AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (51製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:83x133mm 重量:900g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

(5800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点との比較

2014/12/30 18:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:7件

このレンズに憧れを持ち続けているものです。質問なのですが、このレンズと同じ焦点距離の単焦点レンズを使用して、どちらも描写が最高になる絞りに設定した場合、やはり(価格の安めな)単焦点レンズには描写で劣ってしまうのでしょうか?例えば、60mmマクロや40mmマクロ、28mm f1.8など定価で10万円を切るようなレンズとの比較です。もちろん、大きなボケと明るさという点では単焦点レンズが優位だとは思いますが…

書込番号:18320655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/30 19:14(1年以上前)

ズームは所詮ズームです。
単焦点の描写には勝てません。特に2008年以降発売されたGタイプのFX用単焦点はどれも優れています。

書込番号:18320710

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2014/12/30 19:19(1年以上前)

ちゃんかたさん こんにちは

単焦点の場合 1つの焦点距離に対し画質が良くなるよう作られているのに対し ズームの場合いくつもの焦点距離に
対し 画質良くなるよう設計するので 単焦点に比べ設計が難しく レンズの価格にもよりますが 単焦点が負ける事少ないです。

後 マクロレンズの場合 他のレンズに比べシャープ感重視ですので ズームはもちろん他の単焦点に比べても シャープ感良いと思います。

書込番号:18320715

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2014/12/30 19:45(1年以上前)

解像度だけ見れば、ズームレンズであってもかなり高性能なものがあります。
しかし、歪曲やボケの質を全ズーム域で高度にバランスをとることは、まだ難しいようです。
また、レンズ構成が多いので、透過率が低くなり、ゴースト、フレアで不利になります。
厳しく見ればそういうことになりますが、通常の撮影では十分な性能があることは、多くの人が認めている通りです。

書込番号:18320786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2014/12/30 19:52(1年以上前)

スレ主様

こんばんは!

私もこのレンズがずっと欲しくて先月購入した次第ですが、単焦点と比較すると分が悪いかと思います。
でも逆に言えばズームレンズとしてはとても素晴らしい描写をするレンズです。

是非、FX機と一緒にお使いになってみてください。
シビれると思います(^^♪

書込番号:18320803

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/30 19:58(1年以上前)

優れたズームレンズですが、この領域だと単焦点と比較されるとちょっと辛いです(でも、便利で優れているので私は使ってます。水族館とか50mm-f1.8とともに活躍します。)。
14−24とか70−200は凄いですが。

書込番号:18320826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2014/12/30 20:10(1年以上前)

ちゃんかたさん

新設計されたGタイプの単焦点レンズの方が性能がいいかと思います。
Dタイプレンズはフィルム時代に設計されたレンズですので、「24-70mm F2.8」でもいいかと思います。

撮影される際、立ち位置によっては、単焦点でもいい場所とズームでないと困る場所もあるかと思います。

書込番号:18320859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/30 20:16(1年以上前)

標準ズームでも 24mmまで伸ばしたことで 広角側は酷くなります。
望遠だけのズームや広角だけのズームよりも、揃えるのは難しいです。
14−24や70−200よりも評価が低いのも当然と言えば当然かも。

書込番号:18320873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2014/12/30 20:29(1年以上前)

単焦点より稼動が多いです。やはりズームの利便性と、AF速度は負けませんので。
ただ、どうしても明るさが欲しい場合はF1.8Gになります。

速写が要求される時は、24-70mmと単の2台持ちもします。

書込番号:18320915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2014/12/30 20:47(1年以上前)

ちゃんかたさん

> 持っている機材は
> D300s+縦グリ
> Nikon 16-35 f4
> Nikon 70-200 f2.8
> Nikon 60mm macro f2.8
> (18-55、55-200、シグマ150-500)
> (標準域は後々で…)

50mm単か58mm単だけの購入で済みそうですね。

書込番号:18320959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2014/12/30 21:04(1年以上前)

こんばんは。

この描写が気に入っています。(*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=9693671/ImageID=330204/

書込番号:18321004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/12/30 21:04(1年以上前)

皆様の情報量の多さと的確なアドバイスに感動するばかりです。やはり価格は安くとも単焦点は描写に優れているのですね。自分では、いわゆる標準域のズームレンズを持っていないことが、ネックだなと感じているのですが、標準域のズームレンズを使わずに単焦点だけという方も多いのでしょうか?

書込番号:18321008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/30 21:09(1年以上前)

機種は違うのですが、24−70mmf2.8を使っています。
解像では負けるかもしれませんが、利便性を考えると一本は持っていて損のないレンズだと思います。

書込番号:18321021

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2014/12/30 21:11(1年以上前)

ちゃんかたさん 返信ありがとうございます

>標準域のズームレンズを使わずに単焦点だけという方も多いのでしょうか?

フィルムカメラ時代は ズームレンズの性能がよくなかった為 単焦点で撮影していましたが 今は ズームがよくなりましたので 基本ズームで 一番好きな焦点距離のみ単焦点と ズーム使うようになっています。

単焦点ばかりだと レンズの量増えますので 持ち運び辛いですし。

書込番号:18321035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19904件Goodアンサー獲得:1245件

2014/12/30 21:14(1年以上前)

ちゃんかたさん

> 標準域のズームレンズを使わずに単焦点だけという方も多いのでしょうか?

Gレンズがない時代に17-35mm F2.8Dを購入して現在も使っているので、標準域に関しては、50mm F1.4Dだけ使っています。
なので、「標準ズーム」は使っていませんね。

書込番号:18321044

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/30 21:24(1年以上前)

レンズ自体の性能等難しい事は分かりませんが、大三元等と呼ばれるレンズでも
w〜tまでどの焦点距離でも写りの良いレンズに作られていると思いますが、
バランスを確保する為に妥協点はあると思います。
それに比べれば単焦点はその画角だけに特化出来るので、ズームレンズに対して
妥協点も少なく、寄り写りの良いレンズを作れるものだと解釈しています。

と、言う理由から単焦点が勝ると思います。

書込番号:18321088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/30 21:36(1年以上前)

絶対性能では単焦点レンズが基本的には優れますが
条件を整えた性能比較テストであったり
性能差が顕著にでるような、極めて特異な状況での撮影でもない限り
問題になるような性能差ではないと思います
ましてAF-S24-70/2.8はズームの中でもハイエンドモデルですし。

ですから
描写性能というよりむしろ開放F値のような撮影条件であったり
ボケ味などの面で単焦点と使い分けるのが実際ではないでしょうか

書込番号:18321131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/30 22:01(1年以上前)

ズームでも単でも、良い面悪い面あります。それぞれのレンズを、ご自身の使用状況で使ってみないとわからないと思います。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=618&Camera=614&Sample=0&FLI=1&API=0&LensComp=802&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=2

他にも比較できるサイトがたくさんあります。ご自身の使用状況に近い状況でどんな描写性能があるのか、お店で試せるなら試してみた方が確実です。

書込番号:18321221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/30 22:26(1年以上前)

こんばんは♪

>標準域のズームレンズを使わずに単焦点だけという方も多いのでしょうか?
↑ごく少数派だと思います(^^;
やはり、メインにズームを使って、アクセントで単焦点。。。
何か目的や、ロケーションがあらかじめ分かっている(決まっている)なら単焦点。。。
旅行や気ままなスナップにはズーム。。。

レンズの画質至上主義・・・って人は少数派だと思います(^^;
良い画質=良い写真とは限りませんので。。。(^^;

通常は・・・構図(画角)の自由度が高いズームレンズを選択するのが一般的だと思います。

確かに、光学性能は最新の単焦点の方が上ですが・・・
>どちらも描写が最高になる絞りに設定した場合
↑センター付近のシャープネスではF4.0〜5.6・・・周辺部のTOTALではF8.0〜11.0あたりが最高になります(そういうレンズが多い傾向)。

その領域での画質の差は「僅か」と言ってよいです。。。少なくとも肉眼でその差を見分けることは困難なレベルです。
※シャープネス(MTF的な解像度)に限って言えばです。

例えば・・・この領域の絞りを多用する「風景撮影」では・・・単焦点を使用するアドバンテージはあまりありません。
圧倒的に24-70oの画角の自由度の方が「良い写真」を得るためには重要と思われます。
少なくとも、ロケ地を転々と撮影するような風景撮影では・・・ズームでないと話になりません。
※定点観測的な撮影では「単焦点」にアドバンテージがありますが。。。

ポートレートでも、モデルさんを自由に動かして「リズム」で撮影するスタイルならば、ズームを選択するカメラマンは多いと思います。

モチロン・・・単焦点レンズでの撮影の面白さってのも多々あるので♪
単焦点1本勝負を否定するつもりは毛頭ありません♪

ただ・・・あまりに「画質至上主義」になると・・・撮影の幅を狭めることになると思いますので(^^;(^^;(^^;
ある一定のレベル??にあれば、ズームでも単焦点でも・・・と言う懐の深さを持った方が良いと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:18321306

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2014/12/30 22:52(1年以上前)

なるほど…
カメラを趣味にしてから7年目になろうとしていますが、皆様のお話を拝見していると本当に奥が深く未知の領域がまだまだあると痛感します。自分の撮影スタイルには現時点で標準域ズームが必要だと感じました。おそらく、他のレンズに手を出しても結局はこれを購入するということになりそうなので、頑張ってみたいとおもいます。もっとも、このレンズを手に入れたとしたらFX機も入手しなければいけなくなりそうですね(笑)

書込番号:18321401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/30 23:06(1年以上前)

スレ主さん

こんばんわ。

スレ主さんの撮影スタイルしだいだと思います。
タムロンのA09Uからの乗り換えですが値段だけの価値はあると思っています。
単焦点並みの描写です。

f1.8でしか撮れないものもありf2.8では撮れません。

単焦点を数本持ち都度レンズを換えるのは大変な労力です、このレンズはその労力から解放してくれます。

自分はこのレンズと60mm f/2.8Gの2本があれば撮影のほとんどはこなせます。
より解像が欲しいとき、寄りたいときだけマクロに換えています。

購入を考えているのであればボディー持参で試写されることをお進めします。
描写は自分の眼で確かめるのが一番です。

書込番号:18321432

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの保管方法について

2014/12/04 06:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:23件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

知識豊富な皆さんにお伺いします。
レンズを保管する際、どのように保管されていますか?
MFレンズについてでしたが、私が見たとあるHPでは、「絞り環は開放の位置にする」、「鏡胴が伸び縮みするレンズでは、レンズが一番縮んでいる状態にする(フォーカス位置を無限遠にする)」などが書かれていました。
防湿庫やドライボックスに保管するなど意外で、上記のようなことをAFレンズでやっている方がいらっしゃったらその方法を教えて下さい。
最近24-70を購入し、高級レンズでもあることから、末長く使っていきたいと思っているところで、この情報を得たので、AFレンズでも何か注意して保管した方がいいのか気になり質問させていただきました。
一番は日々、使ってあげることがいいのかもしれませんが、ほかのレンズを使い、24-70を置いて行くこともあるので。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18235367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/04 06:31(1年以上前)

私は、使い終わった状況で防湿庫にほうり込んで終わりです。

確かに高いレンズですが、あくまで道具です。使ってなんぼと思ってますが。

書込番号:18235375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/04 06:42(1年以上前)

こんにちは。

>>防湿庫やドライボックスに保管するなど意外で、上記のようなことをAFレンズでやっている方がいらっしゃったらその方法を教えて下さい。


AF、MF、に限らず、ズームレンズであれば、一番縮めた状態にしています。
それは、伸びていると、伸びた部分にホコリが着きますし、場所をとるからです。

それと、望遠レンズや、こちらのレンズのような重いレンズですと、保管する時は、ボディから外して保管しています。

書込番号:18235386

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/04 06:44(1年以上前)

ニコン坊主さん、こんにちは、
記載の保管方法は採用しておりません、
ズームレンズは一番短い状態で保管(単に収納性の問題)、
絞りはいい加減?で、防湿庫に40%で保管。
ニコンのGタイブは単体だと絞られた状態のはずですが問題ないです。
40年以上、また保有数も100本以上有りますが問題無しです。
AFレンズは光学+電子製品です、適度に使用するほうが宜しいかと…
GタイプのAFレンズも半年位使わない事はよくあります。

書込番号:18235387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2014/12/04 07:06(1年以上前)

スレ主様

おはようございます。
私はこのレンズは焦点距離50mmの位置が一番縮んだ状態ですので、その位置にして防湿庫にしまっております。

書込番号:18235420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/12/04 07:17(1年以上前)

おはようございます。

私も今、防湿庫の中(横に寝かしてます)のこのレンズを確認したところ

50ミリ付近の縮んだ状態になってました。

今まで気にしたことがなく皆さん同様ににズームは縮んだ状態で保管していますよ。

長年の癖かも知れませんが・・・

書込番号:18235446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/04 07:33(1年以上前)

このレンズは持ってませんが、使わないレンズは、短くして防湿庫に入れてますが
フォーカス位置等は気にしてません。

書込番号:18235466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/04 07:48(1年以上前)

にこん坊主さん おはようございます。

絞り開放無限遠で保管懐かしい話だと思いました。

昔そういう業界で働いていたときは会社のカメラを保管するときは、そういう風に保管したものだと思いました。

今自分の防湿庫に関してはGレンズに関しては絞り値は気にしていませんが、フォーカスリングに関してはIFのものが多いので気にしていませんが、ズームレンズに関しては持ち運びを考えてでしょうが無意識にレンズの全長が一番短くなる焦点距離に設定して仕舞っています。

書込番号:18235499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/04 07:50(1年以上前)

保管はしません。ちょこちょこ使いますから。使いっぱなしでその辺に転がってます。
先日17-40に甘いソースかなんかかかっちゃってベタベタになったのでペーパータオルを水浸しにして拭きました。
さすが防滴、不具合無いです。(汗)

書込番号:18235502

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/12/04 08:44(1年以上前)

スレ主さん

自分はこのレンズをしまう時や運ぶ時も、ズームは50mmにセットし、一番縮んだ状態にしています。

万一、なんらかの力が外部から加わった時、一番縮んでいる方がダメージが少ないからとの考えからです。
一方、フォーカスリングは、どの位置でもレンズの長さには影響ないので、特に気にしていません。

あとは、フードは、運ぶ時、しまう時は、逆向けに付けてます。その方がフードを忘れることが無いからです。
ちなみに付属のソフトケースは一度も使っていません。持ち運ぶ時はカメラバッグに入れるからです。なのでストラップは封もきってません(^^)

他に気を付けていることと言えば、時々は鏡胴をクリーニングペーパーで拭いたりフィルターを清掃したりするぐらいです。
そして、マウント部にホコリや汚れが溜まった時は、ほぼ乾燥してしまったクリーニングペーパーで拭き、超薄くグリスアップします。

詳しくは、このスレのレス、ご参照(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18097014/#18133892
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=18097014/#18150936
(一応、自己責任で〜)

書込番号:18235604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2014/12/04 08:58(1年以上前)

にこん坊主さん こんにちは

にこん坊主さんの書かれた方法のように レンズに一番負荷が掛からない状での保存が一番良いと思いますが 

一番の保存方法は 使う事で 最低1ヶ月に1回は ピントリングや ズームリング動かし中の空気入れ替えたり 

絞りを動かし 絞り羽動かしてあげる事も大切だと思いますよ。

特に 絞りの方は 動きが悪いと露出のバラツキますので注意が必要です。

書込番号:18235649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2014/12/04 09:02(1年以上前)

D3にくっついたままです。従って水平置き。細かいことは気にせず。

当方、家屋内に結露がなく、さらに常置場所の湿度はかなり低いです。
ここ数日は45-55% R.H.で居室が防湿庫になっています。

書込番号:18235654

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/04 09:38(1年以上前)

 防湿庫に放り込む、それだけです。
 ズームレンズの長さについては収納の関係から縮んだ状態で入れますが、Gレンズって、基本絞り解放状態になりますよ?

 とは言っても、上記は特に梅雨〜夏時に特に注意することが多く、冬とかは平気で部屋に放置とかが多いです。
 基本我が家は加湿器は使いませんので。

書込番号:18235729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/04 10:08(1年以上前)

>Gレンズって、基本絞り解放状態になりますよ?

ウチの50mm F1.8Gは最小(数値ではなく)になっていたような…?

書込番号:18235800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/04 10:12(1年以上前)

レンズの中の油が片寄らないよーに、立てて保管って聞きました。  \(-o-)

書込番号:18235807

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/04 10:13(1年以上前)

ナイトウォッチさん
>ウチの50mm F1.8Gは最小(数値ではなく)になっていたような…?
 あ、最小絞りの間違いでしたorz。

書込番号:18235813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/12/04 12:40(1年以上前)

朝早くから皆さんありがとうございます。
やはり、AFレンズは特に気にしなくてもいいようですね。
24-70はいいレンズなので、いっぱい使って、いい写真を撮りたいと思います!

書込番号:18236126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

立体感のある、素晴らしい描写−Part1 & Part2

2014/10/29 05:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

気合でレビュー書いてみました(^^;;
 ↓
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab

文字制限に引っかかったので、やむなく2部構成に。

Part2を先に投稿し、再レビューという形でPart1を投稿。ついでに作例も倍の12枚アップ(^^)

普通にレビューから入っていくと、過去レビューが表示されずに焦りました〜〜(^^;;;

Part2はどこ??と、お思いのあなた、
タイトルの「立体感のある、素晴らしい描写−Part1」をクリックすると、下の方に過去レビューとしてPart2が出てきま〜す(^^)

あぁ。。。夜が明けてきた・・・

書込番号:18104864

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/29 07:11(1年以上前)

普通に「過去レビュー」も見れるようですが。お疲れ様でした。

書込番号:18104971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件Goodアンサー獲得:68件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/10/29 07:14(1年以上前)

Paris7000 さん、

レビュー拝見しました。
レンズの持ち味を出す為にしっかり調整されているんですね。
私は周りの評判のままに一眼レフをはじめたので、
使いこなせてないレンズも多いです(苦笑)
私もこのレンズは使い勝手が良く、最近は必ずつけています。
特に落下させた後は売れないからと開き直っているのがいいかもしれないですね。

また、70−200は正に良くわからないまま買ってシックリ来ておらずSCで相談したものの、
三脚使ってますか?画像あります?と取り合ってもらえなかったので、
このレビューを見て、あきらめずに再挑戦しようと思いました。

書込番号:18104979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2014/10/29 12:27(1年以上前)

散歩等の普段には重いので使いませんけど、リキ入れ、見栄のローカルイベントでは必需レンズ。
多少できばえが悪くても、あの機材を使ってこれなら仕方ないと納得して貰える(無償奉仕)。

あの機材使って、これしかできないのと、逆も真なりですが。がくっ〜〜〜。

数か月前にDXフラグシップの17-55mmを入れましたが、24-70mmより開放解像は落ちますけどぼけ味など同傾向。
両方重宝しています。信頼感は24-70mが上です。

書込番号:18105758

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/10/29 14:55(1年以上前)

じじかめさん

e-mailでくる新着情報や上記リンクからのアクセスでは、過去レビューは再レビュー下に表示されるのですが、このレンズのページに入って、「満足度・レビュー」というボタンを押すと、再レビューしか表示されないんです(;_;)
なので最初、表示したとき、過去レビューが消えた!と焦っちゃいました。。

タイトルをクリックすると過去レビューも表示されたので一安心しましたが、普通はわからないですよね。。。レビューを順番に読んだ方は、「あれ?Part2はどこ?」って思うかなと。。。

こういう仕様だということを知ってれば、再レビューに、そのこと書いておけばよかったと思いました。

一度投稿したレビューは編集できず、このことを告知するだけの為に再々レビューにするのも変だし、とりあえず、クチコミにも書いてみた次第です。

書込番号:18106171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/10/29 15:56(1年以上前)

周ーじんさんさん

> レンズの持ち味を出す為にしっかり調整されているんですね。

そうですね、等倍厨なので、等倍で見て、ボケボケだと即SCへ〜
きっと、やな客と思われてると思います(笑)

18-140mmの時も2度修理・・実際は3回出しました。2回目でほぼ満足していましたが、その後ボディのセンサーに傷を見つけ、その修理をするということはボディをバラして大きくいじるだろから、レンズも一緒に出して再々調整。2回目より3回目の方が更に向上してました。
なので、今回24-70出すときは、24-70に合わせて極端にボディ側をいじらないようにお願いしました。せっかくベストコンディションになった18-140がボディを調整したことにより悪化するようなことが無いようにと。
デジタルだと簡単に等倍に出来るので、どうしても粗探ししちゃうんですよね、メーカーも大変だと思います。
基本的には、AF-Sタイプの調整は、レンズ内のフラッシュROMデータをいじるらしいです。

ちなみに、修理明細見ながらこれ何の部品?と思い、ググってたら、パーツリストと保守マニュアルを発見!
http://allphotolenses.com/ このサイトにいろんな情報が載ってます
http://allphotolenses.com/pdf/c_18.html Nikon レンズ
http://allphotolenses.com/lenses/item/c_32.html 24-70 このページのPDF Filesというところの、Service manual が保守マニュアル、List of components がパーツリストです。

修理明細見て、○○部組交換とか書いてあると、このパーツリストを検索すると、あぁ、この部品を交換したのね〜というのが分かります。
でも、保守マニュアル見て自分でバラそうという気を起こさないように〜(笑)
後半のページにPCのソフトを使った調整の仕方が書いてあるけど、このソフトが無いと歯が立たないし、オシロスコープとか色々いるようです。
87ページ目からテストチャートを使った調整の仕方が書いてあるけど、用意するものとしてD100orD200と書いてました。まぁこの時代のレンズですからね〜(^^)
これ見るとテストチャートを使って2mの距離で調整しているけど、私が気にしているレベルなんて、数キロの話なので、2mでの調整では、誤差の範囲になっちゃうんだろうな〜と理解しつつも、SCでは、調整して!ってお願いしてます(^^;;;

> このレビューを見て、あきらめずに再挑戦しようと思いました。

はい、70-200も高価なレンズですので、ぜひあきらめずに、作例撮影し、データと共に持ち込んでくださ〜い(^^)

書込番号:18106306

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/10/29 16:13(1年以上前)

うさらネットさん

そうなんです、このレンズ使ったら、もう言い訳できません(笑)
だって、後は腕だけですから〜
レンズのせいにはできないですよね。

24-70を手に入れてからというもの、他のレンズへの興味が急に失われました。
まぁ望遠レンズの70-200/2.8は欲しいとは思いますが、自分のシチュエーションとしてどんだけ使うか?と
たぶん、飛行機とかサーキットで車やバイクを撮りだしたら欲しくなるのでしょうけど、今のところ、被写体のダンサーには、容易に近づける立場にいるので、標準ズームでカバーできてます。

でも、いつかはクラウン、いつかは70-200/2.8〜(また言ってる(笑)

書込番号:18106361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/29 20:51(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。試してみたら、当レンズのレビューに行くと
前のレビューは出てきませんね。なんでだろ〜。

書込番号:18107256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/29 21:34(1年以上前)

こんばんは^ ^

レビュー拝見しました〜!!!

私はDXシステムですが、このレンズはメチャ良さげですね〜
さすが、Nikonを代表するレンズだと思います。

あまりいいレビューを見てしまうと…

D750も買って24-70 f/2.8GEDも買って…

あ〜写真の腕よりも物欲が〜(≧∇≦)

書込番号:18107496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/10/30 04:12(1年以上前)

六甲のおいしい酒さん

> あ〜写真の腕よりも物欲が〜(≧∇≦)

ボディは物欲ですが(笑)、レンズは違うような気がします。
ボディはデジタルのかたまりなので、スペックとかでわかりやすいじゃないですかぁ。
でもレンズってめちゃくちゃアナログで実際に撮って見てその写真を見ないと、物の良さが分からない。
人によっては違いが分からない人もいるでしょう。写りを数値的に表現することは難しいですので。

ちなみに、中望遠域を多用する自分にとって、24-70はD7100では36mm〜105mmの焦点距離になり、ちょうど使いやすい焦点距離になります。それにクロップすれば140mm換算なので結構寄れる標準ズームになります。

レビューのダンサーちゃんの写真、1枚目と6枚目の写真はクロップしているので表示されている焦点距離の約2倍がFX換算での焦点距離になります。
FX機だと、70-200/2.8が欲しくなる領域ですが、DXのD7100だとそこまでカバーできてしまうので、自分にとってはベストな組み合わせと思ってます〜(^^v

現時点D750ボディとほぼ同じ価格のこのレンズ、両方買えるほどお金は持ってない自分にとって、レンズに投資してほんとに良かったなぁと思ってるんですよ〜

書込番号:18108595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/04 15:41(1年以上前)

Paris7000さん
詳細なレビューでしたね〜(^_^.)自身はこのレンズ”AF-S24-70mmf2.8G”は持っていませんが(昔のAF-S28-70mmf2.8Dを持っているもので今までずっとAF-S24-70mmf2.8Gを買おうという気がなく、最近興味を持ってきました。^_^;)

今まで、このレンズ”AF-S24-70mmf2.8G”はあくまでも”FX用レンズなので、FX機ではないとあまり意味がない”と勝手に考えていましたが、Paris7000さんの作例では”D7100のDXカメラ”で撮っているのですね〜(^_^.)
DX機でも十分なクオリティーと描写の良さが際立っていますね〜(^_^.)

Paris7000さんのこの長いレビュー凄いなぁと感じましたが、、^_^;

書込番号:18129884

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/11/05 14:13(1年以上前)

nukegonzouさん

長文のレビューお読みいただき、ありがとうございました。
24-70はとてもお気に入りの1本ですので、購入後じっくり使ってからレビューを書きました。
その分、書くことが一杯になり、なが〜くなってしまいました(^^;;

FX用レンズですが、このレンズが開発されているころは、DX機しかなかった時代。当然DX機でさんざんテストされてたんだろうなと思ってます。
D3が登場した時に同時発売されましたので、D3でもテストされているとは思いますが、フルサイズのセンサーに1200万画素です。

一方、D7100はフルサイズの半分の大きさのセンサーに倍の2400万画素。レンズの解像度にとっては、とても条件が厳しくなっていますが、それを全く感じさせない素晴らしい解像感と描写力のレンズだと思います。

ちなみに、上に書いた保守マニュアルを見ると、テスト用のカメラはD100(600万画素)かD200(1000万画素)共にDXのカメラです。
ですので(?)DXで使ってもなんの問題もないかと〜〜

ただ、じっくり等倍観察すると、若干パーフリが出ているのが分かり、これに関しては昨年発売開始したDXの18-140mmの方が、パーフリないです。

でも、「Eyes of Nikon」によると、他の要素を犠牲にしても立体感のある描写に仕上げた設計の様で、その立体感のすごさは撮った写真を見るとホントに良くわかります。

書込番号:18133373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信20

お気に入りに追加

標準

写りってこんなもんなんでしょうか?

2014/10/26 06:14(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件
機種不明
機種不明

45mm/f 3.2 /Aut2

70mm / F 4.0 / Aut2

24-70mm F2.8をこのサイトで絶賛していたので1年ちょっと前に中古で買って使用していますが、全然解像していないように感じます。
このレンズってこんなもんなんでしょうか?
それとも中古のせいなのでしょうか?
それとも腕のせい?
カメラ側の設定のせい?
D4に装着して撮った写真をアップしますのでどなたかご教示ください。

書込番号:18093168

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2014/10/26 06:37(1年以上前)

どちらもピントが後ろにないですかね。。

1枚目は車内のお客さんの後ろのバーのあたり、
2枚目は電柱のあたりかな。。

AFの設定か、レンズが後ピンとか。。

書込番号:18093203

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/10/26 06:46(1年以上前)

カメラのAFのせい?
このレンズは他社の24-70と比較してけして褒められたレンズではないと思う

書込番号:18093218

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/26 07:00(1年以上前)

私もピントが後ろにいっていると思います。
ほかのレンズで大丈夫なら、このレンズが後ピンということですし、ほかのレンズでも同じならD4の問題というとになります。

いずれにせよ、両方合わせて、一度ニコンで見てもらったほうがよいでしょうね。

書込番号:18093243

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2014/10/26 07:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1枚目

1枚目

2枚目

1枚目は、車内のネジとか綺麗に写ってますし、
下の機械のナットも綺麗に写っています。

2枚目は、ガイシとか、パンタグラフのネジとか
綺麗に写ってるので、解像度は悪くないのでは。。

書込番号:18093251

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2014/10/26 07:38(1年以上前)

機種不明

D3+E24-70mmF2.8G

ISO400じゃ正確には判断できません。基本感度で見てみましょう。

若干、後ピンかな〜、はほぼ来ているように見えますが。SCで簡易調整して貰うのも手です。
当方、旧機D2X+ED17-55mmF2.8Gですが、昨日AFを簡易調整して貰いました。
気持ち的にも落ち着きますよ。

このレンズ、超解像ではありません。魅力は爆速AFとぼけの素直さ、防塵防滴等、総合力です。

書込番号:18093333

ナイスクチコミ!11


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2014/10/26 08:03(1年以上前)

みなさんの迅速なアドバイスに心から感謝いたします。
後ピンらしいので今度、SCに持って行って調整してもらおうと思います!!
本当にありがとうございます!!

書込番号:18093398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/26 08:18(1年以上前)

大変失礼ですが、、、
絵がつまんないから解像してないように感じるのでは、、、
今時だと紅葉とかコントラストのはっきりした物で試されては、、、
動き物でピント確認しないような、、、

書込番号:18093437

ナイスクチコミ!25


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/10/26 10:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

露出マイナス補正

>> D4に装着して撮った写真をアップしますのでどなたかご教示ください。

ねむい写真になっているのは、露出オーバーが原因。
露出をマイナス補正すれば見栄えは良くなる。

日の丸構図は風景写真では避けた方かいいし、湘南・鎌倉らしい背景、
江ノ電が格好良くみえる撮影スポットを探したほうが良いね。

ピントが甘いのは撮影タイミングと被写界深度の問題で、レンズを
いじる必要は無いと思う。

それよりも元画像は色被りして被写体の色が濁ってしまう。
ソフトで修正したが限界があり、カメラ設定をチェックした方が良い。






書込番号:18093859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/26 11:58(1年以上前)

絞り値
ISO感度
シャッター速度

どれも、あべこべですね。
まだこのレンズを持つ段階ではないのでは?

書込番号:18094119

ナイスクチコミ!13


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2014/10/26 13:45(1年以上前)

>andagawaさん
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:18094465

ナイスクチコミ!0


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2014/10/26 13:47(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん
おっしゃる通りですね!!
レンズに腕が見合うよう精進いたします!!

書込番号:18094473

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2014/10/26 14:57(1年以上前)

>> このレンズってこんなもんなんでしょうか?

   NO。優秀なレンズで綺麗な写真を撮れる。

>> それとも中古のせいなのでしょうか?

   これは所有者にしか分からない。
   一般的にいえば新品なら問題ないということ。

>> それとも腕のせい?

  YES。シャッターを押すだけでは、見た目のような写真は撮れない。

>> カメラ側の設定のせい?

 YES。少なくとも写真の三要素を勉強しないと意図したような写真にならない。



書込番号:18094666

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/26 17:25(1年以上前)

動体ではなく静物で試すべきでは?

書込番号:18095123

ナイスクチコミ!10


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/10/26 23:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

PRADAと書かれているとこにFocus当たってます。

こういう、立体感がこのレンズの真骨頂!?

センターにフォーカス当たってます。f2.8ですが、周辺まで十分解像してます(^^)

スレ主さん

若干ピントが後ろに行ってますが、ピントがあっている場所では、素晴らしく解像していると思います。
自分は新品を購入しましたが、実は2度も修理にだし、ようやく満足いく解像度になりました。
どうもAFがずれてたようです。
特に2度目はヘリコイド交換という、大手術となりました(^^;;;
折角の高級レンズですので、納得のいくまでNikonと相談されたほうがよろしいかと思いますよ〜(^^)

修理後の写真です

書込番号:18096972

ナイスクチコミ!2


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2014/10/27 07:31(1年以上前)

Paris7000さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます‼︎

書込番号:18097649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/27 12:42(1年以上前)

向こうから走ってくる江ノ電を結構な近距離でほぼ正面から撮影されているので、ピンが後ろに行っててもちっともおかしくない場面だと思うんですけど・・・

この距離で絞りF4以下でもD4+このレンズならバリピンで撮影できるのが普通なのでしょうか????(驚)

書込番号:18098410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/10/27 23:17(1年以上前)

位相差AFのピンズレのチェック、調整の依頼に関してはメーカー送りのほうが無難です。それでも万全でないくらいです。

あと、鉄道写真の、比較的近距離の撮影ではC-AFの場合ピント面の光線状況が目まぐるしく変化しつづけ、さらにライトの幻惑も加わりピントを外しやすくなるのでシチュエーションによっては設定に注意です。撮影地で待ち構えるタイプの撮影の場合は、ふつう置きピンをします。ただ置きピンも追求すると難しいです。ピント面は厳密には一点のみだから。
一応、置きピン撮影での注意点、ピントを固定した後はズームリングに触らないことです。

書込番号:18100502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/10/28 00:06(1年以上前)

以前、DX17-55でピンズレが気になり新宿ニコンで見てもらったがとくに問題なしと返されてしまいました。その後メーカー送りに数回出し、まずまずのピント性能を得られるようになりました。その他、FXの24-120や24-70でもカメラによってピンズレが目立つことがあり見てもらった経験がありますが、SCでの簡易点検はとくに信用できません。単焦点レンズは比較的、問題は解決しやすいような印象です。

当レンズは1755ほどの気難しさはないかもしれませんが、やはりピント面には神経を払ったほうが良いと思います。

書込番号:18100716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/12/31 07:38(1年以上前)

もしや他のクチコミや他の方が書かれているかもしれませんが、
個体差もあるようですが、このレンズは像面湾曲が大きいようです
絞り値にあまり関係なく、画面中央部と左右でピント面が違います
高精細なレンズなので、構図によってはことさら目立つ場合があります
買った後に海外サイトなどのレビューで指摘されていることに気づきました
自分はろくに調べもせず買ってしまい、さらに運悪くハズレを引いてしまったようです
D700の12MPではあまり見えませんが、D800の36MPでは露骨に見えてしまいます
低画素時代の設計なので、新型になれば改善されるかと期待しています
以上、ご参考まで。

書込番号:18321999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/30 19:53(1年以上前)

これぞ宝の持ち腐れってね。

プロ機と大三元が泣くわ。




書込番号:19365107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

この立体感はこのレンズだから?

2014/09/06 23:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件
機種不明

焦点距離50mm f5 SS1/320 ISO64

掲示板の皆様、お世話になっております。
本日、久しぶりに海岸線をドライブしてきました。
こちらのレンズを新しく使うことになったので、もちろん
一緒に^^
何枚か写真をとったのですが、
そこでの一枚です。
構図はダメダメなんですが・・・・・
オレンジの山肌の立体感が凄くて。
今までだとここまで立体感ある山ってあまり撮ったことがありません。

質問です、
今回、使用したカメラはD810、レンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
です。
実際のところ
カメラによるところのほうが大きいのでしょうか?
それともこのレンズによるところのほうが大きいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17908809

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/06 23:08(1年以上前)

相乗効果です。

書込番号:17908832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/06 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

黄金岬ですかね?
くっそ古い写真でも貼っておきます。このへん良いところです。

書込番号:17908853

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2014/09/06 23:14(1年以上前)

たまたまではないでしょうか。。

3次元を2次元にした場合の立体感は、人間の錯覚によるもので、
明暗とか、ピントあってるうしろに、離れてボケてるものが
あるとか、そういうもので感じるものだと思います。

絵画においても、立体感を出す書き方ってあります。
陰影とつけるとか、遠近法を使うとか。


立体感がある写真を撮るのが得意な方もいるようです。
構図が大きいのではないかと思います。

明るいレンズの方がボケやすいので、距離感という
いみでボケを活用しやすい、というのはあるかもですね。

最後に、立体感は見る人でも感じ方が違うケースも
あると思いますよ(;^ω^)
同じ絵・写真をみても、強く感じるひと、あまり感じないひと。。

書込番号:17908854

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2014/09/06 23:19(1年以上前)

沼入さん こんばんは

レンズの良さも あるかもしれませんが 一番の理由は 光線状態の良さだと思いますよ。

書込番号:17908870

ナイスクチコミ!10


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2014/09/06 23:19(1年以上前)

>オレンジの山肌の立体感が凄くて。

陽が当たって、凸凹が陰影でやすいタイプの地形なのかもですね(;^ω^)

曇りとか、陽が当たらない時間だと変わったかもしれないかも。。

書込番号:17908871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2014/09/06 23:22(1年以上前)

 天候条件もあるように思います。差し込む光の角度や、少し霞んだ遠景などが効果を出してるようにも思います。

書込番号:17908890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21902件Goodアンサー獲得:2982件

2014/09/06 23:29(1年以上前)

陰影による効果
http://boss.allfine.jp/2012/07/29/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB%E9%A9%9A%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E2%80%A6%E7%AB%8B%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%88/

ボケによる効果
http://gigazine.net/news/20100929_tiltshift_van_gogh/


手前の草→崖→海→島
がそれぞれ距離差が大きく、ボケ量の変化が大きいのも
立体的に見せてる理由かもしれないですね(*^▽^*)

書込番号:17908914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/06 23:59(1年以上前)

皆様、早速、お返事ありがとうございます。
杜甫甫さん、
両方共だとしたら、このボディとレンズ、大好きになっちゃいそうです。

Customer-ID:u1nje3raさん
当たりです^^自分は東伊豆ばかりいっていましたが、西伊豆って結構穴場ですね
人も少ないしごみごみしてなくて。いいところですね
お写真ありがとうございます。3枚とも素敵ですが、一番目のが色合いが自分好みです。

MA★RSさん
絵画の技法を例に出して、説明して下さり、ありがとうございます。
すべての物事は一つなのかもしれませんが、
絵画と写真って近いところで精通するものがありますよね、
これからも写真に精進したいと思います。

もとラボマン 2さん
一番は光線状態のよさ。 確かにそこがあっての写真ですね。自然をキャンバスにするのは
難しいですね。
レンズよりもまずそこですね。

遮光器土偶さん
太陽の位置ってやっぱり大事なんですね。ありがとうございます。

やはり、レンズやボディー、これだからというわけではないようですね。
まだまだですが、少し理解できました。

皆様、ご教授賜りましてありがとうございます。こうして教えていただけること、
本当に感謝しております。

自然、風景写真の奥深さに本当に驚かされます。
これからも、お時間あるとき、色々と教えて頂けたらとてもうれしいです。
写真大好きです。

書込番号:17909032

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/07 00:02(1年以上前)

MA★RSさん
リンクまで貼って下さり、(;V;)
大変ありがとうございます。頑張って勉強して
腕を上げて いい写真とります^^

書込番号:17909045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2014/09/07 00:22(1年以上前)

沼入さん 返信ありがとうございます

風景写真の場合 時間によっても同じ場所でも表情変わりますし 天気にもより変わりますので 面白いですし 難しいですよね。

でも良いレンズのほうが その風景 性格に描写してくれますし このレンズだから ここまで描写してくれたのかも知れませんよ。

書込番号:17909110

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/07 01:01(1年以上前)

機種不明

焦点距離 31mm f11 SS1.3 ISO64

もとラボマン 2さん
ぶっちゃけ、最近、自分が写真好きなのか、カメラ好きなのか
判らなくなってきました。
人物はこれでもかってくらいライティングにこだわるんですが、
風景の場合は、この写真もそうですが、この水を撮りたいみたいな感じ
で撮ってるんですが、これも立体感が増してるような気がして・・・

ただ、もとラボマン 2さんをはじめ、やっぱり皆さんが教えて下さったことが
一番重要なことだと思います。
とにかく、写真を愛し、機材を愛し、カメラ好きな皆様を愛したいと
思います。

書込番号:17909199

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/07 01:18(1年以上前)

MA★RSさん
ゴッホ、拝見しました。
チルトシフトでぼかした表現の作品ですが、ゴッホじゃ
なくなってますね、

実に奥の深い回答をいただけたこと感謝しております。
ありがとうございます。

書込番号:17909233

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/09/07 01:23(1年以上前)

スレ主さん

たぶん、この立体感、カメラ3割、レンズ7割だと思いますよ〜

最初D810の作例を見てて、やっぱフルサイズは立体感あるな〜と思ってました。でも、それはD810クラスに付けているレンズがよいので、そう感じるのではと考え始めました。

私はD7100のDX機ですが、つい最近この24-70レンズを購入し、いろいろ撮り比べてみました。
(以下のリンク先にクチコミ書いてますので、ご参考までに〜。。。前半は購入相談ですが、後半は購入後の使用感を、いろいろ比較写真と共にアップしてます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=17857408/#tab

そうしたら、D7100でもこのレンズで撮影した写真は非常に立体感を感じるんですよね。
やっぱ、DX機でもナノクリだと、レンズ内部での乱反射が減り、その分コントラストがはっきり出て立体感を強く感じるのかな?と思いました。
もちろん、その他にも、狙った場所以外のピントは、ほどよくボケるという効果もあると思います。

買ってよかった、もっと早く買っておけばよかったと思うレンズです。

ただ、DX機では望遠域は105mm相当になり、等倍観察しても手振れが無い写真を撮るには、1/125以上のSSは必要だなと痛感しました。それ以下だと、運が良ければぶれてないけど、やはりブレが出やすくなりますね〜

そろそろVR付が出てほしいなと思う反面、VR付けると、このレンズの内部構成はどのレンズもそこそこ大きいので、そこにVR組み込むと、相当太くてデカいレンズになっちゃいそう。。。
なので、このコンパクトサイズ(これでもですが)のためにはVRには目をつぶり、ひたすら修行あるのみ??(笑)と思ってます〜(^^)

書込番号:17909242

ナイスクチコミ!3


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/07 02:01(1年以上前)

Paris7000さん
お返事どうもありがとうございます。
やっぱり立体感を感じるんですね〜
このレンズ、確かにコントラストが高いですよね。これまでは、ズームはA09を使っていたのですが
全然違くて…
驚いてます。
前のレンズは減光が気になってしまっていて・・・・・
それも解決したのでよかったと思います。
いいレンズすぎて、扱いに慣れるまで時間かかりそうです。
修行あるのみだと思ってます。

ライト沼にはまり、レンズ沼にはまりそうでしたが、
また、ライト沼にはまりそうです(笑)

正直なところ、これだけ立体感がでると、ぼかしじゃなくて光で
奥行き出すのもありかなとも思ってきたし・・・・・

色々考えてしまいます。

まああまり考えずに楽しく撮影するつもりではいます(笑)


書込番号:17909285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2014/09/07 06:49(1年以上前)

お早うございます。

昨夜は、これをD3に付けてSB-800も装着、首にはD600にSunpak PZ42Xで3時間 神輿に随行。
ぱらぱらと雨も降って、バタンキュー。

Tamron 28-75mm A09は昼間のスナップショットなど気軽な撮影には使えますが、
AFの速さと信頼性では、これでしょう。
立体感はA09でも得られますが、いわゆるヌケの違いが立体感の差になっているかも知れません。

書込番号:17909627

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/07 07:52(1年以上前)

立体感はセンサーサイズと高画素に寄るものと思います。

高画素のほうが立体感は増しますよ。(経験より)

書込番号:17909737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/07 08:18(1年以上前)

沼入さん おはようございます。

カメラやレンズの性能も良いでしょうが、風景写真は自然が相手なので光や様々な要素がかみ合ってきますので、あなたがそのいい時間帯にその場所を良いなと思われ写真を撮られたことだと思います。

風景に関してはその道のプロでも毎日その場所に通える人にはかなわないといわれますので、良い場所がが近くにあるのであれば良いレンズ良いカメラでたくさん撮られれば自ずと良い写真は出来ると思います。


書込番号:17909785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/07 11:43(1年以上前)

スレ主さんの腕が良いせいだと思います。(ヨイショ!)

書込番号:17910333

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/09 21:06(1年以上前)

掲示板の皆様、こんばんは
週末は撮影三昧の時間を過ごしました^^

早速ですが、
うさらネットさん
コメントありがとうございました。
神輿の撮影、楽しそうですね〜 迫力のある写真が撮れそうですね
確かにこのレンズに変えてから少しAFが早くなった気がします^^

kyonkiさん
やっぱり高画素というのが立体感の増加につながっているんですね
自分は、立体感がある写真が好みです。
周りからも、立体感ある写真だとすごいねと評価されるし、
自分自身もすごいなこの写真と思います。
そうなってくると、そうゆう写真を撮るには高画素もポイントなのかな
って思いました。
ありがとうございました。

写歴40年さん
ポイントに通うってやはり大事ですよね。
自分は10年程前に、自然相手のスポーツをやっていたのですが、その時も
その場所に住み込んでいいコンディションを求めて、毎日過ごしていたことが
あります。なんか、それに似ていますね。
コメントありがとうございました。

じじかめさん
ありがとうございます。^^

皆さんのご意見が聞けてとてもよかったです。
P.S
週末に撮った写真を人に渡したのですが、かなりピントが
合ってない自分では失敗だと思った写真が、表情とポーズが
いいと気に入ってもらいました。
確かにピンボケの具合も全体で見ると柔らかくて
雰囲気もいい写真でした。
写真って奥が深いですね^^

書込番号:17918569

ナイスクチコミ!0


雪野繭さん
クチコミ投稿数:30件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 Replicant Labyrinth 

2014/09/16 20:47(1年以上前)

初めまして、沼入さん。
私は約2年ほど、このレンズを使っていますが、やっぱり最高です。
影の捉え方が抜群に上手いです。
同じNikonさんの24-120mmも持っているのですが、出番は24-70mmの方が多いです。
スレ主さん、良いレンズに巡り会えましたね。
今後の写真ライフ、楽しまれてください。

書込番号:17944755

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 開放

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 開放 ピント部拡大

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G F2.8

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G F2.8 ピント部拡大

A09などからこちらのレンズに乗り換えました。
A09の描写は気に入っていたのですが、周辺の減光などがずっと気になっていて、
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDいいなあと思っていました...
悩んだ挙句、こちらのレンズに乗り換えることにしました。
僕のレンズの使い方は人物は基本、AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gを使っていてたまーに
望遠使ったりしてることが多いです。
ただズームはイベントなどだと便利なのでそういう時に使っております。
そんな使い方なので、普段はほぼ単焦点を使うことが多いです。
前置き長くなりましたが、今日、早速室内で試しにこのレンズでかなり
適当にマネキンをとってみたのですが、開放の時のAFの時のピント部分の
解像ってこんなものなのかなあ?と思い
皆さんに画像を見ていただき判断してもらおうと思いました。

ちなみに5814でも同じようにとってみたので比較してみて下さい。
それと、撮影状況はフラッシュ使ってるので暗い所です。
ご助言いただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。





書込番号:17889077

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/31 23:45(1年以上前)

SSがどれくらい分からないけど、手ブレも混ざってる感じがします^^;

書込番号:17889123

ナイスクチコミ!3


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/08/31 23:58(1年以上前)

葵葛さん
早速お返事ありがとうございます^^
両方とも、シャッタースピード125/1で
ISOが64です。
400wのモノブロック1灯を16/1
で発光しております。




書込番号:17889164

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/01 00:29(1年以上前)

>スレ主さん

このレンズは手ブレ補正機能はないから
そのSSだとやはり手ブレが混ざってそうな気がしないでもないかなぁ^^;

解像感については、ズームレンズと単焦点レンズの写りの差もあると思います。

書込番号:17889271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/09/01 02:18(1年以上前)

ズームとは言えこれがこのレンズの実力、ということはないと思います。
ピントの問題かどうかは、ライブビュー撮影との比較をすると直ぐにわかりますよ。
(ライブビューの方がAF精度が高いので)


それから、シャッタースピードなどの分母と分子が逆のようです。

書込番号:17889437

ナイスクチコミ!6


SStockさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/01 03:00(1年以上前)

少し手ブレしてるように思います。
定常光がどれくらいの部屋で撮影してるのかわかりませんが、フラッシュと定常光が混ざると多重露出のようになって、ブレて見えることもあります。

また、このマネキンのような光りやすいもの、プラスティック等は、フレアを起こしやすくコントラストが下がり解像感に掛けることがあります。
光りにくい物、綺麗に印刷されたコーティングされてない名刺や、人の手等を撮してみてはどうでしょうか?
フォーカスのチェックや解像度を確認するには簡単にできるいい方法ですよ。

書込番号:17889472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/01 05:22(1年以上前)

ピントの問題かどうかは、定規的なものを奥行方向に置いて撮ることで一発でわかります。
合っているか合ってないかでなく、ズレが前なのか後ろなのかを突き止めます。

マウスオーバーで切替 F2.8対決 これだと中央部はズームの勝ち、それ以外はズームににじみが出る。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=925&Camera=614&Sample=0&FLI=0&API=3&LensComp=618&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=0

ストロボ撮影だからといっても、本体レリーズを押すのか、ケーブルレリーズにするのかで差が出ます。
部屋を真っ暗にして定常光をカットすると、カメラのブレによる影響をカットできます。
ミラーアップ(ライブビュー)も効きます。

書込番号:17889534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/01 07:16(1年以上前)

「シャッタースピード125/1」ではなく1/125秒では?

書込番号:17889663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/01 07:58(1年以上前)

>>ピントの問題かどうかは、定規的なものを奥行方向に置いて撮ることで一発でわかります。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整される方がいらっしゃいますが、そのような調整方法は誤差が大きくかえってピントが外れることが多いためおすすめしません。

書込番号:17889730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/01 08:17(1年以上前)

ピントの簡易なチェックとAF微調整のしかた。ニコン機用。

・三脚に据えます。絞り開放にします。ズームレンズの場合はズーム位置はじぶんが良く使う範囲にします。
・背面液晶のライブビューのAFで、なるべく遠景を撮ります。コントラストAFは非常に正確に合わせてくれます。A
  ※コントラストAFは、AF微調整機能の影響を受けません
・そのまま、ピントリングを回してフォーカスを外したあと、光学ファインダーで同じ構図で撮ります。B
・AとBを等倍で比較します。Bが甘ければ位相差AFがピンズレです。両方、ほぼ同じに撮れていれば、それがそのレンズの限界です。
・Bがズレてるのなら、そのままAF微調整します。てきとうに数値を前後させながら、上記手順を繰り返して追い込みます。
・-20や+20にしてもピントが合わないなら、修理行きです。

ちなみに静止物を撮るなら、背面液晶のコントラストAFのほうが圧倒的に正確ですので、物撮りや風景はこちらをお勧めしておきます。

書込番号:17889762

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/01 09:58(1年以上前)

>ISOが64です

D810のISO64というのは、従来機の拡張感度とは違い画質の劣化の無いISO64が使えるという意味であって、ISO100よりも高画質ということではありませんよ。

よって、このような状況でISO64を使うものではありません。

書込番号:17889915

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/01 11:22(1年以上前)

沼入さん、皆さんが仰られているように、掲示されたサンプルでは残念ながらこのズームレンズの実力は明らかに出ていないと感じます。それが撮影時の条件(手振れとか合焦ミスなど)の故なのかお手持ちレンズの個体差(やや外れレンズ)なのかまでは判りませんので、一度カメラとレンズを一緒にニコンさんへ送って、この画像データも添えてピントチェックを依頼されると1週間位ですっきりすると思います。

(横書き込み失礼です)

kyonkiさん、お久しぶりです。

> D810のISO64というのは、従来機の拡張感度とは違い画質の劣化の無いISO64が使えるという意味であって、ISO100よりも高画質ということではありませんよ。よって、このような状況でISO64を使うものではありません。

あらら、ニコンの製品紹介HPの作例では沢山ISO64を自慢げに掲載していたので、基準感度ISO64でとるのが一番画質が良い条件なのだと思い込んでいました。最近出たDXO markのセンサーレビューでもISOが低いほうが各種チャートの数値がよさげだったもので・・・。
http://www.dxomark.com/Reviews/Nikon-D810-sensor-review-New-DxOMark-leader/Nikon-D810-versus-Nikon-D800-versus-Nikon-D800E-Outstanding-performance

勘違いしてました。



書込番号:17890061

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/01 11:42(1年以上前)

あ、判った!

スレ主さんが使われているカメラボディはD810と書かれていないので、上記のコメントだったのですね。
そかそか。

書込番号:17890106

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/09/01 11:59(1年以上前)

>スレ主さんが使われているカメラボディはD810と書かれていないので、上記のコメントだったのですね。

 D810なら基本感度がISO64−12800ですね。
 D800とかならISO64は減感になりますので高画質とは言えないと思いますが、D810ならISO64は基本最低感度と思って良いのでは。

書込番号:17890149

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/09/01 12:16(1年以上前)

>よって、このような状況でISO64を使うものではありません。

 あ、ISO64もISO100もほとんど変わらないから手ブレするなら感度を上げた方が良いというのは同感です。
 手振れでなくても三脚でもブレる時はブレます。

書込番号:17890179

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/01 12:55(1年以上前)

58mm f/1.4Gと比較は、酷かも知れませんが、
ズームと言えども、
最新の高額なレンズですので、

 手振れ等の撮影者の問題か、
 レンズの初期不良のような感じですね。

フォーカスチェックは、
ISO最優先の最低ISOでななくても、
ある程度高SSでもいいですね。

特に手持ちの場合は、前後揺れで外す場合も、
多々あります。

ベストは、三脚固定でチェックだと・・・・・

それでも、同様であれば、
画像添付で、メーカー送りか、
日が浅ければ、販売店で、
初期不良交換したが良いと思いますよ。

書込番号:17890289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/01 12:59(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

>>ピントの問題かどうかは、定規的なものを奥行方向に置いて撮ることで一発でわかります。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
>至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整される方がいらっしゃいますが、そのような調整方法は誤差が大きくかえっ>てピントが外れることが多いためおすすめしません。

ピントの調整方法としては推奨できませんが、ピントが合っているのかどうかを検証するための
ターゲットとしては、奥行方向にスケール的に存在するもの、テクスチャーが有効です。

ちなみに、AF調整の話しであれば至近距離専用にAFセッティングする場合は、至近距離で調整してOKです。
3mでAFしたい場合は3mでAF調整、20mでAFしたい場合は20mで調整すればOKです。
焦点距離により、AF調整値が異なるレンズは多くあります。私はキヤノンユーザーなので、
キヤノンの場合はそうです、という話で。

書込番号:17890299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 沼入さん
クチコミ投稿数:42件

2014/09/01 13:42(1年以上前)

こんにちは
皆様沢山のご助言、ありがとうございました。皆さんのカメラに対する
熱い気持ちが伝わり、なんか感激してます。

葵葛さん
このレンズ、手振れ補正がついていないのは本当に気になりますよ〜
僕は結構撮るとき震えちゃうので、修行しますね“p(´ロ`)q”
ありがとうございました。

柚子麦焼酎さん
ライブビュー試してみました^^ありがとうございます。
分子と分母を逆に書いてしまい見苦しい文章失礼しました。

SStockさん
プラスチック等ってフレアを起こしやすいんですね、あまり気にしてなかったので
勉強になりました。ありがとうございます。

カメラ専門さん
サイト、貼っていただきありがとうございました。色々なブレ対策もご教授いただき
感謝しております。

じじかめさん
読みにくい文章でしたね。こんどはわかりやすく書くので色々教えてくださいね。お返事
ありがとうございました。

Customer-ID:u1nje3raさん
ピントチェックの仕方、直し方、そして簡単な方法まで教えていただき、親切に考えて下さり
ありがとうございました。これからピントが気になるときはこの方法を使わせていただきたい
と思います。

kyonkiさん
僕は結構大雑把なもんで、少しでも光源を一つにしたいので感度下げてみました。
僕の文章の書き方が悪かったのかなあ、 でも、こだわりって大切ですよね^^
お返事ありがとうございます。

藍月さん
あまり気になるようだったらニコンさんにみてもらいますね。ニコンさんいつも
親切にして下さるので、助かってます。
ありがとうございました。

皆さんのご助言色々試させていただいてます。

あ、それで、思ったのですが、5814って2段絞ってるんでしたよね.....
ってことは...........

ということで

2470をF5.6で同じように撮影してみました。
ピント部分は、載せさせていただいた5814の画像と同じくらい解像してました^^;
でも、これってちょっと違うのかな?
ちなみにボディーはD810です。

書込番号:17890376

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/01 13:47(1年以上前)

横レス失礼します。

藍月さん

こんにちは
D810は気になっていましたので、色々なサイトの評価記事をたくさん読みました。
どのサイトだったか見つけるのは大変ですが、D810のISO64は従来の拡張感度とは違い白とびや黒つぶれし難く、ISO100と同等の画質が得られるという記事があったのを覚えています。
藍月さんご紹介のDxOについては知りませんでした。
今後、この件はもう少し注意して見ていきたい思います。

書込番号:17890388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/01 17:07(1年以上前)

キヤノンの場合、単焦点レンズとズームレンズで、ズームレンズが解像度で勝つということはありません。
ズームレンズは負けて当たり前なのです。。。。ニコンの場合はわかりません。

しかし、この最初の添付画像の事例では、それが実力なのかどうか、イマイチわからなかったので、
もう少しズームもがんばれるのかな?と全くの想像ながら思ったところです。

書込番号:17890731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/09/02 11:55(1年以上前)

 24-70F2.8Gは私も使ってますが、単焦点と肩を並べる写りだとはとても思っていません。
 大三元レンズの中では一番写りがシャープでは無いレンズという印象を持っています。

 但し、最初の写真を見る限りは、手振れか、レンズのAFがずれているかのどちらかだと思っています。
 三脚を使って確かめた方がいいです。

 そりゃ絞ればピンずれがあったとしても被写界深度に入る確率は高くなるだけの話であって、比較にはなり得ないです。

書込番号:17893256

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <1815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング