AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日
このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 10 | 2015年10月18日 01:05 | |
| 35 | 10 | 2015年7月2日 16:50 | |
| 13 | 14 | 2015年6月1日 02:50 | |
| 28 | 12 | 2014年12月31日 10:50 | |
| 52 | 43 | 2014年10月30日 12:20 | |
| 24 | 23 | 2014年9月19日 10:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
昨日、中古でこのレンズをマップカメラより入手しました。
カメラのAFボタンでAFが動作している間「ヴーーン」と言った音が鳴り続けます。そんなに大きな音では無いですが、何だこの音?と思うレベル。AFボタンを離すと少しして音は消えます。
AFはキチンと動作しているのですが、今まで色々とNikonのレンズを使ってきましたが、AF中にこんな音が鳴り続けるレンズが初めてで心配になりました。
このレンズはAF動作中は割と大きめな音がするものなのでしょうか。
書込番号:19211451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VRの作動音ではないでしょうか??
うちの望遠単焦点は半押しでVR作動させると作動中は「コーーーー」というような音がします。
書込番号:19211482
![]()
5点
>VF25さん
こんにちは。
すみません、所有者ではないので恐縮ですが、AF動作中ということはVR作動音ではないでしょうか。
書込番号:19211483
2点
すみません、VRオフで試してないので、VRの音かもしれまん(^_^;
このレンズのVRは大きめな音がするんですかね(^_^;
書込番号:19211496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大口径望遠レンズの、AF作動音は、キュ キュと鋭く短い作動音です。
たぶん大きく感じている音は、VR作動音だと思います。 一度VRを切ってAF作動してみて下さい。
それでも音がするようでしたら、SCに持って行って見て貰って下さい。
書込番号:19211502
3点
>AF中にこんな音が鳴り続けるレンズ
他のレンズに比べ、
動かすレンズ自体が大きいので、
モーター駆動音がするのでは・・・・
撮影時に、音がする現象は、
私のレンズでも発生してます。
ほとんど、VR ONで使用してるので、
OFFで消えるか試してみません。
個人差によるでしょうが、
他のレンズより、音は大きいですけど、
新品購入時からしてるので、
故障している感じはしません。
SCに行くと、試写用の500mもあると思うので、
比較してみるとよいですね。
書込番号:19211579
2点
ありがとうございます。
VRの音は大きめな様ですね。
他のレンズで今回の様な音を聞いたことが無かったので気になってしまいました。
Nikonのショールームに行く機会があったら試してみたいと思います。
書込番号:19211735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
VRゴーヨンではありませんがVRヨンニッパを所有しています。
VRのタイプは初期のものです。
VR作動音は「シュ〜」て感じもしくは茶瓶のお湯が沸騰した時の音「コ〜」のような感じでしょうか・・・
表現は人それぞれかとは思いますが(汗
作動音なんで直ぐにおさまりますので大丈夫です。
作動音ですが静かな部屋の中とかではちょっと気になるかも知れませんが屋外等では気にならないと思いますよ。
ちなみに私のヨンニッパはAF鳴きがあります。
AF作動時に「キー」って感じの甲高い音が出ます。
数回作動させると音も出なくなりますが(大汗
初期VRサンニッパも同じように鳴きが出てます。
スレ主さんゴーヨンは大丈夫ですか?
書込番号:19212449
![]()
2点
確かに、どちらかとかと言えば「コーーー」って感じの音でした。
VRの音かぁ。
新型もこんな大きな音がするんかな?
AFは特に変な音はしない様でした。
外で使う分には気になりませんね(^_^;
書込番号:19222381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VF25さん
こんにちは。
当レンズを手にしたことが無いので比較は出来ませんが、新型のほうも同様の音はしております。
サンヨンでは全く気にならないものでしたが、レンズの口径が大きいとそれだけVRの動力もきっと強力なのだなと勝手に思ってます。
書込番号:19225811
![]()
0点
>VF25さん
今晩は自分も気になってAF時の音をチェックしてしてみたのですがVRを入れた時はそれなりの音はしますね。
どんどんと持ち出してください。
書込番号:19236646
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2015/06/500mm-f4e-fl-ed-vr600mm-f4e-fl.html#more
>ニコンが「500mm f/4E FL ED VR」と「600mm f/4E FL ED VR」を
1〜2ヶ月後に発表?
>ニコンは、今後30-60日で2本の新しいFL レンズを
正式に発表するだろう。
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
軽量化は、助かりますが、
お財布には、負担が重くなりそうですね。
D5の噂もあるようですし・・・・
8点
子育て中ののカワセミ、
好いですね!!
>発表&発売が待ち遠しいです。
どれだけ、軽量化されるかも
ありますが、
発表&発売が、怖いです(-_-;)
価格が価格だけに、
流石に衝動買いは、しませんけど・・・・
書込番号:18868452
0点
こんばんは。
まだ噂が出たというだけなのですが、長らく待った甲斐がありました。
ヨンニッパがリニューアルされ大いに期待していましたが、なかなか出て来ないので焦れて現行型でも良いかなととりあえずフットを購入して準備し始めてはいたのですが、フットは無駄になりそうですがこれで待つ決意が出来ました。
性能と共に価格もグーンと上がるでしょうし、三脚やら雲台やら揃えなければならないものは沢山ありますが、末永く付き合って行くであろうレンズになるので、今から楽しみです。
D5なんて話もあるのですね。個人的にはAPS-Cの連写機に半分諦め半分期待な感じです。
書込番号:18868645
1点
>D5なんて話もあるのですね
ちょっと先ですが、
オリンピックもあるので・・・・
個人的には、
Kマウントのフル化も年末にあたりになるので、
しばらくは、現行型+D4sで我慢ガマンです。
それにしても、
軽量化・画質向上、気になりますね〜
書込番号:18868673
1点
皆さんこんにちは。
現行の500mmF4も使いこなせてない身としては非常に悩ましい噂ですね。
オリンピックまではまだまだ時間がありますが、生産規模が決して大きくはないようなので、早めの発表なのでしょうかね。
400mmと800mmmmの値段から推測して150万円前後だとすると500mmと600mmを揃えるのは厳しいですね。
むしろどちらか1本だけでも手に入れたいが、厳しさに変わりはないよね・・・。
書込番号:18869631
3点
皆さん、こんにちは。
旧ヨンニッパの発売時価格はロクヨンとゴーヨンの間だったので、今回もそうなるのではないのでしょうか。
1キロ以上の軽量化と更なる解像感を期待しております。
書込番号:18871829
4点
1641091さん ゴーヨンFL いかれますかぁ〜?
光の詩人さんもゴーヨンFLを待っておられるんですね。
ハチゴロー持ちならゴーヨンの方が焦点距離が被らなくていいのかも知れませんね。
でもNikon Rumors の噂、特に発売時期等はフライング(先走り)が多いので、もう少し確かな情報が出てから計画を練ったほうがいいでしょうね。
書込番号:18871989
0点
>1641091さん ゴーヨンFL いかれますかぁ〜?
現行型保有なので・・・・・
新300/F4に1.4×Vやシグマ150-600Sの方が、
手持ち中心で、取り回しが楽なので、
稼働率が高くなっています。
ゴーヨンの重量/大きさがネックになってます。
先になりますが、
現行型の写りには、満足ですので、
軽量化の度合いにもよりますね。
写りが良くなれば、テレコンも、
1.7×でも良くなりそうですね。
書込番号:18872455
3点
ついに発表(発売?)ですか。良いなー
先行しているキャノンを参考に、MTFは天井に張り付き、重さは3sチョイぐらい?
気になるな。慌てずにじっくりと構えます。
まだ、先になりますが、購入された方の作例を見させていただき、新型の54ないしは428へいけたら良いな…
順不同ですが、ペタリと。
書込番号:18873340
4点
出ましたね!!
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0702_nikkor_01.htm
「AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR」発売概要
「AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR」
希望小売価格:\1,200,000(税別)
発売時期:2015年7月16日予定
約3,090g
約800gの軽量化ですね。
書込番号:18929135
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
879,000円から100,000円引きで、779,000円でした。
数週間前から「限定3本」としてこの値段でしたが、今日の時点でもまだその「限定3本」?が残っており、資金の目処(嫁の許可)も立ったため、ポチってしまいました。
私が1本買ったところで、まだ残っているようです。もうあまり売れていないのでしょうかね?
他店と比べても相当安いと思うのですが・・・なぜここまで安いのか、軽く疑問を持ちつつ、到着が楽しみです。
6点
ヨンニッパもハチゴローも更新された今、購入層が新型の登場に期待しているからではないでしょうか。
そもそもそんなに売れるレンズでもないですが・・・(笑)
かくいう私も現行より軽くなるであろう新型に期待しています。100万切るぐらいで出てくれないかな^^
撮影楽しんで下さい。
書込番号:18417029
0点
>779,000円でした。
安い!!
昨年、消費税アップ前に購入でしたが、
税込で、80万は超えました。
次期モデルが、近いのでしょうかね?
書込番号:18417170
0点
おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
モデル末期でもありますしお店も在庫を無くしたいのもあるでしょうね(推測ですが)
今から到着が楽しみですね♪
書込番号:18417403
1点
N1K2さん おはようございます
貴重な情報ありがとうござます
私も今朝ポチりました。
書込番号:18417865
1点
リッチですね。ご購入おめでとうございます。
超望遠撮影をお楽しみください。
書込番号:18417890
0点
takokei911さん
確かに、そんなに売れるレンズではないかもですね(^_^;)
私もちょっとモデルチェンジを意識しましたが、出てもどうせすぐには買えない値段だろうと思い、決断してしまいました!
書込番号:18418040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1641091さん
安いですよね。一時期の最安値に近い値段で買えて良かったです。
モデルチェンジもあるかも知れませんが、他店との差が大きいので不思議です。
書込番号:18418064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
虎819さん
ありがとうございます(^_^)
ようやく手に入れることができたので、とても楽しみです。
書込番号:18418072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FX取引さん
お仲間ですね!お役に立てて?よかったです(^_^)
それでもまだ残ってるみたいですね。
3本限定、一本も売れてなかったのでしょうか。
書込番号:18418082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じじかめさん
ありがとうございます。
戦闘機撮影がメインですが、望遠はこれで終わりにするつもりです(^_^;)
書込番号:18418098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレを見てから2ヶ月・・・。
悩んだ末にポチりました。
昨日代金を振り込んで今日届きましたので、良い対応でした。
本当に3本限定なのか疑問ですが。(笑)
書込番号:18619178
2点
私もこのスレッドを見てオギサクで購入しました。
テレコンも三本同時購入です。
電話の対応も大変親切で、10時にポチって昼休みに振り込みました。
翌日の朝一番に届いていて驚きました。
入金確認後、即発送して頂いたようです。
朱鷺撮り専用です。
書込番号:18724445
0点
eer33さん、遮断呆人廃人工房さん
お互い良い買い物が出来ましたね(^ ^)
素晴らしいレンズです。使い倒しましょう!
書込番号:18752690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
eer33さん、N1K2さん
毎日朱鷺撮りで使っています。
D4sも昨年末購入でもう20,000ショット超えました。
朱鷺は何時居なくなるか分からないので、撮りまくってます。
500mmに同架した4Kをクロップしました。
書込番号:18828646
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
本日初めてアオゲラを撮る事が出来ました。実はカワセミさんを狙つていたのですがカワセミさん姿をみせずガッカリしていたのですが散歩していた方からアオゲラいるかもと情報を頂き暫くするとアオゲラさん姿を見せてくれましたひかりの状態良くなかったですが初めてアオゲラさんゲットしましたのでUPします。しかし野鳥撮影難しです
14点
バッチシ撮れてますね。アオゲラは見たことがありませんが、散歩中にコゲラが
街路樹にとまっているのは見ました。デジカメは持ってませんでしたが・・・
書込番号:18275124
0点
緑啄木鳥って書くよーに、緑色なのに、なんでアオゲラってゆーの? ( ・◇・)?
書込番号:18275289
3点
コゲラを偶に見つけ、苦戦しますが、
アオゲラ、綺麗に撮れてますね。
>緑色なのに、なんでアオ
日本語って難しいですね。
信号機も、緑ですが・・・・青
書込番号:18275374
2点
アオバトも緑ですよん。
コバ7000さん、お見事。
書込番号:18275533
0点
青学の校章も濃い緑だ。 (;-・。・-;)
書込番号:18275628
2点
うちの嫁さん ミドリです(笑
アオゲラ、ナイスな画像ですね♪
書込番号:18276284
1点
こんばんは♪
光が、照ったり、陰ったりで・・・苦労されたようですが。。。
さすがはゴーヨンの写りですかね♪
アオゲラってのが居るんですね(^^;;;知らなかったorz
コゲラさんくらいしかお会いした事がないので(^^;;;
ちなみに・・・翡翠(かわせみ)はヒスイ色=翠(みどり)ちゃんですね(^^;;;
平安時代以前・・・日本には「黒し」「白し」「赤し」「青し」・・・色を「形容する言葉(形容詞)」は四つしかなかったそうです。
赤〜橙〜黄の「暖色系」が「赤し」で・・・
紫〜青〜緑の「寒色系」が「青し」・・・と言うことらしい??(^^;;;
この名残と言う事なんですかね〜〜??
書込番号:18276507
1点
じじかめ様おはようございます。アオゲラさんもコゲラさんもチョコチョコと動くので撮るのはなかなか難しです
guu cyoki paa様おはようございますアオゲラに限らず矛盾した呼び方した鳥さん結構いますね僕は単純なのであまり深く考えた事ないですね。
1641091様おはようございますコゲラさん本当に良く動くので撮る時は運と偶然です。
hotmann様コメントありがとうございます。
虎819さまおはようございます。奥さまミドリさんと言うのですね。美しい方なんでしょうね羨ましいです。
#4001様おはようございます。コメントありがとうございますそれと色の解説ありがとうございます。
書込番号:18278252
2点
コバ7000さん
こんばんわ〜^^
以前、D4Sでコバ7000さんのスレッドにコメントしました。いつも野鳥の作品ありがとうございます。
自身もコゲラはちょこちょこ見た記憶がありますが、アオゲラは初めて見ました。(^^;
流石に500mmf/4Gの描写ですね〜^^立体感、キレ、ヌケともすべてが素晴らしい描写ですね〜(^.^)
勿論、コバ7000さんの腕もですが、、(^^ゞ
書込番号:18315093
0点
nukegonzou様今晩はコメントありがとうございます。本当にアオゲラさんラッキーでした。アオゲラでは無いですけど。最近ゴーヨンで撮った物をUPしますので、暇な時に見てください。
書込番号:18318283
2点
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM S、トリミング |
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM S、トリミング |
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM S、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR 、トリミング |
コバ7000さん、
こんにちは、・・・
レンズ違いですが、
カワセミさんの合間に、
コゲラが撮れたので・・・
チョコチョコして、
追うのに苦労しました。
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports 、
軽いので、手持ちで撮りまわし可能ですが、
AF性能や写りは、ゴーヨンですね。
トリミング、ExifのIS0空欄は25600の増感です。
ゴーヨンの画像もアップしておきます。
書込番号:18322515
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
初期のころに同名のスレがあったのですが、あれから時間もすぎて所有している方も増えたのでは?と思い投稿させていただきました。
先日、無事このレンズをとテレコン1.4×を入手し、ホクホクで帰宅したのですが、下調べ不足で購入していたドライボックスに入らないことが発覚(泣)
ドライボックスの外寸と内寸を間違えたのが原因でした。
急きょ、最寄のホームセンターでハードコンテナを購入し、ゴーヨンを投入、脇にサンニッパが入りそうな隙間があったので、サンニッパも投入(笑)乾燥剤を大量にぶち込んで蓋をしました。
とりあえず、この方法でしばらくは置いておくつもりですが、今後どうするか悩んでおります
当方は、狭アパート暮らしで、防湿庫は80Lのやつがあるのですが、すでにパンパンにカメラとレンズが詰め込まれています。アパートは、訳あってあと1年は脱出できません(涙)
このレンズを所有していられる皆様は、どのような保管方法をしているのか、参考までにお聞かせいただけると幸いです。
1点
コンテナ置き場については、泣く泣く本棚になっていたカラーボックスを撤去し、そこにおきました。
本は近日古本屋へもっていきます。
書込番号:17942481
2点
このレンズは保有していませんがドライケースはナカバヤシの27Lを4個使用、
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000QUD1BE/ref=aw_wl_ov_dp_1_1?colid=3T3W7T38MGTOP&coliid=I7N2BDGIP0Q0K&vs=1
内寸を確認して下さい。
その他食品タッパーも使用です、
防湿庫は80×2台、100L、120Lの四台使用してます。
書込番号:17942694 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
橘 屋さんの書かれているドライケースに東洋リビング モバイルドライ 除湿ユニット MD-2 を買って放り込んで置くのも良いと思います。
結構便利グッズです。
書込番号:17942745
2点
防湿庫を保有してましたが、
ゴーヨンを購入してから、
今までの縦型を売却して、
観音両開きの横型に変更しました。
通常の縦型は、上手く収納できませんね。
観音開きでは、
中央の支柱は、ありますが、
出し入れ可能です。
トーリハン H-115WD-MII
連日使用する時は、
ロープロ レンズトレッカー600AW IIに
入れて、口を開けておいています。
ボディD4sにフードを正常につけて、
ギリギリ可です。
フード逆付けでは、問題無しです。
防湿庫でなく、コンテナであれば、
乾燥剤でない、防カビ剤も追加したが
より良いでしょうね。
テレコン装着しないなら、
製品添付のハードケースに、
乾燥材+防カビ剤でも・・・・・
熱中症対策用の安価な、
デジタル湿度計を入れて、
湿度監視すれば、楽です。
また、出し入れ時などの
他の機材との傷を防ぐために、
レンズコートも装着しました。
書込番号:17942872
3点
橘 屋さん
情報ありがとうございます。
内寸が41cmなら入るかもしれませんね
家に帰ったらレンズにメジャーあてて測ってみます。
しかし、機材もすごかったですが、防湿庫も4個ですか!すごいですね。
尊敬いたします(礼
書込番号:17942988
2点
shiba dogさん
情報ありがとうございます
調べてみました
東洋リビングのモバイルドライ、いいですね!
充電してドライボックスに放り込んでおくだけ。
ズボラな私にピッタリです
早速注文してみます。
書込番号:17943001
0点
1641091さん
情報ありがとうございます
両開きの防湿庫、いいですよね!
いかんせん、うちのアパートには置くスペースがないので夢ですが・・・
一軒家に越したときは是非購入したい一品です
>防湿庫でなく、コンテナであれば、
>乾燥剤でない、防カビ剤も追加したが
>より良いでしょうね
コンテナボックスにブチ込んだのは、乾燥剤ではなく防カビ剤でした。
紛らわしくて、すみませんでした。
湿度計もゲットして一緒に放り込んであります。
(黒ケースなので、蓋あけないと見えませんが・・・)
やはり両開きの防湿庫が欲しくなりますねぇ・・・
嫁が発狂しそうですが(笑)
書込番号:17943039
1点
じじかめさん
将来的には東洋リビングの240Lの両開きの奴を狙っているのですが、一軒家にでも引越さないと無理ですね(泣
120Lだと、棚全部取り払って、立てておく感じなんでしょうか?
(これ以上防湿庫増やすと、嫁に内緒でレンズ買ったことがバレそうで・・・)
書込番号:17943066
1点
>防カビ剤
乾燥剤と紛らわしいですが、
カビの増殖を防ぐ薬品です。
除湿する働きは、ありません。
単なる湿気を、吸収する乾燥剤でも、
防カビと表示してあったりします。
防カビ剤
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101960027/0101960027-00-00-00
書込番号:17943215
2点
東洋リビングの240リットル、もう3〜4年ほど使ってます。
部屋に設置してしまえばそんなに大きくも感じませんし、逆に機材ポンポン放り込んで片付くのでさっぱりするくらいですが、気をつけなければならないのは搬入です。
ヨドバシなどの実店舗で買っても普通はメーカー発送になるそうなんですが、この場合持ってくるのは玄関までとはっきり言われます。
私は何も考えずそれで頼んだんですが、家人に何か来たって言われて玄関に行ったら実機に比べてだいぶ空間を取った馬鹿でかいダンボールがぽつんと。
動かそうにも中身は35キロ。
しかも置きたい部屋は2階。
持ち上げようにも持ち上げられるような大きさ重さではなく、仕方なくダンボールのまま斜めに倒して階段上を引きずるように少しずつ引っ張り上げてなんとか部屋に入れましたが、次の日は全身筋肉痛でした。
幸い空間をだいぶ取った大きく頑丈なダンボールに入ってたので実機は無事でしたが、マンションではなく一戸建てで2階部屋など階段を持ち上げなければならないような場合は配送料は別になりますが必ず実店舗で買って配送はそのお店の配送業者にして貰い、設置したい場所まで運んで貰うよう頼んでおくのをお勧めします。
書込番号:17943228
2点
1641091さん
重ね重ねありがとうございます
放り込んだのは、これです。
防カビと防湿とあったので大丈夫かとおもったのですが、乾燥剤も買ってきたほうがよさそうですね
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-P-82-%E3%82%AB%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC/pd/000000110499900013/
書込番号:17943364
0点
こんにちは、
将来的には防湿庫が有るほうが便利です、
1 出し入れを含め整理し易い、
2 湿度管理(40%位で保管してます)
3 イタズラ防止(子供が4歳なので)
4 防湿ケースだと使わない機材が出てくる(出すのが面倒なので)
ただ現状の四台では入りきらず、棚一段当たりにボディ10〜12台を押し込めてます、
結果、湿度管理が難しい(湿度不安定)、
欠点
所有機材がバレます(>_<) ガラスに車のフイルム等貼って下さい、
自分は大きい防湿庫で無いのは、単純にリサイクルショップでバラバラに購入したので(一台一万円位)
マウント別に保管したほうが整理し易い、
デカいレンズを入れると無駄なスペースが多くなる、
マウント別保管が基本ですがズーム(80-400G,80-200/2.8Dなどは中判レンズと)は別になります、
仮に自分が500/4を購入したら防湿ケースに別保管になります、
現状が転勤住まいなら120L×2(金額は同じ位)のほうが現実的と思います。
また、防湿庫代をどう捉えるかですね(レンズが買えます)
書込番号:17943439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
takuron.nさん
情報ありがとうございます
ヨドバシで実物をみて、あまりの大きさに愕然としてきました
上でも書いたとおり、本棚を撤去したので現存の80Lも撤去すれば、もしかしたら部屋にも入るかもしれません。
しかしやはり嫁が(ry
搬入については、あのクラスの荷物がきたらビビりますよね
まちがいなく嫁が切れます(笑)
現在はアパートの2Fに住んでるので、引っ越し直前に買って、部屋の前まで頑張って運送屋にもってきてもらって、引越屋に運んでもらうのがいいかもしれませんね(笑)
書込番号:17943464
0点
橘 屋さん
ありがとうございます。
もう機材は増やさないつもり(多分・・・)ので、ボディー2台と短いレンズを防湿庫に放り込んで、長玉の300mmと500mmをドライボックスに保管しておくつもりだったんです・・・最後の最後でミスを犯しました(泣
>欠点
>所有機材がバレます(>_<) ガラスに車のフイルム等貼って下さい
これが一番怖いですね(笑)
>また、防湿庫代をどう捉えるかですね(レンズが買えます)
新しく出る20mmF1.8Gが買えてしまいます(笑)
書込番号:17943510
1点
>放り込んだのは・・・・
酸化カルシウムが主成分
活性炭を加えていますので防臭効果
との表記ですから、湿気をとるだけの
乾燥剤と脱臭だけですね。
カビの増殖を、乾燥して抑えるだけで、
薬品で抑える役目は、ありません。
乾燥剤(湿気取り)も、
酸化カルシウム系でなく、
シリカゲル系の方が、
色の変化で効力の有無も判るし、
電子レンジや日干しで、
再利用可能な商品もあります。
東洋リビングのモバイルドライは、
それを使い易くした商品です。
縦型防湿庫で、レンズを立てての保管は、
棚を取り外せば可能ですが、
スペースの無駄になります。
設置床面積は、広くなりますが、
横型観音開きの方が良いです。
また、地震など考慮すれば、
縦型より、横型が安定してますね。
トーリハン H-115WD-MII
http://kakaku.com/item/K0000242343/
の場合は、
3段棚で、高くないので、
防湿庫上面にも、物は置けます。
ブックエンドで本立てにも・・・・
上段棚は、間隔を少々低くして、
標準系のレンズを入れてます。
なかなか見辛くなり、
取り出し難くなりますが、
バレ難くもなります。
目立つシルバー系は、奥に入れ、
手前のブラック系でカモフラージュしてます。
防湿庫は、高価なレンズに、
カビを生やした思いからすれば、
高価でも、止む負えないでしょうね。
防湿庫は、実際の使用に問題無い、
キズモノ等をアウトレット価格で、
安く購入しています。
書込番号:17943661
3点
>所有機材がバレます
一番の苦労のしどころですね^_^;
>ガラスに車のフイルム等貼って
光触媒
室内の光に反応して、細菌、ウィルスやニオイ等を
分解、除去する効果が有ります。
トーリハン製は、外光で作用するので、
フィルムは無い方が良さそうです。
東洋リビング製は、内部ユニット内LED照射なので、
フィルムは、使えますね。
書込番号:17943942
3点
1641091さん
色々ありがとうございます
とりあえず東洋リビングのモバイルドライは購入しようと思っています。
とても便利そうですもんね♪
防湿庫の増設は、現状難しそうなのでドライボックスを購入したいと思います。
(いつかは東洋リビングの240L!)
機材のバレにくさでは、今使ってる黒いハードコンテナが最高なんですけどね(笑)
書込番号:17943986
0点
今日、EF500mmF2.8 IS Uを、予約してきました。
納期は、1ヶ月。
ついでに、ナカバヤシのドライボックスと、ハクバの除湿剤を、買って来ました。
DB-S1B
http://www.fueru-mall.jp/nakabayashi/products/4721.html
書込番号:17944190
2点
MiEVさん
Canonは詳しくないのですが、500mmf2.8などという化け物みたいなレンズがあるのですか!?
すごい・・・
でも、ボックスの容量が20L・・・
うーん、300mmf2.8の間違いかな?
書込番号:17944321
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
新しいヨンニッパと迷ったり、ゴーヨンも新しくなるんじゃないの?とか、色々考え抜いた結果
迷っててもしょうがない!と昨日キタムラネットで注文しました♪
9月20日の小松基地航空祭がデビュー戦になりそうですね。
いまから楽しみでしょうがないです(^^)
7点
おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
レンズの到着が楽しみですね♪
書込番号:17913198
1点
虎819さん
ありがとうございます(´▽`*)
今度の土日あたりに最寄りのキタムラで受け取れると思います♪
定期預金解約してこないと・・・
書込番号:17913209
0点
3.88kg・・・・・財力以外に体力が\(◎o◎)/!
書込番号:17913229
1点
購入おめでとうございますヽ(^0^)ノ
私には「買えない…と」決断しました
書込番号:17913241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
私は、体力も財力も・・・
書込番号:17913245
1点
杜甫甫さん
私も腕力に不安を感じたため、毎日3kgのダンベルを両手にもって鍛えてきました(汗
おかげで、サンニッパなら問題なく振り回せるようになりました♪
今後は5kgダンベルを購入してきたいと思ってます(笑)
書込番号:17913255
0点
橘 屋さん
機材の写真みせていただきました。
すばらしいコレクションですね!
・・・・是非ゴーヨンも加えてあげてください(ボソッ
書込番号:17913260
1点
>今後は5kgダンベルを購入してきたいと思ってます(笑)
はい、がんばって^^
我が家にもベッド下で5kgダンベルセットが眠っています・・・昔々ダンベル体操がはやった頃に買いました、新品状態です^^;
書込番号:17913266
1点
初心者のぼやきさん はじめまして
お〜、すばらしい決断力!
私も新しい600mmf/4が出るのを待っているのですが、はたして いつの事やら、
今回のフォトキナでも発表はなさそうだし、
それより早く買って楽しんだほうがいいですね。
作品またアップしてください、それでは良きゴーヨンライフを!
書込番号:17913367
1点
重さは短時間であれば体力よりなれ(こつ)だと思います
328が普通に使えれば54も問題ないと思います
(被写体を追う画角には多少なれが必要かと思います)
書込番号:17913549
1点
tonno2106さん
はじめまして♪
アレコレ考えていたら、あーーーーっ(発狂)ってなってしまい
気づいたら注文してました(笑)
新ヨンニッパは予算が少したりず、新ゴーヨンは何時でるかわからない・・・
それなら、買ってしまえ〜って脳内の悪魔が囁きに負けてしましました
後悔なんてしていません♪
書込番号:17913876
0点
gda_hisashiさん
サンニッパより約1kg重いので、慣れるまですこしかかるかもしれませんね
x1.7テレコンつけて510mmで撮ってたので、画角はどうにかなるかしら(汗
いずれにせよ、早く使いこなせるようになりたいものですね(^^;)
精進いたします・・・
書込番号:17913887
0点
私も新型を待っていたのですが500mmF4と1.4テレコンの新型注文しました。テレコンは今月末入荷予定ですがレンズは今週入荷予定だそうです。しばらくはゴ―ヨン並びにロクヨンの計画は無いとちらっと小耳にはさんだので決断しました。
新型待っている時間ももったいないですしね。
書込番号:17914485
1点
ふみ店主さん
おおっ、ゴーヨン仲間ですね!
私のは今週末くらいになる予定です。いつ出るかわからない物を待ってるのは不毛ですからね。
1.4テレコンは最寄りのヨドバシに在庫あるようなので、一緒に購入予定です。
お互いに撮影を楽しみましょう♪
書込番号:17914506
1点
おめでとうございます^^
私もサンニッパから一歩踏み出そうかどうしようか非常に悩んでいます(笑)
とりあえずTC-14EVを手配して、到着待っているところです・・・^^;
新しいヨンニッパ、いいですよねぇ〜
あれを見たら、サンニッパ下取りに出しても欲しくなりましたが・・・・
予算が届きません^^;
あれもこれもと売り払ったらカメラが無くなっちゃいそうなので諦められないけど
諦めるしかないかなぁ〜と^^;
ゴーヨンにTC-14E3装着し、D810で撮影したブログを拝見したのですが、やられちゃいました!
やっべー、沈静化した大砲熱がまた噴出しております^^;
サンニッパとゴーヨン、併用ですか?
どのように使われていくのか、参考にちょっと教えてください^^
今回、小松はいけませんが、日ごろ岐阜で使います。
書込番号:17917541
1点
esuqu1さん
こんばんわ
新しいヨンニッパいいですよね。軽いし
同じくお金がたりませんでした(涙
>>サンニッパとゴーヨン、併用ですか?
>>どのように使われていくのか、参考にちょっと教えてください^^
普段は風景とかネコとかを撮っているのですが、楽天イーグルスの試合や室内スポーツ(柔道やってましたので・・・)、友人に頼まれてピアノコンクール、ブルーインパルスなども撮ったりしてるので、昼間の試合やブルーインパルスはゴーヨン、室内、ナイターはサンニッパって感じでしょうかね
ナイターだとサンニッパだと足りない時が多々あるのでヨンニッパがほしい(涙)のですが、お金が無尽蔵に有るわけではないので・・・
しばらくは節約生活で頑張ります
書込番号:17918488
0点
やっぱ、併用ですよねぇ〜^^;
うーーん、サンニッパ残してゴーヨンという事は、下取り無しでというと新たに80万代の出費!
暗いところでは、f/2.8が欲しいとなると・・・うーーんうーーーんうーーーん・・・
サンニッパと売って、ヨンニッパにすると、追い銭は恐らく80万くらい・・・・
テレコン、×1.4Vと×1.7Uがあるので・・・・560/4ってレンズが出来上がるなぁ・・・・680/5.6かぁ・・・・
うーーん、うーーーん、うーーーーーん(* ̄∇ ̄*)
やっぱ、一本で済まそうと思ったら400/2.8なんかなぁ〜70-200/2.8もあるし望遠ばっかり何本も持てないもんなぁ〜(涙
でも、いっくらなんでも100万の壁は越すのが怖いですよね(笑)
100万オーバーって・・・・いやはや、フニャフニャになりますね^^;
そう考えると、ゴーヨン・・・・・あぁぁ・・・・暗いところでは、そっかぁ・・・・・
また、堂々巡りになってきました^^;
書込番号:17919038
2点
初心者のぼやきさん、
ご購入、おめでとうございます。
お仲間ですね。よろしく・・・・
私は、春先にD4s購入後、
税率アップ前の駆け込みでした。
手持ち撮影が、メインなので、
日頃は、D7100に80-400が多いのですが、
カワセミがいると、持ち出したりしてます。
5sのダンベルは、萎えますが、
D4sに500mmF4は、何故か持ってしまいます(^O^)
ムツゴロウ撮りの途中、
カワセミを見つけたので、
車から降りて、逃げた方角に歩き、
手持ちで撮りましたが・・・・・
直ぐに、何処かに・・・・
清流とは程遠い、潮の入るクリークが、
餌場のようですが、どこに現れるか、
神出鬼没です。
農作業をされてる地元の人は、
ほとんどの方が、カワセミを信じてくれません。
画像を見ると、驚かれますね。
以後は、情報を教えて下さいます。
人馴れしたものはいないので、
FX機では厳しい環境です。
1.4×Vかな・・・・
1枚目・・・・かなりトリミングです。
2枚目・・・・今晩のスーパームーンの手持ちです。
書込番号:17919645
3点
esuqu1さん
悩んでる時が一番楽しいのかもしれませんね( *´艸`)
私も100万オーバーってのあ二の足を踏ませました。
とりあえずD810のDXクロップをつかってサンニッパを偽装ヨンニッパとして使っています(笑)
書込番号:17919794
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












































