- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2009年9月26日 01:54 |
![]() |
12 | 11 | 2009年9月16日 23:37 |
![]() |
36 | 12 | 2009年9月12日 02:15 |
![]() |
22 | 24 | 2009年8月23日 02:14 |
![]() |
21 | 14 | 2009年7月12日 04:24 |
![]() ![]() |
55 | 27 | 2009年6月8日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
夜分遅くにすみません。
本日、こちらのレンズを購入したのですがレンズフードについて質問させて下さい。
HB-40と言う品番のとても大きいマグカップのようなフードですがつけるととても
大きくなり取り回し悪くなりますがレンズの保護的な役割の他に野外では効果が
あるのでしょうか?レンズ保護の為、フィルターは付けているのですが付属のフードは
付けたくないのですがベテランの方々は付けていらっしゃいますか?別売りでニコン
純正HN-34と言うのが77mm対応でありますがこれを付けても特に問題無いでしょうか。
金属製のねじ込みフードが好きで付属のフードはプラスチックで安っぽい感じがします。
見かけが良ければそれでいい。みたいな文章になってしまいましたがアドバイスを頂ける
方がおりましたら是非よろしくお願いします。
本体はNikon D700です。
0点

muuminさん、こんばんは。
専用フードは、基本的にレンズに合わせて設計されている
はずなので、遮光性に最も適していると思われます。
屋外だからこそ、効果も出るというものだと思います。
屋内であっても、明かりがあると言うことは光源があるので、
私は、屋内でも使います。
フードは、レンズ保護の目的で使うものではなく、ゴーストや
フレアを軽減するためのものです。
結果的にレンズの保護になる事はありますが。
写真を撮る事を考えると、フードは良い影響を与えますが、
保護フィルタはむしろ悪い影響を与えます。
ただ、どのように機材を使うかは個人の自由ですので、
muuminさんが好みのフードがあり、それがちゃんと装着できる
のであれば、何を付けても良いとは思います。
見かけが良ければそれでイイというのも、アリだと思います。
これも、好みですから (^^
私は、専用フードの方が見かけが良いと思っていますので、
専用フードを使用しています (^o^
書込番号:10181114
5点

確かにフードはレンズの保護にも役立ちますがそれは2次的なもので、あくまでフードの主目的、役割はフレア、ゴーストの軽減だと私は思ってます。
太陽の光などがレンズ面に当たるとその角度によってはフレアやゴースト引き起こしせっかくの写真が台無しになったりすることがあります。
また付けているフィルター自体もフレアやゴーストを引き起こす一因にもなる場合があるのでフードをつけることによりフィルター面に太陽光が直接当たるのを防ぐこともできると思います。
ただフードはケラレが発生しないように広角端に合わせて作られている為に望遠側では効果が薄くなりますし、FX用のレンズだとFXで使うことを前提にしたフードになっている為、DXで使う場合はより深いフードでも良いと思います(D700ということなのでこれは関係ないですね)
個人的には標準系のズームではそのフードの大きさから邪魔に感じてフードつけずに撮影にいくことも多いです(つけるのがベストだとは思います)
ゴーストの出やすさはレンズにもよりますがゴーストなどが出る時はその原因となる光線を手などでさえぎるハレ切りという方法もあります。
書込番号:10181179
1点

muuminさん、
フードの形が通常の円筒形でなく、いわゆる花形と呼ばれる形状になっているのは、それなりに意味のあることです。撮像素子が3:2の四角形で、これが正方形や円形になっていれば、あのような形ではなく円筒形で良い訳です。
もしフードを着けて、取り回しが悪ければ、これを外して手とか簡単な遮光板のようなもので、光源からの光が直接レンズに入らないように「ハレ切り」をすればよいと思います。ハレ切りはよくプロの方がやっていますが、私は広角側で自分の手が写り込むほどの素人ですから、フードに頼っています。^^)
保護フィルターは私も常時つけっ放しですが、光線状態がフレアーぽい逆光の時はわざわざ外しています。これがナノクリコートの実力を最大限に活かす方法だからです。撮影が終わったらまた付けたりと面倒ですがね。
フードの効用をもう一つ。それはレンズへの衝撃緩和に役に立つことです。このレンズ使用して2年近いですがレンズ本体にはあまり傷がなくても、フードには無数の傷が。^^;
これだけあちこちに当てている訳ですが、でっかいフードがまず最初に何かに当たるので、本体に当たる前に障害物の存在が分かり気をつけること、実際にバッグから転がり出たときも助かったこと、三脚が倒れて激しく地面にぶつかったときもフードはプラスチックの留め金の部分が吹っ飛びましたがレンズは無傷だったこと、などがあって私はこの効用を信奉しています。
でも70-200/F2.8のもっとでかいのと一緒にバッグに詰め込むときに確かにあれがなかったら楽ですものね。
書込番号:10181602
4点

HN34には、次のような説明がありますので、広角側でケラレるかもしれませんね?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/lenshood/hn.htm#hn-34
書込番号:10181676
1点

muuminさん、おはようございます。
私も確かにデカくて邪魔くさいと感じることがあります。
ただ、それ以上にフードがついていて助かったということが多いので
常用しています。
HB-40とHN-34を比べるとまず深さが全然違いますね。
HB-40は専用品、HN-40は汎用品。
なので24-70oだとあれだけの深さが必要ということです。
逆にいえばHN-40だと深さが足りず不要な光をカットするというフード
本来の効果が薄いということです。
そのへんのことを認識された上で、それでも汎用品を使うというのは
個人の好みでいいと思います。
書込番号:10181767
2点

おはようございます。
アドバイス頂いた皆様方、大変ありがとうございました。
フードもそれぞれ理由が有って色々な形があるのですね。
本来写真を綺麗に撮ると言う事から外れた様な質問になって
しまいハッっと自分が恥ずかしくなりました。しっかりと
専用のフードを付けて撮影を楽しみたいと思っています。
この様な素人の質問にも丁寧にお答え下さった方々に大変
感謝しておりす。
※そういえばフードを付けて今朝写真を撮っていたら早速
椅子にぶつけて傷が出来ていました。やはりあのくらい
大きいフードは材質が本体やレンズがぶつかった時の衝撃を
やわらげるような効果があるのではないかと思いました。
じょばんにさん・Frank.Flankerさん・Macinikonさん
じじかめさん・ちゃ〜坊さん
★ありがとうございました★
書込番号:10182473
1点

このレンズのフードはワイドからテレまで有効に機能するように設計されたものですから、是非使ってあげて下さい。それにワイド端でレンズがニョキニョキ伸びているのがフードで隠されるのも嬉しいです(^^;
書込番号:10182648
2点

遅レスすいません。
私も純正のフードの形状というか大きさが結構嫌いです。
社外品で下記のようなものを見つけました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-77mm-%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%AE-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%8A%B1%E5%BD%A2-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B002NTFJM0/ref=pd_rhf_p_t_1
いかがでしょう?
書込番号:10199733
1点

わたしは、まだ、購入して3ヶ月ですが、
”あえて”このでかでかフード気に入ってつけています。
だって”めちゃくちゃ目立つ”からです。
お気に入りの公園にしろ、競馬場にしろ、通りすがりの人から、じーっと見られたり、
声をかけられたり、いいなー、あれ!なんて、ちょっと聞こえたら、
ちょっと、鼻が高くなったように感じます。⇒実力の伴わない小市民なので。。。苦笑
”所有する楽しみ”も、味わえるレンズ。だと思っています。
確かに、でかでかフード装着状態での、取りまわしは、標準ズームにしては、
面倒ですが、70-200mmVR2.8G に、慣れてくると、ぜんぜん、
取りまわしは、気にならなくなりました。笑
威風堂々。
なんか、この言葉が最近、このレンズにふさわしいと思えてます。
書込番号:10213956
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
中古で検討してます。
15万弱で24-70/2.8G、11万強で旧型の28-70/2.8Dがあるのですが、描写は違いませんよね?
ポートレートレンズの予定なので、シャープすぎるのも困りますし・・。
1点

-Blitz-さん、はじめまして。
このレンズは28-70mmF2.8Dと比べるとコントラストが高いと思います。
ヌケが良い、解像力が高い、などの評判からはカリカリ、シャープなイメージが
おありと思いますが、どちらかと言えば柔らかで上質な描写をすると私は思っています。
ボケ味も美しく、ポートレートにも使えるのではないでしょうか。
28-70mmほど優しい描写ではないと思いますが、かといってシャープ過ぎず
まとまったレンズだと思います。
書込番号:10152641
3点

-Blitz-さん 始めまして。
28-70mmF2.8Dを使っているタカラマツと申します。
いや〜、実際にどちらを選択するか私だってチョロぽんさんと同じ状況に立たされたら悩むと思いますね。
ナノクリスタル採用で耐逆光とか特性的には24-70mmが一歩勝るようですし、28-70mmも捨てがたい魅力があるし。
でも決定的な差は無い、とは聞きますね。
あとはデザインと質感、ワイド端24mmか28mmどちらを優先かでしょうかね。
重くてデカイのは28-70mmですねー、-Blitz-さんがこの重量に耐えられるかどうか…(笑)
28-70mmF2.8Dで撮った3枚をアップです。
書込番号:10153732
3点

お名前間違えました(涙)
私だってチョロぽんさんと同じ状況
↓
私だって-Blitz-さんさんと同じ状況
訂正とお詫びを申し上げます(-_-)
書込番号:10153751
0点

タカラマツさん、ご無沙汰しております。
28-70mmF2.8Dとの比較の話題が出てきた時、タカラマツさんが必ず来られると確信しておりました!(笑)
それも花系のお写真を持ってこられることを!
お花の作例、ありがとうございます。コレコレ、この優しい描写はナノクリにはないものですね!
どちらを好まれるかは、-Blitz-さん次第ですね(笑)。
書込番号:10154104
1点

チョロぽんさんご無沙汰です!
>必ず来られると確信しておりました!(笑)
>それも花系のお写真を持ってこられることを!
アハ〜…私の行動を完全に読まれてしまったー(笑)
お元気そうで何よりです。
D700+24-70mm いい写りしてますねー。
D700欲しいですけど最近PCのほうに出費してしまい、カメラは購入は暫くお預けです。
-Blitz-さん
ひと言でいうと
クリアーで抜けに優れた24-70mm
優しさと懐かしさの28-70mm
でしょうか。
上はテレ端撮影でしたのでワイド端で2枚アップしておきますね。
書込番号:10154468
1点

返信ありがとうございます。
旧型と新型でコントラストが結構違って驚きました。
28-70のほうが全長は短かったような気がするのですが気のせいでしょうか?
f.64のNHCMに入ればいいのですが、きつそうですね。
書込番号:10154743
0点

AF-S24-70f2.8の中古は安いと思いますけど、28-70f2.8の11万円以上ははっきりいって
高いですよ? フジヤカメラやマップカメラをみていると9万〜10万円台中盤ぐらいが
相場です。
さておき、タカラマツさんの写真を見ると、個人的には旧型の方が描写は好みかも・・・
ナノクリスタルの効果が出るのは逆光時ぐらいですから、好みで選んでも良いと思います。
描写の傾向なんて、まさに好みですから。
書込番号:10154781
1点

両者の比較だと旧型のほうが好みです。
しかし、店でなかなか置いていません・・・。現行モデルにするしかないのかもしれませんね。
あるいは個人取引か・・・(某オクで傷だらけレンズを2回引いたことがあって避けたいですが)
書込番号:10155916
0点

>ポートレートレンズの予定なので、シャープすぎるのも困りますし・・。
24-70o(D300)で撮ったものがありましたので、参考にでも^^
自分は、28-70は持っていないので、比較はできないのですが、ポートレートでも違和感ないですね〜。
2枚目の写真が絞り開放だったと思います。
書込番号:10163834
0点

ポートレイトとはほど遠いのですが(笑)
何も考えず(笑)に撮ったスナップです。
左側は家族なので無修正で。
右は家族ではないので修正を入れてあります。
28-70mmの雰囲気だけでもお伝えできればと…。
書込番号:10165104
1点

皆様の投稿を見ていたら、だんだん24-70がほしくなってきてしまいました(笑)
これはもう買うしかなさそうです。
でも、年数回しか出番がなさそうなのでレンタルでもいいかもしれません(ぼかしたいときは50単焦点+足ズームをしますw)
書込番号:10165295
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
ナノクリスタルコートは、ゴースト・フレアーに対して強いと言われていますが、私の印象では、D300+18−200mm(フードなし)よりも悪いと思います。添付画像は、太陽を直接入れないように、やや下に向けて撮影したものです。フードを付けて、フィルターなしの状態です。
購入時の価格が安かったため、B級品に当たったのではないでしょうか。ナノクリスタルコートの効果はこんなものなのか教えてください。
1点

こんばんは。
使っていて、いくらなんでも、18-200のフード無しより悪いとは個人的に思いませんが。。。
それに、中古で値段が安かったからといって、もともとレンズの内側にコーティングされている
ナノクリスタルコートが剥離しているとか不良は考えられません。
添付されている写真は日差しがきつく、個体差とか関係ないのではないでしょうか。
書込番号:9888502
2点

for-hpさん、こんばんは
ナノクリスタルコートは逆光に強いのは確かだと思いますが、パーフェクトではないので、
撮影にはそれなりの工夫も必要かと思います。
シグマとの比較では画角も違うのですが、明らかに差はあります。長谷寺のシグマには
バリバリにゴーストが出てますが、24-70には全くありません。四万十川の24-70には僅かに
でてます(^^;
書込番号:9888801
5点

太陽を画面内から追い出しているが、レンズの前玉に直射日光が差し込んでいるという状況が一番ゴーストイメージやフレアを生じさせます。
いっそのこと画面内に太陽を配するか、レンズフードに頼り切らず、ちゃんと直射日光をシェードしてあげましょう。
書込番号:9889424
3点

for-hpさん、こんばんは。
テストした事が無いので、ナノクリがどの程度効果が
あるのか私にも分からないので、そのあたりのコメント
は全くできないのですが・・・
やはり、同じ場所で同じ構図、同じ焦点距離(画角)で
比較しなければ、優劣は判断できないと思います。
書込番号:9889428
2点

for-hpさん、
私の経験では、このようなケースで18-200VRより悪かったということは一回もありません。
もう一度同じ画角にして、同じ条件でテスト撮影されることをお勧めします。
購入時の値段が安かったということは、もしかすると不良品の再販品をつかんだのか???(そんなことはないと思うけど、ナノクリしていないレンズを組込んだとか)
もし、テスト結果が同じように悪いなら、データを添えてSCにクレームを出してはいかがでしょうか。
書込番号:9889668
2点

みなさん、ご返事ありがとうございます。
>購入時の値段が安かったということは、もしかすると不良品の再販品をつかんだのか???(そんなことはないと思うけど、ナノクリしていないレンズを組込んだとか)
私もそれを疑いました。なにしろ今年の2月にヨドバシでカカクコムの最安値よりも安く購入できたので。ちなみに同時期に購入した14−24mmは更に悪いです。
昨日、新宿SCへローパスクリーニングに行った際、添付画像を見せて点検をお願いしたところ、工場でしか検査できないので1週間程かかると言われました。
書込番号:9889733
2点

こんにちわ。
カメラやレンズの性能や機能はあくまでも撮影を補助するモノであり
本当に大切なのは 感性 や スキル ですね。
自分は、感性が豊かではないので・・・・。
書込番号:9889893
1点

逆光条件で撮影する時に、フレアやゴーストを完全に取り除きたいのであれば、最近流行の花型のレンズフードに頼らないで、小さな板などでしっかりとハレ切りをして撮れば問題は無くなります (^^)
『14-24mmはさらに悪い』とのことですが、フレアとゴーストに関しては、焦点距離がより広角になるほどに出やすくなりますから、これは当たり前のことでさして驚くことでもありません
とかく『最新のレンズコーティングなんだから......』との意見を良く拝見しますが、レンズ表面への太陽光が差し込む条件で、問題が全て無くなるものではありません
逆光条件での撮影では、『レンズに直接太陽が当たらない様にハレ切りをする』のは最低限の常識です (^^)
書込番号:9890239
6点

FXはこのレンズでないとDXに画質で追いつかないといわれている24-70/2.8よりも、
DXの高倍率ズーム18-200の方が逆光に強いことが分かりました。
非常に参考になりました。
書込番号:9892901
2点

>FXはこのレンズでないとDXに画質で追いつかないといわれている24-70/2.8
>よりも、DXの高倍率ズーム18-200の方が逆光に強いことが分かりました。
>非常に参考になりました。
見る目が無い事の証明ですね。自らの能力を証明するとはさすがベテラン。
真似できねー。
書込番号:9897136
8点

14-24は、焦点域、レンズの形状色々違いますので、
さすがにDX18-200と比べるのは酷かと思いますがw
24-70では、やはり18-200よりゴースト、フレアーに弱いと感じたことはありません。
ただ、18-200のゴースト、フレアー耐性は非常に優秀だとも思っています。
DXで撮るとき、太陽が入りそうなぎりぎりのフレーミングで撮っても、
ゴーストやフレアーが発生しないことが多かったですし。
微妙な状況の差や、価格差などのメンタル的な部分(期待値など)で、そういう評価になるのかもしれませんね。
書込番号:10109348
1点

> FXはこのレンズでないとDXに画質で追いつかないといわれている24-70/2.8よりも、
DXの高倍率ズーム18-200の方が逆光に強いことが分かりました。
非常に参考になりました。
お願いだから、ハレ切ってお勉強してちょーだい。
書込番号:10138581
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
こちらの掲示板を見て、このレンズの購入を考えています。
そこで、先輩方にアドバイスを頂ければ嬉しいです。
現在自分が所有しているものは以下です。
・D200
・AF-S VR Zoom Nikkor 18-200mm
・AF-S VR 70-300mm
・Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
・SB-800
18-200mmから随時買い足して、50mm F1.4を最後に買いました。
単焦点レンズの写りの良さ、明るさ、ボケ味に感動して、
今は、ほとんどの写真を50mm F1.4で撮っています。
だけど、引けないことに不便を感じています。
自分が撮影するものは以下です。
・ポートレート(ファッション用、WEBでアパレル販売/室内外)
・子供、甥っ子を可愛く撮る(室内外)
・サッカー撮影(屋外)
・フットサル撮影(体育館内)
・結婚式など(友人として出席したもの、プロとしてではなく)
・ホームページなどの素材撮影(人、物、建物など色々)
さすがにこのレンズでスポーツ撮影は望遠が足りないので、
無理だとはわかっているのですが、ポートレート、子供撮影には
とっても適しているレンズでは!?と考えています。
■質問1
このレンズは、一般的な単焦点レンズの写りと比べていかがでしょうか?
個人の好みなどもあるし、どの単焦点レンズと比べて・・・?という意見もあると思いますが、皆様の個人的な見解を聞かせてもらえれば嬉しいです。自分と同じレンズ(50mm F1.4)をお持ちの方は、それと比べて。別の単焦点レンズをお持ちの方はそれと比べてでも、どんなご意見でもかまいません。
■質問2
上記の被写体を考慮して、システムのアップグレードを考えています。
現在のシステムの不満点は、
・高感度不足で、体育館内でのフットサル撮影、室内で子供撮影に不便
・望遠レンズ(70-300mm)の明るさが無いため、綺麗にぼけないし、暗い
・単焦点の綺麗な写りはよいが、引いた写真が撮れない
・D200にちょっとづつガタがきている
予算は・・・15万円〜40万円くらいかと思いますが、良い買い物をしたいです。
・D700
・D300s(次のD400?を待つべきか・・・とも考えています)
・11月に発売されるAF-S VR2 70-200mm F2.8
・そして、この24-70mm F2.8
皆さんだったらどうしますか?
これも、皆さんの個人的な意見、自分へのアドバイスをお聞かせ下さい!
宜しくお願いします。
0点

D700
AF-S VR2 70-200mm F2.8
24-70mm F2.8
これに縦位置グリップ。(8コマ/秒は動きもののシーンで効果を発揮します。)
もしこれだけ全て揃えられる予算があれば、それをお薦めします。
(望遠が足りないと感じたらとりあえずテレコン1.4か1.7を後で追加。)
FXのD700はオールマイティーです。
いくら良くなってきているとはいっても、DX機ではD700の高感度には勝てません。
書込番号:10013622
3点

jogabolaさん、こんばんは。
このレンズと単焦点は50/1.4Gとマイクロ60/2.8Gを所有しています。
解像力に関してはマイクロ60/2.8Gには負けますが、十分に単焦点並みといって
もよいかと思います。ボケのきれいさ、ナノクリスタルコートによるヌケのよさ・
耐逆光性能の高さ、AFの速さもこのレンズの美点ですね。
ただ、ズームがどうしても単焦点に及ばないのがディストーション。
このレンズも例外ではなくワイド端〜28oくらいまで樽型歪曲が出ます。
あとのデメリットはデカく重たいことでしょうか^^;
とはいえ、細身で取り回しはそんなに悪くはないです。
質問2に関してはレンズはともかくボディはD700をチョイスでしょう。
D200をお使いならD700の高感度性能は眼からうろこものですよ。
体育館や室内では圧倒的に有利です。
あとレンズですが、予算が許すならD2Xsさんがお勧めの組み合わせが
ベストかと思います。
もし、予算的に厳しいようなら、ボディをD700にすることでお手持ちの50oが
そのままの画角で使えますので多少引いて撮れることを考えれば、70-200/2.8G
を優先して24-70/2.8Gはあとまわしでもいいかもしれません。
書込番号:10013688
2点

jogabolaさん
はじめまして!^^
私なら予算40万円で以下のシステムを組みます。
まず、D700+24-70。
理由は撮影される対象の第一条件が「高感度」かと。
よってD700を!とすれば、DX18-200は使用不可となります。
よって広角側が不足されますので、24-70を!24-70は万能レンズです。
D2Xsさんやちゃ〜坊さんの仰られるとおりです。
で、11月に入って皆さんの使用感を参考にしてVRU70-200を!
予算に余裕があればバッテリーグリップを!^^
今が一番楽しいお時間かと存じます。存分に悩まれながら、
「エイッ!」と買われてください。もっと幸せになれると思います!^^
書込番号:10013885
3点

jogabolaさん
はじめまして。
70-300以外、私もD200、50mm1.4D、18-200VR、SB-800と、システムが同じでした。
また、jogabolaさんと悩みも全く同じでしたのでコメントさせてください。
結局、D700と24-70、70-200VRを購入しました。
私は先に70-200VR、その次に24-70、最後にD700という順番で購入しましたが。
↑の諸先輩方のおっしゃるとおり、予算最大40万円でしたら、D700行っちゃった方が幸せになれます。
■質問1
>このレンズは、一般的な単焦点レンズの写りと比べていかがでしょうか?
24-70はワイド側の歪みさえ気にならなければほぼ完璧です。
50mm1.4Dと比べると、個人的にですが色のりがよく感じます。
また、AFも早いです。もたつきを感じません。
また、開放1.4ですとAFでジャスピンはかなりきついですよね。
結局、2.0から2.8まで絞って使うことが多いかと思います。
そうすると、24-70とF値は変わらなくなります。
ちなみに24-70は開放からバッチリ使えます。心配御無用です。
50mmでは引けなかった構図が撮れますので、私は結局50mmはたまに使用する程度になってしまいました。
是非、安心して24-70、行っちゃって下さい!
■質問2
>・高感度不足で、体育館内でのフットサル撮影、室内で子供撮影に不便
こちらはD700で対応バッチリになります。間違いなく。
>・望遠レンズ(70-300mm)の明るさが無いため、綺麗にぼけないし、暗い
フルサイズですと1段分くらいボケが多くなりますので、こちらもD700でひとまず対応できるかと思います。
70-200VRは是非新型を待ってください。
現行品もD700との相性は充分ですが、周辺減光だけは気になります。
jogabolaさんは70-300をお持ちですので、暫くはこれで我慢できるかと思います。
新型70-200VR購入の際は、望遠が足りないと感じて結局テレコンが必要になると思います。
TC-14E使うとF4になってしまい、70-300のテレ側5.6と差は一段分しかなくなります。
まずはD700、24-70をお勧めします。予算もちょうど40万に納まりますしね。
書込番号:10014021
3点

D700+24-70をお勧めしておきます。
望遠レンズであれば、70-300でも暗い体育館の中で撮影は出来ると思います。
もし、SSが稼げない場合は、露出を-2までをめどに暗めにしてRAWで撮影し、現像時に一気に適正露出に上げるという使い方も出来ます。
VR70-200Uはその使用頻度と金銭的な余裕を天秤にかけて購入を考えればよいと思います。優先順位はD700、24-70よりは低いと思います。
1.24-70はとてもシャキンと写るレンズだと思っています(WEB上の作例を見る限りは)。
50mm F1.4Dと比べても引けはとらないと思っています。
2.上記のとおりです。
書込番号:10014172
0点

まずは、アドバイス、ご意見を下さった皆様。
本当にありがとうございます。
悩むのが楽しいということもあるのですが、一歩先へ進めた感じがします。
■D2Xsさん
D700
AF-S VR2 70-200mm F2.8
24-70mm F2.8
3つとも購入できるのが理想なんですが、お金が無理です!
D300sではなくて、D700のほうがオススメなんですね。
縦位置グリップは今まで考えたことが無かったのですが、考えて見ます。
■ちゃー坊さん
はじめまして、ご意見ありがとうございます。
同じ50/1.4Gを持っているんですね。マイクロほどではないけど、単焦点ばりの解像力なんですね。
それを聞きたかったんです・・・
ありがとうございます。
ビック○メラなどの量販店で試し撮りしたんですが、やはりPCモニターで見るとかなり違うので
本当のところはどうなんだろう・・・とずっと悩んでました。
聞けて、購入へ1歩近づきました。
ありがとうございます。
ちゃー坊さんもD700オススメなんですね。
■タミン7155さん
はじめまして、ご意見ありがとうございます。
D700 + 24-70mmの組み合わせですね
タミン7155さんも、D700オススメなんですね。
たしかに、70-200mm/2.8は発売開始直後に買うと値段もかなりはりますし、
買うにしてもしばらく様子を見る予定でした。
本当は、D700 + 70-200mmが一番濃厚かと自分で思っていたんですが、
タミン7155さんの意見を聞いて揺らいでいます。
■篳篥吹きさん
はじめまして、ご意見ありがとうございます。
同じシステムを利用していた方から意見をもらえるのは心強いですね!
D700にいっちゃったほうが幸せになれますか!!
量販店で24-70のワイド側も試し撮りしましたが、自分は全然耐えられる歪みでした。
なので、文句なしのレンズとなりそうですね。
たしかに、50mm/F1.4だと、自分もF2.0より開放絞りを使うことは殆どありません。
なので、24-70mmもいっちゃったほうが幸せになれますか!?
70-200mmは新型を待って、値段が下がり、皆様のレビューなどを見ながら
軍資金をためたいと思います。
篳篥吹きさんがおっしゃるとおり、
D700, 24-70mmに心がかなり動いています。
■ridinghorseさん
はじめまして、ご意見ありがとうございます。
皆様と同じく、D300sではなく、D700オススメなんですね。
自分はRAWで撮影することが全くないので、まずは手持ちのD200で試してみたいと思います。
こんなアドバイスがもらえると思わなかったのでありがたいかぎりです!
このレンズは、50mm/F1.4と比べてもひけをとらないんですね。
心は一気に購入へ向かっています・・・
皆様ありがとうございました。
購入が決まりましたら報告します。
感謝、感謝です。
書込番号:10014697
0点

追レスです。
D200+24-70の作例もアップしておきますね。
24-70はD200でも高解像で、ボケも充分だと思います。
(かえって絞って使う方が多いかもです。)
また、D200でもRAWで露出アンダー気味に撮影しておいて、
後でcaptureNXで+側に露出補正すると結構ダイナミックレンジが拡大したように現像できます。
窓の反射光がある作例を見て頂けるとわかるかと思いますが、ナノクリの効果でゴースト、フレアは出にくく、すっきりしてます。
(もちろん、太陽光をもろに入れれば、はっきり出ることもあります。)
言い忘れましたが、50mm1.4Dでは近接撮影がしにくいですよね。
マクロのように、とまではいきませんが、24-70は結構寄って撮影できるのも大きなメリットだと思います。
書込番号:10015136
2点

>jogabolaさん
まあ、ほぼ全員一致でD700+24−70みたいですね。
これは、この選択で恐らく間違いないですよ。
>3つとも購入できるのが理想なんですが、お金が無理です!
D300sではなくて、D700のほうがオススメなんですね。
縦位置グリップは今まで考えたことが無かったのですが、考えて見ます。
高感度での画質や、RAWでのレタッチ耐性も考えたら、
DXにたいしてのFXのアドバンテージはかなーりでかいです。
使ってみたら、本当に目から鱗がボロボロだと思いますよ。
逆に使ってみないと分からないかもしれません。
私も以前は暗い室内のスポーツをDX機でアンダー気味に、
なんとかシャッタースピード稼いで撮ってあとで持ち上げたりなんてしてましたが、
それをやるとノイズもかなり出ますし、画質に破綻がきます。
同じことをやるにしてもFXでやるとかなり余裕があります。
やはり室内も撮る、動く子供も撮る、ということであればなおさらのこと、
高感度を気にせず使えるFXのD700だと思います。
まあ、70-200はあとで考えることにして、当面は70-300でがんばってみるのもいいかもしれません。
で、あとは縦位置グリップですが、ご存知のように人間は基本的に縦長です。
撮るときには縦位置も多用することになります。
このとき、縦位置グリップがあって無理のない姿勢で撮れるのと、
グリップを構えた腕を上にやったり下にやったりして撮るのでは
かなり快適度が違います。
それに加えて、バッテリーEN−EL4を入れればD3に迫る8コマ連写ができます。
D300sの7コマもいいですが、カメラとしての画質、性能トータルで考えて
D700の方が遥かに上だと思います。
お金もかかりますが、これくらいはがんばって出した方があとで後悔がないはずです。
書込番号:10015515
1点

jogabolaさん、はじめまして。
この24-70mmはFX機で使ってこそ真価が発揮できると思います。
当方もこのレンズを購入した頃はD700とD200の両機でこのレンズを使っていましたが、
D200の場合、DX17-55mmのほうが写りは上のように感じるのでD200には今はDX17-55mmをつけています。
この24-70mmはいいレンズですが、ワイド側ではそれなりに歪みが出ます。
それ以外は、カリカリ、ギスギスのシャープでもなくどちらかといえば柔らかい描写で
コントラストも高いです。カリカリな画が好みであればお奨めできないかもしれません。
優等生すぎてちょっと物足りなさを感じることもありますが、D700との相性は良く、
D200のそれとは比ではないと思います(私見です)。
汎用性が高い標準ズームとしてこのレンズを持つなら、D300sではなくD700を選択、
D300sを持つならDX17-55mmを選択すると思います。
書込番号:10016715
1点

jogabolaさん、はじめまして。
極最近AF-S 24-70mm F2.8Gを購入した者です。私はレンズを入手すると試し撮りをすると共に私なりの解像度テストを行って、結果を所感と共にメモを残すようにしています。これが数年経ってから読み返してみると大変面白く、また忘れていた点を思い出させてくれます。このレンズについても早速実施しました。
AF-S 24-70mm F2.8Gと単焦点レンズとの比較は私も大変興味がありまして、手持の単焦点レンズAi AF 24mm F2.8D、Ai AF 35mm F2D、Ai AF 50mm F1.4DとAF-S 24-70mm F2.8Gのレンズチャートを撮影して比較してみました。専門的に見ると大変つたないテストでしょうが、私なりに結論を出して以後の撮影に役立てています。結論から言うと、この比較では中央部の解像度に関する限り、Ai AF 24mm F2.8DとAi AF 35mm F2DはAF-S 24-70mm F2.8Gに敵いません。Ai AF 50mm F1.4DだけはAF-S 24-70mm F2.8Gに勝っていると思います。
もしご興味があれば下記から私のメモ(MS WORD 2000)をDLしてみて下さい。余りにも稚拙で馬鹿馬鹿しい内容でしたら御勘弁を。
http://pub.idisk-just.com/fview/NBlEXON-3HGEMWO6MV5U_UQyu9tHemICiKzFthsunfSPea6M0jEp7A
書込番号:10017215
2点

■篳篥吹きさん
作例までアップしていただきありがとうございます。
D200でもかなりの画が撮れるんですね
じつは、皆さんのアドバイスをもらって、今日ビック○メラに行って、D700+24-70mmの実機を触れてきました。
D200+50mm/F1.4で慣れてしまっているため、やはり重さはがっしりときますね。
それと、このレンズがそんなに被写体によれるとは知りませんでした!
50mm/F1.4で甥っ子を撮影していると、面白がってカメラによってくるのですが、
室内だともうピントが合わなくなってしまいます。
それを考慮しても、やはり魅力的ですね。
■D2Xsさん
おっしゃるとおり、皆さん一致ですね
今日、ビック○メラで実機を触れてきました。
そこまで変わるのかな・・・と実際思ってしまった自分もいたのですが、
D2Xsさんがおっしゃる、
『使ってみたら、本当に目から鱗がボロボロ』
『逆に使ってみないと分からないかもしれません。』
これを見て、そういうことなのか・・・・と思いました。
どれとどれを買うか、何を先に買うかなどなど、
まだ少し悩みそうですが、この悩みを楽しみたいと思います。
■チョロぽんさん
はじめまして。ご意見ありがとうございます。
かわいらしい寝顔と、手の写真ありがとうございます。
そんな写真を自分も撮りたいと思っています。
室内だと、どうしても高感度が必要になりますからね。
SB-800を使うのも手なのですが、どうしても味のある写真にならないな・・・
などと思ってしまいます。
D200で使うよりも、D700で使ってこその高性能レンズということなんですね。
参考になります、ありがとうございます!
■ドットネット007さん
はじめまして。ご意見ありがとうございます。
なるほど、50mm/F1.4のみは24-70mmに勝る解像度ということですね。
50mm/F1.4の画もとても気に入っているので、手放すかどうか迷っていますが、
24-70mmを購入したとしても、手放すことは無いと思います!(ドットネット700さんの意見を参考に)
皆様、ご意見、アドバイスありがとうございます。
クチコミ掲示板、D700とこの24-70mmを最初のものから再度読み返し、購入決断できればと思っています。
あとは、お金を払うタイミングを見計らう必要があるので・・・
書込番号:10018060
0点

個人差なので、好きずきですが、
(1)D200と18-200mmを売却(10万?)
(2)70-300mmと50mmとSB-800はキープ
(3)d700を購入
(4)28mmと85mmとマイクロ105mmと180mmを購入
これで差し引き出費30万円。d200を売却しないならちょうど上限の40万円。
ポートレート、子供(室内外)、サッカー(屋外)、フットサル(体育館内)、
結婚式、ホームページ素材撮影すべてまかなえると思います。
24/70は大変安定した素晴らしいズームですが、趣味のときは使いません。
冒険がないので、楽しくないからです。もちろん個人差だと思います。
書込番号:10018793
1点

横レスすみません。
チョロぽんさん
無事、ご出産おめでとうございます。(^^)
かわいい赤ちゃんですね。
ほっと、しました。
カンガルーケアをお忘れなく。
書込番号:10018886
1点

スレ主さま、横レスお許しください。
はるくんパバさん、お祝いのお言葉、ありがとうございます。
覚えていただいたこと、すごく嬉しいです!16日の正午過ぎに無事女の子が
家族に加わりました(笑)。
はるくんは元気にされておられるでしょうか?
先輩パパとして、これからもいろいろとご指導宜しくお願いします!
話は変わりますが、落ち着いたら例の板、やります、夏色のアレです(笑)
その時にあらためて応援してくださった皆様にお礼を申し上げたいと思っております。
近々お会いしましょう!ありがとうございました。
書込番号:10019562
1点

はじめまして。
以前、jogabolaさんと同じような状況で、カメラの購入を考えました。
具体的に共通しているのは下記だけですが参考になればと思い投稿させて頂きます。
私の持ってるカメラはD700だけなので、そちらを前提に書きます。
・室内でのポートレート+商品撮影(ファッション関係)
私の場合、結果的にD700を買って正解でした。
■D700が良かった理由
・D700は室内で非常に威力を発揮
※スタジオで撮影であれば他のカメラでもいけるんだと想像しますが、
特に暗い状況でを撮影しなければいけないときは非常に心強いです。
(iso3200とF2.8まで使えればほとんどのケースで大丈夫でした。)
・逆に室内だとiso3200とF2.8ないと厳しいケースもあった。(フラッシュが使えないケースで…)
レンズについては24-70mmF2.8G、50mm F1.4G、60mmF2.8G、望遠で70-200mmF2.8Gを購入しました。
■質問1
こちらに関しては仰るように正直好みだと思います。
私の場合、商品撮影、特にポートレイトで使う場合、
たいてい60mmF2.8Gを使用しています。単なる好みです。
※知人には24-70mmF2.8Gの方がいいという人もいました。
※状況により、カメラの設定を変えて好みの色が出るようにもしています。
私のカメラ歴は非常に短いため何とも言えませんが、
24-70mmF2.8G、50mmF1.4G、60mmF2.8Gともに満足しています。
【D700+50mmレンズ】
「引けないことに不便を感じています。」という点、
おそらく商品撮影時にもある問題かと思いますが、
D700はフルサイズなので50mmでもたいていのケースで
いけると思います。少なくても私の場合は大丈夫です。
さすがにもし仮に24-70mmF2.8Gの中でも70mmの部分しか使えない状況だと厳しいです。
※D200+50mmレンズを付けると換算距離で75mmになるので、
同じ50mmレンズでも距離感は違うかと思います。
【D700+望遠】
広角に強くなる分、D700を買ってからネックに思われる点は望遠側だと思います。
私の用途では望遠はほとんど使いませんが、そんな私でさえ、もうちょっと
遠くが撮れると良いなと思う時があり、結局、使用頻度は少ないものの
70-200mmF2.8を購入しました。
24-70mmF2.8Gの焦点距離70mmを使っても自分の視覚よりちょっと遠くが撮れる
程度なので、jogabolaさんがご想像されるようにフットサルでは全くダメだと思います。
このような中で私であれば…ですが、
■「引けないことに不便を感じています。」のプライオリティが高い場合
1.D200+18-200mmを使用されて35mmの部分の焦点距離(D700+50mmレンズ)で
不満がなければ、「D700+70-200mmF2.8」を最初に購入します。
2.D200+18-200mmを使用されて35mmの部分で問題があるようでしたら
「D700+24-70mmF2.8」を購入します。
■「フットサル撮影もしたい!」のプライオリティが高い場合
迷わずD700+70-200mmF2.8を最初に購入します。
D700+70-200mmF2.8(純正)でも予算にもギリギリ収まりそうですし、
レンズメーカーの70-200mmF2.8にすると30万くらいでいけます。
店頭で試したレベルですが、フットサルではタムロン70-200mmF2.8はAF速度の問題で厳しそうですが、
シグマなら問題さそうな感じがします。
以上、参考になると嬉しいです。
書込番号:10023065
0点

素晴らしきアドバイスをいただいていたのに、返信が遅くなりました。
すいません!
■ポンス・エ・ベットさん
現状で、D200を売却する予定はないです!
買う機種のサブ機として、保有している予定です。
でも、18-200は不要になりそうですね・・・
実際、現状で使うとときはフットサルチームの集合写真くらいです。
もし、24-70mmを購入したら、そちらで撮ることになりそうですし。
他の方からもアドバイスをもらって、85mmなどもちょっと頭をよぎりました・・・
もう少し考えてみたいと思います。
良いですね、皆さんとは別の意見をもらえるのは!
ありがとうございます。
■はるくんパバさん、チョロぽんさん
横レスどうぞ〜!
お子様の誕生おめでとうございます!
実はうちも2ヶ月前に待望の第1子が誕生したばかりです。
最高の被写体となっています。。。
■t-morningさん
こんにちは、はじめまして。
同じような状況の方からアドバイスをもらえるのは嬉しいですね。
まさに実体験ですから。
ポートレートを撮影するときは、屋外メインです。
あと、書き忘れてしまいましたが、室内ポートレート、商品撮影のときには、
RIFA-F 80cm x 80cm を使用しています。
なので、室内でポートレートやファッションの商品撮影をするときに、
光量不足を感じることは、ほとんどありません。
光量不足を感じるのは、以下の状況です。
▼室内で子供を撮影するとき
50mm/F1.4を使っても、SS1/100くらいまでしか稼げず、手振れを起こすことが度々・・・
▼スポーツ撮影
晴れているとき、屋外で撮影をしていてもフットサル場は屋根があり日陰になります。
ピーカンならまだしも、曇りのときは、光量がかなり不足して、ISO400くらいまであげて、70-300mmを開放絞りにして
SS1/160くらいまでしか稼げません。
▼体育館撮影
これは暗いので、どうしようもない状況です。
70-300mmでどんだけ開放で撮影しても真っ暗・・
感度をあげるのも、ISO400くらいがD200だと自分のなかで限界です。
なので、自分に近づいたときだけを狙って、50mm/F1.4を使って、F2.0くらいの開放絞りで撮影しています。
t-morningさんの意見を伺って、自分のプライオリティーは何か!?
それを考えてみました。
一番使うのはやはり仕事での撮影(ポートレート・屋内外)がメインです。
そう考えると、D700をまずは購入して、50mm/F1.4と一緒に楽しみ
そして、24-70mmを購入。
時期を見計らって、70-200mmに手を伸ばせられれば・・・
なんて考えています。
シグマの70-200mmF2.8も考えていて、クチコミ掲示板もしょっちゅう除いています。
ですが、11月発売の70-200mmF2.8の前評判の高さもあって、悩んでいるところです。
他にも意見やアドバイスがある方がいましたら、お願いします。
追加でもなんでもありがたいです!
書込番号:10027532
0点

jogabolaさん、
初めまして。
>現状で、D200を売却する予定はないです!
買う機種のサブ機として、保有している予定です。
でも、18-200は不要になりそうですね・・・
いろいろと欲しいモノがあって、なかなか決めかねている私とよく似た状況ですね。^^;
18-200は24-70を買えば確かに出番は少なくなりますが、私はまだ大事に持っていますし、よく使用しています。
私の場合はD300ですが。
これは家族旅行とか、出張(特に海外)の時は必須アイテムになっています。写りの程度は確かに1ランク落ちますが、何といっても移動を伴ったり、主目的が撮影以外の時は、あるととても便利です。実際24-70を標準レンズとして、これに広角側と望遠側を用意すると3本持参となりますが、これを上記のケースでやると荷物分量としても、レンズ交換の時間などを考えると家族の(あるいは同行者)の顰蹙を買うことがあるのも事実です。D200を残されるなら18-200を手元に残して、ケースに応じてお使いになることをお勧めします。
書込番号:10027858
0点

jogabolaさん
こちらでも、ご出産でしたか!
しかも第1子!
おめでとうございます!!!(^^)
かわいい、あかちゃんの写真をいっぱい撮ってあげてくださいね。(*^0^*)
書込番号:10028194
1点

■Macinikonさん
確かに・・・18-200は万能レンズです。
写りにこだわらないときはあのレンズが一番ですね。
家族の集合写真をとるときもそうですし。。。
気軽に持ち運べるのも嬉しいですね。
24-70mmはそこそこ重いから、18-200mmも保管しておいたほうがいいんですかね?
■はるくんパパさん
ありがとうございまーす!
PCのハードディスクが、我が子の写真で埋め尽くされていますよ!
書込番号:10031873
0点

jogabolaさん
そうそう、
チョロぽんさんにも、お勧めしたのですが。
「カンガルーケア」というのがあります。
うちの子が生まれた病院では、「カンガルーケア」を提唱していました。
これは親と子の絆を太くするものです。
お母さんが、裸でリクライニングした椅子にゆったりと座って、裸の赤ちゃんを抱っこするものです。
スキンシップみたいな感じですね。
抗体や免疫力が上がるといった効果がありますが、
また、その他に、親と子の絆が太くなる効果があります。
あとあとの親子関係が良くなるといわれています。
つまり、お母さんは赤ちゃんが大好きになり、赤ちゃんもお母さんが大好きになります。
それで、これは、お父さんにも作用します。
お父さんが裸で赤ちゃんを抱っこして上げると、
お父さんは赤ちゃんが益々大好きになり、赤ちゃんもお父さんが益々大好きになります。
赤ちゃんは、お母さんやお父さんの汗やにおいが大好きです。
うちの子は、いま3歳ですが、すっかりパパッこになっています (^^;)
もし、よろしかったら「カンガルーケア」をしてあげてくださいな。
ご参考:
http://www.akamatsu.or.jp/faq/kangaroo.htm
http://www.ozawaclinic.com/kangaroo.html
HPでは、入院中の面会についてかかれているようですが、おうちでいつでもしてあげてください。
書込番号:10033129
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
はじめまして。おはようございます!!
初スレで質問させていただきます^^
現在D700を使用しています。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは以前から大変気になるレンズですが、ねっ値段が…^^;
そこで今AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G EDを先に購入しようかと考えております。
しかし、マイクロに回す資金あるなら頑張って24-70を買っちまおうかとも悩んでます。
いずれは両方購入予定ですが、どちらを先に購入した方がより良いと思いますでしょうか!?
ご意見賜りたく宜しくお願いします
変な質問で申し訳ありません。
0点

今はどんなレンズを使っているのでしょうか。
標準ズームレンズは持っておられるのなら、最初に買うのはマクロレンズでいいのではないですか。
書込番号:9821478
0点

モンドリアルさん
どんなレンズをお持ちで、どのような撮影をする予定であるのかを
書かれると レスがつきやすいと思います。
どちらに転んでもよいレンズだと思いますので 頻度が高そうなモノから
手に入れられてはいかがでしょう?
書込番号:9821484
0点

早速の返信ありがとうございます。
今現在所持しているレンズは、AiAF Nikkor20mm F2.8Dとタムロン28-300mmF3.5-6.3の2本です。これから主にポートレート、夜景、夜空、食品、花、猫、登山風景、繁華街?などに使用したいと考えております。
書込番号:9821533
0点

モンドリアルさん、おはようございます。
接写に拘っておられないなら、先に24-70mmの方が汎用性が
あり、色んな用途で使えます。
マクロレンズは、花を撮ると言っても、接写では花全体よりも、
花の一部を撮りたいというくらいに、近寄るときに使います。
単に花を撮るだけなら、マクロでなくても十分です。
それでも、それ以上に接写したいという要望が、もしもあると
したなら、質問する前に購入されているでしょう。
どちらが良いかと質問される時点で、24-70mmが先だと思います。
書込番号:9821605
4点

>いずれは両方購入予定ですが、どちらを先に購入した方がより良いと思いますでしょうか!?
接写と一般撮影、今はどちらを主に写すかでおのずと決まることではないでしょうか。事情は十分察し出来ますが比べることそのものに無理があります。
書込番号:9821801
2点

欲張らないで、自分に合った使用頻度の多い撮影パターンから少しずつ
専用特化したレンズをそろえていくのが良いと思います。
ですので選択はあなたしだいです。ポートレート、景色、花と言っても
撮り方や被写体の大きさ、バックとの対比で使用レンズも変わります。
↑同じ55mmですが、感じはぜんぜん違うでしょ。被写体までの距離で
これだけ印象も変わるので焦点距離も加えたら撮り方なんて色々です。
ですのであなたにあったスタイルを見つける事からはじめましょう。
広角の明るいレンズは、シャッタースピードを稼ぐためではなくボケを
生かした撮影のためにあるので、高価な大口径レンズは要らないかもし
れません。
どこかの板で「17−55F2.8も小口径も同じ、高いだけジャン」って
言ってる人が居ましたが、深度稼ぐのにいつも絞って撮る人には
必要ないし、そのように価値観を見出せない人もいます。
レンズを色々付け変えられるから1眼の価値があるとおもうのですが?
さてあなたは?。
書込番号:9822230
5点

こんにちは
がんばって予算が組めるのでしたら、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDでしょう。
常用域をカバーできるので使用頻度も高く、長期にわたって満足感が持続するでしょう。
マイクロ(マクロ)は、割り切ってタムロン90mmF2.8(272E)にする手もありますね。
書込番号:9822238
2点

モンドリアルさん,こんばんは。
買うと決めたのなら,早いほうが良いと思いませんか?
無理をしてでも買ってしまった方が,幸せになれると思います。
24-70mmは良いレンズです。
買って後悔はしないと思います。
書込番号:9823059
2点

モンドリアルさん、こんにちは!
皆様が仰っておられますように24-70mmはいいと思いますよ!
買える時に買っておいて間違いはないと思います。
優等生すぎて、なんでも優秀に写してくれるので手ごたえはないかもしれませんが
そこがいいところ!おすすめです。
書込番号:9823335
2点

> 現在D700を使用しています。
> AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは以前から大変気になるレンズですが、ねっ値段が…^^;
> そこで今AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G EDを先に購入しようかと考えております。
> しかし、マイクロに回す資金あるなら頑張って24-70を買っちまおうかとも悩んでます。
> いずれは両方購入予定ですが、どちらを先に購入した方がより良いと思いますでしょうか!?
あなたにはD700は無理です。
FX機はDX機の5倍のお金がかかる(レンズ込みで)ことは、私が何十回も書いてるし、事前に分かっていたことです。
それなのに高いからレンズが買えないというのは、FXを使う資格がありません。
まして、24-70と60ミリマイクロのどっちが良いか?
全然違うレンズだし、当然撮るものも違ってくるはずだし・・・自分で決めることでしょう。
最良の選択は、D700を下取りに出して、「D300+DX17-55/2.8+タムロン60/2.0」を買うことでしょう。
(普段、レンズメーカー品を勧めない私ですが、純正にない特徴(開放F2)と、
例の90ミリマクロは定評があるので、60/2.0は十分考慮していいと思います。)
書込番号:9824965
2点

大変貴重な御意見感想をありがとうございました。
貧乏人ですがこのレンズをついに買う時が来たんだと…そう思います!!
背中を押して頂いた皆様に感謝します^^
下取りに出したらとのご意見もありましたが、今の現状ならそれも当然な気がします。
最近は仕事の忙しさにかまけて色んな事に中途半端になってました。
このレンズを手にする以上もう迷いはありません(つーか最初から迷ってません)
出会いに期待する気持は幸福を探す心ですね!!ありがとうございました。
これからも宜しくご鞭撻の程お願い申し上げます!!
書込番号:9825308
1点

ヨドバシナイトセールで、198000円+P13%のお買い得価格ででていますよ。是非、お仲間が増えることを期待しております。
書込番号:9835404
1点

>山形の素人さん
おはようございます。
お得な情報ありがとうございました!今価格.comで新品を買うかヤフオクで中古品を買うか考えてました!
値段も安いのでオークションは不安なのですが大丈夫ですかね…、失敗しない買物をしたい所です^^;
書込番号:9836387
0点

おはようございます。
私もついに舞台から飛び降りる事にしました!!(笑)
皆様ありがとうございました^^
ちなみに、ヨドバシナイトセールで198000円の還元ポイント25740円です!
飛びます!!今からすごく楽しみです♪
書込番号:9841494
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
はじめまして、こんにちは!
2ヶ月前にD90でデジイチデビューしたばかりの初心者です。
いつも掲示板を楽しく拝見させていただいております。
私の所有しているレンズは、レンズキットのAF-S DX 18-105G VRと、
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G の2本です。
撮影は風景がメインです。カメラを購入してから毎日がとても楽しくなりました!
3本目のレンズをといろいろ探していたところ、皆様のクチコミで評判の
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDがどうしても欲しくなりました。
将来的にはD700も欲しいと思っていたのも理由の一つです。
しかし、あまりお金もないのでAF-S DX 18-105G VRを下取りに出して、
中古のAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDの購入を検討致しております。
そこで3つご相談なのですが、
@AF-S DX 18-105G VRを下取りに出す選択は正しいか?下取り価格は2万8千円位と言われたので、少し無理してでも下取り無しで購入した方が良いのか?
AAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDはまだ初心者の自分にはまだ早いのか?
B嫁にバレずに購入したいのですが、全くカメラに興味の無い嫁が、AF-S DX 18-105G VRを
下取りに出して、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを購入した場合、レンズの変化に気がつくでしょうか?
皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

1)基本は買い増しだと思います(^^;
2)初心者や腕が無いから不釣り合い…なんて考えはナンセンスです。
良い物は誰が使っても良いです♪
3)絶対にバレます(笑
デカさが…
書込番号:9644154
3点

ニコン大大好きさん、おはようございます!
”沼”にはまりつつありますね〜(笑)。
>私の所有しているレンズは、レンズキットのAF-S DX 18-105G VRと、
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G の2本です。
撮影は風景がメインです。カメラを購入してから毎日がとても楽しくなりました!
風景がメインであれば、18-105mmは重宝しますね。シャープですしボケも綺麗です。
画角は35mm換算で約27mm始まりなので広角にも対応できます。
しかし、将来的にFXに移行されるということと、写りの良さ、所持する満足感については
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDにかなう標準ズームは今のところないと思います。
D90に装着した場合、換算約36mm始まりとなりますので18-105mmほど風景の広がりを
切り取ることは出来ませんが。
>@AF-S DX 18-105G VRを下取りに出す選択は正しいか?下取り価格は2万8千円位と言われたので、少し無理してでも下取り無しで購入した方が良いのか?
現時点、D90で風景メインなら手放すのはもったいないかもしれません。ただ、下取り価格
2万8千円位というのには魅力を感じますね、良心的な値段だと思います。
>AAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDはまだ初心者の自分にはまだ早いのか?
まったくそんなことないと思います。反対に、使い勝手がいいので初心者の方でも
使いやすいと思います。”まだ早い”と思っておられますが誰にも遠慮する必要はないのですよ(笑)。
>B嫁にバレずに購入したいのですが、全くカメラに興味の無い嫁が、AF-S DX 18-105G VRを
下取りに出して、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを購入した場合、レンズの変化に気がつくでしょうか?
奥様は18-105mmを付けたカメラのファインダーを覗かれたことはあるのでしょうか?
手振れ効果に気づいておられれば、バレるかも(笑)。というのは冗談で、
案外大丈夫だと思いますよ!わかってても知らぬフリをしていただけることもあると
思いますので(あとでユスられてても責任はもちません、笑)。
私の場合、このAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDのあと、すぐに14-24mmを買ってしまい、
「なにコレ、オバケみたいなレンズ!!こんなんうちにあったあ?」といわれてオウジョ
あいましたわー!
書込番号:9644160
1点

連投すいませんm(__)m
風景撮りで24o始まりのレンズは…DXだと、チト使いにくいかも?広角が足りない…って思うかも?
書込番号:9644161
1点

誤記訂正させていただきます。
オウジョあいましたわー!→オウジョしましたわー!
慌て者ですみませんでした!!
書込番号:9644165
2点

ニコン大大好きさん 初めまして
禁断の実を食べてしまいそうですね(^^;)
もし売り飛ばして24−70を買った場合、#4001さんが言われるように広角が足りないと思うはずです。
で それを補う場合
1 D90使用で、たとえばAF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED などの広角系レンズの買い増しするか
2 FXのカメラに買い換えし、その結果、多くの人が苦しむ^^;レンズ沼に落ちるか(>_<) 進む道は1本道 大三元街道まっしぐら(*^_^*)
どちらにしても相当の資金の追加が必要に感じます。
自分としては 売らずに買い増しをお勧めします(*^_^*)
書込番号:9644236
2点

今はレンズキットを使っておいて、D700を買う時にレンズも一緒に買えばいいと思います。
わずか2ヶ月で買い替えは、早すぎるのではないでしょうか?
書込番号:9644358
10点

フルサイズ機も検討しているのであれば、こちらのレンズでいいと思います。
あくまでDXフォーマットで使用するのなら「AF-S DX ED17-55mm F2.8G」の方が使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/10503510311/
@思ったより、高めの買い取り価格ですね、特に必要性がないなら売ってしまってもいいと思います。
キヤノンですが同じような感じで買い換え、前のレンズは使わなくなりました。
その替わりに軽い標準ズームが欲しくなったので、VR18-55mmに相当するレンズを購入しましたが。
※(以前)「EF-s17-85mmF3.5-5.6IS USM」→(現在)「EF-s17-55mmF2.8IS USM」「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」
A必要性を感じているかどうかの問題です。
F2.8通しの明るさや、ボケ、画質の良さ等が欲しいなら購入されてもいいかと。
B事後承諾でもいいので言った方がスッキリするかもしれないですね。
書込番号:9644404
1点

こんにちは^^
風景がメインでしたら、24-70はフルサイズ換算で36ミリスタートとなります。
よって皆様が仰られるとおり広角側が不足すると思いますよ。^^
私もD80→D300でフルサイズに行かないはず。。。と思いAF-S DX 17-55/F2.8を購入しましたが、
結局FXを追加した挙句、14-24から24-70&70-200と。。。。(笑)
この際です!24-70が気に入られたのでしたら、
D90+VR18-105+DX35ミリも併せてドナドナし、
D700+24-70では如何でしょうか???2万円のキャッシュバックもありますし。。。^^
(FXで24ミリスタートはDXで18ミリスタートとほぼ同じ焦点距離になります!)
結局最終的には24-70を欲しくなるとと思いますので、
最初からいかれたほうが結局は安上がり。。。。になるかと存じます。
書込番号:9644441
3点

ニコン大大好きさん、
>3本目のレンズをといろいろ探していたところ、皆様のクチコミで評判の
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDがどうしても欲しくなりました。
文面から、DX、FX用に関わらずホントにどうしても欲しくてたまらん!というのが
伝わってきます。ならば、思い切ってご購入されてはどうでしょうか。
ご予算的な問題もあるでしょうから、18-105mmの使い道についてはご自信で判断されたら
いいと思います。
タミン7155さん曰く、
>私もD80→D300でフルサイズに行かないはず。。。と思いAF-S DX 17-55/F2.8を購入しましたが、結局FXを追加した挙句、14-24から24-70&70-200と。。。。(笑)
ここまで豪快に潔くなる必要はない(それにしてもタミン7155さん、スゴい!)と
思いますが、欲しいと思った時に買っておくべきレンズであると思います。
中古でもいいものがたくさん出ていると思いますよ。
書込番号:9644566
2点

ニコン大大好きさん、おはようございます。
私も最近デジイチを始めた者ですが、お気持ちはよく解ります。
ご予算がなんとか工面できるのであれば、何も考えずに24-70mmいっちゃいましょう。
漠然と写すだけでも違いは明らかです。
趣味の世界ですから、初心者とかの節操は忘れてしまうほうが楽しめますよ。
ただ、巨大でヘビーですから、家族旅行のスナップなどで持ち出すには根性が要りますね。
そういう意味で軽量便利な18-105oはお手元に残されたほうが便利だと思います。
(その下取り価格はナイスですけどね)
たぶん24-70mmを買われた次の日には、本気でD700購入計画に腐心されることでしょうが、それを楽しい目標にお仕事も頑張れるのではないでしょうか。
奥様の目ですが、18-105oと24-70mmを見間違えるようなひとはいませんよ。
24-70mmのフードと丼茶碗を見間違えるひとなら、いるかもしれませんが。
奥様への言い訳は、事前にご用意ください。 ^^
ぐっどらっく。
書込番号:9644590
1点

24-70mmをDX機に付けて何を撮られますか。どちらかというと望遠ズームになります。
買い増しであれば納得できますが、広角側がなしで風景(と言っても広いジャンルですが)は厳しい。
VR18-105ですら風景には厳しいと思いますから、なおのこと。
初心者に高価格レンズやボディが向いていないということはありません。
むしろ逆でしょう。経験者は廉価レンズやボディを機能・特性に合わせて器用に使いこなせますから。
ばれるでしょうね。近寄らず、軽々と持たないと。
書込番号:9644901
2点

こんなにたくさんの方からアドバイスいただきありがとうございます!
あまりに嬉しかったので、今お昼休みなんですがマンガ喫茶に来ちゃいました笑
早く返信したかったので!
#4001様
>>1)基本は買い増しだと思います(^^;
そうですよね!AF-S DX 18-105G VRもまだ2ヶ月の付き合いですが、
思い出が詰まったいいヤツなんです。売るのがかわいそうになって来ました。
>2)初心者や腕が無いから不釣り合い…なんて考えはナンセンスです。
良い物は誰が使っても良いです♪
そう言っていただけると心強いです!
ますます欲しくなってきました。
>3)絶対にバレます(笑
デカさが…
やっぱりバレますか笑うーん、バレると本当にマズイので
何とかごまかす方法を考えてみます!
>風景撮りで24o始まりのレンズは…DXだと、チト使いにくいかも?広角が足りない…って思うかも?
確かにそうですよねー。。。それも考えると売るのは惜しくなります。
チョロぽん様
>”沼”にはまりつつありますね〜(笑)。
はい笑。毎日仕事帰りは必ずカメラ店に行っております。
カバンの中にはレンズ選びの本が入ってます。
>現時点、D90で風景メインなら手放すのはもったいないかもしれません。ただ、下取り価格
2万8千円位というのには魅力を感じますね、良心的な値段だと思います。
そうですよねー。ホント悩みます。。。
>まったくそんなことないと思います。反対に、使い勝手がいいので初心者の方でも
使いやすいと思います。”まだ早い”と思っておられますが誰にも遠慮する必要はないのですよ(笑)。
ありがとうございます!実際お店でD90に装着して試し撮りをしましたが、
ものすごく使いやすかったです!
>奥様は18-105mmを付けたカメラのファインダーを覗かれたことはあるのでしょうか?
手振れ効果に気づいておられれば、バレるかも(笑)。というのは冗談で、
案外大丈夫だと思いますよ!わかってても知らぬフリをしていただけることもあると
思いますので(あとでユスられてても責任はもちません、笑)。
カメラ好きになるよう洗脳しようと思い、何度か撮影させたのでそれもバレないか不安な
要素の一つです笑
知らぬフリをしてくれるような嫁ではないんです。。。尻に敷かれております笑
私の場合、このAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDのあと、すぐに14-24mmを買ってしまい、
「なにコレ、オバケみたいなレンズ!!こんなんうちにあったあ?」といわれてオウジョ
あいましたわー!
14-24mmのレンズもすごく欲しいです!お気持ちよく分かります!
書いてるうちに休憩時間の終わりが近づいてきたので、会社に戻ります!
帰宅したらまた続きの返信させていただきます!
ありがとうございます!
書込番号:9644918
0点

ニコン大大好きさん、こんばんは。
この手のスレッドは伸びますね。
24-70mm良いですよ。
是非購入してください。
奥さんには絶対にばれると思います。
よほどものへの拘りのない限りは。
でも、ばれても良いじゃないですか、買っちゃいましょう。
D90で使用ということですから、ちょっと広角側が不足ですね。
24-70mmを購入後に考えましょう。(笑)
書込番号:9646762
2点

スレ主様 ご常連のみなさま こんばんは^^
わたくし1年前 「初心者でD60使ってますが このレンズは買いでしょうか」と
こちらのスレッドで質問させて頂きました^^
そして今回レスされている 先達さん方に 背中を思いっきり蹴飛ばされ
このレンズを買いました。すると どうした事でしょう。。。^^次はFX機・次は
バッグ・次は三脚・次はと いろんな沼へ。。。沼のハシゴ状態(--;
今思うと 質問した時点で 自分から沼に入っていたんではないかなと。。。^^
スレ主様も同じ運命をたどるんだろうな〜ご愁傷さま
^^
書込番号:9646909
4点

なんとなく欲しいのでしたらお金が許す限り試すといいと思います。
ただ、ある程度風景撮影を真剣に生涯の被写体として追いかけて行くならば、自分でこの画角で絵を切り抜きたいと考えられるまでは今の機材で勉強してもいいのかと思います。
最低限のレンズは用意しなくてはいけませんが、それが高性能でなければいけないとかはありません。
私がカメラを始めた時は1年間50mmのみで撮影しました。画角が同じなので絞りやssを変えてみたり試行錯誤ばかりでしたが、お陰で撮影で悩んだり時間がない時には自分の得意な画角として常に50mmに助けられました。
その後レンズを増やす際も基準となる50から広角も望遠もそろえたので今持っているレンズで使用しないレンズは1本もありません。
写真ありきの機材か機材ありきの写真かはスタンスによって違うと思いますので購入に悩むようでしたら参考になってくれればと思います。
書込番号:9648169
2点

奥様にばれない方法。
1本1,000円程度のジャンクレンズを2、3本買ってくる
↓
箱から出した24-70mmF2.8と一緒に、エアパッキンで包む
↓
ボロい紙袋に突っ込む
「ただいまー。部長が昔使ってたレンズ貰って来ちゃった〜。」
書込番号:9648430
5点

ニコン大大好きさん、こんにちは。
そのHNであれば、迷わず買いでしょう(笑)
まぁ、冗談はさておき、私も購入して約半年になりますが、
一番使用頻度の高いメインレンズになっております。
確かに価格は高く、購入は勇気がいりますが、価格に見合った
いいレンズです。
問題はDX機使用の場合の広角側の不足ですね。
私も当初はD300での使用前提でFXには移行予定はなかったため
DX17-55を購入したのですが、やはりDX機では17-55の方が使い
易いでしょうね。
ただ、FX機の導入をお考えであればこのレンズで間違いないと
思います。というか、このレンズを購入されたら間違いなくFX機
が欲しくなるでしょうね。
まぁ、タミン7155さんの大人買いは極端な例ですが。。。(爆)
書込番号:9649657
2点

ニコン大大好きさん
私と同じ病気に感染されている可能性があります!(笑)
また、くれぐれも「footworkerさん」には気をつけてください!
新型インフルどころではない感染力で一気にやられてしまいます!(笑)
書込番号:9650557
2点

またまたたくさんのアドバイスありがとうございます!
家で嫁がPCを独占していてなかなか書き込みできずすいません。。。
今は出先のマンガ喫茶から書き込みです。
ちゃびん2様
>1 D90使用で、たとえばAF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED などの広角系レンズの買い増しするか
2 FXのカメラに買い換えし、その結果、多くの人が苦しむ^^;レンズ沼に落ちるか(>_<) 進む道は1本道 大三元街道まっしぐら(*^_^*)
どちらにしても相当の資金の追加が必要に感じます。
自分としては 売らずに買い増しをお勧めします(*^_^*)
1はかなり難しいです。。。金銭的に(TT)
2も何度も考えたことがあります。(今も考えてます笑)
お金さえあればなぁ。。。
買い増しに心が揺れてきました!
じじかめ様
>今はレンズキットを使っておいて、D700を買う時にレンズも一緒に買えばいいと思います。
わずか2ヶ月で買い替えは、早すぎるのではないでしょうか?
初の反対意見をいただきありがとうございます!
一番最初に購入を考えた際にそう思いました。
参考にさせていただきます(^^)
休憩終わってしまうのでまた書き込みします!
ありがとうございます!!
書込番号:9655633
0点

おはようございます。
昨日一日中考えて決めました!
AF-S DX 18-105G VRは下取りに出すのはやめて、 AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを
追加購入することに決めました!
嫁には昨日打ち明けました。
買い増しなので後で確実にバレるし、理解してもらいたかったからです。
1時間近く説教されましたが頑張りました。
1年間小遣い1万円引き&風呂掃除永久当番でお許しがでました。(情けないです笑)
この決断ができたのも皆さんのおかげだと大変感謝しております。
ベストアンサーは皆様全員にしたいのですが、そうもいかないようですので、
一番背中を押してくださったチョロぽん様にさせていただきます!
本当にたくさんの方のアドバイスありがとうございました!
皆様の温かさが身に染みました(涙)
なかなか返信できなかったことをお許しください。
いつかこの掲示板のことも嫁に打ち明けたいと思います。
本当に皆様ありがとうございました!!!
書込番号:9658111
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





