- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1815
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月30日
このページのスレッド一覧(全413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 17 | 2014年4月2日 17:48 | |
| 18 | 17 | 2014年5月9日 11:46 | |
| 52 | 26 | 2014年3月24日 22:26 | |
| 15 | 8 | 2013年12月29日 09:59 | |
| 20 | 11 | 2014年2月1日 01:04 | |
| 8 | 8 | 2013年12月4日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
意味が良く判りませんが、不審ならメーカーに問合せしてみては?
書込番号:17287618
8点
こんにちは
>海外販売価額により、18万以上、高いですね!
日本語間違ってないかな?海外が16万でそれより18万高いなら34万以上となるはずですが。
書込番号:17287689
11点
だったら、タイトルは「海外より2万高い」でしょ。
書込番号:17287749
8点
みんな分かってるはずなのに、スレ主をワザとからかってはいけませんね。
念のため、ファミン(華明)さんのレスを補足して書き直すと:
現時点の最安価格は18万以上で、海外での販売価格より高いです。
このレンズは日本製だから、日本で買う方が安くなるはずなのに、変です。
海外では約16万円です。
書込番号:17287761
11点
怪しいというのは「日本製と言っておきながら実は海外製(16万円で売っている国で製造)ではないのか?」という意味でしょうか?
書込番号:17287805
2点
世界中同じ価格なんてありえない。安いところから買えば済むだけのことです。
書込番号:17287962
1点
日本の方が物価が高いからか、または高くても売れるから。
書込番号:17289320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
製品販売設計をドル建てでやっているからでしょう。
開発開始時より円のレートが下がったからでは?
書込番号:17289520
2点
どこの国のどんな製品でも、生産国が安いとは限りません、大体の場合、輸出先での価格が安い場合があります。
それがあまりひどくなると反ダンピング法に抵触して高い関税をかけられることもありますが、今回の場合その違いは10%程度なので、全く問題にならないでしょう。
スレ主は外国人のようですが、自由経済圏においての価格の表示は自由なのですから、法律的に何も問題ありません。
書込番号:17290590
3点
日本国内の方が営業など販売にかかる経費が高くなっています。
仮に1ロット丸ごと買い占めるとかしない限り高くなるのは自明の理です。
書込番号:17292093
0点
これは為替レートに関する質問のようですね。
レンズとは直接関係なしの案件です。
書込番号:17318971
0点
日本語がいたるところでおかしいので、向こうの方ですよね。
日本ではそちらの国と違って物価が高いんです。
書込番号:17371962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも、価格はメーカーが決めるわけではないだろうけど、例え 価格を統一しても
そこで売れなければどうにもならない!
「その場に応じて、如何に高く売って利益をあげるか」は、商法の鉄則! (^^,
「統一価格販売」で、それがもし売れない場合、誰かが全面的に買い上げ保証を
してくれるのなら、そりゃーぁ、もうらくちんでしょう。
書込番号:17372674
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
教えてください、D800での使用です、このレンズを付けた時露出が+3EV程度明るくなります。他のレンズは正常です。
AFは機能します。接点かと思い磨きましたが変わりません、誰か改善方法をご教授願います。
修理に出さないと無理でしょうか? 宜しくお願いします。
0点
t.mzzzさん こんにちは
絞り開放と絞り門で撮影した時 絞り込んで撮影したほうが 明るい場合は絞り羽自体の故障の可能性がありますが
絞り込んだ状態と 開放では 明るさの違い有りますでしょうか?
書込番号:17203394
0点
もとラボマン 2さん,早速のご連絡ありがとうございます。
ご指摘のとおり開放(f2.8の方が暗く絞るほど明るくなります、もちろん絞るに連れシャッタースピードが遅くなりますが?
書込番号:17203511
1点
t.mzzzさん 返信ありがとうございます
>ご指摘のとおり開放(f2.8の方が暗く絞るほど明るくなります
絞り優先での撮影ですよね?
そうでしたら 絞り羽の動きが悪く 絞り込まれる前にシャッターが切れてしまうか 絞り自体が動いていないかのどちらかだと思いますが 自分では治せないので メーカーでの修理が必要になると思います。
書込番号:17203701
![]()
0点
もとラボマン 2さん有難うございます。
修理に出さないと仕方ないですね、修理費大体幾らぐらいか分かる方いらっしゃいますか?
大体でいいですがお教えください。
書込番号:17203834
2点
話が前後しますが、ライブビューでは撮影出来るのですが(絞り値は適正)絞り羽の故障でしょうか?
書込番号:17203904
0点
絞りの連動ピンの不具合だと思いますので修理に出されるのが良いと思います
一応レンズだけでなくカメラも持っていったほうが良いですよ
絞りの連動ピンを動かしてスムーズに動くかチェックしてみてください、またカメラ側の連動ピンもちゃんと所定の場所にあるかをチェックする必要があります
ボディー側が悪い場合慣れてくるとラジオペンチで自分で直しちゃおますけれども・・・・・・・・
書込番号:17203906
![]()
0点
t.mzzzさん
ニコンには ネット見積もりがあり 絞り羽の故障の場合の見積もり出してみました。
https://recept.nikon-image.com/repair/EstimateReferInit.do
でもこの症状かは 確実ではないので参考程度に見てください。
書込番号:17203911
0点
サービスセンターで修理するのがいいと思います。
書込番号:17203966
0点
レンズのマウント部にある連動ピンを何度かカチャカチャ動かしてみては?
書込番号:17204027
1点
>話が前後しますが、ライブビューでは撮影出来るのですが(絞り値は適正)絞り羽の故障でしょうか?
D800のライブビューでは撮影時に一度絞ったきり撮影できるからではないでしょうか?
ファインダー撮影時は他の人も書いている様にシャッターを押してから絞りが絞られるので間に合ってない様に感じます。(いわゆる「絞りが粘っている」状態)。絞りが粘っている状態であれば、絞りを多く絞った状態(例えばF16とか)や、連写をすると絞り込みが追いつかなくて露出オーバーの写真が多くなるはずです。
書込番号:17204030
![]()
3点
皆さん有難うございました。
ジェンツーペンギンさんの「絞りが粘っている」状態がヒントとなりカメラをこたつに入れ温めて何百コマシャッターを
切りましたすると少しずつ露出オーバーのケースが少なくなり、エラー回数がほとんどなくなりました。
当面このまま使用し今度ダメになったら修理に出します。
このレンズVRが付いていないので、普段はあまり使用せず半年ぶりに使用しました、定期的に使用しないと。
本当に有難うございました、助かりました。
書込番号:17206314
0点
>当面このまま使用し今度ダメになったら修理に出します。
一度絞りの動きが悪くなったレンズは直ぐに修理に出したほうが良いですよ
現状では油の潤滑が悪くなっているいるようで正常では無いのでほっておくと絞り自体にダメージを与えて
高額修理になりますよ、多分現状で修理に出せば上限3万円程度だと思いますが・・・・・・
書込番号:17207140
0点
餃子定食さん有難うございます。
参考になります、なるべく早くに修理に出します、有難うございました。
書込番号:17207334
0点
早く修理に出した方が良いです。
今のままで使わないことです。
使用していると、絞り羽がバラバラに分解しますよ。
書込番号:17319006
0点
GasGas PROさん、有難うございます。
偶然、一昨日修理に出しました。
書込番号:17319691
0点
+3EVなら 程度 ではなく も と表現すべきです。 ハイライト用スヌートでも+1.7から2.0なので、モニターとヒストグラムを見ただけで、趣味写真の方でしたら相談などせず修理に出されるでしょう。
書込番号:17340650
0点
PIN-PAPさん
> +3EVなら 程度 ではなく も と表現すべきです。
スレ主さんの表現のどこが問題なのか?
なるほど確かに「も」が有った方が、国語的にはより正しいだろう。
しかし、「も」が無かったことで、その意図が伝わらないわけではなく、
決して致命的ではない。
実際に多くの人がスレ主さんの状況を正確に理解し、的確なアドバイスを下された。
たかがその程度の些細なことで「と表現すべきです」と
既に解決した件に、後出しジャンケン添削ケチを付けるか?
そして、「程度」は必要だ。
この現象から察するには、使用する絞り値によって、
+2EVだったり+4EVだったりそれ以上だったり大きく変動するわけだから、
常に正確に+3EVじゃないのだから、「程度」と表現したことはまったく正しい。
何の問題性もない。
> ハイライト用スヌートでも+1.7から2.0なので、
> モニターとヒストグラムを見ただけで、
> 趣味写真の方でしたら相談などせず修理に出されるでしょう。
趣味写真程度の人が、モニターとヒストグラムを見ただけでは、
設定変更や、接点接触不良の清掃などの自家処置で治るのかどうか、
あるいは修理に出す必要性があるのかどうか、わからないだろう。
だからここで問うたことだろう。
そして、スレ主さんは多くの人のアドバイスに従って修理に出した。
個人的な都合によって直ぐに修理に出せなかったかも知れないが、
そのことにどんだけ問題性があるのか?
PIN-PAPさんの方こそ、スレ主さんの本文をちゃんと読んだのかな?
国語力と読解力のぜんぜんない人が、国語表記で誤った添削ケチを付けている。
「修理に出しました。」と報告があったにもかかわらず、
後出しジャンケンケチを付けて、スレ主さんを不当に批判している。
さらに「相談などせず」と、ここで質問したことを不当に揶揄し、
質問すること自体を牽制し、抑制排斥しようとしている。
随分と排他的だなあ。
PIN-PAPさんの方こそ、国語力と読解力がぜんぜん無い証拠。
書込番号:17496513
11点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
現在、D7000でタムロンA09を使用しています。
他にも60mmマクロf/2.8なども使用しています。
現在、趣味と自分の時間を充実させる目的で(年度末までに)、一気にD800と24-70mm f/2.8をまとめ買いしようかと思案しています。
そこでお伺いしたいのは、この24-70は、価格に見合う(というと主観が入りますが、要はタムロンを遥かに凌駕する)ものと言えるでしょうか。
A09は中古で2万を下回る価格で購入しており、今はレンズ交換なしで、花も寄れるA09レンズの使用頻度が上がっています。
既出の部分もあるのかも知れませんが、手持ちのタムロンと比較すると10倍以上の高い買い物なので、改めて推奨できる組み合わせか(買って後悔はないか)、皆さんのご意見を伺えればと思った次第です。
なお、私は写真歴まだ2年の新米ですので、見当違いの部分もあるのかもしれませんが、ご容赦を。
つたない作品ですが、A09で私が撮っている写真(先週末チューリップを撮影しました)、貼っておきます。
お礼のレスが遅くなるかもしれませんが、ご容赦ください。
0点
28-75mmはDXで使うと良い感じです。
ところがFXではレンズ光学系周辺まで使いますので、周辺描写の甘さ・若干の流れが見えてきます。
従ってF4辺りまでどうしても絞るようになります。
また、AF速度は段違いです。
価格分の優位性は十分にあります。
書込番号:17128817
2点
こんばんは。
TAMRONのA09は、Nikon D100の時に使っていました。
廃番となったA05もですが、デジタルとの相性も良く、DXフォーマットで使う分は申し分ない性能でしょうね。
でも、FXフォーマットのD3と同時に後から発売されたAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDは、
とてもクリアでボケも開放F2.8のズームレンズとしては優秀でとても気に入っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=9693671/ImageID=330204/
ナノクリ、D3同等の防塵防滴性能、ズーム全域対応型フード構造、堅牢な鏡筒、
AFが速いリング型SWM(超音波モーター)など、どれもがプロ仕様のレンズだと思います。
お値段だけのことはありますよ。(^-^
書込番号:17129086
3点
D800であれば純正24-70mm f/2.8が満足できる組み合わせだと思います。
タムロンのA09では流石にちょっと荷が重い。
支払う金額に見合うだけの満足が得られるか?については判りません。
D7000で撮られたお写真は素敵ですし、おそらくこの絵よりも一段シャープでコントラストと質感の再現性が優れたカットが撮れるはずとは想いますが、それをどの程度重視されるのかが使い手次第ですから。
正直に云えば、ニコン純正の24-70oに19万円投資するよりも、タムロンのA07を10万円で購入される方が、コストパフォーマンスは高いと考えます。
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/zoomnormal.html
どちらにしても優れたズームレンズだと思います。
書込番号:17129160
![]()
2点
こんばんは
申し上げにくいのですが、貼って頂いた3枚の写真、とくに左と中央の2枚、
ピントがあっていなく、手ぶれも起こしております。
機器に頼る撮影より、構えなどの基本をもっと身につけてからのほうがよろしいのでは。
手ぶれ補整レンズであれば1/30秒の撮影は手持ちでも止められるほど。
個人的な意見ですので、気分を害されたらお詫び申し上げます。
書込番号:17129174
10点
こんばんは。
>一気にD800と24-70mm f/2.8をまとめ買いしようかと思案しています
ご予算に無理がないなら、「回り道」をしないで購入した方が良いです。
自分もD800で使用していますが、納得する描写に感じます。
人それぞれですが、私的には、価格に値するレンズに思います。
書込番号:17129243
3点
>うさらネットさん。
AF速度は段違いなんですね。(^.^)
>Digic信者になりそう さん
やはり、価格なりの価値があるんですね。
お写真拝見しました。
素晴らしいです。惚れ惚れいたしました。
>藍月さん
A07もコストパフォーマンス高いんですね。
検討対象にいれます。
>りょうマーチさん
気分を害するなんて、とんでもないです^_^;
そもそも初心者ですし、手振れはいつも自覚しておりまして・・
大変参考になります。
やはり、D800以前の話なのかもしれませんね。
もう少し基礎を身に着けてから、というご意見もごもっともだと思います。
真摯に受け止めますし、ありがとうございます。
書込番号:17129244
1点
>あなたと夜と音楽とさん
ありがとうございます。
価格に値するレンズなんですね。
「私」に値するかは、なんとも背伸びな気がしてきました^^;
そうはいいつつ、自分のお金で趣味で買うものですので、決断ひとつですかね。^^;
書込番号:17129267
1点
こんばんは(^^)
24-70を所有しております(連れがですが)、皆様仰る通りでお値段以上は間違いないです。
わたし個人の主観なのですが、このズーム焦点距離には魅力的な単焦点レンズが多く有ります。
ズームレンズは便利用途として使いますが、35 50 58 60マクロ 85 の単焦点を使い分けてるのが現状です^^;
24-70は正直言って、わたしには重いのです…
あと、単焦点と24-70もVRがないので軽さが助かります。
58と70ー200は注文中ですが…
わたしなりには、あと広角を考えて完成予定でいます(o^^o)
ちょっと的外れかもしれませんが、単焦点もお勧めですのでご一考下さい^^;
書込番号:17129396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>にゃんですとさん
各種そろえられていらっしゃるんですね。
単焦点を揃えていくのも、惹かれますね。
(もちろん、今は予算が十分ではないのですが)
皆さんから貴重な意見を(短時間に)頂き、とても参考になります。
改めて、ありがとうございます。
書込番号:17129425
2点
タムロン28-75mmF2.8は私も使っています(主にD700で使用)。
新品2.5万円で購入しましたが価格なりの価値は感じていません。
一応F2.8のズームなので用途によって使っていますが、画質的にはニッコールと比べるのは酷だと思います。
D800を購入するならとりあえず標準ズームはあるので先に70-200mmF2.8の購入はどうでしょう。
書込番号:17129464
1点
>小島さん
貴重なご意見ありがとうございます。
70-200も検討の余地ありでしょうか。
あの重そうな外観を見るに、持ち出す機会が限られてしまうのかなあと、勝手に思っていました。
でも、画質・品質は定評ありますものね。
こういうご意見も大変参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:17129499
0点
まずは、ボディから?
タムは、価格なりの物だと思います。
ニコンは所有しておりませんが、数世代前のボディなら迷わず補正無しのf2.8だと思いますが、ISO感度を上げてもそれなりのノイズであれば補正付のf4も選択肢に入り込んできます。
手ぶれ補正付のf4にするか、無しの純正f2.8にするか? タムのままで良いのかはボディを入手してからではだめでしょうか?
書込番号:17129512
0点
roribuさん こんばんわ ^^
D800+24-70F2.8のまとめ買い、カッコ良いですね ^^
経験的にお勧めするのは、D800+50mmF1.8です。
で、D800の高解像度やA09との相性など、納得されてから、次に進むのが良いと思います。 ^^
2470F2.8は、(私見ですが、、
@ 今は割高価格と思います。(2年前は16万切りもあったのに ^^;)
A ビックリするほどの超高解像度レンズではないと思います。
(ズームの中では良い方ですが、大三元の中でも最下位だと思います)
B タムロンで2470VR付きが出ているので、コスパ考えると、どっちが良いか微妙です。
C 最近、レンズリニューアルが頻繁なんで、2470F2.8VR2も、そんなに遠くないかもしれません。
D 50mmF1.8を見てしまうと、これより解像度の落ちるレンズは買いたくなくなります。 ^^;
なので、そんなに急がない方が賢明だと思います。
標準ズームは暫く忘れ、2470F2.8VRが出たら、私も再度検討しようと思ってます。
失礼しました。 ^^
書込番号:17129544
![]()
8点
色々と思うところはあると思いますが、どうしてD800が欲しいのでしょうか?
DXのD7000でも他にレンズをそろえた方が楽しくはありませんか?
と、私の名前を小島と読んでしまってるのを見てそう感じてしまいました……。
書込番号:17129649
1点
roribuさん
3、4年前にA09を使っていました。
やっぱり値段の差が出ますね。
でも決して悪いレンズではないですよ。
標準ズームはFILM時代から使っているAF28-70/2.8Dを残しています。
24-70/2.8は持っていないのですが24-120/f4VRが重宝しています。
偶然ですが私も同じ花を撮っておりました。
D800Eでレンズは違いますがご参考になれば。
書込番号:17129697
1点
roribuさん
このレンズ、タムロンの28-75mmよりはいいのでしょうが、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDには及ばない、という評価です。
この焦点距離(標準域)は描写に優れた単焦点がひしめいているので、高価とは言えズームレンズに過度な期待は禁物かもしれません。
書込番号:17129819
![]()
4点
レンズの比較として
28-70/2.8Dの写真がありましたので貼っておきます。
24-70とは性格が違い柔らかな描写です。(柔らかいというのは甘い描写ではないですよ)
D800ですとレンズの性能が顕著に出ますのでご自身に合うレンズを探された方が良いです。
どうしてもf2.8が必要でなければ24-120/f4で、徐々に探された方が良いのではないでしょうか?
書込番号:17129827
1点
カメカメポッポさん
まずボディー というご意見、ごもっともですね。
検討致します。(^_^)
書込番号:17130274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大学35年生さん☆
丁寧なご説明ありがとうございます。
納得致しました。
拝読して、タムロンのvr と、50 1.8の組み合わせ、良さそうですね☆
大変参考になります。
書込番号:17130283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小鳥さん
大変失礼いたしました。
お名前の件、申し訳ございませんでした。m(__)m
書込番号:17130286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
D800Eの標準レンズは24-120/F4を使っています。現行の24-70/f2.8を買うか
新型が出るのを待つか悩ましい日々を過ごしています。
2007年発売から6年経ちました。もう出てもいい時期でしょうか?
来年のCP+2014頃に発表されないかと期待に胸膨らませています。
皆さんどう思われますか?
2点
こんばんは。
CP+2014での発表に期待したいですね。
書込番号:17009736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何か不足の声が大きければ出すでしょうが、現行で十分な感じもします。
今ひとつ解像感が欲しいかなとも思いますけど、他に犠牲を生じるようでは本末転倒ですし。
要求と言えば、さらに一段の堅牢性かな。今のところ、噂はないですね〜。
書込番号:17009841
4点
基準をクリアしてますので残るのはVRを付けるか否か、新規開発モーター(憶測)、ED(Nコーティング)レンズが増えるでは?
新規に出れば価格は高い(買えない)が旧モデルとなった本レンズの価格が下がる?買い替えで中古が増える(安く買える?)、
季節がらか、新規ボディの発売も無いので(Dfは別)中古価格もD800発売同時より下がり気味と感じてます、
今はDfのおかげで不良在庫が売れてますが…
書込番号:17010289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
重さ以外不満はありません。
この焦点領域の開発は難しいのかも。
当面、新型は出ないと思います。
書込番号:17010335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
消費税増税後今年の夏以降順次リニューアルではないですか?んで更に次の年そうそうに新型フルサイズ発表!
書込番号:17010636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買うたろうさん こんにちは
ボディの場合の6年はモデルチェンジの頃だとは思いますが レンズの場合もう少し長い気がします。
その為 CP+までに発表が無ければもう少し先になる可能性もあります。
書込番号:17010665
0点
おはよーございます♪
この手のレンズは、7〜10年程度の周期でリニューアル、もしくはモデルチェンジしているので。。。
そろそろと言えば・・・そろそろなんですけど。。。(早ければ来年有りうる??)
ただ・・・前モデル28-70mmF2.8Dのように、ライバルメーカーに大きく水を開けられて、モデルチェンジを強烈に望まれている状況ではないですね??(^^;;;
さらに・・・現在ではフルサイズカメラをラインナップしているので。。。
下手にリニューアルしなくても・・・新しいフルサイズカメラが発売されるたびに、このレンズは「人気レンズ」として売れる状況にあるので。。。
リスクを犯して新商品を出す必要も無い・・・ともいえます(^^;;;
※現在の性能を上回る商品開発は容易ではない。。。(大差の無いリニューアルで失敗した例は数多くあります)
書込番号:17010760
1点
みなさん おはよう御座います。
やはりリニユーアルの噂も出てませんものね。
ボディとレンズが同時期になると懐が大変な事になりますので、それだけは勘弁してほしいです。
CP+2014あたりの情報が購入の決断時期かなと思いますね。
新型まで中古で楽しんで新型で長くつきあうのが理想かな
書込番号:17010778
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20131220_628334.html
Nikonの拘りの逸品
さらに完成度に磨きをかけるため、次回更新時にズームリング回すと容量が変わるようにしてもらいたい。
2点
飲みかけのビールが
ズームリングを回すと
また増える!
期待してます!!
書込番号:16977910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ズームリングを回すと...振動で泡が立って見かけのビールが増えるようなギミックを搭載予定です(^ ^;;
書込番号:16977919
2点
これで呑んだら・・・なんとなく・・・悪酔いしそう!
書込番号:16978420
0点
>ボディに装着できると面白いかも?
ニコン内部で真剣に検討したところ、タンブラーのコースターとしてD4を装着して ビールで防滴性の評価する馬鹿者がいっぱい出そうだということで却下されました。
>これで呑んだら・・・なんとなく・・・悪酔いしそう!
悪酔いしても レンズ内手振れ補正VR2が効いてタンブラーを倒してこぼすことは無いそうなので 安心して悪酔いできます。
しかし、悪酔いでカメラの薀蓄語りまくって顰蹙を買ってもメーカー保証内容には含まれないようです。
書込番号:16978436
2点
やっぱり、装着は出来ないのか。
中古レンズのマウントを外して、くり抜いたタンブラに組み付け、洒落てみるとか。
書込番号:16978775
1点
>中古レンズのマウントを外して、くり抜いたタンブラに組み付け、洒落てみるとか。
ついでにタンブラーの底に小さい穴を開けると 何とピンホールレンズになって撮影できます!
しかし、間違ってもビールを注いではいけません センサが泡だらけになります....
書込番号:16978944
2点
スレ主さんのジョークに大笑い〜。
いや〜お見事、このタンブラー欲しくなりましたよん。
書込番号:16984936
2点
素晴らしい完成度!とは実際に思えませんでしたが、さすが純正の完成度とは思いました。
最初から飲料用でなく別用途のものにすれば同じ材質でつくれたのかも知れませんが。
ともかく大満足の商品です。
ただ、この商品が出たことによってレンズの方のリニューアルはまだ先かなぁと思っています。
結局標準ズームを買わずに買うタイミングを逃してしまいました。
買ったら直ぐにリニューアルされるんでしょうね……。
>悪酔いしても レンズ内手振れ補正VR2が効いてタンブラーを倒してこぼすことは無いそうなので 安心して悪酔いできます。
手ブレ補正付が欲しいです。
書込番号:16984983
0点
>いや〜お見事、このタンブラー欲しくなりましたよん。
楽しめていただけたようで 何よりです。
是非 1本と言わず、数本買ってください。
Nikonでは、売れ行き好調で 60mmマクロのタンブラーも出しましたが、更に売れると もっとバリエーションを増やすつもりです。
ゆくゆくは Nikon1 レンズの猪口やら、800mm F5.6 の傘立てとかも企画される予定です。
>ただ、この商品が出たことによってレンズの方のリニューアルはまだ先かなぁと思っています。
チッチッチッ!甘いな
このタンブラー レンズの方がリニューアルされるので余った外装パーツをリサイクルする目的で作ってます。
なのでレンズの方のリニューアルは近いです。
>手ブレ補正付が欲しいです。
Nikonの調査では、このタンブラー 適度な重さと、1本十万円後半の価格のレンズという視覚的効果により暗黙のうちに丁寧に扱わなくっちゃと注意喚起させることにより 従来の一般タンブラーよりも手の震えが60%低下するという結果が得られています。
ただし...Nikonの一眼レフユーザに限り...ですが
カタギのカメラのトーシローに持たせると手ブレ補正効果が全く無いようです。
書込番号:16992134
6点
こんばんは。
いっそのこと、フィルターも付けられるようにして、
クロスフィルター付けてビールの泡もキラキラ仕様に・・・なんて・・・^^;
書込番号:17137421
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
このレンズを中古で購入したばかりです。
インターネットでの購入で不安もあったのですが、なるべく程度の良さそうなものを探して購入しました。
確認したいのは二点です。
まずは、広角でフォーカスした後、ズームアップすると、ピント位置が前にずれてしまいます。IFとの関係で、このような仕様になっているのでしょうか?または故障でしょうか?
次に、フォーカスリングですが、オートフォーカスが駆動している時にかなり振動していて、触っていると駆動音も大きくなる気がします。程度はなかなかお伝えできませんが、これは異常でしょうか?
869***という筐体番号ですが、12年前の製造かと思われます。
よろしくお願いします。
書込番号:16913517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12年前?
発売してないような(汗)
書込番号:16913529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉広角でフォーカスした後、ズームアップすると、ピント位置が前にずれてしまいます。
このレンズに限らずAFレンズはそうなりますね。仕様です。
書込番号:16913616
1点
おはよーございます♪
>広角でフォーカスした後、ズームアップすると、ピント位置が前にずれてしまいます
これは、それで正常です♪
今時のズームレンズは、「バリフォーカルレンズ」と言って、ズームすると焦点移動するのが当たり前です♪
だから・・・昔のズームレンズの様に、望遠側で拡大して精密にピントを出して置いて、ズームアウトして構図を整える。。。ってワザは使えません^_^;^_^;^_^;
>オートフォーカスが駆動している時にかなり振動していて・・・
この症状は効いた事が無いですね〜〜???
気になるようならSCで点検してもらうと良いと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:16913617
![]()
1点
皆さま、早速回答をありがとうございました。
12年前でなく、1〜2年前の記載間違いでした。すみません。
ズーミングによってピント位置がずれるのが普通、ということで、安心しました。
このレンズを購入する際に売ってしまった24−120F4では動かなかったような記憶がありましたので、心配でした。
フォーカスリングの振動については、購入した店の場合、中古は1ヶ月以内なら返品交換ができることになっていますので、少し様子を見てみます。
書込番号:16913676
0点
再び失礼しますm(__)m
グッドアンサーありがとうございます♪
>中古は1ヶ月以内なら返品交換ができることになっていますので・・・
老婆心ながら・・・対処は早めの方が良いですよ^_^;
間際になると、相談し難くなりますので^_^;^_^;^_^;
コレは様子を見ても解決できないと思いますので・・・良いか悪いか?ハッキリさせるべきだと思いますよ。
メンドーかもしれませんが・・・早めに対処した方が撮影も楽しめるってモノです♪
書込番号:16913751
3点
#4001様、返信ありがとうございます。
このレンズは、フォーカスリングの位置がちょうどレンズを支える左手の指の位置にきてしまうようで、オートフォーカスが駆動しているときにどうしても触ってしまいます。
また、フォーカスリングを手で固定したままオートフォーカスを駆動すると、フォーカスリングが動こうとしているような感じを受け、またレンズ駆動音も大きくなり、ちょっと苦しそうな感じです。
更に、過去にも記載があるように、ズームリングの方も、回すと内部が擦れているような、臼を引いているような音がします。
これらは多分感覚の問題で、性能に影響するようなものではないとも思いますし、仮にこれを手放した場合、次にもっと良いものが入手できるか分かりませんので、不安に思っています(現在のものは少なくとも外観はすごくきれいです)。
一度新品を触ってみることにします。
書込番号:16913781
0点
>回すと内部が擦れているような、臼を引いているような音
使い方次第と思いますが、私のもそのような傾向になりつつあります。ヒー・シャー・ヒーという感覚。
三脚付けたままボディごと肩に乗せたり---使い方が荒いもので。
書込番号:16914377
0点
うさらネット様、やはり使い方が荒いとそのような音が発生するのでしょうか。
私のは、これまで見てきた他のAF-Sレンズと違って、フォーカスリングもかなり軽く、フォーカス位置の表示(窓の中の表示部分)もコロコロ回転して落ち着かない感じがしました。このあたりだけなら、24−120F4の方が安定していたような気がします。
付属していた取説を見ると、D7100などが載っていますので、少なくとも今年3月以降に製造されたもののようですし、外観もきれいなのですが、荒く扱われてきたものかもしれませんね。
書込番号:16914482
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















