
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 22 | 2008年8月1日 23:29 |
![]() |
3 | 5 | 2008年8月1日 14:11 |
![]() |
4 | 11 | 2008年6月9日 17:33 |
![]() |
12 | 83 | 2008年5月21日 18:34 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月2日 22:50 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月12日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
こんにちは
ニコンカスタマーセンターへ確認するべく電話で数回トライするも、話中の為に営業時間の18時を回ってしまいあえなく撃沈。
こちらの皆様からご意見を承りたく書き込みしました。
さて、スレ題の通り三脚座から一脚座への交換ですが、交換するための工具は付属してありません。
もし、SCに持ち込み以外で自分で交換するとなると工具を購入する事になると思いますが、どのような工具がお勧めですか?
L字型の工具は持っているのですが、もっとしっかりとした締め付けができる工具などご存知の方おられましたら、是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

KTCやスナップオンなどの工具メーカーの六角レンチなら心配しなくても大丈夫ですよ^^。
押し付け8割、回しが2割の力加減は通常のスクリューの場合と同じです。しっかり押し付けてゆっくりまわしてください。多少長めの方が使いやすいと思います。
六角レンチにはインチ規格とミリ規格があるので注意してください。
組み立て家具の付属品などはやめておいたほうが無難です。
書込番号:8139808
1点

六角レンチって付属してなかったでしょうか?
私のは、探してみたけど無くしてしまったのか
ありませんでした・・・
書込番号:8139945
1点

yama@mutekiさん
初めましてこんにちは
大変有り難い書き込み有難う御座いました。
>スクリューと同じよう…
すいません、超素人の為スクリューとはどう理解すればいいのでしょうか?
ねじり込む感じと思っていいのでしょうか?
もし、今一度書き込み頂けるなら時間がある時で構いませんので、ご指導いただけませんか?
工具は安物しかないので買いにいきたいと思います。
このレンズのレビュー第一号の方からのコメント、身に余る思いです。
レビューも参考にさせてもらいました。
カメラはD300ですが、頑張ってレビューをいつか書き込みたいと思います。
有難うございました。m(_ _)m
書込番号:8140052
0点

kenbo#10さん
書き込み有難うございます。
ん〜探したのですが、入ってなかったと思いますが今一度出張から帰りましたら確認したいと思います。
有難うございました。
書込番号:8140082
0点

リトルニコさんこんにちは。
>すいません、超素人の為スクリューとはどう理解すればいいのでしょうか?
>ねじり込む感じと思っていいのでしょうか?
スクリュードライバー、つまりは工具のドライバーのことです。
紛らわしくてすみません。この工具を使うときは、ねじの頭に押し付ける力8割、まわす力は2割といわれています。押し付ける力より、まわす力のほうが大きくなると、ねじの頭がドライバーによってなめてしまう事故が多くなります。
> このレンズのレビュー第一号の方からのコメント、身に余る思いです。
> レビューも参考にさせてもらいました。
参考になれば幸いです。
HPの方に作例もございますので、是非お立ち寄りください。
> カメラはD300ですが、頑張ってレビューをいつか書き込みたいと思います。
楽しみにしています。
書込番号:8140904
2点

yama@mutekiさん
わざわざ有難うございます。
>スクリュードライバー…
頭をなでる…
携帯の為、このようなレスで申し訳ありません。
非常に分かりやすく、私みたいな超素人にも理解できるご説明、身に余るおもいです。
早速、今度の休日に工具を取り寄せて試してみたいと思います。
>HPに…
こちらも休日になると思いますが、是非、おじゃまさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:8140954
0点

リトルニコさん、おはようございます。
「六角レンチ」は、ホームセンターで販売しています。
サイズが色々あるので、5〜6種類が束になっているものがいいかと。
製品梱包には、入っていなかったと思います。
書込番号:8141324
1点

footさん こんにちは
わざわざありがとうございます。
はぃ、ホームセンターに行って買ってこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8142544
1点

新たな疑問が、出てきました。
一脚には、直付けを考えてますが、クイックシューは付けた方が取り付けが楽になると思いますが、このクラスのレンズでも付けてる方見えましたら、感想など教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:8142575
0点

六角レンチを皆様のアドバイスを元に無事購入しました。
しかし、やってしまいました(^_^;)
一脚座と交換まで良かったのですが、最後の締め付けの時にビス一本閉めすぎてネジ山をナメてしまいました。(>_<)
早速ニコンサービスセンターへ手配しました。
加減が難しいです。
取説にはしっかりとと書いてあるのでしっかりと閉めたつもりが…あははっ
いい勉強になったので授業料としておきます。
PS…ビスの値段より送料プラス代引き手数料が高くつくかも(^_^;)
書込番号:8151054
0点

リトルニコさん、こんばんは
428、ご購入おめでとうございます。
やってしまいましたか、ボルトは、なめないだろうから
本体側?、なんか高くつきそうなんですけど
修理費用、概算で伺いましたか?
良ければ、修理費用幾ら掛かったか
教えていただけませんでしょうか
私も、一脚座、改造してる物で
やっちゃいそうで・・・
八耐、行って来ましたけど
珍しく、ニコンのレンズがたくさん並んでいました。
54のグレーなんか始めてみました。
書込番号:8152051
0点

舞星さん こんにちは
ありがとうございます。
>やってしまいましたか、ボルトは、なめないだろうから
確かに、本体側ですね、ま、3本で止まってますからこのまま使用してみます。
そのうち直す事があれば報告しますね。
書込番号:8152537
0点

修理に出してないのなら、
M3のキャップボルト
首下15mmを買ってきて
2mmほど削ってはめてみてはいかがですか
本体側に、余裕が有るので(2、3mmは余分に入るので)
一度お試しください。
!!締めすぎにご注意を!!
書込番号:8152632
1点

舞星さん
ありがとうございます。
>M3のキャップボルト
首下15mmを買ってきて
2mmほど削ってはめてみてはいかがですか
なるほど、キャップボルトでなんとかなりますかね!
よく分からないのでお店の方と相談しながら試してみますね。
感謝します。ついでに!ポチっと!w
書込番号:8152786
0点

あららやっちゃいましたか。
マグネシウムやアルミはあまり大きなトルクでまわさないようにアドバイスしておけばよかったですね…。
とりあえず一脚座がぽろっと折れる前に修理に出しておいたほうがいいと思いますよ。
後で高くつきますから。
書込番号:8153138
0点

yama@mutekiさん こんにちは
はぃ、やっいちゃいました。
素人ですよね〜^^;心配するあまりにもう少し締め付け・・・
いい勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8153855
0点

舞星さん
こんにちは
M3のキャップボルトの意味が分かりました。(^_^;)
買って来ました。
ニコンのボルトはM3の10mm、本当にここの書き込みはありがたいですね。
ある意味ニコンサービスよりも詳しく教えてくれます。
もし、まだ見ておられましたらボルトを削るには何を使用すればいいですか?
ペーパーヤスリみたいなもので削れますかね?
あるやつで試してみますね。
書込番号:8155034
0点

>ボルトを削るには何を使用すればいいですか?
電動サンダーがあればプライヤーなどでしっかりつまんで一瞬ですが、無ければ
ホームセンターで幅が1センチぐらいの目の細かい平丸ヤスリか平ヤスリで少しづつ削るしかないですね。
その時ボルトに合うナットを一つ締めておくと削った時の「返り」を押し出すので
締めこむ時にスムーズに締め込めます。
ペーパーヤスリは時間が掛かり過ぎて使えませんよ。
締めこむのにもコツがあります、4本ありますね。
一本づつ硬く締めていくのはご法度です。
軽く4本締めたら対角線に少しづつレンチで力を加えながら締めこんでいきます。
後現場である程度撮影したらもう一度確認のため増し締めしてください、
自分では締めたと思っていても使用中に緩んでくることがあります。
ところで一脚座付けてバランスどうですか?
私は54ですが一脚座だとレンズヘビー(三脚座の真ん中がちょうどバランスが良い)で付け替えていません。
書込番号:8155822
1点

リトルニコさんこんばんは、
私が言いたいことは、
すべて、カラスアゲハさんが
お答えになられています。
黒色のキャップボルトなら、
強くて、丈夫なのでいいのですが
硬いのが、難点です。
ホムセンのカー用品店に
10徳ペンチみたいな物に
ボルトカッターが着いている物が
売っているので、それで切るのが一番なんですが・・・
書込番号:8156053
1点

ttp://www.hozan.co.jp/catalog/nippa_penchi/crimping_tool_P-704.htm
↑で紹介した商品です。
これは、メーカー品なのでお高いですが
1000円位で売ってると思います
切る時に、ボルトを反対にして切ると
抜けにくくなるので、注意です。
女螺子の切ってある方から入れて切ります
ご検討を・・・
書込番号:8156183
1点

カラスアゲハさん
こんにちは
これまた詳しい御説明ありがとうございます。
>ペーパーヤスリでは…
はぃ、無理がありますね。
>一脚でのバランス…
まだ一時間も使ってませんので、参考になるコメントはできませんが、直接一脚に取り付けての撮影でした。
三脚+雲台みたいにバランスは関係無いと思ったのですが、支えてなきゃ倒れますから、どうなんでしょう?
ヨンニッパならVR無しでも十分に使えると感じました。
テレコン×1.7を試しましたがブレまくりでした。
ただ、VRのスイッチを入れるの忘れてまして撮影時間も日が沈む手前でかなり薄暗い状態、改めて次回の撮影にて確かめてみます。
それと、一応一脚681B用の石突の677SCNを注文してます。
書込番号:8156478
0点

舞星さん
こんにちは
わざわさすみません。
>黒色の…
え〜私が行ったお店には黒色はありませんでした。あう
>ボルトカッターが付いた…
なるほど、知り合いに整備士がいるので聞いてみます。
貼り付けてもらいありがとうございます。
帰宅後確認させてもらいます。(^-^)
神奈川へ仕事できてますので日曜日になりますが…(^_^;)
それにしても皆さんお詳しいですね。
参考になることばかり、少し落ち込んでましたが、目の前が晴れてきました。
関係無いですが、私がヨンニッパVRを購入した金額をここで発表します。
サービス品の値段を差し引いて(購入予定品でした)
実質\877800(購入店は言えません)
ゴーヨンをもし購入した時の値段は
\798000(キタムラ)
\820000(ヨドバシカメラ新宿)
それでは、このスレを閉めさせて頂きます。
書き込み頂きました皆様ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします。
こちらに書き込み頂きました皆様、勝手にですが、ファン登録させていただきます。m(_ _)m
また、違うスレでお会いしましょう。
書込番号:8156731
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
こんにちは
初の撮影に行ってきたのですが、D300にヨンニッパを取り付けたところ、少しガタツキがあります。
皆様のレンズはどうでしょうか?
ビクともしないのが当たり前のような気がします。
0点

違う玉ですが、シグマAPO100-300F4で円周方向のガタツキがあります。私は気にしてはいません。
書込番号:8151768
1点

ridinghorseさん
こんにちは
>シグマAPO100-300F4で円周方向のガタツキがあります。私は気にしてはいません。
なるほど、気にしませんか。撮影に影響が無いのであればいいのですが、気になったものですから。
ありがとうございました。
書込番号:8152100
0点

私のはAF-S80-200/2.8Dですけど多少のがたつきがあります。
大型レンズ(80-200は428とは比較になりませんが)には遊びを持たせているんだな〜と認識しております。
書込番号:8152509
1点

f5katoさん こんにちは
>遊びを持たせているんだな〜と認識しております。
そう言われると安心しますね。^^;
今日、初の撮影に夕方ですが行ってきまして、ん〜超望遠はこんなにシビアなのか!ブレが止まらないな〜と思ってまま帰ってきました。
ところが、帰って取説見て、VRのスイッチがoffのままでした。^^;
次回の撮影が楽しみです。wいや〜半押ししても全く反応ないのに、勝手に思い込んでましたよ。w
書込番号:8152619
1点

先程ニコンサービスに確認しました。
約1mm〜2mmのガタツキはあるとの事でした。
f5katoさんのご指摘通り多少ね余裕みたいなものを持たせてるみたいです。
以上自己レスならびに報告です。
これにてこのスレ閉めさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:8154797
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR お使いの方にお願いですm(_ _)m
鳥撮りの合間、暇つぶしに(^^;)出来ましたら下記の条件でサンプル撮って見せて頂けませんかm(_ _)m
★最短撮影距離で
★開放F2.8 半絞り+ 1絞り+
★被写体の大きさは チューリップ位のの大きさ 出来れば花で(^^;)
★本レンズとD3使用されてる方が居れば テレコン1.4付けて頂き 最短撮影距離で開放もm(_ _)m
我が儘なお願いですが よろしくお願いしますm(_ _)m<(_ _)>_(._.)_
0点

ちゃびん2さん、おはようございます。
>我が儘なお願いですが
もう、ワガママですね!(笑)
ちゃびん2さんの依頼とあらば、私でよければですが、承りました!(^^;
ただし、D3はありませ〜んので、DX機となることと、
こちらは梅雨入りで「雨の合間」を狙いますので、少し時間を下さ〜い(^^ゝ
追伸 いよいよ、ご購入最終段階ってとこでしょうか。
書込番号:7895266
0点

footworkerさん 早々に嬉しいご返事有り難うございますm(_ _)m
本当にワガママなお願いですが よろしくお願いします_(_^_)_
≫いよいよ、ご購入最終段階ってとこでしょうか。
気持ち、物欲は 最終段階なのですが 財布の中が初期段階(^^;) D3買わなければ 428は考えなかった(;_;)
書込番号:7895351
0点

はじめまして〜♪
ボクもサンプル画像チョット興味有ります。
同じく今年末までにVR428の購入を考えている者です。
主に野鳥を撮影しています。(まだ下手くそですが…)
楽しみにしてます。
書込番号:7895376
0点

仕事の合間の暇つぶしに、「菖蒲」を撮ってまいりました(^^ゝ
いわゆる「勝負!」とシャレたつもりですが、花選びは良かったかどうか?被写体ブレ多少?
それと、三脚・雲台が鳥撮りのままだったため、縦位置でなく横位置となっています。
また、絞り優先で撮っていますが、えらいSSが速い?と思いながらISO200だったのは失敗(^^;(戻し忘れ)
最短距離については、三脚を立てる場所との関係もあり目測でだいたい3m未満程度ですm(_)m
RAWで撮って現像はNX、そのままJpeg保存後VIXでリサイズ。
それやこれやで、果たして参考になるかどうかですが、
汗水・鼻水垂らして撮りましたので、UPしてみることにしま〜す(^^;
書込番号:7896274
1点

↑データが消えてました。
D2Xsを使用しています。
書込番号:7896367
0点

footworkerさん お早うございます。
早々画像撮って頂き有り難うございます。大感謝m(_ _)m<(_ _)>_(._.)__(_^_)_ 汗水・鼻水垂らしながら本当に申し訳ありませんでした。 花選びもどんピシャです(*^_^*)
正直 見なきゃ良かった(^_^;) 思ってた通りのボケでした 画像の切れがあり撮ったままの色合いも最高。開放から1絞り半ほど絞っても良いボケ得られそうですね かえって絞ってシャープ感出した方が花には良さそうな。
問題は 最短撮影距離2.9m 被写体とレンズの間が気になる 入れたくない物が入ってきそう 通行人とか(^_^;) 植物なら前ボケに使えるが...(-_-;) あとは当然 重さ約5キロ(>_<)
耳の奥の物欲大魔王が 買え買え叫んでる(^O^) 目をつぶると我が家の大蔵大魔王が火を噴いてる姿が...おお怖(>_<)
冗談はさておき 本当に良いレンズ欲しいです (*^_^*)
書込番号:7899226
0点

ちゃびん2さん、おはようございま〜す。
ISO100で撮るべきであったこと、ピントをどこに持っていくべきか迷ったこと。。。
(一応、左花弁の黄色い部分あたりを狙っていますが。。)
なんともこのレンズの100%の良さは出し切れてないと思われます。
割り増してご覧いただくとして、これで、ご購入決定ですね。
はい、お一人様ごあんな〜い(^^
私は、望遠トリオの、VRサンニッパ及びVRニーニーでの花撮りを目論んでいます。
それでは、奥様にもよろしくぅ。。(^^
書込番号:7899326
0点

2線ボケが目立つし、こんなに悪かったかなあ・・・
最新レンズは解像度重視になってボケ味が悪くなったんでしょうか。
残念。
書込番号:7910426
1点

持ってる自分が、マダラボケだからいいんですよ(^^;
書込番号:7916506
0点

デジ(Digi)さん
DXサイズの専門家だと思ってましたが レンズにも詳しいですね(^O^)
自分、footworkerさん画像何度見ても2線ボケがあるように見えないんですが(^^;) どの部分が2線ボケなのかなぁ(?_?) あと2線ボケについて詳しく説明して頂けるとありがたいですm(_ _)m たぶん自分が思ってる2線ボケとは違うかも(^_^;)
書込番号:7916682
0点

>ちゃびん2さん
おそらく、
左側の花の「しべ」付近のボケ具合について、やや?2本線に見えることを指しておられる?
高速シャッターなので、被写体ブレとは言えませんが、
これをもって、ボケ味が悪いという評価はどうかと思います。
いわゆる背景や手前の、もっと”きたない”ボケ方について、2線ボケを問題とするのではないでしょうか?
書込番号:7917868
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
こんにちは
最近、カワセミの撮影をはじめまして、いろいろなシーンを撮っていますが、
飛翔シーンをとることがなかなか難しくて・・・
なんとかファインダーの中には収めることはできるのですが、ピントが合わないケースが多いです。
つきましては、1.4または1.7テレコン装着時及び未装着時におきましてのAFのスピード(被写体への食いつき感)と被写界深度の程度の感想をご使用されている方からいただければとお願いする次第です。
ヨンニッパの板ですが、ゴーヨン、ロクヨンをご使用の方の感想もお聞きしたいです。
なお、D300を使用中です。
作例は、328VRで撮ったものですが、これでも自分の中ではかなりましな方です(苦)
お手数をおかけしますがお願いします。
1点

かわいい翡翠を撮りたいさん
こんにちわ。まずはじめに僕はカワセミは撮影したことがありません。(笑)
カワセミは綺麗ですし、いつかは撮影したいのですが、僕の場合まだ機会がありません。
ですので、カワセミでお役には立てませんが、僕なりの感想を書き込みます。
まず、使用レンズですが、600mmVR、300mmVR、×1.4、×1.7です。
テレコン装着時のAFスピードですが、天気がよく順光状態ではさほど変わらないような気がします。(勿論感覚ですので、測ってはいません)
ただ、朝夕や曇りの日などだと明らかにスピードが落ちるような感覚です。
それから、食い付きですが、大型の種類なら十分ですが、ムクドリ小の種類は難しいと思います。勿論、ここの常連さん達のテクニックなら合わせ方があるのかも知れませんが、僕には無理ですね。僕は、置きピンで撮影しています。
1枚目のコムクドリですが、観察していると巣から飛び出す方向が何パターンか絞られます。
で、「巣の位置」と「飛び出す方向」が同じぐらいの距離になるところにカメラを設置して、置きピンで撮影しました。
2枚目のノビタキの場合、彼女はせっせと巣材を運んでいるのですが、観察しているとよく中継する枝と次に動き出す方向が判ります。で、その位置にピントを合わせておいてシャッターチャンスを待ちます。
3枚目のアオバトの場合、AFははっきり言って僕の場合は運しだいとなります。(笑)
これは、300mm+1.7テレコンで撮影したのですが、AFは合ったり合わなかったりでした。
書込番号:7794110
1点

n_birderさん はじめまして
貴重な作例をありがとうございます。全部いい写真ですね。特に3枚目のアオバトは私の一番のお気に入りです。(ここに掲載するのはもったいないような・笑)
n_biderさんは鳥にお詳しいようですのでうらやましい限りです。
>まずはじめに僕はカワセミは撮影したことがありません。(笑)
私は、カワセミとアオサギしかまともに撮ったことがありません(笑)
まだ、カワセミを撮りはじめたばかりなので、まずは都市公園で練習しています。都市公園なので背景はn_birderさんの写真のような綺麗なものではないので、長玉の購入を検討しています。
カワセミはスピード感を出して撮りたいので、流し撮りにチャレンジ中です。水面にダイブするときは置きピンも行いますが、あまりうまくいきません(汗)
AFのスピードと食いつき感についてのご感想もありがとうございます。参考になります。
カワセミの撮影にもロクヨンでチャレンジしてみてくださいね。n_birderさんには本当の野生のカワセミの撮影をお願いします。(笑)僭越ながら、きっといい写真が撮れると思います。
書込番号:7794206
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん こんにちは
素晴らしい作例ため息出ますね。
流石328!もちろん腕も!
テレコンが気になるという事は、もしかして!?ロクヨン狙ってます?
勘違いでしたらすみません。
スレに関係無い書き込み失礼しました。
書込番号:7794467
0点

リトルさん こんばんは
E−3板ではお相手できませんで申し訳ございませんでした。(笑)
作例はいつもと同じで撮影距離13mぐらい(グーグルアースで調べてみました)です。
レンズはいいんですが、腕が完全についていかないですね(苦)
テレコンが気になるというより、428、ゴーヨン、ロクヨンの高速移動もののAFの追従性能の感想をお聞きしたい感じです。あとカメラの設定とかも出来れば・・・。
リトルさんはディズニーリゾートに行かれたようで・・・我が家もたまに行きますが、個人的にはパレードの場所取りが嫌いでして・・・(1日に何回もあるし・笑)お父さんはつらいですね。。。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7794568
1点

>E−3板ではお相手できませんで申し訳ございませんでした。(笑)
あはは、あの板では仕方が無いですよ、独特ですからw
私もD40にて踏ん張っていますので、気持ちはわかりますが、やはりレンズの威力は絶大でして、例えフォーサーズの威力をもってしても大砲レンズと比べられる物では無いと思ってます。
妥協の産物、私のD40と同じです。ただ、D40より有利なのはわかりましたが、大砲とは一味も二味も違うと感じました。
>作例はいつもと同じで撮影距離13mぐらい(グーグルアースで調べてみました)です。
お〜正確な距離ありがとうございます。トリミングしてますよね?
凄い解像度ですね!恐れ入ります!でも、やはり腕もありますよ!
13mですか!恐るべし328ですね!
このタイミングでシャッターを切るのは人間ですから!。
それに、こたえてくれるボディしびれますね。(^^
D3でも、是非機会があれば試してください。できればE-3でもw
>テレコンが気になるというより、428、ゴーヨン、ロクヨンの高速移動もののAFの追従性能の感想をお聞きしたい感じです。あとカメラの設定とかも出来れば・・・。
うお?逝っちゃいますか?大砲レンズ!私は428が今1番気になっています。
旧サンニッパさんがおっしゃられていた万能レンズですから、いろんな被写体を撮れるこのレンズの情報がもっと欲しいです。
>リトルさんはディズニーリゾートに行かれたようで・・・我が家もたまに行きますが、個人的にはパレードの場所取りが嫌いでして・・・(1日に何回もあるし・笑)お父さんはつらいですね。。。
近くにお住まいですか?羨ましいですね。
私は妻や子供がアトラクションに乗れればそれで十分ですw
いったら9割の時間は並んでますし、私が乗ったのはファストパス取って時間があった朝1の1回だけですよw
親父はそれでいいんですw
スレ違い本当に申し訳ありませんでした。
是非、作例としてもっと素晴らしい作品のアップを違う板にてお願いします。
書込番号:7794778
1点

連続すいません
>つきましては、1.4または1.7テレコン装着時及び未装着時におきましてのAFのスピード(被写体への食いつき感)と被写界深度の程度の感想をご使用されている方からいただければとお願いする次第です。
レンズはちがいますが、キヤノン板の方も参考になると思います。
マスターレンズがいい場合にがぎりますが、328もニコンを代表するレンズですので、多少なりとも参考になると思い書かせてもらいました。
あ、こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7794811
1点

自己レスです。
知り合いのお店から428レンタルできそうなので、今度の土日に撮影に行ってきます。
あと在庫も428とロクヨンは大型店にありました。(段ボール箱を実際に見ました・笑)
値段も店頭表示価格よりかなり安くできるみたいですね。
実際に試してみて、いい感じだったら、買っちゃおうかな。。。
カワセミさんの写真を奥様に見せたところ、感心してもらったので、かなり状況はよくなっています(笑)(奥さまは昔インコを飼っていたので鳥には理解があることが判明。。今更・泣)
では
書込番号:7805806
0点

ちょっと、ちょっと〜!w
>実際に試してみて、いい感じだったら、買っちゃおうかな。。。
なんと!リッチな発言!気に入る度99%でしょうから逝っちゃってください!
値段も教えてくださいね。
ちなみに私の行くお店では、94と出してくれましたがそちらではおいくらですかね?
書込番号:7806764
0点

リトルさん こんにちは
別にリッチじゃないですよ〜。
買うとしたら、もちろん、ローンで(汗)
値段は同じですね(笑)ローンなだけに購入は慎重に考えています。
あと手持ちの機材もいくつか処分しないとさすがに苦しいですね。
あ、D3は処分しませんよ(笑)
では
書込番号:7806848
0点

こんにちは。
サンニッパ≦ヨンニッパだと感じています(^^ゝ
もちろん価格も≦ですが。。。(^^;
私の場合発売前9月予約¥97.8万(税込)でした。
い〜い、レンズです(←胃薬のCM風に)
書込番号:7806886
0点

footworkerさん こんにちは
(別のスレでお名前を間違えまして申し訳ございませんでした)
以前、footworkerさんのアオサギの作例を拝見し、何ともいえない描写に感動しました。
風景の写真も絶対に真似できないですね。(失礼ですがプロの方でしょうか?)
仕事でプロの方のポジをスキャンしたデータを見る機会があります。媒体に印刷された状態ではないですから、単純に比較はできませんが、正直にfootworkerさんの作品の方がやさしい気持ちになるいい作品ですね。(私自身は写真のことがよくわかっていない素人ですので、何言ってるかわからないでしょうが、お世辞ではないですよ)
428は取り回しとか、被写界深度、解像度とかわかる範囲で試してみたいと思っています。
でも高いですね〜(泣)
では
書込番号:7806962
0点

D3,D300,VR328,高価な足回りに高級標準レンズ群!
さらに!428VRはたまた64VR?凄すぎます!(^^;
第二のfootworkerさんになりつつありますね!w
鳥撮りにはD3,D300どちらともに魅力ありますが、実際お使いの感想などもいつかお聞かせください。
このスレの本題になかなかレスが付かないので、ここはかわいい翡翠を撮りたいさんご本人が試して感想などお聞かせください。(^^;
>知り合いのお店から428レンタルできそうなので、今度の土日に撮影に行ってきます。
出来れば20m〜30mくらいの作例が撮れたらお願いします。
素の状態でどれくらいトリミング耐えれるか、テレコンもお持ちでしたら素の状態など出来る範囲でかまいませんので、インプレお願いします。
意外とVR328でも十分だったりしてwアルバム拝見してそう感じてしまいました。素晴らしいです!
footworkerさんこんにちは
ロクヨンも逝っちゃうそうな勢いのfootworkerさんですが、428VRでテレコンで対応できるならロクヨンまで逝かなくてもいいかと思う今日この頃、甘いですかね。
書込番号:7806976
0点

リトルさん
私の写真の場合は、訴えかけるものが昔からなくて。。。
たとえばリトルさんのディズニーランドの写真は、見るからに楽しいそうな感じが出ていますし、カワセミの写真も自然の中で生きているような感じがあるんですが、私の場合、機材に頼り切った記念写真でしかないんですよね。。。
なんでだろ。。。
でも機材の描写の確認にはいいサンプルになるかもしれませんね(苦笑)
作例は頑張ってみます。では
書込番号:7807035
1点

>かわいい翡翠を撮りたいさん、こんばんは(^^
そうです!私は、プロではありません(^^(←志村ケン風に・・)
「ド」素人で、写真を愛し始めて4年生です。
と、いうことで(↑あえて書き込まなくてもいいことです)。。。
こちらと、ロクヨン板に出没(カワセミみたい)される諸先輩に、
触発されている、というわけです。(^^;
どこかにも書込みましたが、
先日会ったカワセミ仲間で、最も長いレンズの方はサンニッパ(キヤノン)でした。
私にとってのカワセミ撮りですが、当面ヨンニッパ+1.4〜2.0テレコンでいいかと。。
>リトルニコさん、こんばんは(^^
>ロクヨンも逝っちゃうそうな勢いの・・・
そ、そうなんです(^^;
でも、高感度及び動体撮影となるとD300で十分(十二分ではありませんが)なので、
DX機の”恩恵”で400mmまででなんとかなるかな?の心境です。
逆にフルサイズしかないご時世なら、とっくに600mmへ逝ったでしょうね(汗)
ありがたい、ありがたい。。。感謝ですよ!DX機
ロクヨンまでいくか、いかないかですが。。。
私は、下見したポイントで撮ることに限ればですが、ロクヨンは不要との結論に。
(DX機及びテレコン使用を前提)
事実、その箇所に集っておられたカワセミ仲間では、サンニッパが最長でした。
撮影者それぞれの条件次第でしょうね(^^ゝ
書込番号:7807533
1点

>>footworkerさん
>ありがたい、ありがたい。。。感謝ですよ!DX機
なんとも有難い言葉!D300様々ですか?w
でも、でもですね〜最近、D3がみょ〜気になるんですよ(><)
超〜望遠でなくても、D3ならある程度トリミングに耐えられるのではないかなと思ってるんですがどうですかね?もちろん撮影距離も大いに関係ありますけどね。
D3X?の購入されるであろうfootworkerさんもD3X+428VR(テレコン)の威力を想像したりしませんか?(^^;
D40でカメラの魅力に取り付かれ、シャッターを切るのが毎回楽しい今日この頃、D3だともっと楽しくなるんだろうな〜と思ってます。(ニコンでよかったw)
かわいい翡翠を撮りたいさんのインプレが楽しみです。^^
書込番号:7807653
0点

そうですね。
D3Xは、速攻と決めていますから。。
D3Xで428が不足なら。。。ロクヨンもありかも。。(汗、汗)
ただ(繰り返しますが)動体にはD300という思いが強く、現状のまま??
D3X(もしくはD4)は、自分には風景かな。。と
ハト、借金トリ。。鳥がきらいな妻を持って。。。苦労します(^^;
(自分は、ヒッチコックの「鳥」好きなんですが)
>かわいい翡翠を撮りたいさんのインプレが楽しみです。^^
です、です。レンタル返却時に「マジ、いいっすね、買います!」ってことに。。(^^;
書込番号:7808070
1点

footworkerさん こんばんは
動体ものにはD300が強いですよね。D3だとピントが合わないことが多い感じがしてました。やはり真ん中にポイントが集まってるからですかね?(ん!?てことは、やはりテクニックがないってことになる?)
>レンタル返却時に「マジ、いいっすね、買います!」ってことに。。(^^;
そのお店では値段が高いので、たぶん、しらばっくれて、『僕には328で十分かな?』ってことにすると思います。(笑)
では
書込番号:7808228
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん またまたおじゃまします。
>動体ものにはD300が強いですよね。D3だとピントが合わないことが多い感じがしてました。
なるほど〜とても参考にになります。ぜひ428でも試してください。
>そのお店では値段が高いので、たぶん、しらばっくれて、『僕には328で十分かな?』ってことにすると思います
これまた、なるほど〜価格が安いお店で改めてゲット!ですか〜?
お主も悪よの〜(^^; 失礼しました。m(__)m
書込番号:7809023
0点

悪よの〜(^^; 失礼しました。m(__)m
書込番号:7809714
0点

い、いやっ・・・ちゃんと結構な額のレンタル料払いますから〜(笑)
では
書込番号:7809744
0点

冗談ですよ(^^;
ところで、VR428に着けるフードはHK-33(2個組)なのですが、
フード自体の円筒内側が黒い布様仕上げになっています。
そこについたホコリをタオルみたいなもので拭いたら、余計に付着してしまいました(^^;
まぁ気にしなければ、なんでもないことですが、
念のためHK-33の定価を調べたら。。。な、なんと¥70000でした!!
どなたか、きれいにする方法をご存知ないでしょうか?
割れでもしたら、買換えですが。。。割ろうかな(笑)。
書込番号:7809793
0点

footworkerさん おはようございます
>そこについたホコリをタオルみたいなもので拭いたら、余計に付着してしまいました(^^;
実際に試したわけではないので、自信はありませんが、
厚手のゴム手袋で上からちょっと押してみたら取れるかもしれませんね。ガムテープってのもありかも知れませんが、毛も一緒に抜けそうだし、取れた後もガムテープの粘着が残って汚れやすくなりそうですしね。取れなくても責め立てないで下さいね(笑)
>定価を調べたら。。。な、なんと¥70000でした!!
いままでフードを丁寧に扱ったことはありませんが、・・・ちょっとビビる金額です。
では
書込番号:7809847
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん、おはようございます。
さっそくのご教示、どうもです(^^ゝ
ガムテープ!いいかもですね!
さっそくやってみます(^^ゝ
ナナマン、ナナマン。。。とつぶやきながら(笑)
書込番号:7809888
0点

>かわいい翡翠を撮りたいさん
今度の土曜日に、前回訪れた湧水池付近での用件があり、
夕方ですが終了後に立ち寄ろうかと思っています。
ということで、昨晩は、D300およびMB-D10のバッテリーチェック、428のレンズ確認、
三脚+マンフ503、ルミコン準備!
出撃態勢完了致しましたッ!(^^ゝ
そのせいか、昨夜の夢にロクヨン登場。。。夢の中で迷ってました(笑)
書込番号:7809921
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん、footworkerさんこんにちは
>そこについたホコリをタオルみたいなもので拭いたら、余計に付着してしまいました(^^;
エアーガンで吹き飛ばす!これなら気にせずに取れると思われます。
車の整備工場とかガソリンスタンドできませんかね?
私の知り合いの整備工場においてあるものは、エアーが噴出す口の直径は5mmくらいですから、風圧もあり細かいところにも入るのでいけそうな気がします。
もしくは、車のシートなどの埃をとる「カラカラ」みたいなやつを使う。
これならテープの素材は付着しないとおもうのですが試してないのでどうでしょう?
>念のためHK-33の定価を調べたら。。。な、なんと¥70000でした!!
お〜い!D40WZKもしくはAF-S60mmF2.8が買えるじゃないですか?(^^;
カーボン使用なんですかね?高いな〜
書込番号:7809932
0点

追伸
そうです、「照準器」を入手したので、D300に装着しました(^^ゝ
みなさんが、「+」で使っておられたので、自分も「+」で(^^;
しかしながら、望遠を着けファインダーの中心部と照準器の「+」を合致させるため、
付属の小さいトレンチ?で調節するわけですが、うまくいくかどうか心配です。
書込番号:7809938
0点

リトルニコさん、おはようございます(^^
ご心配おかけします。。。ん?違うか?(笑)
そうですね、エアガンもいいですね!
ベッドの毛取り?みたいな粘着度の弱いものでもやってみます。
なんか、フード板みたいになって。。。m(_)m
週明けに、かわいい翡翠を撮りたいさんのインプレが聞けるのが楽しみで〜す(^^
書込番号:7809962
0点

>週明けに、かわいい翡翠を撮りたいさんのインプレが聞けるのが楽しみで〜す(^^
ですねwさっきと逆になってる?(^^;
footworkerさんは、ケース板、フード板得意ですね。大事ですから。w
ところで、雲台にしようされているマンフ503ですがヨンニッパでも問題なく使えますか?503は既に製造中止ですから503HDVを考えてはいます。
パン棒が右側1本みたいですので、シャッターは自然とレリーズを使うようになると思いますがどうなんですかね?
まだ、未知の世界ですのでよろしかったら教えてください。
書込番号:7810076
0点

マンフ503をジッツオGT3540に載せていますが、バランスはいいと思います。
先日初めてヨンニッパ+D2Xsで使用しましたが、バッチリですよ。
確か今年の2月に発売になった503HDVは、どうなのかはよく分かりませんが、
503のパン棒は、左右付け替えが出来て便利ですよ。
(503HDVについて、不便だとどこかに書いていた方があったようにも思います)
いずれにしても、ビデオ雲台の上下左右へのスムーズな動きは鳥撮り向きですね。
シャッターは、絶対レリーズということではありません。
片手でパン棒ですが、もう1本の手指でシャッターを切るのはもちろん可能です。
書込番号:7810156
1点

503HDVは左側にパン棒を付け替えられますよ。(私は左にしています)
また、私の機材(GT3530+503HDV)でも428支えられそうですので安心しました。ありがとうございます。
では
書込番号:7810174
1点

footworkerさん
かわいい翡翠を撮りたいさん
ご説明ありがとうございます。
右利きの私には、右側の方がいいのかなと思いその場合、シャッターはレリーズで切らないといけないかなと想像してました。
お二人ともに、似たような機材ですね。
三脚は三段と四段の違いですよね。
ヨンニッパにはやはりジッツオにマンフロットですかね。
ロクヨン板の方では、超高額なビデオ曇台などの話が上がってましたがとても話にはついていけない感じでした。(^o^;)
サンニッパならベルボンの635を二段までなら使えそうなんですけどね。(試した事あります)
これにカメラボディ、バック、メディア、テレコン、照準機、予備バッテリーなど、ん〜予算オーバー気味になってきたような…(-.-;)
ゴーヨンでギリギリの予算でしたので、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
ではでは
書込番号:7810849
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん
リトルニコさん
こんばんは。
やりました!できました!
ホームセンターで、ローラー式の衣服のゴミ・毛玉取りみたいなものを買ってきて、
かぶせ式フードのゴミ除去作業を完了しました(^^ゝ
「くいつき感」(笑)があって、100%とはいかなかったですが、
何とか気にならない程度に修復しました!
アドバイスに感謝しま〜す(^^
かかった費用。。。¥198でした。
書込番号:7811486
0点


footworkerさん
いいアイデアで汚れが取れてよかったですね。心置きなく撮影に専念できますね。
リトルさん
ボディもお考えですか?レンズも含めると、いろいろと選択肢があって悩みますよね。でも、そんなときが一番楽しいですね。
では
書込番号:7812272
0点

かわいい翡翠を撮りたいさんこんばんは
ロクヨン、TC14とD300の組み合わせで逆光木陰では、AF動かなかったり、作動遅かったりと、今ひとつでした、昨日順行ではバッチリデスが肝心の鳥さんは撮れずじまいでしたが(−−)
D3ではまだテストしていないので判りませんが、機会があればテストしようと思います。
footworkerさんこんばんは
よだれが出そうな良いロケーションで待ち合わせなんですね・・・ジュル
自分の場はい風景写真撮ってしまいそうです、一昨年まで風景、花系だったので思わずよだれが・・・フキフキ
書込番号:7812444
0点

かわいい翡翠さん
>ボディも…
はい、考えてます。でなきゃ、色々と聞いたりしませんよ。(^_^;)
週末の試写楽しみにしてます。
footworkerさん
良かったですね。
それに、いい雰囲気の場所ですね。
私が行く所で、一カ所とても雰囲気あるフィールドがあります。
でも、そこはまだ未完成の公園でして、完成までまだまだ一年以上かかりそうな場所です。そんなわけで、カメラマンは一人も見かけた事が無い場所でもあります。
私の今の機材では無理な場所でもあります。
週末のインプレ楽しみにしてますね。
お二人のヨンニッパの作例期待してます。
ではではw
書込番号:7813097
0点

>さすらいのローンレンジャーさん
>一昨年まで風景、花系だったので思わずよだれが・
あ!自分もそうだったんだ!
で?どうして「鳥」の板にいるんだろ!?(笑)
この場所は、黄菖蒲、ツツジ、楓、桜。。。と季節の花が随所にあり、
風景とマッチさせたカワセミが撮れるようです。
他のいくつかのフィールドも確認したのですが、
風景をとってきた自分には、こちらがお気に入りです(^^;
書込番号:7813541
0点

難しいですよね。ファインダー内のAFーCエリヤ中央に留めておくなんて、あは。
AFも限度が有りますからレンズを換えても飛躍的には変わらないと感じています。
ひたすら、たくさんいろいろ工夫して撮るしかないかなぁって、思ってます。
先日、鳥がこなかったのでアブをデジスコ、ロクヨン2本の3人でマニュアルフォーカスグリグリで撮って遊んでましたが、デジスコの方やもう一人のロクヨンの方は綺麗に撮られてましたが私はだめでした、まだまだ未熟だなぁと痛感。
書込番号:7813731
0点

>高い機材ほどむじかしいさん、おはようございます。
こっちの板に、カワセミのように飛来しておいでたついでに、ご教示を(^^ゝ
オス、メスの見分け方、特徴ある習性。カメラ側SS、絞りの設定、AF、MFの使い分け。。。
あまりバッチリいったら、ロクヨン欲しい病に罹患するかも(笑)ですが、
手ほどきをよろしくお願いします。
「・・・・」
ハイ、もちろん自分でも調べます、試行錯誤しま〜す(^^;
書込番号:7813809
0点

さすらいのローンレンジャーさん おはようございます。
ロクヨンのインプレッションありがとうございます。暗い箇所はいいレンズでもAFの反応は悪いケースがあるんですね。
>昨日順行ではバッチリデスが肝心の鳥さんは撮れずじまいでしたが(−−)
次回は鳥さんたくさん撮れるといいですね。
リトルさん おはようございます。
>週末の試写楽しみにしてます。
いつもと違う距離があるところに出かける予定ですので、もしかしたら”超望遠での風景写真”で終わってしまうかもしれません(笑)その際はあしからず。。。
footworkerさん おはようございます。
>この場所は、黄菖蒲、ツツジ、楓、桜。。。と季節の花が随所にあり、
風景とマッチさせたカワセミが撮れるようです。
うらやましいです。私が行くところは、水も汚いですし、景色もよくないです。
高い機材ほどむずかしいさん おはようございます
高い機材ほどむずかしいさんでも、苦労されているとの話。。。少し安心しました。
2枚目のカワセミくんのポーズ(アングル)と全体の色合い、いいですね。(”いっくぞ〜”って感じが出てますね)
わたくし事ですが、ゴルフのやりすぎで腰と肩を痛めてしまいましたので、休日は撮影に専念しております。
では
書込番号:7813845
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん、おはようございます。
ゴルフほどの過激な運動ではないわけですが、
三脚立ててカワセミを追う作業も腰に負担はかかります、どうぞご用心下さい。
上で示した場所は、市内の公園になっていて近くにベンチもあり、
休憩しながらですから、大助かりです。
いよいよ週末、休日となりますね!
書込番号:7813979
0点

>かわいい翡翠を撮りたいさん、こんにちは。
ここにきて、三脚・雲台システムについて多少の不安が出てきました(^^;
↑の方で、GT3540+マンフ503でバッチリ!と回答したものの。。。
多少は無理してるかも?という気持ちが頭をもたげてきました。
さすらいのローンレンジャーさんや、高い機材ほどむずかしいさんらに見習って、
ヨンニッパ以上の重量級には、
5型でGT5530S+GS5510S+マンフ516ぐらいにした方が、ゆとりがあるかも。。。と(^^;
その気になって、ネット店と連絡をとったところです。
それと、ロクヨン板で知った三脚座のウィンバリープレートとの取替えについても、
安定性から言えば、むしろそうした方がいいのかな??と。
書込番号:7814902
0点

footowrkerさん
こんにちは
>ここにきて、三脚と雲台に多少の不安…
なんですと〜!!
5型に516、更にロングプレートまで…
あう〜予算が跳ね上がる(><;)
ま、あくまで個人的感想としてですから、なんとも言えませんが、かわいい翡翠が撮りたいさんの感想も待って判断しようと思います。
カタログ上の数字は当てにはしてませんが、目安として3型や503HDVでも行けるかなと計算してます。
後は実際に自分で触ってからの判断ですね。
ありがとうございました。
書込番号:7815230
0点

>リトルニコさん、こんばんは。
そうですね、カタログ上では問題ないし、
実際の装備でも、よし!としたものでしたが。。。
諸先輩の書込みをじっくりメモさせていただきながら、そんな気がしてきました。
やはり、「余裕」を重要視するなら、5型+516かな!?なんて、ですね(^^;
その考えに従って、望遠レンズ三脚の装備を入替えると。。。25〜30万円の追加投資に。。
ただ今、思案中。。。おそらく1ヶ月後には。。。変更完了。。。ん。。。??(汗、汗)
先駆者と言っていいと思いますが、やはり「聞く耳」を持った方がいいのかなと。。。
書込番号:7816425
0点

↑先駆者=こちらにご登場の、鳥撮り先輩諸氏。
書込番号:7817942
0点

こんにちは
428試してきました。
とにかくでかい、重い。。。
今日は初めていく都市公園に行ってきましたが、
カワセミさん全然出てきませんでした(泣)
念のため、80m離れた看板を撮ってきましたので(苦)、
明日もダメな場合は、その看板でご容赦ください。
あと三脚座が高すぎるのか、ブレを感じました。(風が吹いてはいました)
VR(Tripodモード)をONにすれば充分吸収出来てはいましたが・・・
明日はいつものところに行ってきます。
では
書込番号:7819432
0点

>今日は初めていく都市公園に行ってきましたが、
>カワセミさん全然出てきませんでした(泣)
残念。せっかくレンタルしたのにね。
私はいつもの都市公園へ行ったのですが、オスは2ヶ月前からみなさん見てないし、
メスは、「さっきいたよ、でもあっへ行ったよ」の話だけ、、、悲。
で、看板ならぬへび。あは。
>あと三脚座が高すぎるのか、ブレを感じました。
低背タイプの三脚座プレートは必要ですね。
新たにそろえるなら、雲台も三脚もしっかりしていた方が気に入らなくて買い替えするより良いでしょうね。
5型4段を3段までで使い、マンフ519でもゆれるのはゆれます。ハトラー?高すぎる、あう。
GT5540LSのゴムがやわいとのことで、自加工して付け替えている方もいるようです。
でもすごいなぁ、普通、飛びを撮るまでずいぶんかかるのに、328買って直ぐだもの、運動神経抜群ですね。
最初から428かロクヨンでも良かったかも?初めての人には難しいと思ったのですが、楽勝に扱われましたね、すごい。
私は、機材に助けられつつも機材に翻弄もされてまだまだ満足に撮れてないです、あは。
今度はレースですね。多分楽勝でしょうから絞りを絞って流し撮りで遊んできてください。
upを楽しみにしています。
そうそう、328がすでに標準レンズの大きさに見えるでしょ? あは。
書込番号:7820064
1点

横レスすみません。
footworkerさんに、私が伝授できる事は何一つありません。
素敵な鳥の写真のUPお待ちしております。
書込番号:7820088
0点

こんばんは。
>かわいい翡翠を撮りたいさん
残念でしたね!明日こそですね。
私の方はいうと、戦闘態勢は整っていたのですが、車中に機材を長時間置くことに不安あり、
本日は、撮影をあきらめました。こちらの最高気温は、29℃まで上がりました。
>高い機材ほどむずかしいさん、レスをありがとうございます。
すでに、あっちの板でのコメントで、十分情報を得ていますよ(^^ゝ
上に、私が「待ち合わせ場所」と示してしまったぁ!のも、
マナーからするとまずかったかなと反省していますm(_)m
それより、5型、516、ウィンバリーが気になって、気になって。。。(汗)
書込番号:7821014
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん
こんにちは
>明日はいつものところへ…
期待してます。(^O^)/
ヨンニッパの威力を見せて下さい。
>とにかくでかい、重い…
サンニッパとはかなり違いますか?
今お持ちの三脚雲台ではきついですかね?
いい機会ですので、ご自分で納得されるまで、沢山シャッター切って楽しんで来て下さい。
しかし羨ましいな〜ヨンニッパがそばにあるだけでも…
私はニコン新宿SCに鉄道写真の講習会に参加してきます。
朝まで飲んでたのでまだ寝てませんf^_^;
少し寝て新宿に向かいます。
では、楽しみにしてますね。
書込番号:7822299
0点

高い機材ほどむずかしいさん こんにちは
本日も撮影に行ってきました。
428。。。いいですね(笑) でもちょっと重くて飛翔シーンの撮影はやりづらかったです。(というより出来ませんでした。泣)
画像は置きピンですので、ちょっとピントがあっていませんが、個人的には満足しています。
それぞれトリミングしていますが、しなくてもこのくらいの距離(13m)でしたら、背景さえ綺麗ならしなくていいですね。
>328買って直ぐだもの、運動神経抜群ですね。
い、いえ、すでに運動神経ぶちぶちに切れています。(笑)体格だけはいいんですが。。。
>今度はレースですね。多分楽勝でしょうから絞りを絞って流し撮りで遊んできてください。
upを楽しみにしています。
はい、まだチケットを買っていませんが、平日の予選に行ってみようかと思っています。
低速シャッターで流し撮りしてみたいですね。家の前を走る普通の車を撮ってみましたが、完全に止まってしまいました。(笑)
>そうそう、328がすでに標準レンズの大きさに見えるでしょ? あは。
なんか、328がコロコロした”かわいいレンズ”に思えてしまいました。
ロクヨンもっと大きくて、重いんですよね?(笑)428以上は手持ちは考えられません。。。。
428は、やはりいいレンズですね。ただ、慣れが必要かなというのが漠然とした印象です。(レンズの能力を活かしきれてない感、満タンで帰路につきました)高い機材ほどむずかしいということで(^^)
リトルさん こんにちは
三脚と雲台は大丈夫だと思います。
ただ三脚座は低くした方がいいと思いました。
>私はニコン新宿SCに鉄道写真の講習会に参加してきます。
こどものころは、ブルートレインを実家の近くの田園風景の中で撮っていましたが、もうそれっきりになってしまいました。こんど撮ってみようかな?
footworkerさん
もうすでにおわかりのようですが、3枚目の画像が女の子です。(下のくちばしがオレンジ)
では
書込番号:7824395
0点

あ、アイコン間違えました。失礼しました。
428はちゃんと返しました。
では
書込番号:7824661
0点

>かわいい翡翠を撮りたいさん、こんばんは。
すてきな翡翠さん画像、そして有言実行!といい敬服します(^^ゝ
これで、ヨンニッパのご購入決定ですね!!(^^;
>3枚目の画像が女の子
そうなんですね、やはり女の子はかわいい?(^_^;)☆\(- - )
私は、今朝4時起きで「風景」「翡翠」のダブルヘッダーを目論みましたが、
「風景」1箇所で神経が疲れてしまいました。
「翡翠」は、近いうちに挑戦します!!
いい作品をありがとうございました。
書込番号:7824880
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん
こんにちは
撮影ご苦労様でした。
アップされた写真は名古屋に帰ってからじっくり拝見させて頂きます。
ありがとうございました。
>三脚と雲台は大丈夫…
行けますか!参考にさせてもらいます。
今日、ヨドバシ新宿店に寄ってボディ、レンズ、三脚雲台、プレート、バックを見て来ました。
なんとロクヨンがありました。
ゴーヨンとサンニッパは取り寄せだと言われました。
ヨンニッパの価格は名古屋と同じ価格にすると言われました。
、三脚は三型も五型もそう価格は変わらない印象で買うなら五型でもいいかなと思いました。
雲台はウエンバリーのWH200と言う変わった形のが気になりました。
パン棒は使用しないタイプです。
価格が十万ジャスト高い…
最後に、鉄道写真(私は新幹線のみですが)ですが、こっちにハマるなら長玉は不要で、ボディのみで済みそうな感じで、私には財布に優しい感じがしました。(^-^)
でも、D3を買ってしまったら、標準レンズと広角レンズで似たような価格になりそうですが…(-.-;)
もう少し悩んでみます。
追伸…かわいい翡翠を撮りたいさんは、ヨンニッパもしくは、ゴーヨンかロクヨンの追加はあり得そうですか?
一気に逝っちゃいそうに見えます。
書込番号:7825150
0点

>リトル二コさん
ウィンバリーのWH-200ですが、
カタログで見る限り上下の動きがスムーズで天体写真撮影に向いているような印象を受けました。
諸先輩のご意見を聞いてみないと分かりませんが、
鳥撮りトリミング(←軽口)にはビデオ用雲台が適しているのかな?と。
私はマンフロット516に興味を持ち始めています(汗、汗)
書込番号:7827108
0点

footworkerさん
こんにちは
>516が気になって…
もしかして、ロクヨン狙ってますね?
私はロクヨンを見て、逆に興味が無くなりました。
鳥専門で行くならいいでしょうけど、あのでかさは私には必要無いと思ったしだいです。
買うならサンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨンの中からにします。
ウエンバリーのWH200は、横の動きにも十分対応出来そうでしたが値段が高いです。と、言うか上を見るとキリがないですからね(≧▽≦
望遠は長いに越した事は無いですが、機動力も多少は欲しいので悩みます。
書込番号:7828504
0点

リトル二コさん、こんばんは。
いえいえ、私もヨンニッパまででと思っています。
家の中で置き場所がないんですよ(^^;
22、328、244、428だけでも。。。いつも妻ににらまれてます(汗)
焦点距離不足は、DX機使用とテレコンで補おうかと。。。
でも、もし、もしですよ。
さらに長い望遠が必要に(欲しく)なったら、ゴーヨンはやめて、ロクヨンにするでしょうね(^^;
516に興味をもったのは、503で428は無理してるのかもと感じたためです。
ネット店の商品ページで、適合について503→328、516→428、64クラスと解説してあるのです。
書込番号:7828854
0点

ニーニーに、ニーヨンヨンまでお持ちとは…(・_・;)
恐れ入ります。
ヨンニッパでしたら多少の精度は落ちるみたいですが、お店の方はテレコンかましても十分対応出来るレンズだと言ってました。
ですので、万能レンズヨンニッパを筆頭に、ゴーヨン、サンニッパで悩んでみます。
ちなみにシグマの50-500を見てきましたが、楽に手持ち出来ますね。(^ε^)
書込番号:7828939
0点

リトルさん こんばんは
機材選び順調ですか?
FXかDXか両方か・・・迷いますよね。。。どれも一長一短あって
私の場合は、まずシャッターフィーリングが抜群で高感度に強いD3を先に買って、D300はちょっとした家族旅行用のサブ機として購入しました。
が、今ではD300が野鳥撮りのメインで、D3は曇りの日用のサブ機となっている始末でして(笑)
どちらにしてもやはりレンズは、せっかくですから『いいやつ』にしたいですよね。
328か428かは、取り回しと鳥撮りでどのくらいの焦点距離が必要かで決めたらいかがでしょう?D3ならゴーヨンですかね?
では、『ごぶれいします』(笑)
footworkerさん こんばんは
503と3型だとブレますか?
428もうすでに購入するつもりでいます(汗)私の場合は、わずかながらも鳥撮りを続けていく自信が出てきましたので、望遠域中心にこれからは考えていく予定です。野鳥はカワセミだけでなく他のキングフィッシャー含め、たくさん撮ってみたい対象がありますので。
腕を上げて、ロクヨン、いやハチヨン(笑)をいつか手にしたいと考えています。
では
書込番号:7830069
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん
>D3がサブ…
なんて贅沢な(≧▽≦)
footowrkerさんといいお二人共に末恐ろしいですな。(^_^;)
>FX,DXどちらか迷いますよね。
迷います。
鉄道写真の講習会にて、D300を絶賛されてましたが、やはりD3のオーラが凄く気になります。
ニコンを選んだばかりに、嬉しい悩みが増えます。
もしキヤノンならマーク3一本に絞れたと思いますが…(^-^)
>いつか、ロクヨン、ハチヨン…
八ヨン?
発売されたとして、かなりでかそうな?(^o^;)
キヤノンの856は、かなり小さく出来上がってますが…
そんなかわいい翡翠さんには、ずはりシグマの緑色の大砲がいいでしょう。(^-^)/
書込番号:7830859
0点

3型と503でブレるか?ですが。。。
ヨンニッパには、ギリギリセーフということなのかも知れないですね。
というのが、こちらが気になる元です。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/394392/509458/509999/#505649
私は、「軽量」優先でカタログの数値だけで決めたので、
もっと余裕のある上のクラスにすべきだったのかな?と。
この辺は、比較したことがないので。。。???です。
少なくとも言えることは、将来においてロクヨンを導入することも想定されるなら、
5型+516でヨンニッパを使う方がいいのでしょう。
書込番号:7831094
0点

スレ主のかわいい翡翠を撮りたいさんにはご容赦いただくとして。。。
雲台板みたいになりますが。。。こちらが参考(&刺激)になるかと。。(^^;
http://www.kawasemi.tv/kizai2.html
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/keiri/M516.htm
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/394392/509458/621957/622004/
http://hong.plala.jp/blog/archives/000095.html
http://www.ne.jp/asahi/kamokamo/loadrunner/photo/kizai.html
書込番号:7831222
0点

516のほうが519より少し大きさは大きいですね。503とプレートが同じ519に私はしましたが、取り付けがボールなのでマンフロットかジェッツオシステマティクしか選べないのが悲しいかな?。
その上のハトラーもボールなのでどちらも使える5型GT5540LSに皆さんいかれては?。
足ゴム改造の良いアイデアがあったら教えてください、あは。
最近は、ウインバリーをあまり見かけなくなりましたね。「大砲並ぶとみんなウインバリー」って感じだったのですが、流行なのかなぁ?。
ん、アカショウビン。私も出会ってみたいものです。本土と違い、草のあるところには入らないようにって事らしいです、ハブがいますしね。
ワニはいませんけど、あは。
書込番号:7831309
0点

リトルさん おはようございます
>鉄道写真の講習会にて、D300を絶賛されてました。
いいですよ〜
>もしキヤノンならマーク3一本に絞れたと思いますが…(^-^)
S?これもいいですね(笑)
>そんなかわいい翡翠さんには、ずはりシグマの緑色の大砲がいいでしょう。(^-^)/
あの潜水艦みたいなやつ?さすがに。。。(笑)
では、これから『ケッタマシーン』で雨の中外出します。
footworkerさん おはようございます
情報ありがとうございます。
拝見しますと503では取り回しがむずかしいみたいですね。
それでこの間うまく撮影できなかったんだ。。。と、機材のせいにしてみる(笑)
私の場合はブレより取り回しが気になり、また誘惑にかられてしまいました。
高い機材ほどむずかしいさん おはようございます
>その上のハトラーもボールなのでどちらも使える5型GT5540LSに皆さんいかれては?。
>足ゴム改造の良いアイデアがあったら教えてください、あは。
この間、三脚買ったばかりなのに。。。(泣)3型を2段にして使って我慢しようかな?(笑)
足ゴムはベルボンの金属の突起が出てくるやつが流用出来ればいいですが。。。当然やったことありませんのでわかりません(すいません)
>ん、アカショウビン。私も出会ってみたいものです。本土と違い、草のあるところには入らないようにって事らしいです、ハブがいますしね。ワニはいませんけど、あは。
まず、ヤマちゃんですね。アカちゃんは、本土に渡ってきた時に見つけられたらいいな〜。
では
書込番号:7831555
0点

高い機材ほどむずかしいさん、おはようございます。
私の構想(笑)ですが。。。
GT3540は残して3WAY雲台で使用。
503を手放して、GT5540LS+GS5510S+マンフ516を400mm以上(ん?それ以上は無いけどな?)の鳥用にと思っています。
そこにきて、519のご紹介(汗)。。。516でもいいですよね(^^;
書込番号:7831564
0点

ベルボンも考えたんですが、、、ホームセンターめぐりでもしてこようかな?。
footworkerさん は、ハトラーDV8/100を、あは。
書込番号:7831856
0点

GT5540LS+GS5510S、マンフ516、ウィンバリープレート各種注文しました(^^ゝ
あ、ゴーヨン、ロクヨンはまだまだまだまだで〜す(^^;
書込番号:7835869
0点

footworkerさん おはようございます
本当に早いですね〜(笑)
たぶん、ものすごく性格が私と似ているような気がします(笑)
そんな私もAP−452とマンフ516はすでに手許にあります(爆笑)
そして428も。。。(自分でもマジっすか?って感じです)
一部カード決済なので、機材の整理を実施予定です。(苦)
D3、328は売却しませんよ〜
自己破産へまっしぐらな今日この頃。。。
では
書込番号:7835934
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん、おはようございます。
あ!見つかっちゃいましたねぇ(笑)
>そんな私もAP−452とマンフ516はすでに手許にあります(爆笑)
>そして428も。。。(自分でもマジっすか?って感じです)
お!私より速い!!
おめでとうございます(^^ゝ
私の機材到着は、7月1日です。それまでは503で踏ん張ります(^^
せっかちで、決めたら速攻。。。はいいのですが、伴侶選びだけは。。(^^;
でも何も言わない(言わせない?)伴侶はいいのかも(汗)
ジッツオのHP見ると、他に新製品が出ていて気になりましたが(新しもの好きで。。)、
新5型+516の組合わせに決めました。
これで、三脚が4セットになったので。。。ここらで打ち止めです。
あと欲しいもので、手元に無いのは。。。D3とロクヨン。
D3の方は、D3Xを狙っていますが、ロクヨンはD3X使用後に考えることに。。。
ジッツオ三脚のウォーマーもいいですよ!(^^;
楽しんでまいりましよう。
付録
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=32070858
書込番号:7835973
0点

こんにちは
footworkerさん
三脚セット同じですね(^−^)
自分も色々考えてこれに決めました、センターポールつけると4段目出さないか、出しても7センチ程なので、ブレにも有効かと思います(身長174)
早く来ると良いですね、このペースだとロクヨンこの冬・・・ですか?
かわいい翡翠を撮りたいさん
ヨンニッパに決められたようですね(^−^)
いい写真また見せてください、色々と情報交換できいいスレですね。
>自己破産えまっしぐら・・・
沼はまだまだ深そうですよ・・・自分は軽量システム組もうかなと考えたりして・・・嫁に怒られそうA;^^)
書込番号:7836009
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん こんにちは
>そして428も。。。(自分でもマジっすか?って感じです)
おっと!ロクヨンではなくヨンニッパにですか!速攻大人買いですね!
328お持ちでしたので、ロクヨンに逝かれるとばかり思ってました。
328と428では大きさ値段もですがかなりちがいますか?
決め手は?
私がサンニッパが手元にあるならロクヨンかゴーヨンに逝くところですが、感覚が違いますね〜w
footworkerさん こんにちは
>GT5540LS+GS5510S
私はセンターポール無しのGT5530Sにする予定です。ヨドバシで大きさなど確かめてきました。身長172です。
雲台は未定です。お二人と違ってかなり慎重です。と、いうか、今ある機材でまだ限界を見極めていませんから・・・と、いいつつゴーヨンを予約しましたけど^^;
何か皆さんとは違う方向に向かっているようなw
お勧めの本?ですかね?
偶然ですが、この前の東京に行ったときに買ってきた本です!驚きました。w
書込番号:7836121
0点

ん、カーボンセンターGS5510Sも頼まれたのですか?
高さが高くなりません?、平たい3/8インチネジのベース円板が、GT5540LSに付属でついてきますが?
書込番号:7836130
0点

高い機材ほどむずかしいさん こんにちは
雲台、カメラボディの高さも考慮して丁度いいかなと思ってますが?
まだ注文はしてません。
できるだけセンターポールは使用しなくて済むのが1番と思ってますが、もし足りないようなら、三脚の見直しも含め考えなおします。
書込番号:7836221
0点

さすらいのローンレンジャーさん こんにちは
>色々と情報交換できいいスレですね。
ありがとうございます。皆様のおかげで非常に参考になっています。でも、結局、本題の被写界深度とかAFとかは、レンズ毎というより焦点距離、絞り値やカメラ本体側で検証する必要があるという今にして思えば当たり前のことだったんですよね。
>沼はまだまだ深そうですよ・・・自分は軽量システム組もうかなと考えたりして・・・嫁に怒られそうA;^^)
428ケースはあくまでも『ケースだけ』を買ったことにしようと思っています。(まだ嫁さんは気づいていない・笑)
リトルさん こんにちは
>決め手は?
D300で使えば、D3の場合と同じ焦点距離でF値も優位ですし、テレコン使えば1000mm確保できることと、
レースなどにも使えるとか、いろいろと使い勝手がいいレンズかな?と思ったことです。
ロクヨンは腕をあげてから、購入しようと思っています。やはり最高峰のレンズですから、それに見合った作品が撮れるようになってからかな?と思っています。(428や328でも私には十分スペックオーバーですが・泣)
あ、ゴーヨン予約されたんですね。おめでとうございます。328持ってなかったら買っていたかも知れません。いつごろ到着ですか?(1か所だけ在庫があるところ知っていますが、そこですかね?)作例お待ちしています。
footworkerさん こんにちは
たしかにセンターポールをつけると脚を伸ばしたら高くなりそうですね。
私、身長182cm(でかい?)で、今使っている3530でもセンターポールつけるとちょうどいいぐらいですから(センターポールはあげない状態で)、5540ですと結構いっちゃいそうですね。
なんか身体測定スレになってきました(笑)
高い機材ほどむずかしいさん こんにちは
結局、428にしました。ロクヨンは将来の楽しみに、またお金貯めます。
飲みにもほとんどいかないし、賭け事も全くしないし、肩・首・腰と三連続で痛めてしまってゴルフも当分できそうもないので、撮影に専念し、できるだけ早くロクヨンを手にしたいですね。
では
書込番号:7836393
0点

みなさん、こんにちは。
そーっと登場しました(^^
翡翠くんが来てるんですね!? みなさん、お集まりだから。。。(^^;
さすらいのローンレンジャーさん
そうですね!同じになりましたね!奇遇ですね!、、いや、教えてもらったんだった(^^;
私は、174.5cmですから、合ってそうですね!
リトル二コさん
雲台は、まだまだこれからいいのが出そうですよ(^^
じっくり選ばれるのも、楽しみがあっていいですね。
私は、三脚システム最終版としての新5型+516です。
そうそう、ゴーヨンのご予約おめでとうございます!
素敵な作品のUPを期待しています(^^ゝ
その本ですが、本日セブンイレブン受け鳥です(^^;
高い機材ほどむずかしいさん
そうなんです、センターポールを着けます。何かをぶら下げるかな。
4段出さずにと思っています。。。
と、ここまで書き込んで。。。
鳥を撮る方のHNって長いのが多いなぁ。。と。
スレ主のかわいい翡翠を撮りたいさん
高い機材はむずかしいさん
さすらいのローンレンジャーさん
リトルニコさんは短い、私は普通?
なるほど!!
レンズもそうであるように長いものが好きなんですね!(納得)
書込番号:7836422
0点

ゴーヨン予約はしましたけど、ヨンニッパとまだ迷っていますよ。(^^;
誤解のないように!w
お店は量販店ですw
でも、できれば地元のお店がいいので、見積もりは両方に出す予定です。
最大の難関!奥方にはまだ内緒なので、最終決定には至りません。(T0T)
皆さんのように、理解してくれる奥方が羨ましく思います。
HNですが、本当に長すぎますwPCの時はいいですが、携帯からだと苦労します。^^;
略していいですかね?wあはは
それと、みなさん持ち運びに使うバックは、もうお持ちなんですかね?
結構バックも高いです。ニコンの600が廃盤なのが痛い><
キヤノンのは使いたくないので・・・全く逆の現象になってしまいましたね。
書込番号:7836524
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん
>肩・首・腰と三連続で痛めてしまって・・
それはいけませんねぇ。
428も体力を要しますから、ご用心下さ〜い(^^
私もゴルフコンペどころじゃありません、先日は断って撮影に。。。(^^
今年の[「愛鳥週間」は終わってますが、これからの小鳥さんたちに愛情持って接したいと思います。
そんなこんな(買物たくさん)で、次の週が無事来るように、
わが家は「愛妻週間」にしなければ。。。で〜す(^^;
書込番号:7836538
0点

footowrkerさん
>雲台は新しい製品が出る…
どこからの情報ですか?
メーカーなどご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:7836587
0点

リトルニコさん
マンフロットのHPですが。。。
http://www.manfrotto.com/Jahia/
こちらの「701HDV」というのが、新製品では?と...
違っていたらご免なさい(^^;
書込番号:7836722
1点

footowrkerさん
ありがとうございます。
出先にて確認にはいたりませんが、帰ったら確認したいと思います。
マンフロットの新しい製品にはHDV(503→503HDV)が付いてきてるので、新製品ですかね。
でも高そうな…(^_^;)
書込番号:7836785
0点

リトルニコさん
ジッツオ90周年とかで、企業として商品を一新しているやにうかがえます。
ジッツオの新型三脚しかり、503→503HDVもそうでしょう。
そういう雰囲気を含めて、新製品が。。。と言ってしまいましたが。。。さて?
私自身は、これからの使用頻度を想定すれば516で十二分です(^^;
書込番号:7837036
0点

701HDVは、デジスコ向きですね。702RCの後継になるのでしょうね。
重さは、0.8kg 耐荷重4Kです。
ちなみに503HDVは、1.95kgの8Kです。
516は、2kの10k
519は、2.9kgの10K 75mmボール
316は、3.6Kの16K 100mmボール
526は、4.5Kの16K //
です。
書込番号:7837103
0点

高い機材ほどむずかしいさん
ご教示、どうもです(^^ゝ
ということは。。519より軽く、耐荷重は同じの516にして良かったかな?
何しろ、実物を見ずに購入する者には有益な情報です。
あぁ。。でも、つい先日までは、503で満足してた自分だったんですよねぇ。。(腕組み)
書込番号:7837181
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
54VR&64VRが発売になりそちらの書き込みが活発になっておりますが
一方で428VRの書き込みが止まってしまいましたね。
昨年11月に主題の内容で質問をさせていただいたのですが54VRが未発売
だった為皆様回答に困られ?たと思われ無謀な質問でした事反省しております。
さて54VRの使用レポートが活発になっておりますので改めて質問させて頂きます。
使用カメラはD300(D200をサブで地上撮影)とし航空際での戦闘機撮影を
主目的とした場合
428VR&1.4テレコン VS 54VR の使用感はいかがなものでしょうか。
1)AF速度&精度
2)画質
手持ち撮影であり重量を考えると54VRになるのでしょうが428であれば
400mmと560mmの2本と考えられる?ので使用の幅が広くなるかとも
考えております。
また428VRに1.7テレコンを使用した場合の画質はいかがでしょうか。
購入時期はいつになるか判りませんが色々と想像してシーズン入りを期待している
ボケ親父です。
よろしくお願いいたします。
1点

D300にテレ1.7手持ちの撮影です
(ピンが甘いとかその辺は許してください^^;)
1)AFが苦手そうなところで試したつもりですが、スーッとこのくらいまでは
いけました。
2)画質は。。。。D3のためにこのレンズはあるのかな、、
と最近思えてきてしまったり。。。
ちなみに私は手持ちだとウルトラマン状態で非常に厳しかったです(T.T)
書込番号:7602307
0点

くまたか428 さん
サンプル写真参考になりました。
テレコン1.7でもOKとの事、航空際でも使えそうですね。
400、560、680mmと更に幅広く使えそうです。
>画質は。。。。D3のためにこのレンズはあるのかな、、
と最近思えてきてしまったり。。。
D300では何か足りないという事でしょうか。
今後も参考になるような写真を期待しております。
有難うございました。
書込番号:7607472
0点

こんばんは。
D300+VR400+TC-17EUで、「稚鮎の遡上」を撮りました(^^;
航空ショーでなくて、参考にはならないかもですが、アルバムの後方にあります。。
書込番号:7609500
0点

footworker さん
稚鮎の写真拝見させていただきました。
相当小さい被写体と思いますがすばらしいですね。
稚鮎のたくましさが感じられます。
1.7テレコンでまったく問題なさそうですね。
これからも素晴らしい写真を見せてください。
有難うございました。
書込番号:7622810
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
今しばらくお待ち下さ〜い(^^ゝ
2月1日入手です。。。ずいぶん先か(^^;
失礼しましたm(_)m
書込番号:7049355
0点

11/30の朝受け取ってきました。
D3、D2Hsで活用の予定です。
実戦でしばらく使い込んでからレポートしようとおもっています。
書込番号:7053412
0点

1万枚前後撮影したので、ファーストインプレッションを製品レビューに記載してみました。
書込番号:7182678
0点

VRがスゴイ良いレンズですね。
SCに行きD300を付けて試写させてもらいました。
600ミリ相当なのに手持ちSS1/200でもしっかり止まります。
スポーツがメインなのでほしくなって来ました。
VR200-400F4があるのでロクヨンの方かなと思っていたのですが・・
気がついたら手元に予約書が・・・・(^^;)
書込番号:7194302
0点

皆さん凄いですね。
このレンズを予約、お使いなんですね。
書込番号:7238323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





