- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2011年5月19日 00:46 |
![]() |
105 | 24 | 2011年5月15日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月21日 17:14 |
![]() |
29 | 18 | 2011年1月22日 08:45 |
![]() |
7 | 12 | 2010年11月21日 23:29 |
![]() |
5 | 9 | 2010年12月9日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

あおもぐらさん,
確かに大きいですね。
不要な光の入射を防ぐだけの目的、つまり順光やこれに近い状況では付けなくても問題はないです。
しかし、フードの役割はそれだけではなく、レンズ(保護フィルター)面の保護ということもあります。
結構しぶきや雨滴を防いだり、黄砂、砂埃、花粉なども、有りと無しでは相当に異なります。落下などでもフードが先に壊れてレンズ本体はノーダメージという幸いなこともありました。
したがって私はフラッシュを近距離で使う必要があるときを除いて、殆どの場合はフードを着装しています。
書込番号:13014157
4点

私は常時付けています。
逆光の時に付けて順光になったら外すなんて面倒ですし、光は
何時何処から入ってくるか分からないという意味もあります。
格好の事は言っても仕方がないですが、このレンズはフードを
外すとマヌケっぽく見えますし (^^;;;
書込番号:13014180
3点

あおもぐらさん こんにちは。
私は撮影に出る前にその日の目的(被写体)と場所・時間等を考慮し、環境光の影響が避けられないと判断した時のみフードを着装して行きます。それ以外はノーフードですが、実際にフードが必要だったのは全体の約1/4ほどでした。残り3/4には逆光条件下でもフードなしで写りに問題なかった場合が含まれています。
私はフードにプロテクター的な役割は期待しておらず、撮影時以外はレンズキャップを付けておけば良いと思っています。また移動時に肩から下げていて余計なものにフードを引っ掛けることがむしろ煩わしいので個人的にノーフードの方が好ましいと思っています。
書込番号:13014374
3点

トップリングを割っている方を見受けたことがあります。フィルタもなかったようで、直撃か。
新聞記者さんが屋内で外している光景は目にしています。
私は、屋外で使うことが多く、フードを抑えて移動しています。
フードが建物の壁とかにぶつかって、破損を防いでくれます。他のレンズでも同じですね。
書込番号:13014493
4点

>このレンズフード、大きめですが、皆さん常時付けて使ってますか?
>特に逆光とかじゃなければ使わない人もいますか?
自分は、必ず付けます。
不肖ながら、写真を学んだときに とりわけ厳しく指導を受けました。
ご周知のごとく、ナノクリといえど決して万能ではありません。
余計な光は極力避けるのは鉄則ですし、また、他の方のお話のように何かの時に
レンズ保護にもなります。
フレアー等は思わぬときに出るものですし、それも意図しないものが、後でモニターを
見て、初めてわかったりしたら、もう台無しです。(^^,
書込番号:13014751
3点

Macinikonさん、じょばんにさん、MINI+MINIさん、うさらネットさん、楽をしたい写真人さん、早速のコメントありがとうございました。
MINI+MINIさん以外は常時つけておいたほうがいいだろう、というご意見ですね。たしかに、よーく考えるとつけておいたほうがいいものだからメーカーもくっつけて売ってるわけです。
と、禅問答みたいなところへ落ち着きました。
たぶん結論は、実際に諸状況でフード有り・無しで撮影してみて、どれほど効果があるかどうか、ためしてみることでしょうね。
もともとの質問の趣旨が、私のぐーたらな性格(フードなんてめんどくさいな、という)から出ていたことも反省。
書込番号:13015081
0点

あおもぐらさん おはようございます。
フードは光の有る場所では有った方が良いのは当たり前ですが、昔単レンズの望遠にはほとんどフード内蔵の物が多く有ったと思いますが、ズーム全盛となりフードもワイド側でケラれないよう大きな別付けの花形フードが主流になってきたと思います。
私は丸形フードが好きでレンズを外して置くとき、レンズ面を下にしてどこにでも置けるのでストロボ撮影以外は付けっぱなしにしています。
フード内蔵でズームに連動して伸び縮するような物が有れば、フードがどこに行ったとか逆付けする手間が無くて良いかなーと思います。
書込番号:13017590
2点

写歴40年さん、たしかにそうですね。このお話を読んでいて思ったのが、そういや昔ゴム製の蛇腹のようなフードを使ったことがあったな、ということです。
ああいうものでこのレンズでも使えるのがあればいいんですけどね。
でも、やっぱり広角をカバーするレンズだから、図体が大きくなるのは仕方がないんですかね。
書込番号:13017649
0点

最近のズームレンズについている おまけのようなフードが多い中、これは秀逸だと思います。
広角側のケラレを避けるため 多くのズーム用のフードは望遠側では用を足しません。
このHB-40はレンズのズーム機構にマッチし、24-70どこでもバッチリで常時着用しています。
書込番号:13017819
1点

どきんめさん、確かに良くできたフードですね。カチリと噛み合う構造は素晴らしい。
書込番号:13024740
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
このレンズ レビューでは非常に高い評価ですが レビュー及びクチコミに添付の写真を見る限りでは買う気が起きません。
メーカーサイトの撮影サンプルではすばらしい描写ですが、使いこなすには何か特殊なテクニックが必要なのでしょうか?
一般のユーザーではサンプルと同等の写真は撮れないのでしょうか?
それとも意図あっての添付なのでしょうか?
投稿写真には制限があるとか 私のモニターが安物の為正当な評価が出来ないとかが原因でしょうか?
専門的な評価ができるほどの技術は持ってはいませんが 見たときに(ああー綺麗)と言った写真を見たいと思っています。
どなたか購入の後押しをしてくださるような 目の覚める写真の投稿をお願いします。
4点

ブラック レディーさん、こんばんは。
描写というのは、レンズの性能の事でしょうか?
それとも、写真の「出来ばえ」の事でしょうか?
もしも後者であれば、単に腕の話ですから、後押ししようがありません (^^
メーカーサイトは、プロが第三者に見せるために撮った写真です。
価格.comでは、単にアマの自己満足写真が多くなるのは、仕方のない事です。
ブラック レディーさんが素敵な写真を撮られる方であれば、このレンズは
非常に優秀な相棒になってくれると思います。
所詮は写真を撮る道具の一つですから、「なんたらとハサミは使いよう」と
いう事でしかないです・・・(^^;
書込番号:12992369
12点

ブラック レディーさん、
Nikonが宣伝用に撮影を依頼したプロに匹敵する写真を、いとも簡単にここに上げることができる人は少ないような気がします。
かくいう私も熱意はあっても腕が伴わない、ごく一般のアマチュアです。^^)
さらに、この板の特性(主として解像度、長辺1024画素に縮小される。さらにWEBのカラー再現域など)で、そのような素晴らしい写真を載せても、正しく評価されないという問題もあります。
ただ、私的には、このレンズはとても頼りにしています。重くて取り回しに苦労することは多々有りますが、一発決めなければならないシーンでは無くてはならないレンズですね。
このレンズと、14-24/F2.8は私の宝物です。
ぴたりとハマれば、同一画角の単焦点レンズと比べても差は感じられないと思います。
背中をドンと押しますからぜひお買い求めください。
書込番号:12992418
4点

ブラック レディーさん おはようございます。
ニコンの作例はHP上で最高に見えるようにプロが調整しているし、投稿写真はそれ用に最適化していないので、よく見えない物が有って当然です。
私はこのレンズは持っていませんが、ニコンの大三元レンズは素晴らしいです。
早く買うと他のレンズが欲しく無くなるので、レンズ沼に入る事も避けられますので、お早めに購入される事をお薦めします。
書込番号:12992513
2点

ブラック レディーさんおはようございます。
先の回答者さまも書かれていますが、カカクコムの投稿写真環境でこのレンズの実力を正しく評価することは不可能と思います。
直接の後押しではなく提案ですが、このレンズをレンタルして1日使い倒してみてはいかがでしょうか。他人の写真を見るよりもきっと納得の行く評価ができるはずです。
なお、レンタルショップを数店捜してみたところ、現在キタムラやマップカメラでは24-70の登録がありませんでしたが、下記なら借りられそうです。
レンタルボンバー
http://www.rental-bomber.jp/
私の場合はこのレンズを手に入れてからは35mmおよび50mm単焦点の出番が極端に減りました。
書込番号:12992519
3点

メーカーのサンプル写真はプロが撮影したもので
極端な話もっと安いレンズでも同じ様に撮影できます
使いこなすテクニックは特にありません
自分自身の撮影する写真が綺麗だと思えば十分綺麗だと思いますよ
但し今まで撮られてきた写真と同程度だとも思います
書込番号:12992729
4点

ブラック レディーさん
高性能レンズを使えばプロが撮るような写真が撮れるわけではないと思います。
また(ああー綺麗)写真は、人それぞれ感じ方は違うと思います。
≫後押ししてください
ハイ ドカ−−−ン(^^;) ニコン標準レンズとしては、最高に良いレンズだと思います。
何が、良いかは(^o^) レビュー、口コミにいっぱい書いてありす(^_-)
書込番号:12992853
3点

>非常に高い評価ですが レビュー及びクチコミに添付の写真を見る限りでは買う気が起きません。
そっ、そんな本当のことを・・・
書込番号:12992958
14点

そもそもここは作品を投稿するサイトじゃないからね〜
作品を見たいならGANREFでレンズ別に見ることが出来るからそっちで見たら。
書込番号:12993161
1点

ここに傑作を投稿する方は居ないですよ。けっさくな写真は私がアップしていますが。
数百枚に一枚、違いが分かるのが撮れます。
覗いているときは全部よく見えますが、そこはそれ、へぼの極みですから。
書込番号:12993287
2点

>レビュー及びクチコミに添付の写真を見る限りでは買う気が起きません。
A) そっ、それは・・なにしろ、ここは「価格com」だからでしょうか? (大汗
B) >投稿写真には制限があるとか 私のモニターが安物の為正当な
>評価が出来ないとかが原因でしょうか?
これは「Macinikonさん」の、仰せの通りです。
申すまでもなく、ここの「クチコミに添付の写真」では、画素数が間引かれて
転載されるため、少なくも精細性等は確認できませーん。
というわけで、他の文献を参考にされるのも良いかも知れません。
>>そっ、そんな本当のことを・・・
↓
じじかめさーん・・!
「 ナノクリ ナノクリって、一体ナnノ クリごと?」
書込番号:12993974
2点

簡単にレンズ別で綺麗な画像を探すなら、やはりGANREFがいいですよ。
あとはflickr。
書込番号:12994411
1点

ブラック レディーさん、こんばんは。
このレンズ、価格も高いし、重いし、それに長い。
D3につけても、その長さのために、バランスが悪いと感じます。
それにろくな作例はないし・・・・・。
ほら、買う気なくなったでしょう??
書込番号:12994633
3点

まずは「修行」…最低限の写真技術
そして,その上に必要なものが「感性」…写真の表現技術
何もせずに,あーだのこーだの言っていてもいい写真が撮れるわけはない。
別にこのレンズでなくともいい写真は撮れるし,このレンズでもいい写真は
量産できる。修行を積んで,感性を磨けば,ね。
そういう意味では,最初からこんなに高いレンズを買う必要は全くない。
新しく出る,50mmF1.8あたりをお勧めしておこう。
書込番号:12994707
5点

ブラック レディーさん>
正直に言うと、投稿された内容を読む限り、購入されない方がよいように思います。
他の方が言われているように、写真の出来映えは"腕"によるものであって
機材には依存しません。機材でよくなることを期待されているなら購入されないほうがよいです。
機材がよくなって変わるのは、撮影条件が苛酷になっても、対応できる可能性が上がることです。
例えば、24-85mm f/2.8-4D IFの方が焦点域が広くて安いのですが
F値が暗いですよね。このレンズで対応できない被写体でも明るい本レンズなら対応できます。
これで思い出したのが、昔のフイルムの頃の、New FM2という素晴らしい写真を
多々輩出してきたカメラです。このカメラで良い写真が撮れると思った人が
多かったようですが、そのような機能も性能も、何も特別なモノは無かったのです。
それところか、他のカメラにある機能さえ、無かったのです。
何もカメラがしてくれない、全て撮影者が決めなければならない、単純な構造のため
"腕"を上げるのに適していました。そのため写真学校の御用達のカメラとなり
このカメラで腕を磨いた人が沢山いました。その結果として素晴らしい写真が
撮られてきたのです。
繰り返しますが、機材次第で、よい写真は撮れません。
蛇足かも知れませんが、既に生産されておらずプレミアが付いているノクトの中古価格は、
誰かがこのレンズで撮った写真が何らかの賞を取ることで、上がるそうです。
とニコンプラザの人が教えてくれましたが、その方は、苦笑されてました。
書込番号:12995879
6点

ブラック レディーさん、はじめまして。
身も蓋もない話になってしまいますが
本レンズは、どこかの誰かが撮った美しい写真に使用されていたからといって購入するような類のレンズではないと思いますよ。
他のズームレンズで不足を感じておられるなら、本レンズしか選択の余地はありませんし、買ったはいいが大した写真が撮れないなと感じられるなら、腕が悪いんだ・・・・というレンズだと思います。
書込番号:12996720
6点


めっ、目が(夜更かしの)もう すっかり覚めてしもうたーっ!
フレアー・ゴーストもほとんど無く、すばらしーです!
さすがですよ。
できれば、他のレンズでの比較画像があったらもっと良かったですね・・。
書込番号:12999984
3点

スレ主さんは。。。いずこに。。(^^;
>楽をしたい写真人さん
自分も楽をしたいタイプです(汗)
もう一枚探してみました。
逆境、いや逆光に強いというと言うんでしょうか。。。これはD3X+24〜70oです^^
書込番号:13001042
7点

おーっと、さすがにこの掲示板に、たいへんご実績のある方の作品だけあり
もう、益々目がパッチリ覚めていまいました!
(お陰さまで、ようやく仕事をしようという気にも・・・。)
並のレンズなら、ゴーストやフレアーでもうメタメタでしょうね。
大したものです。(もちろん、貴殿の腕も含めて)(^^,
HP拝見しています。
一点々々もさることながら、全体を通して素晴らしい作風を持っておられ、
うらやましい限りです。
我が国は、本当に美しい郷土ですね!
ありがとうございました。
>自分も楽をしたいタイプです(汗)
時々 誤解されるのですが、「 楽をしたい」と言うのは、当方ドジばかりなもんで
「少しでも無駄なく、合理的に動きたいものだ」といった願望から付けました。(^^,
べつに横着しようとかで無く・・また、何か言われそうですね・・。(大汗
スレ主様 横から失礼しました。
書込番号:13001479
2点

横から失礼しますm(_)m
>楽をしたい写真人さん
こんばんは^^
そのへんに木があれば、登らないといけないくらいのほめすぎです!(^^;
>べつに横着しようとかで無く・・
失礼致しました^^;
私は、横着するために、このレンズやカメラを選定しております。
エントリー機が易しいというのは?で、
むしろD1桁機の方が、連写速度等々において使用者を満足させる合理性を持ってると感じます。
それなりのレンズやカメラであれば周辺減光、ゴーストやフレアなどと言う言葉を知らなくて済む?
随分遠回りをして、現在のわが家は逆境ですが。。。(^^;
書込番号:13001539
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
B&Hでこのレンズを購入しようと考えております。
当方、福岡なのですが地震の関係で無事に届くか不安があります。
今現在も日本への配送は問題なく行われているのでしょうか?
B&Hには輸送上の補償はあるのでしょうか?
また、現在為替レートでは1ドルあたり80円ほどですが、こちらも地震の影響で毎日の変動が心配です。
決済自体はHP上での購入時のレートなのでしょうか?それとも購入から数日後のレートなのでしょうか?
B&Hは初めての利用で戸惑っています。
0点

先日3/17に比べて、B&Hでのニコンのレンズが値上がりしてますね。
このレンズも、激円高のタイミングで20ドルほど高くなってしまいました。
他のメーカーのはわかりませんが。
20ドルって言ったら為替レートで1円高くらいになるんでは?
書込番号:12796093
0点

>icene69さん
取りあえず震災の影響についてのみ。
3/16 にオーダーした分は本日19日に成田に到着しました。
成田からはどうなんでしょうか。。。
その他のご質問については、B&H 個人輸入方法などで検索してみると参考になると思います。
ご健闘をお祈りしております。
書込番号:12796456
0点

すでにお気づきの方も多いでしょうが
「Sorry this order cannot be shipped to this location - 」
残念ながら日本向けの出荷は停止している模様です。
停止前の送料は$55.65でしたので
クレジット決済手数料や送料・消費税等を含めて
価格com最安値との差額は1.3万円程度となるでしょうが、
ものが入らないことには・・・
私も別件でB&Hをのぞいていたのですが、為替の押し戻しも予想されますので、
しばらく様子見となっています。
書込番号:12798461
0点

みなさん回答ありがとうございます。
私も今B&Hを覗いたのですが、日本への注文は無理みたいですね。
値上げの件や為替の戻りの心配もあるので、状況が落ち着くまで様子見したいと思います。
28-300 VR でもう少し頑張りたいと思います。
回答をいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:12798847
0点

3/21 この時間でもまだ日本への発送はしていないようです。
因みに、私のは昨日3/20に無事届きました。
消費税の換算レートは、81.95円/ドルで、4100円(地方消費税含む)でした。
ご報告まで。
書込番号:12805263
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
初めて書き込みます。
このレンズの中古品を今日カメラのキタムラで見つけましたが、(88,000円)
レンズの中に小さなゴミありと書いてありますが、
実際の使用には問題は無いと思われますが、皆さんなら買いますか?
0点

8万8千円は安いですね。
前玉の方の小ゴミなら心配ないでしょうね。
もし24-70を所有していなかったら
買ってるかな〜
書込番号:12536435
2点

88,000円は魅力ですよね。実際の使用に問題なければ買いではないでしょうか。
書込番号:12536454
2点

それは大安。曇りがなければ買いですね。あとは外観のスレでしょうか。
調整に出したとしても、安い感じ。
書込番号:12536457
2点

一眼のいの字も知らないのに
なにが「魅力ですよね」だ!
WX5もろくに使いこなせないユーザーが
ニコンの24-70Gを語らないでください
書込番号:12536467
12点

追伸 フード付きですね。結構高いので。
書込番号:12536469
0点

中古レンズを買う際は、必ず自分のボディを持参してその場で納得がいくまで試写してみることです。
各焦点距離でのピントチェック、各F値での露出チェックなど。そして納得がいけば買いではないでしょうか?
外観のスレは写りには関係ありませんが、売り値は下がりますので狙い目です。
書込番号:12536558
0点

さいしゅうさん、こんにちは。
88,000円は安いですね。
しかし、レンズの小さなゴミ程度で、半額以下になるんでしょうかね?
キタムラの買取価格に上乗せして売るのでしょうが、あまりに安い
ような気がします。
本当に、ゴミだけの評価なのかどうか・・・ですね (^^;
書込番号:12536577
2点

なんと新品の半額ですね
こういうの見つけた場合はすぐにツバつけないと売れてなくなっちまいますよ
書込番号:12536583
0点

も、もしかしてAF-S28-70mmF2.8Dの間違いでは?^^;
書込番号:12536678
3点

キタムラの中古価格にしては安過ぎますね。
もしかしたら24-70mm F2.8でなくて、28-70mm F2.8か
SIGMA 24-70mm F2.8かもしれませんね。
28-70mm F2.8だと中古相場が9万円前後だと思いますが。
書込番号:12536681
2点

小さなゴミは普通だと思いますが24-70F2.8にしては安すぎだと思います。
おそらく28-70の間違いでしょうね?
http://www.net-chuko.com/buy/list.do;jsessionid=456682FE0DEA563BCC4CDFE2F9D9E513?keyword=AF-S+28-70%2f2.8+ED+D%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97+%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af
書込番号:12537009
1点

こんばんは。さいしゅうさん
前玉の小さいゴミなら心配しなくても大丈夫
ですよ。
それにしても88000円は安いですね。
書込番号:12537068
0点

さいしゅうさん、こんばんは。
安過ぎやしませんか?
うまい話には裏がある。
ちょっと疑っちゃいますね。
私も28-70mmの可能性有りだと思います。
書込番号:12537286
1点

28-70F2.8Dなら8万切りもみかけますけど、ほんとうに24-70F2.8Gなら買いです。
書込番号:12537439
0点

う〜む、価格的に「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」の中古価格にしては無理があるような。。。(中古にしても新品の約半額ですしねぇ)
本当に「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」ならかなり問題のあるレンズじゃないでしょうか??
実物を試写して納得してからじゃないと怖い価格ですね
(初期不良交換期間があるならその間に使いたおして問題がないか徹底的に検証する必要があると思われます)
やっぱり皆さんが書かれているようにレンズが違うのでしょうか??謎です
書込番号:12538364
2点

中古は見た時に買わないと次はないです。
もし次に行った時にまだあるならその程度の物だと思います。
中古を見に行く時にはボディ持参で確認して購入が良いですね。
私はキタムラ中古を良く見ますが結局新品との価格差を考えると新品にすることが多いです。
その方が保証も長いですしね。
天神キタムラで28-70F2.8がそのくらいでしたがずっと残っていました。
書込番号:12543492
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
皆さんこん日和、35MM初心者です
最近5dmk2を買い35mmデジタルの面白さを痛感いたしました、今回ニコンのデジタルカメラに24−70をつけてみたい、しかしなんでこんなに高いのでしょうか?他のレンズはもっと安い物があります、それと比べてどうしようもないぐらい違うのでしょうか?ニコンはあまりにもレンズの選択肢がありすぎて、非常に混乱しています。基本的にはデジタルバックにシュナイダー、ロ−デン(フレックス アダプター)、ツアイスがしっくりくるのですが。でもロモのレンズも好きで、ペンタコンなども使っています。24−70に限らず50ミリやワイドアングルにも値段の違うレンズがあり。ほとほと困っています、安いからってだめなのか?でもだめにしないと、高いのはうれないですね。出来るならば 24m2、8df と50m 1.4g エーエフ エスで節約したいのですが あんまり違うと購入後に遺憾に思うので、経験者の皆さんにお伺いしたく思いました。よろしくおねがいします
0点

24-70はナノクリの分だけちょっと高いのかもしれませんね。
でも、ここ最近は安いお店の在庫がなくなったのか少し上がってはいるものの、
15万前後で一時期よりはだいぶ値ごろ感は出てきているのではないでしょうか?
24-70は「並み」の単焦点レンズ数本分の働きはするけどそれ以上でも以下でも
ないです。よくできた単焦点レンズにはやっぱりかないませんね。
24/f2.8Dや50/f1.4Gあたりと一番大きな性能差は対逆光性能じゃないでしょうか。
とはいっても、全くゴーストやフレアが出ないわけではないですし。
なので、レンズ交換を厭わないのであれば、その焦点域を単焦点レンズで構成
するのもいいんじゃないかなと思います。
実際、私のまわりの人たちは24-70は一応持ってはいるけど使っていない人が多
いですね。その人たちはみんな一様に24-70を評して「いいレンズだと思うけど、
面白くないんだよね」って^^
私はレンズ交換が面倒な性質なので重宝して使ってますが。。。^^;
書込番号:12243599
3点

ちゃー坊さんありがとうございます、他の安い単集点レンズよりよくも悪くもない!貴重ないけんですね。ズームレンズは使うのが難しいですが、一個でいろいろなレンズの代わりが出来ると思いますが、単集点のほうが僕に撮ってはらくですし、なんと言っても値段がいい!
書込番号:12243620
0点

>PKさん
>最近5dmk2を買い35mmデジタルの面白さを痛感いたしました、今回ニコンのデジタルカメラに24−70をつけてみたい、しかしなんでこんなに高いのでしょうか?
なんでニコン?
キヤノンで良いレンズをそろえたほうが良いと思いますけど。
動体撮影とかしなければ5dmUに勝る部分ないと思いますが。
14−24が使いたいからとかなら解りますが、24−70って。。。
書込番号:12244684
0点

なるほど、そうなんですか、でもニコンも使って機能を学ぶ喜びを味わいたいと考えています、35ミリは多彩の機能を使えると言う喜びがある故買ってみたいのですが、レンズが無いとつかえないので。。。
書込番号:12244697
0点

このレンズは風景撮りに重宝してます。
ゴースト、フレアは少なく、光の条件が悪くても撮りやすいです。
違う言い方をすると優等生的。かな。
単焦点が使いやすいなら、このレンズに限らず、ズームはやめたほうがいいですよ。
書込番号:12244992
0点

『でもニコンも使って機能を学ぶ喜びを味わいたいと考えています』
5Dmk2には機能がないとでも言わんばかりですね。Modulation Transfer Functionさんの意見ごもっともと思います。
スレ主さんには「ニコン機にあって5Dmk2にない機能って何? そしてそれがないことでどれだけ違うの?」って聞きたいですね。
私の意見としても、ニコンのフルサイズボディを買うお金があるならキヤノンでレンズをそろえたほうがずっと面白いと思いますよ。
書込番号:12245963
0点

なるほど、チャノンとニコンの機能の差がどれだけあるかは知りませんが、買って機能を学ぶ喜びと言った方が良いですね。しかしあまりにもレンズの性能に差があると困るので書込みしました、5dmk2もとても楽しく機能を味わいました、僕の興味はニコンっていったいどうなんだろう?それが買いたい理由です、
書込番号:12245993
3点

キヤノンの24-70は2002年の発売でニコンと比較するとあらゆる点で劣りますが、もうすぐキヤノンからも新型が出るでしょう。
現行のキヤノン24-70はダメですね。
ニコンの24-70は、これが使いたいからニコンという理由になるほど飛び抜けたレンズではないと思いますよ。
むしろニコンの新レンズの中では普通だと思います。
24-70は設計が難しいのだと思います。
個人的には大判はシュナイダー、中判はfuji、ツァイス、最近の135レンズはニコンが好きですね。
レンズの性能ですが、ニコンのナノクリ系はちょっと他社が届かないレベルに行きつつあると思います。
書込番号:12247050
1点

カメラにどんな機能があるか、レンズがどんな描写をするか、それは
自分自身で使わないと分からないことですから、興味があって予算もあるなら
ニコンも買って試してみるとよいと思います。
カメラとレンズは自分の目と手の延長ですから、やっぱり自分の目で覗き手で触って納得するのが
一番です。ぜひニコンのナノクリスタルレンズを試してください。
私もズームより単焦点の方が好きです。以前は50mmマクロプラナーが好きなレンズの
代表でしたが、ニコンマイクロ60mmナノクリスタルを入手してからはこちらのほうが出番が多いです。
でも外見はマクロプラナーのほうがずっと好きです。このふたつのどちらを使うかは悩ましいです。
書込番号:12247588
0点

皆さんこんにちわ。
いろいろなアドバイスありが当ございます。ニコンを買わずにキャノンのレンズを買うという意見、確かに良い意見です、実はさっきカメラにいって 、イーエフ 50ミリ 1.8 という物を買ってきました。D700がレンズ付きのものしかなかったのです、そして、いまこのレンズにびっくりしています。値段がすばらしい、カメラの値段やレンズの値段がみんなこんなふうだったらどんなに良いでことでしょう。
書込番号:12248031
0点

8000円くらいですよね。
大昔のレンズなので元が取れているのでしょう。
このレンズまだ手持ちで持ってます。
シャープで絞るとものすごく解像しますが、人物には向かずばりばり、かさかさ、暗部はつぶれ気味になります。
5D2ならシグマが良いと思います。
シグマ5014はキヤノン、ニコンと持っていますがよいレンズです。
書込番号:12253137
0点

たしかにコントラストが高く、全てにおいて原始てきですね。こうゆうレンズ使った事ありませんでした。
シグマ今度試してみます
書込番号:12253174
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
購入を検討中です。当方D300を所有してましたが、現在は父親に譲ってしまった為、デジタル一眼は所有してません。が、11月に海外旅行に行くのでD700を購入しようと思っています。そこで質問なのですが、このレンズとかつての28-70mm f2.8のレンズの写りの違いを知りたいと思います。カメラ屋さんなどで話しを聴くと、古いレンズをFXフォーマットのカメラにつけると外周辺が厳しいとか、聴きます。実際どうなのでしょう?プロレベルの話なのか、アマチュアレベルでもかなり違うのか知りたいのです。もちろん予算が許せば間違いなく24-70mm f2.8を買いますが、予算がない場合中古市場で 28-70mmもありかと・・・贅沢な要望と知りつも実際の写りで比較出来る写真があると助かります。
0点

つい先日、D700の板でこんなスレがありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=11938574/
スレ中の描写の違いに関しての記述内容の流れとしては
・28-70のほうが若干柔らかい描写である。
・D700程度の画素数であれば十分使える。
あと、個人的に記憶している範疇だと
・D3/D700あたりだと若干周辺減光が出ますが、そんな問題になるような
レベルではなかったと記憶しています。
・最短撮影距離がかなり長かったような。
書込番号:11976032
0点

28-70mm f2.8 以前使ってました。 24-70を購入する際に売却したため、
使用感は、記憶です。
28-70mm f2.8
周辺減光は、気にならなかったです。白の粘りが少しないように感じてました。
※D2Xs、D2H、D3で使用したときの記憶 カメラ設定の問題あったかもしれませんが
そう感じてます。
開放付近ピンのシャープネスは同程度かな 絞れば当然 しっかりシャープ
出た写真の色合いは、ニュートラルかなぁ あっさり系
24−70が多少優っていると思うところ
開放付近のボケ味 ぱっと見た画質(ヌケ) 色合いが重み感 逆光
防塵防滴
24−70の欠点
大きい(*_*) 長い(=_=) 目立ちすぎ(@_@) 価格が高い
最後に(*^_^*)
28−70を売って失敗したと後悔してます。新しいレンズと拘らなかったら
中古価格も安いし、買って損はないレンズだと思います。
写りに拘るなら、安いこのレンズを買って 単焦点1本買い増した方が
幸せになるかもしれません。
書込番号:11976584
2点

レンズの特性的なことは諸先輩方が仰っていることで宜しいかと思います。
私的に使用して感じたことをひとつふたつ。
24-70mm2.8Gと比較すると絞りを開放から2段ほど絞り込むまでは
輝度差の高い場合
(半逆光や逆光、例え順光でも背景と被写体の明暗に差が多い時など)
軸上色収差が結構出ますのでその辺りのことが気に成らなければ古い設計でも信頼出来るレンズと感じます。
これは絞り込めば解消しますので、開けて撮影する時に注意しながら工夫してください。
24-70mm2.8Gでも全く出ないわけでは無くて輝度差が高い被写体を開けてその侭写せば出ますが、
その辺りはナノクリスタルコートの恩恵か出辛く成っているのも事実です。
それとこのレンズは稀にAF鳴きと言われるサイレントモータの不具合レンズが在ります。
そんな不具合全く皆無だと言う製品が大半を占めるのでしょうが、これは結構聞く話でもあり
僕が使用していたレンズも交換品含めて三回修理調整に出した過去が在りますので
購入の際は実際にAF作動させてみて音がしないか確認された方が宜しいかと思います。
ほぼ無音でしたら大丈夫とは思いますが、少しでも擦れる音やキーキー小さく聞こえれば止めた方が良いです。
程度の良い個体が見つかれば良いですネ。
良いフォトライフを
書込番号:11978088
1点

皆さん早々に返信ありがとうございます。D700の書き込みの方見ました。悪くなさそうですよね。皆さんの評価から考えると、あまり気になるような周辺減光は無いようですね。心は少し28-70mmに傾き気味です。
書込番号:11978501
0点

こんばんは
わたくしが違いの分かる人かどうかはわかりませんけど・・・。
わたくしは24-70mmは使用しておりませんので、厳密な比較は出来ません。ただ、個人的には28-70mmを使用しており、その描写には十二分に満足していて、買い換えの必要は無いと判断しております。
わたくしの知り合いの方に24-70mmをお持ちの方がいらして、わたくしがメインとしているフィールドで、ほぼ同じ構図、ほぼ同じ時間帯、同じ光線状態(反逆光)で撮影した写真を拝見したことがあります。28-78mmであれば間違いなくフレアーが発生したと考えられる光線状態での撮影ですが、その写真には見て取れる様なフレアーは、わたしの目には確認することが出来ませんでした。とてもクリアーでヌケの良い描写だったと記憶しております。
ただ、女性をメインにしたポートレイトの写真を見ると、28-70mmの方がボケがソフトで、全体的に柔らかい描写であったと記憶しております。ただ、若干のフリンジなどは28-70mmの方が気になるかな?っと言う印象はありましたけど・・・。それと、色合い等は28-70mmの方がニュートラルである様な気がしました。
でも、上記に記した印象は、あくまで余所様の撮ったお写真と見比べた印象で、わたくしが厳密に撮り較べた訳ではありません。個人的な主観も挟まる話ですし、その差も極めて僅差と想います。ですので、どちらをお選びになっても非道く後悔することは無いと想像します。わたしの場合は28-70mmを既に所有しており、その描写に大きな不満も感じておりませんから、そういった印象もあると想うのです。それでも、24-70mmのテレ端の描写はナカナカ優秀かな?っと想うことはありますけど。
それと、28-70mmにおける所謂「AF鳴き」は間違いなくあります。ただ、それも周辺の人はお気づきにならない程度の様です。また、その鳴きも撮影の動作や描写には全く影響は無い様です。ただ、わたくし自身は真面目に撮ろうと想う時は常にMFで操作しておりますので、そういった点には気づいていないのかも知れません。
書込番号:11979778
1点

間違えて投稿して仕舞ったために連投になります。ごめんなさい。
28-70mmのAF鳴きについてですが、わたくしが伺った話ではAF駆動部のギアの極小さな振動が共鳴した音なのだとか・・・。この点はわたくしには良く分からないので、あくまでお訊きした話のなのですけど・・・。
それと軸上色収差も無い訳ではありません。ただ、これ2段程度絞れば解消するお話だと想います。それに個人的にはこのレンズの色収差も目くじらを立てる程のものとは想いません。寧ろ、強い点光源を構図内に入れた際のゴーストの方が、人によっては気になるかも知れません。
でも、ナノクリスタルコートを施したレンズでも、ゴーストが発生しない訳ではありませんし、寧ろ、わたくしの使用しているナノコート採用のレンズでは、七色のゴーストが目立つような気がしております。結果としては強い点光源を入れた構図や、強烈な日射しを浴びた逆光は避けるようにしております。ただし、24-70mmは所有しておりませんので、この印象もレンズによっては異なるのかも知れません。
書込番号:11979877
1点

Smile-meさん
詳しく説明してくださってありがとうございます。参考になりました。ますます、28-70mmに心が傾きます。というのも、当方銀塩のF3,F5を所有してまして、F5は24-70mm大丈夫ですが、F3には使えませんので、出動が少ないとはいえ、使えないのはちょっと。。。と感じるのです。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11985062
0点

私は28-70を発売当初から24-70発売で買い替えるまで使ってました。
28-70のソフト感(皆さんがおっしゃる「柔らかい」意味)を取り除いたのが24-70と、私的な感覚です。
24-70もフレアー出ます(笑)28-70のフレアーと、比べれば違いがあるのでしょうが、私も入れ替えたので比べていません(汗)そこまで真剣に意識している人は少数派だと思います。
ただ、撮影した画像のクリア感は、24-70にはあります。しかし、デジタルの時代なので、画像処理すれば、ナノクリが絶対的なアドバンテージとは言えません。
最大の違いがワイド側の4mm差です。
柔らかい画質から24-70でクッキリ画質になった事で、28-70の方が味のある画質だったかと感じています。
クセのあるレンズほど、テーマのはっきりした作品が作れますので、「高性能」と作品はイコールでないので、じっくり選ばれてみたほうがいいかと思います。
商品撮影や、取材となれば、目的が違いますので、必然的に24-70がベストな選択となる場合があるかと思います。
書込番号:11985579
0点

以前28-70を所有しており現在24-70を仕様しています。
28-70は開放がちょっとソフトで24-70は開放からシャープです。
でも一番の違いはフレア耐性ですね。
太陽のような光源を直接入れる場合はもちろんですが、室内で窓を背景にして撮るような場面でも28-70はフレアが出ます。
背景と被写体との明暗差がある場合ですね。
自分はポートレートで背景を飛ばした写真も好きなのでその点は24-70に助けられてます。
ただ人肌の描写は28-70のほうが好きでした。
24-70はコントラストが強く色を乗せてくるので条件によってはちょっと派手な発色になります。
と言ってもピクコンの設定と後処理でどうにでもなりますけど。
パープルフリンジはD200で使っていた時は結構気になってましたがD3で使って居た時はそこまで出なかったと思います。
AF鳴きは1度なると修理しても再発します。
修理も1回2万近くしたと思います。
それを定期的に払い続けるよりは買い替えたほうが安くつくと思い24-70を購入しました。
買い替えの動機としてはこれが一番大きかったです(笑
書込番号:12343958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





