AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 131 | 2008年11月7日 12:31 | |
| 3 | 10 | 2008年6月28日 20:13 | |
| 0 | 3 | 2008年6月2日 12:28 | |
| 0 | 19 | 2008年6月7日 19:24 | |
| 1 | 18 | 2008年4月19日 08:11 | |
| 20 | 10 | 2008年4月22日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
VRなしの、ゴーヨン(AF−S U型)と、D300(+ 1.4テレコン)で、鳥撮りをしています。
三脚 SLIK マスターブラック(だったかな?)
雲台 SLIK フリーターン雲台(プロフェッショナルギア デザインに、標準装備されているもの)
を、使っていますが、ほとんど、車の中からの撮影の為、三脚を使う事は少ないです。
(主に、猛禽類、ガンカモ類、シギチドリ類を中心に撮影しています)
夏鳥の飛来シーズンは、公園や里山に行く事があり、そのときに、三脚を使います。
SLIKのフリーターン雲台は、ゴーヨンを担いで移動していると、
三脚座の締め付けねじが緩んで、カメラが回ってしまうという欠点があるので、
ビデオ雲台に変更しようと思い、いろいろと調べていた所、
マンフロットの503HDVという雲台に、目が留まりました。
対過重 8キロ、カウンターバランス調整機能など、旧モデルよりも向上しているようですが、
鳥撮りの人達は、516や、もっと上のクラスの雲台を選んでいるようで・・・
自分の場合、三脚を使う頻度が少ない(先に書いた理由の他、カワセミ撮りはしていません → 撮影に適した場所がない)
という事もあり、516以上の雲台では、宝の持ち腐れになりかねないので、
安価な、503HDVを検討していますが、
Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + 1.4テレコン + D300(MB−10付)に、503HDVは、力不足でしょうか?
ご意見を賜りたく、質問致します。
なお、出先からの為、画像はありません。
1点
もう一つ、ブロックから作ったんだよ。判ってる?
書込番号:8433966
0点
高い機材さん
まあ、そんなに怒らんでも・・・
ねこ舌のプチさんは工作はしたことが無いようなので
それを含めたレポートをしたのだと思います。
まあ、私なら黙ってアタリを削って完成した写真をアップしますが
ねこ舌のプチさんはきっと几帳面な性格なのだと思いますよ。
なんにせよ、無事セット出来て良かったですね。
▼ねこ舌のプチさん
アイコンで直ぐに泣かないで下さいね。
高い機材さんの方が泣きたかったかも・・・・・
書込番号:8434086
0点
高い機材ほどむずかしいさん
泣いたら駄目じゃないの。
今度、またフィールドでコーヒーご馳走しますので、
機嫌直して下さいね。
書込番号:8438839
0点
一言、いいでしょうか?
同じゴーヨン使いとして、このスレッドは注目して読んでいましたが、
最後の方は、劣悪になっていますね・・・
スレ主さんが悪者扱いされていますが、何がいけないというのでしょうか?
ゴーヨンの穴に入らないから、「入りません」と書かれて、
高い機材ほどむずかしいさんが、アドバイスされた通りに、削ったのでしょう。
それに、高い機材ほどむずかしいさんは、こう書かれておられます。
>上がわの凸突起はあわせこみしてないので、合わなければ自分で削ってね。
>それぐらいは出来るでしょ?
削る事は容認されていた訳ですよね?
それを、削った後の完成画像を貼られた後に、
>>これから、ヤスリを買って来ます…
>>ゴーヨンにも、短い側に傷
>>三脚座の突起が異なる物でもないでしょうし・・・
>私が悪いことをしたかのような書き込みで、、、まいりました。
と書いたり、泣きアイコンに、過去の画像を引っ張り出したりと、
みっともない事をされてらっしゃる。
スレ主さんの書き込みに、不満があるなら、最初から文句を言えばよかったのではないでしょうか?
これでは、真摯に対応された、スレ主さんが、浮かばれないのではないですか?
レスが付いた後、夜中にも拘らず、写真を撮影して、画像を添付された事もあるようですし、
天文中年さんが書かれたように、几帳面な人でないと、ここまで出来ないのではないでしょうか?
天文中年さんが書かれるように、削った事は公にせずに、「無事に取り付けられました」と書かれる方が、
作った側としては、耳心地はいいのでしょうけど、これでは、「正直にいう事は、悪」になってしまいますね・・・
話変わって、このスレッド中に出てきた、RRS社製の三脚座を自分は、購入したのですが(そらに夢中さん達には、お手数をおかけました)、
高さ40mmでしたので、旧ゴーヨンでもフードに干渉せず大丈夫でしたが、三脚座のネジ穴が、
2箇所に空いていたものの、大きさの異なる穴が、近いピッチで空けられていました。
どうも、1点止めという事を想定しての、設計のように思われました。
(ネジがあたってしまい、1本しか取り付けできない)
純正三脚座は、3箇所に穴が空いて、ビデオ雲台のプレートを使う場合、3点止めが出来ますね
→ 1点よりも、3点の方が固定がしっかりするような気がしますが、如何に?
Kirk社の三脚座も調べてみたほうがいいのかな・・・?
http://www.bhphotovideo.com/c/product/568215-REG/Kirk_LP_47_LP_47_Replacement_Arca_Type_Quick.html
書込番号:8442740
3点
アナホリフクロウさん、おひさしぶりです。
Kirkのゴーヨン用のフット(LP-47)には裏面に3箇所1/4″ネジ穴が開いていますね。
http://www.kirkphoto.com/newlensplate2.html
「LP-47」をクリックすると画像が見れます。さらに、画像をクリックすれば、裏面も見れます。
もしくは・・・これ↓をビデオ雲台のプレートに固定して使うという手もあります。
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?ci=0&shs=QRC-4&sb=ps&pn=1&sq=desc&InitialSearch=yes&O=jsp%2Fproduct.jsp&A=search&Q=*&bhs=t&Go.x=12&Go.y=10
RRSのプレートであれば、こちらも使えます。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=B2%2DLLR%2DII&eq=&Tp=
ただし、クリアランスなどそのまま大丈夫なのかは、現物と合わせてみないと分かりませんが・・・。
この程度の情報で申し訳ありませんが・・・参考までに。
書込番号:8442924
0点
たびたびすみません。
○アナホリフクロウさん
> → 1点よりも、3点の方が固定がしっかりするような気がしますが、如何に?
私はRRSの製品しか購入したことがありませんので、Kirkの製品はこれまで積極的にはお薦めできませんでした。
しかし、今回の件では、Kirkの製品の方が優れている部分があるみたいですね。
この製品に関しては、私の認識が不足していました。謹んでお詫び申し上げます。すみませんでした。
書込番号:8442948
0点
穴掘り 一言いいでしょうか。
「入らない、あなたが悪い」って印象を受けました。それを正直に言って悪いんですか?。
>これでは、真摯に対応された、スレ主さんが、浮かばれないのではないですか?
逆ではないでしょうか? 電話で様子がわからないから画像アップもお願いしました。
電話も知ってるし、うまくいったなら電話ぐらいくれるでしょう?
わたしなら、折り返しすぐにしますけど?
書込番号:8443200
0点
アナホリフクロウさん
書き込みの内容だけでは、事実関係の詳細までは把握仕切れない
のが実情でしよう。
私が仲介役をかって出たのは、単にお友達が増えればという
気持ちからです。
言葉は難しい、会って話をすれば直ぐに意気投合出来るはずなのですが
色んな個性の方がこの板を見ています。
高い機材さんの事はよく知っています、ねこ舌のプチさんはお会いしたことが
無いですが、メール等のやりとりと、此処の書き込みであらかたの性格は
分かるような気がしますので、しばらく様子を見るのが良いのでは。
あまり、横から刺激を与えるような書き込みは、私としては本意では
無いのですが・・・
書込番号:8443242
0点
503HDVユーザーのひとりとしてROMっていました。以下、ひとつの見解ということで・・・
このスレを要約すると、スレ主さんは高い機材ほどむずかしいさんにWimberlyのレンズプレートを勧められ購入されたところレンズフードに干渉することに気づき、それを受けて高い機材ほどむずかしいさんがアルミブロックでかさ上げできるスペーサーを自作され、スレ主さんがそれを一部修正することで初期の目的を達したということですかね。これだけ見ると何の問題もないようなのですが、なぜ後味の良くないスレになったのでしょうか。
1.これは私見ですが社外品を導入するのは自己責任ではないのでしょうか。海外の販売店のHPにはAP-553に換えると重心は低くなるが本体との隙間がほとんどなくなるので取っ手としては使えなくなると明記されています。レンズフードを逆向けにして使用することを想定していなかったとしても不思議ではありません。なのに代理店に苦情をもちこんだり「鉄くず」呼ばわりするのはなんだかな〜と思ってしまいます。
2.たとえばn_birderさんとのやりとりを拝見していると
>鳥撮りは、お金持ちの道楽
など、スレ主さんの言葉遣いにやや誤解を招きやすい表現が散見されるようです。質問スレを立てられたのですから煽りでないかぎり丁寧に返事をされるのがよろしいのではないのでしょうか。ほかにも
>一見、耳心地のいい事ばかり言われても、
>実現不可能(メールでのコンタクトが取れない)である以上、苛立つばかりです。
>自分が癪に障った部分だけを取り上げて、揚げ足をとるとは・・・
など、スレ主さんはこのような言葉をご自分が投げかけられたらどのように思われますか?
3.カテゴリ(AF-S Nikkor 500mm F4G ED VR)とは関係のない旧型レンズの、しかも社外品(Wimberly AP-553)の話題が延々と続くのは「価格.comご利用ガイド」から見て如何なものでしょうか。
書込番号:8443269
1点
続きです。
4.#8425214>VR328の三脚座をはずして確認しましたが入りましたけど?
#8425285>VR328につけてネジ締めて確認したんだよ? なんでだぁ???
Wimberlyでは確認できませんでしたが、Kirkだと確かに300mm f2.8G ED-IF AFS VR も500mm f4 D AFS & series II も同じLP-47というレンズプレートでOKのようですから、おそらく最初の寸法取りか工作精度のどちらかまたは両方に原因があるのではないのでしょうか。
http://www.kirkphoto.com/newlensplate2.html
5.#8443200>穴掘り 一言いいでしょうか。
これはあくまで推測ですが、前後関係からすると上記「穴掘り」とは#8442740の書き込みをされたアナホリフクロウさんを指しているのでしょうか。とすると他人のハンドルネームを不正確に省略した上に呼び捨てにされるのは大人の対応とは言いにくいですね。タイプミスならばひとこと付け加えれば済むことなのですが、この掲示板は一度書き込んだことを本人が修正できない仕様になっているのでたとえご自身を非難する書き込みがあったとしても敬称抜きはスレが荒れるので避けられた方がよろしいかと思い、不躾ながら一言申し上げましたm(_ _)m
書込番号:8443695
1点
Unterm Radさん 冷静な対応ありがとうございます。
>他人のハンドルネームを不正確に省略した上に呼び捨てにされるのは大人の対応とは言いにくいですね
もうしわけありません。つい、なに言ってるんだと思って冷静さを失ってました。
たとえばアナホリフクロウさんが昼休みをつぶして暑い中ブロックを切り出して作って、突起はあわないよって言って渡したとします。
なのに合わない、塗装もはげたって泣きっ面アイコンされたらどう思いますか?
そして今まで話に加わってない関係ない人が一点捕まえて怒りアイコン、これで怒らずにいられようか。ばかにするのもほどがある。
ブロックから切り出して塗装塗って元払いで送っての工数考えたら、突起あわせなんてほんのすこしでしょうにと画像アップしただけ。なのに私が悪いって言わんばかりのアナホリフクロウさんに怒りアイコンで筋違いなことを言われることはありえない。
後味悪いですね。本位ではありません。
書込番号:8443803
0点
Unterm Radさん
仰ることは、全てUnterm Radさんの言うとおりだと思います。
まあ、途中で、社外品の加工の個人連絡のようになってしまい
このスレッドを静観しておられた方はどう感じていたのか
気になるところでした。
出来れば、美談で終わって欲しかったのですが・・・
でも、そういう事、抜きにしても、たとえば金鋸とドリルとヤスリが
あれば、色んな物を工夫して作って、超望遠レンズを自分なりに使いやすく
より、愛着のわく道具にする為の参考になったスレッドでは無いでしょうか
せめて、静観していた方々の多くに参考になったスレッドと思ってくれれば
幸いなのですが・・・
一番、悪いのは、誰が悪いとかを書き込むことです。
高い機材さんも冷静さを失うと切れるので、そこは自重して欲しいところですね。
(気持ちは分かりますが・・・)
書込番号:8443910
1点
穴掘りです
> ばかにするのもほどがある。
その言葉、そっくり貴方にお返し致しましょう。
IDを書き間違えた挙句、呼び捨てとは、恐れ入りました!
> 今まで話に加わってない関係ない人
この掲示板は、価格.comが運営するものであって、万人に広く公開されているのではないですか?
貴方の書き方では、部外者は嘴を挟むなと言わんばかりですね。
>「入らない、あなたが悪い」って印象を受けました。それを正直に言って悪いんですか?。
8424419の書き込みを読んでも、そのようには、受け取れませんし、
その後の書き込みを見ても、そのようには読み取れませんが。
> 逆ではないでしょうか? 電話で様子がわからないから画像アップもお願いしました。
> 電話も知ってるし、うまくいったなら電話ぐらいくれるでしょう?
> わたしなら、折り返しすぐにしますけど?
スレ主さんと高い機材さんの間に、電話のやり取りがあった否かは、
当事者だけが知り得る事であって、暴露しなければならない事でしょうか?
それに、スレ主さんは、画像をアップして、[
「こういう状態です」と書かれているのではないですか?
また、削った後の完成画像を23:00頃に画像を上げていますが、
深夜に電話を入れるなんて、通常で考えたら、非常識ではないでしょうかね?
Unterm Radさんも、高い機材さんと歩調をあわせて、スレ主さんを攻撃していますし・・・
天文中年さんは、中立を保とうしておられるようですが。
スレ主さんの事は、詳しく知りませんけど、三脚板でお名前を見た事があります。
わからない事は素直に聞いていますし、逆に、わかる事は一生懸命に書かれていると思いました。
ただ、感情が入りすぎるのか、Unterm Radさんが書かれたような面もあるようですね。
スレ主さんが書かれた事に関しては、別に問題がないと思いましたけどね。
・鳥撮りは、金持ちの道楽 → かかるコストからすると、その一面は否定できないのではないでしょうか?
・一見、耳心地のいい事ばかり言われても、実現不可能(メールでのコンタクトが取れない)である以上、苛立つばかりです。
相手側はオンラインアルバムから、連絡して下さいと書かれていますよね?
でも、連絡できませんでしたと、スレ主さんは書かれていますが、
その後、申し出をした人から、何も書き込みがなかったようですね。
これでは、スレ主さんが怒るのも、無理はないと思います。
はしごを外されたような物でしょうか?
・出来れば、美談で終わって欲しかったのですが・・・
・なぜ後味の良くないスレになったのでしょうか。
簡単な事ではないですか。
スレ主さんは、8432780のスレッドで、画像を上げて、
・「色々とお手数をお掛けいたしました。 改めて、お礼申し上げます」
・ご助言、痛み入ります。
と書いて、スレッドを閉めようとしたのに、
高い機材さんが、突然、豹変して、スレ主さんを攻撃を開始した、
8433961のスレッドが全てでは、ないでしょうか?
スレ主さんの対応に不満があるなら、先に言って、行き違いとか見解の相違があれば、
それを解決させれば、大団円で終わったのではないでしょうかね?
「ご助言のおかげで、削り終わりました、無事に取り付けられました」の後で、
ネチネチ言われたのでは、スレ主さんは、だまし討ちにあったよう物ではないのでしょうか?
また、高い機材さんの言い分からすると、定形外で送ったとか、
お金のことも、気にされているように見受けられますが、
スレ主さんは、金銭負担を申し出ていたのではないですか?
(そういう申し出をするという事は、材料・工賃などの、対価を負担しようとされていたと見受けられますが)
書込番号:8445730
7点
高い機材ほどむずかしいさんへ
ご返事ありがとうございます。
#8443803>たとえばアナホリフクロウさんが昼休みをつぶして暑い中ブロックを
>切り出して作って、突起はあわないよって言って渡したとします。
>なのに合わない、塗装もはげたって泣きっ面アイコンされたらどう思います
>か?
お気持ちはわかりますがこれはそもそもスレ主さんへストレートに表現されるのがよろしいのではないのでしょうか。ご自身が誰かに強制されてなされたことではないようですし、アナホリフクロウさんを引き合いに出す必要性が感じられません。
天文中年さんへ
#8443910>一番、悪いのは、誰が悪いとかを書き込むことです。
仰るとおりだと思います。趣味を同じくするもの同士、仲良くしたいですね。
アナホリフクロウさんへ
#8445730>Unterm Radさんも、高い機材さんと歩調をあわせて、スレ主さんを
>攻撃していますし・・・
誰かと歩調をあわせてスレ主さんを攻撃したつもりはありませんがもしそのように受け取られたなら申し訳ありませんでした。わたしは天文中年さんと同様、特定の誰かが悪いという認識は持っておりません。
>スレ主さんは、8432780のスレッドで、画像を上げて、
>・「色々とお手数をお掛けいたしました。 改めて、お礼申し上げます」
>・ご助言、痛み入ります。
>と書いて、スレッドを閉めようとしたのに、
>高い機材さんが、突然、豹変して、スレ主さんを攻撃を開始した、
>8433961のスレッドが全てでは、ないでしょうか?
スレ主さんがスレを終わりにしようとした後でレスが付くことは多々あります。
繰り返しになりますが質問スレである以上、すべてのレスに返答する必要はないですが、このスレのように途中で荒れた場合スレ主さんが何らの事態収拾をされたほうがよろしいのではないのでしょうか。
書込番号:8446431
2点
攻撃するつもりは無いのですが、状況がよくわかっておられないと思いましたので。
状況見るのは足り前でしょうが、最後の一言が引っかかりますね。
>あとは、実戦に投入してみてですね。
中年天文さんも言っておられましたが、低背プレートとレンズ単体で使用し
カバーは別持ち運びがブレ対策としては一番いい。私ならカバーを別で持ち運んで使いますとおしゃってましたね。私もその通りだと思います。
それをあえてカバーと携帯性を優先させてほしいと。で作ってあげようと思ってましたが、、、
>実現不可能(メールでのコンタクトが取れない)である以上、苛立つばかりです。
>(自分のような貧乏人が、なけなしのお金をやりくりしながら、この趣味をしているのは、
お金持ちの人から見ると、笑止千万に写るのでしょうね)
このときももうやめようかと、なぜなら私もお金が無い分工夫して自分で色々なものを作って改造して使っています。
で今回も汗をかいてブロックから切って同じようにお金が無いんだからお互い安く済む方法の定形外で送ってっと思ったわけですがぁ。
届いたー>合わないー>泣きー>実践で様子見。状況がわかっておられませんねと思ったわけです。
ブレに対しては、純正より良いでしょうが今度は中途半端に長いため共振が起こる可能性があります。それをあえてカバーを優先させたわけですから様子見は無いでしょうとね。そのまま
使って結果報告でOK。
ここで「泣きアイコンでぶれます〜、ダメです、くずです」って言われかねないので、あえて作った工程もUPさせてもらったんです。
お金が無いからこそ工夫して、買ってきた製品ではなくて「無いもの、使えないもの」を努力して作って使って少しでも綺麗な写真を撮りたいな〜って努力してるんですが安易過ぎる受け方に思えたんですね。
中年天文さんもおっしゃってますが、言う言わないはどうでもいいのですが「自分で工夫して良くしていくこと」だと私も思うのです。それが主さんに最後まで伝わりませんでしたね。買う物、与えられた物で合わなければ「泣き」ほんとにそれでいいのでしょうかね。
最初に言いましたね、「ごちゃごちゃ泣き言っうぐらいなら作ってしまえばいいとね」さいごまで泣き言でしたね。<−攻撃では有りません。
使って様子見てダメなら次の手を考える、何でも前向きに行かなくちゃ。否定的で何もしない人は好きでは有りませんね。揚げ足とって人を攻撃する人は、もっと私は嫌いです。ん、私もかな? 反省。
書込番号:8447551
1点
ブレに対して皆さん気になりますね、romしてる方々にも補足します。
私がブレ対策をどこまでしているかといえば、ゴム足のユレを嫌って↑ここまでしています。
超望遠でシャッタスピードを落としてかつ少しでもぶれなくと考えて色々しています。
ジェラコンだと硬すぎて高周波振動が伝わって逆効果だったので今はこの下側に薄いゴムシートを貼っています。
微振動はトータル、短くなれば高周波成分に行くし長くなれば低周波でゆっくりゆれる、でどこに落ち着かせるかは個々のトータルの組み合わせで対策が必要だと思います。
他の方は気になら無いぐらいの微妙なことかもしれませんが、少しでも条件良く撮れるように私は対策はしたいとおもっています。<−もちろんなるべくお金を賭けずにね。
書込番号:8448217
1点
再び、穴掘りである。
この掲示板は、いろんな個性を持った人が見ているし、いろんな考えを持った人が見ている。
さて、高い機材さんの書き方を見ていると、恩着せがましい書き方が目立つな・・・
・暑い中ブロックを切り出した
・定形外で送った
Unterm Radさんも書かれているが、強制的ではなく、スレ主さんから、お金を貰った訳でもなく、
自分の意思で、作った訳でしょ?
スレ主さんの応対や言葉遣いが、自分の考え方と合わないからと言って、ネチネチと後付け的に攻撃して、
「高い機材ほどむずかしい = 善」 「スレ主 = 悪」という、構図を作り出して、
スレ主を悪者扱いしているのでしょ?
「もうやめよう」と思ったのなら、その時点でやめればよかった訳だし、
それで、スレ主さんがどう対処するか、判断してからでも良かったのではないか?
クチコミトピックスでも上がっているが、カメラというのは、非常にお金がかかる趣味だ。
まして、野鳥撮影なら尚更。 VRロクヨンが、110万。 VRサンニッパが50万。
これに、三脚、雲台とくれば、どれだけお金がかかるか。
「お金持ちの道楽」という意見を眼の敵にしている、
高い機材さん、Unterm Radさん、n_birderさんでも、判るのではないかな?
それゆえ、「お金持ちの道楽」と揶揄される事も、止むを得ないのではないか?
スレ主さんが、どういう意図で言ったかは判らないが、
もしかして、自虐的に言ったのかもしれないだろう。
この趣味をやっている人の大半は、50代以上という事を考えても、それは判る筈だ。
20〜40代は、子育て、マイホームのローンなど、趣味よりも、
生活にお金を回さなければならない。
以上の理由で、この年代でこの趣味が出来る人は、そうは居ない。
50代なら、ボーダーラインかもしれないが、
定年を過ぎて、退職金を元手に、この世界に参入してくる人も多い。
また、「ブレに対しては、純正より良いでしょうが今度は中途半端に長いため共振が起こる可能性があります」
こういう事は、事前に説明しておくべきではないのか? そうすれば、
・「作っていただかなくて結構です」
・「構わないので、作ってください」
などと、違った展開もあったのではないか?
尚、共振の件自体は、参考にさせて頂く
(RRS社、kirk社、ウィンバリーの違いもあるだろう)
スレ主さんと、充分な意思の疎通を行なわず、自分の思い通りの反応を示さないからと言って、
理由を後付けしたり、恩着せがましい言い方をして、攻撃するのはみっともない話だ。
見苦しいの一言である。
書込番号:8450885
5点
別に50代以上が多いのは野鳥撮影に限った話ではないと思います。
バーダーもこの世代が多いし、登山、ゴルフ、釣り、ツーリングなどあらゆる分野でがんばっている姿をお見受けします。
逆に今の若い世代は無趣味が多すぎます。
野鳥が好きならコストをかけない方法で取り組めばいいのだし、お金が掛かるから諦めるなんて若いのに勿体ないです。
書込番号:8457220
2点
長い記事を最初から読ませていただいています。
このレンズの標準の三脚座ですと、車の中での取り回しがやりにくいと思い何かいいアイデアはないかと思案中でした。これは名案と思いまして早速、USAの
http://tripodhead.com/index.cfm 社のホームページでAP-553を注文しました。
価格は次のとおりです。
AP-553 Replacement Foot $79.00
Shipping $59.44
Tax 0.00
Total $138.44
11月3日に注文クリックし11月7日の朝、ヤマト便で届きました。
心配していたフードとも干渉せず、また本体との隙間も指が入りますので取っ手としても問題はありません。万事OKでした。
いろいろ参考にさせて頂きましたことお礼申し上げます。
書込番号:8607551
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
VRの知識が無いのでサービスセンターへ問い合わせする前に
皆様の意見、体験などお聞きしてからと思い書き込みしました
宜しくお願致します。
三脚を使用していますので取り説通りTRIPODモードにしてD2Xsで使用していますが
AFの合焦精度が悪いような感じとMFで微調整して写した写真もピントが甘い時がかなり
ありました、NORMALモードに切り替えたらAFの精度が良くなったのとMFで微調整しなくても
ピントがきっちり来ます。
これはレンズの不良でしょうかそれとも使用方法で何か間違いがあるのでしょうか。
皆様の意見を聞いてからサービスショップに問い合わせしようと思いますので宜しくお願致します。
0点
VR オフとオンでは、違いが現れますか?
ピンとVRやその他の原因をいっしょにしてしまうと、わけが判らなくなりますよ。
500mmぐらいから、色々な要因が考えられるので、ひとつずつつぶしていかないと
原因を特定することは難しいですね。
作例もUPしていただければ、少しは判断しやすいと思います。
AFのモードは?とか色々判らないと、、返事できませんね。
私はVR600mmですが、VR328よりずいぶん進化している感じはします。が、ブレを起こさない状況の撮影ならVR オフにしてます。だって、画角がカクカクずれるのが私はいやですからね。
書込番号:7914507
1点
高い機材ほどむずかしいさん、
早速のレス有難うございます。
今までAF-Sの300mmF4を使用して野鳥を撮っていました、
三脚はSLIKのカーボン913+雲台はマンフ503HDVの組み合わせでやや脚が弱いので
VR500を使い始めた時からTRIPODモードで使用していました。
何か最初からピントが合わない(合焦が迷う)事が多かったようですが、(まったくピントが合わなく撮れない訳では無かった為)今日まで来ました。
(貴重な一枚の時にあまり設定を変える事が出来ませんでした)
所が先日NORMALモードにしてから何か変だと思い始めた所です。
実際の撮影での画像は特に比較などが出きる物が無い為、取り合えずテスト撮影しました。
その時にまた一つ疑問が出ました、VR OFFの時前ピンで、NORMAL時中央、TRIPODの時後ピンになりました。
テスト撮影のデータ−(室内で暗く、SSが稼げませんでした)
1部トリミングしました 1/90 AF-S 絞り優先 ISO800
写真No1 VR OFF No2 VR ON NORMAL No3 VR ON TRIPOD
あまり参考になるデータ-がありませんが宜しくお願致します。
書込番号:7917178
0点
VR作例UPありがとうございます。
今度はD2xsマニュアル269ページの露出ディレイモードをオンにして同じように撮影してみてください。結果はVRoffが良い結果でしょ?。
結論を先にいいますが、AFずれではありません。ブレですね。
VRの各モードによって検出するブレの周波数が違います。UPしていただいた作例の場合はミラーショックの細かい上下動を三脚モードが検出して補正したので三脚もーどの結果が良かったわけです。
普段の撮影でノーマルが良いなら、相当ブレが出ているセットで撮影されてませんか?
500mmF4は鏡胴が長いので、共振点を考えて三脚座のどの位置を雲台の中央に持ってくるかで
共振点がかわり少ブレの出方も変わります。また、カメラストラップが悪さをする場合もあります。
503でロングプレート501PLONGを使われているなら、三脚座のカメラ側の中央の突起が雲台プレートの中央のくぼみにはまりレンズが揺れているのかもしれません。
いつものセットで、レンズを少し上下に揺らしてみてのどこのゆれが一番大きいか確認して、一番弱い場所から対策しましょう。
VRは、いざと言うとき助けてもらえますが万能では有りませんので、やはり基本に忠実にブレを押さえるセットにするほうが確実です。
書込番号:7918959
1点
私はロクヨンですが↑このぐらいの解像感の実力は、ゴーヨンも十分持っていると思います。
三脚は、ジェッツオ5型+マンフロット519です。
そしてレンズの雲台プレートを低背にするためウインバリーのAP−452に変えています。
これでもまだ少し足りないと私は思ってますよ。
書込番号:7920901
0点
追記:
ゴーヨンには、ウインバリーロクヨン用AP−452はつきません。
型番間違わないように、ゴーヨン用AP−553をお求めください。
ん、ヨドバシで入荷未定になってるぅ、あう。
http://www.tripodhead.com/products/replacement-feet-main.cfm
書込番号:7920948
0点
高い機材ほどむずかしいさん、調査アドバイス有難うございます。
参考画像有難うございます、すばらしいですね。
アドバイスを頂きいろいろ心当たりある所から確認してみました。
やはり基本はぶれ対策をきっちり取る事が第一ですね。
三脚はゴーヨン購入にジィッオ5型は考えていたのですがちょっとレンズと同時は
厳しいので,有る物を使い三脚は次回と考えていました。
サンヨンを使っていた時は重量的に現状の三脚でシャープな画像が撮れていましたので
ゴーヨンのVRを使えば現状の三脚でいけると考えて所から間違いの始まりでした。
ちなみにウインバリーのベースは最初から交換して使用はしていました。
今日、フィールドでVR・OFFで使用した所SSが稼げる時は十分解像度のある画が撮れました
今回は初歩的な間違いでお手数をお掛けしました。
後は、少しずつ改良して楽しみたいと思います。
高い機材ほどむずかしいさん、有難うございました。
書込番号:7922980
0点
VRUは、328VRの時代からより進化してますね。
328VRのときは、ミラーショック以上の振動しか吸収できなく、微振動も出ていましたが
新型はミラーショックを吸収できるまで進化していますね。
ミラーショックレベルのブレが起こりそうな場合は三脚モード、手ぶれレベルのブレが出そうな場合はノーマルモード、ブレがおこりそうも無い場合はVR OFFを使い分けるのが良いと思います。
サンヨンとはまた違ったコツがありますね。サンヨンを1度使わせていただいた事がありますが、サンヨンのブレを上手く使いこなす術は、よくわかりませんでした、あは。
その方には328菌を植え付けちゃいました、あは。
5型のゴム足の硬度が少しやわくて、さてどうするかと思案中です。
型番が3桁の頃のアルミ三脚はもっと硬かった印象があるのですが。ジェッオ6xカ−ボンもベルボンのようにジェラコンよりやわらかくてゴムより硬いあの微妙な硬度だったらなぁと思いますね。
お役に立ててよかったです、また素敵な写真が撮れたらUPお願いします。
書込番号:7923642
1点
VR初心者さん
遅レスですが、
VRロクヨン+TC−14EUで絞り開放のほぼピクセル等倍の
被写界深度チャートの撮影です。
テレコン付けると少し甘くなりますが、ブレを抑えるとこの程度までは
解像します。
VRゴーヨンのMTFはVRロクヨンより良い数値が出ていますから
焦点距離を考慮しても同程度の解像力があると推察します。
あと、気になる点では、お使いのチャートは私の物と同じだと思いますが
45度に傾けて撮影するのが正しい使い方です。
作例は45度にして撮影しました。
ロクヨンの最短撮影距離5メートルでの被写界深度は3センチ以内
に成ります。
野鳥撮影時の被写体の被写界深度の目安にしていますが
5メートル先の3センチはマクロレンズ以上に浅い被写界深度ですね。
蛇足でしたが、ご参考までに。
書込番号:8001626
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
舞星さん
おはようございます。
ニコンのフィルターって最近は作って無いのですか…、知らなかった。
別に、ケンコーでも東芝でも良いではありませんか。
って、東芝も今は無いですね。
大昔のモノなのでモノクロ用なのですが、ニコンと東芝のフィルターは大事に取っておきます。
宝物はニコンの4Dフィルター(露出倍数1万倍)だったりして…。
書込番号:7886286
0点
どうせ(?)どこかのOEMではないでしょうか?
NDフィルターの需要が少ないので、製造完了したのかも?
書込番号:7886664
0点
ナノクリスタルコートとか言って
良いレンズですよと、言っていながら
フイルターは、よそで買って
フイルターまで、気を使ってますよと
言ってほしいものです。、
OEMでも良いのでNikonと書いてある商品が欲しかった。
書込番号:7886895
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
皆さん 納期はドウなんでしょうか?
3月3日注文ですが未だ未定との事、受け取られた方の状況をお知らせください。
出来れば2月中旬から3月中旬の申し込みの方で受け取られた方の状況をお願いします。
0点
VR500はいいぞうさん 初めましてこんにちは
全く関係ないレスになりますが、同じ時期に予約されたとしても、販売店によって納期はかなり違ってくると思います。
先日、大型店にてゴーヨンを予約入れました。
店頭にはヨンニッパ、ロクヨンはありました。
私は手持ちの割合がかなり多くなると思い、ゴーヨンにしました。
ただ、納期が未定なのでかなり延びるようならヨンニッパに変更する予定です。
VR500はいいぞうさんの所に、早く500VRが届くよう願っております。
書込番号:7845843
0点
横から失礼します。
リトルニコさん
奥様に、ご予約おめでとうございます!と連絡しておきました?(^_^;)☆\(- - )
10月のブルーインパルス?の飛行写真のUPを期待しています。
みなさんの手元に早く届けばいいですね(^^
書込番号:7847767
0点
リトルニコさん
大型店注文した方がいいのですか?
何処で注文しても同じかと思っていましたが残念でした。
大型店とはヨド、ビックのどちらかでしょうか?
私の友人は私の後で注文ですが2週間以上前に入手していました。
気分が悪いので注文し直ししようと思います。
残念です。
短期は損気とのことわざがありますが・・・どうにも気分が悪いもので!
書込番号:7857309
0点
VR500いいぞさん こんにちは
>私の友人は私の後で注文ですが2週間以上前に入手していました。
お友達の方はどこで購入されました?
>大型店注文した方がいいのですか?
大型店舗が有利だとは限りらないと思います。
ただ、今までの販売実績などで仕入れ段階での力関係があると思います。
今回、大型店がいいと思ったのは、未だに手に入れにくいニコンの600VRが店頭にあったことなど(キャンセル等があったにせよ)仕入れ力は、やはり強いと個人的に判断しました。
>大型店とはヨド、ビックのどちらかでしょうか?
上記も含め、カメラ販売など実績のあるお店がいいと思います。
運もあると思いますが、探してみてください。
書込番号:7858171
0点
24日土曜日に新宿のビックをのぞいたら、VR500のキャンセル品1本在庫ありました。
予約の場合は内金全額(94万)入金でポイントさらに15%アップだそうです。納期は予約後2,3ヵ月。オリンピックを挟むので、新規予約分はもう少しのびるかも、とのこと。
書込番号:7858289
0点
>24日土曜日に新宿のビックをのぞいたら、VR500のキャンセル品1本在庫ありました。
スレ主様、キャベツマンさんの情報でビックでどうでしょう?お値段も激安の部類かと思います。(私が出してもらった金額とほぼ同じ)
>オリンピックを挟むので、新規予約分はもう少しのびるかも、とのこと。
ニコンの大三元レンズでは、どのレンズが1番出るのでしょうね?
明るさか、手持ちか、距離か!?w
オリンピックスタジアムでのレンズの色が白メインだった前回から変わるのか?少し興味あります。
横レス失礼しました。m(__)m
書込番号:7858550
0点
手持ち・・・ではなく
軽さ・・・ですね。
失礼しました。
書込番号:7858575
0点
信用の無い店員の雑な対応、サポートセンターのキャンセルを進められやむなくキャンセル
違う店舗に再注文しました。
カッとしてにしても悔やまれる所ですが今まで3ヶ月待ちもう直ぐでした。
再注文の待ち期間が4ヶ月以上未定だとさ〜〜〜〜〜〜あ〜あ
ニコン営業にも抗議したくても窓口は教えて貰えず、バカみたのは自分だけ!!
皆さん良い方法は無いのでしょ〜か?
やっぱ おとなしく4ヶ月以上待つのが得策かな?
書込番号:7865761
0点
ビッグのキャンセル品はだめでした?
探せばある所にはあるみたいですよ。
私は慌ててないので探してませんが。
お知り合いの方にも相談されてみてはどうですかね?
アンテナは多い方がいいです。
御武運をお祈りしております。
書込番号:7869810
0点
十分お気持ちはわかります、わたしもVRロクヨン注文してから4ヶ月ちょっと掛かりましたからね。来たのはいいのですが、毎週末の空模様が良くなく撮影できない日々がもんもんと、あは。
かたや4ヶ月も待ってるのに、知り合いの方がロクヨン店頭在庫の店を見つけて即買われました。値段はほんのちょっと高かったようですが、そんなことも有ります。
グループ内OEMですからロット製造のスケジュールは、在庫が無くても変更しないようで、流れ出したらある程度の本数が出てくるようです。そのロット内に自分の注文が入ることを祈ることしか出来ませんね。そのロットに漏れたら次の製造まで待ちですね。ロット製造間隔は4ヶ月?と言うことは、漏れたら4+3で7ヶ月。
そうなれば、なにを言ってもだめですね、ここでぼやいて、怒って、憂さ晴らししてください、お話はお聞きしますよ。
それとも、流れ出したロクヨン、ヨンニッパにいきますかぁ?
書込番号:7872994
0点
あ、そうそう、このような問い合わせ窓口はありませんね。
私もサポートの「その他問い合わせ」窓口に「どうなってんだこのぉ、ぷんぷん」って電話したけど、「サポートでは在庫や納品状況は、わかりませんから、お店を通して聞いてください」ってさ。
お店の人に何度も聞くのもねぇ。結局納品担当者に聞いても、判りませんって返事しか来ないでしょうしね。
せめて3ヶ月なら待てるでしょうが4ヶ月のスパンはねぇ。3ヶ月過ぎたあたりから携帯片手に納品報告の電話がこないか毎日イライラしてました。
書込番号:7873036
0点
高い機材ほどむずかしいさん も大変な時期を噴火せず良かったですね!
私はまた3ヶ月位待って8月頃未だですか?って問い合わせしてまた噴火!!!
そんな気がしてなりません。人の待つ期間は2ヶ月くらいでそれを過ぎると・・・・・
噴火、噴火!
そんな事で私は買えないのかも ですね!
短期は強いては大損ですね!
てな具合で
これから少しずつやりとりを報告する事でストレス解消して行きたいと
思います。
でも、かみさんは良かっただって!!
書込番号:7873489
0点
こんにちは、私の場合ですが、2月末に予約して4月末にいただきました。
店員さんも言ってましたけど、ずいぶん早かったようです。
そのとき今の納期はどれくらいと聞いたら3ヶ月以上ですと言ってましたよ。
余談ですけど、500mmの在庫ですけど、有楽町のビックに1本陳列されてと思いますけど・・・・間違ってたらごめんなさい。
書込番号:7873777
0点
ももんが6号さん ご心配いただき有難うございます。
BIG ヨド は東京ですが 私は田舎物でして東京さ出掛けるのも
大変で、時間と旅費を掛けてまで合理的なのかです。
有楽町のBIGですが予算的に合いそうも無いのですが・・・・
私は今回待たされた挙句非常に気分が悪かったためとサポートがキャンセルを
薦めた結果当初の予約をキャンセルしました、サポートの有るべき体制に
疑問を感じささやかな抗議を行いたい事が今は主体になりました。
なので再注文しニコン営業の大勢のお客に対していかに平等に扱うか
様子を見たいのと、小言を言うお客に対して扱い方が違い遅らせているのか
確認したいと思っているところです。
期間は遅れても気持ち良く使用したいので気に入ったお店でと思う次第です。
書込番号:7873874
0点
私も本日、カメラのキタムラで
発注してしまいました。
納期は、明日連絡があるそうなのですが
早く来るとうれしいのですが・・・
書込番号:7882816
0点
カメラのキタムラから返事があり
キタムラ、キムラともに在庫無しで
メーカーにも無しで、三ヶ月と言われました。
今年の鈴鹿は、九月頭で終っちゃうから
シーズンが終っちゃう・・・
書込番号:7894838
0点
カメラのきたむら、きむらでも恐らく店舗によって変わるかもね!
店員が熱心に早くする様(お客の意向に沿うように)依頼していれば
そのように、のんびり(このお客煩いな!)してうっちゃって置こう!
等と二通りあるんでしょうね。
私の待たされた店は舞星さん の発注の店?グループでしたから・・・・・
ニコンでも”店によって納期は違います”と広言していますが、ただ”お待たせして
申し訳ございません”としか言いませんから・・・・
と言っている間に友人は2ヶ月で受け取っていますから 噴火してしまいます。
こんな感じでしょうか?
書込番号:7896323
0点
VR500いいぞさんこんにちは
当方は4月24日注文で一昨日(6月5日)入荷でした。DUからの買い替えです。
値段は現金で780Kジャストです。
お店によって随分納期に差があるようですね。
購入店は大阪の某有名店です(量販店ではありません)
早く入手できますようお祈りいたします。
書込番号:7909031
0点
atsuro513さん、速く届いて
安いですねー
私840Kでした。
大阪の某有名店ってナニワかな・・・
書込番号:7909140
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
未だ、入荷の予定も立たないうちから、気が早いのですが、こんな事でも
先行して考えていないと待ちきれません。
撮影現場には徒歩という道のりが必ずあると思います。
VR500+D3=5120g
この質量に耐えうるシステムを年齢的にも余り重量を取らないシステムで望みたいと考えております。
雲台 マンフロント503 がいいかなと考えています。
三脚ですが ジッツオGT3540LS などを候補に考えています。
これはあくまでも私のつたない考えです。
皆様のご経験をご教授頂きたく、書き込みをさせて頂きました。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
私は今のところ、望遠はヨンニッパ、ニーヨンヨンまでしか所有していませんが、
最近、三脚・雲台システムを自分なりに見直しました。
D2Xs+VR400mmF2.8Gとする場合には、
ジッツオGT3540+マンフ503(動き物でない場合は、ベルボンPH-275)体制です。
頼りがいのあるジッツオと、スムーズな動きの503に満足です。
ちなみに、軽量レンズシステムに対しては、
・ジッツオGT2540+G2270M
・マンフ055MF4+ジッツオG2380
で臨んでいます。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/product_main_page/site/bijp/lang/ja/cache/bypass?curLevel=2CAT&curFamilyId=1CAT:AAA1&curMarketId=MARKET:MKT1&curBrandId=BGI
書込番号:7689355
0点
彩の国・北の空さん、入荷待ち遠しいですね。
さて、三脚はジッツオGT3540LSで問題ないと思うのですが、
ビデオ雲台にこだわりがないようでしたら、軽量且つ凄まじい剛性を誇るモノボール(最強の自由雲台)がオススメです。
【ARCA SWISS Z1】
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469926-REG/Arca_Swiss_801113_Monoball_Z1_dp_with.html
【Really Right Stuff BH-55】
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=Ballhead55&iTpStatus=0&Tp=&Bc=
【VRゴーヨン用三脚座プレート】
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=LenNik500VR&iTpStatus=0&Tp=&Bc=
現在、私の所有している望遠はサンニッパだけなので、BH-55を使っていますが、
キヤノンユーザーだった頃はロクヨンを使っていたので、アルカスイスのB1を使っていました(オススメしたZ1はB1の後継モデル)。
どちらも剛性や動作が素晴らしく、尚且つ軽量なので長く愛用している次第です。
また、工業製品としての作り込みが素晴らしく、ニコン製品に通ずるものがあります(時々眺めながら一杯飲みます)。
通販サイトB&HはGITZOも扱っているので、円高の今、かなりお得に購入できます。
B&HもReally Right Stuffも何度か利用していますが、信頼できるショップ、メーカーですので安心して個人輸入できますよ。
ちなみにアルカスイスはケンコーが輸入販売しているので日本国内でも入手可能です。
しかしながら値段が倍近くなります・・・。
書込番号:7689384
0点
Z1のリンク先(B&H)を訂正します。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
書込番号:7689517
0点
Cowabunga!さん
早々にアドバイスを頂きありがとうございます。
マンフ503は三脚よりも先にほぼ決めておりますので・・・
footworkerさん >
footworkerさん が私の候補そのままなのはとても安心いたしました。
もう一つ、質問させてください。
三脚なのですが GT3540LSは4段ですよね。
3段と4段では強度、構成がかなり違うものなのでしょうか?
私は身長が163CMの小柄です。 4段の場合、最下段は半分以上閉じると思います。
よって強度は3段並にはなりませんかね??? (ご都合主義・・・丸出しですね!)
4段の方が持ち運びに便利かと? 4段を候補にしています。
3段の方が強度に優れるとは思いますが、VR500 において差し支えなければ4段を選びたいです。
3段と4段の長所、短所など在りましたらお願いいたします。
footworkerさん と同じシステムに揃えるとなると>
ジッツオ3540 (LS?)
マンフロント503HDV
そのほか503取り付けように揃えるものがありましたよね?
詳細をアドバイスいただけませんか?
書込番号:7689957
0点
素晴らしいシステムをお考えですね!。
三脚については丁度三脚〜全てで上から今は5番目あたりに4段三脚を3段で使用する場合の高さの計算がなされています。
ちなみに脚はGT3540XLSになさると4段目は使用しなくても大丈夫になりますが・・・無意味に全高が高くなるかな?。
またアルミの例で恐縮ですが三段と四段の脚ではシリーズ3ではかなり強度が違います。自分はG1345というアルミの四段を使用していましたが四段目を出すと東京タワーではないですがかなりしなります。継ぎ手はしっかりしていて問題無いのですが・・・ちなみにしなっても支えられない訳ではありませんが不安になります。
今は#407L(G1312の前のモデル)というアルミのシリーズ3の三段ですがかなりしっかりした印象です。全高が高いので三段を全て使用していないのもありますが・・・それにしても違いは歴然です。モデル自体はプラットホームの大きいG1345の方がお気に入りでしたが(システマチックシリーズですからGT3540LSと脚の材質以外は同じ感じです)・・・ここは三段にするかXLSにするかさらにはGT5540をオススメします。
書込番号:7690355
0点
彩の国・北の空さん
三脚選びで、まず耐荷重を優先させました。次にコンパクト性。
3段と4段では、強度はどちらかというと3段の方があるのでしょうが、
いつも4段で使うとは限らず、格納高で55cmの魅力にひかれ、GT3540に。(LSなし)
あまり詳しくないので、システマシリーズはさけて、
最初からセンターポールが組んであるものにしました。
三脚の全高も調べられた方がいいかもです。
私は、175cmありますが、ちょうどいいと思っています。
ご存知かと思いますが、ケースは別売りです。
ゴーヨンより重い、ヨンニッパで大丈夫です。
今から用件(飲み会)でPCから離れますので、また明日にでも。(^^;
書込番号:7690753
0点
ケースですが、
http://item.rakuten.co.jp/photo-mi/gitzo-ge13p/
また、こういうのもあります。
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/4933843/
他に何が。。。ですが、
マンフロット503用のロングプレートを買っています。
では、では。。
書込番号:7690866
0点
footworkerさん
初めましてこんにちは
リトルと申します。
>ケースは別売り…
428の板で、ケースは付属されてたとありましたが、ゴーヨンには付属されてないのですか?
横レス失礼しました。
書込番号:7690919
0点
footworkerさん
お忙しいところ、お世話を掛けます。
明日にて結構ですので以下をお聞きしたいのですがよろしくお願いします。
他に何が。。。ですが>
マンフロット503はジッツオにどの様に取り付けるのでしょうか?
通常の雲台の様にねじで平ら面に取り付けるのでしょうか?
75mmボール とかはいらないのでしょうか?
質問攻めでまた泣かれそうですね?
書込番号:7691109
0点
彩の国・北の空さん、こんばんは
私もVR54購入と共に三脚を購入いたしました。
私は
54(T型)+x1.4テレコン+D2X+ベルボン830
↓
VR54+x1.4テレコン+D300orD2X+ジッツオGT3540XLS
へシステムを変更しました。
このシステムで三脚の重量差が1kg以上有り本当に軽くなりました。
私の身長は182cありますがジッツオGT3540XLSの4段目は出したことはありません。
三段目も少し縮めて使用しております。
ベルボン830を使用していたときは雲台としてマンフロット503,516を使用しておりましたがジッツオ3540XLSにしてからはもっぱら503を使っております。
ジッツオ3540XLSはしっかりした造りでこのレンズ+カメラを載せてもビクともいたしません。
彩の国・北の空さんはマンフロット503を検討されているようですが実際は503HDVをお考えのようですね。
私も503HDVは検討しましたがパン棒が右側にしか付かない構造になっています。
普段パン棒は左側に付けて使用しておりますので購入をあきらめました。
他に彩の国・北の空さんの参考となるか判りませんが私はウィンバリー三脚座プレートを使用しております。
これによってもカメラのブレの低減になるのかなと思っています。
書込番号:7691247
0点
footworkerさん
お忙しい所すみませんでした。
私の質問はスルーして下さい。
書込番号:7691721
0点
彩の国・北の空さん
>マンフロット503はジッツオにどの様に取り付けるのでしょうか?
>通常の雲台の様にねじで平ら面に取り付けるのでしょうか?
>75mmボール とかはいらないのでしょうか?
取り付け自体は普通の雲台と同じですが・・・水平出しが大変ですからハーフボールの使用をオススメします。
ジッツオには専用のハーフボールアダプターという名前のお椀みたいな受けがあります(75と100の二種類)。これはマンフロのハーフボールでも使用出来ますのでご安心ください。またジッツオからはレベリングベースも出ています。
書込番号:7691745
1点
書き忘れましたが・・・こんなのもあります。
http://item.rakuten.co.jp/sign-materials/c/0000000192/
ホームセンターで購入して自分も使用していますが良いですよ!。
書込番号:7691790
0点
デコ爺さんさん>
ご回答ありがとうございます。
どうやら4段でも強度は十分の様ですね。
私の身長は163cmですので、ジッツオ3540シリーズの中から身の丈にあったものをと
考えております。
最下の一段を引っ込めて調度の物がべストですよね?
ビーバーくんさん>
ハーフボールアダプターというのですね。
75mmボールアダアプターとか解釈していました。
ハーフボールアダプター>これを取り付けるとセンターポールをはずして大丈夫ですか?
センターポール結構重量ありますよね。 1kgぐらい?
取り外したいと考えております。
買い求めましたらご紹介いただいたスポンジ早々に取り付ける予定です。
書込番号:7693262
0点
おはようございます。
整理すると、私の場合
三脚
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23471988/68486679.html
雲台
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5025054/
予備のロングプレート#501
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414040/521961/522040/#487208
ケース
http://www.medialab-next.com/10119/14235/14237/15428/index.html
レッグウォーマー
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/4933843/
となります。
ビデオ雲台は、三脚のセンターポールの上部に、普通に取付け可能です。
雲台には、水準器が一個ついています。又パン棒は左右どちらにも取り付けOKです。
以上がベストかどうかは分かりませんが、私には十分です。。。
あとは、鳥撮り及び超望遠用三脚に詳しい方のご意見を参考になさることをお勧めします。
書込番号:7693295
0点
自分の書き方が悪かったみたいで・・・。
ハーフボールアダプターはシステマチックシリーズにしか取り付け出来ません(基本的に別売りです)。またセンターポールとの併用は出来ませんから必然的にセンターポールは無しになります。
マンフロの75ミリボールを使用予定でしたら脚のアダプターも75ミリを選定すればバッチリ取り付けできます。
スポンジカバーは結構良いです。キズ防止にもなりますし担いだ時も幾分楽です。しかも冷たくないので冬場は必需品ですね!。また32ミリの脚でしたら29ミリ用の物でカバーの中と脚に水をつければ簡単に入ります(もっと脚が太い場合はシリコンオイルを使用)。乾けば全然動かなくなりますからご安心ください。
書込番号:7693321
0点
footworkerさん>
詳しく、紹介くださり大変参考になりました。
有難うございました。
ビーバーくんさん>
ハーフボールアダプターの紹介ありがとうございます。
初めて目にしました。
15度の水平が出せるとなると便利ですね。
取り付ける方向で気が向いています。
デコ爺さんさん>
大変参考になりました。
ありがとうございました。
Cowabunga!さん>
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:7693391
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
情報、ありがとうございます。
キタムラに電話聞くと4ヶ月待ちとのことで・・・どうしたものかと思案中でした。
昨日から アマゾンの価格が出て、納期も短く気に成っていたのですが、あまりにも好条件過ぎて、
注文まで進む勇気が起きませんでしたが・・・・
VR500いいぞさん の書き込みを見てアマゾンに電話にて問い合わせました。
¥866530円 ポイント86653Pで間違いないとの返答でした。
地質値=779、877円
よってその場で注文方法をオペレーターに教わりながら代引きにて注文を完了しました。
後は品物500VRが本当に5〜9日で届くかが・・・連絡が来るまで半信半疑状態です。
アマゾンといえば結構、名が知れているところですので期待してます。
情報ありがとうございました。
書込番号:7672637
2点
彩の国・北の空さん こんにちは
納期についてリアルタイムにお教え頂けないでしょうか?
価格コム愛用者のためにひとはだお願いします。
私も○○に予約中でして乗り換えるか思案中です。
書込番号:7673076
1点
VR500いいぞさん
今のところ、注文確認のメールですが、発送可能時期、4月21日〜24日となっています。
期待してます。明日以降の連絡が待ちどうしいです。
後でがっかりしたくないなぁ
再度連絡が入りましたらご連絡します。
書込番号:7673370
2点
早急に手配の必要があり、納期に惹かれて、3月19日にアマゾンに発注しました。
が・・・ 最終納期日に予定納期が次々と延長されていきます。
アマゾンに抗議したところ、以下のメールが帰ってきました。
「ご注文商品『Nikon 交換レンズAF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR』は、在庫変動が生じたため予想外に品薄となり、当初の発送予定日までに商品を発送することが困難となりました。ただちに供給元からの商品の入荷を手配いたしておりますが、本商品は発売元で一時的に在庫切れとなっている可能性があります。この遅延については、先にEメールでのご案内を別途お送りしておりますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
なお、当サイトでは、ご案内いたしました発送予定日内に発送できるよう商品の入荷に務めておりますため、入荷遅延のご案内が発送予定日後となりますことをご理解いただきますようお願いいたします。
市場の流通在庫が発売元に返品されるなどの理由により、現時点ではお客様に本商品を販売できる可能性が残されておりますため、継続的に発売元に在庫の有無を確認いたしております。商品が入荷した場合は、発送準備が整いしだい発送いたしますが、万一数週間経過しても商品を入荷できない場合には、やむを得ずご注文をキャンセルさせていただく場合もありますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。」
しばらく待ったのですが、同様の延期が続いたため、注文をキャンセルしました。
手配在庫があるのだと思い注文した私があさはかでしたが、アマゾンのやり方には納得できません。
今後、アマゾンとの付き合いは、しないと思います。
ちなみにこのレンズは、ニコンのプロサービスでも2ヶ月待ちです。
書込番号:7685506
4点
>「ご注文商品『Nikon 交換レンズAF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR』は、在庫変動が生じたため予想外に品薄となり、当初の発送予定日までに商品を発送することが困難となりました。ただちに供給元からの商品の入荷を手配いたしておりますが、本商品は発売元で一時的に在庫切れとなっている可能性があります。この遅延については、先にEメールでのご案内を別途お送りしておりますので、ご確認くださいますようお願いいたします。
最初から分っているのに・・・・
故意に嘘の説明をしていますね!
アマゾンとは何者ぞ! 警察にでも、消費生活センターにでも訴えたらいい・・・・・・
書込番号:7685989
2点
atjunさん
情報ありがとうございます。
私自身もこんなところかなと思っております。
が!! 期待もしてしまいます。
今日は富士カメラが在庫ありと出ましたね。アマゾンと同額で・・・
これはどうなのでしょう???
今朝方見たときには、いよいよ出回って来たのかと安心したところでしたが・・・・
またまた、振り出し・・・かなぁ
書込番号:7686047
1点
>富士カメラで同額で…
ポイントは付いてないみたいですが、納期に関してはどうなんですかね?
私が行くカメラ屋さんでは82万円で納期は未定と言われました。
書込番号:7686227
1点
アマゾンは評判良くないですね
ワンクリックで注文されるという恐ろしい機能もありますし、
まぁ自社の利益優先で顧客の事は二の次でしょう
通販というのはホントに企業体質がとても良くわかりますね
ここの掲示板は通販業者への評価コメントもあるので参考になります
書込番号:7687723
2点
VR500の在庫が市中に余るようになるまで当分時間がかかるでしょうね。ネットの販売はあてになりません。予約分の受注生産でも、大手量販店でさえ回ってくる数は月に数本のようです。東京・新宿のヨドバシでは1月末の初回入荷のうち、キャンセル品が1本出て「買いませんか?」とたずねられましたが、数日後には売れました。私が購入した店はニコンへの営業力が強かったので、遅い注文にもかかわらず、2月末には納品してくれました。
書込番号:7689578
1点
VR500いいぞさん >
これらの商品の発送可能時期: 2008/4/20 - 2008/4/24
1 "Nikon 交換レンズAF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR "
エレクトロニクス; ¥ 866,530
販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc.
以上が注文時のアマゾンからの返信メール一部です。
4/20日が来てしまいました。
未だに何の連絡はありません。
注文してからアマゾンのHPに行くと、注文後3日位は
5〜9日以内での発送。
その後2日間位は6〜12日。
4/20日=1〜2週間
4/22日=1〜3週間
HPの中で以上の様に変更になっています。
こちらには何の連絡も未だに在りませんから???
私の注文は(4/20〜4 /24日)まだ約束は破られてはいません。
さて「価格COM」の表示ですが未だにアマゾンが¥866530円 5〜9日に
表示され最安値を表示していますね????
ここをクリックしてアマゾンの「店の売り場に行く」と「サイバーステーション」なる
店名??が先ず飛び込んできます。
この価格が ¥1050000円 在庫ありです。
これは何なのでしょう???
「価格COM」という組織そのものを疑いたくなりますね?
「さくら」という言葉、商売方法がありますが、だましてカモを吊り上げる。
詐欺まがいの商法です。
何か似ていませんか???
本日、未だに表示は変更になっていません!!
管理人さん> このようなことも管理された方が(厳重に!!)良いのではないですか?
価格COM」そのものの存在が薄らいで行くのではないでしょうか???
VR500いいぞさん >書き込んでいるうち少々横道にそれてしまいました。
以上、ご報告まで。。。
書込番号:7707494
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































