AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:139.5x391mm 重量:3880g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(1144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

VR500mm での三脚プランについて

2008/04/18 09:39(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:104件

未だ、入荷の予定も立たないうちから、気が早いのですが、こんな事でも
先行して考えていないと待ちきれません。

撮影現場には徒歩という道のりが必ずあると思います。

VR500+D3=5120g
この質量に耐えうるシステムを年齢的にも余り重量を取らないシステムで望みたいと考えております。

雲台 マンフロント503 がいいかなと考えています。
三脚ですが ジッツオGT3540LS などを候補に考えています。

これはあくまでも私のつたない考えです。
皆様のご経験をご教授頂きたく、書き込みをさせて頂きました。

よろしくお願いします。

書込番号:7689255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/04/18 10:16(1年以上前)

こんにちは。

私は今のところ、望遠はヨンニッパ、ニーヨンヨンまでしか所有していませんが、
最近、三脚・雲台システムを自分なりに見直しました。

D2Xs+VR400mmF2.8Gとする場合には、

ジッツオGT3540+マンフ503(動き物でない場合は、ベルボンPH-275)体制です。
頼りがいのあるジッツオと、スムーズな動きの503に満足です。

ちなみに、軽量レンズシステムに対しては、
・ジッツオGT2540+G2270M
・マンフ055MF4+ジッツオG2380
で臨んでいます。

http://www.bogenimaging.jp/Jahia/product_main_page/site/bijp/lang/ja/cache/bypass?curLevel=2CAT&curFamilyId=1CAT:AAA1&curMarketId=MARKET:MKT1&curBrandId=BGI

書込番号:7689355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2008/04/18 10:30(1年以上前)

彩の国・北の空さん、入荷待ち遠しいですね。

さて、三脚はジッツオGT3540LSで問題ないと思うのですが、
ビデオ雲台にこだわりがないようでしたら、軽量且つ凄まじい剛性を誇るモノボール(最強の自由雲台)がオススメです。

【ARCA SWISS Z1】
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469926-REG/Arca_Swiss_801113_Monoball_Z1_dp_with.html

【Really Right Stuff BH-55】
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=Ballhead55&iTpStatus=0&Tp=&Bc=

【VRゴーヨン用三脚座プレート】
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=LenNik500VR&iTpStatus=0&Tp=&Bc=

現在、私の所有している望遠はサンニッパだけなので、BH-55を使っていますが、
キヤノンユーザーだった頃はロクヨンを使っていたので、アルカスイスのB1を使っていました(オススメしたZ1はB1の後継モデル)。
どちらも剛性や動作が素晴らしく、尚且つ軽量なので長く愛用している次第です。
また、工業製品としての作り込みが素晴らしく、ニコン製品に通ずるものがあります(時々眺めながら一杯飲みます)。

通販サイトB&HはGITZOも扱っているので、円高の今、かなりお得に購入できます。
B&HもReally Right Stuffも何度か利用していますが、信頼できるショップ、メーカーですので安心して個人輸入できますよ。
ちなみにアルカスイスはケンコーが輸入販売しているので日本国内でも入手可能です。
しかしながら値段が倍近くなります・・・。

書込番号:7689384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2008/04/18 11:11(1年以上前)

Z1のリンク先(B&H)を訂正します。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html

書込番号:7689517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/04/18 13:30(1年以上前)

 
Cowabunga!さん
早々にアドバイスを頂きありがとうございます。
マンフ503は三脚よりも先にほぼ決めておりますので・・・

footworkerさん >
footworkerさん が私の候補そのままなのはとても安心いたしました。
もう一つ、質問させてください。
三脚なのですが GT3540LSは4段ですよね。
3段と4段では強度、構成がかなり違うものなのでしょうか?
私は身長が163CMの小柄です。 4段の場合、最下段は半分以上閉じると思います。
よって強度は3段並にはなりませんかね??? (ご都合主義・・・丸出しですね!)
4段の方が持ち運びに便利かと? 4段を候補にしています。
3段の方が強度に優れるとは思いますが、VR500 において差し支えなければ4段を選びたいです。

3段と4段の長所、短所など在りましたらお願いいたします。

footworkerさん と同じシステムに揃えるとなると>
ジッツオ3540 (LS?)
マンフロント503HDV
そのほか503取り付けように揃えるものがありましたよね?
詳細をアドバイスいただけませんか?








書込番号:7689957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/04/18 15:44(1年以上前)

素晴らしいシステムをお考えですね!。

三脚については丁度三脚〜全てで上から今は5番目あたりに4段三脚を3段で使用する場合の高さの計算がなされています。

ちなみに脚はGT3540XLSになさると4段目は使用しなくても大丈夫になりますが・・・無意味に全高が高くなるかな?。

またアルミの例で恐縮ですが三段と四段の脚ではシリーズ3ではかなり強度が違います。自分はG1345というアルミの四段を使用していましたが四段目を出すと東京タワーではないですがかなりしなります。継ぎ手はしっかりしていて問題無いのですが・・・ちなみにしなっても支えられない訳ではありませんが不安になります。

今は#407L(G1312の前のモデル)というアルミのシリーズ3の三段ですがかなりしっかりした印象です。全高が高いので三段を全て使用していないのもありますが・・・それにしても違いは歴然です。モデル自体はプラットホームの大きいG1345の方がお気に入りでしたが(システマチックシリーズですからGT3540LSと脚の材質以外は同じ感じです)・・・ここは三段にするかXLSにするかさらにはGT5540をオススメします。

書込番号:7690355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/04/18 17:58(1年以上前)

彩の国・北の空さん

三脚選びで、まず耐荷重を優先させました。次にコンパクト性。
3段と4段では、強度はどちらかというと3段の方があるのでしょうが、
いつも4段で使うとは限らず、格納高で55cmの魅力にひかれ、GT3540に。(LSなし)

あまり詳しくないので、システマシリーズはさけて、
最初からセンターポールが組んであるものにしました。

三脚の全高も調べられた方がいいかもです。
私は、175cmありますが、ちょうどいいと思っています。

ご存知かと思いますが、ケースは別売りです。

ゴーヨンより重い、ヨンニッパで大丈夫です。

今から用件(飲み会)でPCから離れますので、また明日にでも。(^^;

書込番号:7690753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/04/18 18:35(1年以上前)

ケースですが、

http://item.rakuten.co.jp/photo-mi/gitzo-ge13p/

また、こういうのもあります。

http://item.rakuten.co.jp/naniwa/4933843/

他に何が。。。ですが、

マンフロット503用のロングプレートを買っています。

では、では。。

書込番号:7690866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/04/18 18:36(1年以上前)

アイコン間違ってます。

書込番号:7690869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/04/18 18:49(1年以上前)

footworkerさん
初めましてこんにちは
リトルと申します。

>ケースは別売り…

428の板で、ケースは付属されてたとありましたが、ゴーヨンには付属されてないのですか?

横レス失礼しました。

書込番号:7690919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/04/18 19:47(1年以上前)

footworkerさん 
お忙しいところ、お世話を掛けます。
明日にて結構ですので以下をお聞きしたいのですがよろしくお願いします。

他に何が。。。ですが>
マンフロット503はジッツオにどの様に取り付けるのでしょうか?
通常の雲台の様にねじで平ら面に取り付けるのでしょうか?
75mmボール とかはいらないのでしょうか?

質問攻めでまた泣かれそうですね?

書込番号:7691109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/18 20:22(1年以上前)

彩の国・北の空さん、こんばんは

私もVR54購入と共に三脚を購入いたしました。
私は
   54(T型)+x1.4テレコン+D2X+ベルボン830
               ↓
   VR54+x1.4テレコン+D300orD2X+ジッツオGT3540XLS
へシステムを変更しました。
このシステムで三脚の重量差が1kg以上有り本当に軽くなりました。
私の身長は182cありますがジッツオGT3540XLSの4段目は出したことはありません。
三段目も少し縮めて使用しております。

ベルボン830を使用していたときは雲台としてマンフロット503,516を使用しておりましたがジッツオ3540XLSにしてからはもっぱら503を使っております。
ジッツオ3540XLSはしっかりした造りでこのレンズ+カメラを載せてもビクともいたしません。
彩の国・北の空さんはマンフロット503を検討されているようですが実際は503HDVをお考えのようですね。
私も503HDVは検討しましたがパン棒が右側にしか付かない構造になっています。
普段パン棒は左側に付けて使用しておりますので購入をあきらめました。

他に彩の国・北の空さんの参考となるか判りませんが私はウィンバリー三脚座プレートを使用しております。
これによってもカメラのブレの低減になるのかなと思っています。

書込番号:7691247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/04/18 21:54(1年以上前)

footworkerさん
お忙しい所すみませんでした。
私の質問はスルーして下さい。

書込番号:7691721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/04/18 21:58(1年以上前)

彩の国・北の空さん

>マンフロット503はジッツオにどの様に取り付けるのでしょうか?
>通常の雲台の様にねじで平ら面に取り付けるのでしょうか?
>75mmボール とかはいらないのでしょうか?


取り付け自体は普通の雲台と同じですが・・・水平出しが大変ですからハーフボールの使用をオススメします。

ジッツオには専用のハーフボールアダプターという名前のお椀みたいな受けがあります(75と100の二種類)。これはマンフロのハーフボールでも使用出来ますのでご安心ください。またジッツオからはレベリングベースも出ています。

書込番号:7691745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/04/18 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

書き忘れましたが・・・こんなのもあります。

http://item.rakuten.co.jp/sign-materials/c/0000000192/

ホームセンターで購入して自分も使用していますが良いですよ!。

書込番号:7691790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/04/19 07:06(1年以上前)

デコ爺さんさん>
ご回答ありがとうございます。
どうやら4段でも強度は十分の様ですね。
私の身長は163cmですので、ジッツオ3540シリーズの中から身の丈にあったものをと
考えております。
最下の一段を引っ込めて調度の物がべストですよね?


ビーバーくんさん>
ハーフボールアダプターというのですね。
75mmボールアダアプターとか解釈していました。

ハーフボールアダプター>これを取り付けるとセンターポールをはずして大丈夫ですか?
センターポール結構重量ありますよね。  1kgぐらい?
取り外したいと考えております。

買い求めましたらご紹介いただいたスポンジ早々に取り付ける予定です。

書込番号:7693262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/04/19 07:32(1年以上前)

おはようございます。

整理すると、私の場合

三脚
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23471912_23471988/68486679.html

雲台
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/5025054/

予備のロングプレート#501
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414040/521961/522040/#487208

ケース
http://www.medialab-next.com/10119/14235/14237/15428/index.html

レッグウォーマー
http://item.rakuten.co.jp/naniwa/4933843/

となります。
ビデオ雲台は、三脚のセンターポールの上部に、普通に取付け可能です。
雲台には、水準器が一個ついています。又パン棒は左右どちらにも取り付けOKです。

以上がベストかどうかは分かりませんが、私には十分です。。。

あとは、鳥撮り及び超望遠用三脚に詳しい方のご意見を参考になさることをお勧めします。

書込番号:7693295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/04/19 07:43(1年以上前)

自分の書き方が悪かったみたいで・・・。

ハーフボールアダプターはシステマチックシリーズにしか取り付け出来ません(基本的に別売りです)。またセンターポールとの併用は出来ませんから必然的にセンターポールは無しになります。

マンフロの75ミリボールを使用予定でしたら脚のアダプターも75ミリを選定すればバッチリ取り付けできます。

スポンジカバーは結構良いです。キズ防止にもなりますし担いだ時も幾分楽です。しかも冷たくないので冬場は必需品ですね!。また32ミリの脚でしたら29ミリ用の物でカバーの中と脚に水をつければ簡単に入ります(もっと脚が太い場合はシリコンオイルを使用)。乾けば全然動かなくなりますからご安心ください。

書込番号:7693321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/04/19 08:11(1年以上前)

footworkerさん>
詳しく、紹介くださり大変参考になりました。
有難うございました。

ビーバーくんさん>
ハーフボールアダプターの紹介ありがとうございます。
初めて目にしました。
15度の水平が出せるとなると便利ですね。
取り付ける方向で気が向いています。


デコ爺さんさん>
大変参考になりました。
ありがとうございました。

Cowabunga!さん>
ご紹介ありがとうございました。

書込番号:7693391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

スレ主 T-Birdsさん
クチコミ投稿数:63件

現在 D200、70−200−F2.8+1.7テレコン で
航空祭を主に撮影しております。
広角は12−24−F4&18−70−F3.5−4.5です。
現在の組み合わせで満足しているのですが時々AFが遅く感じる
距離が足りないなと感じることがあります。
将来の夢として400or500が購入できたらいいなと考えて
いるのですが下記組み合わせで両者の差を教えていただきたく。
屋外主のためF2.8は不要、重量差は不問という前提で
VR500−F4 と VR400−F2.8+1.4テレコンで
@AFの速さ
A画質
Bその他違いがあれば
いつになるかの見込みもまったく無いのですが夢を描いての質問です。
ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:7021808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/11/24 09:53(1年以上前)

VR400mmF2.8予約しています。

両レンズともまだ発売されていませんから、一般の人には回答できないでしょう。
一部の暇なプロがいれば、回答してくれるかも知れませんので気長に待ってみてください。

書込番号:7022033

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-Birdsさん
クチコミ投稿数:63件

2007/11/25 09:17(1年以上前)

yama@muteki さん

早速のご返信有難うございます。
ご指摘のとおりまだ発売されていませんので
コメントのしようがありませんね。
購入?もいつになるかも判りませんので
皆様にコメントいただくのを気長に待ってみます。
そのころにはこのスレも忘れ去られてしまうかも
しれませんが・・・。
ちなみに428を予約されておられるとの事。
購入されましたらぜひとも写真をUPして頂きたく。
参考にさせて頂きたいと思いますので。
ありがとうございました。

書込番号:7026498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/11/25 22:00(1年以上前)

こんばんは。初めまして。
まだ発売されていない商品なので具体的には回答できませんが、発表されているスペックで考えられることはその”重さ”ではないでしょうか。

ゴーヨンVR:3880g
ヨンニッパVR+テレコン:4620g+200g=4820g

1kg近く差があります。
航空祭での使用とのことなので、おそらく手持ち撮影が多いのではないでしょうか。

撮影地までの移動や1日手持ち撮影となると1kgの差は結構あると思います。

私は現在VR200+テレコンで手持ちで撮影する事も良くありますので、ゴーヨンVR気になっています;;;;

書込番号:7029521

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-Birdsさん
クチコミ投稿数:63件

2008/03/16 10:23(1年以上前)

昨年11月に質問させていただいた時点ではまだ発売前でしたが
最近では皆様の使用されてのコメントが多く掲示されてきましたので
改めて質問させていただきます。
質問は主題の通りなのですが

>下記組み合わせで両者の差を教えていただきたく。
>航空祭を主に撮影。
>屋外主のためF2.8は不要、重量差は不問という前提で
>VR500−F4とVR400−F2.8+1.4テレコンで
>@AFの速さ
>A画質
>Bその他違いがあれば

改めてご教示頂きたく。よろしくお願いいたします。

書込番号:7540256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの保管方法について

2007/12/01 21:40(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

こんばんは

初めての超望遠レンズ購入予定ですが、長玉お使いのかたはどの様に保管されてるんでしょう?

防湿庫買い足ししたほうがいいんですかね、こんな風にするといいですよと言うのがあれば、伝授くださいm(−−)m

書込番号:7055855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/01 23:53(1年以上前)

こんばんは。

長玉はこのレンズではありませんが、ちょっと前に80-400mmを購入しました。
その他にもレンズは何本かありますが、防湿庫には入れていません。
時々使ってあげればそう簡単にカビは生えないと思います。
私の部屋にガラス戸付きの本棚が有るのですが、書籍類は入れておらずカメラやレンズを入れています。
ただし、綺麗な状態で保管できるように心掛けています。
もう何年もこの状態ですがカビは一度も生えていません。

書込番号:7056660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/12/02 00:54(1年以上前)

ニコンユーザーではありませんが、大型レンズは使っています。
やっぱり今は防湿庫に入れてますが、以前は自作のドライボックスに保管していたこともあります。ホームセンターなどで、密閉のよさそうなプラボックスを買ってきて、除湿剤と湿度計を付けてました。除湿剤を定期的に交換しないといけないのが難点でしたが、それでもカビなどはなかったですね。
でも、高価なレンズですから、保管方法にそれなりの投資は考えても良いかと思います。

書込番号:7057022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/02 01:00(1年以上前)

>凝り性で走り出すと前一直線、これが仇となる事も。

実は防湿庫購入で背中を押してもらいたいのは?(笑)

そのためにはお持ちの機材を明らかにしましょう。
> AF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR
をお持ちなくらいですから、きっと機材は多目ではないかと推察しますが。。。

ちなみにワタシは
東洋リビングのED−151SSを使っています。
しかし、これでも入りきらないレンズが。。。(爆)

書込番号:7057063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2007/12/02 07:18(1年以上前)

皆さんおはようございますm(−−)m


有紀 蛍さんありがとうございます

本棚ですか考えられてますね、中身は見えるし、使い勝手もよさそうですよね、もしカビが生えたらと神経質になりすぎですかね。

ジュニアユースさんありがとうございます

自作ドライボックスなるほどです、現在防湿庫利用とのことですがやはりそちらの方が良いですかね、棚を抜いて立てて保管でしょうか?

マリンスノウさんありがとうございます

なんか心情見透かされてる・・・
防湿庫に入れるにしても棚はずして立てて置くかでも出費が・・・
今は東洋リビングED−121SS使用で満タンです、とりあえず今は保管方法どうしようか試行錯誤中でして。
>ED-151SSで機材あふれてる
ものすごい機材お持ちなんですね


書込番号:7057708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/04 11:12(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさん、こんにちは。

私の防湿庫(2段重ね)は短いレンズとボディ等で満杯状態なので、
VR200〜400mmは、防湿剤を入れたトランクケースに入れています。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAE91501.do

今回発売のヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンには専用のトランクケース(例えば、ゴーヨン
だと、トランクケースCT-504)がついているようですが、
注文しているヨンニッパにも、「トランクケース CT-F1」を購入予定。

このアルミタイプのケースは、車での移動には重宝しています(^^

書込番号:7067877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2007/12/04 20:24(1年以上前)

footworkerさんこんばんは

CT-F1の存在知りませんでした、情報ありがとうございます、初めての超望遠なんで保管どうしたものかと色々考えてまして、有益な情報ありがとうございますm(−−)m

書込番号:7069703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/02/12 15:32(1年以上前)

追記。。。

VR428には、付属のトランクケースCT-504で十分でした(^^;
しかもツートーンカラー?でかっこいい。。。

書込番号:7380416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2008/02/23 07:38(1年以上前)

footworkerさんおはようございます

レスもらってたのにおそレスすいません(−−)

トランクケースの件了解です、ツートンカラーでかっこいいんですか楽しみですね、自分のレンズまだ来てません。

最終防湿庫一台増やしました。

書込番号:7433463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

AF速度について

2008/02/19 10:23(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

下記スレッドでAFが早くなったとしていますが実際500F4DUと比べてどの位早くなったのか、具体的に教えて頂けませんでしょうか?

価格COMでは94万位の価格ですが実際販売価格は80万を切る価格(予想)では無いのでしょうか?

置きピン操作のセットが出来るみたいですが此の機能は実際有効でしょうか?

などなどご教授頂けるとありがたいのですが、宜しくお願いします。

なお、実際の購入価格などもお教えいただけませんでしょうか?

あつかましいようですが、よろしくお願いします。

書込番号:7414743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2008/02/20 13:34(1年以上前)

なかなかご教授頂けませんが 宜しくお願いします

AFS500F4VRの三脚座は旧タイプAFS500F4DUと同じ
ウインバリーAP−553のプレートで交換出来るのでしょうか?
カタログ等には今の所乗っていません。

合わせてご教授宜しくお願いします。

書込番号:7420400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/21 18:15(1年以上前)

ナカザワさん、こんにちは

ナカザワさんの質問、気が付きませんで申し訳ございません。
私の所へ続けて頂けたらメールが届いて気が付いてと思います。

AFですが、以前私の使っていた500F4T型と比べて早くなったとは不正確で迷わなくなったと言った方が良いと思います。
カワセミのホバリングを撮っていますと、ファインダーの中に納めれば迷わず合焦してくれる言うことです。
T型を使用していたときはたびたび合焦を外して、その内にホバリングが終えてしまうことが良くありました。
ナカザワさんはD3をご使用のようですから私が使用しているD300と比べたらもっともっとピントを外すことを減少させることが出来ると思います。

置きピン操作については使用したことがございません。

購入価格ですが82.5万でした。
購入店については公表しない約束になっていますのでご勘弁ください。

ウインバリーの三脚座プレートはT型の場合はそのまま使えます。
おそらくU型の場合もそのまま使用できると思いますが?。
VR500になりまして、フードがT型と比べ約5cm程短くなりました。
そのため、以前のようにウインバリーの三脚座プレートが邪魔になってフードをかぶせることが出来ないことは解消いたしました。

これで宜しいでしょうか?。
何か不明な事がございましたらどうぞ書き込んでおいてください。



書込番号:7426186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2008/02/21 18:42(1年以上前)

デコ爺さん

>AFですが、以前私の使っていた500F4T型と比べて早くなったとは不正確で迷わなくなったと言った方が良いと思います。
>カワセミのホバリングを撮っていますと、ファインダーの中に納めれば迷わず合焦してくれる言うことです。
>T型を使用していたときはたびたび合焦を外して、その内にホバリングが終えてしまうことが良くありました。
>ナカザワさんはD3をご使用のようですから私が使用しているD300と比べたらもっともっとピントを外すことを減少させることが出来ると思います。

ホバリング時に半押しすると吸いつくような感じでしょうか。
600F4の時はカワセミが大きいのでそういう感じですが、400F2.8の時は最初の半押しで外してしまうと中々半押しを繰り返しても吸いつかずいつの間にかホバが終わっていました。
500VRはデコ爺さんの感じからすると簡単に吸いついて来るのでしょうね!


>購入価格ですが82.5万でした。
>購入店については公表しない約束になっていますのでご勘弁ください。

ありがとうございます。3割引き位が安値でしょうか・・・・

>ウインバリーの三脚座プレートはT型の場合はそのまま使えます。
>おそらくU型の場合もそのまま使用できると思いますが?。
>VR500になりまして、フードがT型と比べ約5cm程短くなりました。
>そのため、以前のようにウインバリーの三脚座プレートが邪魔になってフードをかぶせることが出来ないことは解消いたしました。

助かりました。ありがとうございます。

>これで宜しいでしょうか?。
>何か不明な事がございましたらどうぞ書き込んでおいてください。

デコ爺さん飛び込みも奇麗に撮影されていらっしゃいますが、500VRでのピントの来る確率は如何なものなのでしょうか?
旧型400F2.8では5割位、600F4では筒に入る2割位なので、飛び込みはもっぱら400F2.8ですが、豆粒になってしまい困っていました。
デコ爺さんは如何お考えでしょうか?

有難うございました。今後も宜しくお願いいたします。
デコ爺さんには良い写真にめぐり逢えますように!

書込番号:7426316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/21 20:03(1年以上前)

ナカザワさん、私は、飛び込みについては撮れたらラッキーと思っています。

ファインダーをのぞきながらカワセミのくちばしの向きに合わせレンズを振っています。
それでも2〜30m先に止まっているカワセミがどちらへ飛び込むのを予想するのは難しいですね。

D300を使用前はD2Xで撮っていました。
D2Xに比べてD300のフォーカス精度は上がったとおもいます。

私の撮った逆光の飛び込みはノートリミングです。
このような飛び込みは滅多に撮れません。
やらせでない自然のカワセミの飛び込みを撮るのは本当に難しいと思います。

これからも、ナカザワさんの素晴らしいカワセミの写真を見せて頂けるのを楽しみにしております。

書込番号:7426644

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

vs キヤノン ゴーヨン

2007/09/19 21:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

スレ主 d&dさん
クチコミ投稿数:121件

鉄鳥撮りオンリーでどちらがサーボAF能力高いかのレポ、お待ちしてま〜す。
画質は当然ニッコールの方がいいんでしようけどねっ。

書込番号:6774789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2007/09/23 17:00(1年以上前)

D3との組み合わせで考えれば、400mmF2.8よりも取り回しのしやすい500mmF4なんかは良いですね。
私はMFの500mmしか持っていませんが、このレンズにも興味深々です。

書込番号:6789176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5

2007/10/01 14:16(1年以上前)

現行型と比べて、MTF が明らかによくなってますね。
値段も思ったほど高くならなかったですし…。
触手がうごきますね…苦笑

書込番号:6819536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング