号:8300425
0点

マルミの薄型デジタル専用のC-PLフィルターを使っています。
回転もしやすく、卵形ケースも気に入っています。
書込番号:8300749
0点

スレ主さん、はじめまして。
私はケンコーの薄型を使ってます。
特価情報になるか解りませんが…。
カメラのキムラでは下取りのフィルターがあると、ケンコーのフィルターが半額で買えるので(下取り1対購入1の枚数で)、私はそれを利用して77mmと72mmの2枚を買いました。
お近くにカメラのキムラがあればご確認下さい。
書込番号:8300928
0点

皆さん書き込みありがとうございます
皆さんが使われてるものは
ケンコー マルミ それぞれ半々のような感じと受け取りました
どちらも一長一短あるのでしょうね
お店に行ってみて決めます
ありがとうございました。
書込番号:8302340
0点

書き込みをしてくださったみなさん、こんにちは
きのうマルミの DHGスーパーサ−キュラーP.L.D77mmを購入しました。
まだためしどりはしていませんが、休日にでもどっかに行ってためしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8393091
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
(1) AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
(2) シグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO (ニコン AF)
(3) またはその辺りのズームで全焦点F2.8のもの
で、どれを買おうか迷っています。
D700と一緒に買おうと思っており予算は厳しいですが、純正まで手が届かないわけではないです。
D700のスレでは純正はナノコート付き、シグマはフレアが多いなどの意見をいただきましたが、
約15万円の価格差の中には他にどのような差があるのか具体的な点を教えていただけないでしょうか。
言葉では表しにくい経験のようなものもあると思うのですが、よろしくお願いします。
0点

購入の候補にあがり、資金が調達出来るのであれば
その中で最高のものを選択するのをおすすめします。
社外のものを買っても結局は欲しくなっちゃいますよ(笑)
不要になった場合も中古の相場が安定していますしね。
自分の用途にあった必要最小限のスペックの道具を揃える。
という考えもありますが、個人的にはせっかく自分の楽しみで
やっている趣味なので、いい道具で遊びたいですね。
書込番号:8293726
1点

はぽるさん こんにちは
(1) AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは所有してますが(2)、(3)は、持っていません、たまたまD3で(2)を使ってる友人が居まして画像見せて頂いたことあります。その時の感想です(^^;)※同じ被写体で撮り比べました
本当に感覚ですが、パッと見 AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDの方が良く見えました。検証とか数値とか難しいことは分かりませんが、個人的には(1)のが良い写りにに感じました。
レンズって自分で撮って感じたことが大事だと思ってます。なので『パッと見』が良いか悪いか これを大事にしてます。
ニコンSCが近ければ、メディア持って行ってお使いのカメラとAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDの組み合わせで撮らせてもらい 自宅でじっくり画像確認したらいかがでしょうか
書込番号:8293901
1点

はじめまして。
私もTetsuya4444さんとほぼ同意見です。
でも、違いの感じ方は人それぞれですし、、、
感じ方も時が経てば変わってきますし...
今はNikkor以外のレンズを「良いかも?」とか
「使ってみたいかも?」とは
思いますが「欲しい」とは思いません。
不満が少しでもあると気持ち良く撮れませんから。。。
純正のほうが満足感や安心感は確実に感じています、
性能とかは置いておいて(笑)
書込番号:8293914
1点

>はぼるさん
サードパーティを購入しても、最後には 24-70ナノクリが欲しくなると思いますので、思い切って純正になさることをお勧めします。
12-24、24-70のナノクリは、価格・重量ともとび抜けていますが、画像を見て驚かれるでしょう。
書込番号:8293946
1点

3rdPTなんて、ヘンテコに省略した書き方しないで、
ちゃんと誰にでも分かるように
「サードパーティー」
って、書いてよね・・・まったく
書込番号:8294028
6点

>約15万円の価格差の中には他にどのような差があるのか具体的な点を教えていただけないでしょうか。
それぞれの財布の事情もありますからね。と同時に価値観の差もあります。
私は純正派ですけど、正直出来た絵に劇的な差はあまり感じません。(一般論であってこの2本のレンズでということではありません。シグマ 24-70mm F2.8 は持っていないので)ただ、条件の悪い場合、逆光、ノンコントラスト等々において AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
は買って良かったと思います。
でも、15万円の価格差に疑問を持っている限りAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDはお薦めはしません。15万円と言う金額、大切なお金でもあります。
書込番号:8294203
1点

社外品のレンズは現在発売中のカメラには概ね対応していますが、将来発売されるカメラに使用できるか不安な点がありますね。
下記のタムロンのHPにいろいろ気になる事が記載されています。
http://www.tamron.co.jp/support/support/d_index.html
書込番号:8295809
1点

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
>Tetsuya4444さん
>gohda3838さん
皆様、結局後々欲しくなるとおっしゃるのですが、違いが分からないことにはどうにも。
価格もさることながら、重量・大きさを忘れていました。
まるで望遠鏡・・・これではそうそう持ち歩けないかも。
>ちゃびん2さん
なるほどぱっと見ですか、試すような環境はないです。
2つ見比べてみれば納得できるんでしょうけど。
>ヘタレの戯言さん
確かに純正は安心ですね。
性能を考えると純正が候補に挙がらないジャンルもあるから、
ひと思いに純正だからでは決められません。
>明日への伝承さん
結婚式で使おうと思っているので条件は厳しいですね。
基本安い方に傾いているのですが、ちゃびん2さんや
明日への伝承さんのように差を言われると迷ってしまいます。
しかし、大きさのほうも失念しておりました。
これでは持ち歩けないかも知れません。
もう少し情報を募って迷ってみようと思います。
書込番号:8296045
0点

>BLACK PANTHERさん
なるほど、タムロンについてもう少し調べてみようと思います。
書込番号:8296123
0点

はぼるさん
小生、(1)、(2)ともに使用しましたが、今は持っていません。
(1)は、大きく長く)、重くて、持ち運び等の点で敬遠するようになった事と、ワイド側の写りが、自分的には価格に見合っていないと感じたこととで、手放しました。
(2)は、自分的には、やはり写りがいまいちと感じられて手放しました。
F2.8通しの明るさに拘るなら、ワイド端がご希望から外れますが、タムロンのSP AF28-75mmF2.8(AO9N U)がお勧めです。
また、F2.8通しでなくて良ければ、
・タムロンのSP AF24-135mm F3.5-5.6 (190D)
・ニコンのAi AF24-120mm F3.5-5.6D (生産終了品)
を御検討されることを、お勧めします。
以上、あくまでもボデーがD700を前提に、書き込みました。
書込番号:8309034
0点

>チロpapa2さん
返事が遅くなってすいません。
>(1)は、大きく長く、重くて、持ち運び等の点で敬遠するようになった事
私もそれが気になり、大きさと価格差の2点の欠点から、こちらを断念しました。
>(2)は、自分的には、やはり写りがいまいちと感じられて手放しました。
>タムロンのSP AF28-75mmF2.8(AO9N U)がお勧めです。
はい、この書き込みを見る前だったのですが、タムロンのそれを購入しました。
今のところ写りに不満はありません。
買ったあとですが念押ししてもらって良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:8358176
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
はじめまして プリウス+と申します
先月末に孫(男の子)が生まれまして
今までは息子から譲り受けました
D40+VR18-200 で撮影しておりましたが
ここ最近 "もっと綺麗にかわいく撮ってやりたい・・・"
という心の叫びに負けてしまい
以下の物を購入する予定です
・D300ボディ
・24-70mm F2.8G ED
単焦点の 50mm F1.4D + 35mm F2D も考えたんですが
根っからのがさつな性格ゆえ
いちいちレンズ交換の手間がわずらわしく
価格コムで他のレンズのクチコミを参考にした結果
このレンズの評判がかなりいいので
24-70mm F2.8G ED にしようと考えた次第です
それでこのレンズ 赤ん坊の撮影にはどうなんでしょう?
まだ D40を使い始めて約半年のど素人ですが
このチョイスは無謀でしょうか?
実際に私と同じような状況で使用されてる方が
いらっしゃればぜひご意見をお伺いしたく
カキコミさせていただきました
今週末にカメラのキタムラなんばCITY店で
ミナピタカード10%オフセールがあるため
この機会に購入を考えております
あと購入の際に精算後このレンズのチェックを
店員さんにお願いしようと思うんですが
というのも過去にこのレンズ内部に異物が認められた
カキコミが多数ありましたので・・・
最近のロットの現物は大丈夫なんでしょうか?
どうか かわいい孫のため
みなさんのあたたかいご意見よろしくお願いいたします
0点

D300もいいと思いますが、D40にこのレンズという方法もあると思います。
(くれぐれも、A09UのUを忘れずに!)
http://kakaku.com/item/10505511961/
書込番号:8354981
2点

こんにちは
このレンズは重量があり、お孫さんの速い動きの時ブレルこともあり得
ると思います。また、DXですと広角側が使いにくいのではと思います。
私ですと、数ある中で悩みますがDX18−70mmでISOをオートにし
て、上限1600、SSは1/60以上とします。軽くてお値打ちでEDレン
ズも付いていて、描写も良いと思います。18mm側で不満が少々あり
ますが、コストパフォーマンスに優れます。
書込番号:8355067
0点

プリウス+さん、はじめまして。
私も5月に子供が産まれました。今まではマニュアルフォーカスで頑張っていましたが
一念発起し、このレンズを手に入れました。カメラはD3ですが、ほぼ同じ状況なので
使用感等を書き込みさせていただきます。
まず、赤ちゃんは本当に想定外の動きをするのでやっぱり高性能なオートフォーカス
性能があると便利です。実際、ピントを外す確立が本当に少なくなりました。
このレンズを購入して一番驚いたのはピントの合う速度の速さです。
そして、ズームも便利です。赤ちゃんのいる環境だと撮影者が自由に動ける事が少なく、
ズームがあると構図決定の際に非常に便利です。そして最後にレンズの明るさです。
赤ちゃんは室内での撮影が多く結果的に明るいレンズは非常に便利です。
このレンズはさすがニコンの最新ズームレンズと言うことで歪みも少なくとにかく
高性能です。確かに値段は高いのですが、長く使えるレンズだと思います。
本当におすすめです。
異物の件ですが、私は5月に購入いたしましたが、先程確認しましたら気になるような
異物は確認できませんでした。でも、心配なら購入時に確認させてもらうのが一番だと思います。
ちなみに、ちょっといいストロボもあるとさらに良いかも。SB-800を使い、室内で
バウンス撮影をすると本当にびっくりする程の写真が撮影できます。
書込番号:8355129
1点

プリウス+さん、お子さんのオヤバカ(失礼)と、プリウス+さんの
ジジバカ(失礼)がダブルでお孫さんに襲い掛かると、お孫さんも
大変でしょうねぇ! (^^
でも、家族の笑顔が垣間見えますね (^^
> このチョイスは無謀でしょうか?
基本的に、無謀なチョイスって無いと思っています。
お孫さんのために、役に立ってくれると思います。
でも、重いので早く買って慣れましょう (^^;
ダイエット中お父さんさんが、書かれていますが、広角側では
少し不満が出るでしょうね。
お孫さんを撮る時はアップばかりで広角は不要と思われるでしょうか・・・
しかし、アップばかりだと、どこで撮ったか分からなかったり、
室内で全体の雰囲気を撮れないとか、後でワイドは必ず欲しく
なると思います。
そうなれば、FXフォーマットのD700とかD3とか追加で (^o^
ワイドの、14-24mmとか追加購入も良いかも。
この際、金に糸目をつけず (^^
ちなみに、スピードライト無しの室内だと50mmF1.4Dや35mmF2D
とか、開放で2段とか1段の違いも大きい事があります。
そのときは、単焦点も買えば良いでしょうね。
この際、金に糸目をつけず (^^
近い将来、幼稚園や小学校で運動会という事にもなれば、その時は
明るいVR付きの望遠ズームも買いましょう
可愛い、お孫さんのために。
書込番号:8355585
1点

2歳3ヶ月の長女と10ヶ月の長男の父親です。
子どもを中心に撮っているものです。
現在はD300を使っております。
いいアドバイスができるがどうかわかりませんが、子どもを撮ってきた経験をお伝えします。
長女が生まれる時に購入した35mmF2が室内では大活躍しました。
これに夜はストロボSB-600を付けて使用していました。
ストロボがあれば、屋内ではこれ一本で問題ないと言っていいでしょう。
35mmは今でも屋内では活躍しております。
DX機でも焦点距離は問題ないと思いますよ。
やや離れて全身入れるでもよし、近づいて撮るもの良しです。
今はD40をお使いとのことで、AFが使えませんが、寝返りの頃までは動きも速くないのでMFでも十分行けると思います。
ハイハイや歩きではAFがほしいですね。
5014は明るくていいのですが、離れることができなければバストアップ以上の写真になるかもしれません。
24-70も持っていますが、室内ではF2.8では暗くSSを稼ぐためにISOを上げる必要があります。
ストロボを使われてもいいと思いますが・・・。
折角子どもの綺麗な肌を撮すのですから、なるべくISOは上げたくないのが私の意見です。
24-70は外出時に大活躍します。
しかしこのレンズの性能はすばらしいものがあります。
ずっと35mmは室内で使えるのでいいと思いますが、D40ではAFが使えないのがネックとなります。
同僚のD40ユーザーには室内子ども撮影用としてシグマの30mmF1.4を勧めました。
結論としてはAFできる明るい単焦点が屋内では一本欲しいところですね。
書込番号:8355784
0点

プリウス+さん。
すみません読み落としていました。
D300も購入予定なのですね。
でも24-70はホントいいレンズですが、やはり室内ではもう少し明るいレンズが欲しいところです。
書込番号:8355930
0点

こんばんは。
お孫さんの誕生、おめでとうございます(^^
私も遠からず、祖父になる身ですが。。。
今から、D700と24〜70mmを準備しています(^^ゝ
それと、SB-900もです。
この際、糸目をつけずに。。。(^^;
D700の方が、画角的に使い勝手がよろしいかと。。
書込番号:8355990
1点

みなさん
あたたかいご意見ほんとうにありがとうございます
じじかめさん
ダイエット中お父さんさん
こんばんは
一応この老いぼれにもこだわりがありまして
純正のパーツで統一したい・・という訳でして
あと親父の意地と申しましょうか
息子には内緒でこのD300+24-70mmF2.8Gを購入し
見せつけて自慢してやるみたいな
ほんとガキの発想でお恥ずかしいんですが・・・
お二方にはせっかく薦めていただきましたのに申し訳ないです
Jolypateさん
mymiuさん
こんばんは
お二方のとても参考になるご意見ほんとうにありがとうございます
ぶっちゃけD700ぐらいは欲しいんですが
今回はさすがに予算の面で家内に却下されたもんですから
D300でも大丈夫ですよね?
あと お子さん今かわいい盛りでしょう
きれいなかわいい写真いっぱい撮ってあげてください
ストロボに関してはほとんどノーマークでしたので
早速検討に入りたいと思います
それと単焦点レンズに関していえば
近々モデルチェンジの予定という話もあるようなので
もう少し様子見でいきたいと考えております
じょばんにさん
こんばんは
そういっていただけると心強いです
"金に糸目をつけず・・・"
実際そうしたいのはやまやまなんですが
家内の厳しい視線を今も感じつつパソコンに
向かってる現状では非常に厳しいです
footworkerさん
こんばんは
ありがとうございます
孫は"やっぱ いいわ"(キムタク風)ですよ〜
今から準備万端で頼もしいおじいちゃんになりそうですね
D700ですか・・羨ましいかぎりです
私はD300+24-70mmでめいっぱいがんばって
かわいい孫を激写していくつもりです
あたたかいご意見をいただいたみなさん
本当にありがとうございました
書込番号:8356487
0点

プリウス+さん
こんばんは。
条件1:息子さんも、それなりのカメラマニア。
(息子から譲り受けましたって事は、今の息子さんの愛機は?)
条件2:先月末に孫(男の子)が生まれた事実。
条件3:"もっと綺麗にかわいく撮ってやりたい・・・"と言う大義名分!
条件4:24-70mm F2.8G ED が視野に在る。
室内の明るさや広さを考慮すると、ボディーはD700しか見当たらないのは私だけでしょうか?
屋外は D40+ VR 18-200 に任せて屋内用にD700+ AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G と言う選択肢も有るかと思います。
勿論、屋外でもドラマチックな絵が撮れると思いますが…。
諸条件(口実)の揃った今、D700が買い時ではございませんか?
赤ん坊撮りの場合、D300の方が良いと言う理由が見つかりません!
おっと! 予算的に却下ですか…。
でしたらボディーはD90辺りにして動画も撮るとかは如何でしょうか?
若しくは、ボディーを止め、レンズ2本の追加にするとか…。
書込番号:8356749
0点

ダイバスキ〜さん こんばんは
おっしゃるとうりD700がベストチョイスなんですがねぇ・・・
かといってD90ではいまいち購買意欲が湧きませんでした
結局のところD300に落ち着いたというわけでして
ちなみに息子は今ビデオの方にはまっておる様で
となるとカメラは私の担当という事で
今回ご相談させていただいている次第でして・・・
D300+24-70mmF2.8G
このチョイスはやっぱいまいちなんでしょうか?
書込番号:8356971
0点

プリウス+さん
再度、こんばんは。
D300で無ければいけない理由って何なのでしょうか?
私は瞬時に動き廻るワンの為に、D300の動体へのフォーカス性能が欲しかったのですが、お子さんであれば其処迄は必要無い様に思います。
D90のフォーカスで充分の様ですし、息子さんのホームビデオとは全く異なる絵造りが可能なD90の動画機能に魅力は感じませんでしょうか?
D300+24-70mmF2.8G 組み合わせ自体に不満は無いと思いますが、プリウス+さんの使用条件でしたら、失礼ですけどイマイチかと思います。
しつこい様ですが、D300である理由が判りません。
書込番号:8357069
0点

ダイバスキ〜さん たびたびすいません
D300にこだわる理由
近々知人からVR70-300を譲渡してもらえる予定ですので
近い将来D300で活用できると考えております
あとD90の動画機能ですが
やはり動画はホームビデオムービーで撮るのがベストと思います
古い人間なもんで頭が固いんです
それにいま仮にD90を購入したとしても
しばらくしてさらに上の機種が絶対欲しくなるのは
目に見えてますもんで・・・
あとどうしても今必要だと考えているものですから
D700とD300の実売差額が10万というのが一番の理由ですね
まあ諸先輩方からすればもったいない組み合わせと思われるでしょうが
私的にはこれがベストと考えておる次第です
すいませんでした
書込番号:8357320
0点

プリウス+さん
度重なる失礼、お許し下さい。
>近々知人からVR70-300を譲渡してもらえる予定ですので
>近い将来D300で活用できると考えております
理由がお有りなのですね。
でも、当該レンズはD700でも使用可能ですね。
またまた、悪魔の囁き…。
でも、やはり、ネックは大蔵省(財務省)の様で…。
>やはり動画はホームビデオムービーで撮るのがベストと思います
>古い人間なもんで頭が固いんです
本題とはずれますので、以下、聞き流して下さい。
動画に関しては、私はホームビデオよりももっと古いフィルム時代、小型映画時代の人間ですが、Dムービーはソレに近いです。
作品造り用としてはホームビデオより格段に優れて居ると思います。
別に、D90を絶対に勧めて居る訳では有りませんが、私はホームビデオムービーで撮るのがベストとは思って居りません。
ホームビデオは作画的意欲に対して自由が効かないと思っているのは、私の様な古い小型映画愛好家かも知れません。
書込番号:8357572
0点

D300という選択は間違いないと思います。D300ですとAFの測距ポイントがほぼファインダー
全面に配置されます。使うか使わないかは別として非常の心強いです。それと、D300は
D3の影に隠れがちですが高感度の性能も非常に良いです。単焦点の明るさのも非常に魅力的
ですが、そのアドバンテージを高感度の強さで補えると思います。画角ですが、うーん。
DX換算だと35mm相当になりますが、昔の標準ズームは35mmスタートが多かったのでギリギリ
問題ないかと思います(私の主観です)。もし、使用していくうちに不足と考えればその時に
考えればいいと思います。ちょっと無責任ですが、それ程にこのレンズは素晴らしいです。
結論としては、まずこのレンズを使用し、使っているうちに恐らく単焦点のリニューアルが
進むと思いますのでその時に単焦点レンズを検討されるのがよろしいかと思います。
私も単焦点レンズも使用しておりますが、やっぱり明るい単焦点は力強いです。
胸を張ってご自身の判断(D300と24-70mm F2.8G)を信じてよろしいかと思います。
> あと お子さん今かわいい盛りでしょう
> きれいなかわいい写真いっぱい撮ってあげてください
ありがとうございます。本当にかわいい盛りです。D3を無謀にも手を出し、
挙句の果てにはこんなレンズを買ってしまい、家内の視線は厳しさを増す
ばかりですが、写真をいっぱい撮って行きたいと思います。
素敵なD300ライフが訪れることをお祈りしております。それでは失礼いたします。
書込番号:8357650
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
ふたスレ前にお世話になった あわじゅんです。
みなさんに背中を押され ついに買っちゃいました。(^^)
それで今日初めてお外に連れ出してみました。D60に付けて。
ピーカンの天気でしたので 初心者なりに露出を±0と−0.7の二刀流で撮ってみました。(失敗を予想して)これ自体が間違いかもしれませんが。。。(ほとんどPモードで撮りました。)
そしてプリントしてみると、どっちが良いのか解らなくなってしまいました。
こんな時諸先輩方はどう選ぶのでしょうか。
たとえば、実際そこに居た時の記憶に近い方を採るか。。。
そんな事は関係無く プリントを見て好きな方を採るか。。。。。
まあ 自分の好きな方を取れば良いのでしょうが
諸先輩方はどうしているか 参考にしたいと思いますので御回答の程宜しくお願い致します。
1点

あわじゅんさん、ご購入おめでとうございます。
今日は天気が良かったですね (^^
青空と白い雲を見ていると・・・
撮影する時間がなかったので、くやしかったです (^^;
露出に対する考え方は、色々ありますね。
どのような写真を撮られたのか分かりませんが、全体としての
露出であれば、全体的にバランスが取れた露出の方が良いかも。
ようは、明るい所がなるべく飛んでいない、暗い所がなるべく
潰れていないような露出です。
ただ、露出を合わせたい主要な被写体があれば、周りのバランスを
考えすぎて、主要な被写体が明るすぎたり暗すぎたりしても意味が
ないのですよね。
そんな感じで良いのではないかと思います。
単に「どうしているか」と聞かれても、答えようがありません (^^;
書込番号:8283597
2点

じょばんにさん その節はお世話に成りました。
お陰様で遠回りする事無く購入する事が出来ました。有難うございました。
また今回はアバウトな質問で申し訳ございません。(画像アップしようとしても出来なかったので)(^^)
>全体的にバランスが取れた露出
>周りのバランスを考えすぎて、主要な被写体が明るすぎたり暗すぎたりしても意味が
ない
>そんな感じで良いのではないか
そんな感じでやっていこうと思います。(^^やはり各人の感性で良いのですね。
あまり褒められた感性を持って居ないのですが。。。それなりに自分を信じて精進致します。
深夜遅く早々の御回答有難うございました。
これからも宜しくお願い申し上げます。有難う御座いました。(^^
書込番号:8283736
1点

アップ出来ました!
サイズが大きすぎだった様です。(^^)
明るい方が±0
逆が−0.7です。
私としては−0.7ですが、どうでしょうか。どっちも駄目じゃんも有りです。
教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。
書込番号:8283781
0点

明るいレンズは、ファインダーを覗いていてもいいですよね。
でも、明るいレンズは被写界深度も考えないと撮影対象物によってはばけすぎかな?っておもうときがあります。
たまに犬などあえて鼻ピンにしてボケであそぶときもありますけど。
天気がよかったので私もひさしぶりに広角をもちだしましたが、広角の露出は難しいですね。
JPEG一発撮りで何にも考えずに撮ってきたんですが、、、空を取るか地面を取るか難しいですよね。
ハーフNDを入れる?うーんスナップでそこまではしないし、とりあえず主題のお空をメインに、、、
明るいレンズは一度使い出すと増殖します。
書込番号:8284168
1点

あわじゅんさん ご購入おめでとうございます
≫飛び降りちゃいました」(^^
すばらしい決断(*^_^*) 後悔しないと思いますよ、レンズ詳しい人に怒られるかもしれませんが、このレンズ 各焦点域、単焦点並です(*^_^*)
書込番号:8284501
1点

≫あわじゅんさん
今、職場の安物モニタでしか見られません。
(仕事中に、何やっとるんじゃい -> ワタシ!)
そのモニタで見ただけですが、右側のマイナス2/3補正が良いと思います。
書込番号:8284508
1点

空が主題?をアップ。↑広角でサイズ的にUPできなかったので解像度落としてます。レタッチして芝だけ輝度を上げるって手も有りますが、、、
露出は人それぞれですし感じ方もひとそれぞれですので、ご自分で気に入ったほうでいいと思います
狛犬<−私なら。−0.7のほうが好み。Fは5.6ぐらいまで絞ると思う。
モニタキャリブレーションしてもモニターによってコントラストや見え方が必ずしも一致もしませんし、あまり気にしないほうがいいかも。
プリントアウトすると紙によっても全然違うしね。
もし気になるようなら まずはモンキーフォトなどでモニター&プリンタキャリブレーションを先にしましょう。
書込番号:8284703
1点

あわじゅんさん、こんにちは(^^ゝ
回り道せずにのご購入、大正解!!です(^^
おめでとうございます。
お示しの画像ですが。。。
カメラがはじき出した露出で撮ったもの(±0)と、補正(-0.7)を加えたものと、
RAWで撮った後現像段階でさらなる露出を調整したものと、
それぞれを比較なさって、いわゆるお気に入りを選べばいいわけですよね。
この作品のメインは、「大きな石」にあるので、私は-0.7もしくはもっと−補正をします。
露出の調整だけで「石の質感」を出すのには限界があるかもですが、
少なくとも「表現」するには必要な気がします。
あくまでも、それぞれの感性によるものであり、これという正解はないという前提での話ですが。。。(^^;
楽しんでまいりましょう(^^;
追伸 高い機材ほどむずかしいさんの名言「明るいレンズは一度使い出すと増殖します」
これは、真理です(^^;
書込番号:8285738
2点

・スレ主さんの写真2枚拝見。
・空の色が飛んでいるので?PhotoShopのトーンカーブで自分ならと思い数段下げても、
空と主たる被写体とのバランスがうまく取れませんでした。(笑い)
・私は主たる被写体をイメージ通りに意図した露出で撮りたい場合、主たる被写体に
どの程度光が当たっているかで決まると思っています。
・被写体の一部に残照が得られるならば、思い切ってアングルを変えて、
空ができるだけ入らないようにして、
被写体のカメラの測光露出に−2EVくらい撮影者の意図したものを与えて
撮られてみればイメージに近づいた作品が狙えるかも知れません。
・私は苔むす樹木、岩石、等々は、主たる被写体の一部に光さへ得られれば、
意図して、カメラ測光値よりも、数段(2段?)下げて撮る場合が多いです。
・プロは、暗い森の中の苔むす樹木の根と自然な草との光景を、
ライティングして撮られているのをカメラ専門誌で見ました。すごいですね。
・カメラ露出補正、調光補正、ライティングアングル、など、実力の差を
思い知らせられました。でも勉強になりました。
・私みたいに、被写体に、もっと光が欲しい欲しいと言っていないで、
知恵と工夫と努力をされて良き作品化されているのを拝見しました。
・私は自分の思いを口先だけで言っているだけで、実力はありません。
すみません。ご容赦のほどを。
・いろいろ試して、ご自分の意図したイメージ作品が得られるのか、試行錯誤されると
いいと思います。すみません。
書込番号:8286007
2点

私は撮影時に、スポット測光とマニュアル露出で自分の適正露出を決定して撮っているので、レタッチレスでHPに掲載したりしています。ですので、私が撮るときは1構図1コマだけです。
もし、1構図、2つの露出なら、印刷して自分の感性に従って良いと思った方を取ります。
作例は、今年4月に新宿御苑で撮った桜です。
1/200秒、F10、ISO200、WB:晴天、ニコンピクチャーコントロール:ビビッド、スポット測光、マニュアル露出、レタッチレス、三脚使用です。
書込番号:8286896
1点

>>高い機材ほどむずかしい 様
>「明るいレンズは一度使い出すと増殖します。」
名言をゲットしました。もうすでにその意味を理解できそうです。これから先どうやって増殖を阻止していくか。(^^ 良いワクチンなど有りそうに無いですしね。
先輩方を拝見していると解ります 阻止できないのを。。。(^^
>> ちゃびん2 様
>すばらしい決断(*^_^*)
いいえ単に身の程知らずなだけです。(超初心者のくせに)
しかし高い買い物に成らない様これから精進して行きますので、これからも宜しくお願い申し上げます。(初歩的な質問ばかりで辟易するでしょうが。。。)
>>じょばんに 様
>今、職場の安物モニタでしか見られません。
だから良かったかも。。。(^^ ご意見拝聴させて頂きました。
アップの2枚のうちで強いて選べばと言う注釈つきでしょうネ。。。有難う御座います。
>>footworker 様
>私は-0.7もしくはもっと−補正をします。
私は露出値に±0が有るのでそれを大きく変えるのは、良くないのかと思っていました。本当はもっとマイナス補正にしたかったのです。(^^
[表現する」には自由で良いのですね。自由に楽しんでまいろうと思います。有難う御座いました。
>>輝峰(きほう) 様
>私は自分の思いを口先だけで。。。
とんでもございません!こちらの胃が痛くなるようなご冗談は御容赦して下さいませ。(''
いろんな例を挙げて 私しへの気使い有りの優しくも厳しいお言葉。。。有難う御座います。
輝峰様やプロの方でも試行錯誤されて経験をつんで、自分の納得のいく画が得られる様になるんだと理解致しました。習うより慣れろ。そして日々精進。でしょうか。肝に刻みます。
私の様な若輩者にへりくだった物の言い方のできる輝峰様はカメラの先輩と言うだけで無く 人生の先輩としても尊敬に値する方だと感じ入りました。これからもたびたびお世話になると思いますが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:8287667
1点

御回答して頂いた皆様
ありがとうございました。大変参考に成りました。
これからも宜しくお願い致します。
P.S パソコンの方も初心者なのでお礼に時間が掛かりますが、御容赦下さい。
これからもお世話になると思います。その節はまた色々なご意見等よろしくお願い申し上げます。
有難う御座いました。 (^^)
書込番号:8287845
1点

カラーモンキーフォト
モニターキャリブレーションおよびプリンタープロファイルが作成できる
機器です。
X-rite社は、プロ用印刷機器の測色機を手がけていた会社です。
http://www.colormunki.com/welcome/photo
日本では7万円もするようです、USA内メーカー通販だと499j。
グローバルな時代なのになんだかナーって感じ。儲けすぎじゃないかなぁ代理店。
モニターキャリブレーションだけの製品ならもっと安価な物も有りますので、
まずモニターから調整しましょう。自分で見ているのと他の方の見ているのと
食い違っているかもしれませんよ。
こんど狛犬をマルチ測光で−0.3でスピードライトを炊いてみてください。
また違った印象になると思います。
書込番号:8288953
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





