- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2010年2月13日 11:20 |
![]() |
4 | 5 | 2009年12月5日 13:24 |
![]() |
5 | 20 | 2009年11月7日 18:16 |
![]() |
3 | 10 | 2009年11月4日 16:26 |
![]() |
19 | 20 | 2009年10月27日 14:06 |
![]() |
19 | 31 | 2009年9月29日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

状態や箱の有無、説明書、保証書がそろっているかがわかりませんが、多くの人が利用している東京新宿のMカメラ(カメラ専門店)では買い取り上限金額が11万円になっています。これより、少しでも高く売りたければYahooオークションで、中古品でみていると13万円前後の落札価格が多いです。オークションを利用するのでいたら、外観やレンズ(接写など)の状態ができるだけわかるように写真を掲載し、付属品がそろっていて比較的新しければ、まずまずの価格で落札されると思います。わたしも同じレンズをオークションで新品を落札購入しましたが15万円でしたので、価格COMの最安値よりも1万円ぐらい安く買えました。
書込番号:10919832
1点

WISH3824さん貴重なご意見参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。
書込番号:10919939
0点

買取りのみの場合は、上限金額では買い取ってもらえないと考えたほうがいいと思います。
新品販売も扱う店で、買い換え前提でレンズを売りに行きました。
新品を予約してあることを言い忘れて「高く買ってください」とだけ言うと、
「そんなこと言われてもね。ほとんど値段つけられませんよ。」
安く買う魂胆が見え見えでした。
買い換えです、予約もしてます。と言うと、
「ちょっと確認します」と電話しに行き、その後、コロッと態度が変わりました。
満面の笑みで高く買ってくれました。それでも上限金額より低い査定でした。
買取り専門店なら違うかもしれませんが、同じかもしれません。
オークションは利用したことないのでコツはわかりませんが、うまく高く売れるならオークションが良さそうです。
書込番号:10920093
0点

ヤフオクを利用をしたことが無く評価が新規の方や、評価があっても少ない方、
しばらくIDを使ってなくて久しぶりに出品した場合、
いきなり高価な商品を出品すると最近はID停止や出品制限されることが増えています。
いらなくなったカメラやレンズを高く売りたいという質問があると
ヤフオクをすすめる方が多いですが、上記の件に注意して出品して下さい。
評価が少ない、高価な商品というのがどこからなのかは
Yahoo!が基準をはっきりしてくれないので何とも言えませんが
最近はID停止や出品制限が増えています。
ID停止や出品制限になると最悪の場合、別IDで出品しようとしても
できなくなることがあるようです。
書込番号:10920577
1点

レイクさんのおっしゃるとおりAランクなんて買って未使用くらいでなければ難しい評価だと思います。
よくてAB、普通に使ってたらBあたりが普通じゃないでしょうか。
意外な盲点がマウントのスレや傷、これで値段が下がる事は多々あります。
買取キャンペーンやってるところがあればベストですが店売りは、即金=安く買い叩かれる、事は間違いありません。
資産資産と言ってもこのご時勢ですから期待しない方がいい。
ある程度使いこんでたら8万とかの値段ついても妥当線。
書込番号:10932970
0点

今日近所のカメラのキタムラで粘りに粘りジャスト10万円で買い取ってもらいました。気に入っていたレンズだけにもう少し高く買い取って欲しかったのですが・・・
書込番号:10933003
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
いつもお世話になってます。
D90所有者ですが、このレンズの購入を検討してます。
NETでいろいろ調べたら、DX機よりFX機で
本来の描写が期待できると記載を見つけました。
それでDX、FX機を両方持っている方
ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
(FX機を購入する予定はありません)
尚、海外のSITEで評価している記事だと、
FX機よりDX機で使用したほうが評価が高いようですが。
DX機
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/236-nikkor-af-s-24-70mm-f28g-ed-review--test-report?start=2
FX機
http://www.photozone.de/nikon_ff/456-nikkor_afs_2470_28_ff?start=2
0点

SX99さん、こんばんは。
FXで使う場合と、DXで使う場合は、乱暴に言えば
画角が違うだけです。
本来の描写が期待できるというのも、ヘンな話で (^^;
同じレンズなのですから、描写は一緒です。
単に、DXではレンズのイメージサークルの中央部分
だけ切り取って写るだけですから。
DXとFXでは、撮像素子のサイズが違うのに、画素数に
大差がありません。
FXの方が画素ピッチが広いので、レンズに優しいと
言えるかもしれませんが、それは本来の描写という
表現とは異なります。
同じ画素数のDX機で使えば、レンズに解像度が求め
られる事になりますが、このレンズの解像度が、
DXで使い場合は劣るという事はありません。
書込番号:10537023
3点

DXカメラにFXレンズを使うと,レンズの周辺を使わないので
収差とかひどい部分を切って,真ん中のおいしいところだけ使えますね.
それがphotozoneにおけるOptical Quality評価の差だと思います.
ただそれだけです.
Nikkor AF-S 50mm f/1.4Gもおんなじ感じの評価していますね.
読んでないみたいだから引用しておきますけど
>Please note that the tests results are not comparable across the different systems! This does also apply for the new EOS tests based on the EOS 50D because of differences in the sensor system (e.g. AA-filter) as well as different RAW-converters.
ってのが前提の評価ですよwww
でも普通は標準ズームレンズはまず画角で選択しませんか.
DX camera with F-S 17-55mm f/2.8G
FX camera with AF-S 24-70mm f/2.8G
が比較するにはいいと思う.
あとフォーマットまたいで評価する場合は画角を無視しても
プリントサイズを同じにしたら引き伸ばし率が倍ぐらい違います.
書込番号:10537073
1点

じょばんにさん。こんばんは。
なるほど、変わらないのですね!
ボーナスでたら購入しようと思います。
ありがとうございました。
LR6AAさん。こんばんは。
すいませんちゃんと読んでいなくて。
解説ありがとうございました。
一応、トキナーAT-X 124 PRO DX2を持っているので
画角は24-70あたりを購入検討してました。
書込番号:10537182
0点

D300からD700に買い換えて、両方で24-70mmを使っています。
DX,FXと言うより、画素ピッチが狭いか広いか(マイクロレンズの大きさの差など)でレンズの評価は分かれることもありますが、このレンズは、どちらで使ってもOKですよ。
AT-X 124 PRO DX2もお持ちなら広角側も大丈夫でしょう。
書込番号:10537830
0点

DXで使った方がどのレンズもスイートスポット効果が期待でき、周辺画質がFXより遥かに安定し、開放から使えるので高画質になるといえます。FXだと2段くらい絞るのは前提です。
書込番号:10581834
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
いつもお世話になっております。
来年あたりにこちらのレンズを購入しようかなと思っていますが
70−200同様に新しい24−70が出るのでしょうか?
またD300とD700とではこちらのレンズのパフォーマンスを
引き出すにはどちらのカメラがいいのでしょうか(焦点距離ではなく
どちらのほうが綺麗に写るのか)?
ゆくゆくはD300+70−200&D700+24−70の2台体制で
旅行に行った時などの写真を撮る体制をと考えておりますが・・・
いかがなものでしょうか?
他のレンズとしましてはマクロ105/2.8と35/1.2と18−200を
所有しております。
0点

VR70-200F2.8は2003年3月発売ですが、24-70は2007年11月に発売されたばかりですから、
リニューアルはもっと先ではないでしょうか?
書込番号:10350054
0点

このレンズ、まだ出たばかりの 超最新レンズですよ・・・(^^
70-200mmがリニューアルされる事と、他のレンズは関係ないです。
出るはずがありません (^o^
もっと先どころか、
もっとずっともっとずっともっとずっともっとずっともっとずっと
もっとずっともっとずっともっとずっともっとずっともっとずっと
先の事ですねぇ〜
書込番号:10350088
2点

じじかめさんへ
単純計算あと4年はリニューアルされないのですね
よかったぁ〜〜〜買う決心がつきました^^
書込番号:10350092
1点

じょばんにさんへ
じじかめさんに次いでのレス、背中を押して頂いた気分です♪
是非へそくりを貯めてかいます^^
書込番号:10350103
0点

質問とははずれますが・・・
じじかめさんやじょばんにさんのように
HPを設定(公開)するにはどうすればいいの
でしょうか?
書込番号:10350132
0点

こんにちは
このレンズはたしかD3の発表と合わせてされたように思います。
>またD300とD700とではこちらのレンズのパフォーマンスを
従いまして、FXサイズで真価が発揮されるものと考えます。
勿論、D300での1,5倍使用にもまったく支障など無いと思います。
書込番号:10350135
2点

里いもさんへ
D300でもD700でも写りは一緒と
解釈してよろしいのでしょうか?
書込番号:10350140
0点

>HPを設定(公開)するにはどうすればいいのでしょうか?
書き込みする際に「内容」の下に「ホームページ・ブログ」という欄があるのでそこにHPのタイトルとURLを入れると公開可能になりますよ。
書込番号:10350178
0点

⇒さんへ
できました〜〜〜♪
有難うございました
よろしかったらご鑑賞してくださいまし^^
里いもさんへ
でしたら・・・D300にこのレンズを装着いたします♪
書込番号:10350198
0点

アップされました。
Myページ〜管理メニュー〜プロフィール編集 からも出来ます。
書込番号:10350201
0点

2台体制(D300→70−200&D700→24−70)
についてはどうでしょうか?
書込番号:10350241
0点

> 2台体制(D300→70−200&D700→24−70)
イイんじゃないでしょうかぁ〜! (^O^
ときどき、レンズも変えながら♪
書込番号:10350285
0点

じょばんにさんへ
いいですかぁ〜〜〜了解です!
あとはせっせとへそくり貯めないと・・・
って!幾らいるんだ(D700&24−70&70−200)^^
書込番号:10350322
0点

がんも^^さん、こんばんは。
ニコンオンラインギャラリーの方、素晴らしい写真でいっぱいですね。(^^
みなさんからのコメントにも有りますが、24-70は、D3と同時にデビューしたレンズで、まだ新しい方です。
D3と同等画質のD700のポテンシャルを存分に引き出してくれること、間違いなしですから、最初にいっちゃいましょう!
それと、70-200VRも新しいナノクリの方をお考えなら、周辺減光の改善が著しいので、
FXフォーマットのD700と組み合わせてみたいですね。
書込番号:10350509
0点

Digicさんへ
写真見ていただき感謝です♪
70−200は焦点距離を単に考えただけでD300との
組み合わせと考えてましたが・・・
やっぱD700との組み合わせのほうがいいのでしょうか?
書込番号:10350569
0点

がんも^^さん、どうもです。(^^
新70-200VRのFXフォーマットでの周辺減光の改善ぶりは、こちらの比較でもお分かりになるかと思います。
どうぞ、ご参考まで。
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/09_11/70-200/index.html
書込番号:10350614
0点

Digicさんへ
参考資料有難うございました。
とりあえず、来年辺りに24−70を買いD300にて
撮りたおし、次にD700を購入し両方で撮りたおし
最後に70−200(新)を買いまたまた両方で撮り
たおしてみたいと思います^^
書込番号:10353266
0点

こんにちは!
がんも^^さん 私と狙いどころが一緒(笑)
わたしゃあとD700だけで全部揃うんですが・・・
現在資金が尽きてます(笑)
マクロ105/2.8 50/1.4 35/2 もありますが何か似た人がいたので書き込んで見ました。
ロープロのリックに2セットは重いのでしょね・・・
書込番号:10437411
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
今度こちらのレンズを奥様に借金して(予定は来年でしたが^^)
買うことにこぎつけましたが・・・
D300レンズキッドを購入した時も色々な皆様の意見を聞き多少の
値段の差は後々考えると身近なショップでの購入がいいとの判断に
より購入し、またマクロレンズを購入した時にも値段の差があまり
なく身近なショップで購入しましたが・・・
今回このレンズを購入するにあたり、「価格ドットコム」の最安値と
身近なショップとの値段の差が3万強・・・
これはあまりにも大きな「差」でありどうしようかと悩んでいます。
そこで質問なんですが・・・身近なショップで買う場合と価格ドットコム
で買う場合のメリット、デメリットを知りたく投稿いたしました。
気持ち的には値段の差の魅力から価格ドットコムでの購入を考えています。
0点

【身近なショップで買う場合】
■メリット:
@良く利用してる場合、顔見知りのスタッフがいる場合、在庫処分前や決算前、月末ノルマ死守の際に裁量で安くしてもらえる、付属品をつけてもらえる(親切で販売力がありそうなヒトの方が、値引き権限と裁量を持っている)
A何かあった場合(初期不良)等の対応が素早い⇒その場で新品交換+CFプレゼント等
B購入相談に親身に乗ってもらえる(レンズ資産や被写体も含めて判断)
Cその他いろいろ便宜を図ってもらえる
Dポイントカードシステムがある場合、キャンペーン期間と組み合わせでお徳になることが多い
Eクレジットカードが100%使える(無理なく分割購入が可能)
■デメリット:
@最安ではない(場合が多い)
A在庫がなく取り寄せになる場合がある(小規模店の場合、とてつもなく時間がかかることがある)
B新製品(前評判が高い)を予約する場合、初回割り当てがもらえない場合が多く(大型量販店に配分を取られる)納期が3週間以上かかる場合がある
【価格ドットコムで買う場合】
■メリット:
@その時点の最安値で購入できる場合が多い(価格コムが必ずしも最安値とは限らない)
A在庫がある場合、最短で手にできる(即日出荷店の場合)
■デメリット:
@販売店の対応のバラツキが多くリスキー(必ずしも、評価があてにならない)
A@により、在庫ありとなっていても、平気で3週間待たされたりすることがある
B@により、注文後の対応メールが来ないショップもある
C@により、初期不良だった場合の対応が横柄なショップがある(必ずしも評価が悪いとは限らない)
D登録している最安ショップのほとんどが「いわゆる現金問屋」(少人数、小資本、煩雑多忙な労働条件で勤務)であるので、担当者の属人的な対応が○と出る場合と×になる場合があり、一度でも利用してみないとわからない
私も「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」を購入しましたが、両者のメリットを良いとこ取りして、
@価格コムで最安価格(他サイトも確認)のショップで
Aかつ店頭同価格のショップで
Bかつ応対が非常に良いショップで
C何度か利用するとさらに優遇してくれる馴染みのショップで現金購入しました
私も、いろいろ試して悩んでいましたが、ご参考になればと思います
書込番号:10416944
2点

こんばんわ。がんも^^さん
僕はボディもレンズもネットで購入せず身近の行き着けのカメラ店での購入が
殆どですね。
そのほうが値引きも快くしてくれるしオマケなども付けてくれますし購入相談にも
親身に乗ってくれますしね。
ネットでの価格よりも値引きしてくれるのも事実ですがね。
書込番号:10417103
0点

addictさんへ
細かく説明して頂有難う御座いました。
一長一短と言うことですね。。
馴染みの店員さんもいないので・・・
目をつぶって価格ドットコムで(3万の差は大きい)
購入しようかなと思います^^
初期不良や故障の場合は直接メーカーに送ればいいんですよね?
その場合窓口として近くのショップでも受け付けてもらえますかね??
書込番号:10417140
0点

万雄さんへ
そうなんですか?私はD300レンズキッドを買う際に
身近なショップで値引きの相談をしたところ表示価格とのことでした、
カメラバックをおまけにつけてもらいましたが・・・
値引きは無理とのことでした^^
値引きのこつとかあるのでしょうか?
書込番号:10417190
0点

今一度ドットコムで買う場合の不安材料を上げたいと思います。
1ドットコムのお店で買っても身近なショップ(有名店)で買っても
商品的には差はないのか(ドットコムのお店の場合新古品とか)?
2初期不良や修理に出す場合には身近なショップでも窓口になって
メーカーに取り次いでくれるのか(多少の手数料はとるにしても)?
馴染みのお店のスタッフもいません私の場合3万の差は大きく以上の2点
がクリアできれば価格ドットコムでの購入を考えております。。
書込番号:10417264
0点

こんばんわ。がんも^^さん
値引きのコツですか・・・。
僕の場合は値引き交渉成立するまで何時間でも粘って「いくらにしてくれるの?」
と交渉してますね。
店員も店長も根負けしてかなり値引きしてくれますが。
レンズを購入する場合でも保護フィルターのサービスを交渉しますがね。
書込番号:10417460
0点

> 2初期不良や修理に出す場合には身近なショップでも窓口になって
> メーカーに取り次いでくれるのか(多少の手数料はとるにしても)?
店頭購入でも、メーカーから正式に「不良です」と回答が無ければ対応してくれないショップもありますよ。
ショップに聞くのが確実と思います。
書込番号:10417804
0点

サンライズ・レイクさんへ
今日SB600を近所のカメラ屋さんに取りにいくので
確認及び万雄さんのようにちと値段交渉してみます^^
SB600は近所のカメラ屋さんでもドットコムのお店でも
その差が1460円でしたので代引き料など含めると
そんなに差がないので近所のカメラ屋さんでの購入に
決めました。
書込番号:10419449
0点

今日近所のカメラ屋さんにSB600を取りにいったついでに
こちらのレンズの値引き価格を聞いたところ
がんばって19万円だと言われ価格ドットコムで注文致しました^^
その差額は代引き手数料をいれても23.579円・・・
皆様には色々と相談に乗って頂き有難う御座いました。
一緒に保護フィルターも注文致しましたので合計172.336円
端数は自分で払えますが、奥様に17万円の借金ですぅ^^
明日から仕事がんばるぞぉ〜〜〜って!・・・明日休みだった・・・
明後日から仕事がんばるぞぉ〜〜〜!!^^
書込番号:10421011
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
最近、ニコンのホームページを見ると防塵防滴について書いてありませんが(以前はD3と同等の防塵防滴と書いてあった)もう防塵防滴ではないのでしょうか?
お判りの方、いらっしゃいましたらよろしくご教示お願いいたします。
1点

ニコンがレンズの防塵・防滴を発表したことはないのではないでしょうか?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_afs14-24_03.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/23/6890.html
書込番号:10338496
0点

じじかめさんへ
D3と同時発売だったと思うのですが、その時は確かにD3と同等の防塵防滴をうたってましたよ。
書込番号:10338531
4点

ニコンダイレクトのAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDのページ
主な特長の2行目には
「デジタル一眼レフカメラ ニコンD3と同等の防塵・防滴性能。」
と書かれていますね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA802DA.do
書込番号:10338548
4点

tahoe326さんへ
あっほんとですね。
仕様が変わったというわけではないみたいですね。
でも製品情報に書かないというのはいかがなものでしょうか。
書込番号:10338576
0点

ニコンとニコンダイレクトは違うのでは?
サイトもリンクしてませんし・・・
書込番号:10341134
0点

>じじかめさん
私が見るニコンのサイトはリンクしていますが、どうしたもんでしょうか?
書込番号:10341305
2点

じじかめさん、GOBIES33さんへ
書き込みありがとうございます。
まぁリンクがどうのというより、私のようなド素人ではニコンのレンズラインアップは解りずらいですね。
これはメーカー批判ではなく要望です。
今回発売される70−200mmf2.8も防塵防滴なのかわかりません。
せっかくボディが防塵防滴なのにどうもすっきりしません。
キャノンやオリンパス、ペンタックスなどはそのへんはわかりやすいですよね。
初心者でもわかるような表記を希望したいです。
書込番号:10343978
1点

http://www.nikon-image.com/jpn/shop/index.htm
これをリンクというのでしょうか?(広義では、リンクでしょうが)
普通は、直接サイトが開くと思いますが・・・
書込番号:10345249
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/shop/index.htm
>Nikon Directは、株式会社ニコンイメージングジャパンが運営するオンラインショップです
単に、ソレだけだと思います。
D3Xをフラッグシップと言っているのもニコンダイレクトだけだし、少し面白いです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-70mmf28g_ed.htm
でも、
>ご購入はこちらから(ニコンダイレクト)
となってますので責任はあると思います。
また、ニコンイメージングのトップから、例えば「防塵」で検索をかけるとニコンダイレクト内のレンズも検索にかかります。
>ニコンがレンズの防塵・防滴を発表したことはないのではないでしょうか?
ニコンサイトでレンズのQ&Aを検索するとヒットするモノもありますよ。
それより、やはり私も以前はレンズのページにD3と同等の防塵・防滴と書かれていた記憶があります。
記憶って曖昧ですね〜。
書込番号:10349795
0点

小鳥さんへ
書き込みありがとうございます。
我々ユーザー側は曖昧でも、メーカー側が曖昧なのはどうも…。
実際、D700、D3、D3Xに以前防塵防滴をうたってたこれらのレンズを付けて雨天や水飛沫がかかる環境で使えるのか使えないのかということなんですよね。
ニコンダイレクトで買えば保障されるが、その他で買った場合は水濡れなどの保障はありませんと言われているようでどうも納得できませんね。
他メーカーのようにその辺、はっきりしてもらえないでしょうかね。
(これもあくまでメーカー批判ではありませんので)
書込番号:10350533
0点

保証が出来ない(マウント部からの浸水かどうかを確認出来ない。確認が難しい。説明が大変)から記載をやめたのでしょうか。
でもそれだとボディも同じ事ですよね。
メーカーに問い合わせると教えてくれるみたいで、それを書き込まれる方もおられますが、結局は正式発表でないので困りますね。
実際には「D3と同等の防塵・防滴性能」というのも意味がありません。
一般的な規格での話にして欲しいと思います。
>(これもあくまでメーカー批判ではありませんので)
メーカー批判も良いと思います。
ダメなものはダメなんですから(ここで言う「ダメ」とは「分かり難い」という意味)。
ただ、記載の無い以上は「そこそこの防塵・防滴」だと言う事でしょう。
「D3と同等の防塵・防滴性能」なんだと思います。
書込番号:10350676
1点

純正24-70のマウント側は、フタのようにレンズが付いています。
防塵・防滴ではないズームに、このレンズは無いですね。
(付いているズームも、あるのかもしれせん)
こういうズームは内部の埃が気になるので、
ブロワーで中を吹いてからBODYに装着しています。
ちょっと無茶な意見ですが、マウントが開いているデジ一BODYと比べれば、
同等以上の防塵・防滴と思います。
D3に装着すれば「D3と同等の防塵・防滴性能」
この通りで良いのでは?
画質は大変評判の良いレンズですから、
無理に、と言うか紛らわしい防塵・防滴の宣伝は要らない。
とも思いますけど。
書込番号:10350936
0点

小島さんへ
私はニコンユーザーではないのですが、最近のニコンの高画素に頼らないカメラ作りに非常に感銘を受けています。
ですから"批判ではない"ということを強調していたんですけど。
そして今回のD3sの発表で、いよいよニコンユーザーの仲間入りかというところでどうしてもひっかってしまうのがこのレンズの防塵防滴の問題なんです。
できれば雨天などの悪天候でガンガン使っているユーザーの方のお話が聞けたらと思ったのですがいかがでしょうか。
書込番号:10351229
0点

サンライズ・レイクさんへ
やはりレンズに関しては玄人向けという考えなのですかね、ニコンは。
このクラスのレンズは価格からしてもわざわざ防塵防滴と書かなくても昔からのニッコールユーザーならわかるだろうということですかね。
ちょっと寂しい気がします。
書込番号:10351392
0点

ブレブレッソンさん
そういう意味ではありませんよ。
自分はまだまだ素人ですから (^^;
ところで、どういう状況で撮りたいのでしょう?
防塵防滴にこだわる理由が、よくわからないのですが。
書込番号:10352131
0点

サンライズ・レイクさんへ
そうですね〜。これからだったら雪の降る街中でスナップを撮りたいですね。
D3sは諦めてE-3かK-7にしておいた方がいいですかね。
カメラ自体の性能は置いといて。
書込番号:10352426
0点

同一人物ですよ。
>ですから"批判ではない"ということを強調していたんですけど。
いえ、そういう意味でなく、どんどんとニコンに対して言いたいことは言いましょうという意味です。
私は信者レベルのニコン党ですがニコンに対して言いたい事は遠慮しないで言います。
どの程度の防塵・防滴を求めるかによりますが、雨でもガンガン使っています。
ちなみにこのレンズは持っていませんし、防塵・防滴設計ではないだろうレンズも気にしていません。
濡れた後はタオルで拭いています。
雪くらいは気にしなくて良いのでは?
でも、
>D3sは諦めてE-3かK-7にしておいた方がいいですかね。
と思って気にしながら撮影するならD3Sでない方が良いと思います。
書込番号:10352580
0点

雪の降る街中でスナップですか。いいですね!
小雪なら気にしなくていいかもしれません。
市販の一眼レフ用レインカバーもありますが、街中では目立つので怪しい人になるかも。
どうしても気になるなら、レンズとBODYを覆う大きさの透明なポリ袋で良いのでは?
上から、前玉だけ出るようにフードに被せて輪ゴムで止めると便利です。
雨でも貼り付くようなテープは、剥がすとビニールが破れるので被せなおしができません。
輪ゴムでフードに直接輪ゴムを巻いてストッパーにしてから、
ビニールを被せて、また輪ゴムを巻くと滑りませんよ。
まあ参考程度ということで。
> D3sは諦めてE-3かK-7にしておいた方がいいですかね。
スナップにD3sはデカすぎませんか。
個人サイトや写真共有サイトの作品を拝見していると、
PENTAXでいい写真を撮る人が多いかなと勝手に思っています。
3機種から選ぶならK-7かな。
ニコンしか使ったことないので直感です。
書込番号:10357169
0点

つい先日、Nikonにレンズの防塵防滴について問い合わせをしまして、その結果をこちらに報告させて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10243946/#10244813
基本的には、マウント部にゴムリングが付いているレンズは防滴に配慮されていると言ってもいいようです。
もちろん「D3と同程度」と謳われているナノクリ仕様の高級仕様のレンズと、例えばAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gなどの防滴が同程度とは思いませんが。
ただ、やはりユーザーにとって気になる部分には違いありませんので、もう少し判りやすいように告知して頂けるとありがたいのは確かですね。
書込番号:10376079
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
先日、ここのカメラの方の掲示板で相談させていただいて、たくさんのアドバイスを
いただき、新しくNikonのD300を購入しました。
D300購入前に使っていたカメラがD40だったので、レンズも良いものを持って
いません。せっかくすごいカメラを買ったのだから、1本だけでも良いレンズが欲しい
のですが、どれを買ったらよいかわかりません。
なぜ、この24−70mmF2.8の掲示板に書き込んだかと言うと、理想はこのレンズ
が欲しかったからです。
今、既存のレンズは、D40のダブルズームキットに付いてくる、
18−55mmと55−200mmのレンズ
シグマの30mm単焦点、タムロンの90mmマクロレンズです。
欲しいレンズは24−70mmF2.8のように、ズームレンズなのに、背景ボケもきれ
いに撮れるレンズです。
でも、このレンズは私にはかなり高価なもので、ちょっと手が出ません・・・。
それに、D300を購入するときに、いろんな方が「女性には重たい」とアドバイスして
下さったのに、重さについては考えずに買ってしまった為、とても重たく・・このレンズ
を装着している方に持たせてもらったら、かなりの重さになり常時装着して使うには
ちょっと重たすぎると思ったからです。
焦点距離もやはり18mmくらいから、200くらいまでの間で、あまり望遠は必要では
ありません。
本来は単焦点が好きなのですが、常時装着して使うのにシャッターチャンスを逃さない
ズームレンズが欲しいのです。
ちなみに被写体は、愛犬と子供達などポートレートが主です。
金額が10万円前後で、Nikon純正でなくても、シグマやタムロンでもいいです。
そして、あまり重たくなくて、この24−70に近いきれいな背景ボケを得られるレンズ
です。
そんな都合のいいレンズなんてないでしょうか?
0点

そんな都合のいいレンズ自分も欲しいです。タムロンA09しかないのではと思います
書込番号:10159681
0点

chirumamaさん:
こんばんは。
軽量で写りも定評があるのはやはり
・SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
でしょう。ボケ味は純正に近いものがありますが、少し締りが無いボケです。
予算 10 万円ということですと
・シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
も候補ですが、このレンズ 790g と重いです。
ボケは少し硬くてウルサイですが、特に近接撮影のシャープさは純正を上回るものがあります (こう考えると、さすが純正は良くできています)。
それぞれのレンズ作例を、PHOTOHITOや GANREF などで比較してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10159834
1点

こんなレンズとかどうでしょう。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html
大口径F2.8通しのレンズで、手振れ補正も付いて、コンパクトで、10万円あったらお釣りで単焦点レンズも買えちゃいます。
書込番号:10159850
0点

>理想はこのレンズが欲しかったからです。
「理想」
やっぱり無理をしてでもこのレンズを手にいれるほうがよろしいかと。
>そんな都合のいいレンズなんてないでしょうか?
無いですね〜(笑)
タムロンA09は勿論いいレンズですけど、同じような写りは期待しないほうがいいです。
実際にこのレンズから28-70mmF2.8Dに買い替えて「やっぱり本物はちゃう!」と思った次第。
これだけお値段も違うのですから、同じ訳がないですね。
書込番号:10160604
3点

chirumamaさん
D40からD300へのステップアップおめでとうございます。
御希望を叶えられるレンズとしては、やはりご予算の十万円がネックでしょう。
そのご予算では2.8通しのズーム自体がこの時空には存在しません。
(私、純正以外は頭に有りませんので)
やはり、もう一声出してご希望の24〜70を買うしか無いと重(?)います。
後は、背景ボケの写真は既存の55〜200で代用するか、お安い AF-S 35mm F1.8 か AF-S 50mm F1.4 にし、常時装着用ズームレンズとして下記3種の何れかを追加する。
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)(旧型)
この単焦点+常用ズームでしたらご予算に近い上、使い勝手も今までより便利になると思います。
まあ、趣味の道本来の考え方からすると『欲しいモノは買え!』と言うのが正解なのですが…。
書込番号:10162112
2点

追伸
私が24-70mmを推す理由はタムロンA09ですと今お持ちの18−55mmと55−200mmのレンズと、早い話「大して変わらない」から。
ワンステップとしてA09をお買いになるのでしたら私もお勧めしたすけど、グレードアップをお考えなら24-70mmしか他に考えられません。
>理想はこのレンズ
我慢してA09をお買いになるより、理想を手に入れるべきだと思います。
書込番号:10162346
3点

D90に24-70mmF2.8の手持ちで今朝、適当に撮ったものですが、個人的にはAF-S 35mm F1.8Gよりも好きな感じの写真が撮れます(ピントがずれてますし、トリミングもしてませんが、敢えて出します。すんませんです)。
焦点距離などを考えれば私はあまり無駄なレンズの買い物はしてきていないつもりではあるのですが、それでも、最初にこのレンズを買っていたら他のレンズに手を出していたか?と言われると・・・です(^_^;)。
それぞれの価値観かもしれませんが、寄り道するよりはじっと我慢して本当に欲しいものを手に入れたほうがよいかもです。
書込番号:10162468
1点

スキンシップさん、tokuosさん、ridinghorseさん、タカラマツさん、ダイバスキ〜さん
Drちゃしばさん、みなさん、ご親切にアドバイスをどうもありがとうございます。
(個々にお返事できなくてすみません。)
みなさんのお勧めはタムロンA09と言うレンズと17−50mmですね。それか、無理を
しても24−70mmを買うか・・・どれかですね。
悩みます。すごく悩みます。
先ほど、写真の共有サイトでこのタムロンA09で撮った方達の作例をたくさん拝見しました
が、価格のわりにいい仕事してますねーー。
でも理想のこのレンズも素晴らしいし・・・・。
みなさんに相談してよかったです。タムロンA09と言うレンズの存在を初めて知ったので、
選択枠の中に入れて、17−50mmも入れて、本当に欲しい24−70mmとこれから
色んな方の作例を見ながら、悩んでみます。
こんな都合のいい条件のレンズを探しているわがままな私の質問にお答えいただいて
ありがとうございました!^^
書込番号:10164171
0点

ズームのほうが便利な面もありますね。
レンズ交換しないで広角にできますから。
ネットの作例を見ながら、前ボケも後ボケも柔らかいレンズを探したことがあります。
個人的には単焦点のほうが好みでした。この順で。
NOKTON 58mm F1.4 SLII (ニコンAi-S)
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
> 色んな方の作例を見ながら、
これが一番いいと思います。特にボケは。
24-70mmは重いし、他のズームも背景ボケがちょっと…
という感じなら、ついでに単焦点を見てみるのもいいかもしれませんよ。
上の3本なら純正のほうが使いやすいです。
24-70mmのボケと似ているのは60mmマクロのほうです。
書込番号:10164455
2点

純正24-70mmを勧めていながら、私からもタムロンA09で撮った4枚をアップ。
優秀なレンズには間違いありません、しかもこのお値段で。
ニコン28-70mmは持っていますけど24-70mmは持っていません。
タムロン 値段のわりにいい写り
ニコン純正 高価だけどさすが素晴らしい!
ですね。
書込番号:10164722
1点

こちらはニコン純正28-70mmF2.8Dで。
既に旧型になってしまいましたが24-70mmより若干お安い220,000円。
旧型ではありますが24-70mmと同等品としての位置づけで、描写も異なるようですけど純正標準ズームの参考例としてアップしておきますね。
書込番号:10164861
1点

サンライズ・レイクさんへ
アドバイスをありがとうございます。
本来は私も単焦点の方が好きで、今はほとんど30mm1・4を付けっぱなしで
使っています。でも、被写体が愛犬や子供が多いので、単焦点だとついシャッ
ターチャンスを逃してしまい、がっかりすることが多いのです。
そこで、1本単焦点のように背景ボケのきれいなズームが1本欲しくて探して
います。
60mm2.8も評判がいいですよねー。お金に余裕ができたら、もっと
単焦点を買い揃えたいなぁって思っています。
タカラマツさんへ
綺麗な作例をありがとうございます!
これは、レンズ・・と言うより、腕がいいので撮れる写真ですよねー。
同じレンズを使ったとしても、私にはきっとこんなに綺麗には撮れません。
う〜〜ん・・・でも、タカラマツさんの作例を拝見すると、タムロンA09が
いいような気がしてきました! ただ・・・載せて頂いた作例は背景ボケが
今一つわからないので、何とも言えませんが、風景や建物はすごくいいですね。
書込番号:10167614
1点

chirumamaさん:
> ただ・・・載せて頂いた作例は背景ボケが
> 今一つわからないので、何とも言えませんが、風景や建物はすごくいいですね。
A09 のですが、ボケ味が確認できそうな作例を。どちらも F2.8 開放です。
書込番号:10169537
0点


こちらはご覧になりましたでしょうか。
http://www.tamron.co.jp/special/a16_eisa/guide/01.html
画像をクリックすると原寸大で見ることができます。
(10枚ほどあります)
書込番号:10170164
0点

tokuosさんへ
わかりやすい作例をどうもありがとうございます!!
単焦点・・・とまではいきませんが、ズームレンズなのに、
きれいなボケですよねーー♪
やっぱり腕がいいからかなー。
タカラマツさんへ
おっ!これはいいかも!
ご指定のHPを拝見しましたが、いいですねーーーー。これ。
何だか、心が揺らいできました・・・このレンズいいなぁ〜。
単焦点と言っても納得するくらいの背景ボケだと書いてあります
ねー。しかもこの焦点距離が最も自然で使い勝手が良いって書いて
ありますし、お値段も手の届く価格・・・。
これ、候補に入れます!
書込番号:10172551
0点

>おっ!これはいいかも!
このレンズの実力を見せつけられますね。
ただ、私のあくまでも好みですけどやや硬調なところ、それがちょっと気になるわけですねー(笑)
ニッコール純正は柔らかで説得力があるように思えるわけです。
もうあとは好みの問題でしょう。
理想のレンズを手に入れるかタムロンA09か、暫く思案ですかねー。
書込番号:10173634
0点

タカラマツさんへ
>ニッコール純正は柔らかで説得力があるように思えるわけです。
やっぱこの違いは価格でしょうか?でも、純正は価格的に絶対に
無理なので、ちょっとは妥協しないとなぁ・・って思っています。
今、すっごく悩んでいます。購入予定はまだ先の冬のボーナスを
もらってからなので、ゆっくり決めようと思います。
アドバイスをありがとうございましたーー!
書込番号:10184477
0点

気持ちが五分五分、悩んだ時はあとに悔いが残らないほうを選択ですね!
ここで出費を抑えて妥協して、あとになって本命が気になって気になって…(笑)
欲しいと思った時が買い時です。
それから、カメラ本体がD300ではなくてエントリーモデルでしたら私もここまで推しませんよ(笑)
書込番号:10184674
0点

chirumamaさん、初めまして。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは持ってませんが、作例をいろいろみた限りだと性能的には申し分なさそうです。
ただ900グラムもあるレンズですから、実際振り回して使えるかどうかはよく考えた方がいいと思います。
便利さを求めて購入するレンズではないと思いますから。
私は最近AF-S17-55mmF2.8Gを購入し、S5Proと組み合わせてちょっと使ってみましたが、756グラムのこのレンズでも結構重たいです。
もう少しレンズが軽いと本体との重心のバランスがとれていいと思っています。
24-70mmだとさらに重いので、重量的にどうかな〜という点が気になりましたので。
17-55mmの解像力、特に広角側での解像力はかなりのものですが、ボケ味という点では他社製の大口径ズームレンズとそう違わない感じもします。
このレンズが悪いというわけじゃなく、私にはボケの違いの見分けがつかないという意味で・・・
ズームレンズのボケ味って焦点距離だけでなく被写体距離によってもだいぶ異なるので、なかなか判別が難しいです。
参考になるかどうか分かりませんが、17-55mmでボケを意識して撮ってみた写真(ノラネコ)を貼ってみます。
書込番号:10187399
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





