- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 22 | 2021年9月3日 18:16 |
![]() |
8 | 9 | 2021年8月6日 23:22 |
![]() |
23 | 7 | 2021年1月15日 21:25 |
![]() |
41 | 16 | 2020年10月13日 17:35 |
![]() |
130 | 41 | 2020年7月11日 12:59 |
![]() |
15 | 11 | 2020年6月23日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
みなさま、はじめまして。
ニコン24-70の旧型を使用している者です。
先日、いつも通りに撮影していましたらズームリングが徐々に回らなくなり、最後には素人でも「これは無理に回さない方がいいな」と思うくらいズームリングがきつくなった為、ニコンの修理工場に見積りを出していただきました。
工料 税別 ¥18,300
部品代 税別 ¥64,800
¥83,100
上限なのでもしかしたら下がる可能性もありますが、みなさまなら修理されますか?
それとも中古で新たに購入されますか?
コメントいただけたらありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24321087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sakuragi1989さん
その価格は割引券などを使った金額でしょうか?
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042909
最大20%割引されるようなので、修理したがいいのでは?
書込番号:24321112
2点

新品購入の愛用だったら修理ですが、相当にぼろっちくなっていたら中古扱いで下記。
中古購入だったら、別途美品中古を追加。
現行不具合品は、これまた経験に依るところとなりますが、自前修理。うまくいけば二本でニッコリ。
書込番号:24321140
2点

はじめまして。
コメントありがとうございます。
先ほどのは税別の金額でした。
税込での合計は
¥82,269 ( 10%割引 ) になります。
失礼致しました。
ニコンサービスセンターがないのでカメラ修理のお店へ依頼しました。
今回は高額な為、レンズ修理を依頼したお店が10%割り引いてくださったようです。
ちなみにニコンの会員ではありません。
書込番号:24321172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
コメントありがとうございます。
塗装の剥げはありましたが、カビや塵はなさそうです。
中古もお店で手に取れるようなかたちだと安心なんですが、やはりネットで写真とコメントだけで判断するのは難しいですよね...?
自力は厳しそうです。
書込番号:24321179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくお二人の方からコメントいただいたのに返信が見にくくて申し訳ありません。
他のご意見もありましたらコメントいただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24321184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sakuragi1989さん こんにちは
このレンズの中古価格を見ると Aランクで11万ぐらいで手に入りそうですので 8万の修理代出すのでしたら 中古の手を出すと思います。
書込番号:24321190
1点

自分なら、今回の製品が自分だけのワンオーナーでかなり大事に使っているなら修理します。
中古で購入していて、前の人の使用状況がわからなく、外見も傷が多かったり、レンズにも傷や埃がある場合、別の中古があれば、良さそうなら買い替えます。
中古相場がAランクで9〜10万円くらいなので。
現物を見ず、写真での確認では手を出しません。
書込番号:24321191
3点

自分は中古で買えば80000円くらいの
レンズを落として壊してしまいました
中古で買い直しましたが
壊れたレンズをオークションに出品したら
38500円もの値がつきました
壊れたジャンク品でも良い値段がつくのは
さすがカールツァイス様
腐っても鯛
書込番号:24321199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakuragi1989さん
私ならお店を経由しないで、Webからニコンに直接修理見積り依頼をします。
そして8万円かかるなら、中古を探して購入。
メーカーやレンズにもよりますが、本当に8万円も修理にかかるのが疑っています。
書込番号:24321204
5点

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうですよね、中古でもかなり値段が下がったので購入しやすさはありますよね。
手に取れるようなかたちで見て買えるならそれに越したことはないのですが...。
書込番号:24321237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
カメラやレンズ類は「道具」という考えなので特別に愛着がある訳ではありません。
なので中古で購入してもいいかな、と思っています。
修理しても中古で良さげなのを購入しても金額的にはあまり変わらなさそうなので。
店舗で中古を取り扱っているお店も見てみたいと思います。
書込番号:24321245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アートフォトグラファー53さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
それはとてもショックですね...。
ですが売却し、新たに手にされたようで良かったですね!
しかしこのレンズではそうもいきませんね
書込番号:24321248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
レンズの不具合は初めてでしたので街にあるカメラ修理のお店で直してもらえると思い込んでいたのでwebからの考えがありませんでした。
ニコンの修理は上限が見積りに反映されるらしくそれよりも安くあがる事があるときもあるようですが、修理してみないとわからないようですね。
書込番号:24321254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sakuragi1989さん 返信ありがとうございます
>手に取れるようなかたちで見て買えるならそれに越したことはないのですが...
キタムラの場合 以前は無料で近くのお店に取り寄せて確認した後 気に入れば購入できたため気楽にお勧めできたのですが
最近は 取り寄せて キャンセルすると 550円かかるのでお勧めしにくなったのですが それでも 現物見ながら確認できるので この550円が気にならないのでしたら お勧めです。
書込番号:24321276
2点

>もとラボマン 2さん
こちらこそ返信ありがとうございます。
カメラのキタムラのホームページを見てきました。
550円くらいなら全然問題ありません!
ただ、現在キタムラにあるニコン24-70の旧型は10万円を超えてしまうのですね。
ですが手に取って買う安心料金と思えばいいのかなとも思いました。
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:24321284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>修理されますか?
>それとも中古で新たに購入されますか?
24-70Gを「使い続ける」なら修理一択です。
修理により故障箇所は新しい部品に交換されますし、
分解時の簡易清掃も可能です。
中古品の確認は、やはり中古ですので現物を手に取って確認することになると思うのですが、
sakuragi1989さんのレンズの様な駆動系を傷めているか…までを確認することは困難でしょう。
また、お望みの状態の品物を探す労力と時間も必要になります。
修理見積もりが高額だったので別個体の購入が頭をよぎったのだと思います。でも、冷静に考えれば答えは簡単に出ると思います。
書込番号:24321386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携行品保険には入っておられないんでしょうか?
落としたことにして修理に出せば数千円の持ち出しですみますし、私は全てのレンズ・ボディをそうやって直してます。
あとニコンのHPから修理依頼を出せば業者の介入(マージン?)が無く修理に出せますよ。
https://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
前までは送料タダでしたが、有料になってますけどね・・・。
見積もりは最高額で出してきますので、ほぼ見積もりより安く仕上がります。
修理に出して直すか、中古を買うかはあなた次第です。
ただ中古で買い換えるにしても、24-70Gの修理可能期間はあまり長くないと思います(新型の24-70VRが出ているため)。Fマウントを長く使うなら24-70VRの方がいいかもしれません。
書込番号:24321445
1点

>sakuragi1989さん
私もこのGタイプを愛用しています。
私の場合はDタイプの17-35でしたが、似たようなケースで、銀座のニコンに修理に出しました。私がポイントと思ったのは、他の中古を買ってもすぐ壊れる可能性があること、私の場合まだフィルムカメラも使っているので、新しいEタイプレンズに移行は出来ないこと、メーカー修理なら保証もつき、より安心であること、でした。
オーバーホールしてもらえると考えたら、中古より修理をオススメします。
書込番号:24321900
2点

sakurakaraさん>
はじめまして。
コメントありがとうございます。
実は朝9時30分頃に修理の依頼を致しました。
おっしゃる通り、実際に手に取って購入出来ても内部はどうなっているかわたしには分からないですし、すぐに中古のレンズもダメになってしまったら本末転倒だと思いました。
ですので今回は修理をお願いして長く使っていきたいと思います。
書込番号:24322017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takokei911さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
保険の類いは一切入っていませんでした。
実は今朝、修理の依頼を致しました。
マージンなど分からずにカメラ修理のお店を通して修理依頼をしましたがお店が10%割引してくださったので今回はそのまま依頼しました。
次回何か不具合があった場合はニコンのHPから依頼してみたいと思います。
また、今後は保険についても考えるべきだと思いました。
書込番号:24322024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
はじめまして。皆様にお知恵を拝借願います。
写真にある10のマークについてなのですが、調べると中国版RoHSのものだとわかりましたが、実際写りにおいてマークのあるものとないものの違いってありますでしょうか?
書込番号:24272866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズなんで、鉛が含有しているということでしょうか。
中国向けにも使われる商品なのでマークがついているのでしょう。
マークがついていないとしても、中国向けには使われないということであり、製品としては同じもののはずです(逆に作り分けるとコストアップになります)。
書込番号:24272944
3点

>holorinさん
早速のコメントありがとうございます。
なるほど、中国マーケット向けの商品という意味ががあったのですね。勉強になります。
ほとんど変わらないとは思いますが、
写りの違いの有無がきになるとこです。
書込番号:24272964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手元のレンズをちょいと見ましたが、2008年のVR16-85mmには既に表示あります。
Z 系レンズ5本とFTZにもあります。写りとは無関係でしょう。
書込番号:24273038
0点

早合点しちゃいました。Zには無関係です。頭がZ fc+28mmになってまして。
当方24-70mmにも表示あります。2006年のED18-55mm GIIにもあります。
2004年のED 18-70mmには表示がありません。この間が境界でしょうか。
書込番号:24273058
0点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
これはnikon全体で中国マーケットに
対応という意味?日本製で国内販売でも関係なく
ついているということですかね?
でも、Zからはなくなるのですか?
書込番号:24273197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miraparukoさん
マークの有無で写りに差はないと思います。
使用年数が違えばコーティングなどが劣化したりして写りに差が出るのかも知れませんが、新品時での差はないと思います。
海外でも販売してるので必要なマークは国内外問わず印字されてるのが現状だと思います。
書込番号:24273201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
なるほど、わかりました。
なんとなく、スッキリしました。
ありがとうございます!
書込番号:24273226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RoHSの対応は2006年頃です。当時多くのニッコールでRoHS対応前後で大きくシリアルナンバーが変わってます
鉛ガラス使用不可で、トータルの性能で大きな差が出ないように光学系少し手を入れたりコーティングを変えたりしてるはずです
AF-S 24-70/2.8G EDはRoHS対応後にリリースの製品なので、間違いなくRoHS対応
あと、RoHSはEU発の指令なので、中国向け云々は関係ないかと思います。
うちにAi AF 85/1.4D IFの2008年製最後期生産の日本向けの個体がありますが、10マークはついてます
書込番号:24273613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
コメントありがとうございます。
なるほど、だから85mm 1.4Dにもある個体があったのですね。とても勉強になりました。
完全にスッキリ出来ました。
どうもありがとうございました!
書込番号:24275833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
とうとうNikonZ6IIを購入しました 私にとってはかなり大きな決断でした そこで本当はNIKON Z24−70mm F2.8S が喉から手が出るほど欲しいのですが高すぎて手が出ません涙 なのでマウントアダプターをつけてこれを装着して使った場合はどんな感じなのかお聞きしたいのです よろしくお願いいたします
7点

Z6ですが、D3メイン装着のこれをFTZ経由で試写してます。
結果は良好ですが、AFはD3の方が良いですね。
解像感はZ6の方が良い (D3比じゃ当然なのですが) ことと、ボディ内手ぶれ補正が有効です。
書込番号:23858042
4点

>brack hatiさん
当方は、最近中古をゲットして運用していますが、
使うカメラは、D200/D810/Z6の3台です。
Z6で使う場合、FTZマウントアダプターを挟んで使うので、
全長が伸びてしまいます。
あと、どうしてもZ6のAF性能はD810より遅くなるのが難点かと思います。
なので、
『一眼レフ』をお持ちで併用されない限り、
Zマウント専用の24-70/2.8を使われた方が幸せになるかと思います。
書込番号:23858063
3点

>brack hatiさん
このレンズは新品で入手できるならいいのですが、製造停止になってだいぶ時間がたつのでもう入手は困難かと思います。
中古は結構精度がずれている場合もありますのでお勧めしません。メーカー修理に出せは数万円の上の方は軽くかかってしまいます。
さて写りですがFレンズとしては素晴らしいものがあり、立体感が素敵です。
それにZで使えば手振れ補正も効きます
でもZ24-70の絵を見てしまうと、解像感などは一歩劣ると思います。まぁ等倍に拡大しての話ですし、このレンズでカリカリの解像感を求めるよりはボケを活かした絵を求めるでしょうから買って損はないと思います。
リンク先に私のレビューに作例サンプルありますのでこのレンズの写りをご確認ください。
ZでもFボディでもレンズの傾向は変わりませんので写りの参考にはなると思います!
https://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
書込番号:23883852
2点

皆様参考になるご意見ありがとうございます♪ めちゃくちゃ悩みます 高いお金を払ってZレンズを買うか こっちのレンズで長くなってでも楽しむか こちらのレンズの3倍以上しますからねー 幸せになるのは十分分かっておりますが・・本当悩みますー
書込番号:23884476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>brack hatiさん
このレンズの写りはF3.5〜が許容範囲です。
AFが速くボケも倍率も大きいのが良いです。
風景だとF5.6で使うのであればすごく良いですが、それ以下だと二線ボケが出ます。
ポートレートでもまつ毛の解像を狙うと解放は使えないのでF3.5からです。
絞るとすごい良いレンズになります。
他でここまで描写が変わるレンズを見たことが無いです。
写りに拘ると初めからZ24-70Sを買った方が良いですよ。
Z用は倍率こそ小さくなりますが、描写力すごいです。
価格は高いですが、コストパフォーマンスはZ用の方が上だと思います。
書込番号:23895791
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます!
私決めました
やはりZの方を購入します!
もう少し待って価格が下がってから購入する事にしました
やはりZの方が良さそうです
頑張って購入します!
皆さんありがとうございました
書込番号:23895809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Paris7000さんも書かれていますが、Fの方はまさに立体感が素晴らしいです。条件にもよりますが、いきなりプロになったのか錯覚するレベルです。
一方Zも傾向は似てるのかもしれませんが、解像度の素晴らしさの方が際立っています。私はFの方が色の雰囲気など含めて好きですが、Zで端まで解像した写真を見てしまうと捨て難い。
軽くなって山歩きが楽になったので、そういう意味でも戻れませんが。。
書込番号:23908842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
このレンズとZ24-70mm f/4Sとを撮り比べてみた方がおられましたら教えて頂きたいのですが、
やはり描写はこのレンズの方が圧倒的にいいのでしょうか。
このレンズを中古で買おうか迷っています。
よろしくお願いいたします。
現在の使用機材はZ6・D800
レンズはZ24-70mm f/4S・24-120 f/4G ED・70-300mm f4.5-5.6G・50mm f1.8・35mm f2などです。
2点

同じF4で撮った場合
解像度はどっこいだと思います
周辺光量と口径食は開放F2.8を1段絞ったほうが良好
逆光耐性は開放F4のほうが有利
F8に絞れば見分けがつかないと思います
仮りに
24-70mmF1.4の巨大なレンズを作ったら
100万円とか高額になり
開放では
やれ甘いだ
やれ周辺が流れるだ
になると思います
明るい、高額なレンズが高画質な訳では有りません
明るい、高額なレンズほど
レンズ構成枚数が多い
それだけ収差が多く発生するから
レンズ構成枚数も増えるのです
そして明るい高いレンズは
最短距離が遠い
それだけ近距離での収差が増大し
近距離での限界が低いから最短距離も遠くなるのです
書込番号:23718356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hayabusa1340さん
>やはり描写はこのレンズの方が圧倒的にいいのでしょうか。
撮り比べてみて思ったのは、Zはとても高分解能って思いました。
でもFは2.8の明るさと立体感のある素晴らしいレンズなんですよね
なので、スレ主さんの見る目というか判断基準で変わってくると思いますが、なんでもかんでも解像感命でしたら同等かZの方が正直上の様な気がします。
でもそれは等倍チェックしての話であって通常のPCなどの拡大率では、それよりもどう見えるか?が重要でFは立体感がとても出てると思います。
もともとFの2.8はVR付いたEタイプでもこのGタイプでもものすごく立体感を狙って設計したレンズだそうですので、その表現力は確かにあると思います。
詳しくはレビューに書いてありますのでご参考になさってください(^^)
2.8Gのレビュー
https://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
この過去レビューのPart2に書いてあります。
書込番号:23718470
4点

>hayabusa1340さん
探しにくいかもと思い、該当箇所を抜粋しておきます(^^)
---ここから-------------
先日、Eyes of Nikonという事実上ニコンが出版したようなレンズ本を購入し、この24-70の開発の目的や思いを読みました。そこには、
・大口径ズームの醍醐味である開放F値でのシャープさと後ボケ両方を実現
・平面描写性能より、立体物描写性能を重視
・像面湾曲を若干残しても立体感描写に悪影響のある非点収差を極限まで除去する収差バランスの徹底
・以上のことよりズームらしからぬ高品位な立体感描写を実現
・高い耐ゴースト性を目指し、ナノクリスタルコート以外にも新規開発の低反射コートの採用
・「もっと細くできるはず」とのひらめきで細身となったf2.8の標準ズーム
・球面収差、コマ収差と画像湾曲高度にバランスさせた設計によりあたかも印画紙上に立体があるかのように見える描写の実現
・平面解像力の評価尺度より立体物を撮った際の描写性能向上
などと載っており、まさしく私が感じた素晴らしい立体感というものを目指したレンズなのだな〜と感慨無量でした(^^)
レンズ設計ってものすごく奥が深く、写真はレンズで決まるということを再認識ました〜!!
# この本、他の現在売っているレンズを多数掲載されていますので、お勧めです〜。今までメインだったDX18-140mmVRも収録されてました
# リンクです ⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/430992011X
---ここまで-------------
書込番号:23718471
6点

D800をお持ちですから、これはお奨めしますね。
同じ被写体で撮り較べてはいませんが、
Z 24-70mm F4S は大口径マウントを活かした周辺まで素直な端麗な描写。
中央から周辺まで一様に解像しますし、周辺光量落ちも少ない。
一方こちらは、十分練られた嫌味のない濃厚さが感じられます。ヌケ・解像感は良いです。
使い慣れた安心感と、F2.8はやはり明るい訳で。
別物ですよ。
書込番号:23718512
7点

>hayabusa1340さん
中古市場で、8万円前後で売られているようですが、
Z6では、ボディ内手ブレ補正が効きますが、
D800では、手ブレ補正が効かないので、注意が必要です。
まだ、『AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR』 の方がスペック的にいいかと思います。
書込番号:23718657
1点

>hayabusa1340さん
ZのF4は試用でしかないですが、このレンズは愛用しています。
>やはり描写はこのレンズの方が圧倒的にいいのでしょうか。
完全に好みだと思います。
何を求めるかで変わってくると思います。
解像度を求めるのであれば、マッチしないと思います。
ZのF4Sは周辺まで解像しますが、このレンズの周辺はそこまで解像しません。
反対に、人物撮影時のボケは綺麗です。
他のレンズと比べると、絞り値や撮影距離によって解像具合の差が大きいです。
写り方を理解してから使った方が良いレンズですが、その分使うのが楽しいです。
書込番号:23719492
3点

イルゴ5300さん、paris7000さん、うらさネットさん、おかめ@桓武平氏さん、娘にメロメロのおとうさんさん
レポート、アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
皆さんのご意見などを伺って、やはりこのレンズを入手しようと決めました。
程度のいい中古レンズを見つければすぐ購入しようと思っています。
ありがとうございました。 m(__)m
書込番号:23720044
0点

黄色っぽい発色が多いFマウントの中でも黄色味が強いレンズと思います。ピクチャーコントロールやpcディスプレイ環境などによっても見え方は変わってくると思います。
新型のEタイプに関しては改善された部分は多々ありますがしかしGタイプが勝る部分もあり興味深いレンズです
書込番号:23720116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hayabusa1340さん
該当のレンズ、2つとも持っています。
Z24-70/F4S ZはZ6のキットレンズとして、24-70/F2.8G EDは2年半前に中古で入手しました。
Gレンズのほうは購入後ニコンプラザでピント等のチェックをしてもらっています。
参考になるかもと思い、この2本のレンズで撮影してみました。
撮影設定は、Z6を三脚固定にして、2本のレンズを交互に交換しました。
撮影モードはAでF4です。
24mm、50mm、70mmで撮影しました。
あいにく今日は曇り空だったので、光には恵まれていませんが、画角と解像度はチェックできるのではと思います。
強い風が吹いていたので、木の葉などは被写体ブレがあるかもしれませんが、建物等のピントが固定されていると思います。
画角から言うと、F4Zのほうが広角端が広く、望遠端はより望遠側です。
解像感はF4Zのほうがありますね。
まずは24mm。ピントは中央ちょっと右下のクリーム色に薄い青が入った建物です。
書込番号:23720513
0点


70mm (F4)です。
ピントは50mmと同じく、右側の鐘です。
すでに購入をお決めになっているようですが、何か他の設定で比較のご希望があれば、出来る範囲内でお応えしますよ。
例えば、クローズアップで被写体を撮ったときの背景のボケ具合とか、夜景の写り具合など。
それからD800ではないですが、D850は所有しているので、D850+24-70/F2.8GとZ6+24-70/F4Zの比較も可能です。
書込番号:23720533
0点

>リスト好きさん
FマウントレンズとZマウントレンズの発色の違いを確認してみたいと思います。
書込番号:23720682
0点

>vostok21さん
比較画像の投稿、ありがとうございます。
f/2.8Gの方が透明感があるように見えます。
ヤフオクで最終ロットに近い程度のいいものを見つけたので落札しました。
撮影するのが楽しみです!
自分でも比較してみたいと思っています。
Z6とD850をお持ちなんですね、うらやましい。
私はD800を売ってD850を買うかZ6にするか迷って
結局D800を置いたままZ6を買いました。
書込番号:23720688
0点

D850、Z 6、AF-S 24-70/2.8E ED VR、Z 24-70/4S使ってます
開放値が全然違うので単純比較は無理ですが、やはり2470VRはバランス良くかつ立体感がすごい、というか3Dみたいになります。
2470Gも設計思想的に近そうですね。
ニコンの光学設計者(基本表に出てこない人ですが)の方が言ってましたが、2470Gのテレ端が新型に引けを取らずいいとのこと
2470VRは、驚異的な長さと重量ですが、細いので取り回しは良し、そこは2470Gの受け継ぎみたいです
Z 24-70/2.8 Sも何度か使ってみましたが....やはり2470VRとは全く別物だなという感じ、光学系からして全然違う構成ですし。Zの大三元は立体感はもっとほしいなと思います
Z 2470/4Sは、カチッと写りますがやはり便利ズームの感がありますね。
あまり持ち出しませんが、小さくまとめまい時はたまに使います。
4万もあれば程度のいい中古が買えるので、余裕があるときに買ってみるといいかもしれません。4万で買えれば売れば半分以上ペイできますからね笑
しかしFマウントのこの標準大三元二本は、カメラの主流がミラーレスに移っても残しておきたいものでしょうな。
書込番号:23720849 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hayabusa1340さん
程度のいいものを見つけることが出来てよかったですね。
これからの撮影が楽しみですね。
私の24-70/F2.8Gも中古ながらピントずれや片ボケの問題もなく、「当たり」だったと思っています。
書込番号:23722435
1点

>hayabusa1340さん
D800にこのレンズを付けて早い時期に、森の中で人物を撮りました。
登山の記録程度に撮ったのですが、人物がグッと前に出て、後ろの薄暗い森が奥に行くに従い滑らかにボケていく…。
現像してそれを見た時、当たり前ですが、写真の写りは道具で変わると思いました。
開発者のコメントは後で見ましたが、なるほど立体感は素晴らしいです。
購入されたとのこと、当然欠点もありますが、ぜひ立体感をお楽しみください。
書込番号:23723680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
中古購入品ですが、開放での描写がおかしいと思いましたので、
同レンズお持ちの方に見て欲しいです。
フィルター無しで、三脚を使って撮っています。
レリーズはセルフタイマーで、歪み補正OFFです。
0点

ピントの位置と
モヤモヤの出る位置は違います
像面湾曲で周辺にモヤモヤが出たのだと思います
そうした平面の接写の被写体は
絞り開放では撮りません
(写真屋さんやプロなら)
通常の立体物の被写体なら
そのモヤモヤが
ボケの軟らかさに寄与します
書込番号:23509827 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

娘にメロメロのお父さんさん こんばんは
周辺の描写 正常ではないように見えますが このレンズ 何か特殊なフィルターが付いていると言う事は無いですよね?
書込番号:23509844
1点

像面湾曲の話?
設計が難しいとされる標準ズームはメーカー、モデルごとに異なる個性があっておもしろいです。
あちらを立てればこちらが立たずの収差補正においてこのレンズは立体感の再現を優先したそうですね。独特のヌケ感も好きなレンズです。
書込番号:23509852 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このレンズで画面全体をなるべく均一に撮りたい場合はf8前後まで絞らなければなりません。
書込番号:23509856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

んんん…
一応、念のために確認しますが、この画像、光軸と被写体の直角、どうやって確保してます?
私が見た限り、垂直がキッチリ出ていない様に思えます。
根拠は2枚目の画像、並行であるはずの2本の縦線が平行になっていない様に思えますが…
通常、この手の画像を撮影する場合、コピースタンド等を使ってキッチリ光軸とテーブルとの直角を出してから撮影しますが、どうもそこが甘いように思います。
書込番号:23509867
6点

>イルゴ530さん
検査目的で開放で撮ってます。AFポイントは何処にしても似たような結果です。
出来るだけ水平垂直にしてコサイン誤差が出ないようにしたつもりです。
撮影技術の話では無く、レンズが正常か異常かについて、
本レンズの御ユーザの方にもご教示頂きたいと思っております。
メーカー点検に出すかどうか真剣に悩んでおります。
話がズレてしまうと、欲しい情報を得られないことがあるので、
お察しいただけますと幸いでございます。
書込番号:23509868
14点

>もとラボマン 2さん
>リスト好きさん
>v36スカイラインどノーマルさん
ご返答ありがとうございます。
もちろんフィルター無しです。
周辺の画質が気になったので、チェックをしています。
壁に張った新聞は曲がっていると思います。
周辺画質についての質問です。
書込番号:23509879
1点

像面湾曲の話なら、このレンズははっきり言って像面湾曲はものすごいレベルで多少絞っても解像感は解消できないです。
ただ厳密なテストはしたことがないのでスレ主さん所有レンズの正確な判定はできません。自分のレンズも似たり寄ったりかな。画面周辺は解像不良でなくピントが合う位置がずれてきているのです。その点イルゴ氏はわりとマトモなレスだと思います。
詳しい方のコメントあると良いですが。
書込番号:23509892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iいや、それ以前の問題ですよ。
キッチリ光軸と平面との直角度が出ていないと部分的にボケて当然ですし、どんなに良いレンズでも片ボケ等、本来の画質とは程遠い結果になります。
2枚目の写真、右端を見ると画面の横端と新聞の縦線がほぼ平行になっていますが、左側は極端にいがんでるでしょ?
これって普通、撮り方の問題で、素人あるあるの画像です。
書込番号:23509899
6点

>リスト好きさん
ありがとうございます。
F8で撮ってね!って話もありましたが、手持ちのタムロンA007ではF2.8でも
このようなことは無いので、この個体がおかしいと思いました。
書込番号:23509906
2点

タムロンのほうは像面湾曲の補正は高いレベルなんじゃないですか?Z24-70も像面湾曲は目立たないほうかと。
収差には色々な種類があり像面湾曲はその一つです。
書込番号:23509916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンで、自分の持ってる標準レンズでは28-80Gも像面湾曲が気になったレンズでした。
書込番号:23509921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この画像、解りやすいように赤線を引いてみました。
どう見ても平行じゃないですよね。
これって像面歪曲とか以前の問題ですよ。
ただ単に斜めから撮っているだけの話のように思います。
タムロンの方の画像も見ましたが、あちらはまだマシな角度から撮っているように思います。(同様のボケは少し発生していますね)
書込番号:23509936
11点

>リスト好きさん
ありがとうございます。
像面湾曲ですか。
確かにボケに関してはタムロンより綺麗ですね。
もし、異常では無くレンズの特性であれば、撮影の時に撮り方に注意する必要がありそうですね。
書込番号:23509937
1点

ちょいと手持ちで、こんな感じです。被写体標本はA3です。スピードライト使用で撮影後コントラスト補整。
評価は、娘にメロメロのお父さんさん御自身で宜しく。
上げられた試写ですが、確かにムムって感じです。
書込番号:23509968
3点

>v36スカイラインどノーマルさん
赤線まで引いて頂いてありがとうございます。
新聞張り直して、レンズクリーニングして再度撮影してみました。
書込番号:23509980
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
D3の作例とても参考になります。
やっぱり、全然違いますね。
新聞の写りの方が荒いはずなのにモヤモヤ感があります。
確かに私の個体はムムって感じです。
書込番号:23510000
0点


>v36スカイラインどノーマルさん
>ただ単に斜めから撮っているだけの話のように思います。
ん?すみません。おそらくカメラが傾いたまま撮っていると思わせてしまいましたでしょうか?
カメラは三脚の左右に付いている水準器で合わせてますが、壁の新聞が雑でした。
書込番号:23510091
1点

壁に貼った新聞を撮るのであれば、水準器は無意味です。
水準器は地面に対して平行を出すための道具で、被写体に対して平行を出す道具ではありません。
要は誌面と画像センサー(フィルム)とが平行でなければ意味が有りません。
言い方を変えれば、誌面に対して光軸が面直でなければ意味が無いんです。
仮に壁が地面に対して垂直に立っているとして、カメラの光軸を地面に対して平行にしても、それで誌面に対して光軸が面直になるかと言うと、ならないです。
まずはカメラによる複写の基礎知識を勉強しましょう。
書込番号:23510130
9点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D780購入に向けて、最近この24-70Gを導入しました。
タムロンA007よりピント幅がシビアですが、見た目、ズーミングの操作性が良く、
AFが速く、ボケも綺麗で良く概ね満足していますが、フードの固定だけ気になってます。
カメラに本レンズを装着し、ストラップを肩に掛けて歩いていると後ろでカラン!と音が・・・。
フードが簡単に外れてしまいました。
おそらくロックボタンが体に当たったのだと思われます。
ロックボタンが1か所しかないので、体に当たって押されてしまうと簡単に外れちゃいます。
(もしこのボタンが左右2ヶ所あれば手で挟まないと外れないから良いのになと思いました。)
フードの落下防止はパーマセルテープを巻くしかないのかと思いますが、
趣味の物なので普段はそのままの外観で使いたいものです。
皆さんはどうされていますか?
参考にしたいので、コメントお願いします。
0点

娘にメロメロのお父さんさん こんにちは
このレンズは 持っていないので どの位緩いのか分かりませんが 少しの衝撃で落ちるのでしたら もしかしたら 異常がある可能性もあるので 一度メーカーに 確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:23484621
3点

娘にメロメロのお父さんさん こんにちは。
今はEタイプと交換してしまい手元に無いので現物で確認ができませんが、はずれやすいという感覚は持っていませんでした。
ロックボタンも周りにガードが有って、押し込まないとなりませんから、体に当たった程度では外れませんでした。
なにかの異常だったと思えますが・・・
書込番号:23484650
1点

結婚式・祭りなど密着して歩き回ってますけど、コロンはないですね。
左肩下げでボタンは外側 (機銘上側・筒先前方) ですから、腰には当たらないです。
書込番号:23484708
1点

70-200VR2はよく外れますけど、24-70Gは外れたことがないですね。
レンズの引っかかるところが削れてなくなってたりしませんか?(中古ではありうる)
24-70Eはレンズフードのボタン周囲に盛り上がりができているので、より外れにくくなっています。
予算があればGを売っぱらってEにしたほうが精神安静上はよろしいかと思います。
追伸:ケチってGにEのレンズフードがつくかどうかは知りません・・・。個人的にはGの立派なレンズフードの方が好きです。
書込番号:23484768
2点

>takokei911さん
>うさらネットさん
>gankooyaji13さん
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
ロックボタンは新型の方が改善されているようですね。
外れやすい原因は、フードのロックと反対側の詰めが削れており、
カチッとなる部分が機能していませんでした。
その他の部分も全体的に削れていてかなり緩くなっているので、
フードを買い替えることにいたします。
書込番号:23484881
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
私、Gも使っていましたがフードが外れやすいと感じたことは一度もありませんでした。
今はEに買い換えているので比較できませんが、Gでも割とカチッと嵌っていました。
取り付け方が多少ずれていたとか、もしくは引っかかる部分が割れたりすり減ったりしている可能性もありますね。
フードの買い直しで良くなるようでしたら買い直した方が良さそうですね。
なおGはヘリコイド部分が若干ヤワなので、もしピント精度が出ないようでしたらメーカー点検・修理した方が良いです。Eではそこが改善されています。メーカーも明確な比較はしていませんがそれを匂わす記載をしてるんですよね。↓
「操作性とホールディング性に優れたレンズ鏡筒デザインで、プロフェッショナルの要求に応える高い堅牢性と耐久性、耐衝撃性も備えています。」
私もピント精度がイマイチ出ないので2度ほど修理に出しましたが、結局ヘリコイド交換という大手術を受けて返ってきました。それ以来素晴らしい写りをしていました(^^)
書込番号:23485010
2点

私は、このレンズのフードが特段取れやすいとは思いませんね。
>おそらくロックボタンが体に当たったのだと思われます。
↓
そうだとしたら、あらかじめセロテープで一部を止めておくのも対策かも知れませんね。
当方の24〜120mm・F4レンズのフードは、とりわけ取れやすいので そうしています。
まあ、体裁は気にしない方なので、そのためのセロテープは常備しています・・・。
因みに、一部のレンズキャップは 紐やテグスでつないであります。(汗
書込番号:23485234
0点

>Paris7000さん
色々教えていただいてありがとうございます。
今のところAFは微調節で合わせたので綺麗に撮れています。
AFがかなり速いので、シャッターの設定をレリーズ優先からフォーカス優先に変更しました。
微妙なピンボケも減りそうです。
上でも書きましたが、フードの詰め(ロック側の反対側)が削れていたことで固定できていないことが原因でした。
試しに応急処置で定番のアロンアルファでフードの爪部分をかさ増ししてみたところ、ガタツキも無くしっかり固定できました。
ただ、このまま使うとレンズ側が削れることがあるので、新品フード(HB-40)を買うことにしました。
因みに、新しいE型(VR付き)用のフードの話も上げていただきましたが、旧型と互換性が無いので装着できないようです。
この口コミを参考にされる方はご注意ください。
書込番号:23485393
2点

GAありがとうございます!
そもそも、GとEではフィルター径が違うからフードの互換性は取りようも無いはずです
それにしてもGの写りは良かったですねー
Eよりいいんじゃないかと思うことすらあります、売らなきゃ良かったと思うこともしばし(>_<)
AFは爆速ですよね、この速度に慣れると小型SWM使ったレンズはなんとトロくさいかと思ってしまうほどです(^-^;
ちなみにAF-Cではレリーズ優先、AF-Sではピント優先がデフォだと思うのですがAF-Cでも今までピント優先にしてたのでしょうか?
書込番号:23486500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
緩くないよーと言う皆さんの意見が参考になりましたが、
GAはフードの異常や削れを書いていただけた方にしました。
今までは、AF-S、AF-C両方ともレリーズ優先にしておりました。
いつもピントは目で見て撮ってましたが、このレンズの場合AFがとても速いので
AF-Cをフォーカス優先(ピント優先)にしても行けるかも?と思いました。
まだ試してませんが、走って向かってくる子供は余裕かと思います。
85o1.8GのAFでF2.8だと体を後ろに引かないと絶対撮れませんが(^^♪
このレンズなら普通に撮れるのではないかと。
書込番号:23487113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





