AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:139.5x391mm 重量:3880g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

はめ込みフィルターの使用について

2016/03/10 10:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:215件

300mm程度の望遠レンズには、外付けのフィルターがありますが、大口径になるとはめ込み式となっています。
私のレンズは古いMF500mmF4Pですが、PLフィルターを付けて撮影しようと思いましたが、ゼラチンのPLフィルターが
ありません。皆さんはどのようにしているのでしょうかお伺いします。

書込番号:19677506

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/03/10 12:12(1年以上前)

nonnonnondaさん こんにちは

このレンズなど 組み込み式のフィルターのPLフィルターは ゼラチンタイプだと 外側から回転できませんので 組み込み式円偏光フィルター C-PL1Lを使うようになっています。

C-PL1Lの枠についているダイヤルを回すと フィルターが回転する仕組みです。

C-PL1L
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/c-pl1l/

書込番号:19677761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/10 20:34(1年以上前)

こんばんは。

大きさ的には、組み込み式円偏光フィルターC-PL405の方が近いかも

http://www.nikon-image.com/products/accessory/lensfilter/c-pl405/

500mmF4Pに流用出来るか、ニコンに聞いてみるのが良いと思います。

書込番号:19679225

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2016/03/10 20:42(1年以上前)

組み込み式用の使えるものがないのでしようか…

書込番号:19679259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/03/10 21:02(1年以上前)

nonnonnondaさん

500mmF4P用でしたね

見当違いの返信ごめんなさい

書込番号:19679339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2016/03/11 22:23(1年以上前)

大変失礼しました。
今日、はめ込みフィルターを外してみると、ねじ込み式の39mmUVフィルターが付いておりました。
てっきり、透明なゼラチンフィルターが付いていると思い込んでいました。
そこで新たな疑問が出てきました。このレンズは、フィルターによる障害(ゴーストやフレア)は無いのでしょうか
通常のレンズであれば、前玉を保護する役割も考えられますが、普段はUV等のフィルターは外すということでしょうか?

書込番号:19682753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/03/11 22:35(1年以上前)

nonnonnondaさん こんばんは

自分の場合 マニュアルの300mmF2.8ですが 同じように39mmのL37 UVフィルターがついていて  その時聞いた話しですが

ニコンの方では フィルター組み込んだ状態で設計しているので 外さず 付けて置いた方が良いと 言われたことがあります。

書込番号:19682800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/11 22:59(1年以上前)

こんばんは。

私のAi500mmF4Pには39mm、L37Cフィルターを付けて使っています。

Ai400mmF2.8SとAi200F2S(ゼラチンフィルターホルダー)にはフィルターを付けず使っています。

書込番号:19682883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2016/03/11 23:01(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ご返事ありがとうございました。そうですか、UVを付けたまま使用します。
別に、組み込みフォルダーがありまして、メスねじの無いサンドイッチ式でした。
これには、ゼラチンフィルターを付けるのでしょうね。ハサミで切るのかな?
今頃になって・・・・・・・・ド素人は困ったものですね。

書込番号:19682888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2016/03/11 23:46(1年以上前)

C-PL1L と C-PL405
どちらも使えそうなのですが、PLフィルターですから劣化しますよね。
C-PL1L は 18000円
C-PL405 は 21000円
Nikon直販ならともかく、古い新品なのも心配、考えすぎでしょうか?

書込番号:19683050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2016/03/12 00:33(1年以上前)

nonnonnondaさん 返信ありがとうございます

>メスねじの無いサンドイッチ式でした

自分も持っていますが お考えの通りゼラチンフィルター用のホルダーだと思いますが ゼラチンフィルター自体 平面性は無いですし UVフィルターとの画質の差は 気にしていなかったかもしれないですね。

後マニュアルの300mmF2.8と 500mmF4P同じフィルターを使っていますが 差込フィルターの形状が違うので C-PL1L と C-PL405
確実に取り付けられるか 確認してからの方が良いように思いますし C-PL1Lはフィルター径52mm用 C-PL405はフィルター径40.5mm用と 500mmF4Pの37mmとは違っているので 合わない可能性もあります。

書込番号:19683198

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AF動作中の音

2015/10/09 09:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:576件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5

昨日、中古でこのレンズをマップカメラより入手しました。
カメラのAFボタンでAFが動作している間「ヴーーン」と言った音が鳴り続けます。そんなに大きな音では無いですが、何だこの音?と思うレベル。AFボタンを離すと少しして音は消えます。
AFはキチンと動作しているのですが、今まで色々とNikonのレンズを使ってきましたが、AF中にこんな音が鳴り続けるレンズが初めてで心配になりました。
このレンズはAF動作中は割と大きめな音がするものなのでしょうか。

書込番号:19211451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
鷹介さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/09 09:55(1年以上前)

VRの作動音ではないでしょうか??

うちの望遠単焦点は半押しでVR作動させると作動中は「コーーーー」というような音がします。

書込番号:19211482

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/09 09:56(1年以上前)

>VF25さん

こんにちは。
すみません、所有者ではないので恐縮ですが、AF動作中ということはVR作動音ではないでしょうか。


書込番号:19211483

ナイスクチコミ!2


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:576件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5

2015/10/09 10:00(1年以上前)

すみません、VRオフで試してないので、VRの音かもしれまん(^_^;
このレンズのVRは大きめな音がするんですかね(^_^;

書込番号:19211496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2015/10/09 10:04(1年以上前)

大口径望遠レンズの、AF作動音は、キュ キュと鋭く短い作動音です。

たぶん大きく感じている音は、VR作動音だと思います。 一度VRを切ってAF作動してみて下さい。 

それでも音がするようでしたら、SCに持って行って見て貰って下さい。

書込番号:19211502

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/10/09 10:47(1年以上前)

>AF中にこんな音が鳴り続けるレンズ

 他のレンズに比べ、
 動かすレンズ自体が大きいので、
 モーター駆動音がするのでは・・・・

 撮影時に、音がする現象は、
 私のレンズでも発生してます。
 ほとんど、VR ONで使用してるので、
 OFFで消えるか試してみません。

 個人差によるでしょうが、
 他のレンズより、音は大きいですけど、
 新品購入時からしてるので、
 故障している感じはしません。

 SCに行くと、試写用の500mもあると思うので、
 比較してみるとよいですね。

書込番号:19211579

ナイスクチコミ!2


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:576件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5

2015/10/09 11:59(1年以上前)

ありがとうございます。
VRの音は大きめな様ですね。
他のレンズで今回の様な音を聞いたことが無かったので気になってしまいました。
Nikonのショールームに行く機会があったら試してみたいと思います。

書込番号:19211735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/10/09 18:00(1年以上前)

こんにちは。

VRゴーヨンではありませんがVRヨンニッパを所有しています。
VRのタイプは初期のものです。

VR作動音は「シュ〜」て感じもしくは茶瓶のお湯が沸騰した時の音「コ〜」のような感じでしょうか・・・
表現は人それぞれかとは思いますが(汗
作動音なんで直ぐにおさまりますので大丈夫です。
作動音ですが静かな部屋の中とかではちょっと気になるかも知れませんが屋外等では気にならないと思いますよ。

ちなみに私のヨンニッパはAF鳴きがあります。
AF作動時に「キー」って感じの甲高い音が出ます。
数回作動させると音も出なくなりますが(大汗

初期VRサンニッパも同じように鳴きが出てます。
スレ主さんゴーヨンは大丈夫ですか?

書込番号:19212449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:576件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5

2015/10/13 00:21(1年以上前)

確かに、どちらかとかと言えば「コーーー」って感じの音でした。
VRの音かぁ。
新型もこんな大きな音がするんかな?
AFは特に変な音はしない様でした。
外で使う分には気になりませんね(^_^;

書込番号:19222381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/14 09:47(1年以上前)

>VF25さん

こんにちは。
当レンズを手にしたことが無いので比較は出来ませんが、新型のほうも同様の音はしております。
サンヨンでは全く気にならないものでしたが、レンズの口径が大きいとそれだけVRの動力もきっと強力なのだなと勝手に思ってます。

書込番号:19225811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/18 01:05(1年以上前)

機種不明

公園にいたカワセミさん

>VF25さん
今晩は自分も気になってAF時の音をチェックしてしてみたのですがVRを入れた時はそれなりの音はしますね。
どんどんと持ち出してください。

書込番号:19236646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

保管方法について

2014/09/16 08:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:50件

初期のころに同名のスレがあったのですが、あれから時間もすぎて所有している方も増えたのでは?と思い投稿させていただきました。

先日、無事このレンズをとテレコン1.4×を入手し、ホクホクで帰宅したのですが、下調べ不足で購入していたドライボックスに入らないことが発覚(泣)
ドライボックスの外寸と内寸を間違えたのが原因でした。

急きょ、最寄のホームセンターでハードコンテナを購入し、ゴーヨンを投入、脇にサンニッパが入りそうな隙間があったので、サンニッパも投入(笑)乾燥剤を大量にぶち込んで蓋をしました。
とりあえず、この方法でしばらくは置いておくつもりですが、今後どうするか悩んでおります

当方は、狭アパート暮らしで、防湿庫は80Lのやつがあるのですが、すでにパンパンにカメラとレンズが詰め込まれています。アパートは、訳あってあと1年は脱出できません(涙)

このレンズを所有していられる皆様は、どのような保管方法をしているのか、参考までにお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:17942439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:50件

2014/09/16 08:57(1年以上前)

コンテナ置き場については、泣く泣く本棚になっていたカラーボックスを撤去し、そこにおきました。
本は近日古本屋へもっていきます。

書込番号:17942481

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/16 10:31(1年以上前)

このレンズは保有していませんがドライケースはナカバヤシの27Lを4個使用、
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000QUD1BE/ref=aw_wl_ov_dp_1_1?colid=3T3W7T38MGTOP&coliid=I7N2BDGIP0Q0K&vs=1
内寸を確認して下さい。

その他食品タッパーも使用です、
防湿庫は80×2台、100L、120Lの四台使用してます。

書込番号:17942694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/16 10:51(1年以上前)

橘 屋さんの書かれているドライケースに東洋リビング モバイルドライ 除湿ユニット MD-2 を買って放り込んで置くのも良いと思います。
結構便利グッズです。

書込番号:17942745

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/16 11:42(1年以上前)

防湿庫を保有してましたが、

ゴーヨンを購入してから、
今までの縦型を売却して、
観音両開きの横型に変更しました。
通常の縦型は、上手く収納できませんね。

観音開きでは、
中央の支柱は、ありますが、
出し入れ可能です。
トーリハン H-115WD-MII

連日使用する時は、
ロープロ レンズトレッカー600AW IIに
入れて、口を開けておいています。
ボディD4sにフードを正常につけて、
ギリギリ可です。
フード逆付けでは、問題無しです。

防湿庫でなく、コンテナであれば、
乾燥剤でない、防カビ剤も追加したが
より良いでしょうね。

テレコン装着しないなら、
製品添付のハードケースに、
乾燥材+防カビ剤でも・・・・・

熱中症対策用の安価な、
デジタル湿度計を入れて、
湿度監視すれば、楽です。

また、出し入れ時などの
他の機材との傷を防ぐために、
レンズコートも装着しました。

書込番号:17942872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/16 11:59(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000023963/spec/#tab

120クラスの防湿庫がいいのではないでしょうか?

書込番号:17942923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/09/16 12:20(1年以上前)

橘 屋さん
情報ありがとうございます。
内寸が41cmなら入るかもしれませんね
家に帰ったらレンズにメジャーあてて測ってみます。

しかし、機材もすごかったですが、防湿庫も4個ですか!すごいですね。
尊敬いたします(礼

書込番号:17942988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/09/16 12:24(1年以上前)

shiba dogさん
情報ありがとうございます
調べてみました
東洋リビングのモバイルドライ、いいですね!
充電してドライボックスに放り込んでおくだけ。
ズボラな私にピッタリです

早速注文してみます。

書込番号:17943001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/09/16 12:33(1年以上前)

1641091さん
情報ありがとうございます

両開きの防湿庫、いいですよね!
いかんせん、うちのアパートには置くスペースがないので夢ですが・・・
一軒家に越したときは是非購入したい一品です

>防湿庫でなく、コンテナであれば、
>乾燥剤でない、防カビ剤も追加したが
>より良いでしょうね

コンテナボックスにブチ込んだのは、乾燥剤ではなく防カビ剤でした。
紛らわしくて、すみませんでした。
湿度計もゲットして一緒に放り込んであります。
(黒ケースなので、蓋あけないと見えませんが・・・)

やはり両開きの防湿庫が欲しくなりますねぇ・・・
嫁が発狂しそうですが(笑)

書込番号:17943039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/09/16 12:39(1年以上前)

じじかめさん
将来的には東洋リビングの240Lの両開きの奴を狙っているのですが、一軒家にでも引越さないと無理ですね(泣

120Lだと、棚全部取り払って、立てておく感じなんでしょうか?
(これ以上防湿庫増やすと、嫁に内緒でレンズ買ったことがバレそうで・・・)

書込番号:17943066

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/16 13:21(1年以上前)

>防カビ剤

乾燥剤と紛らわしいですが、
カビの増殖を防ぐ薬品です。
除湿する働きは、ありません。

単なる湿気を、吸収する乾燥剤でも、
防カビと表示してあったりします。

防カビ剤
 http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101960027/0101960027-00-00-00

書込番号:17943215

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/09/16 13:29(1年以上前)

東洋リビングの240リットル、もう3〜4年ほど使ってます。

部屋に設置してしまえばそんなに大きくも感じませんし、逆に機材ポンポン放り込んで片付くのでさっぱりするくらいですが、気をつけなければならないのは搬入です。

ヨドバシなどの実店舗で買っても普通はメーカー発送になるそうなんですが、この場合持ってくるのは玄関までとはっきり言われます。

私は何も考えずそれで頼んだんですが、家人に何か来たって言われて玄関に行ったら実機に比べてだいぶ空間を取った馬鹿でかいダンボールがぽつんと。

動かそうにも中身は35キロ。

しかも置きたい部屋は2階。

持ち上げようにも持ち上げられるような大きさ重さではなく、仕方なくダンボールのまま斜めに倒して階段上を引きずるように少しずつ引っ張り上げてなんとか部屋に入れましたが、次の日は全身筋肉痛でした。

幸い空間をだいぶ取った大きく頑丈なダンボールに入ってたので実機は無事でしたが、マンションではなく一戸建てで2階部屋など階段を持ち上げなければならないような場合は配送料は別になりますが必ず実店舗で買って配送はそのお店の配送業者にして貰い、設置したい場所まで運んで貰うよう頼んでおくのをお勧めします。

書込番号:17943228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/09/16 14:19(1年以上前)

1641091さん
重ね重ねありがとうございます

放り込んだのは、これです。
防カビと防湿とあったので大丈夫かとおもったのですが、乾燥剤も買ってきたほうがよさそうですね

http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-P-82-%E3%82%AB%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC/pd/000000110499900013/

書込番号:17943364

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/16 14:43(1年以上前)

こんにちは、
将来的には防湿庫が有るほうが便利です、
1 出し入れを含め整理し易い、
2 湿度管理(40%位で保管してます)
3 イタズラ防止(子供が4歳なので)
4 防湿ケースだと使わない機材が出てくる(出すのが面倒なので)

ただ現状の四台では入りきらず、棚一段当たりにボディ10〜12台を押し込めてます、
結果、湿度管理が難しい(湿度不安定)、

欠点
所有機材がバレます(>_<) ガラスに車のフイルム等貼って下さい、
自分は大きい防湿庫で無いのは、単純にリサイクルショップでバラバラに購入したので(一台一万円位)
マウント別に保管したほうが整理し易い、
デカいレンズを入れると無駄なスペースが多くなる、
マウント別保管が基本ですがズーム(80-400G,80-200/2.8Dなどは中判レンズと)は別になります、

仮に自分が500/4を購入したら防湿ケースに別保管になります、

現状が転勤住まいなら120L×2(金額は同じ位)のほうが現実的と思います。
また、防湿庫代をどう捉えるかですね(レンズが買えます)

書込番号:17943439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2014/09/16 14:52(1年以上前)

takuron.nさん
情報ありがとうございます

ヨドバシで実物をみて、あまりの大きさに愕然としてきました
上でも書いたとおり、本棚を撤去したので現存の80Lも撤去すれば、もしかしたら部屋にも入るかもしれません。
しかしやはり嫁が(ry

搬入については、あのクラスの荷物がきたらビビりますよね
まちがいなく嫁が切れます(笑)

現在はアパートの2Fに住んでるので、引っ越し直前に買って、部屋の前まで頑張って運送屋にもってきてもらって、引越屋に運んでもらうのがいいかもしれませんね(笑)

書込番号:17943464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/09/16 15:06(1年以上前)

橘 屋さん
ありがとうございます。

もう機材は増やさないつもり(多分・・・)ので、ボディー2台と短いレンズを防湿庫に放り込んで、長玉の300mmと500mmをドライボックスに保管しておくつもりだったんです・・・最後の最後でミスを犯しました(泣

>欠点
>所有機材がバレます(>_<) ガラスに車のフイルム等貼って下さい
これが一番怖いですね(笑)


>また、防湿庫代をどう捉えるかですね(レンズが買えます)
新しく出る20mmF1.8Gが買えてしまいます(笑)



書込番号:17943510

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/16 16:03(1年以上前)

>放り込んだのは・・・・

酸化カルシウムが主成分
活性炭を加えていますので防臭効果

との表記ですから、湿気をとるだけの
乾燥剤と脱臭だけですね。

カビの増殖を、乾燥して抑えるだけで、
薬品で抑える役目は、ありません。

乾燥剤(湿気取り)も、
酸化カルシウム系でなく、
シリカゲル系の方が、
色の変化で効力の有無も判るし、
電子レンジや日干しで、
再利用可能な商品もあります。
東洋リビングのモバイルドライは、
それを使い易くした商品です。

縦型防湿庫で、レンズを立てての保管は、
棚を取り外せば可能ですが、
スペースの無駄になります。
設置床面積は、広くなりますが、
横型観音開きの方が良いです。
また、地震など考慮すれば、
縦型より、横型が安定してますね。

トーリハン H-115WD-MII
  http://kakaku.com/item/K0000242343/
の場合は、
3段棚で、高くないので、
防湿庫上面にも、物は置けます。
ブックエンドで本立てにも・・・・

上段棚は、間隔を少々低くして、
標準系のレンズを入れてます。
なかなか見辛くなり、
取り出し難くなりますが、
バレ難くもなります。
目立つシルバー系は、奥に入れ、
手前のブラック系でカモフラージュしてます。

防湿庫は、高価なレンズに、
カビを生やした思いからすれば、
高価でも、止む負えないでしょうね。

防湿庫は、実際の使用に問題無い、
キズモノ等をアウトレット価格で、
安く購入しています。

書込番号:17943661

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/16 17:30(1年以上前)

>所有機材がバレます

 一番の苦労のしどころですね^_^;

>ガラスに車のフイルム等貼って

光触媒
 室内の光に反応して、細菌、ウィルスやニオイ等を
 分解、除去する効果が有ります。

トーリハン製は、外光で作用するので、
フィルムは無い方が良さそうです。

東洋リビング製は、内部ユニット内LED照射なので、
フィルムは、使えますね。

書込番号:17943942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2014/09/16 17:45(1年以上前)

1641091さん
色々ありがとうございます

とりあえず東洋リビングのモバイルドライは購入しようと思っています。
とても便利そうですもんね♪

防湿庫の増設は、現状難しそうなのでドライボックスを購入したいと思います。
(いつかは東洋リビングの240L!)

機材のバレにくさでは、今使ってる黒いハードコンテナが最高なんですけどね(笑)

書込番号:17943986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2014/09/16 18:41(1年以上前)

今日、EF500mmF2.8 IS Uを、予約してきました。
納期は、1ヶ月。
ついでに、ナカバヤシのドライボックスと、ハクバの除湿剤を、買って来ました。
DB-S1B
http://www.fueru-mall.jp/nakabayashi/products/4721.html

書込番号:17944190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/09/16 19:18(1年以上前)

MiEVさん

Canonは詳しくないのですが、500mmf2.8などという化け物みたいなレンズがあるのですか!?
すごい・・・

でも、ボックスの容量が20L・・・

うーん、300mmf2.8の間違いかな?

書込番号:17944321

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/16 19:21(1年以上前)

>今日、EF500mmF2.8 IS Uを、予約してき ました。 納期は、1ヶ月。

スゲー!いつ発表されました?幾らですか?140万円位?デカそうな…重そうな…
見てみたい…
オイラなんて明日のランチは吉牛か松屋で悩んでるのに(~。~;)?

書込番号:17944342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/09/16 21:31(1年以上前)

別機種
別機種

こんな感じで収まってます。

54、328、50−500、トキナ16−28

多分、奥様は知っていると思いますが・・・(≧▽≦)
ココの人で嫁に内緒で、って書いてる人をよく見ますがばれてますヨ(*´з`)

キヤノら〜ですが54(1)328Uを東リビ120の下段に立ててます。
2本で100万超えのレンズですから、80リッターの防湿庫を追加しましょう(^^)/
35万は安心料だと思えば安い物です。
ほんとは5000円追加すれば120リッターが買えるので、120がオススメです。

書込番号:17945035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/16 22:30(1年以上前)

MiEVさん

EF500mmF2.8 IS U ってレンズは調べても出て来ません。
EF500mm F4L IS II USMの間違いでは…

気になったもので、失礼しました。

書込番号:17945368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/09/17 06:51(1年以上前)

R259☆GSーAさん
ありがとうございます

>多分、奥様は知っていると思いますが・・・(≧▽≦)
>ココの人で嫁に内緒で、って書いてる人をよく見ますがばれてますヨ(*´з`)

ばれてますかね(汗)
やヴぁいな・・・(´・ω・`)

120Lでの収納例、ありがとうございます。
参考になります。
う〜ん・・やはり追加の防湿庫がほしくなりますね(´・ω・`)
ちょっと最寄りのリサイクル店のぞいてみようかな♪

書込番号:17946386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2014/09/17 11:16(1年以上前)

失礼しました。
誤字ですね。

書込番号:17947096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/17 17:17(1年以上前)

ナカバヤシの一番大きい キャパティ ドライボックス27L DB-27L-NでもD×410mmなのでニコンの500mmF4にレンズキャップを前後つけるとギリギリ入らないと思います。危うくポチるところでしたが、実際はどうなんでしょう?

書込番号:17948067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/09/17 17:53(1年以上前)

MiEVさん
ドンマイです(^○^)

ふみ店主さん
私も測ってみたところギリギリ入らない感じでした。
ゴーヨンの保管に使ってますって書き込みが来ないところを考えると、やはり入らないのかもしれませんね(泣

書込番号:17948152

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/17 21:07(1年以上前)

申し訳御座いません、
ゴーヨンは所有していないのでカタログ数値でしか判断出来ません

ドライケースの実測は
底 部 410mm
中間部 422mm
上 部 434mmでした

量販店に在庫してますので(要確認)
レンズ持参で入れてみて下さい。

書込番号:17949030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/18 01:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キャパティ ドライボックス27Lに収納

使用ボックス

通常は、防湿庫です。

>キャパティ ドライボックス27L
>ゴーヨンの保管に使ってますって書き込みが来ないところを考えると

収納できます。
フード逆さ付けで、収納してみました。

通常は、トーリハン H-115WD-MIIの
下から2段目に横置きです。
ゴーヨンの手前のスペースに、
D4S+標準クラスレンズを置いています。
右側支柱が中央なので、半分からはみ出すぐらいです。

縦型防湿庫もありますが、
スペースが無駄になる点と、
地震を考慮したら、
怖くて立てては置けませんでした。

書込番号:17950273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/09/18 07:29(1年以上前)

橘 屋さん
1641091さん
ありがとうございます。

ナカバヤシの27Lに入るのですね!
さっそく買ってきたいと思います。

とりあえずゴーヨン担いで行って、実際にいれてみてから・・・

書込番号:17950664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2014/09/18 07:32(1年以上前)

とりあえずナカバヤシの27Lに東洋リビングのモバイルドライで、当面保管することにしました。

部屋の要らない物などを断捨離して、防湿庫を追加したいと思います。
皆さまありがとうございました(´▽`*)

書込番号:17950672

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/18 22:53(1年以上前)

初心者のぼやきさん、

 Goodアンサー、ありがとうございました。

防カビ剤も追加すると、
さらに安心ですね。

ハクバ レンズ専用防カビ剤 レンズがカビない君
WEB販売価格1,037円(税込)

 http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101010021-00-00-00

  成分:シメン系およびカルバミン酸系化合物

書込番号:17953612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/09/22 06:13(1年以上前)

1641091さん

ありがとうございます(*'ω'*)
さっそくヨドバシネットで探して注文しました。

現在、どうやって嫁にバレないように防湿庫を買い足すか検討中です(笑)

書込番号:17966427

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/22 14:54(1年以上前)

>現在、どうやって嫁にバレないように防湿庫を

所詮バレますが、・・・・
ささやかな、トラブル回避として
宅配は、営業所止めにして、
嫁がいない時に、
自分で車で取りに行って、
室内設置してます。

見つかった時は、
既に機材も収納済みの状態です。

書込番号:17967638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/10/23 19:40(1年以上前)

その後の報告・・・

結局、回り道しても240Lに行くと思い、東洋リビングの240Lを購入しました。
本日到着したので、80Lの防湿庫とコンテナ(2段)を撤去し設置しました。

やはり余裕がありますね(^^)機材を全部放り込んでも1段カラの部分があります。
最上段にサンニッパとゴーヨンが鎮座してます(笑)

ちなみに嫁には、19:30現在バレておりません。

書込番号:18083792

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/23 19:58(1年以上前)

240L購入おめでとうございます、
まぁ、バレるのは時間の問題ですが、開き直りましょう(^。^;)

自分も詰め込み過ぎで湿度が安定しないので後120L×2個は追加したいです・・・
(マウントごとに保管を分けたほうが整理し易いので…)

書込番号:18083867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/23 20:15(1年以上前)

初心者のぼやきさん、
  ご購入、おめでとうございます!

 いよいよ、鳥さんのシーズン到来で、
 楽しみですね。
 
 1.4×との相性は、どうですか?
 私も、1.4×Vを中古注文しました。

>19:30現在バレておりません。

 時間の問題・・・・?
 バレたら、後は開き直りで、
 暫くは、嫁さん孝行ですね(*_*;

 

書込番号:18083930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/10/23 23:11(1年以上前)

もう、バレてる( ^^) _旦~~

書込番号:18084801

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/10/24 05:56(1年以上前)

もうとっくにばれてるでしょうが、まあこれならインテリアとしてもそれなりに高級感が(^_^;)

書込番号:18085428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/10/24 07:11(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
24日7:00時点で、たぶんまだばれてません(汗

佐川の兄ちゃんが、肩に担いで階段を駆け上がってきたときはビビりました
さすがですねぇ

書込番号:18085519

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/10/24 12:21(1年以上前)

>肩に担いで階段を駆け上がって

マジっすか(;゜゜)

中身を知らなければともかく、あの重さと割れ物でもあること知ってたらそりゃびびりますね(^_^;)

何はともあれ優しい奥様で何よりです(^◇^;)

書込番号:18086235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2014/10/30 11:17(1年以上前)

1641091さん
テレコン1.4×との相性はいいように感じます。
画像の劣化やAFが遅くなるとかは、あまり感じられません。
最近、休日は消防団やらスポ少やらと、予定がぎっちりでなかなか撮りにいけていません(泣



さて、昨日の晩、ついに「それ何?」っと恐怖の言葉が降り注いできました(--;))))))
とりあえず、「壊れたので買い換えた。値段は2万円くらい」と・・・

とりあえず、場はオサマリマシタ

ちなみに最上段に100万円近くするレンズが鎮座していることは内緒です(^^;)
光の加減とボディーの色で最上段はまったく見えませんので・・・

いままで防湿庫がミッチリだったので、機材の購入を抑えてきましたが、収納場所の余裕ができたことにより、また物欲がフツフツと・・・やヴぁいですね(^^;)
ボーナスで何か買ってしまいそうで怖いです。

書込番号:18109277

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/10/30 12:20(1年以上前)

>テレコン1.4×との相性はいいように感じます

 ご報告、ありがとうございます。
 ゴーヨンを、持ち出す機会がなく、
 80-400に付けて、室内で撮ってみました。
 AF微調整が、必要かどうかチェック中です。

>最上段に100万円近くするレンズが・・・・

 私は、安定性、転倒時のことを考え、
 ゴーヨンは、下段に置いています。
 上段が、死角になり、見え難いので、
 単焦点を、奥から置いています。

>また物欲がフツフツと・・・

 シグマのAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMも、
 気になるとこですね・・・・

書込番号:18109436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

当レンズの一脚座について

2014/05/08 10:40(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

スレ主 Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件

当レンズの購入を検討しています。

当方も週末になるとこちらのクチコミのほとんどの皆様と同じように野鳥の撮影を楽しんでいます。鳥種は何でも…ですが、猛禽等よりも小鳥を撮ることの方が多いです。
現在はシグマのサンニッパズームとテレコンx1.4を使用しておりまして、最短撮影距離や重量的なもので色々悩みましたが、被写体までの距離で今まであきらめていたものも多々あり、焦点距離的にも重量的にも、そしてなんといっても描写性能が素晴らしいこちらのレンズを購入すべく検討をしている次第です。

そこで質問なのですが、Nikonの製品情報ページにもネットの検索でも一脚座の写真が見当たらないのですが、やはり一脚座に関してもあまり好ましくない形状なのでしょうか?

現在は上記レンズをD7100に装着し、カメラボディとレンズの三脚座をベルボンのレンズサポーターSPT-1で連結、それをSIRUIの2wey雲台に載せてマンフロットの一脚681Bに装着という割と懐に優しい構成にしております。

できれば一脚で運用されていらっしゃる方の実際の構成などが分かる画像などありましたら併せてUPしていただけるとありがたいですし、また一脚で運用するにあたりこれがあった方がいい、こうした方がいいというアドバイス等もありましたら是非ご教授願います。

宜しくお願いします。

書込番号:17492802

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2014/05/08 12:31(1年以上前)

Lammtarraさん こんにちは

自分は持っていませんが 画像有りましたので貼って置きます。

http://www.antiquary.jp/shopdetail/030000000780/NikonAccsesary/page1/order/

書込番号:17493064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件

2014/05/08 13:09(1年以上前)

もとラボマン 2さん

レスありがとうございます。リンク先画像拝見しました。
どうやら三脚座に比べると随分と高さが抑えられているようですね。
一脚や雲台への連結部分のねじ径が合致するようであれば今のままの機材で運用できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:17493169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2014/05/08 14:27(1年以上前)

ニコンイメージングの使用説明書PDFダウンロードで
写真ではありませんが、画像を見ることができます。

一脚座は、ねじ穴が1つのようですね。

書込番号:17493346

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件

2014/05/08 14:48(1年以上前)

鳥撮りトリさん

レスありがとうございました。取説PDFは盲点でした。最初に確認すべきところでした。
もとラボマン 2さんがご紹介くださったページの画像と同じもののようです。
今使っているレンズサポーターがそのまま使用できるのであればねじ穴がひとつでも私の場合には問題ないかな、と思いました。
ありがとうございました。

書込番号:17493394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2014/05/08 14:58(1年以上前)

質問が、イマイチです。
何を聞きたいのかが。
自分は、Nikonではありません。
Canon純正のサンニッパやヨンニッパを、常時一脚使用です。
目的は、スタジアムでの、サッカー(J1・J2・代表)撮影です。
サンニッパも、元々の台座に、一脚を付けています。
ヨンニッパは、KIRK製レンズフットを付けています。
わざわざ一脚用材座を、購入しなくとも、元々の台座に、一脚でも、問題が無いですよ。
以前は、自由雲台を、付けていましたが、折れました。
もう少しで、サンニッパを壊す所でした。
それ以来、余計な物は付けず、レンズ台座に、一脚です。

書込番号:17493415

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件

2014/05/08 15:57(1年以上前)

MiEVさん

レスありがとうございます。ご指導恐れ入ります。
私が知りたかったのはこちらやネットにおいて三脚座を社外品に変更した、あるいはNikon純正の三脚座の形状が好ましいものではないという内容のものが多く見られるのに対し、付属品の一脚座に関する情報が自分では得られなかったためでありまして、おかげさまで有益な情報を得ることができました。
スポーツにおける一脚の運用としてはレンズフットに直付で良いかも知れませんが、野山における野鳥撮影ではレンズを上方や下方に向けることが多く、個人的には2way雲台は必要な機材です。
またレンズサポーターにおいては、サードパーティーレンズのためなのか定かではありませんがマウント部での回転方向への遊びが気になったからですが、結果的に安定感が増した上に提げている状態から持ち上げる際の取っ手の役割もしてくれて一石二鳥でした。
今後サッカーを撮影することがありましたら参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:17493567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件

2014/05/08 18:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

一脚座と三脚座では高さで42mmほど違いますね
一脚座18mm、三脚座60mm
これだけ短くなると雲台に付けた時、操作性がどうなるかですね

1脚座に2wey雲台は使いにくくありませんか
私は軽さとシンプルさでマンフロットの234RCクイックリリースチルトトップ付けてました

付属の一脚座に変えるのはいいのですが54に一脚は
鳥を写す時には焦点距離も重量も増えるのでブレには厳しいです
そのままでは微ブレが出るので私は立ち木や枝にレンズを押しあてていました
私も初めの頃は一脚での山を歩きながら写していましたが今は三脚にしています
1万円の一脚より1万円の三脚、1kgの1脚より1kgの三脚
三脚広げるのが嫌な時は三本まとめて1脚にしていました
最終的には頑丈な三脚と雲台に行きつくと思いますが・・・

それと回転方向の遊びは仕様です、54でも回ります
三脚座変えずに使っている人もいます、人それぞれですね

書込番号:17493963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/08 20:45(1年以上前)

三脚座は良く見かけますが、一脚座というのもあるのですね。知りませんでした。

書込番号:17494428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/05/08 20:47(1年以上前)

付属の一脚座は直結するなら使えると思いますが、雲台を使うならそれ用のプレートも必要になります。大きくなりますが、三脚座をRRSやKIRKのレンズフットに換えるのが有効でしょうか?よく分かりませんが、SIRUIの2wey雲台ならプレート無しで使えるんじゃないでしょうか。
一脚でも重心が下がればその分安定するでしょうし、接続部分が減ればそれも安定性には寄与することになります。

私の勝手な考えですが、SPT-1のようなマウントの遊び対策も有効でしょうが、一脚の場合あまりいろいろ付けると却ってバランスが悪くなるように思います。バランスの悪さは使い勝手の悪さ等にもつながり、決して良いものとは思えません。ゴーヨンで使うなら、それなりの大きさ・重さが必要になるでしょうし…。
↓の物はマンフロット501PL互換ですので、お使いの雲台ではそのまま使えないでしょうが、こういったものが有効かなとか考えてしまいます。一脚だと、私の感覚ではちょっと?ですが…。(LS280でも使えるようですが…)
http://www.hobbysworld.com/item/12540335/

ニコンの大砲の場合、三脚座をRRSやKIRKのレンズフットに換えて重心を下げて使う人が多いですね。純正のままだとちょっと重心が高いように思いますが、 KIRKのLP-46SGだと低くてレンズとの隙間が少なく、ピントリングは上からしか回せません。また、マウント部の遊びも結構大きいようで、いろいろな工夫をしてる人が多いですね。私自身もその一人ですし、サンヨンを三脚で使う時はSPT-1を使います。(一脚の時は使いません。)
以前はキヤノンを使っていましたが、こういったことは全くしていませんでした。ノーマルのままで使っていました。その代りU型になって軽量化されたのは良いのですが、前後バランスが悪く苦労しました。

どんな機材もいろいろ工夫が必要なようですね。

書込番号:17494439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件

2014/05/08 22:41(1年以上前)

カラスアゲハさん

レスありがとうございます。実際に当レンズをお使いで、また過去に色々試されていらっしゃるようで実に心強いです。
一脚座では低すぎて操作性が損なわれるのではとのこと、確かに低ければ安定性は得られるものの肝心の操作が出来なければ意味が無いですね。むしろお写真にあるように三脚座をそのまま使用した方がそのあたりの心配はいらなそうです。
またSIRUIの2way雲台ですが、マンフロットのティルトトップとほぼ同じものであると思っていますのでそのあたりはあまり心配していませんが、ノブの形状に少し不満なのは事実ですので、併せて検討して行こうと思います。
仰るとおりサンニッパズーム→当レンズともなると焦点距離や大きさ、重さの関係でブレには厳しくなろうかと思いますが、折角の機材もチャンスを逃したらと思うとなかなか三脚には踏み切れません。勿論予算的な事情もありますが、まずは実際自分で体験してみて改めて検討していきたいと思います。
ゴーヨンでも回転方向の遊びがあるとのことですが、感触的にキットレンズ装着時のそれよりも大きく感じ、サードパーティーレンズであるが故に接点の接触不良などが特に心配であったため、レンズサポーター導入に行きつきました。
お写真大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:17494989

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件

2014/05/08 22:44(1年以上前)

じじかめさん

レスありがとうございます。
私も知ったのは購入を検討し始めてからでした。

書込番号:17495010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件

2014/05/08 23:53(1年以上前)

タヌキの金時計さん

レスありがとうございます。サンヨンのクチコミでのお写真素敵でした。
SPT-1は先にも触れましたとおり、キットレンズよりもその遊びが大きく接点の接触不良などが懸念されたために導入しました。縦構図での撮影がまったくできなくなりはするものの、今となっては手放せないアイテムです。
お示しいただいたベンロの望遠レンズブラケットも同じ仕事をする機材ですが、もしSPT-1が当レンズにマッチしないという事であれば検討しようと思います。
色々御経験なさっておられるからこそのアドバイス、参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:17495376

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件

2014/05/09 00:19(1年以上前)

機種不明

SIGMA APO120-300mm F2.8 EX DG OS HSM とx1.4テレコン

皆さん本当にありがとうございました。
知りたい一脚座の写真や取説PDFばかりか、様々なアドバイス、とても参考になりました。
当レンズを購入した暁には、皆さんからいただいた情報やアドバイスを大いに活用させていただこうと思います。
Goodアンサーが3つしか選べないのが残念ですが、何卒ご容赦願います。
また何かありましたら宜しくお願いします。
ありがとうございました。
お礼…にはまったくなりませんが、拙い写真をアップします。

書込番号:17495481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント部のビスの数

2013/12/24 21:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:217件

こんばんは。唐突な質問ですがリアキャップを外して見えるマウント部のビスは何本有りますか?
5本が正解なのでしょうか?よくよく見ると一つ穴が無いのですがビスが入りそうな切り欠きがあります。

気になると急に・・・。
お時間有るときで構わないので教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:16995283

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2013/12/24 22:07(1年以上前)

ロックピンの溝ではないですよねσ(^_^;)

書込番号:16995354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/12/24 22:21(1年以上前)

あーーあさん こんばんは

マウント側の写真ありましたので 貼って置きます。

http://aucview.aucfan.com/yahoo/n109829213/

書込番号:16995412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/12/24 23:14(1年以上前)

プレスし損ねたのでビスを省略してあるんだと思います。

書込番号:16995633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5

2013/12/24 23:41(1年以上前)

眺めましたが、ビスは5本でした。同じように切り欠き(プレス穴)のみが1か所ありますね。

手持ちの328VRUも全く同じです。

書込番号:16995747

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 RED MAXの道しるべ 

2013/12/24 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

500mmF4Gの穴(この穴ですよね)

レンズを回転させてセットするとこのピンがレンズ側の穴に嵌ります

MA★RSさんの言われているロックピンの穴(溝)の事ではないでしょうか?

形は多少異なりますが、すべてのレンズに有る筈ですよ。

書込番号:16995818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件

2013/12/25 05:52(1年以上前)

ビス5本ですね、重いレンズは5本のようです
調べたらレンズ側のビスは3本から5本のようです

ちなみにマウント側のビスは古いカメラは4本
新しいのは5本でした

ちなみにAF−S用のテレコンですが
カメラ側は5本、レンズ側は4本
これはカメラ‐テレコン‐レンズとセットした状態で、荷重が加わって壊れた場合
まず先にテレコンが壊れてカメラ、レンズのダメージが少なくなるようにしているのかと思います
テレコン付けられるレンズは高価なレンズがほとんどなので
安いテレコンで逃げを稼いでるのかと想像します

書込番号:16996233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2013/12/25 06:10(1年以上前)

MA★RSさん
確かにそうでした!お恥ずかしい・・・。

もとラボマン 2さん
ご丁寧にありがとうございます。
ゴーヨンのみならずですね。。。

てんでんこさん
なるほど、ありがとうございました。そう言う事なんですね!

ターボです。さん
サンニッパもお持ちなんですね!羨ましい・・・。
わざわざご確認頂きありがとうございました。

RED MAXさん
まさにその穴です!もう、なんて簡単な質問をしてしまったのでしょうか。
恥ずかしくて火が出そうです・・・。

カラスアゲハさん
色々なレンズ見ていただきありがとうございました。
テレコンはそういう風になってるんですね。設計思想を感じますね!


みなさん、本当に馬鹿げた質問をしてしまい恥ずかしいです。
でもこんな短期間にたくさんの人に丁寧に教えていただいて本当に感謝です。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16996252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/25 16:27(1年以上前)

経費節減のため、1個減らしたのかと思いました。

書込番号:16997583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレコンについて。

2013/10/16 20:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:611件

このレンズを購入して凄く満足しております。ただ少し気になり事がこのレンズとカメラの間にテレコンを装着するとテレコンとレンズの間に少しガタツキがあります。ニコンのサービスセンターで確認していただいたところ許容範囲だとの事とのそうですが。気になります。先輩方いかがでしょうか?使用したテレコンはTC-14EUです。よろしくお願いします。

書込番号:16715114

ナイスクチコミ!0


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/10/16 21:00(1年以上前)

こんばんは

純正テレコン三種(1.4xU 1.7xU 2.0xV)を所有しています。

すべてガタつきます。

仕様ですね。接点不良になりやすいので気をつけてください。

書込番号:16715151

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/10/16 21:09(1年以上前)

ガタは、レンズに対し脱着をする回転方向ですか、
それとも直角?

回転方向でしたら
テレコンに限らず、ガタというより遊びはあります。
今までに、他社のマウントも含め
持っているレンズやテレコンで遊びのないものに出くわしたことが有りません。
遊びはわざと付けていると。
きつきつだと、マウントが傷つくと言われています。


書込番号:16715197

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/10/16 21:14(1年以上前)

ガタではなく遊びですね。

テレコンだけでなくレンズ本体でもカメラに装着すると

多少なりガタ(遊び)がありますよ。

ご心配なく〜!

書込番号:16715224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2013/10/16 22:02(1年以上前)

虎819様、okioma様、素早い回答ありがとう御座います。安心しました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:16715491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/16 23:00(1年以上前)

私のも、1.4、1.7どちらも、ガタがあります。
皆さんと同じなのでしょうが、遊びというには、やっぱりちょっと違う気がします。
精度が悪いと思うのは、私だけでしょうかね。

書込番号:16715808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/10/17 05:19(1年以上前)

そうなんですか?

私のTC-17E2は逆に遊びがなく、きついくらいです・・・
なので遊びはなくガタツキありません。

そっちのほうが問題だったりして(笑)

書込番号:16716649

ナイスクチコミ!0


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 RED MAXの道しるべ 

2013/10/17 06:25(1年以上前)

自分も1.4、1.7、2.0を所有していますが、若干の遊びが有りますね。

手で回せばガタつきを感じますが、テレコン接続部を見ていても
明らかに動くほどでは無く、0.1mm程度でしょうか?

金属の嵌め合い構造は、どこかにばらつき吸収用の遊びが必要に
なりますので、しょうがないかなと思っています。

光軸がブレては困りますが、回転方向ならばあまり影響はないかなと
思います。

書込番号:16716727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/10/17 08:21(1年以上前)

機種不明

回転方向に遊びはあります。
遊びがないとピンが引っ込まなくなります。

ピンが曲がったりした場合ガタつきは大きくなりますが、
「SCで見てもらって問題ない」といわれてもまだ心配ならレンズとテレコン
を修理で出してもいいかもしれませんが、高いレンズなので
よっぽど不具合でないとちょっと躊躇しますよね。

よっぽどでない限り、気にせず使われるのがよいかとおもいます。

書込番号:16716967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5

2013/10/17 09:31(1年以上前)

機種不明

コバ7000さん

ニコンへ移行した時に、同じ思いをしました。機械絞りで絞り羽根を動かすのに、この遊びが必要なのかなと思いました。
撮影には影響しないのでしょうが、どうにも気になるので、FBでカメラとレンズを繋いでガタつきを止めています。

書込番号:16717124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2013/10/18 00:15(1年以上前)

オリーヴ様今晩は返信遅れてすみません.今のところ撮影に問題ないので良しとしたいと思います。また今後の製品の精度にも期待したいです。

書込番号:16720300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2013/10/18 00:23(1年以上前)

esuqu1様今晩はそうなんですか。ひょっとしたら個体差があるのかもしれませんね。

書込番号:16720337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2013/10/18 00:33(1年以上前)

RED MAX様今晩は返信遅れてすいません。皆様の書き込みを拝見するかぎりでは多少の遊びがあるようですね。安心しました。ありがとうございました。

書込番号:16720375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2013/10/18 00:54(1年以上前)

高い機材ほどかしい様今晩は返信遅れてすいません。今のところ撮影に問題無いので細かい事は気にせず撮影に専念いたします。ゴーヨン買って良かったです。

書込番号:16720433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2013/10/18 01:06(1年以上前)

ターボです。様今晩は返信遅れてすいません。今のところ撮影に問題ありません。FBとはどのような製品でしょうか?お手数だとは思いますが教えて頂ければ助かります。

書込番号:16720478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5

2013/10/20 21:04(1年以上前)

コバ7000 さん

こんばんは、遠征していたもので返信が遅くなりました。

分かりずらい表現でしたね。FBとは、フラットバーのことです。
ホームセンターあたりで購入できる金属材料です。(まあ、アルミが一般的かな…)
それを日曜大工よろしく、適当に加工してカメラとレンズをネジ止めして、固定しています。
マウントの遊びを固定できますし、多少はブレ対策にもなります。(ここで、ブレの話をすると面倒くさくなるので省きます。)まあ、カチャカチャ音は相変わらずしますが…

ただし、スレ主さんはサイドキックタイプの雲台をお使いのようなので、この固定方法はできませんね。あしからず…

書込番号:16732980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2013/10/22 22:45(1年以上前)

ターボです。様今晩はレスありがとう御座います。FBについてだいたい理解出来ました。実はビデオ雲台を検討中なので参考になりました。感謝です今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:16741707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/25 13:44(1年以上前)

機種不明

コバ7000さん

既に解決済みですが・・・・

↑でカワセミを撮られているのを見ましたので参考になれば

私はジンバル雲台からビデオ雲台に変えたらガタツキが気になりホームセンターで汎用のブラケットを買ってきて固定しました

使用すると安定感があり無しではいられなくなり今は特注でアルミ製を作ってもらい使用しております

書込番号:16878925

ナイスクチコミ!0


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/25 14:18(1年以上前)

後追いレスで恐縮です。

私はこのレンズではありませんがD90とSIGMAのサンニッパズーム(+テレコン)と一脚と2ウェイ雲台で野鳥撮影をしています。皆様のように見事な彩色の鳥やかっこいい猛禽ではなく、専ら撮れる範囲の小鳥ばかりですが…。
で、サードパーティーレンズなのでマウント部の遊びがやはり気になり、ベルボンの望遠レンズサポーター:SPT-1というものを使用しています。これを使用するとボディと三脚座がガッチリ固定されますので遊びが気になりませんが、雲台を2ウェイ(前後のみ)としているので縦位置撮影は出来ません。どうしても必要なら自由雲台等にする必要がありますが、私は縦位置撮影をしないので苦になりません。

解決済みのスレッドなうえに当該レンズ使用者でもない者のレスでもう必要ない情報かも知れませんが、今後参考になるかも知れないと思いレスしました。失礼いたしました。

書込番号:16879018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング