
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2008年6月9日 17:33 |
![]() |
5 | 31 | 2008年5月30日 10:24 |
![]() |
12 | 83 | 2008年5月21日 18:34 |
![]() |
0 | 15 | 2008年5月9日 07:16 |
![]() |
4 | 10 | 2008年5月3日 00:47 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月2日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR お使いの方にお願いですm(_ _)m
鳥撮りの合間、暇つぶしに(^^;)出来ましたら下記の条件でサンプル撮って見せて頂けませんかm(_ _)m
★最短撮影距離で
★開放F2.8 半絞り+ 1絞り+
★被写体の大きさは チューリップ位のの大きさ 出来れば花で(^^;)
★本レンズとD3使用されてる方が居れば テレコン1.4付けて頂き 最短撮影距離で開放もm(_ _)m
我が儘なお願いですが よろしくお願いしますm(_ _)m<(_ _)>_(._.)_
0点

ちゃびん2さん、おはようございます。
>我が儘なお願いですが
もう、ワガママですね!(笑)
ちゃびん2さんの依頼とあらば、私でよければですが、承りました!(^^;
ただし、D3はありませ〜んので、DX機となることと、
こちらは梅雨入りで「雨の合間」を狙いますので、少し時間を下さ〜い(^^ゝ
追伸 いよいよ、ご購入最終段階ってとこでしょうか。
書込番号:7895266
0点

footworkerさん 早々に嬉しいご返事有り難うございますm(_ _)m
本当にワガママなお願いですが よろしくお願いします_(_^_)_
≫いよいよ、ご購入最終段階ってとこでしょうか。
気持ち、物欲は 最終段階なのですが 財布の中が初期段階(^^;) D3買わなければ 428は考えなかった(;_;)
書込番号:7895351
0点

はじめまして〜♪
ボクもサンプル画像チョット興味有ります。
同じく今年末までにVR428の購入を考えている者です。
主に野鳥を撮影しています。(まだ下手くそですが…)
楽しみにしてます。
書込番号:7895376
0点

仕事の合間の暇つぶしに、「菖蒲」を撮ってまいりました(^^ゝ
いわゆる「勝負!」とシャレたつもりですが、花選びは良かったかどうか?被写体ブレ多少?
それと、三脚・雲台が鳥撮りのままだったため、縦位置でなく横位置となっています。
また、絞り優先で撮っていますが、えらいSSが速い?と思いながらISO200だったのは失敗(^^;(戻し忘れ)
最短距離については、三脚を立てる場所との関係もあり目測でだいたい3m未満程度ですm(_)m
RAWで撮って現像はNX、そのままJpeg保存後VIXでリサイズ。
それやこれやで、果たして参考になるかどうかですが、
汗水・鼻水垂らして撮りましたので、UPしてみることにしま〜す(^^;
書込番号:7896274
1点

↑データが消えてました。
D2Xsを使用しています。
書込番号:7896367
0点

footworkerさん お早うございます。
早々画像撮って頂き有り難うございます。大感謝m(_ _)m<(_ _)>_(._.)__(_^_)_ 汗水・鼻水垂らしながら本当に申し訳ありませんでした。 花選びもどんピシャです(*^_^*)
正直 見なきゃ良かった(^_^;) 思ってた通りのボケでした 画像の切れがあり撮ったままの色合いも最高。開放から1絞り半ほど絞っても良いボケ得られそうですね かえって絞ってシャープ感出した方が花には良さそうな。
問題は 最短撮影距離2.9m 被写体とレンズの間が気になる 入れたくない物が入ってきそう 通行人とか(^_^;) 植物なら前ボケに使えるが...(-_-;) あとは当然 重さ約5キロ(>_<)
耳の奥の物欲大魔王が 買え買え叫んでる(^O^) 目をつぶると我が家の大蔵大魔王が火を噴いてる姿が...おお怖(>_<)
冗談はさておき 本当に良いレンズ欲しいです (*^_^*)
書込番号:7899226
0点

ちゃびん2さん、おはようございま〜す。
ISO100で撮るべきであったこと、ピントをどこに持っていくべきか迷ったこと。。。
(一応、左花弁の黄色い部分あたりを狙っていますが。。)
なんともこのレンズの100%の良さは出し切れてないと思われます。
割り増してご覧いただくとして、これで、ご購入決定ですね。
はい、お一人様ごあんな〜い(^^
私は、望遠トリオの、VRサンニッパ及びVRニーニーでの花撮りを目論んでいます。
それでは、奥様にもよろしくぅ。。(^^
書込番号:7899326
0点

2線ボケが目立つし、こんなに悪かったかなあ・・・
最新レンズは解像度重視になってボケ味が悪くなったんでしょうか。
残念。
書込番号:7910426
1点

持ってる自分が、マダラボケだからいいんですよ(^^;
書込番号:7916506
0点

デジ(Digi)さん
DXサイズの専門家だと思ってましたが レンズにも詳しいですね(^O^)
自分、footworkerさん画像何度見ても2線ボケがあるように見えないんですが(^^;) どの部分が2線ボケなのかなぁ(?_?) あと2線ボケについて詳しく説明して頂けるとありがたいですm(_ _)m たぶん自分が思ってる2線ボケとは違うかも(^_^;)
書込番号:7916682
0点

>ちゃびん2さん
おそらく、
左側の花の「しべ」付近のボケ具合について、やや?2本線に見えることを指しておられる?
高速シャッターなので、被写体ブレとは言えませんが、
これをもって、ボケ味が悪いという評価はどうかと思います。
いわゆる背景や手前の、もっと”きたない”ボケ方について、2線ボケを問題とするのではないでしょうか?
書込番号:7917868
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
みなさん、こんばんは。
標記装備で、カワセミ第2弾に挑戦してまいりました(^^ゝ
朝の光量を考慮し、
かつ動体撮影を想定しSSを上げるためISO1600ぐらいまで上げてカワセミを待ちました。
1.4倍テレコンだと開放F4となり、SSとF値との格闘でした。
結局、「飛び込み」「ホバリング」のシーンには出会えず、これらについては先送り。
止まり木のカワセミを、逃げないうちにと、あわててISO200まで下げて撮ったり。。。
と大変でした。
現地に3時間半いたのですが、1.4テレコンを使用したにもかかわず、解像感には満足です。
2点

こんばんは。
2度目の撮影だと記憶してますが凄いですね。
魚をくわえた2枚目はとてもリアルな描写です。
>「飛び込み」「ホバリング」のシーンには出会えず、これらについては先送り
自然相手の撮影ですと運もあるのでfootworkerさんなら、いい被写体に恵まれると思います。
次回作、期待してます。
書込番号:7855333
0点

footworkerさんこんばんは.
一枚目のかわせみさんの羽って凄い事になってますね^^;
朝は曇っていたと記憶していますが、それでも出撃しちゃう所が凄いです。
私は軟弱者なので晴れ間が見えてから行ってきましたが、
肝心のかわせみさんは遠くで狩をやってましてD3のAFポイントより小さかった・・・orz
ニーニー&テレコンではちょっと辛いですね。
なんだかトンチンカンなレスですいません。
書込番号:7855350
1点

こんばんは
いいですね〜グリーンバック、季節感あり、一瞬のしぐさを撮られてますね(^−^)
ヨンニッパ解像高いのでテレコン耐性有りそうですね。
今日は用事があって撮影に行けませんでした、合間にホームセンターめぐりし、工具揃えたので、暇を見つけて、AP452ねじ穴加工です。
書込番号:7855696
0点

footworkerさん こんばんは
カワセミさん上手に撮れてよかったですね。
私の場合は、ISOは可能な限り400まで、最大でも800で撮るようにしています。SS優先モード(ISO自動)だと予想以上にISOが上がってしまうケースが多いですので(たぶん、事前に露出を測定するものが、止まり木や汚れた水面では、カメラがかなり暗いと判断しているのだと思っています。)、結局マニュアルモードで撮影することが多いです。
三脚と雲台はGT3540とマンフの503HDVですか?先日、428VR+1.7テレコンで撮影に行きましたが、マンフ516とウィンバリーのAP−452でも被写体まで40mぐらい離れるとかなりブレを感じましたが、footworkerさんはいかがでしたでしょうか?
結局5540購入するしかなさそうです(泣)
次回は飛びものですね(^^)V
では
書込番号:7855826
0点

おはようございます。
>ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。D300(FX機)の利点が生かせたと思っています。
無我夢中で撮っただけです。この先、動きのあるシーンが撮れるか全く自信なしです(^^;
>雪輔さん
家を出る頃(6時)、雨は上がりました。
1枚目のは、この春生まれた赤ん坊?飛行練習中?。。。
私が行ったフィールドでは、1,2羽が飛んだり止まったりしてましたよ。
いつか。。。(^^ゝ
>さすらいのローンレンジャーさん
先輩におだてられると。。。10倍照れコンです(^^;
1.4倍までなら解像に問題なしの実感です。
D300のISOですが、自分には800が限界と感じています。
F4で、SS1000以上を稼ぐには、ISO1600という光の状況でしたので、
いつの日か(笑)、飛び物を撮るためには、日中でないと厳しいのではと学習しました。
>かわいい翡翠を撮りたいさん
ありがとうございます。
最初は、撮れもしない(汗)動体のために、SS1000か1250に設定。
そのために、ISO1600もやむ得ないか。。。などとボヤキ節。
しばらくして、「止まった状態」を撮る機会があり、急遽ISOを200に。。。
やはり、高感度のザラツキは気になりますから。
GT3540+マンフ503(HDVでない)でしたが、ブレは感じませんでした。
というか、照準器の照準を合わせたり、
上記の露出の問題で1人パニくってましたから感じる余裕がなかったというのが本当かもです。
503を使ったのは、今回が3回目でしたが、5540と516導入後には手放すかもです。
100〜400の白レンズをつけたキヤノン派の常連さんと話す機会がありましたが、
ついにロクヨンを買われたとか。。。
思い出してみると、私達二人が立っていた場所は、「湧水沼」の淵でした。。。(^^;
書込番号:7856805
0点

footworkerさん こんにちは
428だとピンがシビアですから難しいでしょう。そしてブレもシビアですからね。
やはり、高い機材ほどむずかしいと言うことで、、あは。
かわいい翡翠を撮りたいさん おはようございます。
現在の三脚セットで328をつけてボディを揺らしてみてください。
どこが一番ゆれますか?、一番ゆれるところから対策をしていくのが効果的だと思います。
GT5540LSを買っても、そんなに変わらないかもしれません。
細かいチャートで調べると効果的です。
調べるならVRは入れないで露出デレイモードと通常モードでシャッターぶれがどう違うかを確認してもいいですね。
↑はVRのテストで3枚撮って悪いほうの2枚、VRオフだと3枚撮って3枚ともこんな感じなので328のVRの微小ぶれよりは大きく改善されてます、新型VR。
あとは、あの半押ししたときのカクッと画角が移動し少しずつ下がっていくのだけは何とかしてほしいなぁ。
覗いてるときと撮ったあとでフレーミングが変わるのだけ何とかしてもらえれば常時ONで使うんだけどなぁ。半押し時に早いタイミングで再センター取りを繰り返したらしたらどのように見えるのか興味はあります。いつでもモニターになってあげますあは。
テストはロクヨンVRです。
書込番号:7856929
0点


footworkerさん こんいちは
撮影ご苦労様です。
写真のUP参考になりありがとうございます。
10mくらいですかね?トリミングはされてます?
いまひとつ、ピントが甘い感じがしますがかなりシビアなレンズですよね?
ん〜footworkerさんにしてこの写真、私には扱えないと思ってきました。
と、言いつつゴーヨン、428でまだ悩んでます^^;
ちなみに、金額はゴーヨンが798.000 ヨンニッパが920.000です。
金額が金額ですから、生意気言って本当にごめんなさい。
昨日、撮影に行ったらなかなか出てきてくれなくて、3時間くらいして雄が現れ雌はそれから遅れる事2時間くらいして来ました。
ペア場面は一瞬だけで、喧嘩中?みたいにまったく寄り添わない状態でした。
今の機材では撮影できる距離ではないので、あきらめましたが場所探しからまた始めないといけないかもしれません。
一箇所いい場所はあるのですが、前回かなりデカイ青大将と出会って以来、夏場は行かないと思ってますから・・・(^^;
追伸・・・他の方の板にてfootworkerさんのレスに応えられなくすいませんでした。
で、奥方には未だに伝えてません。伝えられる状態にはならないかも?
でも、私はキタムラ、ヨドバシ、ビックその他数箇所のお店にてレンズ〜バックまで見積もりを出してもらってます。トータルで軽自動車買えますよw。ふ〜
覚悟を決めて、借り物だからとか言って最後はごまかそうかと・・・あまい?^^;
書込番号:7857058
0点

footworkerさん おはようございます。
他の方の作例で、SS1/2000ぐらいでもISO400とか見かけるんですが、なぜか私のD300だと快晴でもSS1/1000、ISO1600とかに自動だとなってしまいます。測光の方法が間違ってるのかな〜とか悩んでいます。
高い機材ほどむずかしいさん おはようございます。
チャートの撮影ありがとうございます。
昨日、チャートではないのですが、室内で同じようなことをしてみました。(その後、不覚にも寝てしまったので詳細をみていないのですが・笑)
露出ディレイのON・OFFで試してみましたが、あまり変化はないようでした。ただ気になったのは、パン棒に振れているかいないかで、かなり結果が違うように感じました。(触ってるとブレるケースが多い)
もしかしたら自分に変な癖があるのかな?とかも考えています。
帰宅後に”ゆらしてみます”。
リトルさん おはようございます
奥様対策は必要ですね(笑)。でも正直にお話しした方がいいような気がします。私の場合は、仮に処分しても結構な金額で売却できるとか姑息な言い訳をしました〜(笑)
ゴーヨン安いですね(^^)v
では
書込番号:7857144
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん こんにちは
428VRはどれくらいで購入されました?宜しかったら教えてください。
書込番号:7857164
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
現地で聞いたのですが、
D300は、鳥撮りに向いている(DX機、高感度、AF)と言われる方がありましたよ。
これは、(そう)高い機材ではないので、いいかも(^^;
繰り返しになりますが、今回は「SS1000か1250」と頭にあったため、
絞り優先F4では、暗い木陰をスポット測光するとISOが1600でないとだめでした。
太陽が高い位置にある間、順光でF4〜5.6、ISO200、SS1000。。。「餌捕獲シーン」。
夢の夢のまた夢ですが、何年か後には。。。と(^^;
書込番号:7857281
0点

>リトル二コさん、おはようございます。
距離にして、12〜15mぐらいでした。
トリミングしています。
ノートリの画像を午後にUPしてみますね。
確かにピントが甘くて、お恥ずかしい限りですが、
興奮とあせりで心臓バクバク状況で、AFおよびMFで頑張りました(文字通りの、汗)。
ヨンニッパかゴーヨンか?
悩ましいところですが、野鳥を本格的に撮っていかれるなら、むしろロクヨンでは?
私の今の気持ちは、ヨンニッパ+DX機+TCでカバーしちゃおうというところです。
私のヨンニッパは、発売日で978でした。
>かわいい翡翠を撮りたいさん
私は、ISO自動で使ったことがありませんが、
F4・早朝・木陰・スポット測光で、SSを1/1000にするにはISO1600となりました。
最も暗い部分をスポット測光したせいだと思っています。
今後は、中間的なところを測光し、そのISO値を記憶してマニュアルで補正して見ようと思っています。
書込番号:7857320
0点

リトルさん
428はリトルさんの見積額より20千円高く購入しました(しまった!)。
footworkerさん 横レス失礼します。
D300は鳥撮りにいい! うれしいですね。
でも、D3やD2xのファインダーとかシャッターフィーリングも捨てがたいですしね。
たぶん、D3並みの高感度耐性と連写機能とファインダーを持ったDX機が発売されたら、僕も買っちゃうんだろうな〜
失礼しました
書込番号:7857326
0点

>パン棒に振れているかいないかで、かなり結果が違うように感じました
振りにくいので、パン棒を私はつけてません。ですので、レリーズもリモートではありませんね。止まり物で半押しするとカメラを押してしまいゆれてしまいますね。
>露出ディレイのON・OFFで試してみましたが、あまり変化はないようでした。
ということは、重量バランスも三脚もしっかりしているのではと思います。
三脚は、428が来てからでも遅くはないと思います。私が行く場所では、3型の428で綺麗に撮られてるかたもいますし。
footworkerさん 私は、絞り優先なんです。だから歩留まりが悪いのかもしれませんね。
低速シャッターでも、追いつければなんとか、、めったに追いつけませんが、あは。
1/100以下では厳しいですが、あう。
暑くなってくると、水浴びで繁盛に飛び込んだりしますので、たくさん通って良い写真を撮ってくださいね。
書込番号:7857393
1点

高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
>振りにくいので、パン棒を私はつけてません。ですので、レリーズもリモートではありませんね。止まり物で半押しするとカメラを押してしまいゆれてしまいますね。
う〜ん、私の場合は何も考えないで”付いてるから”パン棒使ってました。パン棒だとテコの原理で指先のちょっとした揺れも増幅してしまっている可能性がありますね。
やはり困った時は基本に帰った方がいいですね。レース撮りの際に一脚を使うことを考えればパン棒なしで左手でレンズを押し込んだり、引いたりする動作に慣れておいた方がいいですね。レリーズも今はリモートですが、ストロークの調整をして直接にした方がいいかも知れませんね。
いつもいつも本当にすいません。ありがとうございます。作例のようなカワセミさん撮れるようにがんばりまっす。その前に明後日にヤマセミにチャレンジします。
追伸 428はすでに手許にあります(笑)。在庫があるお店を知っていたもので・・・
では
書込番号:7857626
0点


高い機材ほどむずかしいさん
私も基本的に、絞り優先モードです。
絞り優先で、SSを1/1000秒に持って行こうとしてISOをいじってみたら、1600と。。(^^;
上に書き込んだように、暗いポイントを測光したためだと後で分かりましたが。。。
かわいい翡翠を撮りたいさん
おめでとうございます!(^^ゝ(^^ゝ(^^ゝ
書込番号:7857653
0点

footworkerさん こんにちは
距離とノートリの情報ありがとうございます。
テレコンかまして換算630mmですよね。12〜15mでの大きさを考えたらロクヨン欲しくなります。
>悩ましいところですが、野鳥を本格的に撮っていかれるなら、むしろロクヨンでは?
が!まず、高すぎですよ!って、ヨンニッパ、ゴーヨンも十分過ぎるくらいに高いですが(^^;
次に鳥専で行かないので...(^^;
>発売日で978でした。
発売されてすぐでその値段ですか!さすがニコン特上ユーザーですね!顔パスならぬ、顔値切りですかw?!(^^;
かわいい翡翠を撮りたいさん こんにちは
>D3並みの高感度耐性と連写機能とファインダーを持ったDX機が発売されたら、僕も買っちゃうんだろうな〜
全く同感です。ボディもD3と同じタイプなら言う事無いです。D300にMB-D10を着けるとD3より重くなるみたいですし、見た目もD3の方がスマートに見えます。
出ないかな〜直ぐにw
書込番号:7858390
0点

footworkerさん こんにちは
先日は、少しの間ですが撮影ポイントでお話できてよかったです。
このレンズ持ってないので、この板に書き込むの躊躇しましたが、
初めて価格に書き込みされてる人とお会いできたので、うれしくて・・・(^_^)
同じポイントで撮った、D300の画像です。
書込番号:7858918
0点

>>リトルニコさん
>ロクヨン欲しくなります
ですよねぇ。。。私もフルサイズ導入したらどうなることやら。。。
現時点では、思考停止していま〜す(^^;
978だった件ですが、予約時点でその店が多分間違ったんでしょう(笑)
>>ピロッシさん、こんばんは(^^
いやぁ、嬉しいです!(^^ゝ
私のHNからして赤面するような軽快なフットワークで、カメラを楽しんでいらっしゃるご様子
が窺えて、かえって緊張すらしたものです。
私ごとですが、竹馬の友に風貌が似ていらっしゃって、マジマジと見つめてしまったかもです。
失礼をご容赦下さいm(_)m
同じカワセミ君(さん?)を撮られたみたいですね!
私もまた出かけたいと思っています。
デジ一4年生になったばかりですが、今後ともよろしくです(^^
書込番号:7859173
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
こんにちは
最近、カワセミの撮影をはじめまして、いろいろなシーンを撮っていますが、
飛翔シーンをとることがなかなか難しくて・・・
なんとかファインダーの中には収めることはできるのですが、ピントが合わないケースが多いです。
つきましては、1.4または1.7テレコン装着時及び未装着時におきましてのAFのスピード(被写体への食いつき感)と被写界深度の程度の感想をご使用されている方からいただければとお願いする次第です。
ヨンニッパの板ですが、ゴーヨン、ロクヨンをご使用の方の感想もお聞きしたいです。
なお、D300を使用中です。
作例は、328VRで撮ったものですが、これでも自分の中ではかなりましな方です(苦)
お手数をおかけしますがお願いします。
1点

かわいい翡翠を撮りたいさん
こんにちわ。まずはじめに僕はカワセミは撮影したことがありません。(笑)
カワセミは綺麗ですし、いつかは撮影したいのですが、僕の場合まだ機会がありません。
ですので、カワセミでお役には立てませんが、僕なりの感想を書き込みます。
まず、使用レンズですが、600mmVR、300mmVR、×1.4、×1.7です。
テレコン装着時のAFスピードですが、天気がよく順光状態ではさほど変わらないような気がします。(勿論感覚ですので、測ってはいません)
ただ、朝夕や曇りの日などだと明らかにスピードが落ちるような感覚です。
それから、食い付きですが、大型の種類なら十分ですが、ムクドリ小の種類は難しいと思います。勿論、ここの常連さん達のテクニックなら合わせ方があるのかも知れませんが、僕には無理ですね。僕は、置きピンで撮影しています。
1枚目のコムクドリですが、観察していると巣から飛び出す方向が何パターンか絞られます。
で、「巣の位置」と「飛び出す方向」が同じぐらいの距離になるところにカメラを設置して、置きピンで撮影しました。
2枚目のノビタキの場合、彼女はせっせと巣材を運んでいるのですが、観察しているとよく中継する枝と次に動き出す方向が判ります。で、その位置にピントを合わせておいてシャッターチャンスを待ちます。
3枚目のアオバトの場合、AFははっきり言って僕の場合は運しだいとなります。(笑)
これは、300mm+1.7テレコンで撮影したのですが、AFは合ったり合わなかったりでした。
書込番号:7794110
1点

n_birderさん はじめまして
貴重な作例をありがとうございます。全部いい写真ですね。特に3枚目のアオバトは私の一番のお気に入りです。(ここに掲載するのはもったいないような・笑)
n_biderさんは鳥にお詳しいようですのでうらやましい限りです。
>まずはじめに僕はカワセミは撮影したことがありません。(笑)
私は、カワセミとアオサギしかまともに撮ったことがありません(笑)
まだ、カワセミを撮りはじめたばかりなので、まずは都市公園で練習しています。都市公園なので背景はn_birderさんの写真のような綺麗なものではないので、長玉の購入を検討しています。
カワセミはスピード感を出して撮りたいので、流し撮りにチャレンジ中です。水面にダイブするときは置きピンも行いますが、あまりうまくいきません(汗)
AFのスピードと食いつき感についてのご感想もありがとうございます。参考になります。
カワセミの撮影にもロクヨンでチャレンジしてみてくださいね。n_birderさんには本当の野生のカワセミの撮影をお願いします。(笑)僭越ながら、きっといい写真が撮れると思います。
書込番号:7794206
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん こんにちは
素晴らしい作例ため息出ますね。
流石328!もちろん腕も!
テレコンが気になるという事は、もしかして!?ロクヨン狙ってます?
勘違いでしたらすみません。
スレに関係無い書き込み失礼しました。
書込番号:7794467
0点

リトルさん こんばんは
E−3板ではお相手できませんで申し訳ございませんでした。(笑)
作例はいつもと同じで撮影距離13mぐらい(グーグルアースで調べてみました)です。
レンズはいいんですが、腕が完全についていかないですね(苦)
テレコンが気になるというより、428、ゴーヨン、ロクヨンの高速移動もののAFの追従性能の感想をお聞きしたい感じです。あとカメラの設定とかも出来れば・・・。
リトルさんはディズニーリゾートに行かれたようで・・・我が家もたまに行きますが、個人的にはパレードの場所取りが嫌いでして・・・(1日に何回もあるし・笑)お父さんはつらいですね。。。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7794568
1点

>E−3板ではお相手できませんで申し訳ございませんでした。(笑)
あはは、あの板では仕方が無いですよ、独特ですからw
私もD40にて踏ん張っていますので、気持ちはわかりますが、やはりレンズの威力は絶大でして、例えフォーサーズの威力をもってしても大砲レンズと比べられる物では無いと思ってます。
妥協の産物、私のD40と同じです。ただ、D40より有利なのはわかりましたが、大砲とは一味も二味も違うと感じました。
>作例はいつもと同じで撮影距離13mぐらい(グーグルアースで調べてみました)です。
お〜正確な距離ありがとうございます。トリミングしてますよね?
凄い解像度ですね!恐れ入ります!でも、やはり腕もありますよ!
13mですか!恐るべし328ですね!
このタイミングでシャッターを切るのは人間ですから!。
それに、こたえてくれるボディしびれますね。(^^
D3でも、是非機会があれば試してください。できればE-3でもw
>テレコンが気になるというより、428、ゴーヨン、ロクヨンの高速移動もののAFの追従性能の感想をお聞きしたい感じです。あとカメラの設定とかも出来れば・・・。
うお?逝っちゃいますか?大砲レンズ!私は428が今1番気になっています。
旧サンニッパさんがおっしゃられていた万能レンズですから、いろんな被写体を撮れるこのレンズの情報がもっと欲しいです。
>リトルさんはディズニーリゾートに行かれたようで・・・我が家もたまに行きますが、個人的にはパレードの場所取りが嫌いでして・・・(1日に何回もあるし・笑)お父さんはつらいですね。。。
近くにお住まいですか?羨ましいですね。
私は妻や子供がアトラクションに乗れればそれで十分ですw
いったら9割の時間は並んでますし、私が乗ったのはファストパス取って時間があった朝1の1回だけですよw
親父はそれでいいんですw
スレ違い本当に申し訳ありませんでした。
是非、作例としてもっと素晴らしい作品のアップを違う板にてお願いします。
書込番号:7794778
1点

連続すいません
>つきましては、1.4または1.7テレコン装着時及び未装着時におきましてのAFのスピード(被写体への食いつき感)と被写界深度の程度の感想をご使用されている方からいただければとお願いする次第です。
レンズはちがいますが、キヤノン板の方も参考になると思います。
マスターレンズがいい場合にがぎりますが、328もニコンを代表するレンズですので、多少なりとも参考になると思い書かせてもらいました。
あ、こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7794811
1点

自己レスです。
知り合いのお店から428レンタルできそうなので、今度の土日に撮影に行ってきます。
あと在庫も428とロクヨンは大型店にありました。(段ボール箱を実際に見ました・笑)
値段も店頭表示価格よりかなり安くできるみたいですね。
実際に試してみて、いい感じだったら、買っちゃおうかな。。。
カワセミさんの写真を奥様に見せたところ、感心してもらったので、かなり状況はよくなっています(笑)(奥さまは昔インコを飼っていたので鳥には理解があることが判明。。今更・泣)
では
書込番号:7805806
0点

ちょっと、ちょっと〜!w
>実際に試してみて、いい感じだったら、買っちゃおうかな。。。
なんと!リッチな発言!気に入る度99%でしょうから逝っちゃってください!
値段も教えてくださいね。
ちなみに私の行くお店では、94と出してくれましたがそちらではおいくらですかね?
書込番号:7806764
0点

リトルさん こんにちは
別にリッチじゃないですよ〜。
買うとしたら、もちろん、ローンで(汗)
値段は同じですね(笑)ローンなだけに購入は慎重に考えています。
あと手持ちの機材もいくつか処分しないとさすがに苦しいですね。
あ、D3は処分しませんよ(笑)
では
書込番号:7806848
0点

こんにちは。
サンニッパ≦ヨンニッパだと感じています(^^ゝ
もちろん価格も≦ですが。。。(^^;
私の場合発売前9月予約¥97.8万(税込)でした。
い〜い、レンズです(←胃薬のCM風に)
書込番号:7806886
0点

footworkerさん こんにちは
(別のスレでお名前を間違えまして申し訳ございませんでした)
以前、footworkerさんのアオサギの作例を拝見し、何ともいえない描写に感動しました。
風景の写真も絶対に真似できないですね。(失礼ですがプロの方でしょうか?)
仕事でプロの方のポジをスキャンしたデータを見る機会があります。媒体に印刷された状態ではないですから、単純に比較はできませんが、正直にfootworkerさんの作品の方がやさしい気持ちになるいい作品ですね。(私自身は写真のことがよくわかっていない素人ですので、何言ってるかわからないでしょうが、お世辞ではないですよ)
428は取り回しとか、被写界深度、解像度とかわかる範囲で試してみたいと思っています。
でも高いですね〜(泣)
では
書込番号:7806962
0点

D3,D300,VR328,高価な足回りに高級標準レンズ群!
さらに!428VRはたまた64VR?凄すぎます!(^^;
第二のfootworkerさんになりつつありますね!w
鳥撮りにはD3,D300どちらともに魅力ありますが、実際お使いの感想などもいつかお聞かせください。
このスレの本題になかなかレスが付かないので、ここはかわいい翡翠を撮りたいさんご本人が試して感想などお聞かせください。(^^;
>知り合いのお店から428レンタルできそうなので、今度の土日に撮影に行ってきます。
出来れば20m〜30mくらいの作例が撮れたらお願いします。
素の状態でどれくらいトリミング耐えれるか、テレコンもお持ちでしたら素の状態など出来る範囲でかまいませんので、インプレお願いします。
意外とVR328でも十分だったりしてwアルバム拝見してそう感じてしまいました。素晴らしいです!
footworkerさんこんにちは
ロクヨンも逝っちゃうそうな勢いのfootworkerさんですが、428VRでテレコンで対応できるならロクヨンまで逝かなくてもいいかと思う今日この頃、甘いですかね。
書込番号:7806976
0点

リトルさん
私の写真の場合は、訴えかけるものが昔からなくて。。。
たとえばリトルさんのディズニーランドの写真は、見るからに楽しいそうな感じが出ていますし、カワセミの写真も自然の中で生きているような感じがあるんですが、私の場合、機材に頼り切った記念写真でしかないんですよね。。。
なんでだろ。。。
でも機材の描写の確認にはいいサンプルになるかもしれませんね(苦笑)
作例は頑張ってみます。では
書込番号:7807035
1点

>かわいい翡翠を撮りたいさん、こんばんは(^^
そうです!私は、プロではありません(^^(←志村ケン風に・・)
「ド」素人で、写真を愛し始めて4年生です。
と、いうことで(↑あえて書き込まなくてもいいことです)。。。
こちらと、ロクヨン板に出没(カワセミみたい)される諸先輩に、
触発されている、というわけです。(^^;
どこかにも書込みましたが、
先日会ったカワセミ仲間で、最も長いレンズの方はサンニッパ(キヤノン)でした。
私にとってのカワセミ撮りですが、当面ヨンニッパ+1.4〜2.0テレコンでいいかと。。
>リトルニコさん、こんばんは(^^
>ロクヨンも逝っちゃうそうな勢いの・・・
そ、そうなんです(^^;
でも、高感度及び動体撮影となるとD300で十分(十二分ではありませんが)なので、
DX機の”恩恵”で400mmまででなんとかなるかな?の心境です。
逆にフルサイズしかないご時世なら、とっくに600mmへ逝ったでしょうね(汗)
ありがたい、ありがたい。。。感謝ですよ!DX機
ロクヨンまでいくか、いかないかですが。。。
私は、下見したポイントで撮ることに限ればですが、ロクヨンは不要との結論に。
(DX機及びテレコン使用を前提)
事実、その箇所に集っておられたカワセミ仲間では、サンニッパが最長でした。
撮影者それぞれの条件次第でしょうね(^^ゝ
書込番号:7807533
1点

>>footworkerさん
>ありがたい、ありがたい。。。感謝ですよ!DX機
なんとも有難い言葉!D300様々ですか?w
でも、でもですね〜最近、D3がみょ〜気になるんですよ(><)
超〜望遠でなくても、D3ならある程度トリミングに耐えられるのではないかなと思ってるんですがどうですかね?もちろん撮影距離も大いに関係ありますけどね。
D3X?の購入されるであろうfootworkerさんもD3X+428VR(テレコン)の威力を想像したりしませんか?(^^;
D40でカメラの魅力に取り付かれ、シャッターを切るのが毎回楽しい今日この頃、D3だともっと楽しくなるんだろうな〜と思ってます。(ニコンでよかったw)
かわいい翡翠を撮りたいさんのインプレが楽しみです。^^
書込番号:7807653
0点

そうですね。
D3Xは、速攻と決めていますから。。
D3Xで428が不足なら。。。ロクヨンもありかも。。(汗、汗)
ただ(繰り返しますが)動体にはD300という思いが強く、現状のまま??
D3X(もしくはD4)は、自分には風景かな。。と
ハト、借金トリ。。鳥がきらいな妻を持って。。。苦労します(^^;
(自分は、ヒッチコックの「鳥」好きなんですが)
>かわいい翡翠を撮りたいさんのインプレが楽しみです。^^
です、です。レンタル返却時に「マジ、いいっすね、買います!」ってことに。。(^^;
書込番号:7808070
1点

footworkerさん こんばんは
動体ものにはD300が強いですよね。D3だとピントが合わないことが多い感じがしてました。やはり真ん中にポイントが集まってるからですかね?(ん!?てことは、やはりテクニックがないってことになる?)
>レンタル返却時に「マジ、いいっすね、買います!」ってことに。。(^^;
そのお店では値段が高いので、たぶん、しらばっくれて、『僕には328で十分かな?』ってことにすると思います。(笑)
では
書込番号:7808228
0点

かわいい翡翠を撮りたいさん またまたおじゃまします。
>動体ものにはD300が強いですよね。D3だとピントが合わないことが多い感じがしてました。
なるほど〜とても参考にになります。ぜひ428でも試してください。
>そのお店では値段が高いので、たぶん、しらばっくれて、『僕には328で十分かな?』ってことにすると思います
これまた、なるほど〜価格が安いお店で改めてゲット!ですか〜?
お主も悪よの〜(^^; 失礼しました。m(__)m
書込番号:7809023
0点

悪よの〜(^^; 失礼しました。m(__)m
書込番号:7809714
0点

い、いやっ・・・ちゃんと結構な額のレンタル料払いますから〜(笑)
では
書込番号:7809744
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
みなさん、こんにちは。
ロクヨン、D3両板の鳥撮りのうまい方に刺激され、ヨンニッパでのレポートです(^^;
カワセミの撮影箇所を確認にいった際、D300+VR400mmF2.8G(手持ち)です。
サギの仲間かと思いますが。。。
解像感に、満足です(^^ゝ
0点

こんばんは。
早朝からの撮影ご苦労様です。
ネットの閲覧、書き込みは15インチですがこのレンズの写真はあまり見る機会がないので
24インチのモニターで拝見しましたが素晴らしい解像度ですね。
カワセミの写真、楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:7758298
0点

footworkerさん こんばんは
手持ちでこんなにビシッと決まるなんてすばらしいですね。
体を鍛えてらっしゃいますか。それとも400mmF2.8の威力ですか。
footworkerさんの腕が良いのだと思いますが。
書込番号:7759418
0点

footworkerさん、こんばんは♪
撮影されたのはアオサギのようですね。
手持ちでこれだけクリヤーな絵が撮れるとはすごいですね!
このレンズ、かなり重そうですけど・・・やはり、footworkerさんの腕がものを言ったんでしょうね(^-^)ノ゛
書込番号:7759424
0点

>ニコン富士太郎さん
さっそくのレスありがとうございます。
24インチのナナオですね!おそらくモニターの解像度が秀逸なのでしょう!(^^;
そうです、早朝5時起きで出かけました(^^ゝ
上絵津湖にカワセミさんは居なくて、散歩される方々のじゃまにならないよう三脚は出さず試撮を。。
>ronjinさん、おはようございます。
レスありがとうございます。
身体は鍛えておりません(汗、汗、メタボ予備軍です)(^^;
ヨンニッパのVRの威力でしょうね。ちなみに私のガタイ175cm、91kg。。
高砂部屋からお呼びがかかったことがあります。。冗談(笑)
>そらに夢中さん、レスどうもです。
そうですね、かなり重いです。D300にはMB−D10も着けてたので、何キロ?
実は、三脚も出そうかと思ったのですが、
アオサギという被写体が、これまた「デカイ、動かない」撮り易いものだったので、
公園内の道路を散歩されるご老人にじゃまにならないよう(私の身体はじゃまだった?)、
握力60kくらいで踏ん張りました(^^ゝ
ちなみに、見かけた「ツバメ」を手持ちで撮ろうと試みましたが、
これは、死ぬまで撮ることの出来ない被写体だと、腕のなさを実感しました(^^;
書込番号:7759600
0点

footworkerさんおはようございます。
ほら、やっぱり体格が宜しいんじゃないですか。
握力60の人はめったに居ませんよ。りんごを素手で潰せます。
実は私も同じような体格です。身長175cm、体重、、、
ご自分の体が三脚になるなんて、素敵。
書込番号:7759781
0点

>ronjinさん、こんばんは。
そうですか!今度、高砂部屋と花籠部屋の対決でも。。(^^;
>りんごを素手で潰せます。
この頃、りんごを食べる機会がめっきり減りました。。(^^;;
握力は、ゴルフのヘッドスピードと比例するとかで、頑張った時期に測ったまま。。(^^;
そうそう、レンズ板でした。やっぱり、ヨンニッパは重いですよ。
書込番号:7763132
0点

footworkerさん こんにちは
サンプル拝見しました
やはり単体での描写(解像感)は流石に良いと感じました
なかなかヨンニッパのサンプルを見ることが出来ないので参考になります
ただ、下のテレコン使用時のスレを見る限り
U型同様にテレコンは厳しいのかなとも感じました
更なる望遠をメインに使うのであれば、やはりゴーヨン・ロクヨンなのでしょうね
書込番号:7768801
0点

>ぴんさんさん、おはようございます。
レスありがとうございます(^^ゝ
私個人的には、1.7テレコンまでは許容範囲と感じています。
(2.0倍も持っていますが、未使用です)
1000mm超の望遠を必要とする場合、
DX機では、400×1.5×1.7
FX機では、600×1.7
となるわけですが、どちらがどうなのかよく分かりませんm(_)m
ヨンニッパとロクヨンがあれば最強。。。当たり前だのクラッカーでした(^^;
書込番号:7768861
0点

footworkerさん こんにちは(^o^)
428いいですね うぅ−−−良いなぁ
GWに北海道に行ってきたのですが、行く先々で 鷲、鹿、狐、熊、リス、野鳥らと遭遇し持って行ったVR70-200を構えてシャッター切るのですがカメラのモニターに写ってる動物たちは 豆粒大(>_<) こらゃぁ大砲じやなけりゃ無理だわと(-_-;) 女房に向かって大声出しまくっていましたが、なぜか聞こえない様子(@_@) クソ(>_<)
604か428か 夢(*_*) 夢(=_=) 夢(-_-) 今日も夢みるかなぁ(^^;)
書込番号:7775062
0点

>ちゃびん2さん、こんにちは(^^
おぉ!北海道ですか!いいですねぇ。。。うらやましいです。
私(達)は、旅行もせず(できず)、二コンに投資してま〜す(汗)。
単焦点レンズというのは、やはりキレが違うなというのが実感ですよ。
ニーヨンヨンの400mmとは、チト異なるような。。。
D3を使われるちゃびん2さんには、ロクヨンです!
今夜の晩酌から、奥様に「焼酎をロクヨンで」というお願いをして。。。
奥様の耳を慣らしてみられるのはいかがでしょう?(^^ゝ
年初は、12-24mmをご購入でしたので、年末までにはぜひとも!!
書込番号:7775506
0点

こんばんは
うーん手持ちで、しかもブレずに、すごい、凄すぎます。
自分も鍛錬しなくては・・・
機材も凄いですが、腕前はもっと凄いですね(^−^)
オンラインアルバム拝見させていただきました、いい写真撮られてますね、作品ですね、勉強になりました(^−^)
書込番号:7776997
0点

>さすらいのローンレンジャーさん、おはようございます。
さすらって、こちらにお越しいただきありがとうございます(^^
VRヨンニッパのおかげであり、支えた「物理的な腕」によるものです。
あ、その前に。。。じっとしていて撮らせてくれたアオサギさんに感謝です。
「鳥」もいいものだな。。と(^^;
書込番号:7778482
0点

footworkerさんこんばんは
428と自前三脚!?の名コンビ、すばらしいです。
おそらく6kg弱??だと思うのですが・・・
ますます欲しくなってきましたが、貯金は他のレンズを買ってしまったので減る一方です^^;
ロクヨンよりヨンニッパかな〜なんて考えています。(まだずっと先の話ですが
アルバムやコメントを拝見させていただきましたが、ご近所さんかも??
見覚えのある風景(アルバムのような幻想的な写真はとても無理ですが)、いつも行っている地名。
湖でニーニー&テレコン×2&D3&手持ち撮影のおっさんが居たら私です(^^;
書込番号:7780672
0点

>雪輔さん、おはようございます。
レスをありがとうございます。
そして、つぶらな瞳のカワセミさんのひな鳥、いいですね(^^
ご近所さん?
そういえば、ニーニーを持った方。。。お見かけしたような(^^
私はニーニーの方こそ、重たく感じています。
今後とも、よろしくお願いしま〜す(^^ゝ
書込番号:7782823
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
近くの公園で水鳥を撮りました。
思いの外にフォーカスの早さに驚きました。
24−70と変わらない感じでした。
ただその重さと大きさには存在感を感じます。
三脚にレンズをセットした後、
24−70をはずしてD3をつけると
まるでD3が・・・・・。
それまで大きいと思っていたのに・・・。
また、画像については
くっきりのレベルはわかりませんが
わたしにとって画質は良好でした。
こういう時は画像を張るべきなのでしょうか。
その時のサイズはどれくらいが
ベストなのでしょうか。
兎にも角にも
慣れの恐ろしさを改めて感じました。
0点

此処は長辺1024の大きさ以上は小さくされるんで、
1024でいいんじゃないですか。
書込番号:7740094
1点

ぼくちゃんさんありがとう。
ご教示いたみいります。
では画像ものせてみます。
スナップですのでそのへんはご容赦下さい。
題材が水鳥といっても
鴨なのでありきたりです。
またそばの草原にいたキジバトも
撮りました。
まあ、素人でも、慣れていなくても
このレベルまでいくレンズである
という参考にしていただけたらと・・・。
書込番号:7740727
0点

こんにちは、リトルと申します。
ヨンニッパVRのご購入おめでとうございます。
ヨンニッパの存在感は圧巻ですよね。羨ましいです。
三脚と雲台は何をご使用ですか?よかったら教えて下さい。
これからも、作品のアップお願いします。(^-^)/
書込番号:7748031
1点

リトルさん こんばんは。
>ヨンニッパVRのご購入おめでとうございます。
何とか通しで400まで揃えられました。
>ヨンニッパの存在感は圧巻ですよね。
現在、手に負えずに私の方が振り回されています。
>三脚と雲台は何をご使用ですか?
200までのものを想定して買ったので
400を載せるとあまり余力なし
といった風情です。
それらを勘案して
二つの選択を考えています。
7s前後のどっしりとしたものか
軽快なもので俊敏に動けるものにするか
>これからも、作品のアップお願いします。(^-^)/
リトルさんの作品を見せていただきました。
多彩な写真を撮るので驚きました。
アンテナが高いですね
中では私は
翡翠の色の美しさと構図
飛行機の躍動感
夕日や花火の美しさ
に惹かれました。
翡翠をあのように撮ってみたいですね。
書込番号:7750108
1点

白トトロさんこんにちは
アルバム見ていただきありがとうございました。
>多彩な写真を撮るので驚きました
すべて、D40のおかげです。
>翡翠をあのように撮ってみたいですね。
何をおっしゃいますか!ヨンニッパお持ちなんですよ!
距離ある時は、テレコンで十分カバーできるマスターレンズお持ちなんですから!^^
私の中では、ヨンニッパかゴーヨンか!という凄いレンズです。ロクヨンも芽をもたげてきてますが・・・^^;
>二つの選択を考えています。
7s前後のどっしりとしたものか
軽快なもので俊敏に動けるものにするか
7kですか!重そうですね〜やはり、428にはそれくらいのがいりますかね?
いつか、購入されましたら教えてください。
書込番号:7750575
0点

白トトロさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます(^^;
話題に上がっている、三脚システムですが。。。
どこかに書き込んだこととダブりますが、
ヨンニッパ、ニーヨンヨン導入を機に、以下のように見直しました(^^ゝ
ジッツオGT3540+マンフ503(状況により、ベルボンPH-275と交換)〜耐荷重18kg
ジッツオGT2540+G2270M〜耐荷重12kg
マンフ055MF4+ジッツオG2380〜耐荷重7kg
一脚ジッツオGM2340〜耐荷重9kg
書込番号:7752492
1点

リトルニコさん、こんばんは。
>アルバム見ていただきありがとうございました。
御礼を言うのは見せていただいたこちらの方です。
眼福となりました。
>すべて、D40のおかげです。
愛機を大切にする言葉に温かさを感じます。
>何をおっしゃいますか!ヨンニッパお持ちなんですよ!
機材は何とか揃えましたが・・・
要はセンスと心構えだと思っています。(体力もかな?)
>ロクヨンも芽をもたげてきてますが・・・^^;
どれくらい違うんですかね
>いつか、購入されましたら教えてください。
いつになるかですが
報告させていただきます。
なんせ衝動買いが本能となっていますので・・・
ふと気がつきましたが
本能 が濁って点が付くと 煩悩 なのですね。
footworkerさん、こんばんは。
>話題に上がっている、三脚システムですが。。。
どこかに書き込んだこととダブりますが、
ヨンニッパ、ニーヨンヨン導入を機に、以下のように見直しました(^^ゝ
具体的なアドバイスありがとうございます。
これらのシステムを、時間が許せば早速みにいきたいと
思います。
信頼・品揃え・価格等で観てみると
どこに買いに行くとよいですか。
ちなみに東京ならいけますが・・・。
アルバムの作品を拝視させていただきました。
風景の美しさを改めて感じさせてくれる作品群で
大きく引き伸ばして飾りたい想いがします。
自分の作品ではないのが残念です。
今回は秩父夜祭りの写真をアップしました。
400ではなくて24−70なのですが・・・。
400は連休で撮りたいと思います。
しかし、みなさん素晴らしい作品ばかりですね。
書込番号:7754525
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
54VR&64VRが発売になりそちらの書き込みが活発になっておりますが
一方で428VRの書き込みが止まってしまいましたね。
昨年11月に主題の内容で質問をさせていただいたのですが54VRが未発売
だった為皆様回答に困られ?たと思われ無謀な質問でした事反省しております。
さて54VRの使用レポートが活発になっておりますので改めて質問させて頂きます。
使用カメラはD300(D200をサブで地上撮影)とし航空際での戦闘機撮影を
主目的とした場合
428VR&1.4テレコン VS 54VR の使用感はいかがなものでしょうか。
1)AF速度&精度
2)画質
手持ち撮影であり重量を考えると54VRになるのでしょうが428であれば
400mmと560mmの2本と考えられる?ので使用の幅が広くなるかとも
考えております。
また428VRに1.7テレコンを使用した場合の画質はいかがでしょうか。
購入時期はいつになるか判りませんが色々と想像してシーズン入りを期待している
ボケ親父です。
よろしくお願いいたします。
1点

D300にテレ1.7手持ちの撮影です
(ピンが甘いとかその辺は許してください^^;)
1)AFが苦手そうなところで試したつもりですが、スーッとこのくらいまでは
いけました。
2)画質は。。。。D3のためにこのレンズはあるのかな、、
と最近思えてきてしまったり。。。
ちなみに私は手持ちだとウルトラマン状態で非常に厳しかったです(T.T)
書込番号:7602307
0点

くまたか428 さん
サンプル写真参考になりました。
テレコン1.7でもOKとの事、航空際でも使えそうですね。
400、560、680mmと更に幅広く使えそうです。
>画質は。。。。D3のためにこのレンズはあるのかな、、
と最近思えてきてしまったり。。。
D300では何か足りないという事でしょうか。
今後も参考になるような写真を期待しております。
有難うございました。
書込番号:7607472
0点

こんばんは。
D300+VR400+TC-17EUで、「稚鮎の遡上」を撮りました(^^;
航空ショーでなくて、参考にはならないかもですが、アルバムの後方にあります。。
書込番号:7609500
0点

footworker さん
稚鮎の写真拝見させていただきました。
相当小さい被写体と思いますがすばらしいですね。
稚鮎のたくましさが感じられます。
1.7テレコンでまったく問題なさそうですね。
これからも素晴らしい写真を見せてください。
有難うございました。
書込番号:7622810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





