- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2014年12月20日 13:41 |
![]() |
33 | 15 | 2013年6月14日 20:26 |
![]() |
15 | 11 | 2013年3月9日 15:49 |
![]() |
28 | 21 | 2012年11月18日 17:24 |
![]() |
1 | 11 | 2012年8月27日 21:09 |
![]() |
22 | 25 | 2012年7月1日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
最近このレンズを買い風景や夜景等中心に、D600にこのレンズを装着して
撮影していますが、レンズ側のフォ−カス設定を M/Aに設定してカメラ側
の設定をAFにした場合、ピント合わせはピントが合うまで自分でフォ−カス
リングを回さないといけないんでしょうか?
ピントが合わないとシャッタ−を切れない設定にしていますので、シャッタ−
押したままファインダ−内に表示されたピント位置にフォ−カスリングを
合わせてシャッタ−を切って撮影しています。
これならM設定と同じだと思い M/AとMの設定区分が判りません。
今までのズ−ムレンズの A/Mの設定では自動でピントが合い、更に微調整
したい時はフォ−カスリングで合わせていました。
素人質問ですが、基本的なことに関して宜しくご教授の程お願い申し上げます。
0点

説明書お読みになられた方が…
(7ページ)
書込番号:16285290
2点

AFで使いたいのなら、フォーカスリングに触らなければいいのではないでしょうか。
書込番号:16285406
0点

M/Aはマニュアル優先オートフォーカス
シャッター半押しのままオートフォーカスでピントを合わせておいて、そのまま手動でピントリングを回せばMFでの微調整が可能になるモード
オートフォーカスのレンズとして使うのならピントリングを触る必要はないです
書込番号:16285410
1点

ナイトハルト・ミュラ−さん、じじかめさん、Frank.Flankerさん
早速の返信有難うございます。
ナイトハルトさんの仰るように取り設P7一回読んでいますが、カメラのフォ−カスモ−ドが
AFの場合でも、シャッタ−ボタン半押ししてもレンズが全くピント合わせをしないため自分で
ピントを合わせなければいけないのかなと言う質問でした。
言葉がたりませんでしたが、他のレンズを装着すると自動でピントを合わせてシャッタ−切って
くれますのでカメラ側の異常はないと思いますが!!
こういう仕様でなければレンズのフォ−カス不良なのでしょうか?
書込番号:16285464
0点

質問の主旨が良く分かりませんが・・・
M/Aのフォーカスモードで・・・オートフォーカス出来ない。。。って質問でしょうか??
書込番号:16285506
1点

M/Aに設定しているのに、シャッター半押しでAFしないのなら、故障の可能性もあると思います。
書込番号:16285599
0点

↑・・・と言う回答で良いのでしょうか??^_^;
書込番号:16285626
1点

↑・・・と言う回答で良いのでしょうか??^_^; #4001さんに一票!!
ここまでで判断すると壊れていませんか?
書込番号:16285689
0点

オートフォーカスする場合は、レンズ側をM/Aに、ボディ側をAFに設定すればOKです。
シャッター半押しでAFします。レンズのピントリングを動かす必要はありません。
書込番号:16285754
0点

カメラ猛特訓中さん こんにちは
カメラ側 AF レンズ側M/AにするとAF動くはずですが それでAF動かないのでしたらレンズ またはボディの故障の可能性が有りますので メーカーや購入店に相談された方が良いと思いますよ。
書込番号:16285831
0点

再度ご返信の皆様アドバイス有難うございます。
質問の内容が今一伝わりにくかったようですみません。
シャッタ−半押しでオ−トフォ−カスしないと言う事です。
他のレンズをD600に装着したら、M/A 設定時はオ−トフォ−カス
でシャッタ−が切れますので、このレンズ側の故障だと思い
サポ−トセンタ−の故障係に連絡してみます。
ただ他のレンズ(70-200F2.8)のレンズ側の表示は A/Mとなって
いたので、M/AとA/Mはピント合わせの動作の違いがあるのかと思い今回の質問を
しました。ご返事頂いた皆様に感謝します。
これで解決とさせて頂きます。
書込番号:16286085
2点

レンズのAF不良の可能性が高いですね。
1日も早く解決する事をお祈りします。
書込番号:16287384
0点

スレ主様
私のものもちょいちょいAFしなくなる現象が出てましたが
本日撮影途中にお亡くなりに・・・。
購入して三ヶ月(汗)
書込番号:18286960
0点

レンズフード環にガタが出始めたので、先日分解修理に出したら今度はAFがぶっ壊れて帰ってきました(笑)
説明して送り返したらタダで基板交換して帰ってきました(今は絶好調)が、ニコンさんも結構テキトーになっちゃったのかな?
直るといいですね。
書込番号:18288320
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
家族で田舎に週末帰りますが ホタル祭りが隣町で開催されます。せっかくなんでこのレンズとD7000を持っていく予定です。ネットでしらべたら50 1.8GGか良いらしいですが、このレンズでも撮影出来ますか?よろしくお願いいたします
書込番号:16248242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影できますよ
三脚とレリーズも忘れずにお持ちください
書込番号:16248267
2点

こんばんは。
ホタル祭りはわかりませんが、D7000で24-70mm f/2.8は使用できます。
大三元レンズの一角で単焦点レンズに近い写りで良いですが、重い。
50mmf1.8は少し絞ると解像度が増します。
お好みの画角でお使いください。
書込番号:16248274
0点

全く問題ありません。
テクニックとしては、暗闇でのピント合わせですね。
真っ暗な中で、どこにピントを合わせるか、明るいうちj構図を決めて、ピント合わせ後には、マニュアルにしておきましょう。
さらに周りの景色が少し写る位の露出がいいと思います。30秒から1分ぐらいの露出で多くの光跡を写すといいと思います。
多重露光なんかも試されると面白いでしょう。
では、楽しんでください。
書込番号:16248432
2点

こんにちは。
撮影できなくはないですが、条件が厳しいと思いますよ。
こちらを読んでみてください。
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html
書込番号:16248440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蛍も種類によりますが、徹底して「光」を嫌う種もいるので
要注意というかマナー遵守で行きましょう。
車のヘッドライトなんてのは論外。
例えば、暗がり用キャップランプ・懐中電灯はもとより、
「AF補助ランプ」「カメラの液晶」すら 嫌われる場合もあります。
書込番号:16248454
1点

競馬狂いさんこんばんは。
レンズが重いので三脚の剛性次第では厳しいです。
三脚のスペックに不安がありそうなら50mm F1.8 G等の軽くて明るい単焦点レンズがいいかもしれません。
24−70mm F2.8 Gは持ってないので、タムロン 17−50mm F2.8 VCで撮ったホタルを貼っておきますね。
蚊を寄せ付けない虫除けジェルを塗って行きましたが、ホタルには関係無いようで近くをブンブン飛び回ってました。
最終的にはカメラに止まって這いまわってましたね。
D7000の良さが分かるのかな?(笑)
書込番号:16248607
2点

皆様ありがとうございます。大丈夫そうなので、50 1.8Gは購入せず24−70でいきます。三脚 レリーズも忘れないようにします3脚は中級のベルボンのそこそこ重たくても耐えられるものなので大丈夫そうです。マナーを守りチャレンジします。なかなかの田舎さまのような光が尾が伸びた撮影がしてみたいです。雨が降らないよう祈ります。 がんばります
書込番号:16248787
0点

弩金目さんわ、ホタル撮影にお帽子かぶってゆくんですか? (・_・?)
書込番号:16248829
10点

んとね、
光が無ければ頭は光らないから大丈夫なの(・ω・)σ
書込番号:16248870
9点

蛍の光を反射するのは、人工光ではないから、大丈夫でしょう。
お尻の光じゃないけど「仲間が増えた」と、歓迎してくれると 嬉しいね。
書込番号:16250275
5点

バリュード様 ホタル祭りは入場料金を払いフラッシュ撮影しなければ大丈夫らしいです。あしたには雨が上がるのを楽しみにしてます
書込番号:16251188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

競馬狂い さん、 こんにちは。
「ホタル祭り」、南信州ですか ?
24−70もちろん撮れますよ、本当は軽い単焦点がお勧めなんですが。
あっ、シャッターが遅いので、ブレ防止の手段はお忘れなく、といってもストロボなんてご法度です。
良い作品を。
書込番号:16251527
0点

ガンコ親父さま 長野県辰野町まで参ります。中学生の頃みたホタル感動しまして是非撮影したいと思っています 気をつけて撮影します
書込番号:16251715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D600にこのレンズを購入し、素晴らしい画質にワクワクしつつ、さらに腕を上げたいと思っております。
さて、例えば止まっている人物を開放で、ワイドで寄って、または70ミリでピントも目にきていてボカして手持ちで撮りたい場合の質問です。
ピント合わせはオートフォーカスではなくて、そのようにシビアな場合はマニュアルフォーカスのほうが良いのでしょうか?
また、そもそも論になってしまうにですが、ある解説で、ブレ防止がない大口径レンズは、そのようにシビアな場合はブレやすくピントも来づらく、開放でもほどほどにしか背景がボケないので、F5.6ぐらいで撮るのがベター。ボケを求めるのなら、軽い単焦点をやはり購入したほうが良いと書いてあり、悲しくも納得するところがありました。
開放は手持ちでは向かないのでしょうか…。
1点

こんばんは。
腕力さえあれば、重い方がぶれにくいですよ。
せっかくのF2.8ですから、積極的にF2.8で撮られたらよいと思います。
書込番号:15757222
0点

こんにちは。
ボケはF2,8で撮られると、このレンズの持ち味のボケはでます。ズームや単焦点に限らずレンズ種類によってフワッと柔らかいボケとか硬いボケとかいろいろなボケ方があります。これは好みで選択されたらと思います。
開放のF2,8で、撮られると、その分、シャッタースピードも上がりますので、ブレに関しては大丈夫かと思います。
書込番号:15757285
0点

>ピント合わせはオートフォーカスではなくて、そのようにシビアな場合はマニュアルフォーカスのほうが良いのでしょうか?
オートフォーカスの方が確実ですよ
>ブレ防止がない大口径レンズは
今のデジカメは高感度が強いので単純に感度を上げて高速シャッターにすれば良いです
書込番号:15757365
1点

33みっちーさん こんばんは
このクラスの標準ズーム 大きいですがカメラとのバランスも良く 手持ちでも十分使えますし 問題ないと思いますよ
それに 単焦点でしたらこのズームと同じ 焦点域 単焦点で補おうとすると 最低3〜4本持ち歩かなければならず 荷物増えますし最近のズームは 描写力もいいので 単焦点でなくてもいいと思います
また ピントも AFが出初めた頃のマニュアルを補助するAFでは無く いまのカメラはピントはカメラが合わせるものになり その為ファインダーもMFのし易さより 明るさ優先ですので ピントMFするよりも カメラ任せのAFの方が使いやすいですよ
書込番号:15757574
1点

このレンズなら開放でぼけを楽しまれた方がいいですよ。なんで5.6まで絞れというのだろう、勿体ないですね。
カメラ&被写体ブレ防止にはシャッター速度を上げるしかないですが、ISO感度をそこそこ上げればいいのでは。
ぼけのきれいさを活かすなら広角側より望遠側を使うべきでしょう。
書込番号:15757745
1点

33みっちーさん はじめまして
このレンズAFの精度・速さを考えると、皆さん仰るように出来るだけ望遠70mm側を使いAFで十分のような気がします。
このレンズに限らず今新しいタイプのレンズはM/Aモードが付いてますから、AFから常時MFになりますので精度の高いAFで合わせもそこが気に入らなければMFで微調整してシャッターを切るが一番楽だと思います。
書込番号:15757901
1点

>ある解説で、ブレ防止がない大口径レンズは、そのようにシビアな場合は
>ブレやすくピントも来づらく、開放でもほどほどにしか背景がボケないので、
>F5.6ぐらいで撮るのがベター。
そんな解説しんじないほうがいい。
撮り方や被写体までの距離、焦点距離、設定でなんとでもなる。
書込番号:15758132
3点

こんにちは、ボケに関してですがf2.8で撮られると綺麗なボケが出ます、又、シャッタースピードも稼げますからブレの心配もさほど気になりません。AFも早いですがピントが気になるようでしたら瞬時にMFに切り替えが出来ますので大丈夫かと。ポートレートは物の本に寄れば1〜2段絞ればベストと書かれていますが?
書込番号:15758213
0点

レンズが重いからぶれるというのは構え方が悪い。
長くて重いレンズは基本的な構え方に拘らずに自分なりに工夫した方がいい。レンズの中間を持つか先端を持つかによっても安定度は変わる。
プロの写真家などは皆個性的な構え方をしている。
書込番号:15758525
2点

このレンズ良く手持ちでD800に合わせて使用していますが、重量バランスが良く、手ぶれはあまり心配していません。
また、ぼかしたいときは開放付近で使用すると良く、開放から単焦点に近い写りで心配ないです。AFの精度は高く爆速です。
同じISO(感度)であれば、レンズをf値を開放側に設定すればSS(シャッタースピード)は速くなり、結果として手ぶれに強くなります。動体撮影ではAF-Cの3Dモードにすると良いでしょう。
作品の出来上がりを考えて、f12まで絞っているニコンの風景写真例も見かけますが、このレンズはもともと解像度が高いレンズですので、あまりf値を高くする必要はないと思います。
書込番号:15760618
0点

Nikkor 24-70mmF2.8G, f/2.8,意図したところへピントを置くのは問題なし。 |
Nikkor 24-70mmF2.8G, f/4, ブレは構え方次第かと。 |
Nikkor 24-70mmF2.8G, f/5.6, ボケは撮り方次第かと。 |
Carl Zeiss Distagon T*1.4/35, f/2.5, MFでのピント合わせも写真撮影の醍醐味。 |
33みっちーさん、こんにちは。
>ブレ防止がない大口径レンズは、そのようにシビアな場合はブレやすくピントも来づらく、開放でもほどほどにしか背景がボケないので、F5.6ぐらいで撮るのがベター。
>開放は手持ちでは向かないのでしょうか…。
高い機材ほどむずかしいさんが仰っているようにこの24-70mmF2.8Gであれば被写体までの距離や設定や撮り方でなんとでもなると思います^^
また、レンズが重いからブレるのはkyonkiさんが仰るように構え方を工夫するのが良いかと思います。自分にあった構えを見つけるのが重要かと思います。
ズームが良いか単焦点が良いかは撮影者の人物(モデル)との距離の撮り方やコミュニケーションスキルを考慮した撮影スタイルによって答えが全く違うでしょうし、MFかAFかも異なるでしょうね^^; 大口径単焦点レンズで軸上色収差を抑えるためにフォーカスブラケットで撮影するときなどはMFがやり易かったりしますし^^;
当然ですがAFは撮影していて楽です(人物撮影では撮影テンポを維持するため重要なことだと思います)。MFは撮影していて楽しいといったところでしょうか^^いろいろな楽しみ方があるので色々試してみるのがよろしいかと思います。
少なくともこのレンズを使い開放手持ちで人物撮影ができないということはないと思います。
■1枚目:Nikkor 24-70mmF2.8G, f/2.8,意図したところへピントを置くのは問題なし。
■2枚目:Nikkor 24-70mmF2.8G, f/4, ブレは構え方次第かと。
■3枚目:Nikkor 24-70mmF2.8G, f/5.6, ボケは撮り方次第かと。
■4枚目:Carl Zeiss Distagon T*1.4/35, f/2.5, MFでピントを自分で合わせるのも写真撮影の醍醐味。
書込番号:15869439
5点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
初めて投稿する者です。質問ですが、いま持っているカメラをすべて処分し、新たにカメラを買おうと考えています。追加投資し金額にして20万ちょっとになります。カメラは、D7000にこの24-70/f2.8にするか、もしくは描写が好きな85/1.4Gに35/1.8Gか28/1.8G、はたまた今週末に発売されるX-E1にキットレンズと35/f1.4を買おうか悩んでいます。撮影対象は今後生まれてくる子どもが一番で、風景も撮ったりします。自分としては描写は85/1.4Gの柔らかさが一番好きなんですが、使い勝手を考えると悩んでしまいます。また、24-70/1.4はポートレートに合うのか、VRがないし重量もそれなりにしますので不安があります。X-E1は画像をみるとかなりよさそうですが、抜けのよさはナノクリの方が上だという気がします。皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
書込番号:15344933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いま持っているカメラをすべて処分
何をお持ちかわかりませんが、レンズだけ追加購入して手持ち資産を活かすのが得策では?
書込番号:15344962
1点

生まれてくる赤ちゃんを撮るということなら85/1.4Gは長すぎて合いません。とりあえず、これは除外。
フジXシリーズはAFが遅いですが、赤ちゃんなら何ら問題ないでしょう。ただし、歩き出すとフジは厳しい。
候補の中では35/1.8Gは明らかに一歩劣ります。DX専用という点もマイナス。
ということで、24-70/2.8が買えるなら、これでいいんじゃないかな。どんなボディでも不満なく使えます。
書込番号:15345010
2点

書き込みが遅くなってしまいすいません。ちなみにいま持っている資材は、5Dmark2、40D、50/1.2と1.4、10-22/3.5-4.5、それにフィルムカメラがいくつかです。今回は、思いきってマウント変更しようかと考えています
書込番号:15345071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウント変更の理由も添えると
いいアドバイスが貰えそうですね♪
書込番号:15345129
1点

ほんの一時期にCanonへ引っ越しを考えたことがありました。そんな時にD7000が発売されて思い切って購入したことがありました。
思い留まって良かったと思う今日この頃・・・今では沼に腰までズッポリと・・・
5Dmark2にご不満は??
書込番号:15345179
1点

5D2なんて、最高のポートレートカメラだと思いますよ〜。
売ってしまうのは勿体ない気がします。
マウント替えが何を理由にするかでまたアドバイスは変わってきそうです。
24-70、ポートレート用というよりも、標準ズームですから、大抵のものは撮れます。
画角的にも便利な画角ですが、D7000につけると36-105となって、やや広角側が厳しくなりますね。
個人的には5D2を使い続けて、サブカメラとして、XE-1のレンズキットでも追加すると良いように思えます。
書込番号:15345404
3点

個人的に、24-70/2.8Gに一目惚れしたというか・・標準ズームで抜けの良さは一番だと思うことが、マウント変更の理由です
書込番号:15345589
1点

こんばんは。
そういうことでしたらこのレンズでいいと思いますよ。
その後に少しづつ単焦点レンズを揃えていけばいいのではないでしょうか。
書込番号:15345630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすらいのphotographerさん こんばんは
フルサイズから APSサイズに変更は違和感無いのでしょうか?
無いのであればマウント変更もいいと思いますし
広角側不足気味には成りますが 24-70/2.8G購入も良いと思います。
書込番号:15345898
2点

さすらいのphotographerさん こんばんは
、
お話しをお聞きした限りでは、D7000よりD600の方がより満足される事と思います。
書込番号:15345966
3点

>個人的に、24-70/2.8Gに一目惚れしたというか・・標準ズームで抜けの良さは一番だと思う
私も、そう思います。
>描写が好きな85/1.4Gに35/1.8Gか28/1.8G、
そんなに、ニッコールが好みなら、Nikon機を買っちゃってください。
個人的な感覚になりますが、85/1.4GよりEF85/1.2Lの方が断然やわらかい印象です。
ただ、85/1.4Gはポートレートを撮るうえで味付けや逆光耐性を考えると、
扱い易いです。この部分は1.8Gと明確な差があるので、1.4Gを推します。
最新設計の単焦点レンズもお楽しみください。
しかしながら、5D2も良いカメラです。
EF85/1.2Lを足した方がポートレートとしては、むしろ、こちらの方が‥。
隣の芝生の方が‥なんてことないですか?
書込番号:15346317
2点

このレンズはAF爆速で写りの良いレンズです。お勧めします。
書込番号:15346490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます、他の方が書きこまれているようにフルサイズからニコンのDXに変更されると違和感が出ると思いますが如何でしょうか?D7000でなくD600、あるいは中古のD700それにこのレンズが好いような気がしますが?!フルサイズであれば24mmが活かせます!
書込番号:15346710
3点

>個人的に、24-70/2.8Gに一目惚れした
なら24-70/2.8Gにしない手はないのでは?
惚れた相手に手を出さずに他を物色?
書込番号:15346777
0点

私も最近、キヤノンからニコンへマウント変更しました。
5D2からの変更であれば、D7000だけでは満足しなくなると思いますよ。
やはりD600にした方がいいでしょう。
これに24-70というのが良いのですが、予算オーバーということであれば、28mm、35mm、50mmあたりの単焦点でしばらく凌ぐという方法もあるかと思います。
書込番号:15346779
2点

いまさらですが・・本音は、D3sに85/1.4Gが理想です。しかし、そこまでの予算はなく、どこかで妥協が必要だと考えています。
何人かの意見にあるように、せっかくフルサイズを持っているので5Dmark2をそのまま使うのもありかなという気もします。そこでもし使うなら、85/1.2LUを一本と思いますが、動く子どもをAFで撮れるものでしょうか?わがままなことを言ってしまい、すいません。
書込番号:15346943
0点

5D2→D3sというのは、ボディのAFに不安を持たれているのでしょうか?
5D2でも中央の測距点であれば、追従に問題となることはなかったです。
AF速度はレンズにもよりますが、コンティニュアスAFですと最初に合わせる速度はキヤノンの方が速く、その後の追従はニコンの方が粘るというイメージです。
お子さんも2歳くらいのヨチヨチ歩きまでであれば、ゆっくり撮ることもできるでしょうが、大きくなると単焦点で構図整えてなんて撮り方はまずできません(笑)
どうしても中望遠の方がよいということであれば、将来的に考えると、70-200F2.8LUとかの方がよいかもしれません。
このレンズも抜けがよく、良いレンズです。
書込番号:15346978
0点

>後生まれてくる子どもが一番
なら機材より撮影チャンス(表情等)に集中したほうが良いような気がします
(機材にこだわるより気軽に撮影した方が良いかと思います)
別にD3Sがいらないとか85/1.4が必要ないとか言うつもりはないですが
APS−Cに標準ズームだったり35/2程度のレンズでも良いかと思いますし
コンデジだってありかと思います
※EF85/1.2LのAFは遅いし室内では長すぎると思うのであまりお勧めしません
レンズのとんがったスペックにこだわらず
5DUにEF24−70/2.8LUとかの方がチャンスに強いような気がしますが・・・
書込番号:15347035
0点

ニコンの24-70/2.8Gに惚れちゃったんならGo!Go!!\(^o^)/
頭で考えると疲れちゃうよ
でも5Dmark2に50単を使ってたんならD7000はないね
どんなレンズを持ってきても落胆すること間違いなし
FXのカメラ使ってね
書込番号:15347134
2点

さすらいのphotographerさん こんにちは。
動くお子様撮りにはVRが無くても問題無いと思いますが、今までフルサイズを使用されていたのであればD7000購入は間違いなく後悔されると思います。
せっかくニコンに写られるのであればお子様の産毛まで詳細に写るD800や、そこまでの高画素が必要ないのであればD600などフルサイズ機を購入された方が良いと思います
書込番号:15347286
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

こんばんは。kiton0801さん
>海外品と国内品は同じ商品とおもっていいのですか?
まったく同じ物ですよ。
書込番号:14985268
0点

http://ascii.jp/elem/000/000/199/199090/index-3.html
http://camera.kaigai-tuhan.com/basic/guarantee.php
http://blogs.yahoo.co.jp/nyanyanorizo/archive/2011/09/13
参考に。
モノは一緒
書込番号:14985327
0点

レンズの説明は外国語で書いてあるし・・・
ボディは日本語の説明書のみ。
もしかしたら、全言語の説明書を添付することができないので、ボディは国限定している
のかもしれないですね。
今だったら、B&Hで買ったほうが安いかも・・・。気がつくのが遅かった・・・
書込番号:14985353
0点

kiton0801さん&みなさん、こんばんは♪
国際保証書付きでも、国内で同様の保証が受けられます。
>今だったら、B&Hで買ったほうが安いかも・・・。気がつくのが遅かった・・・
大分前から、B&Hで購入できるのは『Imported』のみになっていますね。 ここの書き込みを読んでB&Hから購入した人が多かったのかも…(^_^;)
書込番号:14985463
0点

はい
海外在住中ですが、国際保証付きのレンズなら日本国内でも、保証修理が受けれます、その時は購入店からの 購入日時等証明出来る物を添付する必要が有りますのでお忘れなく。(その辺は日本で購入と変わり無いと思いますが)
アメリカ物等はシリアルの頭にUSと入るので、リセールする時 その辺が心証
(日本製だけど逆輸入等??)で金額が下がるかも知れません??
海外物でも相場より安い物は国際保証書や現地の国内保証迄抜かれた 俗に言う
グレーマーケット物等が出回ってますので、これを掴まされると
保証受けれませんので ご注意下さいませ。
書込番号:14985974
0点

ニコンのボディは国内保証ですが、レンズは国際保証のようです。
書込番号:14986416
1点

国際保証付(国内でも 同じように保証受けれます・英語表記)
海外品と国内品は同じ商品とおもっていいのですか?
みなさん回答有難うございました。同じ商品なら安く買おうと思いまして。
今回三星カメラで買うつもりです。
【英語取説品・国際保証書付】AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
>> 説明書は 英語表記になります 数量:1 155,000円
>> メーカー保証:あり
>> 三星10年保証:無料タイプ
>> 小計:155,000円
書込番号:14986584
0点

まず、同じ商品ですよ。
説明書なんて読まないし・・・。
ボディの説明書が英語だったら厳しいですね。ネット上に日本語マニュアルありますが、
普段、パラパラ読むには不適。
書込番号:14987674
0点

今日27日ついに念願のAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED を買いました。
三星カメラさんを信用して...届くのが楽しみです。使用しているカメラはD800
です。レンズなので説明書は英語でも問題ないと思いました。
これでAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDとAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRの3台
になりました。これからは腕も磨いていかないと。
みなさんの回答、感謝します。
【英語取説品・国際保証書付】AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
>> 説明書は 英語表記になります 数量:1 155,000円
>> メーカー保証:あり
>> 三星10年保証:無料タイプ
>> 小計:155,000円税込 安く買えて満足してます。
書込番号:14988050
0点

kiton0801さん&みなさん、こんばんは♪
ニコンの場合、未使用の使用説明書は外国語のものを日本語のものに無料で交換してくれるようですが…
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.htm
レンズの説明書はたったの300円ですから、追加購入しても良いかもしれませんね。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14988130
0点

そらに夢中さん 最高の情報有難うございます。
ニコンの場合、未使用の使用説明書は外国語のものを日本語のものに無料で交換してくれるようですが...感謝します。
書込番号:14988387
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
こちらのレンズをキタムラネット中古で、比較のため2本取寄せているのですが、1つ目はロット番号21****で、もう1つはロット番号69****となっています。
以前、此方の書き込みや、韓国の方でも話題になりましたが、50mm付近での光漏れというのは最新ロットでは解消されているのでしょうか?
特殊な条件でないと発生しない為、過度に気にする事はないと思っているのですが、初期ロットの方が2万円程安い為、ケチくさいと思われるでしょうが悩んでおります。
因みに仕事の都合で、キタムラにはまだ現物を見に行っていません。
皆様なら気にせず安い方を購入しますか?
それとも、安心の最新ロットを購入しますか?
また、光漏れ対策がされているとすれば、どの辺りのロットから対応しているのか、ご存知の方がおられましたらご教示くださいませ。
書込番号:14734460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になるのでしたら「安心の最新ロット」を購入された方がよろしいかと。
2万円ケチって不本意なものを買ってしまうことはないでしょう。
それ以前に購入前に実物で確認すべきだとは思います。自分の目が信用できないのであれば、やはり「安心の最新ロット」でしょう。
書込番号:14734490
0点

中古レンズの場合、ロットの差を気にするよりも、状態優先だからなぁ…
扱いの悪いの最新ロットと丁寧に使われて来た初期ロットという場合もある。
現物を見て、どちらも問題無くて、それでも気になるようでしたら「安心の最新ロット」かな。
自分なら、安い方にして保証期間中に気になれば修理に出すけどね。
書込番号:14734546
1点

いろいろとお調べされて気にされておられるのでしたら私も新品購入をお勧め致しますね。
中古でも保証がある購入方法はあるでしょうがやはり新品のメーカー保証には違いがあるでしょうし、中古品は前のオーナーは理由があって手放すでしょうし、どんな人がどんな保管をしてどう使用されていたのか分かりませんからね。
特に中古で安いとはいえ高額商品ですからハズレを引き取ってしまった時のショックは計り知れませんよ。
スレ主様の満足感を考えると国際保証書の海外製造版ではなく日本製版を新品購入されるのが後あとの満足感と不満(疑念)解消になると思います。
D800(E)の人気でこのレンズも価格が乱高下していますのでタイミング良く御眼鏡に叶ったショップの価格が下がった瞬間を逃さずゲットして下さい!
書込番号:14734579
0点

おはようございます。スレ主様
初期ロットよりも最新のロットが安心安全だと思いますよ。
ましてや中古品なんですし二万円をケチって痛い目みるより
二万円高い方を選んだほうが良いと思いますよ。
書込番号:14734764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に取り寄せたのだから、実物比較して選択すればいいだけの話では??
書込番号:14734847
0点

心配なら、高い方を購入するほうが安心できるのではないでしょうか?
書込番号:14734905
0点

お気持ち、分かります。おそらくスレ主さんは、お取り寄せはされているものの、仕事などのためにまだ実際に手に取ることができず、気持ちだけが先走ってしまっているのではないでしょうか。
さて、私も予算が許すならば最新のロットを新品で購入しますね。AFのズームレンズは中古状態の判断が、MFの単焦点などよりも難しいかと思います。
特に今のスレ主さんの心の状態を拝見するに、安心の新品があとから後悔がなくてよろしいかと。
書込番号:14735168
0点

えとね
実物に触れるんなら、ご自分でためしてみたらいいよん。
距離目盛お50mmあたりにして、
レンズキャップして、ISOお高感度に設定して、
シャッタースピードお30秒とかにして、
距離目盛の窓に懐中電灯お当てて照らす。
もし漏れてたら、画面の端っこに、光の線が写るよん。 (`◇´)ゞ
書込番号:14735187
7点

キタムラの2万円の差というのは、備品が揃っているかとか外観にスレや傷があるか無いかの差ですよ。
大事なのは、自分のボディを持参してピント精度やズームリング等の操作性の確認が大切です。
書込番号:14735215
0点

ハウピーさんこんにちは。
みなさんが言われていますように、実際撮影して確認されたほうがよろしいと思います。
キタムラの中古でしたら、キャンセル料も発生しませんし。
書込番号:14735504
0点

大事なのは、ズーミングがスムーズかといった酷使状態のチェックです。
酷使されているものは、多少当たりがある感じのものがあります。
69xxは最新でしょうか。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#xx-70
書込番号:14735657
0点

皆様、様々なご意見有難うございます。
圧倒的に最新ロット、及び新品とのご意見を頂きましたが、最新ロットは光漏れ対策がされていると解釈して良いのでしょうか?
ご意見頂きました方々は、既に当該レンズを所有されている事でアドバイスをされているのだと思われますが・・・。
例えば普通に撮影していて、現像時に光線が入り込んでいた等の経験はありませんでしょうか?
書込番号:14736215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

guu_cyoki_paaさんの方法で試しましたが、うちのは(シリアル54xxxx)出ませんね。
ISO:6400
SS:30秒
焦点距離:48mm
でも中古品じゃ〜、前の人の使い方によってたとえ「対策品」だとしても光漏れや不具合がでる可能性はゼロではないですよね。
ここは頑張って保障の付く新品を買いましょう!!!
新品であれば「不具合」としてニコンに言えるじゃないですか!!
書込番号:14736315
0点

申し訳ないです。ISOオートでISO6400に設定していたのですが、ISO200で撮影されていました。
ISO6400にするとうちの(シリアル54xxxx)でも出ますね。
ちなみにアイピースシャッターを閉じないと、ライトで照らさなくても光が写りました。ライトは、LEDではないマグライトですからかなり暗い方です。スレ主さんには、少なくともシリアル54xxxxより新しい方が良さそうです。
なお、自分にとっては問題を感じたことはないので、このまま使い続けたいと思います。
書込番号:14736534
0点

>>ジェンツーペンギンさん
検証して頂いて、まことに有難うございます。
54*****から始まる個体でも対策品ではないのでしょうか・・・。
実は、以前キタムラで在庫新品の当レンズを確認した事があるのですが、新品なのにレンズ前玉内部に細かい粉のようなゴミが多数混入していた事がありまして、念のためもう一つの在庫新品を見せてもらうと、そちらの個体も同じようにゴミまみれでした。
余りの酷さに呆れてしまい、購入を見送った経験がございます。
その時の2本のロットは55****でした。
そういう経緯があるので、新品でも実物を確認しないと踏み切れない次第です。
ネットでの新品がいくら安くても、購入する事はないでしょう。
キタムラでは19万強で、予算的に厳しいのであくまでも状態の良さそうな中古狙いです。
書込番号:14737562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕が検索をかけた限りではシリアル何番から「対策品」というのは見つけられませんでした。
そもそもニコンが「不具合」と認めているのかさえ僕には不明で、実際に「対策品はシリアルXXXXXX以降」という方が出てきてもその方を信じていいやらどうやら僕にはわかりません。(その情報が本当なら「そんな情報だしていいの?」と思いますし、偽情報だとしても自分には確かめようがありません。)
そもそもこの話を最初に見かけたのは韓国のサイトからのあやしい転載で「ま〜た、競合企業のステマでしょ!」ぐらいにしか思っていなかったので、気にする人は気にするんだな〜、と改めて感じています。
レンズもしょせん工業製品ですから、初期ロットの不良や後の品質安定は当然でしょうし、厳密に言えば個々の製品でばらつきもあるでしょう。メーカーであるニコンとしては、そのばらつきや品質が「許容範囲」かどうかで判断しているだけと理解しています。(SCの方とお話しするとそんな感じがします。また、品質基準をあげればきっと値上げされてしまうんでしょうね〜。。。)
この「許容範囲」に満足できないプロを含む目の肥えた(?)ユーザーは、手間暇とお金をかけて、自分の満足できる品質のレンズを手に入れるのでしょう。(同じレンズを3本購入して、一番満足できるレンズ以外はすべて売ってしまうプロもいる、と聞いたことがあります。)
スレ主さんは、(現品チェックできる)新品まではお金をかけたくない、ということですから「対策品」ロットという不明確な基準にこだわらないで、なるべく新しいシリアルのレンズを時間と手間をかけて探されるのが一番良いと思います。(もちろんご自身で現物チェックは当然ですヨ!)
また、先ほどの書き込みにも書きましたが、自分の撮影方法では特に不具合を感じていませんし、特に「対策品」を買い直すつもりもありません。
ISO6400でSS30秒以上、しかも距離表示部分にのみ強い光が当るような撮影条件は自分には検討もつきません。どうしてもそのような条件で撮影する必要があれば、距離表示部分に目張りでもして撮影するだけです。道具(レンズ)を工夫して使うのも腕だと思います。(新品で保障期間内であればニコンに持ってきますけどね。)
書込番号:14738571
3点

このレンズについては知識がないのでお聞きしたいのですけど、その「光線洩れ」っていうのは
たとえば症状が出ているとして、ニコンに出せば対策なり調整なりしてもらえるものなのでしょうか?
メーカーで対処もしてもらえないとすればやはり対策済み?であるものを現品確認しながら地道に
探すより他はないと思うのですが、もしメーカーにて対策可能なものでしたら、ロットや症状にこだわらず
状態のよいものを購入してとりあえず使ってみて、症状が出ていれば中古保証で対策してもらうという
方法もあるのかな、と思います。
キタムラの6ヶ月は1回のみ保証なので、出すタイミングを計る必要はありますけど。
見た感じ、一般的な撮影上ではそれほど深刻な問題のある症状でもなさそうですし。
個人的には、中古購入ではむしろ1点くらいトラブルあると儲けもの、くらいに考えてます。
遠慮なく保証修理に出せますし、その時他に気になる部分も申し添えておくとたいていの場合は
該当部分の点検調整や交換を行ってくれます。しかもその部分には修理保証が半年つくので
実質保証期間の延長にもなり、結構オイシかったりします(笑)
書込番号:14743387
0点

私の個体もこの現象出ます。しかしながらISO6400で強力な光線がレンズに当たる状況ってどういう時ですか?。不具合と言うよりも言いがかりにしか聞こえません。実際の撮影では問題を感じた事は有りませんし、良く写ります。
こんな事を理由にレンズを選ぶよりももっと大切な事があるのでは?。
書込番号:14743521
6点

ハウピー様
私の書き方が不適切だった様で失礼しました。 前記の様に過去の書き込みを承知した上で私の個体でも再現され、記事の内容が実際の撮影時には起こることが極めて稀で、ほぼ有り得ないと感じた為「言いがかり」と表現してしまいました。言葉が足りませんでした。ごめんなさい。
本題ですが、実際の使用状況で光線の写り込みは私自身の問題とされる個体では今のところ起こっておりませんし、ここの板や私の知る限りでは、実撮影に於いて問題としている方もいらっしゃらないと思いいます。
それから中古品選びでは、やはり実機を見てから判断されて下さい。まずは各部の動きのスムーズさ、レンズ内の曇りやゴミ。ホコリ程度は特にズームでは仕方ないと思います。 それから電子系統の接点やマウントの減りやガタ。AFの動作等に重きをおかないとと思います。光軸ずれ等その場で分からない、または分かりずらい事も有りますので店舗の保証期間内には納得出来る形でチェックされてください。 使用感や内部のホコリの量は金額に対しての個人の価値観で左右されると思います。 キタムラさんには申し訳ないのですが、ハウピーさんがお急ぎでなければ、この2本に拘る必要もないと思います。 安い買い物ではありませんので納得の1本を探されて下さい。
書込番号:14744318
3点

うっとり八兵衛さん
大変丁寧なアドバイスを頂き、誠に有難うございます。
私こそ言葉が過ぎたようで大変申し訳ありませんでした。
何卒お許し下さい。
うっとり八兵衛さん含め、皆様から多数の
大変貴重な御意見を頂き誠に感謝しております。
本日何とか時間を作り、中古ですが最新ロットの69****本レンズを購入して参りました。
カメラは常に持ち回っているので、早速店舗にて、guu_cyoki_paaさんからアドバイス頂きました方法にて試したところ、やはりロットの違いで差が出ました。
明日にでも時間があれば画像をアップいたします。
因みにジェンツーペンギンさんの所有レンズでアップして頂いたテスト画像は対策品のようです。
書込番号:14745053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





