- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 20 | 2013年10月19日 19:35 |
![]() |
33 | 15 | 2013年6月14日 20:26 |
![]() |
15 | 11 | 2013年3月9日 15:49 |
![]() |
28 | 21 | 2012年11月18日 17:24 |
![]() |
1 | 11 | 2012年8月27日 21:09 |
![]() |
12 | 7 | 2012年7月10日 03:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
はじめまして、あーたんたん、と申します。
このレンズを、お使いの諸先輩方に、お聞きします。
私、このレンズを購入して二年になるのですが、AFの爆速さ、出てくる絵に大満足で使用していますが、最近気になる事が、、、
ズームリングに巻いてあるゴムが白っぽくなってきたのです。
フォーカスリングに巻いてあるゴムに異変は無く、黒いままです。
何故か、わかりませんが、ズームリングのゴムだけが、全体的に相当〜白っぽくなってます。
これは、ニコンの仕様で、経年変化として、こおいう風になる物なのでしょうか??
レンズの保管状態は、東洋リビングの防湿庫で40%を維持し保管しています。
使用状況は、子供撮りがメインなので、決してハードな使い方は、していないです。
誰か、お分かりの方がいれば、どうか、お教えくださるば、幸いです。
宜しく、お願いします。
2点

あーたんたんさん こんにちは
長年使っていると ピントやズームリングのゴムの部分が白くなることは 良くあります。
自分の場合 アーマーオールなどゴム・皮製品保護艶出し用の製品を使い 綿棒に少量つけて少しずつ磨いていくと綺麗になりますが 半年から一年経つとまた白くなり始めますので 定期的にクリーニングする事は必要になります。
でも この対策ですと 新品同様の輝き戻りますので おすすめです。
書込番号:16562213
3点

近年の製品でゴムが白く変色した例
「キヤノン、「EOS Kiss X6i」のグリップラバーが白く変色する現象」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120706_545338.html
スレッド主さんのレンズは、まだ2年間しか使っていないのに
>ズームリングに巻いてあるゴムが白っぽくなってきたのです。
>フォーカスリングに巻いてあるゴムに異変は無く、黒いままです。
との事ですので、ズームリングの製造ロットによるトラブルの可能性があるのではないかと
ニコンのサポートに直接確認(※)してみる事をお勧め
※販売店経由で修理に出すと有償になる可能性があります
書込番号:16562221
2点

手垢やカビみたいですよ。
フォーカスリングは
ズームほど頻繁に触らないから
キレイなのでは?
ゴムはレンズ以上に
カビ安いみたいです。
アルコール系のウェットティッシュを
硬く絞って拭くとキレイになります。
書込番号:16562241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのレベルで白いかによりますけれど、アーマーオールとかで綺麗になるほか、
サービスセンターでゴム交換もできます。たいした値段じゃないので、あんまりひどかったら交換してもらうのも良いです。
なお、ゴムはアルコール入りのクリーナーなんかで拭いてしまうと劣化が早まります。
書込番号:16562244
6点

俺もアーマオール派。
カー用品のを使ってるよ。
書込番号:16562273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴムは劣化もするし変色もします。
程度は、使用者の使用環境や手垢(汗?)などによっても変わるでしょう。
気になるならゴム部だけの交換でいいと思います。ニコンHPから修理額の簡単な見積りが出来るはずです。
書込番号:16562283
3点

まあゴムリングの宿命とあきらめています。(交換したからといって、写りが良くなるわけでもないし)
書込番号:16562350
3点

隠れた定番?
薬用石鹸ミューズのウェットティッシュ
ご参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=8975178/#tab
書込番号:16562661
5点

皆様方、この短い間に、様々な情報提供、本当に、ありがとうございます。
一人一人にお礼の返信しなければ、いけないのですが、何分、昼休み時間を使っての書き込みなので、無礼、お許しください。
皆様方の提供していただいた情報を色々と自分なりに試したいと思います。
本当に、ありがとうございました。
ただ、まだ一つ疑問が残っているのですが、このように、ズームリングのゴムが白っぽくなったのは、当レンズだけであり、当レンズより古株な他のニコン純正、ズームレンズは、全くもってゴムの劣化が見られないのです。
それは他のメーカーのズームレンズも同じで、劣化がないのです。
当レンズは高価なレンズだけに、扱いは他のレンズより相当〜丁寧かつ、綺麗に使用してたので、、、、、
このような事に、なるとはチョット意外でした。
意外だったので、諸先輩方に知恵を借りようと、質問したわけですが、本当に、迅速かつ丁寧な情報提供をうけ、感謝の言葉しかありません。
ありがとうございました。
書込番号:16562800
2点

あーたんたんさん 返信ありがとうございます
この症状 使わないで置いても 成りますし ニコンでもコンタックスでも メーカー関係なく 起きます。
また この症状 逆に防湿箱などにしまっておくより 使ってあげる方が 白く成り難く感じます。
書込番号:16562877
3点

ゴムの劣化はあり得ないけど
質が変わって付着しやすくなったのかもしれませんね。
ゴムって高騰してるらしいしね。
気になるならどうカメラ用の手袋で・・・って言いたいところだけど
汚れるたびにキチンとメンテするのも愛着のうちなので神経質にならないほうがいいですよ。
書込番号:16563009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
このレンズを使用して五年半になります。
当然劣化はしてると思いますが白くはなっていません。
私の場合ですが使った後は濡れタオルで軽く拭く程度です。
使わずに置きっぱなし(防湿庫等)は良くないと思います。
あと材質でそうなりやすいのもあるかも知れませんね。
どうしても気になるなら交換したらいいだけの事だと思います。
書込番号:16563349
1点

あーたんたんさん こんばんは(^-^)
ズームリングだけなので、汗などが乾燥して塩がふいたのでは?
ゴムは、経年変化でどうしても可塑剤や添加剤がブリードしてきます。特に紫外線劣化防止剤がブリードし易いです。
基本、毒性のないものを使用しており、但し肌の敏感なかたはアルコールを含んだウエットティッシュなので拭かれてから使用すればどうでしょう。
あまり、気にする事はないです。
書込番号:16563399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴム ブルーミングで検索すると出てきますが、配合剤が表出してきて
白い粉状の汚れが出る場合もあります
ただレンズやカメラボディではよくある変化(あえて症状とはいいません)ですよね
私の場合はやわらかめ歯ブラシにアーマオールを少量取り、一度布でしごいてから
ゴシゴシしてます
ピンセット&脱脂綿で細かいところまでシコシコやるとかなりキレイになりますが
歯ブラシゴシゴシでもそれなりにキレイになりますよ
書込番号:16563451
1点

もとラボマン2さん、日本武尊命さん、虎819さん、助言、ありがとうございます。
確かに、気にしすぎかな?とは思います。{笑}
最近、FXには単焦点、DXには高倍率ズーム、と言う使い方を、していたので、当レンズ、8ヶ月ぐらい、防湿庫の肥やしと、なっていたのも、原因の一つかなぁ〜なんて感じてます。
やはり、バリバリ使ってやらなくては、ダメですね。
皆様方に頂いた、助言を参考にして、色々とやってみて、綺麗にならなければ、ゴムの交換をしたいと思います。
その方が、精神的に安心できますから。
皆様方には、このような質問に、お付き合いいただき、ありがとうございます。
皆様方の助言が参考になりますので、グッドアンサーを選ぶ事が、できないので、皆様方にナイスを、ポチッさせてもらいました。
諸先輩の皆様方、本当に、ありがとうございました。
これを以て、このスレは解決済み!にさせて頂きたいと思います。
長々と、お付き合い、ありがとうございました。
書込番号:16563489
1点

ナニワのwarlockさん、オミナリオさん、すれ違いで、解決済み返信を、してしまいました。
すいませんでした。
ご助言、本当に、ありがとうございます。
このように諸先輩の皆様方の温かい親切丁寧な助言は、本当に有り難く思います。
皆様方、ありがとうございました。
書込番号:16563540
0点

こんばんは。
ニコンの場合、割と安価(何百円)で、ズームリングのラバー等を、SC(サービスセンター)で有償交換してくれます。
新しいラバーに交換されてくると気持ちが良く、おすすめなのですが。。。
お近くにニコンSCはございますでしょうか?
書込番号:16564396
2点

Digic信者になりそう_χさんの仰るとおりで、ワンセット2本だかで数百円の世界です。
私は1年〜2年に1回は交換しておりますよ? 修理扱いにするとどうにもなりませんが、ゴムだけ送ってもらう
のも相談可能なはずです。
このゴムリングは一切、接着剤などで固定されていない為、ちょっと強めに引っ張れば簡単に外れます。
新品はちょいキツいですが、1-2分もあれば余裕で入りますので、取り寄せor何かのついでにSCでお求めになってください。
なお、銀座や新宿なら在庫がありますが、地方のSCではあらかじめ在庫があるか電話で確認してから
訪問されることをお勧めします。
この手のゴムのほか、紛失しやすい電池を入れるところの裏蓋(D90用ですと数十円)、ストロボシューのカバー(100円前後)
などと、補修パーツは非常に安く分けてくれます。ニコンとパナソニックに関しては、この手のパーツは比較的容易に
手に入りますね。パナソニックの付属フードなども数百円〜1000円ちょいでパーツとして送ってくれます。
書込番号:16564593
1点

皆様方、おはようございます。
Digic信者になりそうXさん、さぁ鐘を鳴らせさん、御親切に有意義な情報提供、ありがとうございます。
銀座のSCまでは、2時間もあれば、行けるので、機会があれば、行ってみたいと思います。
本当に、諸先輩の皆様方、数々の有意義な情報提供、ありがとうございます。
質問するのも、相手にされなかったら、どうするかなぁ〜なんて考えていたのが、杞憂に終わりました。
皆様方の温かい気持ちに、感謝、感謝です。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:16566371
0点

とっくに、解決済みだけど…
このレンズのゴムは、他のレンズに比べて弱そうです。
量販店なんかにあるこのレンズのゴムは、大抵伸びてビヨビヨになってます。
かなり薄手ですからね。
それと、アーマーオールは塗布しても長期間もちません。
クレ(CRC556などを出してるメーカー)のクルマ用の保護材(名前忘れた)のほうが、長期間もちます。
タイミングベルトなどに塗布するヤツです。
これはクルマやバイクのメンテ好きな人なら、知っていると思いますけど。
書込番号:16727409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
家族で田舎に週末帰りますが ホタル祭りが隣町で開催されます。せっかくなんでこのレンズとD7000を持っていく予定です。ネットでしらべたら50 1.8GGか良いらしいですが、このレンズでも撮影出来ますか?よろしくお願いいたします
書込番号:16248242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影できますよ
三脚とレリーズも忘れずにお持ちください
書込番号:16248267
2点

こんばんは。
ホタル祭りはわかりませんが、D7000で24-70mm f/2.8は使用できます。
大三元レンズの一角で単焦点レンズに近い写りで良いですが、重い。
50mmf1.8は少し絞ると解像度が増します。
お好みの画角でお使いください。
書込番号:16248274
0点

全く問題ありません。
テクニックとしては、暗闇でのピント合わせですね。
真っ暗な中で、どこにピントを合わせるか、明るいうちj構図を決めて、ピント合わせ後には、マニュアルにしておきましょう。
さらに周りの景色が少し写る位の露出がいいと思います。30秒から1分ぐらいの露出で多くの光跡を写すといいと思います。
多重露光なんかも試されると面白いでしょう。
では、楽しんでください。
書込番号:16248432
2点

こんにちは。
撮影できなくはないですが、条件が厳しいと思いますよ。
こちらを読んでみてください。
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html
書込番号:16248440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蛍も種類によりますが、徹底して「光」を嫌う種もいるので
要注意というかマナー遵守で行きましょう。
車のヘッドライトなんてのは論外。
例えば、暗がり用キャップランプ・懐中電灯はもとより、
「AF補助ランプ」「カメラの液晶」すら 嫌われる場合もあります。
書込番号:16248454
1点

競馬狂いさんこんばんは。
レンズが重いので三脚の剛性次第では厳しいです。
三脚のスペックに不安がありそうなら50mm F1.8 G等の軽くて明るい単焦点レンズがいいかもしれません。
24−70mm F2.8 Gは持ってないので、タムロン 17−50mm F2.8 VCで撮ったホタルを貼っておきますね。
蚊を寄せ付けない虫除けジェルを塗って行きましたが、ホタルには関係無いようで近くをブンブン飛び回ってました。
最終的にはカメラに止まって這いまわってましたね。
D7000の良さが分かるのかな?(笑)
書込番号:16248607
2点

皆様ありがとうございます。大丈夫そうなので、50 1.8Gは購入せず24−70でいきます。三脚 レリーズも忘れないようにします3脚は中級のベルボンのそこそこ重たくても耐えられるものなので大丈夫そうです。マナーを守りチャレンジします。なかなかの田舎さまのような光が尾が伸びた撮影がしてみたいです。雨が降らないよう祈ります。 がんばります
書込番号:16248787
0点

弩金目さんわ、ホタル撮影にお帽子かぶってゆくんですか? (・_・?)
書込番号:16248829
10点

んとね、
光が無ければ頭は光らないから大丈夫なの(・ω・)σ
書込番号:16248870
9点

蛍の光を反射するのは、人工光ではないから、大丈夫でしょう。
お尻の光じゃないけど「仲間が増えた」と、歓迎してくれると 嬉しいね。
書込番号:16250275
5点

バリュード様 ホタル祭りは入場料金を払いフラッシュ撮影しなければ大丈夫らしいです。あしたには雨が上がるのを楽しみにしてます
書込番号:16251188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

競馬狂い さん、 こんにちは。
「ホタル祭り」、南信州ですか ?
24−70もちろん撮れますよ、本当は軽い単焦点がお勧めなんですが。
あっ、シャッターが遅いので、ブレ防止の手段はお忘れなく、といってもストロボなんてご法度です。
良い作品を。
書込番号:16251527
0点

ガンコ親父さま 長野県辰野町まで参ります。中学生の頃みたホタル感動しまして是非撮影したいと思っています 気をつけて撮影します
書込番号:16251715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D600にこのレンズを購入し、素晴らしい画質にワクワクしつつ、さらに腕を上げたいと思っております。
さて、例えば止まっている人物を開放で、ワイドで寄って、または70ミリでピントも目にきていてボカして手持ちで撮りたい場合の質問です。
ピント合わせはオートフォーカスではなくて、そのようにシビアな場合はマニュアルフォーカスのほうが良いのでしょうか?
また、そもそも論になってしまうにですが、ある解説で、ブレ防止がない大口径レンズは、そのようにシビアな場合はブレやすくピントも来づらく、開放でもほどほどにしか背景がボケないので、F5.6ぐらいで撮るのがベター。ボケを求めるのなら、軽い単焦点をやはり購入したほうが良いと書いてあり、悲しくも納得するところがありました。
開放は手持ちでは向かないのでしょうか…。
1点

こんばんは。
腕力さえあれば、重い方がぶれにくいですよ。
せっかくのF2.8ですから、積極的にF2.8で撮られたらよいと思います。
書込番号:15757222
0点

こんにちは。
ボケはF2,8で撮られると、このレンズの持ち味のボケはでます。ズームや単焦点に限らずレンズ種類によってフワッと柔らかいボケとか硬いボケとかいろいろなボケ方があります。これは好みで選択されたらと思います。
開放のF2,8で、撮られると、その分、シャッタースピードも上がりますので、ブレに関しては大丈夫かと思います。
書込番号:15757285
0点

>ピント合わせはオートフォーカスではなくて、そのようにシビアな場合はマニュアルフォーカスのほうが良いのでしょうか?
オートフォーカスの方が確実ですよ
>ブレ防止がない大口径レンズは
今のデジカメは高感度が強いので単純に感度を上げて高速シャッターにすれば良いです
書込番号:15757365
1点

33みっちーさん こんばんは
このクラスの標準ズーム 大きいですがカメラとのバランスも良く 手持ちでも十分使えますし 問題ないと思いますよ
それに 単焦点でしたらこのズームと同じ 焦点域 単焦点で補おうとすると 最低3〜4本持ち歩かなければならず 荷物増えますし最近のズームは 描写力もいいので 単焦点でなくてもいいと思います
また ピントも AFが出初めた頃のマニュアルを補助するAFでは無く いまのカメラはピントはカメラが合わせるものになり その為ファインダーもMFのし易さより 明るさ優先ですので ピントMFするよりも カメラ任せのAFの方が使いやすいですよ
書込番号:15757574
1点

このレンズなら開放でぼけを楽しまれた方がいいですよ。なんで5.6まで絞れというのだろう、勿体ないですね。
カメラ&被写体ブレ防止にはシャッター速度を上げるしかないですが、ISO感度をそこそこ上げればいいのでは。
ぼけのきれいさを活かすなら広角側より望遠側を使うべきでしょう。
書込番号:15757745
1点

33みっちーさん はじめまして
このレンズAFの精度・速さを考えると、皆さん仰るように出来るだけ望遠70mm側を使いAFで十分のような気がします。
このレンズに限らず今新しいタイプのレンズはM/Aモードが付いてますから、AFから常時MFになりますので精度の高いAFで合わせもそこが気に入らなければMFで微調整してシャッターを切るが一番楽だと思います。
書込番号:15757901
1点

>ある解説で、ブレ防止がない大口径レンズは、そのようにシビアな場合は
>ブレやすくピントも来づらく、開放でもほどほどにしか背景がボケないので、
>F5.6ぐらいで撮るのがベター。
そんな解説しんじないほうがいい。
撮り方や被写体までの距離、焦点距離、設定でなんとでもなる。
書込番号:15758132
3点

こんにちは、ボケに関してですがf2.8で撮られると綺麗なボケが出ます、又、シャッタースピードも稼げますからブレの心配もさほど気になりません。AFも早いですがピントが気になるようでしたら瞬時にMFに切り替えが出来ますので大丈夫かと。ポートレートは物の本に寄れば1〜2段絞ればベストと書かれていますが?
書込番号:15758213
0点

レンズが重いからぶれるというのは構え方が悪い。
長くて重いレンズは基本的な構え方に拘らずに自分なりに工夫した方がいい。レンズの中間を持つか先端を持つかによっても安定度は変わる。
プロの写真家などは皆個性的な構え方をしている。
書込番号:15758525
2点

このレンズ良く手持ちでD800に合わせて使用していますが、重量バランスが良く、手ぶれはあまり心配していません。
また、ぼかしたいときは開放付近で使用すると良く、開放から単焦点に近い写りで心配ないです。AFの精度は高く爆速です。
同じISO(感度)であれば、レンズをf値を開放側に設定すればSS(シャッタースピード)は速くなり、結果として手ぶれに強くなります。動体撮影ではAF-Cの3Dモードにすると良いでしょう。
作品の出来上がりを考えて、f12まで絞っているニコンの風景写真例も見かけますが、このレンズはもともと解像度が高いレンズですので、あまりf値を高くする必要はないと思います。
書込番号:15760618
0点

Nikkor 24-70mmF2.8G, f/2.8,意図したところへピントを置くのは問題なし。 |
Nikkor 24-70mmF2.8G, f/4, ブレは構え方次第かと。 |
Nikkor 24-70mmF2.8G, f/5.6, ボケは撮り方次第かと。 |
Carl Zeiss Distagon T*1.4/35, f/2.5, MFでのピント合わせも写真撮影の醍醐味。 |
33みっちーさん、こんにちは。
>ブレ防止がない大口径レンズは、そのようにシビアな場合はブレやすくピントも来づらく、開放でもほどほどにしか背景がボケないので、F5.6ぐらいで撮るのがベター。
>開放は手持ちでは向かないのでしょうか…。
高い機材ほどむずかしいさんが仰っているようにこの24-70mmF2.8Gであれば被写体までの距離や設定や撮り方でなんとでもなると思います^^
また、レンズが重いからブレるのはkyonkiさんが仰るように構え方を工夫するのが良いかと思います。自分にあった構えを見つけるのが重要かと思います。
ズームが良いか単焦点が良いかは撮影者の人物(モデル)との距離の撮り方やコミュニケーションスキルを考慮した撮影スタイルによって答えが全く違うでしょうし、MFかAFかも異なるでしょうね^^; 大口径単焦点レンズで軸上色収差を抑えるためにフォーカスブラケットで撮影するときなどはMFがやり易かったりしますし^^;
当然ですがAFは撮影していて楽です(人物撮影では撮影テンポを維持するため重要なことだと思います)。MFは撮影していて楽しいといったところでしょうか^^いろいろな楽しみ方があるので色々試してみるのがよろしいかと思います。
少なくともこのレンズを使い開放手持ちで人物撮影ができないということはないと思います。
■1枚目:Nikkor 24-70mmF2.8G, f/2.8,意図したところへピントを置くのは問題なし。
■2枚目:Nikkor 24-70mmF2.8G, f/4, ブレは構え方次第かと。
■3枚目:Nikkor 24-70mmF2.8G, f/5.6, ボケは撮り方次第かと。
■4枚目:Carl Zeiss Distagon T*1.4/35, f/2.5, MFでピントを自分で合わせるのも写真撮影の醍醐味。
書込番号:15869439
5点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
初めて投稿する者です。質問ですが、いま持っているカメラをすべて処分し、新たにカメラを買おうと考えています。追加投資し金額にして20万ちょっとになります。カメラは、D7000にこの24-70/f2.8にするか、もしくは描写が好きな85/1.4Gに35/1.8Gか28/1.8G、はたまた今週末に発売されるX-E1にキットレンズと35/f1.4を買おうか悩んでいます。撮影対象は今後生まれてくる子どもが一番で、風景も撮ったりします。自分としては描写は85/1.4Gの柔らかさが一番好きなんですが、使い勝手を考えると悩んでしまいます。また、24-70/1.4はポートレートに合うのか、VRがないし重量もそれなりにしますので不安があります。X-E1は画像をみるとかなりよさそうですが、抜けのよさはナノクリの方が上だという気がします。皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
書込番号:15344933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いま持っているカメラをすべて処分
何をお持ちかわかりませんが、レンズだけ追加購入して手持ち資産を活かすのが得策では?
書込番号:15344962
1点

生まれてくる赤ちゃんを撮るということなら85/1.4Gは長すぎて合いません。とりあえず、これは除外。
フジXシリーズはAFが遅いですが、赤ちゃんなら何ら問題ないでしょう。ただし、歩き出すとフジは厳しい。
候補の中では35/1.8Gは明らかに一歩劣ります。DX専用という点もマイナス。
ということで、24-70/2.8が買えるなら、これでいいんじゃないかな。どんなボディでも不満なく使えます。
書込番号:15345010
2点

書き込みが遅くなってしまいすいません。ちなみにいま持っている資材は、5Dmark2、40D、50/1.2と1.4、10-22/3.5-4.5、それにフィルムカメラがいくつかです。今回は、思いきってマウント変更しようかと考えています
書込番号:15345071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウント変更の理由も添えると
いいアドバイスが貰えそうですね♪
書込番号:15345129
1点

ほんの一時期にCanonへ引っ越しを考えたことがありました。そんな時にD7000が発売されて思い切って購入したことがありました。
思い留まって良かったと思う今日この頃・・・今では沼に腰までズッポリと・・・
5Dmark2にご不満は??
書込番号:15345179
1点

5D2なんて、最高のポートレートカメラだと思いますよ〜。
売ってしまうのは勿体ない気がします。
マウント替えが何を理由にするかでまたアドバイスは変わってきそうです。
24-70、ポートレート用というよりも、標準ズームですから、大抵のものは撮れます。
画角的にも便利な画角ですが、D7000につけると36-105となって、やや広角側が厳しくなりますね。
個人的には5D2を使い続けて、サブカメラとして、XE-1のレンズキットでも追加すると良いように思えます。
書込番号:15345404
3点

個人的に、24-70/2.8Gに一目惚れしたというか・・標準ズームで抜けの良さは一番だと思うことが、マウント変更の理由です
書込番号:15345589
1点

こんばんは。
そういうことでしたらこのレンズでいいと思いますよ。
その後に少しづつ単焦点レンズを揃えていけばいいのではないでしょうか。
書込番号:15345630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすらいのphotographerさん こんばんは
フルサイズから APSサイズに変更は違和感無いのでしょうか?
無いのであればマウント変更もいいと思いますし
広角側不足気味には成りますが 24-70/2.8G購入も良いと思います。
書込番号:15345898
2点

さすらいのphotographerさん こんばんは
、
お話しをお聞きした限りでは、D7000よりD600の方がより満足される事と思います。
書込番号:15345966
3点

>個人的に、24-70/2.8Gに一目惚れしたというか・・標準ズームで抜けの良さは一番だと思う
私も、そう思います。
>描写が好きな85/1.4Gに35/1.8Gか28/1.8G、
そんなに、ニッコールが好みなら、Nikon機を買っちゃってください。
個人的な感覚になりますが、85/1.4GよりEF85/1.2Lの方が断然やわらかい印象です。
ただ、85/1.4Gはポートレートを撮るうえで味付けや逆光耐性を考えると、
扱い易いです。この部分は1.8Gと明確な差があるので、1.4Gを推します。
最新設計の単焦点レンズもお楽しみください。
しかしながら、5D2も良いカメラです。
EF85/1.2Lを足した方がポートレートとしては、むしろ、こちらの方が‥。
隣の芝生の方が‥なんてことないですか?
書込番号:15346317
2点

このレンズはAF爆速で写りの良いレンズです。お勧めします。
書込番号:15346490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます、他の方が書きこまれているようにフルサイズからニコンのDXに変更されると違和感が出ると思いますが如何でしょうか?D7000でなくD600、あるいは中古のD700それにこのレンズが好いような気がしますが?!フルサイズであれば24mmが活かせます!
書込番号:15346710
3点

>個人的に、24-70/2.8Gに一目惚れした
なら24-70/2.8Gにしない手はないのでは?
惚れた相手に手を出さずに他を物色?
書込番号:15346777
0点

私も最近、キヤノンからニコンへマウント変更しました。
5D2からの変更であれば、D7000だけでは満足しなくなると思いますよ。
やはりD600にした方がいいでしょう。
これに24-70というのが良いのですが、予算オーバーということであれば、28mm、35mm、50mmあたりの単焦点でしばらく凌ぐという方法もあるかと思います。
書込番号:15346779
2点

いまさらですが・・本音は、D3sに85/1.4Gが理想です。しかし、そこまでの予算はなく、どこかで妥協が必要だと考えています。
何人かの意見にあるように、せっかくフルサイズを持っているので5Dmark2をそのまま使うのもありかなという気もします。そこでもし使うなら、85/1.2LUを一本と思いますが、動く子どもをAFで撮れるものでしょうか?わがままなことを言ってしまい、すいません。
書込番号:15346943
0点

5D2→D3sというのは、ボディのAFに不安を持たれているのでしょうか?
5D2でも中央の測距点であれば、追従に問題となることはなかったです。
AF速度はレンズにもよりますが、コンティニュアスAFですと最初に合わせる速度はキヤノンの方が速く、その後の追従はニコンの方が粘るというイメージです。
お子さんも2歳くらいのヨチヨチ歩きまでであれば、ゆっくり撮ることもできるでしょうが、大きくなると単焦点で構図整えてなんて撮り方はまずできません(笑)
どうしても中望遠の方がよいということであれば、将来的に考えると、70-200F2.8LUとかの方がよいかもしれません。
このレンズも抜けがよく、良いレンズです。
書込番号:15346978
0点

>後生まれてくる子どもが一番
なら機材より撮影チャンス(表情等)に集中したほうが良いような気がします
(機材にこだわるより気軽に撮影した方が良いかと思います)
別にD3Sがいらないとか85/1.4が必要ないとか言うつもりはないですが
APS−Cに標準ズームだったり35/2程度のレンズでも良いかと思いますし
コンデジだってありかと思います
※EF85/1.2LのAFは遅いし室内では長すぎると思うのであまりお勧めしません
レンズのとんがったスペックにこだわらず
5DUにEF24−70/2.8LUとかの方がチャンスに強いような気がしますが・・・
書込番号:15347035
0点

ニコンの24-70/2.8Gに惚れちゃったんならGo!Go!!\(^o^)/
頭で考えると疲れちゃうよ
でも5Dmark2に50単を使ってたんならD7000はないね
どんなレンズを持ってきても落胆すること間違いなし
FXのカメラ使ってね
書込番号:15347134
2点

さすらいのphotographerさん こんにちは。
動くお子様撮りにはVRが無くても問題無いと思いますが、今までフルサイズを使用されていたのであればD7000購入は間違いなく後悔されると思います。
せっかくニコンに写られるのであればお子様の産毛まで詳細に写るD800や、そこまでの高画素が必要ないのであればD600などフルサイズ機を購入された方が良いと思います
書込番号:15347286
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

こんばんは。kiton0801さん
>海外品と国内品は同じ商品とおもっていいのですか?
まったく同じ物ですよ。
書込番号:14985268
0点

http://ascii.jp/elem/000/000/199/199090/index-3.html
http://camera.kaigai-tuhan.com/basic/guarantee.php
http://blogs.yahoo.co.jp/nyanyanorizo/archive/2011/09/13
参考に。
モノは一緒
書込番号:14985327
0点

レンズの説明は外国語で書いてあるし・・・
ボディは日本語の説明書のみ。
もしかしたら、全言語の説明書を添付することができないので、ボディは国限定している
のかもしれないですね。
今だったら、B&Hで買ったほうが安いかも・・・。気がつくのが遅かった・・・
書込番号:14985353
0点

kiton0801さん&みなさん、こんばんは♪
国際保証書付きでも、国内で同様の保証が受けられます。
>今だったら、B&Hで買ったほうが安いかも・・・。気がつくのが遅かった・・・
大分前から、B&Hで購入できるのは『Imported』のみになっていますね。 ここの書き込みを読んでB&Hから購入した人が多かったのかも…(^_^;)
書込番号:14985463
0点

はい
海外在住中ですが、国際保証付きのレンズなら日本国内でも、保証修理が受けれます、その時は購入店からの 購入日時等証明出来る物を添付する必要が有りますのでお忘れなく。(その辺は日本で購入と変わり無いと思いますが)
アメリカ物等はシリアルの頭にUSと入るので、リセールする時 その辺が心証
(日本製だけど逆輸入等??)で金額が下がるかも知れません??
海外物でも相場より安い物は国際保証書や現地の国内保証迄抜かれた 俗に言う
グレーマーケット物等が出回ってますので、これを掴まされると
保証受けれませんので ご注意下さいませ。
書込番号:14985974
0点

ニコンのボディは国内保証ですが、レンズは国際保証のようです。
書込番号:14986416
1点

国際保証付(国内でも 同じように保証受けれます・英語表記)
海外品と国内品は同じ商品とおもっていいのですか?
みなさん回答有難うございました。同じ商品なら安く買おうと思いまして。
今回三星カメラで買うつもりです。
【英語取説品・国際保証書付】AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
>> 説明書は 英語表記になります 数量:1 155,000円
>> メーカー保証:あり
>> 三星10年保証:無料タイプ
>> 小計:155,000円
書込番号:14986584
0点

まず、同じ商品ですよ。
説明書なんて読まないし・・・。
ボディの説明書が英語だったら厳しいですね。ネット上に日本語マニュアルありますが、
普段、パラパラ読むには不適。
書込番号:14987674
0点

今日27日ついに念願のAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED を買いました。
三星カメラさんを信用して...届くのが楽しみです。使用しているカメラはD800
です。レンズなので説明書は英語でも問題ないと思いました。
これでAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDとAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRの3台
になりました。これからは腕も磨いていかないと。
みなさんの回答、感謝します。
【英語取説品・国際保証書付】AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
>> 説明書は 英語表記になります 数量:1 155,000円
>> メーカー保証:あり
>> 三星10年保証:無料タイプ
>> 小計:155,000円税込 安く買えて満足してます。
書込番号:14988050
0点

kiton0801さん&みなさん、こんばんは♪
ニコンの場合、未使用の使用説明書は外国語のものを日本語のものに無料で交換してくれるようですが…
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.htm
レンズの説明書はたったの300円ですから、追加購入しても良いかもしれませんね。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14988130
0点

そらに夢中さん 最高の情報有難うございます。
ニコンの場合、未使用の使用説明書は外国語のものを日本語のものに無料で交換してくれるようですが...感謝します。
書込番号:14988387
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
GANLEFの性能テストを見ていると、同領域のナノクリ単焦点(24,35,85)より、
性能がいいのではないかと思ってしまうのですが、実際はどうなのでしょうか?
もちろん、明るさは単焦点が上なのはわかります。
ボケの良さとかいろいろあるかと思いますが、特に、解像感は、いかがですか?
両方使われている方は、どう感じていますか?
0点

>実際はどうなのでしょうか?
性能は良いのですが結構歪みがでますので歪みが気になるのなら単焦点レンズもほうが良いです
書込番号:14603593
1点

これらのレンズ 基本性能は大丈夫ですので 余り数字に 振り回されない方が良いと思いますよ。
書込番号:14603692
4点

私の個人的な感想:
短焦点は周辺部までキレがあります。特にマクロ系は中心部から周辺部までカミソリ感があります。
この24-70mm f/2.8G EDは、お気づきのようにセンターからミドルまでは、素晴らしい解像度)で、場合によっては短焦点よりシャープなケースがあります。
GANREFの結果も参考になりますが、
the-digital-picture.comは、ご覧になっていますか?
視覚的に判断できますので焦点距離・F値など変えて是非!
> http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=636&Camera=614&Sample=0&FLI=0&API=2&LensComp=618&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=0
湾曲に関しては、大きいですが、新しいカメラでは、ソフトを使うまでもなく、ほほ完璧に自動補正してくれます。
私は、だんだん実際の撮影(商品)で、短焦点(マクロ)は使わなくなりました。
商品は動かないので、自分で動くしかありません。たとえ動いても、同じ大きさで雰囲気を微妙に変化させるには、ズームで焦点距離を調節しながら最適なイメージを狙うしかありません。
※商品(ポートレイト)の場合は、周辺部は、あまり関係ありませんが、風景中心の方には、微妙かもしれません。でもNikon D800の風景撮影サンプルでもNIKKOR 24-70mm 使っているぐらいですから!
> http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/sample.htm
周辺部のマイナス要素は、ほとんど無視できるレベルと思われます。
重さ/大きさを犠牲にして性能最優先のレンズですね!
どれだけたくさん短焦点買っても、結局24-70は買ってしまうと思います!
書込番号:14608232
5点

とても丁寧な返信ありがとうござます。
このサイトすごいですね。
そして、24-70もすごい(笑)
確かに、単焦点買っても欲しくなりそうです。
このズームに加えて、明るい単焦点一本持っとくのも
いいかもしれませんね。
今までキヤノン使ってきたんですが、
やはり、ニコンも素晴らしいレンズが揃ってますね。
書込番号:14609426
2点

私も昨日、買ってみました…中古ですけど。
普段、この距離は35mm/50mm/60mmの単玉で撮っています。
実は昨日は24mmf1.4Gの単玉を買うつもりだったのですが…。
買った中古品のシリアル60XXXX。
発売4,5年で60万本って、売れた本数ではないにしろ凄い数ですよね。
今日、初撮りに行ってきます。
書込番号:14609908
0点

>発売4,5年で60万本って、売れた本数ではないにしろ凄い数ですよね。
生産本数とシリアルNoは関係ないと思いますよ発売初日に購入したこのレンズのシリアルNo,が211xxxですから・・・・・
ちなみに今は部品交換を伴う修理を3回ほどしてますのでシリアルNo,が641xxxになっていますが・・・・(笑
書込番号:14609959
0点

新品購入されましたら、これに含まれる焦点距離の単焦点レンズよりシャープです。 ただトーンはかなり硬いです。 焦点レンジの割に全長が長すぎます。
書込番号:14787416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





