AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2012年3月29日 17:19 | |
| 3 | 3 | 2012年1月7日 00:45 | |
| 11 | 0 | 2010年5月1日 18:07 | |
| 8 | 6 | 2009年4月14日 07:08 | |
| 3 | 8 | 2009年3月7日 21:47 | |
| 5 | 18 | 2008年11月14日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
R50mです
鳥撮り用に、300/2.8から本レンズに乗り換えました。
実は、600/4のほうでご相談し、一度は
600/4に決めたのですが、レンズ以外に
三脚(5型へ)や雲台(ザハトラーへ)のステップアップも必要なこと
少しの山道だが600/4の重量に人間が耐えられるか
等考慮し、500/4にしました。
この日曜日に、1.7テレコンとともに
少し早いのですが、春から夏場のフィールドに
出かけてみました。
重量は特に問題なく今までの300/2.8+テレコン
と同じ感じでしたし、AFスピードも違和感はありません。
肝心の写りですが、満足のいくものでした。
当然ですが、何しろ鳥さんが大きく見えます。
この次はもうありませんから、長く付き合っていきたいと思います。
あとは三脚座を低いものに変えて…
1.4テレコンを追加して…
雲台をステップアップして…
500/4購入で浮かれて、書き込んでしまいました。
7点
R50mさん
ご購入おめでとうございます。
日本では、なぜかビデオ雲台が全盛ですが
MarkinsQ3T+Side-kickなども500mmであればいいですよ。
600mmVR+TC-14EIIは私の標準設定です。
TC-20EIIIも飛びもの以外ではなんとかいけそうです。
D800E購入予定で、とりあえずD800で撮りましたが良く合います。
詳しくは、私のブログ頁ですが
http://75690903.at.webry.info/201203/article_3.html
をご参照ください。
合焦精度と速度はD800とD800Eで差はないとして、それまでの
D7000やD700とは明らかな差があり歩留まりが大きく好転しました。
書込番号:14354808
1点
カメラ大好さん こんにちは
D800は、D700に対し合焦速度、精度に
優位性があるのですか・・・
知人がどうやらD800を手に入れたようなので
情報を仕入れたいと思います。
ただ、この度レンズで無理をしましたし、
D700もまだ昨年購入したばかりですので
すぐ飛びつくわけにもいきません。
それはそうと、TC-20EIIIがいけそうとのこと
今度の日曜日にでも、試してみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:14358982
0点
R50mさん
ご購入おめでとうございます!
ゴーヨンは3.88kg
ロクヨンは5.06kg
この1キロ強の重量差は大きいですよね。
たまに一脚を使いますが、三脚座、D環、三角環にそれぞれストラップをつけ、
首からぶら下げて、基本手持ちで撮っています。
1日立っていると背中が痛くなりますが、
休み休みの撮影スタイルなら、特に問題はありません。
ゴーヨンは抜けのイイ写真が撮れます。
私も4ヶ月ほど使用してますが大満足!
作例は500mmF5.6とTC-20EIIIを付けて1000mmF8で、共にノートリです。
ご参考になれば。
書込番号:14360011
0点
R50mさん
いや、D800E(D800)はD4と同じAFモジュールで、
F8まで対応で、これが良いようだという意味です。
F8まで対応ということは、
F8の暗さでも対応
F5.6での合焦精度・速度が良い
ということを意味するわけです。
書込番号:14361169
0点
恐悦至極さん
レスありがとうございます。
それにしても手持ちとは・・・
私も試しましたが無理との結論に至りました(笑)
TC-20EV 試してみたいと思います。
カメラ大好さん
ご趣旨理解いたしました。
知人の情報次第では入手を検討したいと思います。
ただし、相当先になると思いますが…
ただ、連写速度がD700+MB-D10に比べ
見劣りするのが引っかかっています。
なにしろ「数うちゃあたる」方式ですので・・・(汗)
書込番号:14362464
0点
R50mさん
D7000は私も随分愛用しました。
そのあたりはブログや底からは入れるNikonアルバム
参考にしてください。
三脚や雲台も多く記事にしていますから。
再び、
D7000は私も随分愛用しました。
が、恐悦至極さんのもD4です。
このAFモジュールの
D800Eとか
おそらく24メガのD400?
とかに移行されると500mmの真価が発揮でき
それまでは、とりあえずTC-14EIIでいいでしょう。
500mmの手持ちは、昔は良くやりましたが
61歳に今では私はできません。
書込番号:14364008
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
本日Nikon 1 V1とFT1を購入しました。500mmVRとの相性をみましたが良いようです。
合焦もとてもスムーズで精確に合う頻度は、今回の被写体ではD7000よりも高い結果でした。比較にD7000での画像もアップします。
2点
上の1000x800切り出しは、V1では3.4x2.7mmの部分、
D7000では4.8x3.8mmの部分に相当します。
ピクセル単位での倍率はV1がD7000の1.41倍となります。
撮像範囲は幅で13.2mmと23.6mmですからD7000がV1の1.788倍です。
書込番号:13989448
1点
レンズが良いので解像度とは別に、階調性が参考になりました。
書込番号:13989501
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
300mmF2.8の欄で300+2×テレコンの画像はどうでしょうか? と質問をしまして大勢の方々から貴重なアドバイスを頂いた者です。その際に500/4を選んだ方が良いのではないかとのご意見を貰いまして熟考の結果このレンズに1.4のテレコンを付けて使う事に決めまして3月末に購入をしました。
購入をしてからというもの生憎と雨降り雪降りが続きましてなかなか使う現場に出ることが出来ませんでしたが漸く外へ持ち出す事が出来ました。
使用感と言いますか撮影結果と言いますかすべてに満足をしております。
従来はオールドニッコール600mm、マニュアルフォーカスを使ってましたがまずAFがこんなに便利だとは知りませんでした、それに結構AF速度も速いと思いますし。600mmで慣れてましたので被写体を探す事自体には迷いはありませんで割とスムースに探す事が出来ました。但し枝かぶりだけは仕方がないですね
更に凄いのがVR、撮影前まではVRなんて添え物だろう位にしか考えておりませんでしたが
いやいやこれが凄い、効果抜群、1/60ほどでシャッターを切ってもぶれてない、むしろ被写体ぶれの方が怖いほどです。
出来ました画像(私はJpegしか使いませんが)のクリアーで繊細な事、これにも驚きでした。我が写真を妻が見ましてこれは新しいレンズでしょう?と一目で分かるほどなんですね。
光学設計技術と製造技術の進歩とは驚くべきものがあるなと実感をしてます。
これからも色々と皆様に教えを請う事が多々あるかと思いますが宜しくご教授下さい。
11点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
森を探索していてオオタカを発見、とっさだったので手持ちで撮影しました。周囲に枝が多かったのでMFでややピンが甘いですが、何とか640分の1で撮れました。このレンズの機動性に改めて感動です。
1点
こんにちは
タカも気付いてる目をしてますが、見事に撮られましたね。
暗がりの中、バックの明るいところへ露出が合わなかったことも幸いでした。
VRの威力が発揮されましたね。
書込番号:9260623
0点
D3の力かも? でもVR保険がついてるのはなにかと安心ではありますね。
500で1/640ならVRなしでもぶれないかも?
iso800以上でもノイズが少ないボディの力もお忘れなく。
ちなみにロクヨンでも手持ちOKですよ。怪力?(笑)
書込番号:9264312
2点
マシンガン・ケリーさん
こんにちは。
手持ち撮影の頻度が高いと想定されている方は、ロクヨンよりもゴーヨンを選ぶ傾向が
ありますね。
自分はあまり手持ちを想定していないのでロクヨンにしました。
ロクヨンも目線から下方の被写体に対しては手持ちも問題無いですが、上方向を高速で飛翔するシーンなどは長時間だときついですね。
書込番号:9272587
0点
暖かい陽気に誘われ、散歩がてら初めて近所のカワセミを撮影してきました。
機材は D3 + 500/F4_VR、最初の添付画像2枚はFXサイズノートリ縮小です。
散歩なので完全手持ち撮影でしたが、VRのおかげで1/100以上あれば8割が
シャープでした。1/60でも添付画像3枚目程度なら5割以上です(これは
前2枚より遠目です)
以前はVR無しを使っていましたが、このSSを手持ちじゃ使えませんでした。
基本描写も格段に上がってますし、スレ主さん同様、あらためてこのレンズ
の凄さを認識しました。
次はテレコンと一脚を持って、もう少しましな撮影をしてこようと思います。
書込番号:9385838
5点
横レス失礼致します。
Lachlanさん
スンゴイ描写です。^^
何処に行けばカワセミさんにお会いできるのでしょうか???
しかし凄い!^^
ありがとうございました^^
書込番号:9385922
0点
>タミン7155さん
こんにちは
私も詳しくないのですが、都内でもたくさん生息しているようです。
河川より水辺と森のある中規模の公園でしたら、比較的簡単に観察できるようですよ。
実物もきれいな鳥でした。
書込番号:9391693
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
最近、静かですねえココ(失礼!)
九州の航空祭二ヶ所に行ってきました。福岡の築城基地と宮崎の新田原基地です。
アルバムの新田原の4〜25はテレコン無しです。
いつものごとくレタッチ&トリミングはしてますけどね(^^;
また新田原は好条件もあり、私ごときの腕でもジャスピン率は100%とはいきませんが
かなりのものでしたし、描写も主観的にサンニッパに匹敵するものでした。
航空祭で移動しまくりながら一日中振り回す、なんて撮影条件では
機動性・描写などを考慮すると私にとってはベストのレンズだと思いましたね。
大事にしなくっちゃ(^_^)
1点
F4ファントムさんこんばんは。
両方行ったんですか?しかもシャキっと撮れてますね。
自分はバスツアーで新田原に行きましたが、何かモヤモヤした感じにしか撮れませんでした。(悲
チャレンジしてみると難しさと体力の無さが身にしみます。
ただ単に腕が悪いだけかもしれませんけど(^^;
お勧めアグレッサー部隊なんて、撮影はしましたがほぼ全滅でお見せ出来ませんorz
正直に言えば航空祭自体初めてだったので、あまりのお祭り騒ぎ(人の多さ)に圧倒されてました。
一応まともに撮れたと思っているを張っておきます。
今度はいつリベンジ出来るか判りませんが、また見に行きたいですね。
書込番号:8763948
0点
雪輔さん、こんばんは。
いやいやブルーかっこいいじゃないですか。交差技もバッチリ!
これは会場内からですね? 下調べでは新田原は中からは終日逆光でしたので
私は思い切って対面側の外周から順光で撮りました。
会場内の雰囲気は大好きですし、時にはサンタさんも撮れますので(笑)
悩みましたが、とりあえず今回は順光を選択しました。
まぁ光線状態が良ければ私ていどでもそこそこいけたという例でしょうか(^^;
もっとも調子にのって連写で追いかけてたらマトモに太陽を撮ってしまい
えらい目にあいました。幸いカメラも目も大丈夫でしたけどね(>_<)
書込番号:8764483
2点
お二方の写真、素晴らしいです。
目の保養になりました、ありがとうございます。
もっと、もっと、たくさん見たいです (^^
しかし、戦闘機というのは美しいものですねぇ〜
子供の頃から、なぜか憧れるスタイルをしています。
書込番号:8764918
0点
F4ファントムさん こんばんは。
「うぎゃあああああ!!!」
ものすごくファンキーな写真ですね。
こーゆーの大好きです♪
「FLY ME TO THE MOON」
これも好きな曲です ♪
書込番号:8765002
0点
じょばんにさん ありがとうございます!
まあ「武器」ではありますが、機能美とカッコよさはやはり感じてしまうワケでして(笑)
しかしまあ考えれば因果な分野を好きになってしまったばっかりに、このレンズの価格で、
AF-S14-24・24-70・VR70-200、おまけにD700の「FXセット」を揃えてもまだオツリが
くるわけで・・・。 なんか立ち眩みがしそうですわ(笑)
マリンスノウさん、ありがとうございます!
まあ偶然に偶然が重なれば私でも時にはああいう「ポエムな写真」(笑)が撮れるのですよ。
でもあの月とのコラボは自分でも気に入っている写真ですね♪
書込番号:8765832
0点
F4ファントムご無沙汰しています。
両日いい天気でよかったですね、去年は九州へ行けなくてね
三沢と小松に行ったけど、両方とも天気が悪くて、三沢は雲も低いので
滑走でかけっこでしたが、このF-4は飛んでくれて、着陸後のF-4を一枚つけます
書込番号:9170977
0点
ももんが6号さん、どーもです。
ハチスコファントム、小松では悪天候ながら怒涛の機動飛行を見せてくれましたね。
でもせっかくのファイナルイヤー塗装機なので晴天で残しておきたかった・・・(>_<)
ただかなりの悪天でもまずまずの描写だったのはこのレンズのおかげですかね(笑)
書込番号:9172727
0点
F4ファントムさん、あの天気で1.4のテレコン付でよく撮れてますね
D2Xだとあまり感度が上げられないので・・・・・
私も晴れの状態で撮りたかったです。それを当て込んで小松に行ったんですけど
あいにくの天気で・
書込番号:9208459
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
皆様こんばんは。
明るさのヨンニッパ、長さのロクヨン、軽めなゴーヨンで悩みました。
ヨンニッパスレにもお邪魔したりしましたが、結局手持ち撮影が多い自分の使い方に一番合ってると思われるゴーヨンにしました。
どうせ納期はずっと先だろう、寒くなる前に欲しいから予約だけでも・・・・と思い先月末にお願いしておいたのですが、
なぜか先週「入荷しましたよ!」と電話が(^^;
D3がまだ帰って来ないのでD100で試運転?してきました。
感想・・・・む、難しい。でも楽しい!です。
自分の背中の足跡にはF4ファントム様、デコ爺さん様、天文中年様、高い機材は難しい様他多数のニコン長玉板の皆様の名前が・・・(^^;
これからもよろしくお願いいたします。
0点
雪輔さんの背中をドンッと蹴り倒してしまったかもしれないF4ファントムです(笑)
おめでとうございます。入手が早くてよかったですね。
そろそろ一通り行き渡ったんでしょうか?
おっしゃるとおり使いこなすのは大変ですが、お互い頑張ってまいりましょう!
それにしてもシブイトンボですねぇ(笑) いやでもお見事ですよ。
書込番号:8343992
1点
雪輔さん
ご購入おめでとうございます。
手持ちで綺麗に撮れてますね。
記念に
一枚目 VRサンニッパ+TC−17EU+D300
二枚目 VRロクヨン+TC−14EU+D3
の画像貼りますね。
これからの雪輔さんの作品楽しみにしております。♪
書込番号:8344112
1点
F4ファントムさん、天文中年さんこんばんは。
レスありがとうございます。
思わず
「おぉ!上手い方はやっぱすごい!!」
と、モニターに食い付いて見入ってました。
自分の作例が恥ずかしくなっちゃいます。
F4ファントムさん、思いっきり蹴られました!(笑
自分の勘違いで無ければですが、手持ち撮影が多いとおっしゃられていた様なので参考にさせていただきました。
お店の方の決算なので頑張ります!の言葉通り9月に納品・・・・早過ぎてお金の都合に焦りました。
F15の背中の雲は一瞬出たりするものなのでしょうか?
う〜ん、九州在住なので新田原で基地祭がある時に見てみたいですね。
天文中年さん、自分はニーニーと今回のゴーヨンなので一回り短いセットです。
被写体に近寄れない(近寄ってはいけない)時どうするかが悩み所になってしまいますよね。
お見せ出来るような作品!?は・・・・・いつになるか判りませんが頑張って練習します。
撮影に行きたいのですが台風が接近中。レンズ磨きで週末が終わりそうな雪輔でした。
書込番号:8346261
0点
@翼端からのベイパー。ポピュラーなモノですね。割りと長く見えてます。 |
A音速や亜音速時に出るモノ。こちらは一瞬ですのでD3で激連写しましょう(笑) |
BこれはD2Xs+サンニッパ。凄い時は機体表面がよく見えないくらい出ますよ。 |
Cこちらは襟巻きタイプ(笑) F/A-18ホーネットやF2がこれですね。 |
雪輔さん こんばんは。
いやはやこちらこそお恥ずかしい作例で…m(__)m
ベイパー(雲みたいなヤツです。カタチも様々)は急旋回、急上昇などで発生しやすいです。
湿度が高いとより派手にでるようですね。いかにも「飛んでるぞー!」て感じが出て好きです。
九州にお住まいですと、新田原の他に築城、ちょっと足を伸ばして(?)那覇もありますね。
特に新田原は@の飛行教導隊アグレッサーの所属基地なので、機動飛行が凄そうです!
羨ましい。行きたい・・・ でも、ととと遠い・・・(T_T)
書込番号:8349675
2点
天文中年さん、こんにちは。
今年はフォトコン絶好調ですね。
上で投稿された左側のトンボの写真すごいですね。
鳥肌が立つくらい感動しました。
素晴らしい・・・の一言です。
しかし、このような素晴らしい作品の全ての著作権その他の著作権法上の権利を無償で価格.comに許諾するのはもったいないな〜と思いました。
書込番号:8349869
0点
BLACK PANTHERさん
はじめまして。
あっ、でもHP拝見させていただくと、見たことある作品が
いっぱいありますね。(笑)
BLACK PANTHERさんこそ、コンスタントにフォトコンに入選されていて
素晴らしいですね。
今年は、有名プロと一緒にグループ展も開催できたのが
良い勉強をさせてもらったと思っております。
また、SSP(日本自然科学写真協会)にも入会が決まってこれからも頑張りますので
宜しくお願いします。
書込番号:8350219
0点
皆様こんばんは。
台風が来そうで来ない、しかも休日出勤になり撮影に行けない雪輔です。
F4ファントムさん、駄目ですよ!また背中を蹴っちゃ(笑
ベイパーって言うんですね、是非実物を拝んでみたくなりました。
ブルーインパルスが年末に新田原登場?のようなので日程合わせて撮影してみたいです。
しかしファインダー内に収めるのも大変な気がしますね。
F4ファントムさんのようにシャープでブレ無し!!なんて出来ればよいのですが・・・
ゴーヨンの運搬も大変そうですし。←こんな事言ってる時点で既に駄目な気がします^^;
BLACK PANTHERさんのご意見に激しく同感です。
なんと言いましょうか、上手く表現できませんが拝見した時ポカーンと口が半開きに(実話
天文中年さんって凄い方なのですね、こんなやり取りが出来る価格.comに感謝です。
書込番号:8350616
0点
雪輔さん、こんばんは
私も雪輔さんの背中を押していたのですね。
雪輔さん、注文してすぐ手に入れることが出来て良かったですね。
私は発売日に購入できましたが手に入れるまで5ヶ月間の長かったこと。
雪輔さん、これからも素晴らしい写真をいっぱい撮ってください。
私も最近撮った探すのに手こずった鳥をアップしておきます。
ヨタカと言いますがやっと写すことが出来ました。
書込番号:8360715
1点
デコ爺さん様こんばんは。
レスありがとうございます。
背中は蹴り飛ばされました!(笑
オンラインアルバムを拝見してぐぐ〜っと500_に傾いていきました。
同じように撮影できる訳無いかもしれませんが、励みと言うか目標にさせていただきます。
あくびしてリラックスしているヨタカに見えますよ。
また見つけにくそうな模様ですね、自分だったらすぐ側に居ても気づかないと思います(^^;
5ヶ月は長いですね、発売日が待ち遠しい感じだったのでは?
自分は気長に待つつもりで発注したのですが、あまりに早い納品で拍子抜けしてしまいました。
タイミング良くニコンの放流が始まったんでしょうか?
この調子でシャッターチャンスにも恵まれる・・・・・訳無いですね。
今週末晴れて欲しい、休みだと良いなの雪輔でした。
書込番号:8367331
0点
皆様こんばんは。
作品とは呼べないかもしれませんが、なんとか瞬間を捉える事が出来ましたので張っておきます。
ゴーヨン初の飛び物なので写っただけでも嬉しかったのが本音なんですが、
この二枚以外はボケボケブレブレなので自分の限界の低さが判ったような気がします。
お目汚しかもしれませんが見てやってください。
書込番号:8390214
0点
雪輔さん、こんばんは。
おっD3がお手元に戻ったんですね。
私が言うのは100万年早いですが、いいじゃないですか!
2枚目なぞ水面に影まで入ってバッチリてすね。
トンボの時といい今回といい、良いロケーションに恵まれてらっしゃるようで
羨ましいです。私のトコは小汚い泥色の川しかありませんですだ(T_T)
ちなみにアルバムにUPしましたが、私は小松基地航空祭に「鉄の鳥さん」を
撮りに行ってきましたよ。小雨で写真的には厳しかったですー(>_<)
なのでテンションが低かったせいか、いつものようにALL手持ちでしたが、
よけいに筋肉痛が増えたような・・・(^^;
書込番号:8396751
0点
F4ファントムさんこんばんは。
コメントありがとうございますです。(嬉しすぎます
D3はバッファ増設と、気持ち後ピンだったので点検に出していたのですが、
今度は若干前ピンになって帰ってきました(^^;
鳥撮影の時しか判らない程度なのでAF微調整で誤魔化してます。
撮影場所は自転車でいける範囲に点在していて困りません。(=田舎なんです
ゴーヨン&D3をそのまま背中にぶら下げ自転車こいでる姿はあまり人様には見られたく無いかも。
ゴーヨンが入るバッグも持って無いので、新田原に行く時どうしようか考えています。
付属のトランクにD3が入ると良いな〜なんて甘い事考えていたので。
小松基地祭の緑色のファントムとストライプのF2にどうしても目が行ってしまいます。
戦闘機は目立っちゃ駄目なんでしょうけど、派手なカラーの方が映えますね。スバラシイ!
ってー良く見たら今年でF4は終わりなんですか!?
どうにかして見に行きたいですね、仕事だったら仮病使って・・・・
書込番号:8400980
0点
雪輔さん どーもです。
自転車範囲ですかぁ・・・いいですねぇ。
おっしゃるとおりこれだけの図体のシステムですと収納に困りますよね。
私は早々にあきらめて、3、4千円くらいのなるべく頑丈そうでデカめの
デイバックを買ってバスタオルとかでくるんでレンズ数本ともどもぶちこみ、
これを背負って航空祭会場をわしわしと徘徊しております(笑)
カメラ専用のものはカメラ装着したまま入るものもあるみたいですが
(ロープロとかタムラックとか)、でかいし重くて・・・
これならもし痛んできてもすぐ買い替えられますしね。ま、多分に乱暴な方法なんで、
人様にはお薦めできませんが(^^;
あ、それから詳しくは知らないんですが、新田原や那覇のファントムは
まだもうちょっとは大丈夫みたいですよ。でもまぁあと何年飛ぶかわからないんで
早めに見ておいたほうがいいのは間違いないトコですけどね。
もっとも那覇のファントムは来年、百里基地に異動になっちゃうそうですけど。
私にとっては近くなるので嬉しかったりします(笑)
では!
書込番号:8401598
0点
F4ファントムさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
運搬方法、ダイナミックですね(^^;
と言っておきながら、自分も手持ちの大きめバッグに斜めに入れて持って行けないか?
などとゴーヨン片手にごそごそやってましたが、
良く見ればショルダーベルトを引っ掛ける場所がプラスチック製・・・・止めた方が無難ですよね。
サンニッパスレに良い感じなミレー(と読む?)の登山リュック改の話題がありますね、
50gって物凄くでかいイメージなんですが、現物を見てみたいと思っちゃったり。
レンズとD3のサイズを測ってカバン屋さんやホームセンターに行ってみます。
購入したカメラ屋さんに
「ボディー付きの500_までのレンズが入ります」
と書かれたタイヤ付きリュックが置いてあったのにはチョット笑ってしまいました。
サービスが良いと言うか、先読みが上手いですね。
お値段と大きさに後ずさりしてしまいましたが(^^;
それでは皆様、こんなスレ主にお付き合いいただき感謝感激!ありがとうございました。
また書き込む機会が有りましたら、その時もよろしくお願いいたします。
書込番号:8407799
0点
雪輔さん
超々・・・・遅レスで申し訳ありません(^^;
ゴーヨンのご購入おめでとうございます(^^
私には、ゴーヨン、ロクヨンはもったいないとの気持ちから、
こちらの板は覗いていませんでした(買いたくなるので・・)
手持ちでも行けそうですね!!
私の食指、いや人指指がピクッと反応しそうで、ここらで退散します(汗)
一言、お祝いをと。。
書込番号:8630308
0点
おぉ!footworkerさんこんばんは。
遅レスでも全然かまいませんよ、ありがとうございます。
>私の食指、いや人指指がピクッと反応しそうで
いやいや、footworkerさんが我慢だなんて・・・似合いませんよ?(^^;
ニーニーより重いんですが、どうにか手持ちでいけます。(SSしだいですが
自分の感覚ですが、絞りは深度を変える為だけに有るの?みたいな絵を提供してくれて助かります。
後は腕とセンスなんですが・・・それが伴わないんですよね。(悲
書込番号:8631946
0点
雪輔さん
ステキなお写真ありがとうございます(^^
いい色合になっていますね。
D3も導入されているとは、驚きでした。
ヨンニッパより軽いゴーヨンなのですね。
私は当面、カワセミさんにはヨンニッパ+TC1.7か2.0で臨むとします(^^;
今一番欲しいのは、D3Xなのです。
書込番号:8635436
0点
footworkerさん、ご覧いただきありがとうございます。
軽めのゴーヨンとは言え、やはり持ち出すのは大変ですね。
ヨンニッパの方が重い様なのでfootworkerさんを見かけたら尊敬のまなざしで見ちゃうと思います。
D3は、今年の1月に購入しました。
ヨンニッパスレにお邪魔した時もそうだったのですが・・・(^^;
もしD3xが出ても資金的に無理なので、footworkerさんの試写&作品を楽しみにしておきます。
F4ファントムさんにかなり背中を蹴られましたので、来月新田原に行ってまいります。
仕事の都合も何とかなったし、CFもサンディスクの16Gを買い足しました。
後は天気なんですが・・・こればっかりは”てるてる坊主”に頼るしか有りませんね。
書込番号:8641072
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











































