- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 24 | 2009年11月26日 01:55 |
![]() |
7 | 13 | 2009年9月28日 15:28 |
![]() |
7 | 10 | 2009年9月19日 23:15 |
![]() |
4 | 9 | 2009年7月24日 11:55 |
![]() |
24 | 21 | 2009年6月27日 12:40 |
![]() |
4 | 11 | 2009年6月22日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
こちらのレンズを購入しとりあえず撮ってきました^^
まだまだレンズのパフォーマンスを引き出すには腕が
足りませんが貼り付けた画像の感想が聞きたく投稿いたし
ました。
構図・ピン・色・明るさ・絞りその他色々ご意見をお聞かせ
下さい。。
1点

がんも^^さん、こんばんは。
構図、私はイイと思いますよぉ〜
露出も、バッチリではないでしょうか (^^
ピンは、二枚目の紅葉だけ気になりました。
色に関しては、WBによって変わり、それぞれ感じ方が個人で
違いますね。好みの要素が強いと思います。
でも、全然問題ないと思います。
書込番号:10454349
0点

・構図は、1、3枚目が好きです。
・遠/近/中が出ていていいですね。
・色合いは3枚目が好きです。
・いい機材をお持ちですね。
書込番号:10454663
0点

ご購入おめでとうございます ^^
楽しんで撮ってますね!
3枚目の秋の雰囲気と構図のバランスがいいと思いますよ。
書込番号:10455135
0点

じょばんにさんへ
ご意見ありがとうございます。
構図も露出も本を読みながら勉強している段階でして
ホワイトバランスに関しては、そこまで余裕がなく
オートで撮っております^^
自分なりの表現ができるようにがんばります。
輝峰さんへ
ご意見ありがとうございます。
遠/近/中・・・考えても見ませんでした^^
勉強になりました。
機材はいいのですが、腕がまだ追いついていません^^
宝のもちぐされにならぬようがんばります。
サンライズさんへ
ご意見ありがとうございます。
秋の雰囲気・・・など全然考えずに撮りました^^
撮る側にそう言った意図みたいなものが
あるとないのとでは写真の幅みたいなのが
違ってくるのでしょうね、勉強になりました。
久々に山(ハイキングコースほどの)歩きをし体力のなさを痛感
いたしました^^ 楽しく撮影できるためにも体力もつけてがんばります。
書込番号:10457512
0点

がんも^^さん 今日は。
僕的には1番目が好きです。構図的にいいと思う。
僕もこの現場にいたら、ワクワクしてこの道の写真を撮ったと思います。
でも、出来上がったこの写真は、
全体的に、もやった感じ、ザワザワしてて、ピント感がなく、失敗作だと思う。
そこで上級者の方に、この場合の失敗の原因を教えて欲しいです。
右からの光が強すぎるんですかね?
書込番号:10458478
0点

いつまでも素人ですが (^^;
1枚目は露出を下げて撮り、後でDライティング+輪郭強調すると良いと思います。
木の幹や土の地面はザラザラしてますからノイズは目立たないため、暗部を後で持ち上げても綺麗に見えます。露出がマイナス過ぎると目立ちます。
輝度差が大きいのでアクティブDライティングは気休め程度にしか効かない構図ですね。
個人的にはパンフォーカスよりも今のままが良く見えます。
成功だと思うけどな〜
ピント感を良くしたいなら、あと1段絞ってもいいとは思います。
それと、ちょっとだけ下に向けて明るい空をカットすると、逆光の影響は減ります。
このレンズは大丈夫でしょうけど、フレア防止としてハレ切りしたほうがいいかもしれません。
レンズ用のクッション製の黒いポーチは便利ですよ。
筒ではなくて平らな形のポーチはレンズを入れて持ち歩いて、ハレ切りにも使えますから。
100円ショップのポーチでもいいと思います。
手持ちなら、黒い紙をフードの上に輪ゴムかテープで付けるとか。写らない程度の位置で。
書込番号:10459396
2点

サンライズ・レイクさん、レス有り難うございました。
書込番号:10461028
1点

jimihen7さんへ
「僕もこの現場にいたら、ワクワクしてこの道の写真を撮ったと思います。」
実はここに着くまでに結構急な坂道を登り、ワクワクと言うより息も絶え絶えで
心臓バクバクでした^^
何枚か道の写真をしゃがんだり構図を変えて撮ってみましたが・・・
手前の地面の光&木の影と奥の日が当たっていない地面、そして手前の
日の当たっている葉と奥の日が当たっていない葉の感じがなんかバランス
がいいように思えこの写真を選びました。
絞りもなんとなくで、まだまだ撮っていて頭の中で出来上がりが想像できず
液晶を見て確認してもよくわかりません^^
もっともっと撮って経験を積んでがんばります。
書込番号:10461798
0点

ちょこっと遊んでみました^^
CaptureNXにてちと画像処理してみました。
何をどうすればいいのかわからず、とりあえず
画像を青・赤・緑の白とびを表示させレベルとトーンカーブ
で真ん中のスライダーを右に少しづつ動かし白とびが消える
ように格色を調整し、アンシャープマスクを適用量5・半径5・
しきい値0でかけてみました。
JPEGで撮影したため細かい処理はできませんでしたが(と言うより
画像処理の方法がよくわかっていない^^)画像全体が引き締まった
感じがします。個人的には元画像の少しもやったアンニュイな感じも
捨てがたい気がします^^
書込番号:10462906
0点

がんも^^さん、こんにちは。
とりあえず買ってきました^^
僕もD300を使用しています。
FXに移行していくための取りかかりとしてこのレンズを選びました。
当分、FX機は買えそうにないのですけど。
しばらくはD300で頑張ります。
家で報告しても叱られるだけですから、ここで報告させていただきました。
何せうれしくてうれしくて人にしゃべりたくて仕方がないものですから。
何気なくこのレンズを装着してデビューさせるつもりですけど
家内に気づかれるでしょうか?
普段はAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)で撮っていたのですが。
公に出来るような写真が撮れたらupしてみたいと思っています。
書込番号:10463938
0点

メガ二個さんへ
ご購入おめでとうございます♪
私も去年の6月にD300&18−200レンズキッドを
奥さんに借金して買い、はや1年と5ヶ月目になります^^
借金は完済いたしましたが、レンズ沼にはまり今所有するレンズは
AF-S DX NIKKOR18-200mmF3.5-5.6G ED VRII、Ai AF Nikkor 35mm F2D 、
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)、AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)、
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED です^^
今年の9月にAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)を購入し、その写りの
素晴らしさに感動し、腕のなさは棚上げにして18−200では満足いかずに
どうしても標準レンズとしてAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDが欲しくなり、再度奥さんに
借金を申し込み購入いたしました^^
18−200と比べて胴回りはそんなに分からないかも知れませんが、
レンズの長さがちと長いですかね・・・
あと、レンズフード装着したら完全にばれるでしょうねぇ〜〜〜
18−200と比べて大砲みたいに見えますから^^
書込番号:10466692
0点

遅ればせながらコメントを..... (^^;
一枚目は、如何に24mmとは云えF5.6では、パンフォーカスに撮るには絞り込みが足りないですね
せめてF11辺りには絞り込んだ方が、遠景の描写もシャキっとしてくると思います
背景をボカした2、3、4枚目は、F3.5の絞りが中途半端な感じもします
手前のメインの被写体が全て被写界深度に収まらず、ピントのあった部分と半端にぼけた部分が混在してて、メインの被写体が印象に残らない様に思えます
この構図ならもう少しF5.6〜8辺りまで絞り込んで、手前に置いたメインの被写体が被写界深度に収まる様にする方が、スキッとした画作りになると思います
それと、このレンズでも3番目の様な背景ならボケも使えそうですが、それ以外はややうるさい感じのボケ味に思えます しかし、これは或る程度、ズームレンズの宿命と諦めるしかないでしょう (^^;
以上、忌憚なく感想を書かせて戴きました
書込番号:10468411
1点

がんも^^さん、僕も、とりあえず撮ってきました
スレをお借りいたします。
ほぼ、カメラとレンズ任せの写真です。
現場に道具を運んでシャッターを切って、いつも後で反省はしません。
(出来ません、知識がなくて)
写真を見せる人もいないので批評されたこともありません。
子供や家族の写真なら家族に見せますが、ピンぼけでなければ良い写真って感じです。
では、こんなんでましたけど。
書込番号:10469565
0点

>でぢおぢさん
>せめてF11辺りには絞り込んだ方が、遠景の描写もシャキっとしてくると思います
絞るべきとは薄々思っていたのですが、そこまで絞るとはビックリです。
>それ以外はややうるさい感じのボケ味に思えます しかし、これは或る程度、ズームレンズの宿命と諦めるしかないでしょう (^^;
ズームは単よりポケやすい、ということなのですか?
書込番号:10473321
0点

じゃあ、がんも^^さんには次回は三脚をもって山に入っていただくしかないですねw
書込番号:10476434
0点

でぢおぢさんへ
ご意見ありがとうございます。
まったくの素人で只今勉強中ですぅ〜
お恥ずかしいお話・・・「パンフォーカス」の
意味も知らず調べました次第です^^
ご指摘の通り一枚目の写真は私の意図するところはなく
何枚か撮った中で一番いい感じみたいな感じで選びました。
二枚目〜四枚目は、始めに撮りだしたのが動物園の動物で、
次に興味を持ったのがマクロ撮影・・・どちらも背景のボケを
最近気にするようになり、その調子でこのレンズでも構図を
同様に決め撮影しました。レンズの特性を知った構図を考えずに
撮ってしまいました^^
確かに背景のボケは綺麗ではなく重たい印象ですね。
せっかくのいいレンズ、パフォーマンスを引き出せるようがんばります^^
メガ2個さんへ
初撮影楽しんでこられたようで・・・
前の晩に、まるで遠足に行く子供のようにワクワクして寝れなく
それでも朝一番に起き出し目を輝かしてお出掛けした姿が目に浮かび
ます^^ 写真を撮りに行く前の日ってなんかワクワクしますよね、
それが新しいレンズのデビューの日とならばなおさらですよね^^
私もこれからどんどん撮りたいと思いますぅ〜♪
jimihen7さんへ
山ごもり・・・
無理ですぅ〜〜〜^^
書込番号:10482178
0点

すみません。まだこのレンズ買えず、うろうろしてるんですが、ちょっと気になったのでたいした腕も無いのですがご意見まで!
結構、一枚目写真、大変雰囲気があって良いと思います。先へ続く道の向こうに少し怪しい感じとすぐ先を照らしている木漏れ日で前後の奥行きを感じます。
ただ、おっしゃる今一歩ピンの来たしゃっきり感とうるさい感じも良く分かります。恐らく、もう少し絞って行けば全体にピンが来ると思います。特に1枚目の構図はボケを出す絵じゃないと思いますので7以上絞っても良いのではないかと思います。後はSSですね。足らなければ感度が上がりますね。か一脚、若しくは木にもたれてみたり!
4枚目は、手前の木実にもう少し広くピンが来た方が見よい絵と思います。これも絞るか寄るかするとピンの来た手前とボケの奥にしっかり分かれると思います。
私も全然その辺、修行中です。多分ずーっとやっては失敗。こりゃダメだと思ったら意外と良かったり。だから結構おもしろいんですが!
書込番号:10498642
0点

このレンズ大好きなのでコメントさせて下さい。
4枚の写真見て感じたことは、どの被写体も24−70で切り取るには難しいなぁと
思いました。
★寄るなら思い切って寄って撮る ★引くならもっと引いて撮る ★高さを変えて撮る
★絞りは 開放からF11位まで段階的に4絞り分撮る ★ピントは寄っ撮るものは強調したい被写体にガッチリピントを合わせる
★露出はRAWで撮って後で補正
自分はこんな感じで撮ろうと思ってますが なかなか出来ないですが(^_^;)
一番大事なことは 基本とかに拘らす好きに撮ること 自分が気に入る写真が1番です(*^_^*)
書込番号:10500356
1点

がんも^^さん こんばんは。
実写例を見せていただきありがとうございます。
森の風景は共感します。特に1枚目は、東山魁夷画伯の「道」を連想する構図で好みです。
私も撮りたい風景です。でも難しいですね。森は明暗差が大きく、しかもカメラは被写界深度が浅いため、印象に及ばない画像ばかりになり失望しています。いつか、伊達政宗の霊廟「瑞鳳殿境内」の雰囲気を写し撮りたいとかいろいろな希望はありますが…
(余談ですが、西南の役で生き残った武士の一部は、仙台の開発の苦役に従事されて亡くなっています。その霊を弔ったところもあります。わずか100年ほど前のことですが)
心情に訴える風景を、納得のいくように撮りたいですね。
書込番号:10515360
0点

okaidokuさんへ
ご意見ありがとうございます。
構図・絞り・ピント・SS・色・影・・・etc
私もまだまだ勉強中の身ですぅ^^
ちゃびん2さんへ
ご意見ありがとうございます。
24−70いいレンズですよね♪
是非使いこなせるように(構図とかピントとか)
がんばります^^
将軍と大奥さんへ
ご意見ありがとうございます。
私、風景&人物はほとんど撮ったことがなく
と言うか・・・写真自体を始めて日が浅く
分からないごとばかりで奮闘中です^^
でも将軍と大奥さんが言われる心情に訴える写真
を私もいつか撮りたいです。
そんなこんなで、土日で行って来た京都・大阪の写真を
貼り付けたいと思います^^
書込番号:10517754
0点


今時期の京都の観光地は、人が多くて風情がありませんので写真も撮りにくいですね。
フォーカスポイントを忘れてない?F11もしぼったらだめでしょ、そんなこと言うのはフィルム時代の昔若者だけ(笑)
書込番号:10524353
0点

高い機材ほどむずかしいさんへ
ご意見ありがとうございます。
通天閣撮ってみましたぁ〜
確かに11も絞ると味もそっけもない写真に・・・^^
人物も料理も建物も風景も何気ないスナップも難しい
それだけ写真って奥が深いってことなんですかね^^
一杯撮って撮って勉強しますぅ。
書込番号:10534182
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
お世話になります。
何回かこのレンズかシグマのHSMか迷って質問したものです。
予算はかなりオーバーになりましたが借金をして購入しました。
というのも純正の24-120をうっぱらってしまったので・・・
ヤフオクで何回か落札を試みましたが、人気が高く上物は高落札額
になりしばらく見送ってましたがコンノカメラというところで
新同品で162000円で売ってたので値引き交渉したところ159000まで
落としてくれましたので購入を決意しました。
選定ポイントとしては
・周辺減光が純正の方が少ない
・AFのスピード
・D700との塗装の仕様が同じ
・逆光に強い
・憧れ
かみさんには当然内緒なので自分の休みの日に届けてもらいます。
来週の月曜日が楽しみです。
購入にあたりプロテクターとフードを買いました。
プロテクターはケンコーのZETAです。
メーカーの人の話だと透過性がかなり優れているそうです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607335253.html
PRO1と比べて高価なフィルターですがナノクリ用なので
奮発しました。
フードは純正の大きさが嫌いなので社外品を試し買いしました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-77mm-%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%AE-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%8A%B1%E5%BD%A2-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B002NTFJM0/ref=pd_rhf_p_t_1
ケラレることはないと思いますが遮光性がどうなのか実験です。
以上うれしすぎて誰かに伝えたく書き込みしました。
これからも宜しくお願い致します。
1点

ご購入おめでとうございます。高価なレンズだけに思い切りがいりますよねσ(^_^;)アセアセ... 。私ももっと早いうちに思い切っていれば、使わなくて済んだお金があったのでは・・などと思うくらい、最近はこのレンズをつけっ放しです(苦笑)。でも、どんな場面でも撮りたいと思った光景が、裏切られることなく写真となる安心感は値段だけのことはあると思っています。
プロテクターは私もケンコーのZETAを奮発しました。正直、どの程度差があるのか、私の眼では分かりませんが、AT-X124 PRO DX IIには我慢してもらい、依怙贔屓してます(笑)。
逆光はさすがに定評通りの絵だと思いますし、先日、乱舞するカモメを撮った際には他のレンズでは連写の際につまずくような感じなのに、このレンズでは高級カメラを使っているかのように小気味良い連写ができて驚きました。
ただ、レンズフードが大きいため、バッグから出す際に引っ掛かるのが少し気になっていますので、ぜひ、使い勝手など教えてください。
書込番号:10199957
0点

Drちゃしばさん
早々のレスありがとうございます。
海の写真いいですね。
届いたら早々にためし撮りしたいです。
フィルターはやっぱりZETAですか。
フードの件試したらまた報告します。
書込番号:10200095
0点

ポン吉太郎さん、こんばんは。
>何回かこのレンズかシグマのHSMか迷って質問したものです。
予算はかなりオーバーになりましたが借金をして購入しました。
やはりご購入されましたか、おめでとうございます。
正しい選択をされたと思います(笑)、使い倒してやってくださいね!
既出のものもありますが、このレンズでの拙作、アップさせていただきます。
書込番号:10202244
2点

ポン吉太郎さん、24−70ゲットおめでとうございます。
24−70と24−120の両方を使っています。70−120がなかなか美味しいので手放すのは惜しい気がします。
24−70には是非純正のフードを使ってあげて欲しいと思います。短いフードだとワイド端でフードよりレンズが前に出ちゃいますよ(^^; ちょっとかっこ悪い気がします。
いつでもフードを逆付けで写真を撮っている人をたまに見かけますが、あれもなんだかなぁって思ってしまいます。
書込番号:10203085
2点

チョロぽんさん
ありがとうございます。
すばらしい作品ですね。
私も負けずに良い作品が撮れるようがんばります。
とらうとばむさん
ワイド側で飛び出るんですか?
わ〜失敗したかも・・・フード代もったいないことしたかも・・・・
書込番号:10209525
0点

ポン吉太郎さん。
とらうとばむさん。
初めまして。こんにちは。
横から失礼致します。自分も純正フード以外の物を探しているのですが
とらうとばむさんがおっしゃっているワイド側でフードが飛び出るのは
純正のフード以外とは理解しているのですが、ポン吉太郎さんが選択した
フードはROWA製のフードの先端フィルターの前にねじ込むタイプだと思った
のですが、このフィルターの前に付けたフードが伸び縮みするのが格好悪い
との事なのでしょうか?すこし頭がこんがらがってしまって横レスすみません。
純正のレンズフードは24mmの所で一番伸びて50mmの所で一番縮む状態になります
がフードの中で確かに伸び縮みするので隠れていいですけどね。
書込番号:10210674
0点

ポン吉太郎さん、fmarinosさん、こんばんは
フードの固定が一般的なバヨネットだと思うのですが?
AF−S24−70Gは伸縮する部分ではなくてレンズ本体側にフードが固定されるので、
レンズ先端が伸びるワイド端でフードが浅くなります。ワイドだからそれでokですよね。
こだわりの設計なのですから、それに見合ったフードをつけてあげないともったいないと
思います。
それと、77ミリ用でもマウントが合わないかもしれません。私の持っている
シグマ17−35(フィルター径77ミリ)とはフードに互換性がありません。
書込番号:10212109
1点

ご購入、おめでとうございます。
私も、つい3ヶ月前に、購入した、新参者です。
レンズにどこまで、お金をかけるべきなのか??と、
決定までに、この板や、D700の板で、いろんな秀逸な作例や、
感想を拝見させていただき、決断して、買いました。
買った感想は、やはり、間違っていなかった!というのが正直なところです。
なかなか、ポンポンと買える額ではないので、
買えるときが、買い時だ!と思っています。
つたない作例ですが、初心者でも、このくらいは撮れるっていう例です。
いやー、ほんと、性能に助けられてばかりです。
なんとか、使いこなせるようになるために、精進精進。
1.むかーしのC社製、FILMカメラ(義父所有物 S40年代??)
2.福岡 舞鶴公園の古門(黒田官兵衛(黒田如水)屋敷跡)
3.福岡 大濠公園の城跡堀
4.人物アップ撮影
書込番号:10213881
1点

とらうとばむさん
fmarinosさん
こんにちは。
フードは昨日届きました。
レンズは明日届くので試したら再度報告いたします。
フードから鏡胴が出たらかっこ悪いですね。。。
取り付けもできるかどうか不安になってきました。
hooh522さん
こんにちは。
作例ありがとうございます。
開放でのボケはきれいですね。
私も早く実写してみたいですね。
届く明日が楽しみです。
書込番号:10220429
0点

皆さん
こんにちはです。
今日仕事が休みなので今日にあわせて物が届きました。
開封して第一印象
でか!
24-120を今まで使ってきたので4cmほど長くなるだけなのですが
実際見るとでかいですね。
早速装着してみました。
明るい!
速い!
重い!
いい絵が取れそうです。
ただワイド側で鏡胴伸びるので慣れるまで操作が
おぼつかなそうです。
24-120がズーム側で鏡胴が伸びたので・・・
それでフードですが、装着可能でした。
鏡胴に装着(ねじ込み式)なのでビシッと入りました。
後は撮影してみて問題なければ。。。と
撮影してみました
な、なんと広角側でケラレているじゃないですか・・・
残念。。。
広角にすると鏡胴が伸びるのでそれが原因と思われます。
書込番号:10226106
0点

やっぱりこのフードはレンズ先端に固定されるものなんでしょうか。でないとケラレる理由が付きません(^^;
やっぱり純正フードを使いましょう。
書込番号:10226566
0点

そうですね。
鏡胴部分にスクリューで取り付けるタイプですね。
純正は本体に着けるタイプなのでそれでけられるんだと思います。
痛い出費です。
純正のフード使います。
書込番号:10226681
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
年末に、Canonから鞍替えし、D700 + 24-120VR でNikonデビュー。
来月、妹の結婚式があるのを口実に、ついにこちらのレンズに手を出してしまいました。
Canonの資産を下取りにし、購入1カ月未満の中古品を入手できたので、
持ち出しは、3万ちょっと。非常に満足度の高い買い物でした。
まだ、数えるほどしか撮っていないのですが、一枚一枚がくっきり鮮やか。
もともとEOS 50Dのべたっとした感じの絵が好きになれずに、Nikonに鞍替えしたのですが、
24-120VRでも、Canonの塗り絵よりは立体感があったものが、
こちらは、さらにくっきりと立体感が増したような感じ、でしょうか。
(↑このあたりは個人の主観なので、厳しい突っ込みはご遠慮ください)
恥ずかしながら、初めての手ぶれ防止なしのレンズなので、
当面は手ぶれ防止が課題になりそうです。
私は、左手でしっかりとレンズを握って撮っていたのですが、
モノの本など、プロの撮影シーンを見ると、指3本で支えているなど、
いずれにしてもしっかりと握っている例は見当たりませんでした。
さっそく真似をしてみたのですが、慣れていないこともあり、いまいち安定しませんね・・・
手ぶれさせない構え方など、あらためてアドバイスいただけると幸いです。
※ハイエンドレンズの板にふさわしくない書き込みですみません。
2点

D3+AF24-70f2.8で使っていますけど、元々重量があるのでぶれにくいですよ。
結婚式などで手ぶれを避けたい場合は、積極的にISOオートとシャッター速度下限を
使われると良いと思います。
A4ぐらいまでを前提にするなら、ISO200〜3200までオートにしてしまい、下限を
1/60ぐらいに設定すればOKです。
持ち方は基本通り、軽く脇をしめて、シャッターは優しく押すというのはどのカメラ
でも、そんなに変わらないと思いますから(^^;
書込番号:10116966
1点

左の手のひらで下から支えるだけにすると、ブレにくいですよ。
ついでに指でフォーカスを微調しながら軽くつかむ程度に。
前後左右に揺れないように、右手はグリップを軽く持って。
余計な力を入れても腕が震えるだけです。
重い風船を割らないように揺れないように、両手で支えるイメージですかね。
わかりにくいかな (^^;;;
あとはTAIL5さんのアドバイスと同じでいいと思います。
ほとんど絞り優先オートを使っているので、ちょっと設定は違いますけど。
書込番号:10117636
0点

24-70は開放でもしっかり写るレンズですから、背景もカチッと写したい意図がある場合を除いて、絞りは開き気味で良いと思いますよ。そうすれば手ブレも被写体ブレも防げます。
書込番号:10119604
1点

mtp2さん、はじめまして。
ようこそ、レンズ沼へ(笑)
>恥ずかしながら、初めての手ぶれ防止なしのレンズなので、
当面は手ぶれ防止が課題になりそうです。
難しく考えずに力を抜いて自然に構えていれば案外ブレません。
手の大きさも人それぞれ、ご自分で一番持ちやすい持ち方でリキまずに。
とらうとばむさんも仰っておられるように、開放でも十分な描写力を持つレンズなので
D700の高感度特性と併せると室内でも十分ブレずに撮れます。
書込番号:10130326
0点

mtp2さん
キヤノンも使っていますが24-70はニコンのほうが優秀です。キヤノンより細く長いですね。
赤いゴーストはナノクリ効果で絶対に出ませんし、ゴースト自体レンズ周辺に光源を入れても出ませんね。フレア耐性も抜群です。
ただフィルターは付けないでくださいね。
このレンズのフレア耐性はたいしたこと無いという方はフィルターを付けているのではと思います。
以前フィルターを付けて実験したら通常ではあり得ない「!」型のゴーストが出ました。
フレアコントロールもおかしくなります。
新しい単焦点並みとはいきませんがズームレンズとしては極上でしょうね。
書込番号:10138537
2点

横スレ失礼します。
シグマの24-70HMSと比べてどうでしょうか。
ナノクリの効果は絶大を思いますが減光などは比べていかがでしょう。
現在スレ主様と同じく24-120VRからの買い替えを目論んでます。
少し借金しないと買えないのですので安いほうがいいのですが・・・
書込番号:10145448
0点

スレ主さま、横レス失礼します。
ポン吉太郎さん、はじめまして。
>シグマの24-70HMSと比べてどうでしょうか。
ナノクリの効果は絶大を思いますが減光などは比べていかがでしょう。
シグマの24-70HSMの周辺減光の度合いは使っていないのでなんともいえませんが、
レビューなどの写真を見る限り、四隅にスポット的な減光がみられるように思います。
ナノクリもそれなりに減光しますが、その度合いは少なめで自然な減光のように思います。
シグマの24-70HSMとの違いは、大きさや重量などはもちろんありますが、
最大撮影倍率の違いもありますね。このナノクリはその点被写体をより大きく背景はダイナミックに表現できると思います。
ただ、値段が値段だけに悩むところではありますが。
あと、余談ですが、旧型であるシグマ24-70mm F2.8EX DG MACROも使っていますが、
逆光には弱いですが、減光の度合いはナノクリに似て自然だと思います。
操作性やAF速度は???ですがCPは非常に高い良いレンズだと思いますよ。
ナノクリで先ほど裏庭にて撮ったF2.8でのサンプル貼っておきます。
ご参考になりかわかりませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:10150803
1点

チョロぽんさん
ありがとうございます。
やっぱりナノクリのほうが減光しづらいようですね。
サンプルためになりました。
軍資金が乏しいのでSIGMAは魅力ですがちょっと背伸びして
ナノクリにしたほうが良いかな〜と思ってます。
解像感はどちらも良いみたいですね。
書込番号:10151142
0点

みなさん
長い間、放ったままになってしまいました。このスレ。すみません。
みなさんからのアドバイスに従い、左手ではレンズを支えるのみ、にしますと、
変な力みがなくなるようで、かなり手ぶれが収まるようになってきたような気がします。
3本指で、というプロの撮影シーンには程遠いですが、
まずは、左手の手のひらの上にレンズを載せるだけにしています。
このレンズ、意外と寄れますね。
室内では、物撮りが多いのですが、しばやくはマクロレンズに手を出さずに済みそうです。
ま、一度でも覗いてしまったら、沼に突入、だと思いますが。
ところで・・・
取説の巻末に、被写界深度表がついていて、Excelに数値を打ち込んでグラフ化してみたのですが、
1つ気づいたことが。
焦点距離が長くなると、深度が浅くなる。
撮影距離が短くなると、深度が浅くなる。
と、ここまでは当たり前なのですが、
被写体の大きさが変わらないように、撮影距離と焦点距離を調節すると、
被写界深度がほとんど変わらない。
これも当たり前、でしょうか。
それとも、単なる偶然?
(f/2.8一定の条件で見ています)
書込番号:10176997
0点

難しいことを書いてしまったかなと心配でしたが、うまくできたようで良かったです。
でも力を抜きすぎて大切なレンズを落とさないでくださいね (^^;
f2.8の被写界深度を、Open Office で大雑把にグラフ化してみました。
同じ撮影倍率のところを比べると、確かに同じような被写界深度でした。
そういうものなのかな・・・
当たり前かどうかは、ちょっと分からないです。
書込番号:10180333
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
皆様のご意見を参考に、本日買いました。ヨドバシ西新宿店で、21万1千円でポイント15パーセントで実質18万1550円でした。今はレンズ下取りをやっていて5000円引きになるそうです。ご参考まで。
今日はあいにくの天気ですが、天気が良くなったらいっぱい撮影したいと思います。楽しみです。
0点

ご購入、おめでとうございます。
とても良いレンズです (^^
私もたくさん使って、元を取ろうとしています (^O^
書込番号:9886925
0点

こんばんは。
お安くご購入できたようで何よりです。
じょばんにさんも仰っていますが、FXフォーマットの定番ともいえる優良レンズですよね。
お天気が早く回復して、撮影できるとよいですね。
書込番号:9887062
1点

そうなんですよせっかく買ったのにあいにくの天気で残念でほかなりません。
天気が良くなったらいっぱい撮って元とります(笑)風鈴の写真すごいですね見るだけで鳥肌がたちます
良いのが撮れたら報告しますね
書込番号:9887122
0点

さだまなさん、
ご購入お目出度うございます。
期待を裏切らないすばらしい写りです。
私も重くて、長いけど常に標準レンズとしてD300に付けっ放しです。
早く天候回復するといいですね。
書込番号:9887399
0点

こんばんは。さだまなさん
ご購入おめでとうございます。
早く天気が回復してこのレンズで撮影したい
ですね。
これからも楽しいフォトライフをお送りくださいね〜\(~o~)/
書込番号:9887561
0点

さだまなさん、こんばんは。
標準ズームレンズですから、出番は多くなりそうですね。
しかし、向こう1週間くらいは、天気が期待できません。
早く夏らしい空の下で、撮影を楽しみたいものです。
書込番号:9888526
1点

さだまなさん、はじめまして、遅レスすみません。
ご購入、おめでとうございます。
いいレンズですが、優等生すぎてちょっと物足りないかも(笑)。
でも何を撮るにしてもストレスを感じさせない頼もしいヤツです。
天気が回復したら思いっきり夏をお撮りくださいね!!
駄作ですが、通りがかりに見た花火をこのレンズで撮りましたのでアップいたします。
河原の石を積み上げて三脚代わりに撮りました(苦笑)。
書込番号:9891058
2点

ご購入おめでとうございます。自分もこのレンズを購入したばかりで、撮影を楽しんでおります。さだまなさんもたくさん写真を撮ってお楽しみください。
ところで、ビックモバイルでも、ポイント+3Pセールが始まったようですね。この間までのヨドバシナイトセール価格がでるかもしれないので、購入をご検討のかたは週末の価格動向に要注目です。
書込番号:9897703
0点

皆様こんにちは。中々天気が良くならないので家の中で楽しんでいます。
今は天気が良くなったら何を撮ろうか考え中です。
書込番号:9900048
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
初めてスレ主とさせていただきます。
本来は単焦点派なのですが「24-70/F2.8クラブ」の先輩の方々の後押しもあって、MOGI_BEARさん同様に舞台から飛び降りました。
先月、京都へ旅行した時には舞台から下を見てとても飛び降りられないだろうと諦めていましたが、運良く資金のメドがたち先ほど注文したカメラ屋から引き取ってきました。家に入れる時にはたいへん苦労しましたが。(苦笑
今はまだ眺めている段階ですが、庭の紫陽花を撮ったり、明後日には「ハイブリッド車輌」等の撮影で小海線に行く予定、早く実力を試したいとウズウズしています。
それにしても、デカイ!重い!
0点

こんにちは
FXサイズ用のかねてから評価の高いレンズですね。
ウチへ入れる時のお気持ちよく分かります、カメラと違いレンズはそんなに高いものだとは想像もしてないのではないでしょうか?
素晴らしい画像楽しみですね。
書込番号:9750076
1点

自分で清水の舞台から飛び降りるのは勝手ですが、
奥さんに後ろから突き落とされないようご注意下さい(笑)
書込番号:9750115
11点

gankooyaji13さん、ご購入おめでとうございます (^^
そうですか、先ほど入手ですか。
早く使ってみたくて、ウズウズ
そうでしょう、そうでしょう (^o^
私は、このレンズのユーザーではありますが、
「24-70/F2.8クラブ」の会員ではありません。
レンズの実力に関しても、まだまだ見極められていま
せんが、自分にとっては信頼のおけるレンズです。
書込番号:9750202
2点

gankooyaji13さん、
おー、またお一人が飛び降りられましたか(笑)。
おめでとうございます。
使ってみれば、その実力がすぐにわかると思います。
今、うずうずされているお気持ちよくわかります。
いいのが撮れたらぜひアップしてください。
書込番号:9750236
0点

>里いも さん、じょばんに さん、Macinikon さん、
皆さん、はげましやらご助言をありがとうございます。
アップできるような良いものが撮れるよう精進しなくては・・・(汗
>ぼくちゃん. さん
はい、そうならないよう、今はカミさんをこっちに引っ張り込もうと日夜奮戦しています。
書込番号:9750351
0点

gankooyaji13さん、はじめまして!
ご購入おめでとうございます!!
舞台から飛び降りて、お怪我はありませんでしたか?(笑)
デビュー前からウズウズされておられるようですね、
明後日が楽しみですね!
書込番号:9750515
0点

gankooyaji13さん
ご購入、おめでとうございます。飛び降り甲斐のあるレンズですよね。
こちらは予告通り出張に携帯したものの、部下が同行している手前、なかなか写真を撮る機会がありません。日本に帰国してから、週末にでも・・・と思っています。
書込番号:9750623
0点

ご購入おめでとうございます。
>私も清水の舞台から飛び降りました
無事でなによりです。
書込番号:9750647
1点

ご購入おめでとうございます。
清水の舞台の下は深い沼だったような気がしますが…?
書込番号:9751320
3点

gankooyaji13さん、こんばんは♪
ご購入おめでとうございます♪
僕も清水の舞台から飛び降りたいですよ(^^♪
でもレンズ沼にはドップリと浸かってますけどね^^;
書込番号:9751809
0点

>チョロぽんさん、じじかめさん、VallVillさん、万雄さん
ありがとうございます。舞台から飛び降りてケガはしませんでしたが、さっそく見つかってしまいました。
「アレッ、見たことないレンズ!」、幸いこちらもケガは有りませんでした。
ようやく這い上がったレンズ沼に、またまたドップリでしょうか・・・
>MOGI_BEARさん
週末が楽しみですね。
書込番号:9751891
1点

・私も銀塩時代から単焦点レンズ愛好家の一人ですが、
この大口径標準ズームレンズが欲しいと思いつつ、
清水の舞台から未だによう飛び降りません、、、(笑い)
・巨大ですから、きっとばれるでしょうね、、、、(笑い)
・HP拝見。
・機関車、電車、模型工作、室内に、現有車輌 332両!!?
・信じられません、、
・本当にやさしい奥様ですね、、
書込番号:9753267
0点

スレ主さま、こんばんは。早くも2名も清水から・・・羨ましい限りです(^^
さて私は主に鉄道、人物撮影をしていてD3に純正の24−85mmF2.8−4を
使っています。ほとんどつけっぱなし状態で便利なのですが85mm域でボケが欲しいのです。
以前レンタルで28−70mmF2.8を借りたことがあり(この時はF100に装着)
結構良かったのですがやはりナノクリのすーっとピントが合うのと絵が全く違うのが一番の違いなのでしょうか?
あとはこのレンズ銀塩にもむいてますか。ちなみにF6です。
よろしければ教えて頂きたいと思います。
さすがに200kもするレンズなので。
書込番号:9753514
0点

gankooyaji13さん、おめでとうございます。
F6にもたまに使っていますが、ほとんどD700にくっ付いています。
書込番号:9754168
1点

おはようございます。
>輝峰(きほう)さん
以前から「機材」の項をたいへん興味深く読ませていただき、参考にさせていただいておりました。今後ともよろしくお願いします。
>巨大ですから、きっとばれるでしょうね、、、、(笑い)
はい、車輌はわずかな違いでも目ざとく見つかりますが、レンズはわからないだろうと甘く見ていました。
これだけ巨大ですとわかるようです。(苦笑
>209.233さん
ぜひ私のHPから「談話室」かメールで鉄道写真談義などしませんか。
>とらうとばむさん
以前にも書かせていただきましたが、たいへん美しいほHPが羨ましいです。
那智の滝ですが、四半世紀も前に24−50mmで同じあたりから撮った写真が有りましたので見比べましたが、レンズの差( 腕の差でしょうね )はあきらかでした。
皆様、いろいろとありがとうございました。
書込番号:9754380
1点

ナノクリファンのみなさまおはようございます。
大変良いスレで微笑ましいです(^^
とらうとばむさま 早速有難うございます。綺麗にとれてますね。
F6でもいけそうですね。
実は自分のD3にビックカメラさんでこのレンズ装着させてもらいましたがバランスといい
すーっとピントがあっていく感じがなんともいえませんでした。
スレ主様ご丁寧に有難うございます。
これから仕事なので帰宅しだい談話させて頂いてもよろしいですか、
なにより鉄道を撮影されているとのことなので非常に光栄です有難うございます。
書込番号:9754425
0点

私もD3に合わせるこれが欲しいのですが、舞台に上がる梯子を作らないと飛び下りることもできません。
これは欲しいというレンズではなく、必要なレンズですね。あー、発熱してきました。
書込番号:9754451
2点

gankooyaji13さん
飛び降り購入おめでとうございます !(^^)!
標準ズームとしては最強だと思います 最近撮った写真UPします
名付けて 草履は揃えて^^;レンズも揃えて(^_^)v
書込番号:9754595
0点

横レス失礼します〜
うらさねっとさま おはようございます。
先般はニコンの板で大変お世話になり有難うございました。
私も飛び降りたいのですがこの3ヶ月でF6 D3 F3Pと台もニコン沼にはまりレンズに投資が厳しいです〜(笑)
D300売ってどうするか?と検討中です。
書込番号:9754678
0点

>これは欲しいというレンズではなく、必要なレンズですね。あー、発熱してきました。
発熱すると感染します(^^
書込番号:9758154
0点




レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
1年ほど前に、「娘のお遊戯会用に」と言い訳しながらAF-S 70-200を購入。人物が浮き上がってくるような描写に魅せられて、同じ2.8通しで、皆さんからの評価も高いAF-S 24-70が気になっていましたが、ついに決断。沢山の諭吉さんを握り締めて店に行きましたが、やはり商品を前にして30分ほど頭を冷やしてみたりして。。。で、結局買いました。
今回は言い訳なし。ただ、家内にはまだ何も話していません。新しいレンズだということには、たぶん気がついていない!?
自宅の室内でパシャパシャやっていますが、早く屋外でこのレンズの実力を見てみたいと思っています。
週末から出張なので、D700と一緒に携行しようかと思ってます。荷物はかなり重くなりますが。
0点

MOGI_BEARさん、
いらっしゃいませ、24-70/F2.8クラブへ。^^)
このレンズはおっしゃるようにとても高性能のレンズです。
重くて、長くて、ましてフードを付けると、立派な望遠レンズと化すその様態に周りの好奇の目を集めたりするのですが、私はこれがなくては写真を撮るモチベーションが減退するというほどのお気に入りです。
最近の数枚をヘタッピご容赦で貼らせてもらいます。
週末からのご出張でしっかりとお楽しみください。
書込番号:9717755
0点

MOGI_BEARさん、はじめまして、おはようございます。
ご購入、おめでとうございます!!
Macinikonさんも仰っておられますが、このレンズは最高の標準ズームレンズ
だと思います。
持ち運びに少し苦労するかとは思いますが、ファインダーを覗いたときには
それらの苦労も帳消しになります(笑)。
画質的にはスペックどおり、”開放から使える”レンズで画を整えるために
絞り込む必要もありません。このあたりが値段相応だと思います。
私もD700に常時付けっぱなし(DXにもたまに付けます)にしてそこらじゅうのものを
撮りまくっています(笑)
もし、奥様にバレた時は、この素晴らしいレンズで奥様をお綺麗に撮って差し上げますと
許していただけると思います(保証はしません、苦笑)。
私のほうからも拙作ですがこのレンズで撮ったものを載せさせていただきます。
書込番号:9717928
1点


Macinikonさん、チョロぽんさん、NSR900Rさん、書き込み有難うございます。
素敵な作例を見せていただきまして、有難うございました。
また、家内にばれたときの言い訳まで教えていただき、恐縮です!
確かに大きいレンズですが、D700+縦グリップとは相性が良い感じがします。
値段が高いレンズだからこそ、仕舞い込んだりしないで、常用レンズとして使い込んでみたいと思っています!
書込番号:9718465
0点

MOGI_BEARさん、おはようございます♪
そしてAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDご購入おめでとうございます♪
このレンズはD700との相性がばっちりですね(僕はまだ購入できませんが・・・)♪
いつかは手に入れたいレンズですよ(^^♪
これからもD700とAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDで素晴らしい写真ライフを
お送りくださいね\(~o~)/
書込番号:9722519
0点

万雄さん、メッセージ有難うございました!
重量バランスも見た目もD700とはぴったりです。カメラをホールドしたときに、実にしっくりときます。
私は体がデカイので、このレンズの重さや長さはあまりハードルになりませんでしたが、購入の踏ん切りがなかなかつかなかったのは価格の高さですね。。。使い込んで、どんどん元を取り返したいと思います。
書込番号:9722683
0点

MOGI_BEARさん
ご購入おめでとうございます!
次は14-24ですね!!!^^
14-24の24ミリの凄さは更に一段と素晴らしいですよ!^^
書込番号:9723157
0点

タミン7155さん、そうなんですよね。。。
14-24を覗き込むと、吸い込まれそうです。深い沼ですねぇ。
昔から広角が好きだったので、24-70は飛ばして、14-24に行ってしまおうかとも考えましたが、あの前玉が!
1)傷をつけそうで怖い。。。
2)新しいレンズだと、間違いなく家内にバレる。。。
ということで、踏みとどまっております。
書込番号:9723428
0点

MOGI_BEARさん、こんにちは!!
まずは24-70mmを使いこなしましょう!
あれ? タミン7155さん、またウィルス撒き散らしてるー(笑)!!
> 新しいレンズだと、間違いなく家内にバレる。。。
はい、必ずバレるでしょうね!私も家内に黙っていましたが、
このレンズを家内に向けて撮ろうとした時にバレてしましいました!!
レンズと同じく目玉が飛び出しそうになりました(苦笑)。
なので、しばらくガマンされたほうがいいかもしれませんね、
でもでも、いいレンズでっせ〜(笑)!!!
書込番号:9724229
2点

チョロぽんさん、有り難うございます。
やはり、目玉が出そうになりましたか。まさに「大目玉」ってやつですね。
教訓にさせていただきます!
書込番号:9724273
0点

アメリカ出張中です。目的地の近くにリゾートホテルがあり、そこで数枚写真を撮りました。仕事で来てますので、一所懸命写真を撮る環境ではないのですが、まずは試し撮りということで。。。アメリカでも、こういう大きなレンズを持って歩くと、相当目立ち、注目されます。
書込番号:9740148
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





