- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2010年4月22日 07:33 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2010年3月17日 06:26 |
![]() |
12 | 16 | 2010年3月15日 10:18 |
![]() |
18 | 5 | 2010年2月5日 21:45 |
![]() |
107 | 45 | 2010年2月11日 19:48 |
![]() |
71 | 58 | 2009年11月17日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
こんばんは
本日28-70を里子に出して24-70を購入しました。
特に28-70で不満はなかったんですが、コンスタントに1年半〜2年周期でAF鳴きが発生するので修理代を払い続けるより買い替えたほうが結果安上がりだろうという事で買い替えました。
これ以上過ぎると売り時を逃してしまいそうなのと、値段もこなれて来たので良い時期かなと。
新同品でメーカー保証無記入のものが差額78kで買えました。
これからの修理代+全体的な性能UPが78kなら満足です。
中古品をいくつか見て思ったんですが絞りバネの形状がモノによって結構違いますね。
ひとつは見るからにいびつで開けていっても変な形のままでした。
完全に均等ってのは難しいと思いますがもうちょいバラツキを抑えて欲しいですね。
2点

スプリングミストさん、こんばんは。
AF-S Zoom-Nikkor ED 28-70mm F2.8Dも超弩級のF2.8標準ズームだったと思います。
写りも凄くよく、写真家の望月さんがベタ褒めしていたのを思い出します。
でも、AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8Dもそうみたいですが、
AF-SのDタイプレンズは、AF鳴きに悩まされるようですね。
そんな折、こちらのズームレンズにされたのは、きっとご縁があったからでしょう。
新同品がお安く入手できたのも何よりです。
どうぞ、これから、ナノクリ大三元ズームの一角を堪能していってくださいね。(^-^
書込番号:11264601
3点

Digicさんおはようございます
28-70は写りも良かったですが、なにより見た目がかっこ良かったです。
男っぽくて好きでした。
24-70は都会の男って感じですね。
銅鏡の細さが少々もの足りないです。
それでも24〜のズームは圧倒的に使い易いのでこれからが楽しみです。
はやく晴れてナノクリの効果を試してみたいです。
ズームはこれ以上買いませんよ。
多分。。。。。。
書込番号:11265304
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
購入して1ヶ月強経ちますが、カメラを初めた時からズ〜っと欲しかったレンズ購入できました♪
価格が価格だけに恐れ多くてなかなかいつでもどこでも持ち出す!って事が出来なくて(汗)
って状態ですが、非常に写りに満足しています。
またボディに付けた状態ではこのNikonのレンズの中で一番カッコイイ!レンズとひとり勝手に思っています(笑)
あとは14-24F2.8が買えれば一番良いのですが、予算的にも無理だし、フィルター不可って事もあり
新型の16-35F4を頑張ってお金貯めて購入で出来たらなぁ〜と思っています。
0点

ZENSHIさん,
おめでとうございます。
嬉しさが伝わってくる内容ですね。
いや、いいレンズでしょう。
標準レンズとしては重くて、大きいですが、どの焦点域でもいい感じで描写してくれます。ただ24mmあたりは、フィルターの付けようがない14-24/2.8のほうがよいと私は思っていますが。
存分にお楽しみください。
書込番号:11087660
0点

ZENSHIさん
おめでとうございます!!いいでしょう。わたしも2年前に買いました。ここはどこでも、持ち出してください!!レンズは使ってなんぼ、大事にしまっても、もったいないです。また、しろのあのつつは。。。。前モデルの70−200VRですね
それももっていて、D300で使っていますが、非常に満足してます
使い倒してくださいね、すごいシャープでいいレンズですよ!
書込番号:11087852
0点

>Nikonのレンズの中で一番カッコイイ!
同意でツ。
D700とこのレンヅの組み合わせは最高でツよ〜。
購入おめでとうございまツ〜。
でも最近はF801sにAFニッコール(もち初期の頃の)がマイブーム〜。
書込番号:11087908
0点

ZENSHIさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私は、このレンズを発売と同時に買いました。
それ以来、使用頻度の一番高いレンズとなっています。
14-24mmは重くて、前玉をぶつけそうで怖いのですが、写りは良いですよ。
書込番号:11090548
0点

皆さん、こんばんは。
やっぱり皆さんこのレンズには大満足されているんですネ!?
私も超大満足ですが、結局我慢できず16-35F4も買ってしまいました。
まともに24-70も使い倒していないウチに少しフライングしちゃいましたが
どうしても我慢できず買ってしまいました(汗)
でも、やっぱりこの24-70F2.8が一番カッコいいと思っています♪
書込番号:11094869
0点

いいですねぇ、素敵です。
私もこのレンズ気になっているのですが、かなり高価なので
なかなか厳しいです。
現在はD90を所有してますが、D90にはちょっともったいないかな?
D300Sも気になってるけど、両方は更に厳しいし、とても羨ましいですぅ。
書込番号:11095445
0点

> ZENSHIさん
ご購入おめでとうございます。私は逆パターンで、24-70F2.8は1年ぐらい使っています
画ごく最近、AF-S70-200f2.8VRの旧型を買い足しました。
やっぱり次にほしいのは、「16-35f4VR」ですが、使用頻度と先立つものが・・・
利用レポートお待ちしております!
追記です。D90につけて使うことありますよ。
グリップをつけていないとちょっとアンバランスですが、35mm-105mmf2.8相当ですので
広角に不満がなければ、DXでも使える万能レンズです。ただ重いのでお辞儀してしまいます。
D3+D90に24-70・70-200の2本があればカメラバックは車の中においていきます。
これで十分な組み合わせです、ズーム派の私にとっては。
書込番号:11095476
0点

奥州街道さんへ
D90に使用されているんですね。
ただ、このレンズだと、D90では性能が100%出ないと知恵袋でみました。
何だかもったいないと思いました。
やはり、このような高級レンズはD700以上の機種でないといけないのかなぁ…。
書込番号:11095923
0点

D90に最適となると、AF-S17-55f2.8なのでしょうけど、こちらもAF-S24-70f2.8並に
高価です。(苦笑) 私はAPS-C・DXレンズはあくまで、出張時など用に割り切ってい
ますので、AF-S DX18-55Gしか残しておりません。
もちろん、24-70f2.8はD3メインで使っているレンズですが、D90であっても性能に
不足なしですよ。高性能が「活かしきれない」なんていうことはありませんよ。
将来ご購入される予定にFXフォーマットのカメラがあれば、ぜひお勧めします。
デジタルになってからは、レンズのモデルチェンジサイクルが早くなったとはいえ、
14-24f2.8や24-70f2.8はD3やD3xを想定したレンズですので、10年ぐらいは一線で
使えるレンズだと思います。ボディの陳腐化のほうが早いですので、レンズ投資の
ほうが良いかと・・・ D3にはあと3年ぐらい頑張ってもらいたいですが、高画素版の
D700とかD300後継が出たらぐらっと来ちゃうんだろうなあ。
書込番号:11095990
0点

モンキーたけぼんさん、
D90で性能がフルに出ないと言うことはないです。
私はD300で1.5年使いました。今はD700ですが、D300時代もとても頼りになるレンズでしたよ。
書込番号:11096016
0点


なるほど!
グラッときますw
私にはまだまだ高嶺の花ですが、前向きに考えたいですぅw
レンズばかり増えても、現地でレンズ交換ばかりしなきゃいけなくなると
面倒くせぇっすww
やっぱり2台かぁwww
書込番号:11097647
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
家族で北海道に旅行中、サッポロビール園でAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDが落下!
D700のボディーを無意識に触りながら歩いていたので、レンズ脱着ボタンを不用意に押してしまい、こんな事態になったのだと思います。
私の腰の辺りから落ちたので、高さにして1.2mくらいでしょうか。レンガ敷の歩道に直接落ちましたが、打ち所が良かった(?)のか、レンズ自体に被害無し。胴体に微小な傷がつきましたが、気にならない程度。その後も撮り続けていますが、特に問題ないようで、ホッとしています。今も、仕事でオランダ→ドイツ→アメリカと持ち歩いていますが、不具合はありません。レンズ自体の作りもしっかりしてますから、強度もそれなりにあるのかもしれませんが、落とした瞬間は、流石にちょっと青くなりました。
皆様も、ぜひ、レンズ落下には気を付けましょう。
(レンズを落とすなんて、私くらいかもしれませんが。)
0点

不幸中の幸いでしたね
北海道旅行はどうでした?
そんな高価なレンズ落としたことはありませんが
過去にレンズのみで2度落下させ、もう1度は接写後に垂れ下がったストラップを誤って踏みレンズを地面に激突させました。
いずれもレンズに装着しているクローズアップレンズ、マウントアダプター、保護フィルターが身代わりになって変形したのみでレンズ自体はほんの少しのキズで済みました。
書込番号:11052203
1点

ボディに付いているレンズが落下するのは、イレギュラーな事態でしたね。
カメラはなるべく首に下げるようにしましょう、
私の場合、よく落下事故を起こすのはレンズ交換のときですね。これから
ボディにつけるレンズを落とすのが多いです。別スレでそのことを書きましたが、
結構このレンズは耐久性があるようですね。保護フィルターが粉々になりましたが、
SCに点検を出すと何もないことが分かりました。
お互い機材の扱いには細心の注意を払いましょうね。
書込番号:11052275
1点

>>Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
家族旅行は最高でした。お陰様で、楽しかったです!
もっとも、もし初日の夕方にレンズが成仏してしまっていたら、気分の乗らない旅行になってしまったかも。
丈夫なレンズに感謝です!
過去には、カメラを乗せていたベビーカーが、子供を抱き上げた拍子にひっくり返り、35mmF2.0装着のD700が勢い良くコンクリートに落下と言う惨事もありましたが、付けていたフィルターが粉々に割れましたが、レンズは無傷でした。マウントのゆがみも無し。結果として、NIKONの堅牢さを試してしまった感じです。
>>京都の街は最高!!さん
ありがとうございます。レンズが落下すると、機材の意外な耐久性に感心するとともに、本来の目的ではないにせよ、フィルターとかフードの有り難さを感じてしまいます。
京都にお住まいですか?季節が感じられて、素晴らしい場所ですね。
東京は、季節を感じにくい場所になってしまいました・・・。
書込番号:11053564
0点

ApertureでJPEG書き出ししたのですが、なぜか価格.comでは写真情報が表示されませんね。
失礼しました。
写真は全て、落下後のAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDえ撮影したものです。
書込番号:11053579
0点

MOGI_BEARさん
青くなる気持ち大変分ります、私もFrank.Flankerさんと同じで2度落下させるので・・(笑
一度目は70-200-2.8三脚から(レンズのみ)コンクリートに、保護フィルターが身代わりになって
くれたので少しの変形のみでレンズに異常なし、ズームが少し??
そのときは、それで何とか撮影、次の日ニコンサービスに 約2万程度で・・半泣き!
二度目は24-70-2.8 車の助手席(Lグランド)に置いてあったリックから(チャックが半開き)
約1m下のコンクリートに、あっと思った瞬間 顔面蒼白 レンズ側面から落下
ズームが回らず 次の日ニコンサービスに入院 見積もりで約5万少々
見積もりは最高金額で出すので(前回の70-200の時も見積もりより可也安かったと)
3万位かな〜と、思っていた所ニコンからTELがあり、修理完了との事
今回はボディを交換、シリアルも変わりましたから宜しくと、代金は査定どうりに
成ります・・・・・大泣き・・・
皆さんレンズは(勿論、カメラ本体も)大事に扱いましょう・・・笑い
MOGI_BEARさんまた素敵な写真アップして下さいね・・(ペコ
書込番号:11053925
1点

マサ-205さん、ありがとうございます。
皆さん、結構失敗談が・・・(笑)
しかし、修理代が嵩むと、いたいですね。単焦点レンズが一本買えちゃいますもんね・・・。
気を付けていても、カメラよりも大切な物に気を取られたりしている隙に、こういう事って起こるんですね。
自分だけではない事がわかり、ホッといたしました。
書込番号:11053958
0点

スレ主さまへ
残念ながら私は神戸市在住です。しかし、月に3回ほど京都に行きます。
JRを使えば約45分で京都駅に着きます。梅の花や桜、紅葉に雪景色と
その時々に素晴らしい情景を見せます。そんな日はカメラを持ち出し、
写真を撮りに行きます。だから京都の街は大好きなのです。
話を元に戻しますが、レンズは一度SCで点検することをお勧めします。
私も点検に出しましたが、ピントの制度がどうなっているか心配して
おりました。時間があるときに一度見てもらってください。
書込番号:11054393
1点

京都の街は最高!!さん
そうですか。神戸ですか。昨年仕事で3回訪問しましたが、神戸も素敵な町ですね。京都や姫路、四国など、どこに足を伸ばすにも便利ですしね。来日した外国人には、KOBE BEEFも大変好評でした。
レンズの点検は、娘の小学校の入学式が済み次第、出すようにします。アドバイスありがとうございます!
書込番号:11055293
0点

落下大変でしたね。
私もレンズ落とした事もあり、1●●万円くらいのカメラ機材一式盗まれた事有ります。
警察に届けても、その施設の管理警備会社と話しても最終的には自己責任でした。
その教訓で幾つかの動産保険に入りました。
ひとつが下記の物で年間2900円で、30万まで保証してくれます。
<落下用>
https://www.americanexpress.com/japan/personal/insurance/services/guarantee.shtml#out
<盗難用>
月1,500円で、最高50万まで
https://www.americanexpress.com/japan/personal/insurance/services/protectyou.shtml
<自動車保険>
特約オプションに、車に積んでいた携帯品の保証
<生命保険>
特約オプションで、携帯品の落下など
よく調べてみたら、加入しているカードや生命保険の特約に、動産保険がオプションにあると思いますので、調べてみるのもいいかもしれません。
加入してから、レンズ落下で保険を使って修理したケースも有ります。修理不能な場合は、評価額が支給されます。
書込番号:11062483
3点

MF12-56さん
貴重な情報有り難うございます!
そういえば、以前友人から同じような話を聞いた事が・・・。
早速調べてみます。
ありがとうございました!
書込番号:11064818
0点

MOGI_BEARさん
大変なご災難でしたねぇ。
ニコンってホント、無骨なくらい丈夫なんですよ。
私も大昔に、駅の階段で転んで、首に下げてたヨンサンハチロク付きのFを思いっ切り石段に叩き衝けた事が有りました。
当たり所が良かったのか、フィルターは割れませんでしたが、フィルター枠がグニャっと変形しました。
後は電車に跳び乗ろうとした時にボディーを、これまた躊躇無く改札口で衝撃試験。
ボディー底部のメッキが剥げ、真鍮剥き出しになりましたが、機能上は全く問題も無く、その後も使い続けました。
ニコン強しです。
最近ではドーベルマンの突っ張りも受けましたが、D300ボディーで良かったです。
只、最近の筐体はエンプラ部位も多く、見えない部分での変形や亀裂も心配ですから、時間を見てSCで点検される事をお奨め致します。
書込番号:11068875
1点

ダイバスキ〜さん
まるで、耐久テストのような・・・(笑)
報道関係のカメラマンの皆さんなど、かなりタフな使い方をしていますから、それに耐えるだけの丈夫さがあるということなんでしょうね。
皆さんの失敗談をうかがって、NIKONに対する信頼感が増しました。でも、折角愛着のあるカメラ&レンズですので、大切に扱ってあげたいものですね。
いずれにしても、点検には出すようにしたいと思います。
書込番号:11069678
0点


MF12-56さん
見た瞬間、不覚にも「うひゃ〜!」と叫んでしまいました。周りに人がいなくて良かったです(笑)
これは・・・すごいですね・・・。
カメラも重いから、相当な衝撃だったのでしょうね。
書込番号:11079702
0点

私の落下の経験が。サッカー場のベンチにおいていて、急にカメラを持ち上げたら、ストラップがベンチの端に引っかかり弾みでレンズ(多分一番思いから??)が落下。前の玉が割れてしまった!!と思ったらフィルターが割れただけで、外したら、レンズは大丈夫の様子。念のため銀座SCに持ち込んだところ問題なし
結構頑丈にできているのだな、と感心しました
書込番号:11087860
1点

pasukaruさん
フィルターが割れた時に、前玉のコーティングなどに傷がつかずに良かったですね。
前出の「35mmF2.0破損事件」では、やはりフィルターが割れましたし、フィルターの金属部分もぐにゃりと曲がっていましたが、レンズ側はゆがみも無かったです。こういった事故の際に、クッションになるように、フィルターのフレームなどは、若干柔らかめの素材で作られているのかもしれないですね。
書込番号:11088191
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
キャッシュバックもそろそろ終わるし、ココでえいやっと買おうと思ったら土日で一気に13000円のアップ。先週まで安値を付けていたお店はことごとく表から消えてます。
安かったお店は、在庫が無くなり価格が上がったと言うことでしょうか。
同じようなことを考えていた人が多かったと言うことでしょうね。
トホホ
0点

よくあることだからしょうないんでは、
欲しいと思えば適当なところで手を打たないと・・・。
書込番号:10872047
7点

キャッシュバックもそろそろ終わる頃だし、みんな考えることは同じかも
そうやって安い店の在庫はなくなっていきます
書込番号:10872637
1点

価格、163000円位まで戻ってきたよ〜
でも、きっと買わないんだろうね
書込番号:10879545
2点

価格がまたこなれてきたので、ポチッとしてしまいました。
明日には届くそうなので日曜日には試写できそうです。
欲しいと思ったものは先に延ばしてたとえ少々安くなって買っても、待った時間使えない分損ですものね。
書込番号:10892506
8点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
ニコン様
このレンズに手振れ補正をつけてください。お願いいたします。ISO3200が常用のD3sを発売しているのですから、この明るいレンズにVRをつけていただくと、夜でも三脚なしに撮影できます。また、夜でも絞れます。よろしくお願いいたします。
5点

・・・・・
ひとりごとなら ひとりで言いましょうね
書込番号:10609976
15点

こんにちは
ご要望しかと承った、しばしお時間を。
書込番号:10609995
1点

30万円前後にはなると思うけど、はまってますさんはそれでもお買いになるわけですね。
書込番号:10610160
2点

kaolyさん、今晩は。はじめまして。
寝言かもね・・・。
里いもさん、今晩は。
是非ともよろしく、お頼み申します。
タカラマツさん、今晩は。
高くなりますよねえ・・・。でも
メーカー希望小売価格(税別):\300,000なら、少し待てば30x0.7で21万程度と言うことになるかもと期待して・・・。20万くらいなら、いっちゃいそうです。
書込番号:10610226
4点

それよりも焦点距離が古臭すぎますね、このレンズ。
せっかく光学設計やコーティングの技術が進歩しているので
もう少し思い切って倍率を上げてほしいです。
書込番号:10610252
2点

>それよりも焦点距離が古臭すぎますね、このレンズ。
FXサイズ(35mmフルサイズ)用のレンズで出て間も無くですが、、、
書込番号:10610273
3点

このレンズのモデルチェンジはまだまだ先でしょうけど、24-120VR2なら来年あたり期待し
ても良いかと? F2.8じゃないと駄目? ならシグマかタムロンに期待しましょう(^^)
書込番号:10610383
0点

このクラスは、どのメーカも24-70f2.8ですが・・・もしくは28-75f2.8ですけど。
ISやVrを積むと相当に重くなりそう。
必要かどうかと言われれば、ほしいけどサイズとトレードオフなら我慢かなあ。
書込番号:10610406
3点

>もう少し思い切って倍率を上げてほしいです
通しF2.8で倍率を上げるとどうなるか。
とても手が出るようなお値段では収まらないし、重さだってとんでもないことに。
高倍率を望むなら、24-120mmがあります。
>焦点距離が古臭すぎますね
フルサイズ対応で24-70mmという焦点距離比較的は新しいですよ。
書込番号:10610455
4点

みなさん、今晩は。
ニコン様への依頼内容を修正いたします。
ボディーが重いのでf4通しで軽めでコンパクトでお願いします。焦点距離を変えると絞りが変化するのが嫌ということで、また、ポートレイトはほとんどしないで、もっぱら風景ですので、AF-S 300f4のように、絞り開放f4から解像度の高い設計でお願いします。
AF-S 24-70 f4 VR ナノクリ という仕様でお願いいたします。
書込番号:10610624
6点

>AF-S 24-70 f4 VR ナノクリ という仕様でお願いいたします。
それだったら30万円にはならないでしょうね(笑)
多分その半額くらい…?
通しF4.0だと24mmワイド端で暗すぎ。
F2.8-3.5とかならVR付きでも軽くて安価なのができそうですけど、それだとフラッグシップの座を譲ることになる?
書込番号:10610686
0点

ところでニコンがボディ内手ブレ補正の特許を取得だか申請だかという話は
消えてしまったんでしょうか?
いつか搭載されることを望みます。
ボディとレンズのWブレ補正であらゆるブレに対応、とかないでしょうか。
書込番号:10610867
0点

いやぁ、私もVRを望む1人。このレンズを買う際に自分の手持ち限界を真剣に考えた。このレンズの焦点距離だとその限界は1/100秒。VRは魅力だ。実際に入手して使っているが、この性能でVR付きならと何度も思う。
書込番号:10610905
0点

私は、ナノクリ24-85F4VRを望みます。できるだけ小型軽量で。
それとナノクリ16-35mmF4(VR?)です。もちろん前面フィルタ装着可能で。
書込番号:10611936
2点

>ボディーが重いのでf4通しで
風景派の方には理解しにくいでしょうが、F2.8の価値を理解されて
からメーカ要望されたほうが良いかと。
17−55F2.8をぼろかすに言う風景派の大阪城主がいましたがその方も
風景派の方でしたね。
そうそう、要望するまえに、モニターキャリブレーションされてください。
UPされる画像がいつも全般的に暗いので、モニター設定が明るすぎてませんか?。
書込番号:10612286
6点

およそ2年前にこのレンズが発売になったとき、SCでVRの可否について質問したことを思い出しました。
その時の回答ではVRを付けることも検討したが、重くなり、太くなるデメリットを考えて、VRなしを選択したということでした。
たしかに、このレンズは標準ズームという分類では、性能はピカイチですが、重いですね。
ズーム域は24-70nmで私にはぴったりだけどなぁ。
書込番号:10612297
2点

ま、このレンズにVRを付けるとなると重量は1kg超えるでしょうね。
28-70mmF2.8Dよりも重くなったりして(笑)
どなたかが書いておられますが、小型軽量化してF値を通しF4.0にしたらもうフラッグシップレンズではなくなり「ごく普通のレンズ」
書込番号:10612541
4点

・贅沢は言いません。
・使用は、常時携帯、旅行などに。
・画質は、単焦点レンズに近い画質で、、、
・小さく、軽く、安く、
・28-105/3.5 D (絞り環付きのD)です。
・VR無し、でいいです。
・実質、5-7万円くらいで、(単焦点レンズ2個分くらいで)、、すみません。(笑い)
・出れば、名機、フルサイズ判レンズの、ベストセラーになるのでは、、、、???
書込番号:10614287
2点

高い機材ほどむずかしいさん、今晩は。
>モニター設定が明るすぎてませんか?。
ご指摘、有難うございます。ハマ本人はいつまでも気がつかない点です。明るいモニターになっているようです。暗めのJPEGをそのままUPしているので更に暗くなっていると思います。以前のデジイチの癖が残っているようなので、D3sの液晶を少し暗く設定しなおして撮影してみようと思います。
書込番号:10615207
1点

あればいいなと思いますが、無かったら無いでまあ、いいかなと思います。
それ程完成度の高いレンズですし、VR(手振れ補正)が無くても十分価値のあるレンズだと思います。
書込番号:10615925
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
えぇ〜と
どなたからも反応が無いので、書かせて頂きます。
この手のスレは、目的をハッキリと明示されなければ、
意味がないと思われます。
また、この手のスレはスレ主さんがまず貼らないと、
賛同は得られにくいと思います。
書込番号:10424394
10点

じょばんにさんのおっしゃる通りだと思います。
つーか、実は皆さんに判断して欲しい写真があるのです。
これは手ぶれではなく、ピントぼけだと思うのですがどうでしょう?
AFでD300の右端の列の真ん中のフォーカスポイントで撮りました。
で、画面右側に蛍光灯が光源と思われる、電飾というか、宣伝のパネルがあります。
http://uproda55.2ch-library.com/003378.nef.shtml
これはローファイルです、ダウンロードキーは111です。
2009:11:04 17:17:56.31 NIKON D300
1424x2144(2:3) 1/60秒 F2.8 ISO360 -0.5EV WBオート 29mm(43mm)
拡張レンズID 9348-375C-2424-9506 24-70mm F2.8 (48G)
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
書込番号:10424434
0点

で、この人で、50枚ぐらい撮ったんですが、みんなこんなピント具合なんです。
これはいったいどうしたらいいでしょうか?
書込番号:10424451
0点

jimihen7さん、こんにちは (^^
等倍データ、拝見しました。
露出はマニュアルで絞りが開放、露出補正が-0.5段という事は、
SSが1/60ですけど、0.5段分SSが早くなっているという事ですね。
私の見た感じでは、まずモデルさんの被写体ブレがあるようです。
身体よりも、顔あたりの方が大きく動いています。
それから、身体全体もピンぼけではないかと思われるフシがあり
ますが、これはピントではなく微妙な手ブレだと思います。
手持ちで1/60では、手ブレも発生しやすいです。
おそらく、屋外でダイナミックに撮影されておられるのでしょうから、
ホールドが甘かったのではないかと思われます。
従いまして、本体かレンズに、もしもピンズレがあるとしても、
この写真からの判断は難しいです。
ピンズレは、まず三脚等で固定して判断するべきかと思います。
書込番号:10425228
3点


≫高い機材ほどむずかしいさん
私も最初にjimihen7さんの投稿写真を見たときに、スピードライト
での撮影かと思ったのですが、RAWデータではスピードライトは
使っておられない事が分かります。
書込番号:10425713
2点

こんにちは。
お写真拝見しました。私もはじめはやや前ピンか、お顔や衣類の映り方から被写体ブレだと判断しました。
でも、50枚くらいお撮りになったと言うことですから、気合いの入った撮影をしたのではと考えいます。
そうすると、被写体ブレよいも手ブレ。手ブレよりも前ピンと思われます。
ドンピシャに決まった絵が撮れていれば、手ブレが原因と推察します。
書込番号:10425810
2点

高い機材ほどむずかしいさん、じょばんにさん、レス有り難うございます。
じゃあ、取りあえず、次回撮るときはF3.3ぐらいでやってみます。
ただ、今までのシグマレンズ+D300、での経験から、「蛍光灯+D300」だとAFがダメなのかな?
って気がすごくしてます。
書込番号:10425813
0点

私も購入当初同じ経験があります。F2.8で舞台でしたが、子供たちが甘く写っているんですね。ちょっとショックでした。このレンズは、フロントが大きく重心的にもちょっと注意がいりますね。後は、良いことずくめです。この前、紅葉を撮っていますとき、うっかり
フリースのポケットに入れてつま先へ落としてしまい、アスファルト上に転がりました。
これはパーになったと瞬間思いました。しかし、足の上だったのでよかったのでしょうね。
なんら問題なく(マウント側からすかしても、AFのスピードや音、絞り)使えてほっとしてます。2枚の写真は落下後のものです。耐久性と信頼度 やっぱいいわ ニコン と思っております。
書込番号:10427504
2点

奥に蛍光灯、f2.8でもSS1/60s(露出補正 -0.5)
どれだけ明るければ良いのかはわかりませんが、
D300+24-70mmを使った経験ではAFしやすい条件ではないですね。
それと、例えば壁を手持ちf2.8、同じSSで撮ると何枚かはピンボケ&手ブレ画像になります。
止まろうとしても身体は止まりませんから、お互いに揺れてます。
MFで、できるだけ規則的に前後に動きながら撮ると合焦のタイミングがわかりやすいです。
大雑把にフォーカスを合わせた後はフォーカスリングを触らず、
レリーズモードS、同じ構図で3〜4枚づつ撮るとか。
AFにこだわりが無ければ、ですけど。
書込番号:10427819
2点

ヲタレンジャー♪さんさん、ダイエット中お父さんさん、サンライズ・レイクさん、レス有り難うございます。
つーか、僕の撮影スタイルは、D300+SB800+24-70mm で、縦位置で、1.5〜2mぐらい離れて撮ってます。
で、ストロボをオンにしたりオフにしたり交互に撮ってます。で、手持ちなのでけっこうユラユラします。
ズームはだいだい30mmぐらいです。
で、今回はMモード、ss60固定、f2.8固定、ISOオート、-0.5露出補正、0.5幅のブラケット3枚連写でした。
次回は、晴れの昼間に撮ろうと思います。
この場合の、ssとfはどのぐらいにした方がいいでしょうか?
書込番号:10429210
0点

じょばんにさん
目の中心にキャチライト入ってるのでスピードライト使ってるのかな?と思ったのですが??
でピンの話ですが、肩のブルーのバッグにはピンが来てる様な感じはします。
被写体ぶれも出てますが、とりあえずは深度が浅い感じはします。
たくさん枚数を撮られるなら、少しずつ撮影条件を変えて撮って後で
確認されるのが良いでしょう。ちょっとした違いで変わる時が多いので
後で「あれ?」って思うより安全策を(笑)
書込番号:10429813
3点

jimihen7さん、おはようございます。
ツッコミの意味ではなく、単に不思議に思いましたので、
お伺いしたいのですが。
露出がマニュアルなのに、何故に露出補正をしておられる
のか、意味が分からないです。
マニュアルは絞りもSSも自分で決めるのですから、露出補正
をする必要は無いように思えます。
書込番号:10429933
1点

フォーカスポイントの選択を変更するようアドバイスしたと思いますけど?
体の面のコントラストのあるところならどこでも良いと思います。
絞りは最低1段までを目安に絞ります。
できれば2段まで絞ります。
広角時の画面端のほうまでの描写が良くなるのを期待します。
書込番号:10431281
2点

カメラが若干下を向いていますね。
髪の毛を見ると「後ピン」気味に見えますが、体の中心はピンが来ているように見えます。
足下は手前の方がくっきりしているように見えました。
書込番号:10431513
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=10422390/#10424434
のnefをお借りしました。
こんな感じになります。
書込番号:10431629
1点

> この場合の、ssとfはどのぐらいにした方がいいでしょうか?
中央の解像感が良くて、ほどほどに背景がボケてくれるのはf3.5です。
周辺まで解像感が良いのはf5以上ですが、綺麗なだけの絵になるかもしれません。
書込番号:10433131
1点

≫サンライズ・レイクさん
なるほど・・・
非常に参考になります。
実は、私はf4で使う頻度が80%以上です。
書込番号:10433746
1点

>つーか、僕の撮影スタイルは、D300+SB800+24-70mm で、縦位置で、1.5〜2mぐらい離れて撮ってます。
撮影距離は2.3m付近だと思いますけど?
1.5mで28mmでは長辺に約1.2mぐらいが写ります。
書込番号:10433949
1点

24mm時撮影距離1.5mで約1.45mが長辺。
書込番号:10433968
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





