- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1818
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年9月1日 21:56 |
![]() |
24 | 11 | 2010年5月3日 19:50 |
![]() |
21 | 14 | 2010年4月13日 12:00 |
![]() |
3 | 11 | 2010年3月19日 07:54 |
![]() |
14 | 13 | 2010年2月16日 21:16 |
![]() |
33 | 28 | 2010年1月12日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D70でもD700でもポートレート設定で
EPSONで印刷すると
Canon機だと概ね肌の発色が良好なのに
Nikon機だと青白くなります
ナノクリだとどうなりますか
PCで色味変えないと良好にならないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
24ー120か24ー70か見送るか迷っています
1点

それならばプリンターをキヤノンに変えるのはダメですか?
書込番号:11825865
1点

その辺は、レンズのせいというよりはプリンタや現像ソフトのの設定による気がします^^;
書込番号:11826118
1点

あら、KITUTUKIさんって、ニコンを所有してらっしゃったのですか。
てっきりキヤノンだけかと思ってましたが^^
書込番号:11826159
0点

レンズやカメラは設定したとおりに露出や色温度で撮影されるので、プリンターの違いが原因ではなく、色温度などの調整が統一されていないから、明るさや色違いが異なる印刷になります。カメラとプリンターとディスプレイ(画像編集をする場合)はカラーマネージメント(簡単にいえば色の管理)とでもいうという作業をして、画像の入口(カメラ)から出口(プリンタ)まで、色温度や色の帯域(sRGBまたはAdolobeRGB)など調整しなければなりません。といっても、本格的に行うとお金もかかりますので、色の帯域は狭いですが一般的に広く採用しているsRGBで、カメラ、ディスプレイ、プリンタを設定(各説明書を見て)してみてください。プリンターの個体差はあるものの、改善するはずです。詳しくはEPSONのH.P:http://www.epson.jp/products/colorio/printer/に写真愛好家の方へというコーナーがありますから、そこで勉強してみてください。
書込番号:11826299
0点

私もレンズでは変わらないと思いますね〜
NIKONの画造りは、美白傾向・・・(笑
正直言ってキヤノンのようなウォームトーンにはならんです。
モチロン、調整すれば赤味を足す事は出来ますけど・・・
それが、スレ主さんの言う所のキヤノンの色調や肌の質感が出るかと言えば・・・出ないと思います。
肌色=ピンク系・・・が好みの人はキヤノンの画造りが好ましいと思うだろうし。。。
肌色=美白系・・・が好みならニコンの画造りが好ましいと思うだろうし。。。
私個人は、そんな印象を持っています♪
書込番号:11826702
0点

>ちょきちょき。さん
ニコン機の印刷の問題なのでキヤノンのプリンター買っても解決しないと思います
>藍川水月さん
という事はニコン機の方で色設定を変えた方がいいということでしょうか?
>ケークウォークさん
元々D70使っていてキヤノン機を買ったという経緯があります
>WISH3824さん
詳しくアドバイスありがとうございます
一から設定し直す必要がありそうですね
でも 一発で調整出来ればいいのですが
>#4001さん
キヤノンの画像は トーンカーブを調整するだけで好ましい画像が一発で出せます
ニコン機の場合 ホワイトバランスの具合なのか 病気のような肌になる時が多いです
キヤノン機の方が人物撮りに向いているのでしょうね
カメラの作りはニコンもいいので使い分けてもいいのでしょうけども
書込番号:11836821
0点

人物の顔は出せませんが、ニコンもいい肌色を出してくれますよ。私もエプソン(G5300)ですが使っております。大変満足しております。このプリンターはインク構成がいいですね。また、
ナノクリレンズはヌケが良く、クリアーでシャープで発色もいいですね。先週、広角をNレンズに更新いたしました。古いズームは20−35mmf2.8Dを除いて順次入れ替え見直し(事業仕分け)ですね。この20−35は室内イベントなど人物撮りには最高の描写性を発揮してくれます(私感)。やはり手間でもRAWで、PCでWB(ケルビン)など確認調整は必要だと思いますよ。キャブレーションなどはされるといいですね。
書込番号:11847360
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
皆さんこんにちは。
私は普段、D3に単焦点レンズをつけて撮影を楽しんでおります。
先日、とある方から結婚式の撮影を頼まれました。
以前、嫁の弟の結婚式で単焦点レンズでの結婚式撮影をしたことがありますが、非常に難しかった記憶があります。
という訳で、今回は単焦点レンズでの撮影は考えずに、便利なズームレンズでの撮影をしたいと思っています。
ちなみに結婚式の写真の大半はストロボ撮影を行います。
そう考えると、まず一番に思い浮かぶのはニッコール24-70 F2.8Gですが、如何せん、値段が高すぎると感じています。
ほかのメーカーで考えると、シグマ24-70 F2.8や、タムロン28-75 F2.8がありますが、前者はピント問題が多く見受けられ、後者はストロボ撮影時の調光不良の問題を価格コムで見受けられます。
今後、標準ズームレンズを使うかというと、今回のような極特殊なシャッターチャンス優先の場面しか使うことは無いかと思います。
こんな私にとって、ニッコール24-70はもったいなく、安価なサードパーティー製のレンズにした方がよいのでしょうか?
アドバイスをいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

ridinghorseさん こんにちは
純正 24−70で決まり 悩まず購入!
(*^_^*)(^_^)v!(^^)!
書込番号:11300047
5点

ridinghorseさん、こんにちは。
私は使ったことありませんが、レンタルはいかがですか。
書込番号:11300074
3点

ridinghorseさん、こんにちは。
普段使わないレンズに、大枚をはたくのは、確かに勿体無いです。
という事は ☆レンタル☆ で決まりですね (^o^)v
私は、某所の日記でも書きましたが、24-70mmを使いました。
教会では、「撮影は席からお願いします」と言われたので、旧70-200mmを
持っていて正解でした。
私の場合、ほとんどストロボは使っていません。
後で見ても、ストロボを使った写真だと、コンデジで撮った写真とあまり
変わらない出来でした・・・
雰囲気を生かすなら、ノーストロボが良いとは思いますが、こればかりは
撮影者の意思次第なので、強くお勧めする訳ではありません (^o^;
書込番号:11300092
3点


ridinghorseさん、こんにちは、はじめまして。
私ごとき素人が申し上げることではないかも知れませんが、このレンズの凄さを最近知った所です。
アップした写真はよその板で使用した物ですが、このレンズへの評価が高かったです。
因みにすべてのレンズはプロテクターフィルターは外しての撮影です。
下手な写真で申し訳ありませんが、まずは比較してみて下さい。
1枚目は24mmのワイド端を使っていますので、参考にならないかも知れませんが・・・。
書込番号:11300118
1点

おぉ〜っ、早速のご回答ありがとうございます。
ちゃびん2さん
確かに、候補に上げたレンズの中ではダントツにニッコール24-70F2.8Gですね。
ただ、価格でものすごく悩んでいます。
嫁も承諾してくれません(苦笑)。
うちでは、お金の主導権は嫁が握っているのです。
隠し財産もあまり無いですし・・・。
gozi55さん
レンタルの件、アドバイスありがとうございます。
早速マップレンタルを見てみましたが・・・3日で8400円、やっぱりいい値段しますね・・・。
でも、都会に住んでいる方にとってはこのレンタルもいいなあと思いました。
じょばんにさん
レンタルですか・・・。
タムロンの28-75だと3万円台であるので悩みどころですね。
もちろん、ストロボ無しの写真も撮ろうとは思っていますが、簡単に取れるストロボ写真をメインにする予定です。
望遠レンズはニコンVR105Gマイクロとシグマ150マクロを持っていく予定です。
ごゑにゃんさん
キタムラのレンタルですね!!
見てみましたが・・・残念ながら24-70F2.8Gは見つけられませんでした・・・。
でも、いい情報ありがとうございました。
ニューレンズはここでレンタルして試写しようと思いました。
rdnhtmさん
アップしていただきました桜の写真、綺麗ですね。
所有されていて、24-70が凄いと感じられているとのこと、とても参考になりました。
私はネット上の作例ばかり見ていますが、それでもこのレンズの凄さは感じております。
確かに銘レンズなのですが・・・高いのが辛いですね・・・。
書込番号:11300151
1点

今まで便利ズームにVR24-120mmを使っています。
Tamron28-75mmF2.8は所有していますが、出番は多くないです。
ワイド側が足りないのと、
F4まで絞らないとツボに嵌ってくれない不便さ-----多分使いこなせていない一本。
Sigma24-70mmF2.8は皆さんの作例など見させて戴きふらつきましたが、
開放での描写が甘いようで躊躇。
連休中にED24-70mmF2.8Gを何とかしようと思っています。
(ここ暫くは脇目を振らず忍の一字の隠し財産形成。)
ところでストロボ併用でしたらVR24-120mmをF8辺りで使われれば、
悪評の眠い(開放では当たり前)などの絵は出しません。
D3ですと光量条件次第でノーフラッシュ可能。
高倍率便利ズーム、単焦点の対極のようでいかが?
書込番号:11307215
1点

単しか使ってない方だと、ズームは所詮ズームだと思うこと受けあいなので、割り切ってタムロンにした方が無難
書込番号:11307793
1点

うさらネットさん
タムロンのレンズはF4絞りで満足できるのですか!!
いいですね。
確かにシグマやニコンのレンズのように開放である程度の写りだと最高なのですが・・・。
銀塩カメラ初心者さん
ズームレンズの写りと単焦点の写りを比較はするつもりはありませんが、きっと比較してしまうのでしょうね。
私は今のところの気持ちとしては、清水の舞台から飛び降りる気持ちでニコン24-70を買うか、割り切ってタムロン28-75にするかのどちらかになりました。
シグマは今のところ候補から外れました。
書込番号:11307893
1点

ridinghorseさん、こんばんは
貴方ほどの腕前の方はニコン24-70を、えいやっと飛び降りてお買い求めください。
この後どうせズームは使わないので無駄な投資になるのであれば、単純にレンタルで。
タムロンの2.8ズームも所有していますが、楽しくないので保湿庫の留守居役です。
私ので良ければお貸しいたしますが、両レンズお試しになられますか?
書込番号:11309997
1点

藍月さん
お気持ちありがとうございます。
確かに両レンズで比較できれば楽しそうですね。
しかしながら私の住んでいるところは田舎ですのでそういう店が無いのです。
購入するレンズは決めました(^^)。
皆さんへ
結局、ニコンの24-70Gを購入することにいたしました。
今日、カメラのキタムラに注文して、明後日の5/5にレンズが入荷予定です。
しかし、当日は岩国フレンドシップディ(航空祭)があるので、5/6にレンズを撮りに行く予定です。
結婚式は5/23、それまでに色々練習をしたいと思います。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:11313593
5点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
初めまして、RX-666と申します。
今回が初書き込みになります。
御見苦しい所も多々あるかと存じ上げますが、御手柔らかにお願い致します;
一眼歴5年目のひよっこ初心者です。
D80を使用しておりまして、今現在は18-70mm/F3.5-4.5と50mm/F1.4の2本持ちで、
基本屋外で人物メインで四季折々の風景と最近飼い始めた犬も撮影しております。
暗い室内でも使える明るいズームレンズが欲しく、新しいレンズを探しております。
いくつか目星は付けたのですが、いまいち決め手がなく、悩んでおります。
レンズと併用するストロボSB-600も一緒に購入予定です。
以下の4本のレンズで悩んでおります。
・24-70mm/F2.8
・14-24mm/F2.8
・17-55mm/F2.8
・TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD
Aspherical[IF] MACRO (Model A09 II)
です。
TAMRONは友人からお借りして使わせて頂いた事があるのですが、写りにシャープさが欠け、
同規格の他社製品でも同じ様な丸みのある描写になるとの事を伺いましたので、写りとしては純正レンズがやはり好みだな、と感じています。
ですが、純正ですと値段が4倍以上になってくるので、学生の自分はいまいち踏み出せません。
この4つのレンズのどれかを御持ちの方でメリットとデメリット、御勧め出来る点を教えて頂ければ幸いです。
宜しく御指導の程お願い致します。
長々と最後まで読んで下さり有難う御座いました。
0点

RX-666さん、こんにちは。
今お使いの18-70mm/F3.5-4.5はキットレンズですね?
『暗い室内でも使える明るいズームレンズが欲しく』
暗い室内で使えさえすればよくて、安価に抑えたいならば、手ブレ補正機能のついたレンズに変える手もあります。
ズーム範囲は少し狭くなりますが「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」とか、逆に広いほうでは「AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR」などが安くて手ブレ補正があるので暗い室内でも十分に撮影が可能になると思います。
ただ、撮りたいものが子犬で激しく動き回るような場合には、手ブレ補正機能はほとんど意味をなしません。
そういう被写体を撮りたいのであれば、ズームにこだわらずに、単焦点レンズを購入するという方法も考えてみてください。
いま50mmをお持ちなので、買うなら28mmとか35mmあたりが良いでしょうね。
『純正ですと値段が4倍以上』
値段の相互比較ではなく、あなたがいくらまで出せるか、それが重要ではないのでしょうか?
あなたが「純正のほうが良い」ということであれば、それより安い他社メーカーのものがあっても、お金をためて純正を買うべきと思います。
書込番号:11179609
2点

RX-666さん、今晩は
若干アバウトな質問なので、アバウトな回答になってしまうのはご容赦下さい。
検討中のレンズですが、
・24-70mm/F2.8:描写は全般的に秀逸です。でも高価ででかくて重いのはご存知のとおり。FX用のレンズですからD80ではもったいないかな。
・14-24mm/F2.8:持っていません。超怒級の最高級豪華広角ズームの印象があります。欠点はフィルターがつけられないことと重量ですね。アマチュアでかなり目立つ歪曲の修正がめんどくさくない方には新しい16-35oF4のほうをお勧めします。VRも効果的ですしね。でもこのレンズだけ画角(撮影目的)が違ってません?
・17-55mm/F2.8:これも持っていません。DXフォーマットのカメラには従来より最高の標準域ズームレンズですよね。憧れの1本です。
・TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD:大口径なのに安価軽量の割には、ちゃんと仕事をしてくれます。確かにタムロンは開放F値ではほんわか描写ですが、1段ちょい絞ればいい描写をします。それから同じサードパーティでもシグマの大口径標準域ズームは切れ味鋭いと感じます。
さて本題の『暗い室内でも使える明るいズームレンズが欲しい』ですけれど、残念ながら上記のどの候補でも荷が重いと思います。
状況によりますが室内などの暗いシーンで簡便なズームレンズで済まそうとするのは、現在のテクノロジーでも無理な場合が多々あります。(SB-600の購入は賢明な選択だと思いますが、それなら現在お持ちの18-70mm/F3.5-4.5で事足りますよね。)
たぶん、要は室内で何をどのように撮影したいかに拠るのだと思いますが、ズームレンズの大口径であるF値2.8では足りない場合があるということです。
(万能レンズがあればいいんですけどね。でもそれじゃつまらないかw)
50mm/F1.4(おそらくD?)をお持ちならお分かりだと思いますが、暗いシーンなら大口径単焦点が役に立ちます。ズームでなきゃ嫌だけれども予算に限りがあるなら文句無しにタムロンがお勧めです。
でもF2.8通しのズームを購入されるよりも、多分ボディをD80からD90に買い換えられたほうが恩恵が大きいような気もしますよ。高ISO撮影でのノイズ処理がずいぶん進歩していますから1段以上の効果を感じられるかもしれません。
長々と書きまして申し訳ないのですが、結局お勧めはD90買い替えと35oF1.8だったりします。 ^^
書込番号:11179727
5点

気になるレンズの4本中、APSサイズD80専用レンズは14〜24m F:2.8と17〜55mm F;2.8の2本だけですが、前者は一寸、広角寄り。後者は中望遠に傾斜するズームレンズですが、どちらも高価です。
むろん、高価格に見合う優秀なレンズです。あとの2本は本来フルサイズ用に設計されたレンズで、これまた優秀です。ところが困ったことに、主なる被写体が屋外の人物メインの四季折々の風景撮影であり、暗い室内でも使える明るいレンズが欲しい、ストロボも購入予定と来ますから、さっぱり見当が付かないので、次のような回答しか出来ません。
1・・17〜55mmaf;2.8画最適
2・・次いで、14〜24mmと云うことになります。
が、18〜70mmをお持ちでしたら、AF-S DX VR ED55〜200mm を奨めます。安いにも関わらず守備範囲が広く、一見しただけで、明るいレンズの方が圧倒的に良かったなんて分からないくらいの描写を望めます。余ったお金でもう一台ボディーを買うと、面倒なレンズ交換をしなくて済みます。
しかし、レンズ交換は面倒だけど、一寸は格好も付けたいし、いかにも高性能そうなレンズが欲しいとなれば新設計のAF-S DX 18〜200mmF;3.5〜5.6G ED VRUで決まりです。価格も17-55の半分以下、14-24より5万円以上も安いのでもし、これに決めるのならば、Tamron 60mmF:2と云う大口径マクロレンズも買えます。
あなたの希望をどう纏めるかと云う事を考えると、以上の何れかしか思い当たりません。買うのは貴方ですが、どれを採っても後悔することはないと思います。
書き忘れましたが、将来、フルサイズボディーが頭の何処かにあったり、購入することになるのかなーなんて云う思いが掠めたりすることがあれば、24-70mmしか選択の余地はありません。Tamronは玄人好みのレンズと云えるかも知れませんのでこれは2番手と云う事になるでしょうか・・・。
参考になればいいんですが・・・・。
書込番号:11179758
1点

お早うございます。
>暗い室内でも使える明るいズームレンズが欲しく、新しいレンズを探しております。
>純正ですと値段が4倍以上になってくるので、学生の自分はいまいち踏み出せません。
ですと、結論Tamron 17-50mm F2.8、Tamron 28-75mm F2.8、Sigma 17-70mm F2.8-4
いずれも開放から一段絞れば解像感は得られます。(三本、前期形使用中。)
Tamron 28-75mmはFX用ですが他はDX用ですね。Tamronは実直安心描写。
後者二本の内、Sigmaは面白いですよ。70mmまでの便利さとなんちゃってマクロ。
書込番号:11179961
1点

暗い室内で、F2.8レンズ開放で撮っても、動きのある被写体のブレは止められないと思います。 D80使用で(^_^;)
藍月さんのコメント 完璧なアドバイスだと思います (*^_^*)
書込番号:11180287
2点

RX-666さん、おはようございます。
私もD90に換えることも悩み解決策の一つだと思います。
特にVR 18-105mmレンズキットは買い得感が高いと思います。(私も買いました)
書込番号:11180610
2点

・ISO100のリバーサルフィルムでも撮れるように、
・写真を撮るときだけ、スイッチを入れて部屋を明るくする方法
は一案としていかがでしょうか。
・部屋の形によってはいろいろ工夫は必要になるかと思いますが。
・写真電球は、ホワイト・バランス(WB)も太陽と同じ色温度となっているものです。
・予算は一灯一式:
1)フラッド写真電球500W(ワット)、
2)スイッチ付電球クリップ、
3)電球ガード(及び、光量調整(籠の正面にトレーシングペーパを貼る)用
の「籠」(かご)
で、一式一灯で一万円くらい。
・これを予算に応じて、3灯くらい。
・HPの右上の「機材」のページの、No.51 をご参考までに。
書込番号:11180972
1点

藍月さんの適切なアドバイスにもう一票!
●24-70mm/F2.8:高価で購入が厳しいなら、無理して買う必要はないと思います。とても素晴らしいレンズですが、ぜいたく品でもあると思います。これを買っても、問題が解決できるとは思えませんし。。。
●14-24mm/F2.8:広角過ぎて、使用目的が大分限られるので、候補から外した方がいいでしょう。写りが良くても、使用頻度が少ないなら無駄ですから。
●17-55mm/F2.8:いいレンズなのですが、高価で、DXフォーマット専用というのが引っかかります。これからそろえるレンズは、高額なものはFXフォーマット用の方がいいと思います。後でFXに移行できるように。
●TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8:持っていませんが、巷のサンプル写真の描写を見ると、コスパ最高ですね。予備に私も欲しいくらいです。でも、これも問題解決にはならないでしょう。
私も、暗い室内で動き回る子供の撮影に苦慮した経験があります。
結局、こういう厳しい条件でいい写真を撮るには、ライティング条件が最大の要因になります。
明るいレンズを使っても、高感度に有利なボディを使っても、結局、ライティング条件が悪ければつまらない写真になることがほとんどです。
私の経験ですが、D700 + 24-70、計40万円ほどの機材よりも、
D90 + 35mmF1.8G or 50mmF1.4G(D) + SB-600、計20万円ほどの機材を使って、ライティングの練習をされた方が思い通りの写真が撮れる様になりますし、撮れる写真の質も高いと思います。
実際、わたしも、D700+24-70よりも、D200+50mmF1.4D+SB-800を使ったほうが室内の撮影は上手くいきました。
もちろん、D700などの高感度優秀機+明るい単焦点+スピードライトであれば鬼に金棒なのですが、優先順位からすると、
スピードライト>明るいレンズ>高感度優秀ボディ であると実感しています。
高感度のボディは、逆に、暗い屋外での使用に必要性を感じています。
夜の屋外は、スピードライトがあっても光量が厳しい場合が多いからです。
ガイドナンバーの関係上、高感度優秀機種だと広角から望遠まで、ライティングがかなり対応できます
暗い室内撮影が目的なら、私も、お勧めはD90への買い替えとスピードライト追加です。
というか、それがコスパ的にもベストでしょう。
高額な機種を買っても、撮れる写真はほとんど変わらないと思います。
室内撮影は、ライティング技術と、光の状況を見分けて対応する技量、そしてそれを生かすセンスが最大の問題だと思います。
書込番号:11183749
3点

こんばんは。
私も藍月さんの案に一票ですね。
候補のレンズはどのレンズもいいレンズでズームとしては明るいですが、
室内ではF2.8といえど暗いです。
ボディはD5000ならもっと安く上がります。
書込番号:11189725
4点

RX-666さん
こんばんわ〜。
ご提示のレンズはどれを取っても悪く無い。
と言うより極上のレンズだと思いますが、『暗い室内でも使える明るいズーム』と言うのは子犬が被写体なのですよねぇ。
既存のズームを使い、外部スピードライトのバウンス撮影の方が効果的だと思います。
開放絞りの描写が欲しければ、やはりお持ちの50mm/F1.4で良い訳ですから…。
屋外での子犬の撮影も考慮した場合、『明るいズーム』のご予算でD5000と10〜24みたいな超広角レンズを購入された方が面白くないでしょうか。
勿論、SB-600の購入は大前提なのですが。
ご希望のレスでは無くて申し訳ございませんでした。
書込番号:11191915
0点

D80下取り〜のD90+SB-600購入。
様子見て広角ズームか単焦点かニッパチズームかを検討。
でも、結局どれも買っちゃうんですけどね(笑
使う頻度と欲しい度指数を兼ね合わせて順番にゆっくり買えば良いと思います。
書込番号:11194156
0点

D80の下取り金額しだいではD5000の買い増しが良いかもですね。
書込番号:11194195
0点

他の方も言っておられますが、フラッシュを焚ける環境での撮影が可能なのであれば、レンズはあまり悩まなくてもいいような気がします。撮影対象にもよりますが、フラッシュを上手く使う事で、白熱球や蛍光灯の下で撮るよりも良い写真が撮れる可能性は多くなると思いますよ。
個人的にはD700に純正24-70mm/F2.8を使って、フラッシュ無しで撮影する事が多いのですが、やはり被写体や撮影環境によっては、限界があります。また、電灯の照明はどうしてもスポット的になってしまうので、バウンスさせたフラッシュ光の方が、自然な写真になる事さえあります。どのように光をバウンスさせるといいのかは、経験で勉強するのが一番の近道かもしれません。
尤も、フラッシュも万能ではありませんので、被写体によっては、輝峰(きほう)さんのおっしゃるように「部屋自体を明るくしてしまう、最適なライティングを考える」というのが、最善策だと思います。
書込番号:11206402
0点

フラッシュを勉強されたら、取り敢えずはSB−600の
購入だけですみますから、お財布には一番優しいと
思いますよ。
あとレンズのお話ですが、私はタムロンの17-50mmを
最近買いました。
DXタイプのD80となら良いと思うんですけどね。
ズームの高倍率が好きな方には物足りないかも
知れませんけどね。
決まりなんてありませんから、自分の好みで
選ばれるのが一番良いんですよ。
しかし、勿論基本とかはありますから、詳しい方達の
アドバイスは大事にされた方がいいです (*^。^*)
似たようなボディーのD90で撮った17-50mmの写真と
50mmf1.4の単焦点で撮った写真がありますので
添付しておきますので雰囲気だけでも見られては
如何かなと・・・(*^。^*)
書込番号:11226786
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
このレンズってD90に付けた場合、バランス的にはどうなんでしょうか?
D300SやD700には中々お似合いな感じでしたけど…。
重量感もあるし、耐えられるのかみたいな感じもするし…。
まだまだ素人なんですが、一つ一つ解決していきたいなと思って質問させて頂きました。
D300S購入も視野に入っているのですが、何か後悔するような気がして
とりあえず、このような立派なレンズを持っていたら、将来的にもいいのかなと思います。
ただ、レンズも一生ものではないとは思いますがねw
0点

展示品のある店舗が近所にあれば、付けさせてもらってみてはいかがでしょう。
書込番号:11103609
0点

見た目のバランスは人それぞれですが、持つ時は左手主体で(レンズが重い場合はレンズに手を当てる)持って右手は添えるくらいの感覚なので、バランス云々と言うことはないと思います。
移りも素晴らしいですし、安心してご購入されてみてはいかがでしょうか。
私も家電化した今時のレンズは一生ものではないなと思っています。
書込番号:11103669
0点

モンキーたけぼんさん、こんにちは。
全然大丈夫です (^^
バランス的には、何の問題もありません。
D90のキットレンズなどと比べたら、非常に重たく大きい
レンズですが、付けられないレンズは売っていません。
カメラとレンズの大きさのバランスを考えていたら、
600mmF4なんて付けるカメラがありません (^o^
書込番号:11103698
1点

モンキーたけぼんさん こんにちは。
24-70 F2.8は、FXフォーマット用のレンズです。
D700,D3のために作られたので、D90に装着、使用はできますが
DX 17-55mm F2.8のほうがいい気がします。
書込番号:11103735
0点

バランス・格好が悪いとかはないと思います。
明るさ・焦点域・描写特性が目的にあっているかどうかが大切で。
レンズも進化しますから10年が一区切りなんでしょうか。
書込番号:11104013
0点

モンキーたけぼんさん、こんにちは。
D90なら大丈夫だと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10505011941/
この大砲みたいなレンズだと、バランスどころでは ありませんが(笑)
手持ち撮影だと、こんな事になります。(゜ロ゜)ギョェ
http://www.gizmodo.jp/2009/04/post_5420.html
書込番号:11104400
1点

こんばんは。
D90だと多少レンズの方が大きくて重いでしょうが、
どうでしょう? 将来、FX機をご購入されるのなら、画角の相性もばっちしですし、
良い選択だとは思うのですが、DX機で使うのなら、私もDX17-55mmの方が画角的にも
合っているのでは?
書込番号:11104650
0点

みなさん、ありがとうございます。
タン塩天レンズさん、それはあんまりだわぁwww
一応、将来FXへ移行と夢を抱いているので、これかなと…
ただ、もしこれを購入しても暫くはD90で我慢となるのでどうかなと思いまして…
どなたか、D90+24-70のレンズ付の写真お持ちでないでしょうか?
お持ちでしたらどうか宜しくお願い致します。
D90の場合、FXよりもズームで撮れるんですよね?
もし、FX、例えばD700などを購入したら、ズームは物足りなく感じるんでしょうね…。
もう一点は、24oの時でも、短焦点までならなくても、ある程度ボケ味はでるんでしょうか?
とても高価なだけに悩みますねw
書込番号:11105260
1点

モンキーたけぼんさん、こんばんは。
>FXよりもズームで撮れるんですよね?
ズーム倍率は変化しませんが、FX機に比べて望遠よりの写りをします。
ただ、普段DX機を使っているなら、いつものレンズの焦点距離と同じ感覚での24-70mmと考えて問題ないです。
>24oの時でも、短焦点までならなくても、ある程度ボケ味はでるんでしょうか?
24oの広角域は F2.8でも あまりボケませんね。
書込番号:11106923
0点

おはようございます。
カメラ本体、レンズ、どれを先に購入するか
悩むもんですねw
カメラの世界、恐るべし!!
書込番号:11107202
0点

600F4 たまに手持ちするけど、バランスなんて考えた事ないな。
持ち方の問題かも?
なので、そんな事で深く考えないで、撮った画像が自分にマッチするかで選びなさい。
ブレるなら、持ち方が悪いかも。腕が疲れるなら鍛えなさい(笑)。
書込番号:11107344
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
今現在悩んでいます。
ニコン24−70・2.8を購入するか??
ニコン60・2.8+シグマ50・1.4+将来ニコン14−24・2.8を購入するか??
皆さんの意見を教えてください。
本体 D3S
所有レンズ 70−200VRUのみです。
ニコンに転進したものです。
0点

何を撮影されているのか分かりませんが、自分なら標準域をカバーするこのレンズから購入しますね。
書込番号:10578368
1点

とりあえずスルーしたとして、先々絶対気になると思いますよ。
なのでおとなしく大三元を揃えてください(笑)
書込番号:10578867
2点

私もこれ「買う」に一票です。
そりゃ、D3sと70-200/2.8VRIIがあって、これがないと言うのは、クリープがない珈琲よりもっといけません。^^)
ついでに神レンズと言われる14-24/2.8も揃えるべきでしょう。^^)
ものすごい出費と言われるかもですが、D3sのような器材をお持ちの方の義務みたいなもの(爆)。
冗談抜きに、標準ズームレンズとして揃えるべきでしょうね。
書込番号:10579099
7点

なんだかんだとはいえ、FXフォーマット28〜35mmの画角は、あった方がいいと思います。
書込番号:10579108
2点

候補のレンズから考えると24−70・2.8が無難かと思います。
単焦点で揃えると20〜40mmあたりのレンズも追加することになりそうですから、高くつきますよ。
書込番号:10580207
0点

これ以外になし。初めはこれ、次は24-70を使った上で考えれば良いです。
私も欲しい。
24-70積立口座を開設しているのですが、次から次の誘惑に負けて到達できず。
書込番号:10580525
1点

>elmo-tさん
Nikonに転進されてD3S、AF-S 70-200mm F2.8G VRUを
お持ちのようなので、
まず一番使われることが多い標準域のレンズとして
AF-S 24-70mm F2.8Gをお勧めします。
このレンズの特徴は、
1.逆光に強い
2.写りがクリアー
3.AFが抜群に速くて正確
私自身はD3+AF-S 24-70mm F2.8Gでスナップを主に楽しんでいます。
AF-S 70-200mm F2.8G VRUは購入したばかりなので
まだ使いこなしているとは言えません(爆)
書込番号:10580613
0点

皆さんありがとうございます。
24−70に決定します。
後でこのレンズが絶対気になりそうなので・・・。
書込番号:10580882
0点

>elmo-tさん
Nikonのレンズ沼にようこそ!
次はAF-S 24-70mm F2.8G、AF-S 70-200mm F2.8G VRUでは撮ることが出来ない
AF-S 14-24mm F2.8G、AF-S Micro 60mm F2.8G、50mm F1.4のレンズ、85mm F1.4
のレンズが欲しくなって来るかも知れません。
私はAF-S 24-70mm F2.8Gを使い始めてからAF-S 50mm F1.4G、AiAF 85mm F1.4Dも
買ってしまいました。(爆)
当初50mm F1.4のレンズはシグマの50mm F1.4を買うつもりでしたが、写りは
素晴らしいがAFが余り正確ではないと周りから聞いたのでAF-S 50mm F1.4Gに
しました。(AFは遅いけど正確です)
AiAF 85mm F1.4Dのボケも綺麗ですよ。
AF-S 14-24mm F2.8GはAF-S 70-200mm F2.8G VRUを購入してしまったので
来年に先送りしました。
D3S+AF-S 24-70mm F2.8G、AF-S 70-200mm F2.8G VRUで
写真を楽しんで下さい。
書込番号:10581722
0点

便乗で質問ですみません、このレンズでの投稿写真、口コミをみまして
すばらしいレンズだと思います。
写真を撮りだしてまだ、半年です。
カメラがD5000とエントリー機なのですが、このレンズを購入するべきか考え中です。
FXに最適とありますが性能を、引き出せるのでしょうか?
または、もう少し上位機種+レンズ(16-85mm F3.5-5.6G )
などで勉強してからのほうがいいのでしょうか?
書込番号:10950385
0点

elmo-tさん 横レス失礼します。
harubowさん
>カメラがD5000とエントリー機なのですが、このレンズを購入するべきか考え中です。
>FXに最適とありますが性能を、引き出せるのでしょうか?
D5000は持っていませんが,D40を持っています。ふだんは
キットのレンズを付けっぱなしにしていますが,明るいレンズが欲しい
ときは付け替えて使っています。被写体の条件がいいところでは,キット
レンズもこのレンズも,よーく見比べなければ違いは分かりません。(気分
的にはこのレンズで撮った写真の方がうまく撮れているような気持ちには
なりますが。)
初めてまだ半年とのことですので,このレンズを買うよりも,60mm
2.8Gマクロやお手軽な35mm1.8Gなどの方がいいかもしれませんね。
書込番号:10950637
1点

FM2Tさん
ありがとうございます。
35mm1.8を購入して、ますますレンズに興味がわいてきました。
レンズキットなので望遠が55mmまでです。
16-85mmや50mm1.4をほしくなりそうです。
なら最初からほしい
AF-S 24-70mm F2.8Gの1本にすべきか?
それほど差がなければ、マクロ、300mm望遠など数本(多分3本は買えますよね)
買って楽しんだほうがよさそうですよね。
レンズのレンタルで試してみようかな?
でも、このレンズで撮った写真にあこがれるなー(みなさん腕ですか)
書込番号:10951974
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://uproda55.2ch-library.com/003794.nef.shtml
DLキーは1111
服は解像してるようですが、顔はどうでしょうか?
あるいはこの辺が限界でしょうか?
あと、光がいいと解像度が上がったように見えるんじゃないでしょうか?
1点

これはレンズの限界ではありませんね。
ピントが合っていないようにも見えます。
ピントが合えば、もっとキリっと写ります。
書込番号:10584341
4点

彼女ですか?綺麗な方ですね。
解像度の限界云々より、私はこの作例が好きですよぉ(^^*
書込番号:10584506
2点

微小な片ボケ?
上下逆になるようにして撮影もしてみましょう。
ちゃんと正対して構えることは出来ていますが、足下前ピン、顔の辺り後ピンに見えますよね。
NIKONのサロンにGOです。
ちなみに、写真としてプリント鑑賞するなら個人的には及第なカットだと思うのです。
書込番号:10584561
1点

いくらこのレンズでも開放だと微妙なので一段絞ってください。
一段絞ると24mmから50mmは神懸かり的な写りをします。
24-70mmは何だか微妙なレンズです。特に望遠域はピントの芯が薄いような気がします。
広角で近寄って撮るのがベストです。
書込番号:10585034
1点

ふぇ〜ん、皆さんレス有り難うございます。
もう少し頑張ってみて、ダメならカメラとレンズを持ってニコンに行きます。
書込番号:10585086
0点


kuma_san_A1さん
おー、いいですね。 顔が解像しましたね。
これって、kuma_san_A1さんが作った、マクロみたいので、自動的にjpgを吐き出してるんですか?
あるいは、おのおのの、絵を見ながら、シルキーの設定をいじるんですか?
書込番号:10585370
0点

よくやる設定は登録してありますが、個別に調整していますよ。
試用してみると良いですよ。
書込番号:10585588
1点

目的に合わせたピクセル数に画像縮小する場合は、(品質を考慮すれば輝度モアレなどを避けるために高い周波数…画像の詳細部分…のコントラストを減衰させるので)縮小後にそれぞれに適したアンシャープマスクをかけるのは常道です。
パラメータ埋め込み画像は
http://homepage.mac.com/kuma_san/2jimihen7/gogo003794_dsp4_1024.jpg
KGプリント用のサイズで別のUSMを適用したのは
http://homepage.mac.com/kuma_san/2jimihen7/gogo003794_dsp4_1824.jpg
最大ピクセル数での原画向けUSMを適用したのは
http://homepage.mac.com/kuma_san/2jimihen7/gogo003794_dsp4.jpg
DSP4.0を試用してみて今回のパラメータをブラウズして「何をしているか」を把握したら、普段お使いのNX2などで応用されるのも良いのではないでしょうか。
なお、シャープネスがあがった画像を縮小表示させると、その縮小アルゴリズムによってはエイリアシング(折り返し)ノイズにより、ジャギーや輝度モアレが目立ち、見苦しい画像となります。
書込番号:10585943
2点

いやー、熊さん有り難うございます。感謝します。
前の時は、曇っててシルキーのご利益をそんなに感じなかったのですが、
今回のを拝見して、これはもうシルキーを勉強するしかないと観念しましたw
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10586511
0点

広角で解像度がほしければ、d3xかD3Sになさい。
レンズに要求する解像度は、D300よりD3Sのほうがだんぜん緩和されます。
撮り方、ボディ、レンズ、状況、技能のバランスで良くもなり悪くもなります。
さて、今回は何が悪い?
書込番号:10592125
1点

高い機材ほどむずかしいさん
>広角で解像度がほしければ、d3xかD3Sになさい。
D700じゃダメですか?
つか、D300+30mmぐらいは広角とは言わないと思うけどw
書込番号:10592759
0点

>D700じゃダメですか?
プロご用達機材にしておけば機材のせいに出来ないので、撮影方法を探求するしかないと
思いまして(笑)
書込番号:10593985
2点

つーか、d3x+このレンズ、がヨドバシに置いてあったけど重すぎ。
あれで町はうろつけないと思う。
書込番号:10594474
0点

ViewNXで輪郭強調強めにするだけで全然違いますよ。やってみてください。
ノイズが気になったら、それはDXの限界です。
自分はこのノイズが嫌でD700にしました。ISO800まで普通にいけます。
ちなみにピクコンのポートレートは接写向きだと思います。
こういったスナップではスタンダードでいいと思います。
書込番号:10594658
2点


24回払いさん
>ViewNXで輪郭強調強めにするだけで全然違いますよ。
CaptureNX2でもいいですか? こっちなら持ってるんだけど。
書込番号:10596686
0点

ViewNX Ver.1.5.0が下記からDL出来ます。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10365
C-NX2なら、画像縮小後に、アンシャープマスクをかけてみてはいかがですか。
書込番号:10598888
1点

sunyuuさん、どうもです。
でもとりあえず、シルキーでやってみます。
書込番号:10599882
0点

埋め込まれた現像パラメータにはアンシャープマスクの値は入らないので一応紹介しておきます。
長辺1824pxサイズに適用したのが選択状態のもの。
ここに合わせた1024pxに適用したのは「864 60% 0.4px 0Lv」のもの。
最大サイズに適用したのは「60% 0.3px 0Lv」のもの。
…プリント用にはもっとバキバキのシャープになるようにするらしいのですが、「リンギング」が嫌いなのでそういう意味では控えめかもしれません。
書込番号:10600628
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





