AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (51製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:83x133mm 重量:900g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオークション

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

(5800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全413スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 周辺画質について

2014/05/28 23:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:19件
機種不明
機種不明
機種不明

中央AF

右端AF

ライブビューにてピント合わせ

D800Eと24-70mm f/2.8Gを使っています
焦点距離をおよそ36mm〜以降あたりから周辺部分はなんか少しボケた感じに写ります

24〜35mmあたりまでなら、端のほうにAFを持ってきてもそれなりにきっちり写っている気がします

このレンズ、標準域以降だと周辺はあまり解像しないもんなのでしょうか?
標準域の単焦点を売って、24-70mmを買いましたが思っていたよりもきっちり解像しなくて残念です

ニコンに、ボディとレンズともにAF調整はして調整済みです。

比較用に写真は50mmでみました
皆さんの 24-70mm f/2.8Gは、どんな感じですか?( ・▽・)

書込番号:17568137

ナイスクチコミ!1


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/05/29 00:45(1年以上前)

AFチェックということですが、
三脚使用のSS1/200でしょうか。

ブレてるような感じもうけます。

>周辺部分はなんか少しボケた感じに写ります

平面で全体に模様があるもの(壁面等)を撮ったが、
1枚の画像(同条件)で、中央と周辺の解像感の違いが判別できると思います。

私は、部屋では液晶TVの画面を撮って、
TVのドットの判別具合で簡易的にチェックしてます。

AFチェックであれば、新聞紙や定規の目盛りを
やや斜めから撮って、意図したところにピンが来てるかで、
簡易的に調べることができますね。


書込番号:17568348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/05/29 01:14(1年以上前)

1641091さん

コメントありがとうございます。

AFチェックではないです、周辺の画質についてです。
周辺のAF精度もあまりよくない感じはしますが、それは中央と比べると仕方ないことかなと思っております。

3脚は持ってないので、手持ちですが何度やっても周辺のときだけ画質悪く感じるので手振れではないと思います

自分のは、明らか画質が落ちて見えることが多いので、他の人はどうなのかなと思っています。

書込番号:17568417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/05/29 02:15(1年以上前)

>周辺のAF精度もあまりよくない感じはしますが、それは中央と比べると仕方ないことかなと思っております。

ニコンでピントチェックしたとありますがやってくれるのは中央部分でのピント調整ですので
端のピントセンサーのブロックでピントがちゃんと合わない個体は存在しますよ・・・・・・

私自身D3とD800で端のセンサーがピントが合わないという初期不良に合いましたから

ちなみに2枚目の写真は完全に手振れしてますよ

書込番号:17568527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/05/29 02:42(1年以上前)

餃子定食さん

コメントありがとうございます

他のレンズではピントも合って解像してますので
本体が原因ではなさそうです。

24-70mmとの組み合わせの場合だけ端がダメなので
24-70の端のほうのAF精度が悪いのかもしれませんね。

書込番号:17568547

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/29 03:09(1年以上前)

AF確認ではないと言う事なら、ライブビューにてピント合わせの画像は、ライブビューの後、拡大表示+MF合わせでピント前後の描写状態を探りましたでしょうかね。
ライブビューの後、MFでピント変更して良い描写ポイントがあれば、ライブビュー含めたAFの問題とか、たまたまのAF精度の悪さ。

それやってもこれが最善の画質なら方ボケなどの可能性も、SCでレンズを確認して貰った方がよいです。

ライブビュー任せだけでの確認しかしていないなら、ピント問題とレンズ描写問題を切り分ける為に、拡大表示+MFで描写の状態を探って切り分けをまずやりましょう。

ライブビューも必ずしも百発百中では無いですし、端はやはり中央に比べ外しやすいはずです。

書込番号:17568563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/29 04:26(1年以上前)

F2.8通しのズームレンズの開放絞りなら、どのメーカーもそんなもんじゃないですかね???(。´・ω・)?

「おいしい部分」ってのはメーカーや個体?で変わってくると思いますが(笑)

書込番号:17568601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/29 07:32(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-70mmf28g_ed.htm

最短撮影距離は38cmのようです。

書込番号:17568779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/29 08:09(1年以上前)

以下、AF微調整の話ですが、
これはつまり「こういう環境だとAFがずれますよ」という理屈と同等です。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
引用〜
至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整される方がいらっしゃいますが、そのような調整方法は誤差が大きくかえってピントが外れることが多いためおすすめしません。
 近距離でのAF微調節が適さない理由は、近距離の撮影は多くの誤差要因を持っていて、近距離で設定したAF微調節のほんの少しの誤差が、距離が離れることで大きな誤差になってしまうからなのです。
室内などの暗い場所で行なうのではなく、昼間の屋外など、明るい場所で行なうのが適しています。
 AF微調節で注意することといえは「ターゲットとの撮影距離を十分とる」、「撮影するターゲットは大きく適切なものを選ぶ」、「ターゲットは平面をカメラに平行に」「適切な環境で行なう」となります。

書込番号:17568868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/05/29 08:41(1年以上前)

やっぱりぶれてるように見えます。

三脚がなければ、テーブルや床に置くだけでも固定出来ます。

それから、ミラーアップとセルフタイマーは必須です。これをしないと簡単にぶれます。

そうした上で、ライブビューとの画像に差があるなら、完全にピントの問題です。ボディ側の調整で直るかもしれません。

ライブビューとの差がなくどちらもこのくらいの画像なら、ちょっとひどすぎますからレンズの不良でしょう。

どちらにしても、症状を詳しく伝えてもう一度Nikonにみてもらうのが良いと思います。

書込番号:17568942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/05/29 08:44(1年以上前)

>3脚は持ってないので、手持ちですが

LVで拡大してピンを合わせても、
近撮・開放であれば、前後揺れにより、
正確な判定は、無理だと思います。

>至近距離で新聞紙や定規を撮影して調整される方・・・・・・

十分理解してますので、簡易的と表記しました。
光源によってもずれますね。
ズーム(特に高倍率ズーム)の場合は、
ズーム域・距離によりAFのずれが発生するのは、仕方無い面もありますね。
メーカーに出せば、落としどころを探って調整して貰えます。

書込番号:17568948

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/29 10:19(1年以上前)

ああ、なるほど、三脚ないのですね、
それならテーブルとかに置いたりしても出来そうですね。写真は撮らなくてもライブビューでの拡大確認ならできるでしょう。
写真撮るならタイマーと露出ディレイonでブレないで撮れるかな?。
家にある、カメラをある程度固定出来そうな物があれば工夫次第で確認作業の精度を上げる事は可能でしょう。
手持ち撮影確認は確かにダメですね。

書込番号:17569144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/05/29 11:16(1年以上前)

僕はD700ユーザーですし24-70は開放で周辺までキッチリ写るレンズではないと思っているので気にした事はありませんが。。。(以前ニコンSCで「解像度を重視するなら絞れ」とたしなめられました)

>24〜35mmあたりまでなら、端のほうにAFを持ってきてもそれなりにきっちり写っている気がします

dpreviewなんか見ると、

http://www.dpreview.com/reviews/lens-compare?lensId=nikon_24-70_2p8g&cameraId=nikon_d800&version=0&fl=70&av=2.8&view=mtf-ca

開放(f2.8)では24〜35mmに比べて50mm以上だと四隅の解像度は落ちていますのでスレ主さんの感想は正しいと思います。

また、24〜35mmだと四隅の解像度は絞っても変わりませんが、50mm以上だと開放から2段絞ると解像度が上がっているので中心〜端っこまでの解像度を重視するのであれば広角側と標準側では絞りを変える必要があると思います。(もちろん広角側と望遠側では被写界深度の違いもありますが。。。)

書込番号:17569299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2014/05/29 11:58(1年以上前)

こういうレンズです。テレ側の開放絞りは中央もですが周辺はより甘めです。使えない範囲ではないですが。
通常はF4より絞って使っています。

書込番号:17569420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/05/29 20:04(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

>20-40F2.0さん
再度MFにて撮影しなおしましたが、端はやはりぼやけた感じに写ります
開放2.8なので、こんなものでしょうか

>葵葛さん
ある程度絞って使う方が良さそうですね。

>じじかめさん
どこから最短距離の話が(;・▽・)

>Customer-ID:u1nje3raさん
MFで撮れば、多少マシになりました。
なんどAFで撮っても箸の方はずれるので
端側のAF精度が悪いのかもしれません

>柚子麦焼酎さん
MFだと、ライブビュー程度には写りました
端側のピントの問題みたいです

>1641091さん
もう一度ニコンプラザにいってこようかと思います。

>20-40F2.0さん
端側のAF精度が問題みたいです
手持ちでもMFでやれば、ある程度は撮れました

>ジェンツーペンギンさん
中央はかなり解像するのに、周辺は結構差がある感じがします
F2.8で使いたかったですけど、2段も絞らないといけないなら単焦点に戻ろうかと思います

>うさらネットさん
やはり絞らないと解像はしないみたいですね
わかりました!

書込番号:17570688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/06/01 22:54(1年以上前)

私はポートレートの用途で購入し、周辺AFにて目にピントを合わせて撮影すると
開放から+1段ぐらいだと目の部分がピンボケのような感じになっていました。
2段ぐらい絞るとやっと良好に写るような感じでした。

ニコンに事情を説明し、ボディとともに「周辺AFが甘い」とのことで2回調整に出しましたが、
やはり納得のいく状態にはなおりませんでした。

私はあまり詳しくないのであれですが、歪曲収差なのか何なのかわかりませんが、
落としどころを見つけて調整してもらうぐらいしかないのではと思います。

実は1度このレンズを手放して、また購入しなおしたことがあるのですが、
やはり同じでしたのでそういうものなのではないかと思われます。

ポートレートの用途だと、端っこのAFポイントを使うことが多いので個人的には結構致命的ですね…

書込番号:17583142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/06/02 00:41(1年以上前)

えびきょんさん

私もポートレートでよく使いますので同じ感想を持ちました。
中央はかなり解像しますが、ポートレートではあまり使うことないので
自分の用途にも合わない感じです。

周辺の甘さはこのレンズの特性みたいですので
単焦点メインでの撮影に切り替える予定です(;・ω・)

書込番号:17583530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

このレンズでダイヤモンド富士を撮影!

2014/05/12 17:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件
機種不明
別機種

ダイアモンド富士撮影成功!

日の出前の富士山

昨年初めて田貫湖のダイヤモンド富士に挑戦しましたが、真っ白の雲に遮られ、断念しました。
今年再挑戦で、夜に新東名を走り、早朝4時から撮影場所に待機しました。
5時過ぎから明るくなりはじめ、いよいよ日の出です。

久々に興奮しました。ソフトフィールターとクロスフィルターを付けたりして、あっという間の日の出です。
たぶん峰から離れるのに、2分くらいでしょうか?焦りながらの撮影でした。もう1週間早ければ、頂上付近からの日の出だったかも知れませんが、峰の中心部もよろしいかと。

今回は、母の日親孝行の為、ばーちゃんを3人乗せての撮影旅行です。ばーちゃん達も幻想的な景色に感動していました。

D4とこの24-70mmF2.8は、素人でも素晴らしい描画をしてくれる頼もしいレンズです。

書込番号:17507583

ナイスクチコミ!18


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/05/12 18:00(1年以上前)

こんにちは

富士山きれいですね。

「母の日親孝行」お疲れ様でした。

ばーちゃんと良い思い出がまた一つ、良かったですね♪

このレンズ、私はD3&D3sですが良い描画をしてくれます。

素人の私も頼もしいレンズですよ。

書込番号:17507700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/12 19:36(1年以上前)

キレイに撮れましたね。できれば頂上の画像が欲しいところですが・・・

書込番号:17507957

ナイスクチコミ!2


Belcoreさん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/13 01:21(1年以上前)

これだけ風がなくて好条件ならば、水平線を上に持ってきて2/3が水面って構図もオススメです。 サイトの目的に無関係なコメントご容赦(^^ゞ

書込番号:17509316

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2014/05/13 11:24(1年以上前)

虎819様へ

コメントありがとうございます。
素晴らしい思い出をばーちゃんに与える事ができました。
息子の趣味もまんざらで無い様に、思われます。

無理やり連れだすのも、親孝行かと思います。天国への死に土産?

このレンズは、安心して使えますね。もう発売初期に買いまして、たぶん6年以上使っていますが、僕のイチオシレンズです。

書込番号:17510119

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2014/05/13 11:26(1年以上前)

じじかめさん

本来は4月下旬に、お邪魔するはずでしたが、天候不良で行けず、サラリーマンにはなかなかタイミング良く
素晴らしい天候で撮影できることは、運次第ですね。

書込番号:17510121

ナイスクチコミ!0


スレ主 NATOOさん
クチコミ投稿数:177件

2014/05/13 11:28(1年以上前)

Belcore様

コメントありがとうございます。
もちろん、湖面が主体の構図も撮影していますが、丁度手前の桜の枝を入れることができ、富士山の雄大さを表現してみました。でもこの湖はおっしゃるとおり、湖面が揺らがず、好条件が期待できる湖です。

書込番号:17510128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

別機種
別機種
別機種
別機種

満開まであと少し

詳しくないので名前がわかりませんが「ぜんまい」でしょうか

ボケがこれだけ柔らかく綺麗に出てくれれば満足です

彩度上げ過ぎかな?でもこのくらい濃い青空が好きかも

皆様GWは良い過ごし方が出来ましたでしょうか?

私はこのレンズの値段が下がるのを去年から半年間待っていましたが中々自分の思っている金額まで下がらず当初GWが明けて安くなるであろう時期に買おうと思っていたのですが桜は待ってくれないですし元々買う予定で貯金もしていたので高い時期ではありましたが購入に踏み切りました。半年間我慢したのだからいいやという気持ちで後悔はしていません。
とはいえビックカメラ店頭にて店員さんが良くしてくれてネットの値段より安くカードを使っても11%ポイントをつけてくれたのでポイントや延長保障等全部含めると価格COM.では当時の(その日の)最安値の値段以下で買うことが出来ました。おかげでフィルターも買えちゃいました。

半年間待っていた間に35mm F1.8が出たことで心が単焦点に傾いていましたが先輩方から初志貫徹せよというアドバイスをいただき無事当初の目的のレンズが買えました。この場を借りてお礼を申し上げます。

さて、まだ数日しか使っていないですが良いですね、私が求めていた性能というか今まで私がシグマ24−70 F2.8で不満だったことがほぼ全て解消された感じです。
開放のピントのキレ、色合い、発色、ボケの美しさにAFの早さ正確さ、露出の安定感等々・・・

また最大撮影倍率が高いのでマクロ的な使い方が出来るのも嬉しいですね、当初ニコンは24−70mm F2.8 70-200mm F2.8VRU マイクロ60mm F2.8の構成を考えていたのですが私の使い方だとマイクロ60mm F2.8がいらなさそうです。
嬉しい誤算とでもいいましょうか。
私は超広角をあまり必要としてないので大三元ならぬ大二元ですが完成といった感じです。

まだ使って数日ですが今の率直な印象としては開放のF2.8で比べた場合解像感は70−200mm F2.8VRUよりは劣り色も淡いという感じもしますが反面ボケが柔らかくポートレイト等にはむしろ使いやすいかもという印象です。
とはいえズームとしては高いレベルで解像しており1段絞ればシャープになりますがどの絞り値でも極端に悪くなるということもなく絞り値全域で使えるといった印象でしょうか。使っていくうちに新たな発見や不満が出るかもしれないですが。

またシグマの24−70 F2.8も手元に残しておりこの焦点域のF2.8レンズで悩んで居られる方がいればプロではないですが簡単な比較なんかも出せると思います。
ニコンの画が好きなら買って損はないかもしれません。

書込番号:17490543

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/07 21:57(1年以上前)

機種不明

とか言って60mmの写真があまりマクロじゃないのはご愛嬌で^^;

こんばんは。ご購入おめでとうございます。

いやー、60mmは別格です。確かに24-70、寄れますけど60mmの比じゃありません。microの名は伊達じゃないです。
ズームに慣れると単焦点が恋しくなります(笑)その時用に(今持っておられるなら)とっといても損はないと思いますよ!

書込番号:17491169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2014/05/08 00:15(1年以上前)

>takokei911さん

ありがとうございます。また作例など参考になります。
60mmの良さはわかっているのですが本格的なマクロ撮影するわけじゃなく立ち寄ったカフェの料理や旅先の花や小物等を記念に撮れれば良いという感じなので自分には充分でした。
そもそもきっかけがシグマ24−70が倍率低く開放もボケも使えるレベルじゃなかったので50mmF1.8を安かったので間に合わせで買ったのですが当然寄れずマクロ60mmが欲しかったのです。
しかしニコン24−70を使ってみて当分私の使用では充分との判断で今は候補から外れたと言う感じです。
ただいずれ欲しくなる可能性は充分ありますけどね。

また単焦点の良さや面白さはわかっているのですが散歩や旅行でスナップが多い今の自分には24−70、70−200mmのF2.8ズーム2本+αがベストという結論でした。というのもこの広角から標準域を28mm、35mm、50mmのF1.8の単焦点でそろえようか悩んでましたが友人と旅行したときなどレンズ交換で足を止めたりするのも嫌なのでズームという結論に至りました。
持っている50mmF1.8は売っても二束三文ですし同じ50mm域でも性格が違うので楽しむためにもこのまま残そうとは思ってます。
(^ω^)

書込番号:17491865

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/05/08 19:12(1年以上前)

こんにちは

ご購入おめでとうございます。

私も所有してから6年目に入りました。

ボディ一台持ち出しのときはこのレンズがメインで使ってます。

写りも良いですしレンズ本体の大きさも重量感も堪りません(笑

残りの14−24ですが私も不要と思ってた一人なんですが気にはなってまして

縁があり購入しましたが買って良かったと思いましたよ♪

14−24も素晴らしい写りです!

是非 「大三元」をツモって上がってください(笑

とおススメしておきます。

単も良いですけどね・・・ やっぱズームが便利です派です(私ですが)

書込番号:17494095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/05/08 20:07(1年以上前)

>虎819さん

ありがとうございます。
14−24も素晴らしいレンズとよく聞きますし気にはなってますが今の私の腕や使い方では超広角を生かした構図は作れないだろうなと思ってます。撮っていて「ここで超広角があったらな」というイメージがわかないのが何よりもの証拠で狭い所で画角が足りず「超広角あったら良かったな」という程度です。
まだ私には縁がないようです(笑)

いずれ本当に超広角が必要と感じたらこの14−24を絶対買おうとは思ってます。ここまで来ておいて今更妥協はないですからね(笑)
その時改めて大三元ツモ宣言です(ノ ̄ω ̄)ノ゛ソイヤ!【14−24】【24−70】【70−200】

書込番号:17494294

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/05/09 17:30(1年以上前)

こんにちは

リーチが掛かると案外、早く上がれるかも?知れません(笑

私もたまに14−24は持ち出しますがこの広さをおさめられるこいつ(14−24)は

良い仕事(あくまで趣味ですが)してくれますよ♪(自己満足でもありますが)

書込番号:17497386

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/05/10 00:45(1年以上前)

おめでとうございます^^

私も、長い間、28-70/2.8Dを使っていたのですが、24-70/2.8へ今年乗り換えたところです。
同時に70-200/2.8VR2と16-35/4をD800Eで使用しています。


単焦点レンズの扱いが徐々に薄れていく感覚・・・・わかります(笑)


とくに解像番長のD800系を使うと、単焦点レンズ並の良さを誇る大三元ズームレンズで「今」は充分なんですよね♪

私も写りに惚れた60mmマイクロ、マクロプラナー2/50、ノクトン58/1.4は残していますが、
28/1.8、50/1.4などは手放しました^^;

残したレンズのために、気軽に手持ち街撮りスナップ用に新たなボディが欲しいくらいです(笑)


さて、「今」と書いたのは、マクロレンズも必要な時には必ず持っててよかったと思えます(笑)
60mmマイクロはスナップレンズとしても使いやすく、素晴らしい写りします。

今は、大三元ズームに感動をしている時期でしょうから、使い方がちょっと違うので
必要ないように思われるかもしれませんが、また使いたい時がきっと来ますよ^^


>私は超広角をあまり必要としてないので大三元ならぬ大二元ですが完成といった感じです


まぁ〜そー言わずに、大三元か小三元に触れてみてください(笑)
77mmフィルターを使いたいので、16-35/4を先に私は買いましたが、やはり14-24/2.8の写り
ハンパじゃないです^^

そもそも、D800のパンフレットの図書館の写真に憧れていたので、やっぱり欲しくなります♪
そして、寄り道はしましたが私もツモリマシタ^^


参考に、私の使用頻度の高い順には70-200/2.8>16-35/4>14-24/2.8>24-70/2.8です^^;

16-35と70-200の間、50mm域は、マクロプラナー2/50か60/2.8を場所によって持ち出し変えています。
ようは24-70/2.8はお留守番が多いレンズって事です^^;

書込番号:17498979

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/05/10 01:44(1年以上前)

別機種

阿武隈洞

広角を買い足してみましたが、中々難しいですね・・・
小三元でも大三元でも、つもってみると面白いとは思います。

書込番号:17499095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/05/10 20:19(1年以上前)

>虎819さん

こんにちわ、リーチがかかると早いですか(笑)
良い仕事してくれるとまで言い切れるのですから虎819さん的には14−24に絶対の信頼があるのでしょうね。そういうレンズを使ってると楽しいですよね。
私もこれでニコン使ってる人には24−70、70−200は自信を持って薦められますけどね(笑)

書込番号:17501454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/05/10 20:46(1年以上前)

>esuqu1さん

ありがとうございます。
そうですよね、単焦点レンズ並の良さを誇る大三元ズームレンズっていうのが本当にぴったりなレンズです。
単焦点とズームを比べちゃいけないのはわかっていますがこのレベルの写りをしてくれると比較対象がズームではなく単焦点になってしまうんですよね。

14-24/2.8のD800を使った図書館の画像今でも初めて見た時のあの衝撃は忘れませんね、当時ニコンのHPにてサンプル拡大してモニターに向かって「何これ!? (;゚д゚)」ってなったの覚えてます(笑)
当初は「お金ためて次は憧れのフルサイズのD700買うんだ!!」とコツコツ貯めていて、ほぼ底値の状態の時に買えるお金はあったのですがD700生産終了で価格が上がっていき断念したところにD800の登場、その時偶然臨時収入が入りD800即決してました(笑)

カメラ等全然わからない頃上位機種や今の大三元レンズ見て「コンデジでこれだけ綺麗に写るのにこんな高い物何に使うんだよ?(笑)」って思ってましたがあの頃の自分に「将来お前の散歩のお供だよ」と言ってやりたいです(笑)
今思うと恥ずかしい(ノ∀`*)ペチョン

書込番号:17501556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/05/10 20:54(1年以上前)

>AGAIN !!さん

作例ありがとうございます。
なんでしょうね、他人が超広角使った画を見ると「いいなー、すごいなー」となるんですがいざ自分が真似して広角側24mmで撮ってみると「うん・・・そうね・・・構図考えると後でトリミングね・・・」ってなるんですよね(笑)

大三元ツモるにしてもお金貯めなきゃですししばらくは24−70、70−200で遊んでます。 Σp[【◎】]ω・´)パシャ!

書込番号:17501586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

F1.8四兄弟とで迷っています

2014/03/23 10:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

スレ主 yaz_yazさん
クチコミ投稿数:31件
機種不明
機種不明
機種不明

初めましてよろしくお願いします。
この度、念願のD800を購入し、レンズをどのようにそろえるか検討中です。
今現在はD600とセットだったAF-S 24-85/3.5-5.6とAF-S 50/1.8を使っており、主な被写体は繁華街(昼の静かな繁華街と夜のにぎやかな繁華街の両方)のスナップです。
AF-S 24-70/2.8Gはボケも柔らかくズームレンズでは最高の描写のようですし、レンズ交換の手間が省けるズームレンズはシャッターチャンスに強く非常に魅力的です。一方、F1.8は夜や昼間でも薄暗い繁華街を撮るには明るくて便利だと思います。ただ、F1.8四兄弟では広角24mmがないのとAF-S 50/1.8は少しボケが固いような気がしています。
そこで、薄暗い繁華街を絞りを開いて浮き上がらせて撮ったり、ネオンや照明などの強い光が入っても破綻しないのはどちらがおすすめでしょうか?
理想的なのはAF-S 58/1.4Gの味付けをしたズームレンズなんですが、そんなレンズないですよね(汗)
F1.8四兄弟を揃えるのとAF-S 24-70/2.8Gはどちらがその理想に近いのでしょうか?もちろん、それならF1.4兄弟だというのは分かっていますがとても買えません・・・。
参考までに私が撮った下手な写真をアップさせていただきます。
皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:17335166

ナイスクチコミ!1


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/03/23 11:15(1年以上前)

yaz_yazさん、こんにちわ。

>主な被写体は繁華街(昼の静かな繁華街と夜のにぎやかな繁華街の両方)のスナップ
とのことですが、1回の撮影行で、画角を変えて表現の幅を拡げたいならズームではないでしょうか?
レンズ交換は慣れても、即座にはできませんから。

>絞りを開いて浮き上がらせて撮ったり,
についても、フルサイズのf2.8なら必要十分だとおもいます(個人的な感覚ですけれど・・)。

ちなみに、私はD600, 6Dを使っていますが、
いずれのシステムでも、Tamron 28-75/2.8(A09)との組み合わせが使用頻度が高いです。
(AF-S 24-70/2.8Gは、効果で手が出せません・・)

自分が同様なスナップで使うシーンを考えると、カメラ+レンズが
大きく、重く、威圧感の強いもの(目立つ)になってしまうことにちょっと抵抗を感じたりします。
(D800,AF-S 24-70/2.8Gを変えない負け惜しみかも・・・)

なので、スナップ用途では、前述のA091本か、
その日の被写体を想定して、画角を選んで単焦点レンズを1本選んで組み合わせます。
F1.8四兄弟は、28mm,50mm,85mmを所有していますが、28mmがつぶしがきくと感じてます。

書込番号:17335270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2014/03/23 11:59(1年以上前)

被写体イメージができあがっていれば単焦点、私なら(街並なので)所有28mmF1.8Gでいきます。

ですが、被写体探しつつ運動も兼ねて散歩なら当方お気に入りSigma28-70mmUC Zoom、純正の旧24-120mm、-----。
リキ入れ・押し出しが必要な時は、これED24-70mmです。

どれを先に購入するかの順番ですから、撮影状況のイメージアップから。

書込番号:17335403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/03/23 12:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

50mm/f1.8作例(機材 Df)

28mm/f1.8 作例 (機材D800)

こんにちは


私も単焦点をお勧めしたいと思います。(24-70mmを持っていますがあまり出番がありません。)

28mm/f1.8はとても良いレンズだと思ってます。
50mm/f1.8の硬さというのは私も感じておりましたが、RAW現像で追い込んで好みに合わせることも可能だと思います。

拙い作例ですが貼っておきます。

28mm/f1.8 + 50mm/f1.8 でスタートされたらいかがでしょう。

書込番号:17335465

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/23 12:26(1年以上前)

こんにちは(^^)

58mm f1.4で足ズームが宜しいかと…

わたしも似た考えでしたが、35・50・80の三本f1.8を連れの24-70と交換して貰ったのですが、58と70-200が届いてからは24-70は嵩張るので留守番が多くなっております^^;

書込番号:17335489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yaz_yazさん
クチコミ投稿数:31件

2014/03/23 13:38(1年以上前)

you_naさん
早速のレスをありがとうございます。

>1回の撮影行で、画角を変えて表現の幅を拡げたいならズームではないでしょうか?
確かにズームレンズ便利ですよね。

>28mmがつぶしがきくと感じてます。
私も実際は撮影中にレンズ交換をすることはあまりありません。なので明るいズームレンズに惹かれます。
出かける前に持っていく単焦点レンズを決めて現場では足ズームが一番現実的かもしれません。
28mmもしくは35mmは確かに足ズームで潰しがきくのでそれでいいかもです。

うさらネットさん
こんにちは

>被写体イメージができあがっていれば単焦点、私なら(街並なので)所有28mmF1.8Gでいきます。
やはり単焦点ですか(^_^)

>リキ入れ・押し出しが必要な時は、これED24-70mmです。
気合いを入れて撮るにはやはりそうでしょうね。なんせ安心感がありますよね。

レトロとデジタルさん
こんにちは

>私も単焦点をお勧めしたいと思います。(24-70mmを持っていますがあまり出番がありません。)
やはり大きさと重さでしょうか?

>28mm/f1.8はとても良いレンズだと思ってます。
かなり評判がいいようですね。作例ありがとうございます。28mm/f1.8はボケも奇麗ですね。それとf5.6まで絞り込んだ右側の作例の解像感もすばらしいです。やはり単焦点かなと思ったりしています。

にゃんですとさん
こんにちは

>58mm f1.4で足ズームが宜しいかと…
実は58mm f1.4を発売日に購入しましたが,私なんぞにはもったいなすぎると売却してしまった経緯があります。
近距離でのボケと立体感のすばらしさ,遠景での解像度といい,今思えばまさに繁華街を撮るのにベストなレンズでした。他に欲しいものがあり,高く売れたので売却してしまいちょっと後悔しています。
あのレンズを超えるものは今のところありませんよね。
足ズームを使うとしてもう一度買い戻して一本で勝負するのも悪くないですね(^_^)

書込番号:17335712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/23 20:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

yaz_yaz さん

はじめまして

nikonレンズでの比較からは少々外れますが、Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2 はいかがですか。
MFのみですが、FSポイントに集中することで写真を撮るのが楽しくなります。

D800はDXクロップもできるので、30mm換算52.5mmとなります。
開放F2では周辺光量にやや難がありますがこれも好みの問題で、nikonにはない画が撮れます。

とりあえず、D800での作例を添付しておきます。
範疇外なら、切り捨ててください。

書込番号:17337056

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yaz_yazさん
クチコミ投稿数:31件

2014/03/24 08:07(1年以上前)

ID変更しましたさん
有難うございます。

>Carl Distagon T* 2/35 ZF.2 はいかがですか
レンズの味で選ぶならニコンにこだわる必要ないですね。調べてみましたがZeissいい感じですね。周辺減光については味として有りだと思っています。ただ私の腕が着いていくか心配です(^.^;
ふと思ったのですが35mmでAi-s35/1.4はクセ玉と言われていますが味があるレンズでしょうか?

書込番号:17338933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/24 22:39(1年以上前)

ニコン35/1.4Sは設計の古いボケあじを無視していた時代のニッコールです。 最近の新しい検査機で 味 をも考慮した新生F1.8Gニッコールは、24/1.4Gのように自然なふっくらボケで、ニッコールとは思えない細い線と自然なボケが両立しています。 35/1.8Gを新品購入されましたら満足されると思います。

書込番号:17341431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/24 22:55(1年以上前)

周辺光量落ちは 味 ではありません。 欠点です。 味とは、肌描写などに薄いベールを被せる球面収差などによるファンデーション効果や、プラナー85/1.4ZF2で女性のバストショットを撮影した場合、後ろに流れる髪に滲んだボケとして発生するハロなど 質感に甘味料を加える効果 を 味 と写真では表現します。

書込番号:17341505

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/25 06:55(1年以上前)

私ならスナップなら単1.8四兄弟です、
24-70はスナップとしては重いですね、
現在はAi-s24/20,28/20,35/14,50/12,85/14を中心に、AF-S50/18Gと使用してます、
今日AF-S35/18Gか28/18Gを購入予定です、
個人的に35mmが好きなんですがAiも有るし、コンタックスのディスタゴン35mmやオリンパスも35mmなので…
購入直前まで考えます(いずれ両方買うと思います)




書込番号:17342293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaz_yazさん
クチコミ投稿数:31件

2014/03/25 08:05(1年以上前)

PIN-PAPさん
ありがとうございます。
>ニコン35/1.4Sは設計の古いボケあじを無視していた時代のニッコールです。
>周辺光量落ちは 味 ではありません。 欠点です。
味ではなくてクセが強いんでしょうね(^^;

>薄いベールを被せる球面収差などによるファンデーション効果や、プラナー85/1.4ZF2で女性のバストショットを撮影した場合、後ろに流れる髪に滲んだボケとして発生するハロなど
そうなんですね!全然理解していませんでしたm(__)m 他の方の作例などを見させていただきこれがそうなんだと解るように勉強します!実際に使ってみないと体得するのは無理ですかね・・・

橘 屋さん
ありがとうございます。
>24-70はスナップとしては重いですね
やはりそうおっしゃる方が多いですね。
単焦点を買ったほうがいいかなと思えて来ました。

書込番号:17342418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

VRの必要性について

2014/03/23 00:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

スレ主 TKOPさん
クチコミ投稿数:266件

皆様、はじめまして。

今までD700にAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDを装着して撮影をしていましたが、このレンズを壊してしまい新しいレンズを購入する必要が出てきました。
そして、24-70f2.8も候補の1つにしておりますが、発売から6年以上経過していて、そろそろ新製品が出てもおかしくないので買うのを躊躇してしまいます。
加えて今まで使用していた24-120のVR機能には随分助けられてきたので、24-70にVRが付いていないことも気になっています。
そこで、いくつか質問させてください。

1.このクラスにVRが必要か否か。
2.このレンズの後継はいつ頃に出そうか。

以上の点について皆様の知恵をお貸しください。

書込番号:17334015

ナイスクチコミ!1


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2014/03/23 00:38(1年以上前)

TKOPさん はじめまして

標準ではVR不要論もありますが、もしこのレンズにVRが付いていたら、手持ちで撮れる場面は確実に増えますよね。
もちろん常時三脚使用ならまったく不要なわけで、つまりは使い方次第ですが、私の場合はVRがあると助かります。
というわけで、

1.「絶対必要」ではないが、「付いてたほうが絶対良い」派です
2.まったくわかりませんが、標準ズームとしてトップエンド製品ですので、
  まだしばらくは出ないのではないかと勝手に思っています

24-120mmを使ったことがないのでたしかな事は言えませんけれど、評価は悪くないようですね。
F2.8のボケが必要ならこのレンズ、そうでなければより便利な24-120mmというのではいかがでしょうか。

書込番号:17334130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/03/23 01:02(1年以上前)

最近Fマウント追加で、
このレンズも気になっています。

FXで大口径・明るいF通しレンズの場合、
手振れ補正を、組み込むと
さらに、重量が増えるので、

望遠気味には、搭載するけど、
手振れがそれほどシビアで無い
広角〜標準画角では、
重量とのトレードオフで、
今のところ、搭載しないのでしょうね。

書込番号:17334186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/23 01:09(1年以上前)

手振れ補正は室内や夕方等は、標準域でも普通に効果あります。あれば必ず役立つものです。

24-120mm/f4か 24-85mm f/3.5-4.5でいいと思いますが。ともにVRありです。

http://kakaku.com/item/K0000139413/
http://kakaku.com/item/K0000390896/

24-70f2.8ですが、非常に価格帯がたかいレンズですが、このあたりのプロ向けレンズ群は、
ガラス玉自体の性能だけでなく、外装そのものも強靭に出来ています。そのため高いのです。
あなたがもし、そこに必要性を感じないならば、無駄なお金を払ってしまう事になります。
「大三元だから」「物欲がとまらないから」「高級なものが欲しいから」ならば止めませんが、
単に標準域が必要ということでしたら無理に純正f2.8を買う事は無いと思いますよ。

2.このレンズの後継はいつ頃に出そうか。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/
FX用は売れてるレンズは10年以上売ってるのが多数あります。6年で次が出ることは無いでしょう。

書込番号:17334207

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/23 01:22(1年以上前)

TKOPさん、こんにちは、
●憶測ですが、次期24-70はVRは搭載されると思います。
現行16-35はVR搭載済み、キヤノンとの差別化、タムロンは搭載済み、
商品としての付加価値としてニーズは多いと思います。

●発売次期は正直解りません、憶測ですが先に300mm f4をリニューアルされるかと。
但し発売されても価格は20万円以上だと思いますね、
私なら下取りで流れてきた中古を狙います。

書込番号:17334232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/03/23 05:42(1年以上前)

TKOPさん おはようございます。

VRの優位性はあなたの主要被写体が動くものか、動かないものかで判断出来ると思います。

私は動き物が主要被写体なので被写体ブレするシャッター速度は使用しませんので、そのシャッター速度では標準ズームならば手ブレしないので望遠と違い無くても良い派ですが、あなたの主要被写体が動かない物ならば通常は三脚など使用しなければ撮らないものが手持ちで撮れるのでその恩恵は大きいと思います。

このレンズは前身の28-70oにかわって8年半程で発売になっていますので、発売後7年目なので単なる予想なら8〜10年程度かなと思われるので微妙な時期に来ていると思いますが、それに関してはわかる人はメーカーのごく一部の人しかわからないと思います。

書込番号:17334444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/03/23 07:05(1年以上前)

この機材の写りは素晴らしいですが、新型はVRを搭載するかもしれません。
ただ、新型は重い機材になると思います。

VRが必要かどうか使用用途によって、判断してください。

軽い24-85VRもなかなか良い写りの機材です。

書込番号:17334553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/23 07:27(1年以上前)

手振れ補正はあれば便利ですが、焦点距離が長くないのに明るいレンズですから、なくてもいいと思います。

書込番号:17334597

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/03/23 07:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

24-70/2.8G

D700+28-70手持ち撮影、D700では安心してIOS上げて手持ちで使えました(^^)

先日、28-70/2.8Dから24-70/2.8Gに買い替えました(^^)

別に28-70/2.8Dに不具合があり買い替えたわけではないので、素直に物欲です(笑)

同じように、24-70/2.8Gに関してはVR搭載の次期モデルがもうじき出るんじゃないか・・・
出るのを待ち、それから買うようにしようかなとも思い、28-70/2.8Dを残し
写りが良く安い手ブレ補正付のシグマ24-105/4を追加購入などと考えていました(^^)

・・・・が、やはり28-70と24-105持っても、画角がかぶり、さらに望遠域は70-200/2.8Gがあるので
一本にしようと結論を出しました。

そうなれば、選択肢はタムロン24-70/2.8!

・・・・最初に本音を書いた通り、ニコンレンズ、大三元レンズの一本としての物欲が勝りました(笑)
やはりニコンを代表されてきている「N」マークの標準ズームを所有する喜びみたいのありました。

結果は、28-70/2.8Dと比べて描写力は殆ど変わらず、
ボディも細くなり、中途半端に伸びる内レンズに安っぽさを感じました(^^;

ただ、24mm始まりで本体も軽くなったおかげで、標準ズームとして持ち出す機会が大幅に増え
28mm画角の物足りなさ、重さからは解消され良かったと思っています(^^)


D700で使うにおいては、画素数が少ないので手持ちでもVRが無くてもOKだと思います。
私もD700では28-70/2.8Dつけてスナップや風景など写していましたがVRの必要性はあまり感じませんでした。

ですが、D800やD800Eに変えてからは、やはりVRが無いより有った方がいいなって手持ちでは思います。
夕暮れ時の手持ち撮影、室内での撮影などでは手ブレにかなり慎重になります。

また、D800Eの於いては風景撮影が増えてきているので、三脚使いますのでVRレンズも切って使います。
「VR絶対必要派」ではありませんが、私も「付いていたら良いな派」です(^^)

120mmとかの中望遠画角になってくると、手ブレ補正が必要になる機会が増えると思いますが
70mm画角までなら、どうしてもVRが必要という感じにでは無いように思えますけどね♪
ましてやf/2.8通し明るいですしね。

最後に買うとき思ったのが新機種でたら、様子を暫くみて買い替えてみようってぐらいの気持ちでいます(

書込番号:17334635

Goodアンサーナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5

2014/03/23 07:46(1年以上前)

おはようございます。

このレンズにVRですか?

VR搭載になると更に大きく重く高価になるのでは?と思います。

軽量化のため外装にエンプラ使用はないと思います(憶測ですが)

私は丸6年使用していますがVRの絶対的な必要性は感じませんでした。

あればあれで良い機能だとは思いますが・・・

書込番号:17334641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/23 07:47(1年以上前)

おはようございます(^^)

標準域は単焦点に任せて、手放そうかと考えてます^^;
長ものは荷物に制限が有るので、最近出番が少なくなってきました。
単焦点に比べてVRが有れば持ち出すのに、なんて思ってしまいます。
標準域なら自分が前後に動けば良いわけですし…

ボディ内手振れ補正の機体でも有ればなぁ、なんて思って悩んでいる最中です^^;

これを今から購入するならば、58mm f1.4をお勧めしたいかな(*^^*)
わたしが今気に入っているだけですが…

書込番号:17334646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2014/03/23 08:02(1年以上前)

これにVRは、あってもなくてもかまわない印象ですね。

DX高倍率ズームに手ぶれ補正のないTamron18-250mmとか、中倍率の純正ED18-135mmも使っていますが、
特に手ぶれ補正の必要性を感じません。

補正のないレンズでは、こちらがその分の努力をすればどうにか凌げます。だめなら諦めれば良いし。
(業務用だと、諦めはなしですね。)

書込番号:17334686

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:837件

2014/03/23 08:19(1年以上前)

おはようございます。
このレンズにつきましては、手ブレ補正はなくても良いのではとも思いますし、例え搭載していてもブレるときはブレるものですから、過信は禁物です。

まぁ、24ー120のように長いと恩恵に預かることもあるでしょう。
単焦点の多くが搭載してはいないし、基本からすると三脚をたてるのが本来なのでしょう……と開き直ってみるのがいいかもです。

自分も200mmクラスの手ブレ補正無しのものも使いますが、無きゃ無いなりに何とかなるでしょうと今まで過ごしてきています。
ブレていれば、己の未熟さを恥じるべしと、いつものことだったりします。

また、後継が出るのは今しばらく先になりそうなのかな〜と、サイクルを考えますと予測はできますが、真相はニコンしかわからないでしょう。

書込番号:17334727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TKOPさん
クチコミ投稿数:266件

2014/03/23 13:53(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。

Dongorosさん

はじめまして。
僕は撮影の時には、あまり三脚は使用しないので、VRは出来れば欲しいと思っております。
今のところは24-120は考えておりません。


1641091さん

はじめまして

確か、にただでさえ重い24-70にVRを付けたら重量は相当重くなるでしょうね。



Customer-ID:u1nje3raさん

はじめまして。

たしかにVRは大変重宝していますので、VR付きのレンズも検討しましたが、24-70の新型が出たら確実に欲しくなるのはわかっているので、なるべく遠回りはしたくないと思っています。
正直言ってカメラの腕は素人なので、高級レンズは必要ないのはわかっていますが、どうせ買うならばいい物を、と考えています。


橘 屋さん

はじめまして。


なるほど、確かにキヤノンは手ブレ補正無しで出してきましたから、差別化のためにVR付きで出るかもしれないですね。


写歴40年さん

はじめまして。

僕は動体はあまり撮らないので、VRは付いていればいいなと感じています。
このレンズがモデルチェンジされるのが発売後8年とするならばもうすぐなので、待とうと思います。
D5と同時発売?


DX→FXさん

はじめまして。

確かに重くはなりそうですね。
でも、個人的にはVRは欲しいのですが。


じじかめさん

はじめまして。

確かに明るいので必要ないという意見も多いのかもしれませんね。


esuqu1さん

はじめまして。

作例ありがとうございます。
僕も欲しい理由は素直に物欲です(笑)
タムロンのレンズも検討中ですが、やはり所有する喜びのためにも純正が欲しいです。


虎819さん

はじめまして。

所有されている方の意見は参考になります。
やはり、明るいからVRの絶対的必要性は少ないのでしょうか。


にゃんですとさん

はじめまして。


確かに単焦点レンズも良さそうですね。
高級単焦点レンズは買えませんが(汗)
14-24は単焦点以上と言われていますが、24-70はどうなのでしょう?


うさらネットさん

はじめまして。

必要ないですか。
参考になります。
確かにこちらが努力すれば済むかもしれません。
重さのおかげで手ブレしにくい?


Hinami4さん

はじめまして。

確かに三脚を使うのが一番でしょうけれども、荷物が・・・。
手ブレも自分腕の未熟さによるものですが、未熟だからこそ機材に頼る・・・なんてことを考えてしまいます(笑)
新型の噂もないですし、確かに真相はニコンしかわからなそうですね。

書込番号:17335749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2014/03/23 14:08(1年以上前)


解決済みになりましたが、

まあ、あればあれで良いですが、
私は、標準ズームなら手ブレ補正にたよって撮っていません。
無くても、別に問題視していません。

昔のこと言っちゃいけないけど、手振れ補正はなかったし
今はISOの感度も自由に上げられるし…
でも、カメラの保持をきちんとして、シャッターを押すときは呼吸を止める癖もあるから、
これだけでもかなり手振れが防げるし…

但し、300o以上の望遠では
画が安定して見易いので恩恵を感じています。

書込番号:17335807

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKOPさん
クチコミ投稿数:266件

2014/03/23 22:59(1年以上前)

okioma さん

返信ありがとうございます。

確かに、昔は手ブレ補正はなかったですね(ぼくが一眼レフを始めたのは手ブレ補正がある時代からですけれど・・・)
なければないで困ることはないのでしょうけれど、手ブレ補正があるのが当たり前となった今では欲しいです。
ただ、撮影者の注意でなんとかなりそうですね。

書込番号:17337854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/24 19:41(1年以上前)

このレンズにVRが必要か、ではなく70-200/2.8クラスでもないのに手ブレしてしまうか(適切なISO、シャッタースピード設定ができない、ホールドが悪い)ということでしょう。 VRから故障してきます。

書込番号:17340615

ナイスクチコミ!2


スレ主 TKOPさん
クチコミ投稿数:266件

2014/03/24 23:57(1年以上前)

PIN-PAP さん

こんばんは。
返信ありがとうございます。
確かにVRは故障しやすいですよね(僕も経験者です)
でも、ISOを上げるのにも限界はありますし、必ず三脚を携行するわけでもないので、このレンズにVRが付けば、使える場面もかなり増えるのでは・・・ と考えます。
まあ、機材に頼っている典型的な素人思想ですよね(笑)

書込番号:17341771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2014/03/25 09:59(1年以上前)

> まあ、機材に頼っている典型的な素人思想ですよね(笑)

それで良いと思います。
せっかく様々が技術が開発されているのですもの。それを享受することに負い目を感じることなどないでしょう(笑)。
趣味であるかぎり、ストイックな方も、そうでない(私のような)人も、それぞれが好きなように楽しめば良いのではないかと思ってます。

工夫や身体を鍛えることで手ブレを減らすことが可能なのは確かですよね。
しかしながら、そんな努力をした人なら、VRがあればさらなるスローシャッターが使えるはずです。

以前やはりVRの是非の話が出たときに、手ぶれ補正がなくても標準域で1/4〜1/2秒までブレずに撮れるとおっしゃられていた方がいらっしゃいましたが、そこまでは難しい多くの人にとって恩恵があるのは間違いないでしょう。
(もちろん薄暗い状況での撮影を行わない方はのぞきます)

価格はともかく(いやこれは重要ですけれど)、重量増については、同等クラスの望遠ズームほどになるはずはありませんから、それこそ少し鍛えれば、いえ慣れさえすれば、おそらく問題ない範囲なのではと勝手に想像しています。
そもそも最近の比較的廉価なVR付きレンズを見ると、VRによる重量増と価格アップは最小限で収まるのではと希望的観測をしています。稼動させるレンズの重量差を考えてもです。
光学系の改良やコストアップによる増はないとしてですけれど。

モデルチェンジはまだ先とは思いますけれど、次のF2.8標準ズームにはVRが間違いなく載ってくるだろうと個人的には思っています。
いや、手ぶれ補正ってすばらしい技術ですよね(^_^)。

書込番号:17342654

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2014/03/25 10:29(1年以上前)

僕は28-70mm/F2.8DとVR24-120mm/F4G持ちですが、使うのは圧倒的に24-120mmです。
まさに手ぶれ補正があるから。

D800に、28-70mmは重すぎてブレます。
頑張っても。

それに比べると、VR24-120mmは手ぶれ補正があるのでだいぶ楽になります。

なので、僕にすると手ぶれ補正は必須だが、後継機にも着くかどうかは分からない。
ということだと思います。

書込番号:17342706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/25 14:36(1年以上前)

カメラの設定をオートまかせで押すだけしか出来ないわけではなければ、24-70mmなんかでよっぽど悪条件ではない限り手振れはまぁしませんよ。

でも70-200F4の5段手振れ補正で、200mm使用時1/2秒まで私はブレなく(許容範囲)で撮れてるので、そこまでだとついてて良かったと思えてます。

ただ、24-70mmです。あって困る物じゃないですがなくて困るものでもありません。

(オートのみシャッター押すだけ撮影者さんはどんなレンズでも機械任せに手振れ補正がないと撮れません。Pだけじゃなく、絞り優先しかり。)

書込番号:17343323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DX機との相性

2014/03/16 22:15(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

スレ主 ひご丸さん
クチコミ投稿数:17件

以前、D700を所有していた時にこのナノクリ24-70を購入しました。
しかし結婚を気に、D700を下取りに出してD7100+16-85VRキットに買い替えました。

ナノクリ24-70は結婚式のような室内で綺麗に撮りたい用に持っておこうと思っているのですが、むしろDX向け35mm単焦点レンズの方が軽量で明るくてボケもきれいなのではないかと思うようになってきました。

このナノクリ24-70は35mm単焦点に比べて何かメリットあるでしょうか?

書込番号:17311306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2014/03/16 22:43(1年以上前)

非常に大きなメリット。

ズームレンズです。当たり前?そうです。それと24mmと広いのがミリキ。

書込番号:17311447

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6588件Goodアンサー獲得:837件

2014/03/16 22:44(1年以上前)

>このナノクリ24-70は35mm単焦点に比べて何かメリットあるでしょうか?

おいそれと買えない……

それはさておいて、DX用35mmは個体差もあるようですが、単焦点らしさに欠けるということもあるようです。
事実、キヤノンのEF 50mmF1.8Uのようにエッジが立ちにくい(特に開放で)ことはありますね。

あちらは1万円でお釣りがくるレンズですので、それ相応のものかという踏ん切りがつきますけど、こちらのDX35mmはFX50mmF1.8よりちと高いです。
そのわりに描写は劣り気味ですし、開放から攻めていける単焦点というつもりで買うと「?」っとなってしまうでしょうね。

便利な分、どこかが犠牲になってくるようです。
まぁ、これが最近出たFX用の35mmF1.8だと、条件は変わってくるでしょう。

また、あくまでも24ー70と比べた場合の話であって、個人的にはEF50mmと共に持っていますが、これはこれでアリだと思っています。
単焦点とは何?という人におあつらえむきでもありますし、DX用のレンズがあるというだけでも良心的と考えるようにしています。

書込番号:17311450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zippo23さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/16 23:46(1年以上前)

D700と24-70mmF2.8G 使い

D7100と16-85mm選ぶ 人が

DX用35mmと比べてメリットあるでしょうか   ですか・・・

手放したほうがいいよ それ

書込番号:17311701

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/03/17 07:10(1年以上前)

ひご丸さん おはようございます。

結婚式ならば撮影場所が限定される場合が多いのであなたの撮りたい焦点域が標準域だとすると、単と比較するとフレーミングが自由に出来るという大きなメリットが有ると思います。

但しストロボ使用でそれなりに絞って撮られて16-85oメインで、たまに単F1.8開放付近の使用と考えられているのなら何もメリットは無いと思います。

一眼レフはあなたがどう撮りたいかで選択するレンズは千差万別で人それぞれに選択するレンズでメリットデメリットは有ると思いますが、フルサイズ大三元を使用されていてAPS-C購入時17-55oを選択されなかったのならば、私的にフルサイズとAPS-Cの広角域は別マウントだと思いますのでフルサイズに戻る気がないのならば、APS-Cで有効に使用できるレンズに交換された方が良いとも思います。

書込番号:17312270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/17 07:44(1年以上前)

おはようございます^ ^

D700に24-70ナノクリ使ってた人が初心者さんですか(笑)?

私はD7000にDX35mm/1.8を使っていますが、非常にいい写りをします。
軽くて画角も使いやすくとっても重宝しています。
最近、70-200/f2.8VRUを購入しましたが、描写自体は殆ど変わりません。(そう見えるだけかもしれませんが)
DX35/1.8もかなり個体差があるようですね。

ただ、24-70ナノクリはズームレンズ。単焦点であるDX35/1.8とは使う用途が全く違ってくると思います。

書込番号:17312333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDのオーナーAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの満足度5 休止中 

2014/03/17 09:56(1年以上前)

すいません。一部回答抜けしていました。

>むしろDX向け35mm単焦点レンズの方が軽量で明るくてボケもきれいなのではないかと------

軽量で明るいのは当たっています。ぼけは普通で、特に綺麗と言えるレンズではありません。
優位点は、何と言ってもF1.8の明るさです。ただし開放では甘めで、絞ると周辺まで解像感があがります。
ですから、明るさを必要とする可能性が想定される場合は、必携です。

書込番号:17312637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/17 10:16(1年以上前)

>D700を下取りに出してD7100+16-85VRキットに買い替えました
>このナノクリ24-70は35mm単焦点に比べて何かメリットあるでしょうか?

ここで質問するよりも、D7100を買ったのだから自分で24-70を装着して考えればいいだけです。
人に尋ねても価値観や使用状況はそれぞれ違います。
自分で必要ないと思うなら売却ですね。良い値段で売れると思います。


書込番号:17312678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/17 10:19(1年以上前)

35mmF1.8Gにして、他のレンズ代に処分してもいいと思います。

書込番号:17312688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/03/17 12:58(1年以上前)

私だったら24-70/2.8は売っちゃうなあ

すごくいいレンズだろうとは思いますけど、多分違いわからないだろうし
35/1.8が向いているシーンならコレの方が小さくて一段速いし寄れますし
ズーム&画質必要なシーンってたいてい広角側ないと困るので、それなら
16-85はかなり満足いく組合せでしたから、わざわざデカくて重くて24mm始まりの
24-70/2.8って使わないと思います。
コレクターじゃないし、死蔵して万一カビたり故障してもつまらないので
それなら売った方が気が楽(笑)

ただDX35/1.8は3度購入して2度ババ引いたので、もう恐くて買えません(笑)
なので、もし買うなら他のを選ぶと思います

24-70売ったお金使えるなら、何本か単焦点買えますからね〜
28/1.8と50/1.4でもいいし、30/1.4や60マイクロも面白そうです

書込番号:17313097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひご丸さん
クチコミ投稿数:17件

2014/03/17 21:51(1年以上前)

皆様、色々とご意見ありがとうございました。

D7100はまだ買ったばかりですので、とりあえずは現行のレンズ達で色々と撮影してみます。
で、やはりナノクリ24-70の出番がなく他のレンズが欲しいと感じた時に買い替えたいと思います。

単焦点レンズは明るいので室内撮影で有利かなと思ったのですが、確かにDXで35mmの画角ですと室内撮りは難しいかもしれませんね。ナノクリ24-70の使い道をもう少し模索してみます。

書込番号:17314631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <1815

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング