- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 19 | 2011年9月7日 19:05 |
![]() |
6 | 12 | 2011年8月28日 04:32 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月24日 22:16 |
![]() |
29 | 15 | 2011年8月20日 12:03 |
![]() |
1 | 9 | 2011年8月18日 16:13 |
![]() |
28 | 13 | 2011年7月18日 04:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
現在D90所有です。
2代目にD7000を考えています。(D700も考えていましたが諦めました)
このレンズはD90やD7000などのカメラには合うのでしょうか?
D90+ニコンの70-200ではとても感動したので、このレンズも同じような
感動があればいいなと思っています。
また、このような高価なレンズはD90より高画素なD7000のほうがより感動が
あるんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

良いレンズはFX機で使ってもDX機で使っても感動を覚えるんじゃないかと
またFX用のレンズをDXで使うということは画質の落ちる、収差の目立ちやすい周辺部を使わないおいしいどこ取りだとも言われてますから
ただ焦点距離的には35mm換算で36-105mmと広角不足気味ですから使いやすいかどうかは使う用途次第だと思います
書込番号:13456429
0点

モンキーたけぼんさん おはようございます。
ニコンの高級FXレンズはDXに使用する際の欠点は大きく重い事と、焦点距離がFXで使用しやすい焦点距離になっているという事だけです。
焦点距離があなたの撮りたい画角であるならば、最高の写りのレンズの周辺をトリミングしたような使用の仕方なので、最高の写りが満喫できると思います。
但し逆光などの場合は余分な部分の余分な光が邪魔をする場合も有りますので、超広角などは同じ性能の物(一般的には無い)が有ればDX仕様の方が良い結果がでる場合も有ると思います。
書込番号:13456433
0点

おはようございます。
朝早くからのお返事ありがとうございます。
一応、広角側は16-85でカバーかなと思っています。
このレンズと16-85の2台体制がいいかなと思い検討している次第です。
70-200のような感動があるのであれば、来週末に購入かなw
書込番号:13456462
0点

お早うございます。
恥ずかしながらDX機で使ったことはありませんが、画角が合えば期待に背かないはずです。
D90/D7000の差異は、プリントサイズの点でD7000若干有利程度でしょうね。
広角側を欠きますが、明るい分だけVR16-85mmより重宝でしょう。
解像間はVR16-85mmも良いですから、甲乙付けがたしかもですが、抜けは24-70mmが上です。
書込番号:13456515
0点

このレンズの感動はいいですよ。
私も↓のスレにあるように買いました。
でもせっかくなのでD700で使ってあげたほうがより感動を覚えると思います。
D700もいまや16万円台にまで落ちてますし中古優良品でもヤフオクなどで買えば
もっと安く買えますよ。
70-200もお持ちのようなのでフルサイズ移行を強くお勧めいたします。
APS-Cですと1.5倍の焦点距離になりますのでその焦点で問題なければD7000でも
いいと思います。
いいレンズですのでD7000の高解像度にも十分対応できます。
書込番号:13456549
0点

広角側の不足感以外はDXにも合うと思います。
レンズとしての良さは皆さん、お勧めのとおり不足はありません。
但し16-85を既にご使用ならば 敢えてズームレンズの焦点距離域が重なる この24-70を 2.8の明るさを求められるならば別ですが ダブラせて揃えるまでのレンズでしょうか?
私なら35mm1.4か85mm1.4に走りそうです。スレ主さんは 購入意欲の後押しを期待してスレ立てされたでしょうが、敢えて?を申し上げます。
書込番号:13456735
3点

皆さんが書かれてますように良いですよ。ただ、悲しいかな重いです。
D7000には16−85mmが良いようにも思います。私は普段はこの組み合わせです。
A4以上にして部屋に飾ったりなどの時は、D700と24−70mmや16−35mmの
組み合わせで望みます。感動は大きいです。私は、残念ながらD7000に24−70mm
の組み合わせはしたことありません。目的が異なるからです。
また、最近のレンズは後処理(NX2など)の仕上がりが良いように感じます。これは、
個人感かもしれませんが。
最後に、FX用レンズをご検討でしたらD700をおすすめします。画像処理エンジンが
D7000は進んでいますが、やはりフルサイズは1200万画素でもヌケ、空気感が違いま
す。(Dレンジ)
書込番号:13456868
1点

d7000と16-85,24-70を来週末購入予定ですが、あまり意味が無い感じですか?
d700欲しいのですが、予算的に厳しく断念しました。
ニッコール大好きさん、とても素敵な写真です。
d700欲しくなりますよぉ〜。
ちなみに、三脚使用されてますか?
書込番号:13457115
1点

16-85mmと24-70mmは焦点距離がダブります。結果としてお気に入りのレンズの使用頻度が多くなりますので、ここは迷わずD700と24-70mmf2.8の組み合わせで逝きましょう。ファインダーもまずまず良いです、それで不足でしたらD7000の組み合わせをサブで導入検討でいかがでしょうか。
この写真(ソフトバンクCMロケ地)では、三脚は使用しておりません。カメラマンの方が大勢
おみえでした。日本の原風景を感じる癒されるところですね。当日は、蒸し暑かったです、甲冑姿の方もたいへんでしたでしょう。
書込番号:13458807
0点

ニッコール大好きさん、三脚使用されずにあの写真は素晴らしいです。
私なら、手振れでブレてます。
一応、現在はD90+18-200レンズキットを持っていますので、二台体制で考えてます。
D90に16-85で、D7000に24-70で考えてました。
やりくりしてみてもD700は厳しい…。
書込番号:13458964
0点

DX機でもポートレート用なら24-70mmF2.8Gはありだと思います。
標準ズームレンズとしては皆さんおっしゃられるように、広角側で画角が狭く使いにくいです。
私はDX機(S5ProやD70)にはDX17-55mmF2.8Gを使っていますが、標準ズームレンズとしては、このくらいの画角はやはり欲しいですね。
写りも逆光以外は24-70mmF2.8Gと遜色ないです。
(AF速度もほぼ同等)
ちなみにFX機(D3)では24-70mmF2.8G使っています。
DX17-55mmF2.8の下手な作例は当方サイトの下記のページにございますので、よろしければ、ご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX17-55mm/catalog.html
その中からいくつかここに貼らせて頂きますね。
書込番号:13459291
0点

carulli さん、素敵な写真を拝見させて頂きました。
いい感じです。
24-70はポートレート用と割り切ればいいですね。
書込番号:13459390
0点

みなさん、おはようございます。
たくさんのお返事ありがとうございます。
また、参考になるお写真もありがとうございます。
すみません、24-70のほうが抜けがいいというのはどのうような
感じなのでしょうか?
また、画角不足については16-85でカバーと考えております。
やはり、ポトレと割り切り使用が一番かもですね。
…ニッコール大好きさんのお写真でd700惹かれますぅ。(汗)
書込番号:13461173
0点

モンキーたけぼんさん
ひとつ提案なのですがD7000と16-85を買うこと考えたらD700買えなくないですか?
それで24-70を買えばバッチリだと思いますが・・・
>すみません、24-70のほうが抜けがいいというのはどのうような
感じなのでしょうか?
奥行き感とか解像感とかですね。
フルサイズで撮ると更にそのイメージが強くなります。
開放で撮ったときのボケなども美しくなります。
書込番号:13461202
1点

@ポン吉太郎さんへ
買えないんです(涙)
中古は嫌だし、ギリギリの予算での購入なので
厳しいです。
確かに奥行感などありとてもいいですね。
でもD7000で何とか行くしかないかな…汗
書込番号:13461816
0点

モンキーたけぼんさん、
思いっきり遅レスですが、、、
私は、D300が発売された2007年11月に、このレンズも一緒に買いました。それまではD80に付けた18ー200(初代)でしたから、あまりの描写の違いにすっかり驚いた事を思い出しました。
水面に映り込む舟のデティル、遠くの建物の細かい壁の表情、何気に撮った当時3歳の孫の頬の産毛など、それまでの高倍率便利ズームでは得られない質感にすっかりはまり込んでしまい、それこそ夢中になって、撮りまくっていました。
広角域が、明らかに不足でしたからトキナの12-24/2.8を追加し、さらには、70ー200/2.8(初代)までも買い求め、何時の間にか沼に足を踏み入れて、、、(^_^)
確かにでかくて、標準ズームとするにはチョット問題な事もありましたが、出てくる絵の事を考えると、このレンズ以外は使う気にならなかったです。
それから2年後に買ったD700でさらにこのレンズの特徴が遺憾なく発揮されるのですが、そのストーリーは置いておいて、とにかくこれは私にとって写真というものの面白さを認識させてくれるレンズになりました。尤も、腕は相変わらずですが、そこんところは、、、^^;
D7000でも、間違いなくいけるでしょう。背中を押しますよ。ドン
書込番号:13463182
3点

やはりこのレンズはFX機でその威力を発揮する感じがします。
FX機はダイナミックレンジが広い(特に暗部側)ので、このレンズとは相性がいいようです。
但し、ナノクリスタルコートでもハレギリしないと、ゴーストやフレアは出るときは出ます。
私はそれまでDX機でDX17-55mmF2.8Gを使っていたので、このレンズを購入してもその写りに特段驚くことはなかったです。
「まあ普通によく写るレンズだな。」というのが本当のところでした。
# 色のりも35-70mmF2.8Dの方が素晴らしいと感じていますし・・・
# しかし、24-70mmF2.8GはD3で使うと、バッテリーが強力なので、AFがめちゃくちゃ速い!と驚きましたけど・・・
だから、過度の期待は禁物です。
ただ、信頼出来るレンズなのは確かですが・・・
ということで、FX機と24-70mmF2.8Gで撮った下手な作例を貼らせて頂きますね。
# RAW+JPEG記録したJPEGの方のデータを縮小しただけで、それ以外はノーレタッチです。
書込番号:13468533
0点

>70-200のような感動があるのであれば
70〜200oをお持ちでしょうか お持ちであればこのレンズでは16o〜85oと殆んど焦点距離が被る為 10〜12oからの超広角の選択の方が 10o〜200oまでカバーする事が出来るので超広角レンズの方が良い様な気がします。
また 超広角は 70〜200oとはまた違う感動が有るかも‥です。
自分は このレンズより古いですが28o〜70oF2.8を持っていますが DXだと焦点距離が中途半端で使い難い為 殆んど使っていません。
書込番号:13470917
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
国産品は15万を一度切っただけで後は16万前後を行ったり来たり。
16万切るのも1年に1,2回のチャンスがあるだけでほとんど現状の16.5万円。
この不況時代に少しでも安く買いたい心理があるので、そこで15.4万円の
輸入品に目を付けました。
http://item.rakuten.co.jp/biggom/nk2470mm/
輸入品でも保障の点は大丈夫らしいですが、レンズ自体は国産品と一緒なのでしょうか??生産地が違ったりするのでしょうか
1点

日露シンクロさん、おはようございます。
Nikonのレンズなら、どこか一カ国で作っているものと考えます。
商権の問題で、国内、アメリカ、その他の国々の販売代理店に卸して、そこからユーザーの手に渡るわけですが、グローバルで通貨変動が頻繁な現在は、代理店から先は千々に乱れているのでしょうね。^^)
たしかに異常な円高の現在は輸入した方が値段が安いですね。
Amazonの価格は国内最安値より1万円ほど安く、お買い得感がありますね。
で、試しにこれまで何度か利用したことのあるアメリカのNYにあるB&Hを調べました。
輸入品:$1649(B&Hの保証ではなくメーカと交渉になる。つまり保証が効かない)
USA品:$1709(レンズとしての国際保証が効く)
昔の感覚で100円/ドルなら、国内の方が安いと思うのですが、現在は77円/ドルですから、ずいぶんと安くなります。
輸入品:$1649x77=126973円
USA品:$1709x77=131593円
これに送料(UPS)と国内消費税、多分4000円程度を加えても、かなりお得な感じになりますね。
Amazonよりさらに2万円も安くなるならチャレンジする値打ちがありそうな気がします。
直接のお答えにはならないですがご参考に。
書込番号:13395177
1点

日露シンクロさん おはようございます。
1年間の保証が購入国でしか効かない事以外は、どの国で買った物でも同じニコンの商品なので問題ないと思います。
但し日本で早期に下取りに出す場合は、その分下取り価格が安くされるかも知れません。
書込番号:13395193
0点

おはようございます。日露シンクロさん
僕もどこの国で購入してもニコンのレンズなので安心されても良いと
思いますよ。
でも難点は保証が輸入国でしか効かないことくらいですかね。
書込番号:13395252
0点

おはようございます
国際保証じゃないから、1年以内に修理が発生した場合は厄介ですね
ま、レンズだし1年以内で壊れるのはほんとに稀だと思いますが
書込番号:13395336
0点

あれっ!? ニコンのレンズも国際保証でなくなったのでしょうか?
書込番号:13395831
1点

USAってのを買えば、国際保証だよん。 ( ̄Λ ̄)ゞ
それと、日本で買うレンズとは同じ物じゃないよー。
中身わ同じだけど、レンズに「US 123・・・」とか書かれてるから、
日本での購入でないことがわかっちゃう。
ヤフオクで売るときにちょっぴり不利になる場合があるかも。
いままでと変わりがなければ、↑のようなはず。 (・◇・)ゞ
変更があったらごめんなさーい。 ((^^))
書込番号:13396330
2点


7月31日にB&Hに発注したVR500F4Gインポート物はMADE IN JAPANですが、USから始まるNOではなく2046**でした。 B&Hのインポート物だと不具合はB&Hでの対応になりますので心配ではありますが、レンズってそんなに壊れるものなのでしょうか?。
書込番号:13402490
0点

みなさんありがとうございます。
レンズはUSA表記なんですね、これはカメラ界にとっては痛手かも、
確かに売る時に邪魔になるかも。
保障も問題がありそうですねー
う〜ん、まいった・・・
書込番号:13403420
0点

日露シンクロさん
こんにちは。
まだ検討されてますか?
私もD700の後継機が発売したらキヤノンからニコンへ鞍替えを考えておりナノクリレンズを
検討してます。
円高の影響でUSで買ったほうが安いのは確かです。
B&HではインポートとUSAと2種類販売されておりインポートは国際保証が利きません。
(購入店のみサポートになるらしいです)
購入するなら少し高いですがUSA物を選んでください。
保証は国際保証が付きます。
ただ現在B&HではUSAモデルに関して輸出規制をかけており購入できません。
購入するなら同じくらいの規模のAdoramaカメラという店があるのでこちらで購入できます。
24-70mmなら日本円で現在送料込みで\135,000くらいで購入できますので
かなり買い得感あります。
70-200 F2.8はさほど変わりは無いですが同時に購入するなら買い得感があります。万単位で違いますが、、、
(送料の問題があるので)
一度HPを覗いてみては?
http://www.adorama.com/
書込番号:13419649
0点

>@ポン吉太郎さん
情報ありがとうございます
最近、国産のが少しずつ値が下がってきてて16万切る確率が
高まってきたので動向見て切ったら国産の方を購入しようかと考えてます。
もう一つ、問題が発覚したのですが、決済がカードしかないので、ネットで
カード決済は怖くて踏み切れません。
書込番号:13427177
0点

日露シンクロさん
おはようございます。
US大手のサイトは大丈夫ですよ。
私はB&HやAdoramaで購入したことありますが大丈夫でした。
支払いはサイト独自のセキュリティーのほかPaypalでも出来ますので
不安なら支払いをPaypalでするのも手ですね。
ただ、確かにリセールを考えるといくら正規品で国際保証がつくとしても
USのものだと値がどうなるかは不明です。
日本で買えば163,000円。
USで買えば送料いれても現在のレートだと135,000円くらいですから30,000円の
差をどう考えるかですね。
私はAdoramaでOpenBOX品を購入しました。
これは開封品ですが未使用品みたいなものらしいです。
まだ届いていないのでなんともいえませんが・・・
書込番号:13427610
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
最近、ニコンにハマっています。D3+24-70で撮影を楽しんでいますが、
当レンズの仕様は前玉から非球面を使用していますよね。
キヤノン機では、前玉から特殊レンズを使用しているレンズは少なく、フィルタを付けなくても
万が一傷がついたところで機種にもよりますが、前玉の交換は5000円程度でした。
このレンズの前玉は非球面なので交換費用は高いのでしょうか?
また、ナノクリスタルコートはどのレンズ面にコーティングされているのでしょうか?
ニコンはF100以来ですのであまり詳しくありません。
お教え頂きたいと思います。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。em.hiroさん
僕もD3・D700+24-70で猫さん撮影を楽しんでいます。
>このレンズの前玉は非球面なので交換費用は高いのでしょうか?
僕もたぶん1万円もかからないと思いますよ。
書込番号:13414282
0点




レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
50mm付近以外はほとんど隙間が空いてて、いかにもゴミや埃が入りやすそう
ですが、実際どうなんでしょうか。
70-200は隙間が出ずにあまり心配はしませんが、このレンズは・・・。
ただでさえニコンのファインダーは入り込みやすく、私のD700は初日に
数点入り込んでしまいました。
0点

ズームが可動するのは空気の出入り(負圧)があるからです。(無ければピクリとも動かないはず)
ズームが動けば周囲の空気も入る、したがって埃やごみも入るのは当然の帰結です。
さらにレンズ交換時には撮像素子にまでゴミや埃は入る可能性があります。(この場合静電気作用も)
あまり神経質にならなくても良いのでは、地球上で使用する限りどうしようもないです。他人の吐いた空気を吸いたくないと言っているようなものですから。
レンズの埃はファインダーからではなくレンズ本体からです。どんなレンズでも可動部がある限りどうしようもありません。
中古レンズを買う時には多少の埃やゴミ混入は問題なしと考えて買っています。埃の影響は撮影上たいした影響は無いと思いますが。
書込番号:13231310
5点

もう3年も使っていますが、このレンズだけ内部が埃だらけになったということはありません。
他に14-24/2.8、70-200/2.8(旧)などと一緒に持ち出し、同じようにレンズ交換して、色んな環境で使っていますが、埃が目立つということはありません。
ご安心下さい。
書込番号:13231414
3点

日露シンクロさん おはようございます。
このレンズに限らず無菌室で使用するのであれば埃は入らないかも知れませんが、地球上で普通に使用する限り埃はどんなに気をつけても入ると思います。
一番の対処法は気にしない事です。
写りには影響しないので軽くシュポシュポ程度で、道具だと思って諦めてください。
書込番号:13231434
2点

>ただでさえニコンのファインダーは入り込みやすく、私のD700は初日に
数点入り込んでしまいました。
ニコンのファインダーが入りやすいというのは関係ないと思いますが…
レンズ交換をすれば、ゴミや埃が入ると思った方がいいです。
交換時に入った可能性があるなら、いかにして入らないようにするか工夫しましょう。
埃のたっているところでは交換しない。
カメラのマウント部分を下にして素早く交換などなど。
レンズへは使用していくうちに少なかれ入り込んでいきます。
写りに影響がなければ、気にしないことです。
撮影して影響が出てきたらサービスセンターで取ってもらいましょう。
20年以上使っているレンズもあります。もちろん中に入っていますが問題なしです。
書込番号:13231562
1点

ゴミが特に多いとかの、気になるきっかけがありません。
なお、ファインダのゴミはミラーボックス内を、無用にシュポシュポしすぎると、
ゴミが回り込んでしまうらしいです。
タンプラーみたいに洗えれば一番いいですが。
書込番号:13231905
1点

ファインダー部にゴミが入りやすいのは何もニコンに限ったことではないです
使えば、ファインダー部にもレンズ内にも入り込みます
撮影に支障はないのでレンズの中やファインダー部をマジマジ見ないなど気にしないことが一番経済的ですが、どうしても気になるのなら1年とか2年とかに一度金をかけてでも清掃してもらうしかないでしょう
(結構な値段になると思います)
書込番号:13231979
1点

タンブラーには、ゴミがタンと入ると思います。
書込番号:13233100
2点

日露シンクロさん、こんばんは。
ホコリを絶対に入れないなら、レンズキャップと裏蓋をしっかりと閉め、ラップフィルムで全体を覆うようにして防湿庫へ。
そして、使わずそのままにしておくことです。
それじゃ、買った意味がありません。
多少のホコリは気にせず、値段分取り戻すつもりで使うことです。
書込番号:13233901
2点

日露シンクロさん、はじめまして。
ズームさせて中の空気を入れ替える事で塵の侵入等が有るとは思いますが、クモリやカビの発生を抑止する効果もあると思われますので、悲観なされない方が宜しいかと。
書込番号:13233963
1点

ゴミ探すよりよい被写体探しましょう。
自分は購入時念のため確認しましたがその後確認していません。
日露シンクロさん
ごめんなさい。
書込番号:13234376
2点

大三元の中でこのレンズだけ隙間が明らかに空いてて、ダイソンとまでは
言いませんが、吸い込みそうで心配でした。
ファインダー内に入り込み率が高い原因は一番はズームレンズの隙間だと
思うのですが、完全なIFにして隙間空けて欲しくなかった。
書込番号:13235097
0点

>ファインダー内に入り込み率が高い原因は一番はズームレンズの隙間だと
思うのですが、完全なIFにして隙間空けて欲しくなかった。
わかっていないようですね。
気持ちはわかりますが…
書込番号:13235819
8点

「エントリークラスや中級クラス」レンズと比較した場合、このレンズの鏡筒内に埃等が入り込むことは少ないと推測します。
理由はこのレンズは防塵防滴仕様だからです(ニコンUSAのWEBサイトに記載されています)。
しかし、鏡筒内で空気の流れが発生し鏡筒外部から空気の侵入が有るかぎりは、数年の通常使用で構成レンズに「非常に微細な埃等による曇り」が出てくると思います。
そのため、どんなに防塵防滴処置が施されていたとしても複数年の使用(使用環境にもよるので何年に一度とは言い切れませんが)で、ニコンで点検・整備してもらうのが良いのではないかと考えます。
万一レンズ鏡筒内に肉眼で確認できる埃が入っていても写りには99.99%影響無い状態ですから、「今度の点検の時についでにこの埃も掃除してもらおう!」と気楽に考え撮影に専念するのも楽しいと思います。
ちなみに先日、D3XにこのレンズとスピードライトSB-900を取り付けて雨中(誰もが傘が必要と思う雨量?)で使用しましたが、全く問題なく作動しました。タフで信頼できる良いレンズです。
書込番号:13358943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レスですが…。
自分は仕事柄中東に行くことが多いのですが、その砂漠地帯で
相当量の撮影をしましたが、帰国後いつも行くSCで見てもらっても
まぁ問題になるようなゴミありませんねとのこと。
歯切れの悪さは多少はゴミは入っているということでしょう。
自分は問題ない程度のゴミは気にしません。
ファインダーには目に付くゴミがありますが、それも撮影に影響ない
とわかっているので気にしません。
書込番号:13384969
0点

アナログ時代のレンズに比べ、最近のレンズはゴミ・埃は入りにくいですね。
自分も、このレンズは3年位使っています(結構酷使している)が、埃らしい
ものは入っていませんね。
書込番号:13396017
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
現在、d700かd7000とこのレンズを考えています。
いまのところd7000が有力で、ガンレフやフォトヒトなどでサンプルを探しているのですが
d700はたくさんのサンプルはあり、参考に出来るのですが、d7000はそんなにありません。
そこで、利用されている方などの意見をお聞かせ頂けたら宜しくお願い致します。
また、サンプルございましたら参考にさせていただけないでしょうか?
ポートレートや、風景、スポーツ系など何でも結構です。
宜しくお願い致します。
0点

http://www.flickr.com/search/?q=D7000 24-70
こんなものいくらでもでてくるのに・・・
作例みても意味ないと思うのは僕だけでしょうか?
書込番号:13386474
0点

価格.comさんのほうでは24-70のほうまで下線が
引かれてないようなので
24-70までコピーしてからURLに貼り付けてください。
書込番号:13386562
0点

おはようございます。
お返事ありがとうございます。
早速見てみようとサイトを開いたのですが、英語が苦手でよくわかりませんでした(汗)
書込番号:13387559
0点

いやいや
こんなの小学生レベルじゃないですか?
え?というか写真を見ればいいだけでしょ?
英語なんてどうでもいいじゃないですか。
書込番号:13387603
1点

マッスルサブさん こんにちは。
同じサイトでD7000 24-70 と入力してサーチすると良いと思います。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=D7000+24-70&m=text
書込番号:13388558
0点

24-70を買うのでしたらボディはD700がお勧めです。
DXで使っても良い描写でしょうけどやっぱりFXが良いと思います。
それより子供さんの室内スポーツ撮影ならVR70-200がお勧めですよ。
ただ普通D700とD7000は比べる対象にならんと思うのですが。
書込番号:13388617
0点

いろいろとお返事頂きありがとうございます。
サイトの件は写真見れました。ありがとうございます。
ただ、写真の詳細もガンレフのように分かればありがたいです。
下手なので、皆さんはどのような内容で撮影されているのか興味があります。
そして参考にさせて頂きたいのです。
あと、vf70-200は持っています。d90で現在使用しています。
また、d700がいいのは分かっているのですが、望遠が足りないのと、ニコンの70-300や
縦グリと三脚も購入を考えたいので、予算的にキツイです。
でも、このレンズはd7000には贅沢なんでしょうか?
書込番号:13388930
0点

D90があるなら尚更D700でいいと思いますよ。
書込番号:13388947
0点

ニコン厨 さん、確かに言われる通り!
希望はd700で24-70、d90で70-300が理想です。
子供のスポーツはd700で70-200、d90で、24-70がりそうかな…。
でも、予算的にかなりオーバーです…汗
書込番号:13388982
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
こんにちは。一昨日に二人目の子供が生まれたのを機に、このレンズを購入しようと考えています。ただ、大きいとの評判で、カメラバッグに入るか不安があります。そこで教えていただきたいのですが、D700にこのレンズを装着すると、カメラの背面からレンズの先端までどれくらいの長さになるのでしょうか?
フードを装着しない場合の長さを教えてください。よろしくお願いします。
0点

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-70mmf28g_ed.htm
↑ここに書いてある長さと、カメラの奥行き足せば良いのでは?
書込番号:13089000
2点

その長さは、レンズの先端から最後部までの長さではないでしょうか?
カメラに装着することにより、マウント部分が隠れるので、多少は短くなると思うのですが?その長さを教えていただきたいです。
書込番号:13089027
0点

阿藤海さん、
実測しました。
レンズキャップを装着し、D700のアイピースゴムまでが215mmです。フードを着けたらフード先端から257mmになりました。
書込番号:13089046
2点

>隠れるので
基準面までの長さの様なので、隠れる部分は含んでないのでは?
書込番号:13089101
6点

Macinikon さんありがとうございました。
おかげさまで所有しているカメラバッグで使用できることが分かりました。
ご親切な対応をいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:13089215
0点

阿藤海さん、こんばんは。
既にMacinikonさんに実測して頂いて解決済みのようですが念のため画像入りで。
ズームの位置によってレンズの長さが変わるので一番短い50mm付近にして、
Kenkoのプロテクター(幅約4mm)とレンズキャップを付けた状態で
アイピースゴムまでが213mmでした。
プロテクター付けなければ約210mm位でしょうか。
(画像判りにくくてすみません)
Macinikonさんの時とはズームの位置が違ったのかもしれませんね。
書込番号:13091089
2点

カメラバックに入るかご不安との事ですが、高いレンズを購入するのですから
バックのほうをレンズにあわせるという、発想のほうがいいと思いますが。?
書込番号:13091095
14点

千野山 さん
ご丁寧に画像を添付いただきありがとうございました。おかげさまで念願の24-70を購入することができ、本日届きました。これから大事に使っていきたいと思います。
二天一流 さん
カメバックもつい最近新調してしまったばかりなので、買い替えは避けたくて質問させていただきました。
書込番号:13103777
1点

>ズームの位置によってレンズの長さが変わるので
現在、D700に装着する標準ズームの候補として、この24-70と、前モデルの28-70/2.8の中古を検討しているのですが、24-70の全長はズーミングしても変わらないと勘違いしていました。
28-70はどうなんでしょうか?
使っておられる方教えてください。
書込番号:13258080
0点

『Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D(IF)』
の事でしたら、名称に「IF」と記載ありますので全長は常に一定ということになります。
24-70mmの全長は24mm時最も長く50mm時最短、そこから70mm方向で再び伸び始めます。
奇妙な様ですが同じような構成のズームは他にも結構あります。
レンズフードを付ければ動きは外から見えませんので「格好悪い」という事もないかと思います。
逆にレンズフード付けずに使用しているのは他人から見て「それ程画質を気にしていない時・人」と思られるケースが多いでしょうから、デカ重ナノクリレンズを使用するのと意図が矛盾しておかしいと思います。
(勿論不要な時もありますし付けようが付けまいが個人の自由)
ところでレンズフートは大きければ大きい程その恩恵を受ける事ができますが、画角で制限される事は皆さん周知の通りです。
この24-70のレンズ全長変化は見事に50mm時の画角を最も効率良くカバーするサイズの巨大フードであり、且つ、上手い具合に24mm時には邪魔にならない(レンズが前に繰出すから)サイズとして使えるのです。
書込番号:13262671
0点

大変失礼いたしました。
『IF』の表記はフォーカシング時の全長変化が無いとは言えますが、ズーミング時では言い切れませんね。
申し訳ありませんがこの部分訂正させてください。
ちなみに小職の友人の更に友人が28-70持っておりましたが「記憶ではズーミングでも全長変化しない」と言っておりました。
どなたか現在もお持ちの方の再確認をお願いします。
ご迷惑おかけいたしました。
書込番号:13262704
0点

>どなたか現在もお持ちの方の再確認をお願いします。
ズーミングによる伸縮は、24-70と同様の動きです。
フードを付けての全長は、変化有りません。
書込番号:13262790
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





