AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,200 (52製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥267,500

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:83x133mm 重量:900g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

(5800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

防塵・防滴仕様のレンズとは

2008/04/10 12:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:655件

諸先輩方教えて下さい

先日触ってはいけないこのレンズを店頭デモ機があって、ついつい触ってしまいました。
素人の私でも判る圧倒的存在感と、作りの良さ、隣にあった17-55さえ霞む驚速AFに感動しました。
(最近50F1.4Dとかの非AF-Sレンズばかり使っていたので「マッハ」とか「ワープ」というイメージでした…)
20万越えのレンズ購入となると、
普通は順番的にはVR70-200とかの望遠系が欲しくなるのかもしれませんが、
私にはこのレンズが真っ先に手に入れたい憧れのレンズとなりました。

さて本題です。
NikonのHP(何故かカタログには記載無し)に防塵・防滴を謳っているのはこの24-70のみかと思うのですが、
17-55など比較的新しい標準ズームとはどのくらい構造に差があるのでしょうか?
砂埃が舞う日などで使う場合に差が出るのでしょうか?
(上級者やプロが求めるスペックだから素人の使用頻度では差が出ないとか)
ボディはD300なので焦点距離からすると17-55の方が使い易いのでその違いについて、教えて頂けませんか。

また、サードパーティ製レンズで防塵・防滴構造のレンズは存在すればそれも教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:7654805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2008/04/10 16:41(1年以上前)

もんデブーさん、こんにちは。

禁断の果実を食べてしまわれた模様ですね(^^;

確かに、素晴しい標準ズームレンズです。

防塵・防滴仕様の二コンレンズには、
このレンズに限らず昨秋〜今年発売のレンズでは14-24mm、400mmF2.8GVRなどたくさん出ています。

いずれもD3ボディ相当の防塵・防滴となっているわけですが、
そのような過酷な条件下で撮ることは、アマの自分にはあまりないわけで、安心料ぐらいに思っています。

ズームレンズには、ホコリが入りやすくて、実際手持ちのVR70-200mmには入りました。

とにもかくにも、抜けのいいすばらしいレンズですよ(^^

書込番号:7655429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件

2008/04/11 08:49(1年以上前)

footworkerさんレスありがとうございます。

>防塵・防滴仕様〜 中略 〜たくさん出ています。

あらら、ホントだ。
完全に射程圏外なレンズばかりなのでHPはノーチェックでした・・・(汗)

VR70-200の様なレンズでさえズームは埃は入りやすいのですね。
と言う事は、17-55もその可能性は・・・
(それを言い出したら24-70だって完全じゃないとお叱りを受けそうですが・・・)

今度の買い物(このレンズ)は、
そう簡単には手が届かない金額なので、他のアイテムに浮気せず、しっかり貯金したいと思います。

書込番号:7658336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2008/04/11 17:34(1年以上前)

>焦点距離からすると17-55の方が使い易いのでその違いについて・・

私自身の少ない経験では、「解像感」に差異はあまり無く、
どちらかというと17-55の方が、よりカリッとした描写のように感じています。

ただ24-70の方が、逆光には強い(はず)です。

敢えて区分すれば、それぞれの画角からして、
メーカーはDX機→17-55、FX機→24-70。。。と想定して発売していると思われます(^^ゝ

書込番号:7659827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/04/11 20:19(1年以上前)

はじめまして

触ってしまいましたね ^^

自分の経験では、ですが、

外を舞う砂塵がレンズ内に付いたとしても、写りませんよ。
純正、サードパーティー製、防塵防滴の有無、どれでも同じです。

大きさ1mm以下の丸い異物と、普通に埃として見かける繊維質の細長い埃と、
幅2mm、長さ10mmの薄い傷が付いたレンズを使ったこともありますが、
これも写りませんでした。

よほどの大きな異物は別ですが 99.9% 気分の問題と言えるでしょう。
写らない物を、どこまで気にするか。とも言えますね。

無理して買った高額なレンズに1個でも異物があれば頭にきますけど ^^
保障期間内ならSCに持ち込むか、事前連絡して郵送すれば無料清掃してくれます。

サードパーティー製については分かりませんが、
防塵防滴を仕様にしていれば、メーカーも耐久試験くらいやるでしょう。
それなりの安心感は持てます。

風景で17〜100mmあたりの焦点域を、よく使いますが(D300で)
レンズは24−70を使うことが一番多いです。
単焦点が欲しくなっても、これを見ると忘れます ^^
長い目で見れば財布に優しいかも。

確かにFXを想定した焦点域のようで
APS-Cでは広角側が不足しますから無理にとは言えませんが、
貯金して、ぜひ使ってほしいですね。

書込番号:7660379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2008/04/11 20:53(1年以上前)

私は、このレンズをD200で使う為に購入しました。まさに最高の写描でビックリしました。しかし、使用していてD200ではこのレンズの魔力を発揮できない事を知り、D200とVR70-200を手放しD3を購入してこのレンズを生かしきる事に決めました。望遠は70-200がナノクリスタルになってから購入しようと思います。

書込番号:7660543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件

2008/04/12 03:47(1年以上前)

footworkerさん
度々ありがとうございます。
17-55との違いは、D300で使う分には同じ焦点距離で比較すれば、
それほどの差は出なさそうですね。
実売4万以上の差、微妙です。
あの「ワープするAF」は幻だったのでしょうか(笑)


サンライズ・レイクさん
レスありがとうございます。
そうなんです、触ってしまったんです。。。
“17-55でさえ霞む存在感”にやられました。
APS-Cで36-105mmっていうのも、個人的にはかなりオイシイ領域です。
砂埃とか入ってもローパスフィルターのように神経質になる必要は無さそうですよね。
納得致しました。
そうは言えども、安い買い物ではないのですから、シーリングされているこのレンズは頼もしいですね。
>レンズは24−70を使うことが一番多いです 〜中略〜 長い目で見れば財布に優しいかも。
あぁ、このお言葉、説得力ありますです、ハイ。
>貯金して、ぜひ使ってほしいですね。
ハ〜イ、頑張ります!!


いいお天気さん
レスありがとうございます。
そこまでされたと言う事は、このレンズのポテンシャルが相当高いと言うことですね。
私には買えたら一生モノでしょう(ちょっと大袈裟?)
もしも、今以上にどっぷりハマってFXフォーマットへ移行する時が来ても、
このレンズはお供してもらえるわけですよね(笑)


実は、今朝、夢に出てきました、、、

「ワープ君」が!!  (爆)

今度の目標は自分にとってはかなりの大物なので、綿密な計画を立てねば!!
(魚眼とかツァイスとか誘惑は沢山ありますが負けないようにせねば…)
手に入れた際にはまたご指導をお願いします。

書込番号:7662073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2008/08/31 14:37(1年以上前)

自己レスです。
やっと溜まった24-70資金ですが、
新しいPCが欲しいという妻の言葉に、iMacについつい浮気をしてしまいした。
これで、24-70の購入は来年以降に持ち越しです。。。
(吉牛通いかな…)

書込番号:8280565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

D60でAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDはどうでしょう

2008/08/18 01:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:223件

皆様初めましてデジイチ5か月の超初心者のあわじゅんと申します、宜しくお願い申し上げま

す。

私はD60 ダブルズームキットを使っているのですが、最近 諸先輩方の画を拝見する事が有

り AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDに大変興味を持っています。

 そこで質問させて頂きたいのですが、この先D700まで往ってしまおうかな〜と分不相応にも

考えている私に買いでしょうか?

被写体は町撮りや 屋内での愛犬が主です。どうでしょうか。

不躾ながら御教授の程宜しくお願い申し上げます。

書込番号:8220790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件 Tetsuya4444.com 

2008/08/18 01:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D40に装着(フードなし)

D40に装着(フードあり)

D40での作例

D40とAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDが手元にあったので参考までに
画像のように非常にバランスは悪いです(笑)

でもレンズに完全に重心が行っちゃうのでレンズを支える感じで使えば
意外と撮影時のバランスは悪くないと感じました。
左手はすげく疲れますが(笑)

D700への移行も視野に入れているなら無駄にはならないレンズだと個人的には思います。
屋外スナップではちと望遠寄りかもしれないですがAi AF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dなんかも
面白そうですよね。

書込番号:8220886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2008/08/18 09:25(1年以上前)

機種不明

あわじゅんさん、おはようございます。

D700の標準レンズとしては、最適だと思います。
回り道を避けて、ズバリおススメです(^^ゝ

試撮例は、D700+24-70mmF2.8Gでの70mm、1/60秒、F4です。

街角スナップにどうぞ(^^

書込番号:8221370

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/18 10:16(1年以上前)

みなさん こんにちは。

DXでもFXでも写りは文句ないです。
ただ、フードはかなりでかい。よってかなりかさばりますね。

60mmマイクロなら新型の方がAF-Sなのでいいかも。
新60mmマイクロも凄い写りですよ。

書込番号:8221487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/18 10:17(1年以上前)

>この先D700まで往ってしまおうかな

ピッタリのレンズですよ。私はD3につけて使っています。
ただ、ボディも重たいのですがレンズも重い。歩き回っての撮影ではD700でもシンドイです。若くて体力があれば関係ないかも知れませんが。

書込番号:8221490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2008/08/18 12:13(1年以上前)

≫被写体は町撮りや 屋内での愛犬が主です。どうでしょうか。

このレンズ、被写体どうこう選ぶような情けないレンズではありません(^o^) 町撮りにも
愛犬でもお姉ちゃんでも なんでも行けます(^_^)v ダブルズームキットと一度撮り比べたら
たぶんショックを受けるでしょう(^_^;) 

えっ どんなショツク?

それは使ってみてのお楽しみ(*^_^*) 

そうそう このレンズDXでもFXでも 花◎ですよ(^_^)v

footworkerさん言われるように『回り道』
避けたいですね ←自分に言い聞かせています(^^;)


書込番号:8221775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/08/18 19:55(1年以上前)

Tetsuya4444 さん、
 早々のお答え有難うございます。いや〜自分が思ってた以上に大きいのでびっくりです。これで本体だけ持ったらレンズの付け根から折れそうですね。右手だけでなく左手も鍛えないと駄目ですね。 。。。(^_^)v

footworker さん、

>回り道を避けて、ズバリおススメです

急がば回れと言いますが、
この場合は違うのですね。。。(^_^)v

Sweptさん

 >DXでもFXでも写りは文句ないです。

実はこの事が一番知りたかったことでした

 >新60mmマイクロも凄い写りですよ

ほんとうですか? また悩みがひとつ増えました。。。(^_^)v

明日への伝承さん

 >若くて体力があれば関係ないかも知れませんが

四十なかばで、まだ若いうちに入るかも知れませんが、体力はないのでちょっと不安です。
でも良い画が撮れれば体が慣れて来るんでしょうか。。(^_^)v


ちゃびん2さん

 >町撮りにも愛犬でもお姉ちゃんでも なんでも行けます(^_^)v

おねーちゃんには行けないですが。行きたいんですが。(^_^)v


みなさま私の様な超初心者に的確なご指導頂き有難うございました。
これからも迷った時はコチラヘ伺って、みなさんに背中を押して貰う事に致します。。(^_^)v



     本当に有難うございました。


 

書込番号:8223083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 ブログ 

2008/08/18 20:53(1年以上前)

既に、24-70mmは皆さんから色々出ていますので省略です (^^

> Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dなんかも

Sweptさんが書かれているように、新規購入なら、新60mmの
方がいいかもしれませんね。

将来はさておき、D40ではAFが効きません (^^;

マクロはMFで充分という意見も良く出てきますが、実際問題、
60mmを付けたとしても、マクロ撮影だけではありませんから。

書込番号:8223347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/08/18 22:48(1年以上前)

じょばんにさん レス有難うございます。

>新60mmの方がいいかもしれませんね。


新60mmって言うのは、「AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED」の事ですよね。
今そちらも覗いてきましたが、諸先輩方の評判すごく良いですね。 画も素晴らしいです。
気持ちが揺れてます。本当は両方持てれば良いんでしょうが。。。
因みにFX機では使いにくい画角になっちゃいますか?
初心者なので低次元の質問ですみません。
お暇な時にでも宜しくお願いします。

書込番号:8224028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 Tetsuya4444.com 

2008/08/19 01:38(1年以上前)

> Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dなんかも

これすいません。新60mmのつもりだったのですが
コピペするのを間違えました(笑)

FXでも60mmは標準ぽく使いやすそうですよね。
マクロとしてはもう少し距離あった方が使いやすそうですが。
個人的には料理の撮影に使いやすそうだなぁって思っています。

まぁ、まだFXのボディを手に入れてないのですが・・・(ノ∀`)

書込番号:8224805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/19 10:35(1年以上前)

>あわじゅんさん

はじめまして、24〜70mm2.8Gナノクリ!よいレンズだと思いますよ。
私は、D200、F6+で使っていますが、特徴などは、多分ご存知だと思いますが、

・ヌケか良い
・逆光に強い(ゴーストやフレアーが出にくい)

確かに良いレンズです。
ただ皆様が書かれているように、重い!

それと、フードが深いので、PLなどを使うとき指が、レンズにあたり指紋がつくことがあります。(まっこれは私の指が、太いのかもしれませんが・・・・~~;)

私自身感じたことですが、
ポートレイト、人工物などには、非常にヌケがよく、描写もやわらかく良い感じを受けます。なんとなく、ライカの描写に近いかな?

こんなことを書くと、皆様から怒られそうですが・・・・
ご存知とは思いますが、デジタルでは、フィルム描写並みに諧調やトーンを出そうと思ったら画像処理しなければ、厳しいのではないかと思います。それでも私自身 絵に不満が残ったため、35mmにもどり、このレンズを楽しんでいます。(特に、雲のトーン、滝の水のトーンなど)


D300、D700では、試したことはなく、D200での意見なので現在では、違うかもしれません。
購入しても損は無いレンズだと思いますよ。

書込番号:8225588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2008/08/19 16:09(1年以上前)

笑いは取れるでしょう。D60にVR16-85ミリでもバランス的にフロントヘビーになりますが、妥当でしょう。ボケ量が欲しいのであればVR200ミリF2.0を追加されれば大満足されることでしょう。

書込番号:8226464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/08/19 21:24(1年以上前)

Tetsuya4444 さん かめらめんさん ピンクのブーツ さん

また 前出の皆様 いろいろなご意見大変参考に成りました。

でも 悩みが増えた様な。。。

24-70mmも1本で色々楽しめそうだし。でも機能的(体力的?)には60mmのほうが

気構え無く持ち出せそうだし。。。。。(^^')

それともさきにD700へ往って 本体に慣れとくとか。。。

等々悩みがふえちゃったです。

みなさんのご意見を参考にして 自分に合う玉はどれかジックリ悩んでみたいと思います。

疑問が出たら、また此方へお邪魔しますので、その時は崖から突き落としちゃってください。

これからも宜しくお願い致します。ありがとうございました。

書込番号:8227586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/19 22:17(1年以上前)

 あわじゅんさん こんばんは。

>私はD60 ダブルズームキットを使っているのですが、最近 諸先輩方の画を拝見する事が有
り AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDに大変興味を持っています。被写体は町撮りや 屋内での愛犬が主です。どうでしょうか。

 D40,D60にもNIKKOR 24-70mm F2.8Gは合っていると思います。24-70mmはNIKONの最高峰標準レンズなので、素直に逝って、その後に新60mmなど特殊用途の魅力レンズを増やしていくのが良いのではないでしょうか(レンズ沼ずぶずぶコース、でもカメラは健全でコストパフォーマンスの良い趣味だと思います)。
 D60で撮影の腕を磨かれて、D700かその後継機も視野に入れて… そのときも24-70mmはバリバリ活躍してくれるでしょう。

書込番号:8227869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2008/08/20 00:10(1年以上前)

将軍と大奥 様 はじめまして、あわじゅんと申します。デジイチ5か月の超初心者です。よろしくお願い申し上げます。

>24-70mmはNIKONの最高峰標準レンズなので、素直に逝って、その後に新60mmなど特殊用途の魅力レンズを増やしていくのが良いのではないでしょうか

このお言葉をいただいてほぼ崖から飛び降りる寸前です。(^^)

あとは軍資金を。。。何とかなるでしょう!!

購入した暁には私の腕の無さと この玉の良さを御報告したいと思っております。

背中を押して頂き有難うございました。これからも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:8228595

ナイスクチコミ!1


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/08/25 03:13(1年以上前)

あわじゅん様

このレンズをD300で使ってプリンタでプリントした時のあまりの美しさにビックリし、今度は高感度の強さを期待してD700まで行ってしまいました。

土曜に原宿スーパーよさこいに行ったのですが天気が悪い上にストリートが高い木のせいで非常に暗いという条件でD700+24-70を使いました。ISO1600でもバッチリ綺麗に撮れました。プリントを見てにやけております。

何故かキヤノン使いのおじさんに2回声をかけられました。どうやらD300、D700、24−70あたりはキヤノン派の人も非常に気になるみたいです。どちらも買って自分の眼で確かめる事をお勧めします。

私の必殺技として冬のボーナス払いで購入し年末に資金繰りが厳しい時はカメラ屋に売らずにオークションで売却するという手があります。差額は4か月間のレンタル代と考えれば安いものです。ただし、一度この技を使うと次々に高額なボディ、レンズに手を出してしまい、7月、12月は真っ青になるという悪夢の貧乏スパイラルに陥る危険性があるのでご注意ください!!結局、必殺技になっていませんね(笑)。

書込番号:8249970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

何故VRが付いていない?

2008/04/30 22:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:105件

D70でデジ一の世界に入り、D200,D300と来ています。
レンズは現在、
 Ai AF Nikkor 35mm F2D
 Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
 AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
のほか、サードパーティのレンズを数本所有しています。

これらに加え、このAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを購入することを今検討しています。
写りは、冗談みたいな値段(笑)にふさわしいシャープなものであることは、皆様の評価で理解しております。
ちょっと重いようですが、D300に付けた場合バランスが良いとのことで、重いことはあまり気になりません。

ただ、一点だけ気になるのが、このレンズにはVRが付いていないことです。
VRの恩恵にどっぷりとあずかっている身としては、この点が引っ掛かって今のところ購入に踏み切れません。

そこで質問ですが、このレンズには何故VRが付いていないのでしょうか。
VR付きレンズが増えつつある流れの中で、VRを付けないこと以上のメリットがあるのでしょうか。

皆様のご意見をお聞かせいただいたら幸いです。その上で購入するかどうかを決めたいと思っています。よろしくお願いします。

ちなみに撮影対象は、屋内外での犬、屋外での猫・花、そして風景、山などです。

   

書込番号:7744538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/30 22:09(1年以上前)

24−70oでF2.8ならVR要らないでしょう。
VR付けたら更に重く高く成るでしょうし。

書込番号:7744572

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/30 22:10(1年以上前)

VRを付けないと・・・

1.価格を抑えられる
2.サイズを小さく、重さを軽くできる
3.光学設計が少し簡単になる(無理がなくなる)

ってところでしょうか。

VRは望遠時にはとても有益ですので、逆に広角側では上記のメリットを重視するユーザーが多いのではないでしょうか。

でも、私は広角〜標準でもついていれば便利だと思うんですけどね。

書込番号:7744575

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/30 22:12(1年以上前)

私はニコンユーザーではありませんが…、

ニコンの標準ズームにはVRは付いていませんね。
このレンズ、テレ端でも105mm相当です。
VR、要ります?

書込番号:7744589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/30 22:16(1年以上前)

別にいらないとNIKONの技術屋さんが判断した。
このレンズ冗談みたいな値段ですか?
うらやまし〜。

書込番号:7744609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 ブログ 

2008/04/30 22:17(1年以上前)

口径が大きなレンズだと、輪をかけて大きく重くなるから
でしょうかねぇ・・・

ニコンでは、100mm以下の大口径レンズには、VRを付けて
いませんから、そうではないかと想像しています。

ハッキリした回答でなくてすみません (^^;
とりあえず、困っていないもので、あまり深く考えた事が
ないんです。

書込番号:7744618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/04/30 22:21(1年以上前)

標準ズームならVR無くても気にならないですよ。
これ以上でかいと困ります (^^;

書込番号:7744642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/30 22:51(1年以上前)

この件は、度々、雑誌等のインタビューでニコンの人間が答えていますね。。。

「価格、重さ、大きさ等レンズのトータルバランスを検討した結果、今回はVRの搭載を見送った」

ということのようです。。。

書込番号:7744831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2008/04/30 23:19(1年以上前)

皆さん、さっそくのご意見ありがとうございます。
100mm以下ではそれほどVRは必要ではない、だから高く大きく重くなるVRは不要ということのようですね。

安い買い物ではないので、疑問を解消しておきたいという気持ちでこのように質問しましたが、皆さんのご意見を拝見して購入の決心がつきました。
特に、VRが無い事の不便さを感じないとのご意見に、強く背中を押されました。

ぼくちゃんさん
冗談みたいに高過ぎる値段という意味です。舌足らずですみません。

書込番号:7745041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2008/05/01 19:29(1年以上前)

本格的なシャープな画像が撮るときはAF+VRでは限界があります。
三脚を使ってMFで精密にピントを合わせるからVRは不要です。
あとこのレンズにVRをつけてしまったら散々既出ですが、重すぎると思います。
今でも重いのに・・・

書込番号:7748280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2008/05/01 22:01(1年以上前)

一般的に手ブレ補正を搭載すると、レンズ構成が複雑になって描写性能が損なわれますからね(キヤノンのEF70-200ISみたいな手ブレ補正機能搭載モデルの方が描写が良いという奇跡のようなレンズもありますが)。
標準域でさほど必要ではない手ブレ補正を搭載することによって、この描写と持ちやすいスリムなフォルムが損なわれると考えれば気も楽になりませんか?

書込番号:7749025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2008/05/01 23:35(1年以上前)

コリオンさん,Cowabunga!さん

シャープな描写のためにはVRは不要ということですね。
それに重くなるしスリムさも無くなってしまうと。

お二方の書き込みでVRが無いことを更に納得出来ました。

実は今日、近くのキタムラにこのレンズを買いに行ってきました。
しかし、店員さんから店頭販売よりもキタムラのネットショップで購入して店頭受け取りにした方が安くなるとアドバイスを受け、先ほどキタムラのネットショップに注文をしたところです。
価格は例の、最後に8円の付く値段です。

皆さんのお陰ですっきりした気持ちで注文をすることが出来ました。
改めてお礼を申し上げます。

書込番号:7749663

ナイスクチコミ!0


jojirouさん
クチコミ投稿数:3件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2008/05/01 23:42(1年以上前)

これ以上、重くなったら私は困ってしまいます。

標準レンズでF2.8あれば困らないのでは?
VRは不要だと思います。

書込番号:7749719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2008/05/02 08:13(1年以上前)

jojirouさん

jojirouさんの「この製品の満足度」が五つ星になっていることからしても、VRは不要ということですね。
ありがとうございます。

書込番号:7750776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2008/05/02 10:27(1年以上前)

おはようございます。

すでに、ご納得のご様子ですが。。。

VRは、全く不要です。

(ん?ジーっと言う音はVR効いてるのかな?)なんて思案してれば、
大事なシャッターチャンスを逃してしまいます(^^;

書込番号:7751163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2008/05/02 22:10(1年以上前)

footworkerさん

力強いお言葉をありがとうございます。
しかも満足度五つ星!
これで益々納得の選択になりました。


書込番号:7753645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/05/04 01:12(1年以上前)

17-55mmなら最近安いですが、、、
フルサイズボディもお考えなのかな?

d300で24mm〜の風景で良いのでしょうか?

犬だけなら買いですね。

VRの恩恵もよいのですが、あくまで補助で使用し通常はOFFで撮られる事を薦めます。
このぐらいの画角なら手ぶれではなく被写体ぶれ、フォーカスずれの懸念のほうが高くなります。
基本は、ぶらさないようにホールドする事、これにつきます。

書込番号:7759133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2008/05/04 14:47(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

このレンズをフルサイズボディに付けて撮影をすることを考えるとワクワクしますが、今の時点では、フルサイズボディは購入できる価格の製品が開発されてから考える、という程度です。
気長に待つことにします。

確かに17−55mmも素晴らしいレンズのようですので候補の一つにしていたのですが、このズーム域だと所有しているシグマの18−50mmF2.8と重なってしまうことと、私の場合、VR18−200では20数ミリから100mm前後の使用頻度が最も高いことから、その範囲をカバーする大口径標準レンズとして、このAF-S24-70mmF2.8Gを候補に挙げました。
シグマの18−50mmF2.8があるのに明るい標準レンズが欲しいのは、やはり抜けるようなシャープな画質が欲しいからです。例えればVR70−200の写りです。シグマのレンズでは満足できなくなったということですね。
その中でVRが付いていないことが心配だったのですが、皆さんのお話ですっきりしたました。
しっかりとホールド、基本中の基本を大切にしなければいけませんね。忘れそうになっていました。

書込番号:7760922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/05/04 21:25(1年以上前)

当面D300ですね。アサヒカメラ5月号にD300+24−70でのAF合焦精度を測定した図が載っています。
低コントラストでの性能評価ではありますが、その図13でF2.8内に収まっていない場合が1回あります。
D300を前提になさるなら価格も安い17−55のほうが良いのではと思いました。55と70の差はわんのポートレートなどでは、そんなに気にするほどの差ではないかと思います。

17−55の作例を載せたいのですが、出先なので作例を持ってきていないのですみません。
17−55のところで開放のワンを載せていますので参考にしてください。
シャープ差は、70−200の開放より2段ぐらい上を行きますよ。17−55は最近安いですしぜひにお買い上げを、あは。

書込番号:7762237

ナイスクチコミ!1


LUCKY@犬さん
クチコミ投稿数:26件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2008/05/05 09:30(1年以上前)

はじめまして、アルバム拝見させて頂きました、素敵な写真ばかりですね^^

ワン撮りにこのレンズを使ってます、とても良い感じです、
VRは良い点も多いですが、良くない点も...VR無しでも私には何も問題ありません、
静物を撮る時にはVR ONだとファインダー像が安定するので助かりますが...

余談ですがこのレンズ、ワン撮りに使うならAFの速さだけでも買いです(笑)

書込番号:7764318

ナイスクチコミ!2


BMWM3SMGさん
クチコミ投稿数:109件 Kの広報活動中(別館) 

2008/05/05 11:30(1年以上前)

ワン撮りはしていませんが
このレンズと AF-S DX Zoom Nikkor 17-55mm F2.8Gを使っています。

17-55とこのレンズではやはり抜けの良さや
解放からのシャープさではこのレンズのが勝っていると感じています。

確かにVRがないのが自分も購入前には気になったのですが
D300&縦グリや S5 Pro&縦グリとの組み合わせでは重量バランスも良く
また レンズの形状的にもホールドしやすく
VRなしのデメリットは感じませんね。

書込番号:7764785

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F100との相性!?

2008/08/13 01:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

僕はずっとデジタル一眼を使ってますが
今はD300を持ってますけれど
モデル撮影も風景もちょっとやってます

最近、フィルムの撮影もやってみたいと思いますので
友達が「F100、なかなかいいっすよ、中古品の値段もそんなに高くないし」とおすすめしてくれて
前の書き込みをチェックし、F6との相性は問題ないみたいですが
F100はF6より古いカメラなので、このレンズとの相性はどうですかね

実際に使ってる先輩がいれば、教えてくれませんか
ありがとうございます

書込番号:8200892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/14 01:44(1年以上前)

絞りリングが無い点、SWMには

F100もF6と同様にまったく問題なと思いますけど

書込番号:8204923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/14 22:01(1年以上前)

とらうとばむさん>

ご返事ありがとうございます
とりあえず友達のF6をいじってみますw

書込番号:8207792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

普通でしょうか??

2008/08/13 16:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

スレ主 ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件

待望のAF-S24-70mm f2.8を購入!
早速撮影〜♪と意気込んでいたら、ふと気になった点が。

ピント合わせに行くとき、店頭で触ったものは
本当に音もないくらいすばやく「スッ!」と合ったのに対して
購入した分に関しては
「スージジジ…」とピント合わせにはスグいくものの
少し迷うように感じられます。
部屋で撮ってて暗いせいかな?とも思いましたが、
ベランダにでて雲やビルを撮っても同じく「スージジジ…」といった感じです。

写りにはまったく関係ないのですが、
結構大きな音なので気になってしまいました(><)
みなさまがお持ちのぶんはいかがでしょうか?
もし僕のが異常なのであればすぐに交換にいきたいです。。。

*ちなみに使っている本体はD700です。
AF設定はシングルエリアフォーカスです。

書込番号:8202822

ナイスクチコミ!0


返信する
裏稼業さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度4

2008/08/13 18:38(1年以上前)

迷いはまだしも、大きな音は普通じゃないです。

書込番号:8203211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 ブログ 

2008/08/13 18:45(1年以上前)

≫ppdaiさん

音は主観ですし、掲示板では伝わらないので、お店に
持って行って比較されてはいかがでしょうか。

お店では、色々な音がしている場所でしょうし、自宅は
とても静かですから、聞こえるのかもしれませんし。

書込番号:8203227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/13 23:35(1年以上前)

AFポイントが中央でない時などはたまにあります、ボディーは同じです
スーーコンコンコンと言った音にも聞こえますが
その後の場所を変えての撮影で普通に戻るのでしたら環境でしょうから
大丈夫だと思います

書込番号:8204436

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppdaiさん
クチコミ投稿数:55件

2008/08/14 00:32(1年以上前)

裏稼業さん>
ええ、ちょっと気になるほどなので診てもらおうと思います。

じょばんにさん>
購入店にはデモ機がなかったので、他店で比較してきました!
耳を近づけたりしたのですが、やはり店頭のモノでは
聞こえませんでした。
あらためて聞き比べると、距離表示?(∞〜0.38)が
AFで駆動するさいに擦れて鳴っているのがわかりました。
この音がどうも大きいので、使っているうちに
摩擦で削れて鳴らなくなるのかな??と思ったりしました。
(店頭表示の分は多くの方が触ると思うので)

メルモグさん>
フォーカスポイントは常に中央でした。
あと、環境を変えても改善はされなかったので異常なのかなぁと(><)
いったん、お店かサービスセンターで聞いてみます!

みなさん早いご意見ありがとうございます!

書込番号:8204709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

VR機能

2008/07/29 10:31(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

はじめまして。現在ソニーα700にAPS-C専用の16-105mmをメインに撮影をしております。
近い将来出てくるソニーのフルサイズを購入予定しておりますが、先日登場したD700と、そしてこのレンズの画質の良さに乗換えも考えております。
ニコンに関しての情報にうとく、詳しい情報が判らなく是非アドバイス頂ければと思いまして質問させていただきます。

αにて手ぶれ防止機能を使い、想像以上の使い勝手に満足しております。それ故ニコンに乗り換えるに際してVR搭載されているかどうかが個人的にはかなり引っかかる部分です。
少し前にVRに関してのスレがありましたので読ませていただきましたが、そちらでは「標準域で明るいレンズにはVRは不要」という話が収束しておりましたが、それとは違う観点での質問として・・
24−70f2.8などの大口径標準域レンズには物理的にVRは搭載出来ない物なのでしょうか?出来るとしても商品として成り立たないほど大型化してしまうとか、
もしくは光学性能が著しく損なわれるとか・・・・?
何か作れないような理由が有るのでしょうか。
DX18-200mmVRが存在しますので作れなくは無いような気がするのですが、ニコン・キャノン共に大口径ズームのVR(IS)は存在しないようです。
「標準ズームにVRは不要」という現実論は置いておいて、今後ニコンから標準域大口径VRレンズが出てくる予定の噂などでもありましたらば是非教えて頂きたく存じます。

ちなみに、これは個人的な勝手な理想なのですが・・・
24−70ナノクリf2.8VR
70−200ナノクリF2.8VR
この2本で打ち止めにしちゃってもイイや。と感じてます。24-70の画質は本当に凄いと感じてます。
あと85mmf1.4ナノクリVRなんてあったら即ニコンに乗り換えそうです。


書込番号:8141690

ナイスクチコミ!1


返信する
Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/29 11:12(1年以上前)

現時点でも製品として、かなり大きいと思います。
VRつけてVR70-200と同じサイズになったら困りますね。笑

85mmはf2.0でVRナノが出るって噂があったような?

>24-70の画質は本当に凄いと感じてます。
写りだけならAF-S micro 60mmの方が凄いと私は感じています。
なので、今後のニコンのナノ単焦点にかなり期待しております。

書込番号:8141792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 ブログ 

2008/07/29 11:37(1年以上前)

≫α坊さん

「標準ズームにVRは不要」

この言葉だけを捉えるのは、どうなんでしょうね・・・

一部の人がその言葉を使われる事があります。
しかし、それは総意ではありません。

どちらかというと、手ブレ補正は有れば有った方が良いと
言われる方のほうが多いです。

但し、今まで無かった(使っていなかった)ので、無いから
と言って「ダメ」という評価は下さないよ、という意見が多い
と私は感じています。

ニコンが何故VRを付けないのか、メーカーの人間ではないので
分かりませんが、大型化するからというメーカーの言葉があった
という話は聞いたことがあります。

もちろん、値段もそれだけ高くなるでしょうね。
このレンズで、これ以上高くなると・・・買うのに逡巡してし
まいそうです・・・(^^;

VR付けるにしても、企業努力で価格据え置きくらいに・・・


> 今後ニコンから標準域大口径VRレンズが出てくる予定の噂
> などでもありましたらば

これに関しては、噂の「う」の字もありませんね (^^;
このレンズだって、まだ出たばかりですから。

直近の60mmマイクロにも、VRを付けて来なかったし・・・

期待されない方が良いと思います。

書込番号:8141852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 ブログ 

2008/07/29 11:41(1年以上前)

> 85mmf1.4ナノクリVR

スペックの希望は、文字を並べれば良いだけなので、何とでも
なりますが、8514のバカデカイレンズ・・・

あれに、VR付けるんですか? (^^;

前から見たら、ペンタ部が隠れるようなレンズになったりして・・・
内蔵スピードライトは、絶対に使えないレンズになりそうです

書込番号:8141862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/29 11:57(1年以上前)

手ブレ補正。。。

ソニーやペンタックスではご満足いただけないかもしれませんが、、、
効果の大小はあるにせよ、ボディ側に装備されていればそれで良いかと。。。

私事ですが、レンズに合わせてボディを選ぶ場合は、割り切ることも必要。。。


書込番号:8141914

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2008/07/29 12:35(1年以上前)

α坊さん、こんにちは

Nikonの24-70mmF2.8Gは現状でも可成りの容積・重量となりますが、手ぶれ補正機構を内蔵しようとすると、光学的に妥協を許さなければ、より一層のゆとりを持った設計が求められるのでしょう。従って、相応の大きさ、重さになると想像します。

その場合、価格の面で妥協できたとしても、果たして標準レンズとして普通に手持ちでの撮影で運用できる方がどれだけの数に上り、実際に需要が見込めるのかがキーポイントになるでしょうか。この点でNikonがビジネスとして成り立つと考えれば、商品として企画・設計・製造に着手すると想います。

因みにVR機構を内蔵したレンズと、旧式のそうでないレンズを見比べてみると、単純に比率が同一になるとは言えませんが、どんなコトになるのか想像できそうな気がします。以下のレンズの仕様を見比べてみては如何でしょうか。

AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm

Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af_micro_105mmf28d.htm


最近の観光地などでは三脚が締め出される傾向にありますし、そうでなくても、あまり使いたくない状況という場面は増えていると想います。そうした状況を考えると、個人的には標準であろうと、超広角であろうと手ぶれ補正機構は欲しい機能です。

ただ、Nikonは手ブレに対して高感度で解決しようとしているのかも知れません。D3やD700では高感度での撮影も現実的になってきていますから。

書込番号:8142013

ナイスクチコミ!1


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2008/07/29 13:11(1年以上前)

皆様早速に有難う御座いました。
やはり「大きくなる」というのは間違いないようですね。

基本的には「暫くは望み薄」と捉えたほうが良さそうな状況そうですね。
これが判っただけでも大変助かりました。有難う御座います。
また、105mmマクロのVR化前後拝見しました。かなり大きくなるんですね・・・。
ただでさえ大きい24-70がプラス300gぐらいになっちゃいそうな感じもしました。


それにしても手ぶれ防止機構の有無は本当に色々と考え方が有るんだなと改めて感じました。
私自身の経験ですが、αで初めて手ぶれ防止機能を使うことになりました。
最初はタカをくくっていたのですが、使ってみてどうしてどうして・・・でした。
カメラの方は特別高感度に強い訳では無いですが、それでも従来の銀塩に比べればISO1600などが実用になります。その上で更に手ぶれ防止機能があると・・・正直なところ撮影スタイルが激変しました。α700での経験上、標準ズーム域では1/10秒までは、ほぼ手ブレによる失敗が無くなりました。
絞りのコントロール表現というのを無視してシャッター速度を稼ぐ・・という目的にはなってしまいますが、もし85mmf1.4を使い、D3などでISO1600を常用したら・・・考えるだけでゾクゾクしてしまいます。特によく頼まれるブライダルにおいての撮影では最強の武器ですね。
プロカメラマンは失敗許されないのでストロボ使用前提なので、そこを逆手取って銀塩の頃からノーフラッシュで通してきました。このような時にはあと2段稼げれば・・と思うこと多かったですが、高感度と手ぶれ防止で都合6〜8段稼げますので凄い時代になったものだと感じてます。

今回のニコンのナノクリ攻勢は本当に凄いと思いますのでニコンに未練残ります・・・。
ツアイスZA24-70/2.8も捨てがたいですが、ニコン24-70を販売店で試してみた限りでは本当に驚きましたので・・。(特に逆光の強さはツアイス2470とナノクリ2470では「明らかに」違いました)


何はともあれ、現状の開発状況が理解深まりました。
皆様本当に有難う御座いました。

書込番号:8142171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/07/29 13:34(1年以上前)

AF-S 24-70 F2.8G EDですが、絞り開放でもシャープな画像が得られます(周辺減光は有ります)。これに高感度性能の良いFXセンサーを積んだD3、D700を組み合わせれば手ブレフリーの写真撮影が可能だと思いますよ。
でもVRレンズはやっぱり欲しいですね。F2.8通し とは言はないので、

AF-S VR 24-85 F2.8-4.0G ED なんてレンズが出ないかなぁ

書込番号:8142241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/07/29 13:35(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。
遅レスですがご容赦ください。

先日D700への標準レンズとしてこちらを購入しました。
以前は他社のボディ内臓手ぶれ補正機種を使用していました。

私もVR機能で少し悩みましたが、実際この焦点域での手ぶれ補正のお世話になった実感が夜や暗い室内以外なかったため、高感度特性のD700には不要であると判断し、こちらを購入しました。
フルサイズの場合、APS-Cサイズにくらべて同じ画角(非換算)でもブレ難くなります。
手ぶれ機能付きの特性として手持ちでのスローシャッターによる被写体ブレの演出を利用していましたが、これが少し厳しくなったところが残念なくらいで、デメリットはほとんど感じていません。
むしろ手ぶれし難くなっている印象です。

しかし、D700とこのレンズで以前のボディ+ズームレンズ2本分の重さがありますので、重量アップになったVR付が発売されても買わないと思います。

画質低下なく重量も変わらずVR付に実際にできるかどうかは開発者でなければわからないと思いますし、独自の新技術は公開していなければ守秘義務で教えてくれないと思います。
よって私の邪推ですが、新しいレンズ(たとえばキャノンのDOレンズのような)の開発などで、コストを度外視すれば技術的には可能ではないかなと思っています。

逆に新技術によって同性能でVRの無い、より軽いものが登場すれば私は間違いなく購入すると思います。
D700を購入してから、なぜ24-120をキットレンズに選択したのかわかるような気がしています。

書込番号:8142243

ナイスクチコミ!3


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2008/07/29 23:03(1年以上前)

>とらうとばむさん

AF-S VR 24-85 F2.8-4.0G ED いいですね!
三脚を持たずにカメラ一台で出かけるときにはF4通しでもいいですので、その代わり手を抜かない本気のコンパクト標準ズーム(もちナノクリVR)が有るといいですね。

>五穀豊穣さん

ボディ内手ぶれ防止カメラからD700への乗換えということで、大変実感こもったレス有難う御座いました。拝読しつつ、なるほどと思う部分多かったです。

皆様のアドバイスにより改めて自分の気持ちの中で整理がついたのですが、「ニッコール伝統のキレ」を更に高い次元で進化させたような24-70/2.8を気に入ってしまったようです。
同時にα+ツアイス85mmf1.4での「VR+1.4」という武器を経験してしまったので、その威力も捨てがたいのが本音です。
ツアイスも非常に良いキレをするのですが、今回のニッコールは本当に素晴らしいと感じます。ツアイスはキレるけど何処か重い表現をする印象がありますが、この24-70は作例を見る限り見たこと無いような透明なキレといった感じでしょうか。本音をいうと出てくるであろうα900+ツアイス85/1.4とD700+24-70の両者欲しいですね。(予算的に絶対無理ですけど。苦笑)

書込番号:8144338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/08/06 08:42(1年以上前)

>どちらかというと、手ブレ補正は有れば有った方が良いと
>言われる方のほうが多いです。
>
>但し、今まで無かった(使っていなかった)ので、無いから
>と言って「ダメ」という評価は下さないよ、という意見が多い
>と私は感じています。

同感です。 VRが付いて出てくるあたらしいレンズは、収差など光学性能も良くなってるように感じます。このレンズは最近出てきたレンズなので、vrがあろうとなかろうと光学性能は良いと思いますよ。

vr600f4でも、めったに私はvr入れません。ぎりぎりの暗さでミラーショックを無くすときに露出ディレイを入れるかvrを入れるか迷う感じですね。メニューを開いてる時間が無いときはvr、それ以外は露出ディレイモードってかんじかな。

そう、暗いときは、被写体ぶれのほうがきついですからね。
被写体ぶれ検出モードなる機能が出る時代が来るよりも早く、撮像素子の性能が上がるほうが早いかもね、あは。

そんなものです、vrって。無いよりは在ったほうがまし。
素子サイズが小さいカメラなら必修かもしれないが、弊害もあるから過信や名前だけにとらわれにゃいよーにね。

書込番号:8174587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <1818

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング