AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日
このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2011年2月15日 20:25 | |
| 36 | 16 | 2010年11月17日 17:24 | |
| 11 | 0 | 2010年5月1日 18:07 | |
| 4 | 6 | 2009年11月19日 20:20 | |
| 3 | 5 | 2009年8月17日 21:02 | |
| 0 | 7 | 2009年8月13日 02:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
はじめまして!
328×1.7の510oで鉄道撮影をしています。
カメラはD700です。
今の画質もシャープで素晴らしいのですが、
328×1.7比較してゴーヨンのAFの早さやシャープ差は
どの程度でしょうか?
過去の掲示板も参考になりましたが
もう一度先輩方にお聞きしたいと思い、投稿しました。
申し訳ありません。
写真は328×1.7で撮影した早朝に走る貨物列車ですが
正面アップで撮影するのが好きです。
なので、よりシャープのある画像を求めています。
鳥さんの撮影で使用する方が多いとは思いますが
ゴーヨンに興味があり、
328×1.7で比較されていれば
ご教示お願いいたします。
0点
戦闘機撮りですが、以前サンニッパ×1.7を使用してました。
私見ではありますが、鮮明さはゴーヨンが勝っていると思いますが
わずかなものだと思います。
AFスピードはやはり1.7ともなると若干遅くなったような記憶がありますが、
何分2〜3年前のことなので恐縮ですがうろ覚えです(^^;
ですので実用的には極端に劣るものではなかったと思いますよ。
ではなんでゴーヨンを買ったかというと、14BitRAWで高速連写できる
D3を使いたかったから。
D3はフルサイズだから映りが小さくなっちゃうため、自動的にゴーヨン買って
1.4テレコン着けて700oにせざるをえなかったんですよ〜(>_<;
サンニッパじゃたとえ2.0テレコン着けても600oですからねえ。
参考までに画像貼っときます。
いずれもレタッチ・トリミングしてますが、極端には違う調整はしてません。
実際はサンニッパの方が多少近かったので厳密には公平じゃありませんが。
いずれもカメラD3です。
まぁこのサイズじゃ大して参考にはなりませんね(^^;
書込番号:12551738
6点
F4ファントムさん
レスありがとうございます!
アルバムの戦闘機拝見しました。
迫力があり、カッコいいです!興味わいてきました!
比較画像ありがとうございます。
おっしゃる通り、若干の差なんですね。
328+1.7もスゴイです!
私の場合も線路から離れた場所からの撮影なので
1.4で700oあれば、トリミング不要で
私好みのより迫力のある画が作れます。
単に焦点距離を伸ばすのであれば、APS-Cでいいのですが、
早朝の露出が厳しい時間の撮影が主なので、
私の場合、できれば高感度が使えるD700での撮影で臨みたいところです。
(D7000もいいカメラですが・・・)
わずかの差でも、
ゴーヨンを手にする価値はありそうですね!
F4ファントムさん、ありがとうございます。
書込番号:12553116
0点
>早朝の露出が厳しい時間の撮影が主なので
画角で500が必要なら開放から使える500F4VRは、買いです。
300F2.8もそこそこいいのですが、500,600のほうが1ランク上です。
もっと望遠が必要なら600F4VRです。
書込番号:12553712
0点
高い機材ほどむずかしいさん
レスありがとうございます!
328の板でも貴重なご意見
参考にさせていただいています!
日出直後の機関車に朝日が照らされる瞬間を
狙って撮影したりすることが殆どでして、
去年撮影した実績の殆どが300×1.7=510mmでした。
その時の条件にもよりますが、
SSが1/800〜1000以上
最低でも開放から1〜2段絞り
ISOは800位にしています。
※ブレを恐れて、SSは速めにしています。
なのでISOも高くしているのが現状でして、
できるだけISOは低くしたいのが本音です。
開放から使えるのは、かなり嬉しいですね!
高い機材ほどむずかしいさんの意見に
安心してゴーヨンに踏み込めそうです。
ありがとうございます!
書込番号:12554399
0点
せいっこさん
安心して500mm f/4Gの世界へ!
テレコンバーターは使用しない主義(笑)なので せいっこさんの質問に対してのキチンとした回答はできないのですが、テレコンバーターを装着していない状態の300mmf/2.8Gと500mmf/4Gの画像のシャープさを比較すると500mm方が上かと思います。
f/4の開放でも充分にシャープですがFXフォーマットの場合周辺減光が気になる場合がありますので構図を工夫するなりヴィネットコントロールの強弱等を調整する必要があるかもしれません。
[注:私はF4ファントムさんと同様に航空機を好んで撮影するのですが、航空機撮影の場合背景が青空の場合が多く周辺減光が目立ちやすいので開放にすることはほとんど無くf/4.5やf/5までしか絞りは開けません]
AFについては、迫ってくる電車からフォーカスが外れなければ500mmf/4Gはお使いの300mmf/2.8(テレコンバーター非装着)と同様にきちんと電車に追従するはずです。ただしAFが迷った場合の復帰は500mmf/4Gは300mmf/2.8Gに比べワンテンポ遅いと感じていますので参考になさってください。
[注:フォーカス制限を行っても300mmの方が速いと思います]
500mmf/4Gは「(航空機の)ビス一本一本や外板パネルの歪み」などを300mmf/2.8G以上に表現するので、今までと違った切り口の鉄道写真が出来るはずです。せいっこさんは鉄道 私は航空機ですが同じ「乗り物撮影」ですので応援しています!
書込番号:12660701
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
今朝の値下がりリストに載っていたので、思わず注文してしまった。
まさか、持ち逃げはしないでしょうね。
クレジットで先払いですから。
以下は、注文確認メールです。
リンクは削除されましたが、HPでは同金額です。
http://www.tokka.com/shop/g/c0A202040?PageSize=20&AbsolutePage=2&brand=NIKON
ご注文ありがとうございます。特価COMでございます。
本メールはご注文完了のご案内となります。
下記のご注文内容をご確認ください。
-ご注文内容-
【ご注文番号】 ※※※※※※※※
【ご注文日】 2010/11/06 9:38:00
【ご注文明細】
AF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR
\114,400.- * 1 = \114,400.-
【お買上金額(税込)】
商品金額 :\114,400.-
送料 :\600.-
--------------------------
お買上額合計 :\115,000.-
【お支払方法】 クレジットカード
◆商品の出・入荷手配について◆
代金引換・クレジットカード・PayPal ⇒ ご注文後
銀行振込・コンビニ・Edy ⇒ ご入金後(現在、ご入金いただける段階でございます。)
ショッピングローン ⇒ JACCSによる審査完了後
上記完了後に、商品の出・入荷手配へと進行いたします。
出・入荷の状況は、下記のマイページで、
最新情報が掲載されますので、ご確認をお願い致します。
0点
価格間違いの謝罪メールと返金で終わり。
そろそろこの話題、うざく感じませんか?
書込番号:12172704
10点
うぅ〜ん・・・安い・・・
というか、事の顚末を最後まで見守りたいです。
店が認めて、ちゃんと商品が届いたかどうか、御報告をお待ちしています (^^
書込番号:12172711
0点
↑失礼しました、文字が正しく表示されていませんね。
「てんまつ」です (^^;
書込番号:12172713
0点
今見るとこうなってますね
>納期目安 お取り寄せ(納期未定)
書込番号:12172897
0点
先日のバリバリ家電.comの再来ですね。
バリバリ家電はキャンセルをして価格の評価を下げるだけ下げられましたがw
特価COMさんも評価下がりまくりになりますかどうか。
書込番号:12173447
0点
今朝方の件ですか?
おめでとうございますと言えないのがどうも---------。
書込番号:12173602
0点
メール来ました。
この度ご注文いただきました商品について、当店のシステムトラブルによる販売価格に誤りがございました。誠に申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。つきましては、大変恐縮ではございますが、ご注文のお取消しについて、ご案内申し上げます。 この度のご注文につきましては、掲載価格にて商品をご提供する事が出来ません為、該当商品のご注文は、お取消とさせて頂きます。すでにご入金済みのお客様には、当店でのご入金確認致しました後、ご返金の手続きをさせていただきます。誠に勝手ではございますが、ご了承くださいます様お願いいたします。 当店では、この度のトラブルを真摯に受け止め、再発防止と信頼回復に全社一丸となって、管理体制の一層の強化と意識の徹底を図って参る所存でございます。末筆ではござますが、心よりお詫び申し上げますとともに、何卒今後ともご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
書込番号:12173758
0点
私にもキャンセルの連絡メールが来ました。
だいぶん昔のは知っていましたが、最近にも価格誤掲載の
店があったのですか。みてみると評価下がりまくりですね。
今回のお店も激しく評価が下がることを覚悟していただか
ないといけないでしょうね。
書込番号:12173951
0点
返金してくれるというのは誠実ではないか
もしトンずらされたら返ってこない
昔から言われている諺だが「うまい話に注意せよ」
純正のVRゴーヨンが10万円なんてありえん
騙されやすい性格が心配だ
書込番号:12174037
3点
皆様ありがとうございます。
今回の金額は違いすぎてわかるものでしたが、もし他店より10万円安かったり、5万円安かったりでは、金額の誤掲載は主張できなくなると思います。
この店は店頭販売がないらしく通販専門のようです。金額が大事なのは一番ご存じと思います。
クレジットで先払いし、個人情報も登録していますので、最低限、メールだけではなく誠意ある対応をして欲しいと思っています。
書込番号:12174507
0点
>今回の金額は違いすぎてわかるものでした
>クレジットで先払いし、個人情報も登録していますので、最低限、メールだけではなく誠意ある対応をして欲しいと思っています。
わかっていてやったんだから自己責任。ショップのミスは悪いとしても、つけ込んだあんたも悪い。
書込番号:12174550
15点
スレ主さんは難癖つけて、強引にねじ込もうとしてるように見えますねw
お金を先に振り込んだらなんとかなるだろう、せめて誠意を見せろと。
>10万円安かったり、5万円安かったりでは、金額の誤掲載は主張できなくなると思います。
バリバリ家電さんは一方的にキャンセルしましたよ。
特価価格と見分けが付かない等々、同じように駄々をこねてる大人の方も居ましたけどね。
私は10中8、9キャンセルだろうなと思いましたのでクレジットカード払いなんてしません。
スレ主さんは個人情報だけだだ漏れですね。
ご愁傷様でありんす。
書込番号:12174625
4点
その後ですが、注文を取り消してから、価格.comの最安価格より高い金額で購入しませんか
と提案してきたり、メルマガを送ってきたり。
最悪ですねここ。
書込番号:12194553
4点
山形の素人さんの意見に賛成
スレ主とその仲間達は、「要素の錯誤」でググってみよう(笑)
ここで、株式の誤発注問題と区別のつかないあなたはアフォの可能性があります。念のため。
書込番号:12194777
0点
まさに特価(笑)
この価格で売ってたら、とりあえずほぼ全員が買うんじゃないかな。
私なら即決でした。
書込番号:12230860
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
300mmF2.8の欄で300+2×テレコンの画像はどうでしょうか? と質問をしまして大勢の方々から貴重なアドバイスを頂いた者です。その際に500/4を選んだ方が良いのではないかとのご意見を貰いまして熟考の結果このレンズに1.4のテレコンを付けて使う事に決めまして3月末に購入をしました。
購入をしてからというもの生憎と雨降り雪降りが続きましてなかなか使う現場に出ることが出来ませんでしたが漸く外へ持ち出す事が出来ました。
使用感と言いますか撮影結果と言いますかすべてに満足をしております。
従来はオールドニッコール600mm、マニュアルフォーカスを使ってましたがまずAFがこんなに便利だとは知りませんでした、それに結構AF速度も速いと思いますし。600mmで慣れてましたので被写体を探す事自体には迷いはありませんで割とスムースに探す事が出来ました。但し枝かぶりだけは仕方がないですね
更に凄いのがVR、撮影前まではVRなんて添え物だろう位にしか考えておりませんでしたが
いやいやこれが凄い、効果抜群、1/60ほどでシャッターを切ってもぶれてない、むしろ被写体ぶれの方が怖いほどです。
出来ました画像(私はJpegしか使いませんが)のクリアーで繊細な事、これにも驚きでした。我が写真を妻が見ましてこれは新しいレンズでしょう?と一目で分かるほどなんですね。
光学設計技術と製造技術の進歩とは驚くべきものがあるなと実感をしてます。
これからも色々と皆様に教えを請う事が多々あるかと思いますが宜しくご教授下さい。
11点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
現在旧U型500/4を所有している者です。
VR型への買い替えを検討しているのですが、テレコンx1.4を使用した際の画像劣化
(特に開放時)及びAF速度について、旧型との比較と言う意味で、どの程度の違いが
あるのか、もし実際に使用されてお分かりの方がいらっしゃいましたら、アドバイスを
宜しくお願い致します。
0点
こんいちは。
私も旧型から新型にしたのですが、新型のVR54は旧型より画質性能は全てにおいてはっきり性能が上がりました。
カメラは何をお使いかでしょうか。
現状のDXとFXではカメラがレンズに要求する性能も違うので。
私はD3を使用していますが、その条件だと新型VR54は素の状態とテレコン使用の状態とで、解像度にはほとんど変化が見られません。若干コントラストが落ちる程度でしょうか。これも等倍画像を並べ、見比べてわかるぐらいです。
テレコン使用時、AF速度の低下ははっきりわかります。
この部分の性能は新旧変わりませんが、フォカースの精度は新型で解像度が上がった関係上良くなっています。
色々な事情があり、自分の物も含め購入時期の違う3台の新型を数ヶ月ずつ使用しましたが、全く同じ性能でした。強いて差と言えば、D3のAF微調節値必要だった個体で-3でした。
このクラスを買う人は性能への要求が高く、言葉より実写だと思いますからサンプルを貼っておきます。どちらも絞り開放、等倍切出しです。
いつもは2段ぐらいまで絞るので手頃な絞り開放の画像がなく、ISO800にDライティング標準を使ってしまった、ちょっとノイジーな画像ですがご勘弁ください。
どちらもカメラの設定条件は同じです。
書込番号:10476396
![]()
2点
xerxes7さん
こんにちは
私も500/4UからVR500/4に買い換えたのですが、テレコン×1.4使用時の開放時の画像劣化に関しては違いは感じられません。また、AF速度も変化は感じられません。
当然、私感ですので、お許しください。
ただ、D2X+500/4より、D3+500/4×1.4の方が画質が良いように思われます。(750と700の違いはありますが)
当方は手持ちで飛び物を被写体にすることが多いので、VR搭載にメリットを感じ、購入した次第です。
書込番号:10480475
1点
あ、浜松だ。
じゃあ、三沢で(笑
スレ主さんへ
VR500のフォーカス速度ですが、対象を見失っている時のサーチ速度がTC14E2を付けると遅くなりまが、フォーカスを追従している時の速度差は、外れたことが無いのでわかりません。TC17E2を付けてもサーチはかなり遅くなりますが、AF動きます。
戦闘機が画面をはみ出しても追従してます。
書込番号:10481472
0点
Lachlanさん、atsuro513さん、
早速の返信有難うございます。
Lachlanさん、当方はD700、D300の二台体制です。最近は500/4UにはD700がメイン
となっていますが、主な被写体は野鳥です。
500/4Uの他にVR328も併用していますが、早朝や日差しの少ない条件での撮影が
多く、とまり物撮影、特にテレコン併用時やいざという時の手持ち撮影で歩留まり
向上を期待しています。
サンプル画像、とても参考になります。またレンズの個体差がそれ程なさそうなのも
一つの安心材料ですね。テレコン耐性が大きな問題とはならないようで、こちらも
一安心ですが、実は以前同じような条件でVR328(+TC-17EU)と撮り比べ的な撮影を
した事があり(条件は全く同じという訳には行きませんでしたが)、ナチュラルな解像感や
ヌケの良さは500/4Uとに上がるものの、やはり微ブレの影響は500/4Uの方が多く、
その意味ではVRの恩恵を感じていました。
(自分の場合、ウィンバリーの低床座プレートに換装している位で、あまり本格的な
ブレ対策はしていないこともありますが...。)
これでだいぶVR型への買い替えへの気持ちが固まりましたが、一応、+TC-14EU、
ISO200、絞り開放で撮った画像の当倍切り出し画像を貼っておきます。
何となく(?)ブレていますかね...。(汗)
atsuro513さん、テレコン使用時のコメント、有難うございます。
AF速度の体感は個人差があるとは思いますが、それ程の差がないとのことなので
一安心です。自分もVR型にしたい理由の一つに手持ち撮影時の歩留まり向上が
あるのですが、その他、防塵防滴機能や実はウィンバリープレートを付けた際の
フードの収納問題の解決などがあります。
当初は撮影条件から、VR428への買い替えか旧U型428の追加、という手も考えて
いたのですが、散策撮影に使用することなども考え、改めてVR500/4の購入の方向で
結論を出したいと思います。
書込番号:10482869
0点
xerxes7さん
やはり要求が高そうですね。
サンプルはブレって言うより旧型特有のフレアぽい描写のような感じもします。
私の画像はどちらも手持ちです。
シャッタースピードを見ていただければVR2の性能がわかると思います。
鉄鳥と古風な町並みがメインなので、使わない一脚しか持っていません。。。
鳥がジッとしていると、重さに負けて「動いて!」って念じちゃいます(笑
書込番号:10483338
1点
Lachlanさん、
フレアっぽい描写は旧型特有のものなんですね。(^^;)
VRの恩恵は328でも感じている所ですが、500ではそれ以上でしょうから、どうしても期待したくなります。
自分の場合、500はほぼ90%三脚に据えると思いますが、それでもやはり魅力的ですね。
年内購入、間に合うかな...?
書込番号:10501228
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
アルファデジカメおじさんさん、こんばんは!!
当製品は使っていませんが…
例えば、レンズと1脚ブラケット#393の間にプレートをかませてレンズの位置をバランスがとれる位置にズラすのはいかがでしょう??
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/8024221055184/
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=277
http://www.slik.com/acc/4906752201152.html
書込番号:9567368
1点
このレンズでは無いですが(最近は手持ちの機会が多いのですが)このブラケットを一脚でなく三脚に取り付けて使用しています。レンズは(古い物もありますが)600mm/400mmf2.8/200mmf2.0です。バランスという意味では一脚も三脚も同じですが、いずれのレンズでも特にバランスが取れなくて困ったことはありません。付属のプレートにレンズを取り付けてバランスが取れる位置(固定せず手放しでレンズが傾かない位置)でプレートを固定しています。
書込番号:9568823
1点
色々なアドバイス有り難うございました。参考にさせて頂きます。有り難うございました。
#393は大変気に入って使用しています。同じものをご使用の方がもしいましたら
宜しくお願いします。
書込番号:9571326
0点
こんにちは。
600mmレンズを使用してるときにつかってました。
写真の一脚はマンフロットの自立一脚です。
この組み合わせで7kgあるペンタの600mmズームでもバランスが崩れず自立してくれてました。
書込番号:9996502
1点
今晩は
一脚で使用すると上下のバランスが悪い感じで使っていませんね。
同時に買った234RCクイックリリースチルトトップばかり使っています。
54の場合三脚座が手前にあるので一脚の場合はこちらのほうが操作性は良好ですね。
393は一脚より三脚の方が使い勝っては良いように思えるんですが・・・。
書込番号:10011952
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
よろしくお願いします。
D3でこのレンズとTC−17E2を接続した時、AFはすべて動きますか?
5人くらいに(ショップ5店)聞きましたら、動くと言う人2人、動かないという人3人でした。
それで、ニコンに直接聞きましたら、動かない(保障できない)と言われました。
その後、キタムラのサービスTELに聞いたら、動くらしいと言われました。
正直、訳分からなくなりました、それで、実際に確かめた方がいらっしゃったら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
この場合は開放F値が6.0になりますのでAFが迷う場面が出てきます(夕方とか暗い場合等・・・)。なのでメーカーはAF不可と安全策をとります。動かない(迷う)事もあると考えてください。
書込番号:9327032
0点
確か、ニコンが保障している、テレコンバーターを
使用したときのF値は5.6以下だったと思います。
F4.0のレンズに1.7倍のテレコンバーターを使用すると
F6.3になってしまいます。
1.4倍のテレコンバータでしたら、メーカさんも
動作を保障してくれるはずです。
今回の組み合わせ(F4.0のレンズ+1.7倍テレコン)では、
明るい場所(被写体)の場合はAFが動作し、
暗い被写体の場合、AFが迷ってしまうことがおきると思います。
「動く」も「動かない」もどちらもありえると思います。
そのため、メーカさんでは「保障できない」という
回答になったのだと思います。
書込番号:9327089
0点
↑すでにG4 800MHzさんが記述済みでしたね。
重複、失礼しました。
書込番号:9327189
0点
G4 800MHz さん、デジくる さん、返信ありがとうございます。
太陽の出た昼間でしたら、9割以上はAFが動くと思って間違いないですね?
500mmX1,7 の世界に行こうか迷っています。
使用は、レースがメインになります。
ご連絡頂きとても安心しました、ありがとうございました。
書込番号:9329184
0点
このレンズで×1.7U、D3で野鳥撮ってます。×1.4Uとの差は、あまり感じられませんが、遠距離∞から近距離の焦点合わせは、迷うことが多いようです。
しかし、700mmと850mmの差は大きいと思います。
カワセミのホバーなんかは撮れたことないです。これは腕の問題?
書込番号:9398184
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















