- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 16 | 2010年8月18日 22:39 |
![]() |
15 | 9 | 2010年8月3日 09:20 |
![]() |
28 | 22 | 2010年7月3日 22:53 |
![]() |
6 | 8 | 2010年6月26日 23:44 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月1日 15:57 |
![]() |
4 | 8 | 2010年4月8日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
買ったはイイけど いかんせん重い、デカイ、大げさ過ぎるw
重い、デカイは許せても大げさ過ぎるのは辛いなぁ・・子供が軽く引くしw
・・で最近 C社のX4を買いまして(妻用のつもり) 高画素ってスゲーじゃん!って・・
隣の芝生は青く見えるようで 一式手放してC社に行くか! なんて良からぬ事を考えてましたが・・
やっぱり 手放しません! D700とのコンビは最高ですね!
さらにMB-D10付けて撮影なんだか筋トレなんだかよく分からなくなってきております。
まぁ筋撮れって事で。
とりあえず 夜の工業地帯は萌えますね! 下手っくそですけど。。
あまりコメは返せないかもしれませんが 皆様の作例なんて見せて頂けると嬉しいです。
5点

T-REX700 さん、すごー、すご過ぎ。
D700も当レンズも持っていないので作例は出せませんが、凛とした緊張感が漂う素晴らしいお写真です。
書込番号:11760596
2点

T-REX700さん、こんにちは
すみません、写真は人物系が殆どなのでT-REX700さんのようないい写真はアップできません。
それにしてもきれいですねぇ。個人的には工場の錆が好きです(笑)
24-70+D700だと夜でもある程度明るく撮れてしまうため、より暗いイメージを出したい時(たとえば夜の紅葉等)に逆に苦労してしまう気がします。
書込番号:11760743
2点

ニコンのレンズは向けられると圧迫感があるように感じます。
太さはともかく少し長いんですよね。
書込番号:11761384
3点

素晴らしい写真ですね♪
数年前まではよく夜景を撮りに行っていたんですが、最近はまったく・・・。
せっかくキヤノン5D持っているのに。
書込番号:11761493
2点

D3装着で使っています。
重さは何とかガマンするとして、少し長すぎませんか。
人にぶつからないように、フード押さえて移動しています。
いずれVR付が出るでしょうが、どうしようか迷うでしょうね。
書込番号:11761500
2点

>おもさげねがんす さん
お褒めの言葉ありがとうございます。
でも・・ まったくもって機材の性能でして私の性能ではありません。
夜中の工業地帯って色々物騒でもありますので 私の緊張が写真に出てるのかもしれませんw
>はっふぃーさん
工場の錆・・ これまたマニアックですね〜
夜はいつも-0.7露出を基本にしてるのですが 今回はなぜか0補正でも暗く写ってましたね。
現像時に少し明るくしてます。 写真はホント難しいです。
>そうかもさん
少し長いどころか 大変長いですw しかもフードがこれまた圧迫感倍増なんですよね。
24-120の新型が出そうなので 常用はそっちにしようかな?って思ってます。
>+ハッピースナッパー+さん
確か7Dもお持ちだったような?? 私が魂を売ろうとしたのは5DmarkUです。
X4が凄く良かったので魂を売りかけてしまいました。
まぁ C社に片足突っ込みかけてますけどw
フルサイズだけでは 不便な点もありますし 凄く安くなってますので7Dを買おうか思案中です。
>うさらネットさん
VR付いたら どれだけ巨大化するんでしょうね・・
考えただけでも 恐ろしいです。 標準ズームで1キロ越えとかありえません。
私もとにかく人様にぶつけないよう注意して持ち歩いてます。
書込番号:11761740
1点

T-REX700さん、こんばんは
工業地帯の夜景いいですね。
私は1枚目のお写真がカッコイイ感じで気に入りました。
私はこのレンズを最近購入したので、まだあまり撮っていないんですが、1枚だけ貼らせて頂きます。
# あまりに下手でお恥ずかしいですが・・・(;_;)
空気の澄んだ冬ぐらいには、このレンズで夜景も撮りたいと思っています。
書込番号:11762876
3点

T-REX700さん
初めまして。3枚目の木と工場の雰囲気に惹かれます。
私もD700 + 24-70 同じ組み合わせを使っていますが、主な用途は、ライブコンサートの撮影です。顔がハッキリ写っているので貼るのはお許しを。
で、夜の撮影と言うことで1枚。季節外れですいませんが住宅街の遊歩道の雪です。深夜に撮影しましたが、はっふぃーさんがおっしゃられたように昼みたいになっちゃいました。上下をカットしてトリミング、その他は敢えて補正なしで。近所の人だけが感心を持つ写真で失礼しました。
書込番号:11763043
3点

夜景っていいですよね(^^)
素敵です♪
クロスフィルター等も使ってみても楽しいですよ(>_<)
クロス
http://review.kakaku.com/review/K0000000803/ReviewCD=174082/
スノークロス
http://review.kakaku.com/review/K0000000820/ReviewCD=172627/
書込番号:11763085
1点

T-REX700さん、こんばんは。
夜のコンビナート萌え〜ですね^^
私も1枚目がいいかな。
24-70って長くて大げさすぎですよね。
普通の人は絶対望遠レンズと勘違いしてますもんね。
D3にくっつけて渋谷とか歩いてると女子高生のグループの話のネタになってます^^;;
「ちょっとあのレンズ超すごくね?」って。
書込番号:11763303
6点

ご返信が遅くなりました。
お盆中もぶっ通しで仕事をしておりまして 貧乏暇無しと言った所でしょうか?w
明日からやっとこさっとこ夏休みです。
> carulli さん
下手どころか凄く綺麗なお写真ですねー!
花火に映し出されたバックのグラデーション具合がイイですね!
花火撮影はまだやった事無いんですよ・・ 娘は花火嫌いでして。。
音が苦手らしく・・ 今年は耳栓をねじ込んで連れてくかな〜w
>しびれタケさん
同じ機材ですねー! この組み合わせ凄く多そうです。
D700買ったら ナノクリだろ〜〜!みたいな感じでしょうか?
私は無理して買ったので 色々と批判を浴びておりますw
雪の夜の静まりかえった雰囲気が良いですねー!
>ちょきちょき。さん
GANREFの方見させて頂きました。
優しい写真が多いですねー 素敵だなぁ〜〜
フィルターはまだまだ私には使いこなせない代物のような・・
昔、彼女と夜店で買った 光がハートマークに見えるメガネを思い出しますw
ちなみにその彼女は今の嫁ではございません。
>ちゃ〜坊さん
スゲー! 光の流れ具合が素敵過ぎます!
1枚目はポスターにしたいくらいです!
D3に24-70で渋谷って有りなんですか? 都会ならオッケーなのでしょうか?
けっこうカメラマンがかっ歩してたりするのが 普通なのでしょうかね?
我が町で D700+24-70で夜うろついてたら・・ HENTAI扱いですよw
明日から休みとう事でテンションアップし過ぎました。
長々と失礼いたしました。
書込番号:11769154
4点

おはようございます。
まぁ、渋谷は観光地みたいなもんですから、大なり小なりカメラ抱えた人はものすごく
多いです。
なので、普通であれば女子高生だって気にもとめないはずなのに、そんなことを言われる
というのはやはり目立つということでしょう^^;
写真、お褒めいただきすごく嬉しいです^^
T-REX700さんのお写真も素晴らしい。
こんな朝焼けの風景、こんな色の夕焼け、普段都会で生活しているとこういった写真
にものすごく憧れます。撮りたくても撮れませんから。。。
T-REX700さんの夏はまだこれからなんですね。
夏の素敵な写真、また見せてくださいね〜
書込番号:11769290
0点

GANREF見ていただき、ありがとうございます♪
フィルターを使うのはめっちゃ簡単です(^^)
それほどお高いものではありませんので
クリスマスシーズンまでにおひとつどーぞw
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/SortID=8735392/ImageID=184931/
朝焼けと夕焼けの空のグラデーションも美しく素敵ですね☆
書込番号:11770548
0点

すっごくカッコイイお写真ですね!
自分も最近購入しましたが、大砲みたいで持ち出すのが恥ずかしいです。
書込番号:11779626
0点

返信遅れ気味ですいませんです。
急に旅行が決まってテンヤワンヤなのにX4のレビュー書いてましたw
ぜんぜんD700とは方向性の違うカメラなんですが けっこうお気に入りで嫁に取られたくない・・w
>ちゃ〜坊さん
そんな都会でも目立つなんて・・ う〜ん 色んな意味で凄いレンズなのですねw
私的にはやはりビルとか近代的な夜景を撮りたいので羨ましいですよ。
中古屋めぐりの為だけでも上京したいくらいですw
>ちょきちょき。さん
素晴らしい! フィルター買います。 今決めましたw
どのお写真見ても優しい感じですね!
ちなみに 『こ・・来ないでよ!』ってのが好きです。
そういう題名を付けるセンスがイイです!
>団員1号さん
お褒め頂きありがとうございます。 夜中に三脚立てて・・不審者丸出しですよw
最初は私も恥ずかしかったなぁ・・ でも慣れてきました。
それがイイのか悪いのかは分かりませんがw
写りは間違いの無いレンズなので 私も恥ずかしがらずにいっぱい使ってやろうと思ってます。
書込番号:11780632
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
先週購入して初めて外に持ち出しました。
簡単なスナップ程度ですが、キャノンのEF24-70F2.8Lよりも色乗り等良いように感じます。
今までフルサイズの標準ズームは、キャノンの5D+EF24-70F2.8Lだったので、重さと大きさはあまり苦になりませんでした。
今日は曇りだったのでナノクリで評判の逆光は試せませんでしたが、ボケや周辺の解像度などはキャノンより良い感じだと思います。新しく買ったのでひいき目があるのかもしれませんが・・・。
来月、家族で京都&奈良へ旅行に行く予定なので、それまでにD700の操作も含めてレンズの癖等に慣れておこうと思います。
3点


うさらネットさん。
こんにちは。レスありがとうございます。
頑張って使いこなします(^_^)v
今までの感覚として、キャノンよりニコンの方があっさりした色合いと思っていましたが、最近のレンズは変わってきたのですね。
少なくとも24-70F2.8どおしの比較では、キャノンがあっさり、ニコンが多少こってりという感じです。
書込番号:11709304
0点

>キャノンがあっさり、ニコンが多少こってり
この場合レンズの色というよりは、ボディの絵づくりの差の方が大きいような気がします。
一時期のD2Xあたりの色とはがらっと変わりましたからね。
書込番号:11709372
2点

ちゃ〜坊さん。
こんにちは。
確かにボディー側の問題かも知れません。
>一時期のD2Xあたりの色とはがらっと変わりましたからね。
そうなんですか・・・。
今までキャノンばかりだったので、ニコンの状況は無知でした。
書込番号:11709380
0点

ecuruさん
綺麗な写真ですね! キャノンからニコンにシステム変更されたのですか?
それとも、キャノンは残してあるにですか? 私は、3年前にキャノンから
システム変更しした口です。
書込番号:11711089
2点

ecryuさん、こんばんは。
ご存知だと思いますが、もし比較的あっさりめの色合いがお好みであれば
ピクチャーコントロールをニュートラルあるいはニコンのHPからオプション
ピクチャーコントロールがダウンロードできますのでそちらからD2Xモード
を入れてお使いになられてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11711609
1点

ecryuさん こんばんは。
素敵な写真ですね。一枚目が一番好きです。(鬼太郎)
京都、奈良に来られるのですか。自分は京都に住んでいます。行くのは。
金閣寺ですか?それとも・・・。京都は本当に暑いです。汗ふきタオルを忘れずに。
いい写真を撮って、あと家族ともいい思い出をを作ってくださいね。
横レスですが うさらネットさん
その花火の写真をみて・・・。
昔住んでいたところで地蔵盆の日の夜こういう感じで近所の人があつまって、花火大会をしました。でも近所の人(自分も)ほとんど引っ越していまは地蔵盆自体していないかも。今そこに住んでいるのは数世帯だったような。公務員宿舎です。
少し思い出しました。地蔵盆シーズンじゃないですが。
失礼しました。
書込番号:11711882
2点

ああ、これは大きな花火の行事だったのですね。
すっかり町内会というかそういう行事と思い込んでいました。字をしっかり読まなくは・・・。
大変失礼しました。
書込番号:11711961
0点

リンクーさん。
はじめまして。レスありがとうございます。
>キャノンからニコンにシステム変更されたのですか?
キャノンは1Dmk3と5D、それとレンズを10本ほど持っていますが、5Dだけを下取りに出してD700を購入しました。従って1Dmk3とレンズは残してあります。
今後は、野鳥などの動きものや望遠はキャノン、風景やポートレートなどはニコンという感じで使い分けて行こうと思っています。
ちゃ〜坊さん。
はじめまして。レスありがとうございます。
ピクチャーコントロールは、ほとんどスタンダードで撮っていました。
>D2Xモードを入れてお使いになられてみてはいかがでしょうか。
今度試してみます。ありがとうございました。
またべいさん。
こんにちは。レスありがとうございます。
京都は以前少し住んでいたこともあり、ほぼ毎年夏と秋に行っています。
京都の夏は本当に暑いですよね。扇子とタオルは必需品です。カメラもかなり暑くなりますよね。
>いい写真を撮って、あと家族ともいい思い出をを作ってくださいね。
ありがとうございます。高校生の娘も京都が大好きで、毎回のことですが特に食べ歩きを楽しみにしているようです。
書込番号:11713545
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
ついに憧れの AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 買ってしまいました。
これまで、D300でAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)をメインで使っていました。以前にここでも、24−70について質問させていただいたこともありましたが、おそらく私の使い方では24−70の良さを活かせないのではないかと思って、一旦はあきらめました。しかし、どうもあきらめ切れず買ってしまいました。
率直な感想ですが、これを使いこなすのは相当難しいなと落ち込んでいます。
「素人を誤解させるくらいうまく撮れる」などという書き込みもあったように記憶していますが、私の場合正直言って、かなり苦戦しています。
まず第一に手ぶれのオンパレードです。
100%で表示してみると手持ちで手ぶれのない写真はありませんでした。
この段階でかなり落ち込んでいます。
解像感とか抜けの良さを云々する以前の問題です。
18−200ならVRのおかげで全く問題なかったのに、自分の実力を思い知らされました。
そして、いろいろと撮りながら、このレンズの持ち味を活かすような写真が全く撮れていないことを痛感し、また落ち込んでいます。
これだけのレンズを持ちながら、撮った写真は18−200とほとんど変わらないのです。
これが正直な感想です。
左の写真では18−200と比較し違いがありません。
真ん中と右は確かに24−70の解像度が優れていることを実感させられます。が、それがこの写真の良さに繋がっているというレベルのものではありません。
思っていた以上に手強いレンズです。
三脚は必需品。半端な気持ちではなかなか応えてくれない手強いレンズです。
何とか、このレンズを使いこなしたいと思います。
2点

ボクもD300だけど、このレンズをつけるとこんな画像が撮れると思うと励まされます。
勿論腕がものをいいますが。
書込番号:11561091
1点

こんにちわ。
一般に手振れは1/焦点距離以下のシャッタースピードで発生し易い
と言われています。(ご存知だと思います。)
手振れ限界SS 実際のSS
1枚目:52mm×1.5(DX)=1/78 1/100
2枚目:62mm×1.5(DX)=1/93 1/30
3枚目:70mm×1.5(DX)=1/105 1/20
一般論で言えば、1枚目は何とか手振れナシに出来る方も居られると
思いますが、2、3枚目は厳しいと思います。
使用機材での手振れ限界を知っておかれる事はとても重要で
かつ良い事だと思います。
それを知った上で、三脚利用やISO感度を上げての撮影を考慮されては
如何でしょうか。(場所により三脚利用は制限されますし)
購入されて決して後悔されるレンズではありません。
D300 & AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDですょ。
素晴らしい組み合わせだと思います(*^-^*)。
書込番号:11561099
3点

シャロンワンさんコメントありがとうございます。
仰るとおりですね。左は何とか手持ちで取りましたが、そのほかは三脚が無ければ撮れませんでした。
最近は三脚持ち込み禁止のところが増えて困っています。
少々ISOあげたくらいならノイズも大丈夫だと分かっていながら、それでもISOあげることに抵抗を感じてしまうのです。
何とか、このレンズを使いこなせるよう頑張ります。
書込番号:11561122
1点

constanzeさん こんばんは。
私もつい最近、このレンズを購入しました。1〜3の写真、良い写真だと思います。
私のと比べれば雲泥の差です。
私も18-200VRは持っています。あの感覚で撮っているとブレ量産ですよね(笑)
私ももっと腕を磨き、素晴らしい写真が撮れるよう頑張ります!
書込番号:11561252
2点

購入おめでとうございます。
私はこれが欲しくて数か月間、飲まず食うだけの生活でした。(^_^)
元々飲む方と煙を吹かす方は卒業ですから苦はなかったですが。
手ぶれの懸念はあるのですが、重さで何とかなっている気がします。
開放から安心して使える点と、スムーズな合焦には脱帽です。
言い訳ができなくなりました。
書込番号:11561262
4点

レンズの性能を知るために300%まで拡大することもあります。
ネットとか雑誌も、機材比較として等倍表示してますけど、
鑑賞サイズとしては100%でさえデカすぎですね。
鑑賞サイズでは見分けられない微小な違いなら、気にしないほうが良いと思います。
一脚禁止の庭園もあります。
手持ちで数枚撮って、ブレてないのを選んでますよ。
書込番号:11561284
2点

・ISOをあまり上げないで、シャッタ速度が焦点距離分の一秒を確保できない場合は、
「カメラ台座」みたいなもの(HP右上の「機材」の、No.32など)を利用しては
いかがでしょうか。
(適当な袋(子供さんの弁当袋)などに、小豆400gなどを入れて
簡単な手作りなどして)
・三脚を持参せずに、地面とか、樹木とか、人工物などに、これの上にカメラを載せて
押し付けるなどして手振れを防いでいます。
海外ツアー参加時など、暗い教会内部の撮影などに大変役立ちました。ご参考までに。
・それにしても、いいレンズをご購入されましたですね。おめでとうございます。
書込番号:11561365
3点

作例の発色はとても綺麗に見えます。
ただひとつ気になるのは、画が微妙に左側で下がって見えますが、気のせいでしょうか。
書込番号:11561545
0点

(Φ◇Φ)さん コメントありがとうございます。
同じレンズを持ってらっしゃるんですね
なんだか心強いです。
そうなんですよね、18−200の感覚で撮ってると、手ぶれのオンパレードです。
変なところで、改めて18−200の良さを思い知らされています。
書込番号:11561653
0点

うさらネットさん、コメントありがとうございます。
やはり私だけではなく、皆さんこのレンズに憧れますよね。
このレンズを手にする前は、このレンズを買っただけでうまくなれそうな気がしていました。
確かに、18−200と比較すると合焦のスピード段違いに早いですね。
私もこれで言い訳できなくなりました。
書込番号:11561672
0点

サンライズ・レイクさんコメントありがとうございます。
確かに現実問題として等倍表示でさえ、大きすぎますよね。
ただ、それでも気にしてしまいます。
そりゃ、手ぶれしてない方が良いに決まってますので、今後精進します。
書込番号:11561678
0点

こんばんは。
手振れ限界の目安の 1/焦点距離の件ですが、
以前、ニコンに問い合わせをした際、
DXの場合でも、
1/焦点距離を考える際、1.5倍はしい。と
お返事を頂いたのですが、実際のところ、どうなんでしょうか?
いまだに、もやもやしています。
つまり、
1枚目:52mm×1.5(DX)=1/78が限界なのか、
ニコンからの回答のように 1/52が限界なのか、
・・・どちらなんでしょうかね。
よこから、余計なことを言ってしまい済みませんでした。
書込番号:11561697
1点

輝峰さんありがとうございます。
小豆入りの袋、良さそうですね。
これらな形もある程度変えられるので、凹凸のある場所でも何とかなりそうです。
それにしても、最近は三脚禁止が増えましたので、往生しています。
我々撮る側のマナー気をつけないといけませんね。
特に私は寺社仏閣を撮るのが好きなので、気を遣います。
信仰の場ですものね。
書込番号:11561704
0点

そうかもさん、ありがとうございます。
この緑の発色ははっきり言って実際に見るよりも鮮やかです。
カメラ側の設定をvividにしていますから。
本当にこれが良いのか悪いのかというのは分かりませんが・・・・
ご指摘の通り、実は私水平に撮るのがどうも苦手です。
書込番号:11561725
0点

blue-seaさんありがとうございます。
確かにそうですよね。
この1.5倍が大きいですよね。
どちらにしても、手ぶれしていない写真が撮れればそれで良いのですが。
でも、こういうことに妙に拘ってしまいますね。その気持ち、とてもよく分かります。
書込番号:11561737
0点

やはり彩度は、かなり高めの設定ですね。
同じくAF24-70f2.8をメインで使っていますが、描写は綺麗ですしズームでこれ以上は
求められないレンズですので・・・逆に最近、D90用に18-200VRを買い足しましたが、
18-200の手振れ補正の強力さには驚いているものの、特に室内では画質に「?」マーク
が出てしまうこともあります。
お手ごろズームレンズですのでしょうがないですけど、画質はやはり2段も3段も上のレンズ
ですよ、AF-24-70f2.8は。
書込番号:11562657
0点

絞れば、解像感は安価なレンズとさほど変わらないでしょう。
でも、開放ぎみで解像度を高く被写体を浮き上がらせて撮るには、
プロ用レンズにしか出来ません。
用途や比較条件で、性能差があえて判りにくいところで比較されて
嘆いても仕方が無いですよ。
レンズが生かせる場面で撮影し持っている喜びを感じましょう(笑)
書込番号:11564984
3点

追記
>このレンズの持ち味を活かすような写真が全く撮れていないことを痛感し、また落ち込んでいます。
18−200でしか撮って無いので、新たな使い方を知らないだけです。
いろんなシュチュエーションでたくさん撮って、このレンズの良いところを
引き出せるよう、長期的に試行錯誤してください。
いくら遅くとも半年後には、すばらしい写真が取れていることでしょう。
あっと、明るいレンズを使いこなすにはアパーチャーモードから始めて深度コントロール
を実感することが早道です。
このレンズも開放から使えるレンズで絞りに対して解像感が余り変わらない良いレンズで
すから、特徴をつかんでくださいね。
単焦点の明るいレンズで、開放から絞っていくと解像感がグぐっと変わるレンズとはまた
違います。
特徴を引き出すには、それなりに時間はかかります、あせらない事。
100万超えのレンズを買ったとしても、即いい絵が撮れるなんて事はまずありません。
書込番号:11565099
3点

レンズの映りの良さの評判につられて私も買ってしまいました。カメラ本体はFX機をと思っていますが、モデルチェンジの噂に気を取られ、まだ手を出しかねています。もうしばらくはカメラは我慢して、このレンズの良さを楽しみたいと思います。
書込番号:11579186
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
先月末に、D300sとVR16-35F4とその他諸々を購入して遊んでいたのですが、先日、賞与支給があったのを良いことに、このレンズも購入してしました。
大きさはVR16-35F4とさほど変わりませんが、重さは違いますね。といっても220gしか変わらないのですが・・・
他の方も書かれているよう、重いです。
銅鏡は金属製ですかね??
撮っている間は銅鏡も細く持ちやすい為、気になりませんが持ち運びには重いですね。
フードもデカイので、ちょっと気を使います。
まぁそれはさておき、実際撮ってみるとファインダーの明るさが心地良いです。
AFも速いですし、私としては大満足です。
絞り開放も私には必要十二分な写りをしますし、色のりも好みですし、ボケも綺麗にでます。
逆行性能の高さはナノクリの威力ですね。
精細に撮れますし、自分の腕が上がった気がします(爆)
とにかく写真を撮っているのが楽しくなるレンズですね。
高いですが、買って良かった!と思えるレンズです。本当に満足です!
1点

(Φ◇Φ)さん、御購入おめでとうございます (^o^
そうですねぇ、撮っているときは気になりませんが、確かに
移動は重いと思います。
まぁ、慣れればそれが普通になるので、何とも感じなくなる
のですが、軽いレンズに入れ替えた時などは、すごく違いを
感じます。
> 自分の腕が上がった気がします(爆)
同意 (^O^
書込番号:11491569
0点

こんばんは。16-35VRに続き、ご購入おめでとうございます。
そうですねぇ、これはプロ仕様のレンズですから、鏡胴の造りとかしっかりしていますよね。
金属ではないと思いますが、例えば、同じ位の値段の単焦点 AF-S NIKKOR 24mm F1.4G EDとかよりも
高級なエンジニアリングプラスチックを採用しているように見えます。
写りの良さもピカ一ですが、持つことの喜びも与えてくれる最高級のレンズですね。
どうぞ、これからも大切になさってくださいね。
書込番号:11491635
1点


じょばんにさん、Digic信者になりそう_χさん、うさらネットさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
>じょばんにさん
>軽いレンズに入れ替えた時などは、すごく違いを感じます。
仰るとおりです。VR18-55等と比べると全く違いますね。
>Digic信者になりそう_χさん
>高級なエンジニアリングプラスチックを採用しているように見えます。
やはり金属ではないですよね。あまりに重いのでもしかしたら、VR70-200F2.8Gのようにマグネシウム製かな?と疑ってしまいました(笑)
>うさらネットさん
>何というか安心して使えるのが良いです。
安心感ありますね!
私はこれを付けたら機材の性にできないという緊張感もあります(爆)
書込番号:11492399
0点

(Φ◇Φ)さん、購入おめでとうございます。
手に入れたときの瞬間、そしてカメラに装着したときの瞬間の喜びが、こちらまで伝わってきます。
あなたに買われたレンズも本望だと思いますよ。
たしかに重いレンズですが、旅行の時には一番最初に決めるレンズでもあります。
書込番号:11505155
2点

気ままな時間人さん、おはようございます。
高千穂峡の写真、綺麗ですね。涼しさが伝わってきます。
HPも拝見させて頂きました。
素敵な写真ばかりで見ていて楽しかったです。
それにしても色々な場所に行かれてますね。旅行気分が味わえました。
ここ最近で色々と買ってしまったため、妻に旅行連れて行けと
言われてます・・・
気ままな時間人さんのHPを見てもらえば、満足するかもしれませんね。
書込番号:11510901
0点

(Φ◇Φ)さん、購入おめでとうございます♪
重い!高い!!だけあって(笑)存在感や所有感
そして何と言ってもその写りは文句の言い様がないレンズですよネ!?
私も今年に入ってスグに買って、半年使いましたが
今では”どうして無理してでももっと早く買わなかったんだ!?”と
1人で後悔しています(爆)
書込番号:11543575
2点

ZENSHIさん はじめまして!
レスありがとうございます!
3枚目の写真良い感じですね。工場萌え(笑)です。
最近、仕事が忙しくて写真を撮っている暇がなかなか無いのです・・・
このレンズは本当に良いですよね。
良い絵がでてきますし、所有していても非常に満足感があります。
何より写欲をかきたてるレンズです。
高い買い物でいしたが本当に良かった。
悩んでいる方、思い切って下さい。お勧めです。
書込番号:11549298
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D300にて風景や家族をメインに楽しんでいるものです。
いままで標準ズームとして
・AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G、
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
を使用してきましたが、D700もしくはその後継機に移行することを視野に入れまして、
このたびAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを購入いたしました。
海外に駐在している関係で、日本の最低価格の2割ほど高いものでしたが、我慢しきれず
FX購入用資金を流用してしまいました。
早速試写を行いましたが、AFの速さといい出てくる画像の素晴らしさといい、どなたかが
おっしゃられていましたが、「早く購入しておけばよかった!」との意見に大賛成です。
たしかにデカくて重く、Handlingはちょっと大変ですが、撮る喜びを倍増させてくれる
レンズだと思います。
本当に購入してよかったと思わせてくれるレンズです!
この喜びを誰かに知らせたく投稿しましたが、笑って許してください!
3点

はじめまして
>早く購入しておけばよかった!
うんうん(^-^)。
>D700もしくはその後継機に移行することを視野に入れまして
うんうん(^-^)。
24-70を購入されたのですから、是非 FXにもおいでくださ〜い\(^o^)/。
書込番号:11424663
0点

シャロンワンさん、ご返答ありがとうございます。
このレンズは自分を上級者に誤解させてくれるレンズですね。
このレンズのほかに単焦点レンズでは、
・ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・ニコンAi AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
・シグマ50mm F1.4 EX DG HSM
にて楽しんでおりますが、このレンズは単焦点に引けを取らない解像度、きれいなボケと
美しい画像を出してくれると思います。
ワイド側の樽型収差もそんなに気にならない程度のものと思います。
レンズの実力に負けないよう、腕を磨いていきたいと思います!
書込番号:11428485
0点

オォォォォー
・ニコンAi AF Nikkor 85mm f/1.4D IF
はFXでもバッチグゥーですねー\(^o^)/。
特に「風景や家族」のご家族のポートレートには最高でしょうねぇー。
腕を磨くには、撮る、撮る、とる、そぅもひとつ撮る(笑)。
しかありませんねょね。
書込番号:11437841
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
昨日夜にD700と24-70mm F2.8Gを片手に工業地帯を撮影してみました。
当然、三脚使っての撮影ですけど、それでも思った以上に”カチッ”とした絵で、個人的には結構好みで満足しています。
また、一緒に行った友人たちはゴーストがかなり出ているようですが、
そこはさすがナノクリ!と思いますが、小さなわずかなゴーストのみで、簡単に画像修正で消せるレベルでした。
2点

おー!!素晴らしい映像です♪
願わくばEXIFを残していただけるとありがたいのですが(^^ゞ
書込番号:11118191
1点

工場萌えですね〜。
私も大好きです、こういうの。
う〜ん、素晴らしい作例です。
ホント、ゴースト・フレアが見当たらないですね。
書込番号:11118499
0点

いい感じに撮れてますね。
わたしも工場を撮りに行ったことがありますが
工場萌えって言葉の意味が実感できました。
すごく面白い被写体ですよね。
書込番号:11118533
0点

・すごいっ!!
・どこかの映画の、SFシーンみたい、、
・機材というよりも、
写真を拝見しまして、一瞬、度肝を抜かれるような気がしました。
すみません。変な表現で、、、
・HPも拝見。
・ユニークな写真がいろいろありますね。構図もジャンルも。
・どの写真も、色合いが、とても綺麗に感じました。
・拝見のHP内の文章:>PCのお掃除・・・・って案外やらない人多いんですよネ!?
⇒私も買って8年経つPC内の掃除は半年に一回はやっています。綿ぼこりだらけ、、
掃除しないと、ファン(電源ファン、CPUファン)が気になります。(笑い)
書込番号:11119105
0点

ZENSHIさん、こんばんは。
夜の工業地帯は、とても面白い絵になるのですねぇ〜
とても素敵な撮り方だと思います。
子供の頃に父に連れられて行った、かすかな記憶が
よみがえってきました。
写真というものは、とても面白いものです。
そういった、記憶にアクセスできたのも、ZENSHIさんが
写真をアップされて頂けたからこそ。
今一度、そこに行ってきたくなりました。
書込番号:11120986
0点

スレ主さま。現像ソフトと縮小ソフトは何をお使いでしょうか。わたくしにはレンズの特性以上にシャープネスがかかりすぎているように見えるのですが。
書込番号:11121387
0点

皆さん、こんばんは。
#4001さん
>願わくばEXIFを残していただけるとありがたいのですが
すみません。リサイズするソフトがEXIFを残せないソフトで・・・(^^ゞ
もちろんEXIFを残せるリサイズソフトも持っているのですが
ついついいつもの使いやすいソフトって事で使っちゃいました(汗)
篳篥吹きさん
>ホント、ゴースト・フレアが見当たらないですね。
リサイズ前の等倍で見ると割りと細かいゴーストが出てはいるんですが
あっても小さいです。
Customer-ID:u1nje3raさん
>工場萌えって言葉の意味が実感できました。
そうなんですヨ〜私も誘われた時は内心「夜の工業地帯かぁ」「まっ、とりあえず撮ってみるかっ!」
程度の気持ちだったんですが・・・結構ハマっちゃいました(^^ゞ
輝峰(きほう)さん
>写真を拝見しまして、一瞬、度肝を抜かれるような気がしました。すみません。変な表現で、、、
ありがとうございますm(__)m
撮り続けていると「この撮り方正しいのかな?」「自分的にはOKだけど、人が見たらどう思うかな!?」
って時々思う時がありますので、そう言って頂けると嬉しいです。
ホコリも水分(特に梅雨)を吸収するので、PCの清掃は定期的に♪♪
じょばんにさん
>写真というものは、とても面白いものです。そういった、記憶にアクセスできたのも、
ホント、そうです。
会社の慰安旅行で他の社員が精々200枚前後の撮影に対して、3000〜4000枚撮ります。
(行った先の景色や会社の人間、行き先々の食べた物など・・・)
そうするとはじめは同僚に「よくそんなに撮るよね〜」なんてちょっと誉めているというよりは
呆れる半分・バカにする半分って感じで笑われます。
しかし数年経つとその写真を見て、「あっ!このレストランで●●の話したよネ〜」と
写真がその時起きた事などの記憶を引っ張り出してくれます。
ですので、写真のチカラと言うのは実に凄い!と思います♪
書込番号:11121447
1点

ZENSHIさん
こんにちわ。
工場地帯綺麗ですね。
ナノクリレンズとD700の高感度、それにZENSHIさんの腕の成せる技ですね。
時々横浜方面の高速を走っていると、朝焼けに写る製鉄所の壮大なパノラマにカメラあったらなぁと思う事があります。
シャッターチャンスはいつ訪れるか分からないので、常に持ち歩いていたいものです。
書込番号:11205087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





