- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 9 | 2016年2月3日 14:38 |
![]() |
14 | 11 | 2014年11月5日 14:13 |
![]() |
21 | 6 | 2014年5月13日 11:28 |
![]() |
15 | 10 | 2014年5月10日 20:54 |
![]() |
20 | 11 | 2014年2月1日 01:04 |
![]() |
12 | 21 | 2013年8月5日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
2つ前のスレでもコメントさせて頂きましたが、2ヶ月前、落とした訳でも
ないのにズーム環が突然50mm付近で引っかかるようになりました。
インターネットから修理見積もりを取ると、
技術料 15,500円
部品代 60,000円
合計 75,500円
※価格は税抜です
ニコンイメージングプレミアム会員になっているので、10%割引されても
67,950円(税別)の金額。
修理しようか思い切って新型買おうか悩みましたが、実際の修理金額が
見積もりより安くなる事が多いみたいなので、先日ピックアップサービスで
修理に出しました。
仙台修理センターへ届いた時点で来たメールでは、やはり10%引きの
67,950円(税別)のでしたが、一週間ほど経って来た修理完了メールには、
部品代:26,352円
技術料:13,950円
合計:40,302円(税別)
の金額が記載されていました。
最初の見積もりよりも3万円近く安く修理ができとても助かりました。
修理後はズームもスムーズになり、当分は現役続行です。
16点

あっしのは、扱いがちょっと悪いか(最近は優しい)多少ガタがきていますけど、まだまだ続行。
それでもそろそろメンテ時期かな〜。ズームリング回すと擦れ感が。
書込番号:19364834
0点

>SuperChromeganeさん
こんにちは。
修理完了、良かったですね。
見積もりより安くあがりホント良かったですね。
私のもたまに引っ掛かり感を感じる時があります。
修理に出せば良いのですが現在も使えてるのでそのままです(汗
とりあえず使えるまで使うつもりです。
このスレですがたいへん参考になりましたよ。
情報等ありがとうございました。
書込番号:19365278
3点

全くの不注意で、重症、本日入院となりました。
先日、深夜、林道走行し、撮影ポイント近くの傾斜地に駐車。
車のハッチドアを開いた途端に、足元にゴツンと落下。
あわててヘッドランプをかざすと、足元にガラスの破片がキラキラ。
(キラキラはプロテクトフィルターが粉々でした)
D810+当レンズ、一瞬の不始末に撮影の気力も失せました。
昨日は”仏滅”だったので、本日SCに持ち込み、診断。
カメラボディは 異状無し。
レンズは重症;鏡筒曲り、ズーム作動不具合、解像不具合(片ボケ)、AF作動不具合、・・・・
レンズマウント・ヘリコイド交換が必要で、技術料+部品代の概算見積り(Max?)¥95,000-
更にプロテウトフィルターも再購入になるので、ほぼ10万円也。
(ま、車で事故らなくて・・・・と慰めております)
書込番号:19367267
2点

>うさらネットさん
もう一本、14-24mm f/2.8G もズーム環がかなり渋くなってきました。
SCで見てもらったらピントの異常はないと言うことでしたが、
ズーム環がつぶれなくても、レンズ全体が縦に縮むと同じ症状になるとか…。
こっちはもう少し様子見です。
>虎819さん
実際の修理金額が見積もりより高かったという書き込みは見たことがないのですが、
以前このレンズのフォーカスリングが渋くなって修理に出した時は見積もり通りの金額
だったので、今回も一応その金額を用意しておきました。
虎819さんのレンズも重症化しないで使い続けられれば良いですね。
>弩金目さん
それはそれは、ご愁傷様です。
撮影に支障が出るような不具合では修理をしない訳にはいかないですね。
私の場合落とした訳でもないですが、実際には無限合致不良や解像度不良まで出ていた訳で、
まぁ、その辺も直して貰えたので良かったかなと…。
95,000円の見積もりが少しでも安くなることを祈ってます。
書込番号:19367489
2点

>SuperChromeganeさん
次々撮影ポイントを変えていく際に、ついついぞんざいに車に機材を放り込み走ってしまう悪癖でした。
この日の夜も、満月の月光を利用したく、白糸の滝(南中時 月光の虹)、御坂峠、西川林道(満月の碧空)へと
ついつい欲張ってしまいました。
携行品保険の補償限度内に収まってほしいものです。
書込番号:19367590
2点

本日、修理が終わり、退院してきました。入院費¥56,927-(当初見積り¥95,000-)
納品書には、処置内容、交換部品名がずらずらと書き並べてあります。
部品:補強シート部組、フィルター環、1群直進環、デルリンローラー T=4.99,ヘリコイド部組、SWMユニット、
フォーカスゴムリング、ズームゴムリング、バヨネット、接点FPC部組、で部品代¥34,010-(税抜)
取り替えた旧部品を貰ってきましたが、重量540gで、仕様書総重量900gの約60%。
主たるレンズ以外は総とっかえみたいで、新品同然!?
但し書が気になるところ:分解清掃したが、光学性能上組品となっているレンズ内に細かなゴミが残っているものもございます。
これらのゴミが撮影に及ぼす影響はございませんので、なにとぞご理解を・・・・、と。
暫く撮影に出る予定はしておらず、テストは後日。
書込番号:19401865
5点

>弩金目さん
おぉ、見積もりの六割で済んだみたいで良かったですね。
何の保険に付帯した携行品損害保険か分かりませんが、
保険内で収まったのでしょうか。
書込番号:19401953
0点

>SuperChromeganeさん
はい、レジャー保険で、携行品限度額内に収まってます。
但し、足切り(自己負担)3000円。
フィルターは購入したレシートが残っておらず、微妙。
仮に保障されずとも、一万円以内で修理出来れば御の字です。
書込番号:19402672
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
気合でレビュー書いてみました(^^;;
↓
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
文字制限に引っかかったので、やむなく2部構成に。
Part2を先に投稿し、再レビューという形でPart1を投稿。ついでに作例も倍の12枚アップ(^^)
普通にレビューから入っていくと、過去レビューが表示されずに焦りました〜〜(^^;;;
Part2はどこ??と、お思いのあなた、
タイトルの「立体感のある、素晴らしい描写−Part1」をクリックすると、下の方に過去レビューとしてPart2が出てきま〜す(^^)
あぁ。。。夜が明けてきた・・・
3点

普通に「過去レビュー」も見れるようですが。お疲れ様でした。
書込番号:18104971
1点

Paris7000 さん、
レビュー拝見しました。
レンズの持ち味を出す為にしっかり調整されているんですね。
私は周りの評判のままに一眼レフをはじめたので、
使いこなせてないレンズも多いです(苦笑)
私もこのレンズは使い勝手が良く、最近は必ずつけています。
特に落下させた後は売れないからと開き直っているのがいいかもしれないですね。
また、70−200は正に良くわからないまま買ってシックリ来ておらずSCで相談したものの、
三脚使ってますか?画像あります?と取り合ってもらえなかったので、
このレビューを見て、あきらめずに再挑戦しようと思いました。
書込番号:18104979
1点

散歩等の普段には重いので使いませんけど、リキ入れ、見栄のローカルイベントでは必需レンズ。
多少できばえが悪くても、あの機材を使ってこれなら仕方ないと納得して貰える(無償奉仕)。
あの機材使って、これしかできないのと、逆も真なりですが。がくっ〜〜〜。
数か月前にDXフラグシップの17-55mmを入れましたが、24-70mmより開放解像は落ちますけどぼけ味など同傾向。
両方重宝しています。信頼感は24-70mが上です。
書込番号:18105758
1点

じじかめさん
e-mailでくる新着情報や上記リンクからのアクセスでは、過去レビューは再レビュー下に表示されるのですが、このレンズのページに入って、「満足度・レビュー」というボタンを押すと、再レビューしか表示されないんです(;_;)
なので最初、表示したとき、過去レビューが消えた!と焦っちゃいました。。
タイトルをクリックすると過去レビューも表示されたので一安心しましたが、普通はわからないですよね。。。レビューを順番に読んだ方は、「あれ?Part2はどこ?」って思うかなと。。。
こういう仕様だということを知ってれば、再レビューに、そのこと書いておけばよかったと思いました。
一度投稿したレビューは編集できず、このことを告知するだけの為に再々レビューにするのも変だし、とりあえず、クチコミにも書いてみた次第です。
書込番号:18106171
0点

周ーじんさんさん
> レンズの持ち味を出す為にしっかり調整されているんですね。
そうですね、等倍厨なので、等倍で見て、ボケボケだと即SCへ〜
きっと、やな客と思われてると思います(笑)
18-140mmの時も2度修理・・実際は3回出しました。2回目でほぼ満足していましたが、その後ボディのセンサーに傷を見つけ、その修理をするということはボディをバラして大きくいじるだろから、レンズも一緒に出して再々調整。2回目より3回目の方が更に向上してました。
なので、今回24-70出すときは、24-70に合わせて極端にボディ側をいじらないようにお願いしました。せっかくベストコンディションになった18-140がボディを調整したことにより悪化するようなことが無いようにと。
デジタルだと簡単に等倍に出来るので、どうしても粗探ししちゃうんですよね、メーカーも大変だと思います。
基本的には、AF-Sタイプの調整は、レンズ内のフラッシュROMデータをいじるらしいです。
ちなみに、修理明細見ながらこれ何の部品?と思い、ググってたら、パーツリストと保守マニュアルを発見!
http://allphotolenses.com/ このサイトにいろんな情報が載ってます
http://allphotolenses.com/pdf/c_18.html Nikon レンズ
http://allphotolenses.com/lenses/item/c_32.html 24-70 このページのPDF Filesというところの、Service manual が保守マニュアル、List of components がパーツリストです。
修理明細見て、○○部組交換とか書いてあると、このパーツリストを検索すると、あぁ、この部品を交換したのね〜というのが分かります。
でも、保守マニュアル見て自分でバラそうという気を起こさないように〜(笑)
後半のページにPCのソフトを使った調整の仕方が書いてあるけど、このソフトが無いと歯が立たないし、オシロスコープとか色々いるようです。
87ページ目からテストチャートを使った調整の仕方が書いてあるけど、用意するものとしてD100orD200と書いてました。まぁこの時代のレンズですからね〜(^^)
これ見るとテストチャートを使って2mの距離で調整しているけど、私が気にしているレベルなんて、数キロの話なので、2mでの調整では、誤差の範囲になっちゃうんだろうな〜と理解しつつも、SCでは、調整して!ってお願いしてます(^^;;;
> このレビューを見て、あきらめずに再挑戦しようと思いました。
はい、70-200も高価なレンズですので、ぜひあきらめずに、作例撮影し、データと共に持ち込んでくださ〜い(^^)
書込番号:18106306
1点

うさらネットさん
そうなんです、このレンズ使ったら、もう言い訳できません(笑)
だって、後は腕だけですから〜
レンズのせいにはできないですよね。
24-70を手に入れてからというもの、他のレンズへの興味が急に失われました。
まぁ望遠レンズの70-200/2.8は欲しいとは思いますが、自分のシチュエーションとしてどんだけ使うか?と
たぶん、飛行機とかサーキットで車やバイクを撮りだしたら欲しくなるのでしょうけど、今のところ、被写体のダンサーには、容易に近づける立場にいるので、標準ズームでカバーできてます。
でも、いつかはクラウン、いつかは70-200/2.8〜(また言ってる(笑)
書込番号:18106361
0点

ご説明ありがとうございます。試してみたら、当レンズのレビューに行くと
前のレビューは出てきませんね。なんでだろ〜。
書込番号:18107256
1点

こんばんは^ ^
レビュー拝見しました〜!!!
私はDXシステムですが、このレンズはメチャ良さげですね〜
さすが、Nikonを代表するレンズだと思います。
あまりいいレビューを見てしまうと…
D750も買って24-70 f/2.8GEDも買って…
あ〜写真の腕よりも物欲が〜(≧∇≦)
書込番号:18107496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

六甲のおいしい酒さん
> あ〜写真の腕よりも物欲が〜(≧∇≦)
ボディは物欲ですが(笑)、レンズは違うような気がします。
ボディはデジタルのかたまりなので、スペックとかでわかりやすいじゃないですかぁ。
でもレンズってめちゃくちゃアナログで実際に撮って見てその写真を見ないと、物の良さが分からない。
人によっては違いが分からない人もいるでしょう。写りを数値的に表現することは難しいですので。
ちなみに、中望遠域を多用する自分にとって、24-70はD7100では36mm〜105mmの焦点距離になり、ちょうど使いやすい焦点距離になります。それにクロップすれば140mm換算なので結構寄れる標準ズームになります。
レビューのダンサーちゃんの写真、1枚目と6枚目の写真はクロップしているので表示されている焦点距離の約2倍がFX換算での焦点距離になります。
FX機だと、70-200/2.8が欲しくなる領域ですが、DXのD7100だとそこまでカバーできてしまうので、自分にとってはベストな組み合わせと思ってます〜(^^v
現時点D750ボディとほぼ同じ価格のこのレンズ、両方買えるほどお金は持ってない自分にとって、レンズに投資してほんとに良かったなぁと思ってるんですよ〜
書込番号:18108595
1点

Paris7000さん
詳細なレビューでしたね〜(^_^.)自身はこのレンズ”AF-S24-70mmf2.8G”は持っていませんが(昔のAF-S28-70mmf2.8Dを持っているもので今までずっとAF-S24-70mmf2.8Gを買おうという気がなく、最近興味を持ってきました。^_^;)
今まで、このレンズ”AF-S24-70mmf2.8G”はあくまでも”FX用レンズなので、FX機ではないとあまり意味がない”と勝手に考えていましたが、Paris7000さんの作例では”D7100のDXカメラ”で撮っているのですね〜(^_^.)
DX機でも十分なクオリティーと描写の良さが際立っていますね〜(^_^.)
Paris7000さんのこの長いレビュー凄いなぁと感じましたが、、^_^;
書込番号:18129884
1点

nukegonzouさん
長文のレビューお読みいただき、ありがとうございました。
24-70はとてもお気に入りの1本ですので、購入後じっくり使ってからレビューを書きました。
その分、書くことが一杯になり、なが〜くなってしまいました(^^;;
FX用レンズですが、このレンズが開発されているころは、DX機しかなかった時代。当然DX機でさんざんテストされてたんだろうなと思ってます。
D3が登場した時に同時発売されましたので、D3でもテストされているとは思いますが、フルサイズのセンサーに1200万画素です。
一方、D7100はフルサイズの半分の大きさのセンサーに倍の2400万画素。レンズの解像度にとっては、とても条件が厳しくなっていますが、それを全く感じさせない素晴らしい解像感と描写力のレンズだと思います。
ちなみに、上に書いた保守マニュアルを見ると、テスト用のカメラはD100(600万画素)かD200(1000万画素)共にDXのカメラです。
ですので(?)DXで使ってもなんの問題もないかと〜〜
ただ、じっくり等倍観察すると、若干パーフリが出ているのが分かり、これに関しては昨年発売開始したDXの18-140mmの方が、パーフリないです。
でも、「Eyes of Nikon」によると、他の要素を犠牲にしても立体感のある描写に仕上げた設計の様で、その立体感のすごさは撮った写真を見るとホントに良くわかります。
書込番号:18133373
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
昨年初めて田貫湖のダイヤモンド富士に挑戦しましたが、真っ白の雲に遮られ、断念しました。
今年再挑戦で、夜に新東名を走り、早朝4時から撮影場所に待機しました。
5時過ぎから明るくなりはじめ、いよいよ日の出です。
久々に興奮しました。ソフトフィールターとクロスフィルターを付けたりして、あっという間の日の出です。
たぶん峰から離れるのに、2分くらいでしょうか?焦りながらの撮影でした。もう1週間早ければ、頂上付近からの日の出だったかも知れませんが、峰の中心部もよろしいかと。
今回は、母の日親孝行の為、ばーちゃんを3人乗せての撮影旅行です。ばーちゃん達も幻想的な景色に感動していました。
D4とこの24-70mmF2.8は、素人でも素晴らしい描画をしてくれる頼もしいレンズです。
18点

こんにちは
富士山きれいですね。
「母の日親孝行」お疲れ様でした。
ばーちゃんと良い思い出がまた一つ、良かったですね♪
このレンズ、私はD3&D3sですが良い描画をしてくれます。
素人の私も頼もしいレンズですよ。
書込番号:17507700
0点

キレイに撮れましたね。できれば頂上の画像が欲しいところですが・・・
書込番号:17507957
2点

これだけ風がなくて好条件ならば、水平線を上に持ってきて2/3が水面って構図もオススメです。 サイトの目的に無関係なコメントご容赦(^^ゞ
書込番号:17509316
0点

虎819様へ
コメントありがとうございます。
素晴らしい思い出をばーちゃんに与える事ができました。
息子の趣味もまんざらで無い様に、思われます。
無理やり連れだすのも、親孝行かと思います。天国への死に土産?
このレンズは、安心して使えますね。もう発売初期に買いまして、たぶん6年以上使っていますが、僕のイチオシレンズです。
書込番号:17510119
0点

じじかめさん
本来は4月下旬に、お邪魔するはずでしたが、天候不良で行けず、サラリーマンにはなかなかタイミング良く
素晴らしい天候で撮影できることは、運次第ですね。
書込番号:17510121
0点

Belcore様
コメントありがとうございます。
もちろん、湖面が主体の構図も撮影していますが、丁度手前の桜の枝を入れることができ、富士山の雄大さを表現してみました。でもこの湖はおっしゃるとおり、湖面が揺らがず、好条件が期待できる湖です。
書込番号:17510128
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
皆様GWは良い過ごし方が出来ましたでしょうか?
私はこのレンズの値段が下がるのを去年から半年間待っていましたが中々自分の思っている金額まで下がらず当初GWが明けて安くなるであろう時期に買おうと思っていたのですが桜は待ってくれないですし元々買う予定で貯金もしていたので高い時期ではありましたが購入に踏み切りました。半年間我慢したのだからいいやという気持ちで後悔はしていません。
とはいえビックカメラ店頭にて店員さんが良くしてくれてネットの値段より安くカードを使っても11%ポイントをつけてくれたのでポイントや延長保障等全部含めると価格COM.では当時の(その日の)最安値の値段以下で買うことが出来ました。おかげでフィルターも買えちゃいました。
半年間待っていた間に35mm F1.8が出たことで心が単焦点に傾いていましたが先輩方から初志貫徹せよというアドバイスをいただき無事当初の目的のレンズが買えました。この場を借りてお礼を申し上げます。
さて、まだ数日しか使っていないですが良いですね、私が求めていた性能というか今まで私がシグマ24−70 F2.8で不満だったことがほぼ全て解消された感じです。
開放のピントのキレ、色合い、発色、ボケの美しさにAFの早さ正確さ、露出の安定感等々・・・
また最大撮影倍率が高いのでマクロ的な使い方が出来るのも嬉しいですね、当初ニコンは24−70mm F2.8 70-200mm F2.8VRU マイクロ60mm F2.8の構成を考えていたのですが私の使い方だとマイクロ60mm F2.8がいらなさそうです。
嬉しい誤算とでもいいましょうか。
私は超広角をあまり必要としてないので大三元ならぬ大二元ですが完成といった感じです。
まだ使って数日ですが今の率直な印象としては開放のF2.8で比べた場合解像感は70−200mm F2.8VRUよりは劣り色も淡いという感じもしますが反面ボケが柔らかくポートレイト等にはむしろ使いやすいかもという印象です。
とはいえズームとしては高いレベルで解像しており1段絞ればシャープになりますがどの絞り値でも極端に悪くなるということもなく絞り値全域で使えるといった印象でしょうか。使っていくうちに新たな発見や不満が出るかもしれないですが。
またシグマの24−70 F2.8も手元に残しておりこの焦点域のF2.8レンズで悩んで居られる方がいればプロではないですが簡単な比較なんかも出せると思います。
ニコンの画が好きなら買って損はないかもしれません。
5点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
いやー、60mmは別格です。確かに24-70、寄れますけど60mmの比じゃありません。microの名は伊達じゃないです。
ズームに慣れると単焦点が恋しくなります(笑)その時用に(今持っておられるなら)とっといても損はないと思いますよ!
書込番号:17491169
3点

>takokei911さん
ありがとうございます。また作例など参考になります。
60mmの良さはわかっているのですが本格的なマクロ撮影するわけじゃなく立ち寄ったカフェの料理や旅先の花や小物等を記念に撮れれば良いという感じなので自分には充分でした。
そもそもきっかけがシグマ24−70が倍率低く開放もボケも使えるレベルじゃなかったので50mmF1.8を安かったので間に合わせで買ったのですが当然寄れずマクロ60mmが欲しかったのです。
しかしニコン24−70を使ってみて当分私の使用では充分との判断で今は候補から外れたと言う感じです。
ただいずれ欲しくなる可能性は充分ありますけどね。
また単焦点の良さや面白さはわかっているのですが散歩や旅行でスナップが多い今の自分には24−70、70−200mmのF2.8ズーム2本+αがベストという結論でした。というのもこの広角から標準域を28mm、35mm、50mmのF1.8の単焦点でそろえようか悩んでましたが友人と旅行したときなどレンズ交換で足を止めたりするのも嫌なのでズームという結論に至りました。
持っている50mmF1.8は売っても二束三文ですし同じ50mm域でも性格が違うので楽しむためにもこのまま残そうとは思ってます。
(^ω^)
書込番号:17491865
2点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
私も所有してから6年目に入りました。
ボディ一台持ち出しのときはこのレンズがメインで使ってます。
写りも良いですしレンズ本体の大きさも重量感も堪りません(笑
残りの14−24ですが私も不要と思ってた一人なんですが気にはなってまして
縁があり購入しましたが買って良かったと思いましたよ♪
14−24も素晴らしい写りです!
是非 「大三元」をツモって上がってください(笑
とおススメしておきます。
単も良いですけどね・・・ やっぱズームが便利です派です(私ですが)
書込番号:17494095
1点

>虎819さん
ありがとうございます。
14−24も素晴らしいレンズとよく聞きますし気にはなってますが今の私の腕や使い方では超広角を生かした構図は作れないだろうなと思ってます。撮っていて「ここで超広角があったらな」というイメージがわかないのが何よりもの証拠で狭い所で画角が足りず「超広角あったら良かったな」という程度です。
まだ私には縁がないようです(笑)
いずれ本当に超広角が必要と感じたらこの14−24を絶対買おうとは思ってます。ここまで来ておいて今更妥協はないですからね(笑)
その時改めて大三元ツモ宣言です(ノ ̄ω ̄)ノ゛ソイヤ!【14−24】【24−70】【70−200】
書込番号:17494294
1点

こんにちは
リーチが掛かると案外、早く上がれるかも?知れません(笑
私もたまに14−24は持ち出しますがこの広さをおさめられるこいつ(14−24)は
良い仕事(あくまで趣味ですが)してくれますよ♪(自己満足でもありますが)
書込番号:17497386
2点

おめでとうございます^^
私も、長い間、28-70/2.8Dを使っていたのですが、24-70/2.8へ今年乗り換えたところです。
同時に70-200/2.8VR2と16-35/4をD800Eで使用しています。
単焦点レンズの扱いが徐々に薄れていく感覚・・・・わかります(笑)
とくに解像番長のD800系を使うと、単焦点レンズ並の良さを誇る大三元ズームレンズで「今」は充分なんですよね♪
私も写りに惚れた60mmマイクロ、マクロプラナー2/50、ノクトン58/1.4は残していますが、
28/1.8、50/1.4などは手放しました^^;
残したレンズのために、気軽に手持ち街撮りスナップ用に新たなボディが欲しいくらいです(笑)
さて、「今」と書いたのは、マクロレンズも必要な時には必ず持っててよかったと思えます(笑)
60mmマイクロはスナップレンズとしても使いやすく、素晴らしい写りします。
今は、大三元ズームに感動をしている時期でしょうから、使い方がちょっと違うので
必要ないように思われるかもしれませんが、また使いたい時がきっと来ますよ^^
>私は超広角をあまり必要としてないので大三元ならぬ大二元ですが完成といった感じです
まぁ〜そー言わずに、大三元か小三元に触れてみてください(笑)
77mmフィルターを使いたいので、16-35/4を先に私は買いましたが、やはり14-24/2.8の写り
ハンパじゃないです^^
そもそも、D800のパンフレットの図書館の写真に憧れていたので、やっぱり欲しくなります♪
そして、寄り道はしましたが私もツモリマシタ^^
参考に、私の使用頻度の高い順には70-200/2.8>16-35/4>14-24/2.8>24-70/2.8です^^;
16-35と70-200の間、50mm域は、マクロプラナー2/50か60/2.8を場所によって持ち出し変えています。
ようは24-70/2.8はお留守番が多いレンズって事です^^;
書込番号:17498979
0点


>虎819さん
こんにちわ、リーチがかかると早いですか(笑)
良い仕事してくれるとまで言い切れるのですから虎819さん的には14−24に絶対の信頼があるのでしょうね。そういうレンズを使ってると楽しいですよね。
私もこれでニコン使ってる人には24−70、70−200は自信を持って薦められますけどね(笑)
書込番号:17501454
0点

>esuqu1さん
ありがとうございます。
そうですよね、単焦点レンズ並の良さを誇る大三元ズームレンズっていうのが本当にぴったりなレンズです。
単焦点とズームを比べちゃいけないのはわかっていますがこのレベルの写りをしてくれると比較対象がズームではなく単焦点になってしまうんですよね。
14-24/2.8のD800を使った図書館の画像今でも初めて見た時のあの衝撃は忘れませんね、当時ニコンのHPにてサンプル拡大してモニターに向かって「何これ!? (;゚д゚)」ってなったの覚えてます(笑)
当初は「お金ためて次は憧れのフルサイズのD700買うんだ!!」とコツコツ貯めていて、ほぼ底値の状態の時に買えるお金はあったのですがD700生産終了で価格が上がっていき断念したところにD800の登場、その時偶然臨時収入が入りD800即決してました(笑)
カメラ等全然わからない頃上位機種や今の大三元レンズ見て「コンデジでこれだけ綺麗に写るのにこんな高い物何に使うんだよ?(笑)」って思ってましたがあの頃の自分に「将来お前の散歩のお供だよ」と言ってやりたいです(笑)
今思うと恥ずかしい(ノ∀`*)ペチョン
書込番号:17501556
0点

>AGAIN !!さん
作例ありがとうございます。
なんでしょうね、他人が超広角使った画を見ると「いいなー、すごいなー」となるんですがいざ自分が真似して広角側24mmで撮ってみると「うん・・・そうね・・・構図考えると後でトリミングね・・・」ってなるんですよね(笑)
大三元ツモるにしてもお金貯めなきゃですししばらくは24−70、70−200で遊んでます。 Σp[【◎】]ω・´)パシャ!
書込番号:17501586
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20131220_628334.html
Nikonの拘りの逸品
さらに完成度に磨きをかけるため、次回更新時にズームリング回すと容量が変わるようにしてもらいたい。
2点

飲みかけのビールが
ズームリングを回すと
また増える!
期待してます!!
書込番号:16977910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームリングを回すと...振動で泡が立って見かけのビールが増えるようなギミックを搭載予定です(^ ^;;
書込番号:16977919
2点

これで呑んだら・・・なんとなく・・・悪酔いしそう!
書込番号:16978420
0点

>ボディに装着できると面白いかも?
ニコン内部で真剣に検討したところ、タンブラーのコースターとしてD4を装着して ビールで防滴性の評価する馬鹿者がいっぱい出そうだということで却下されました。
>これで呑んだら・・・なんとなく・・・悪酔いしそう!
悪酔いしても レンズ内手振れ補正VR2が効いてタンブラーを倒してこぼすことは無いそうなので 安心して悪酔いできます。
しかし、悪酔いでカメラの薀蓄語りまくって顰蹙を買ってもメーカー保証内容には含まれないようです。
書込番号:16978436
2点

やっぱり、装着は出来ないのか。
中古レンズのマウントを外して、くり抜いたタンブラに組み付け、洒落てみるとか。
書込番号:16978775
1点

>中古レンズのマウントを外して、くり抜いたタンブラに組み付け、洒落てみるとか。
ついでにタンブラーの底に小さい穴を開けると 何とピンホールレンズになって撮影できます!
しかし、間違ってもビールを注いではいけません センサが泡だらけになります....
書込番号:16978944
2点

スレ主さんのジョークに大笑い〜。
いや〜お見事、このタンブラー欲しくなりましたよん。
書込番号:16984936
2点

素晴らしい完成度!とは実際に思えませんでしたが、さすが純正の完成度とは思いました。
最初から飲料用でなく別用途のものにすれば同じ材質でつくれたのかも知れませんが。
ともかく大満足の商品です。
ただ、この商品が出たことによってレンズの方のリニューアルはまだ先かなぁと思っています。
結局標準ズームを買わずに買うタイミングを逃してしまいました。
買ったら直ぐにリニューアルされるんでしょうね……。
>悪酔いしても レンズ内手振れ補正VR2が効いてタンブラーを倒してこぼすことは無いそうなので 安心して悪酔いできます。
手ブレ補正付が欲しいです。
書込番号:16984983
0点

>いや〜お見事、このタンブラー欲しくなりましたよん。
楽しめていただけたようで 何よりです。
是非 1本と言わず、数本買ってください。
Nikonでは、売れ行き好調で 60mmマクロのタンブラーも出しましたが、更に売れると もっとバリエーションを増やすつもりです。
ゆくゆくは Nikon1 レンズの猪口やら、800mm F5.6 の傘立てとかも企画される予定です。
>ただ、この商品が出たことによってレンズの方のリニューアルはまだ先かなぁと思っています。
チッチッチッ!甘いな
このタンブラー レンズの方がリニューアルされるので余った外装パーツをリサイクルする目的で作ってます。
なのでレンズの方のリニューアルは近いです。
>手ブレ補正付が欲しいです。
Nikonの調査では、このタンブラー 適度な重さと、1本十万円後半の価格のレンズという視覚的効果により暗黙のうちに丁寧に扱わなくっちゃと注意喚起させることにより 従来の一般タンブラーよりも手の震えが60%低下するという結果が得られています。
ただし...Nikonの一眼レフユーザに限り...ですが
カタギのカメラのトーシローに持たせると手ブレ補正効果が全く無いようです。
書込番号:16992134
6点

こんばんは。
いっそのこと、フィルターも付けられるようにして、
クロスフィルター付けてビールの泡もキラキラ仕様に・・・なんて・・・^^;
書込番号:17137421
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D800を購入の際に予算が無く、また、子供を取るのに望遠が効いて軽い方が便利だろうと自分を無理に納得させながら「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」を購入し使っていたのですが、とうとう我慢しきれずにカメラのキタムラでポチッとやってしまいました。
広角側が28oではいまいちと感じていたので、28o以下のレンズを探していて単焦点のレンズを検討していたのですが、やっぱりズームレンズの利便性は捨てがたく「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」に落ち着きました。
「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」にしようかとも思っていたのですが、とりあえずはこっちにしてよかったなと感じています。
素人にはズームレンズが一番です(笑)
で、昨日お店引渡だったので、お店から届きましたの連絡を受け、引き取りに仕事帰りに直行。
早速家に帰ってレンズを一人ニヤつきながら見ていたら・・・ん?・・・何かあるぞ?
最近よく書き込みを見かけるゴミの混入がありました・・・ハァ・・・残念!
ある程度は覚悟していましたけどなんだかな〜て感じです。
定価272,000円のレンズが泣いてるぜ・・・てか泣いてるのは俺か(涙)
まぁ写らない位置ではあるのでこのまま使おうとは思いますけど、プラスチックの削りカスみたいなんで固そうだから、移動して駆動部分に行っちゃうと心配なんで、機会見てニコンのサービスセンターに持って行ってみようと思います。
ところで、こういうゴミの除去ってその場でその日の内に対応してくれるんですかね?
しかしテンション下がるわ〜↓
2点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
ゴミの件ですがとりあえず気になるようでしたら購入店(キタムラ)
に相談されては?
買って直ぐですし交換対応してくれるのでは?と思います。
私もキタムラ購入ですがホコリかゴミか混入してまして交換
してもらった様な記憶が(五年以上前ですが)あります。
高い買い物なんで納得してスッキリするのが良いと思いますよ。
書込番号:16358473
1点

うさらネットさん、虎819さん、ありがとうございます。
これから、このレンズで楽しんでいきたいと思います。
交換も考えたのですが、今回の購入時も取り寄せにまるまる1週間掛かったのと、次も入っている可能性もあるので交換しても一緒かなと...
まぁこれも運命の出会いだと割り切ります(笑)
ただ心配はこのゴミがレンズの駆動部分に移動しないか...そこはすごい心配です。
それと、サービスセンター遠いんで行ったときにすぐに清掃してもらえるのか、あと、何時行けるのかわからないんで、日にちがたったときに無償対応してもらえるのかはすごい不安です。
書込番号:16358703
0点

ご購入おめでとうございます^_^
24mmと28mmの差って、数字で見るとあまりかわりませんが、この4mmの差が広角を使ってるなぁという実感が出ますよね〜
大三元14-24、70-200の解像には敵いませんが、ズームレンズとは、思わされないレンズ。たくさん楽しんで下さい^_^
さて、ゴミ混入の件ですが、早いうちにキタムラへ返品では無いでしょうか。買ったばかりならすぐに対応してくれると思うので、新品交換にしてもらいましょう。いくらサービスセンターと言っても、まだ新品なのに分解する事には、抵抗があります。
書込番号:16358710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレンズ、絞りの形がいびつなものもあったりしますから要注意なんですよね。
気になるなら購入店で新品交換がいいと思いますが。
書込番号:16358748
0点

Katty☆さん、ありがとうございます。
そうそう、24oと28o全然違いますね。
前のカメラはCANON(銀塩ですけど)でそのときも広角側35oまでしか持っていなかったので今回初めてファインダー覗いたときびっくりしました(笑)
人が撮った作品とかで観て想像は出来ていたんですが、実際に自分の目で観て改めてこういう画角が自分は好きなんだと気づかされました。
おかげ?で、14-24気になってしかたありません( ̄∇ ̄)
交換の件も、ちっちゃい支店なんで店長になかなか会えないんですけど、明日出勤しているらしいんで相談してみます。
書込番号:16358749
0点

kyonkiさん、ありがとうございます。
そこなんですよね〜・・・最近のNIKONってこのレンズに関わらず結構そういった書き込み多いんで、次に来たやつが余計にひどい可能性もあるわけですよね?
そう考えると他に不満はないんでこのまま使おうかとも思うんですよね・・・
実は、D800も購入時にファインダーの中に糸くず混入していたんですよね〜
我慢して使っていたらそのうち目に付かないとこへ消えてくれたので忘れてましたけど、最初はかなり目障りでした(笑)
NIKONさんにももう少し品質管理というか、メイドインジャパンの誇りをもって頑張ってもらいたいものです。
書込番号:16358839
0点

・・・これは確かにテンション下がりますね。
多分お預かりコースになると思いますのでお手柔らかに。
書込番号:16359104
0点

Dragosteaさん、ありがとうございます。
げ!
お預かりコースですか?
それは流石に辛いですね!どうしようかな・・・ハァ↓
書込番号:16359621
0点

おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
24-70EDは不具合報告があります。
ニコンSCに点検してもらうと良いですね。
14-24EDは憧れの機材です。
購入したら、是非画像アップお願いします。
書込番号:16360037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DX→FXさん、ありがとうございます。
このレンズ不具合報告多いですよね〜、おそらくNIKONの中でもアマチュア、プロ問わずよく売れているレンズで、どうしてもそういった書き込みも増えてしまうんでしょうね。品質管理にわざわざ差をつけるとも思えないし、特定の技術者の問題であれば流石に何らかの対策はするでしょうからね。
まぁどちらにせよ昔よりは一眼レフカメラを持つ人が増えてきているし、色んな風評が飛び交うネット社会になってきているわけですから、今まで以上に品質管理にこだわりを見せないと風評被害によって企業が衰退することもあるわけですし、日本を代表するカメラメーカーなんですからその辺はキッチリやってもらいたいものです。
14-24非常に気になっていますが流石に今は購入できそうにないんで当面はこのレンズで皆さんに少しでも追いつけるよう腕を磨いて行けたらと思います。
画像アップも頑張ってみます(笑)・・・ただ、写真撮ってるよりカメラとかレンズとかの機材をニヤニヤ眺めてる方が多いんで写真の腕はさっぱりなんで・・・どうでしょう(爆)
書込番号:16360164
0点

お早うございます、残念でしたね。
通販では無理ですが現場購入では一応現物確認を必ずしています、特に高い買い物なので。
ニコンに持ち込むよりショップでの交換をお勧めします。
書込番号:16360480
0点

虎太郎1213さん、ありがとうございます。
交換て意見が圧倒的に多いですね!
これぐらいのゴミの混入で交換というのもなぁと思っていたんですが…
そうですか…交換対象なんですね。
受け取りの際は外観までは確認したんですがレンズ内は意識していませんでした(>_<)
交換であと1週間も待てるかどうか検討しつつ判断してみます。
書込番号:16360532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常は交換というか、修理対象でしょうか。
購入したショップが良心的であれば交換に応じてくれると思います。
埃はズームであり以上は避けられないことですから、しばらく様子見て、それから修理してもらったらどうででょう。
書込番号:16360698
0点

このレンズは数年前に発表直後に予約購入していますがスレ主さんと同じような場所に小ゴミがありました。写りには影響がないのでそのまま使っています。70〜200のほうは許容できない問題があったので交換してもらいましたが・・・。
以前よりニコンのほかにライカも使っていてライカの新品レンズも数十本購入してきていますがライカのゴミ混入の頻度から比べればニコンの新品機材のゴミ混入のレベルなんてかわいいものに感じます。
書込番号:16361549
1点

スレ主さんの画像を改めて拝見・・・これはもしかして金属クズでしょうか・・・ちょっと気になりますね・・・
書込番号:16361568
0点

kenta_fdm3さん、リスト好きさん、ありがとうございます。
kenta_fdm3さん、私もズームレンズ宿命みたいなもんだから埃や糸くずぐらいであれば気にしないんですがね。
リスト好きさん、そうなんですよねどうやら金属までもいかないでも結構硬そうに見えるんですよね。たぶん中のレンズを固定している土台の材質のように感じます。
ちょっと気になりますよね(汗)
書込番号:16361773
0点

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。先ほど購入店のカメラのキタムラの方へ相談に行って参りました。
で、結果ですが、カメラのキタムラさん神対応です。
お店に持って行って状況を説明したら即「交換させていただきます。」と行ってもらえました。ただ、在庫はないんで交換にはやはり1週間から2週間かかってしまいますといわれたんです。
まぁ仕方ないんで了承して交換の手続きに入っているときに、ボソッと「明日から3連休だったんで何処か撮影に行ってこようかと思ってたんですけど残念です。」てつぶやいたら、「じゃ交換品がこちらに届くまで使ってもらて結構ですよ。」と笑顔で返されました。
でも、傷をつけても申し訳ないし、ゴミがどっかに消えてメーカーで確認出来なくなっても悪いんで構いませんから引き取ってくださいって言ったんですが、「大丈夫です。使ってどんな感じか試してください。(^_^)」と・・・正しく神対応です。
価格.comでもっと安く購入できる店はあったんですが、高額な買い物ですし、宅配じゃなく地元のお店で引き取れるという理由で少し高かったんですがカメラのキタムラを選んで大正解です。
非常に満足できる買い物になりました。店長さんありがとうございました。
一方、お店に確認に行く前に、NIKONのサポートに連絡をして状況説明と、どう対応したらいいか電話してみたんですが、「確認をしてみないと判断できないんですが、交換が必要と確認出来れば交換になります。」ということでした。
一応、交換でなくてもサービスセンターで取ってもらえるんであればそういった対応でもいいんですがとも言ったんですが、サービスセンターでは分解しての修理は出来ないんで修理に連休もあるんで1週間から2週間かかるということでした。
とにかく、購入店で一度確認してもらってくださいと言われたんでその通りに対応して正解でした。
ただ、そのやりとりの途中で、少し確認するので待ってくれと言われたんですが、そのあと、「こちらに同じものを用意して確認してみたんですが、その様な状況は確認出来ないんでおそらく何か入りかんだのかもしれません。」って・・・おい!当たり前だろ!と思いながら「そりゃそうでしょうね。」って、つい言ってしまいました。
あるいみ「紙」対応でした。
何はともあれ、アドバイスくださった皆様、カメラのキタムラ○○支店長様、サポートセンター○○様、ありがとうございました。m(_ _)m
まぁ次に来るのがどういう状態のものが来るかですが・・・
書込番号:16361905
6点

皆様色々とアドバイスありがとうございました。m(__)m
無事代替え品が届き交換が出きました。
ただ、恐れていたとおりゴミ問題以外は前のレンズの方が程度は良かったですね(@@;)
一つは一番恐れていた絞りがいびつなのが当たりました。絞り込んだ時に楕円ぽくなってます。前のはほぼ円でした。
あと、ズームリングとかピントリングの動きも音や動き?回すときの感覚が前の方がスムーズでした。
まぁどちらも私みたいな素人には問題にならないレベルですし、今回2台を比べたから気になっただけで、本来なら全く気付くことなく使っていたんだろうなと思いますんで良しとします(笑)
今回の購入で勉強になったことは、なるべく在庫のある店で確認の上、納得して購入する方がいいですね。特に高級レンズの部類はてことです。
何はともあれ無事に24-70f2.8Gユーザの仲間入りが出来ましたので、使い込んでレンズに負けないように腕を磨きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16386583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、良かったですね。(^-^;
キタムラの「神」対応に対して、Nikonの「紙」対応には笑えました。
教科書通りの「んな事、解ってんだよ!」と言いたくなる(私はけっこう本当に言っちゃうけど)回答をするメーカーって、今のこの時代になってもありますね。
まぁ、Nikonくらいの大きな会社になると、色んなユーザーもいるので仕方がない面もあるとは思います。
携帯会社(au)のように、素人に嘘の言い訳対応をするよりも全然良いです。
交換品の件も、点検がてらニコンに持ち込んで相談すると良いと思います。(^-^)
二週間預けを覚悟すれば、本当の「神」レンズになって帰ってくる可能性があります。
(知人が経験済み。)
書込番号:16439327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REALTマークの四駆^^さん、ありがとうございます。
「神」レンズ良い響きですね(笑)
実は、僕もそれを考えてまして、素人が使っていても今のところは特に問題もないんで、このまま使っていって補償切れる少し前に点検がてら絞りの歪なのとかを直してもらおうかと思ってます。
それでもし「神」レンズになって帰ってきたら最高ですね(*^_^*)
しかしこのレンズ、本当にピント合うの速いですよね〜、ファインダーを覗いていても、もの凄く明るいし大満足です。
こうなってくると望遠側が少し足らないのでだんだんとその上が欲しくなってきます。もちろん広角側もですけど(汗)
ほんと困ったレンズです(笑)
書込番号:16439613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





