AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:139.5x391mm 重量:3880g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(1144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2008/09/12 22:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

スレ主 雪輔さん
クチコミ投稿数:33件
機種不明

1.4テレコン、手持ち撮影

皆様こんばんは。
明るさのヨンニッパ、長さのロクヨン、軽めなゴーヨンで悩みました。
ヨンニッパスレにもお邪魔したりしましたが、結局手持ち撮影が多い自分の使い方に一番合ってると思われるゴーヨンにしました。
どうせ納期はずっと先だろう、寒くなる前に欲しいから予約だけでも・・・・と思い先月末にお願いしておいたのですが、
なぜか先週「入荷しましたよ!」と電話が(^^;
D3がまだ帰って来ないのでD100で試運転?してきました。

感想・・・・む、難しい。でも楽しい!です。
自分の背中の足跡にはF4ファントム様、デコ爺さん様、天文中年様、高い機材は難しい様他多数のニコン長玉板の皆様の名前が・・・(^^;
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:8339617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2008/09/13 19:18(1年以上前)

機種不明

1.4テレコン レタッチ済

雪輔さんの背中をドンッと蹴り倒してしまったかもしれないF4ファントムです(笑)

おめでとうございます。入手が早くてよかったですね。
そろそろ一通り行き渡ったんでしょうか?
おっしゃるとおり使いこなすのは大変ですが、お互い頑張ってまいりましょう!

それにしてもシブイトンボですねぇ(笑) いやでもお見事ですよ。

書込番号:8343992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2008/09/13 19:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

雪輔さん

ご購入おめでとうございます。
手持ちで綺麗に撮れてますね。

記念に

一枚目 VRサンニッパ+TC−17EU+D300
二枚目 VRロクヨン+TC−14EU+D3

の画像貼りますね。
これからの雪輔さんの作品楽しみにしております。♪

書込番号:8344112

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪輔さん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/14 01:40(1年以上前)

F4ファントムさん、天文中年さんこんばんは。
レスありがとうございます。
思わず
「おぉ!上手い方はやっぱすごい!!」
と、モニターに食い付いて見入ってました。
自分の作例が恥ずかしくなっちゃいます。

F4ファントムさん、思いっきり蹴られました!(笑
自分の勘違いで無ければですが、手持ち撮影が多いとおっしゃられていた様なので参考にさせていただきました。
お店の方の決算なので頑張ります!の言葉通り9月に納品・・・・早過ぎてお金の都合に焦りました。
F15の背中の雲は一瞬出たりするものなのでしょうか?
う〜ん、九州在住なので新田原で基地祭がある時に見てみたいですね。

天文中年さん、自分はニーニーと今回のゴーヨンなので一回り短いセットです。
被写体に近寄れない(近寄ってはいけない)時どうするかが悩み所になってしまいますよね。

お見せ出来るような作品!?は・・・・・いつになるか判りませんが頑張って練習します。

撮影に行きたいのですが台風が接近中。レンズ磨きで週末が終わりそうな雪輔でした。

書込番号:8346261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2008/09/14 19:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@翼端からのベイパー。ポピュラーなモノですね。割りと長く見えてます。

A音速や亜音速時に出るモノ。こちらは一瞬ですのでD3で激連写しましょう(笑)

BこれはD2Xs+サンニッパ。凄い時は機体表面がよく見えないくらい出ますよ。

Cこちらは襟巻きタイプ(笑) F/A-18ホーネットやF2がこれですね。

雪輔さん こんばんは。

いやはやこちらこそお恥ずかしい作例で…m(__)m

ベイパー(雲みたいなヤツです。カタチも様々)は急旋回、急上昇などで発生しやすいです。
湿度が高いとより派手にでるようですね。いかにも「飛んでるぞー!」て感じが出て好きです。

九州にお住まいですと、新田原の他に築城、ちょっと足を伸ばして(?)那覇もありますね。
特に新田原は@の飛行教導隊アグレッサーの所属基地なので、機動飛行が凄そうです!
羨ましい。行きたい・・・ でも、ととと遠い・・・(T_T)

書込番号:8349675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/14 20:12(1年以上前)

天文中年さん、こんにちは。

今年はフォトコン絶好調ですね。

上で投稿された左側のトンボの写真すごいですね。
鳥肌が立つくらい感動しました。
素晴らしい・・・の一言です。

しかし、このような素晴らしい作品の全ての著作権その他の著作権法上の権利を無償で価格.comに許諾するのはもったいないな〜と思いました。

書込番号:8349869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2008/09/14 21:14(1年以上前)

BLACK PANTHERさん

はじめまして。
あっ、でもHP拝見させていただくと、見たことある作品が
いっぱいありますね。(笑)

BLACK PANTHERさんこそ、コンスタントにフォトコンに入選されていて
素晴らしいですね。
今年は、有名プロと一緒にグループ展も開催できたのが
良い勉強をさせてもらったと思っております。
また、SSP(日本自然科学写真協会)にも入会が決まってこれからも頑張りますので
宜しくお願いします。

書込番号:8350219

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪輔さん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/14 22:14(1年以上前)

皆様こんばんは。
台風が来そうで来ない、しかも休日出勤になり撮影に行けない雪輔です。

F4ファントムさん、駄目ですよ!また背中を蹴っちゃ(笑
ベイパーって言うんですね、是非実物を拝んでみたくなりました。
ブルーインパルスが年末に新田原登場?のようなので日程合わせて撮影してみたいです。
しかしファインダー内に収めるのも大変な気がしますね。
F4ファントムさんのようにシャープでブレ無し!!なんて出来ればよいのですが・・・
ゴーヨンの運搬も大変そうですし。←こんな事言ってる時点で既に駄目な気がします^^;

BLACK PANTHERさんのご意見に激しく同感です。
なんと言いましょうか、上手く表現できませんが拝見した時ポカーンと口が半開きに(実話
天文中年さんって凄い方なのですね、こんなやり取りが出来る価格.comに感謝です。

書込番号:8350616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/16 20:17(1年以上前)

機種不明

雪輔さん、こんばんは

私も雪輔さんの背中を押していたのですね。
雪輔さん、注文してすぐ手に入れることが出来て良かったですね。
私は発売日に購入できましたが手に入れるまで5ヶ月間の長かったこと。

雪輔さん、これからも素晴らしい写真をいっぱい撮ってください。

私も最近撮った探すのに手こずった鳥をアップしておきます。
ヨタカと言いますがやっと写すことが出来ました。

書込番号:8360715

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪輔さん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/17 22:07(1年以上前)

デコ爺さん様こんばんは。
レスありがとうございます。

背中は蹴り飛ばされました!(笑
オンラインアルバムを拝見してぐぐ〜っと500_に傾いていきました。
同じように撮影できる訳無いかもしれませんが、励みと言うか目標にさせていただきます。

あくびしてリラックスしているヨタカに見えますよ。
また見つけにくそうな模様ですね、自分だったらすぐ側に居ても気づかないと思います(^^;
5ヶ月は長いですね、発売日が待ち遠しい感じだったのでは?
自分は気長に待つつもりで発注したのですが、あまりに早い納品で拍子抜けしてしまいました。
タイミング良くニコンの放流が始まったんでしょうか?
この調子でシャッターチャンスにも恵まれる・・・・・訳無いですね。

今週末晴れて欲しい、休みだと良いなの雪輔でした。

書込番号:8367331

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪輔さん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/21 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

お魚ゲット!

ドコで食べよかな?

皆様こんばんは。
作品とは呼べないかもしれませんが、なんとか瞬間を捉える事が出来ましたので張っておきます。
ゴーヨン初の飛び物なので写っただけでも嬉しかったのが本音なんですが、
この二枚以外はボケボケブレブレなので自分の限界の低さが判ったような気がします。
お目汚しかもしれませんが見てやってください。

書込番号:8390214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2008/09/23 00:48(1年以上前)

雪輔さん、こんばんは。

おっD3がお手元に戻ったんですね。
私が言うのは100万年早いですが、いいじゃないですか!
2枚目なぞ水面に影まで入ってバッチリてすね。
トンボの時といい今回といい、良いロケーションに恵まれてらっしゃるようで
羨ましいです。私のトコは小汚い泥色の川しかありませんですだ(T_T)

ちなみにアルバムにUPしましたが、私は小松基地航空祭に「鉄の鳥さん」を
撮りに行ってきましたよ。小雨で写真的には厳しかったですー(>_<)
なのでテンションが低かったせいか、いつものようにALL手持ちでしたが、
よけいに筋肉痛が増えたような・・・(^^;

書込番号:8396751

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪輔さん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/23 20:31(1年以上前)

F4ファントムさんこんばんは。
コメントありがとうございますです。(嬉しすぎます

D3はバッファ増設と、気持ち後ピンだったので点検に出していたのですが、
今度は若干前ピンになって帰ってきました(^^;
鳥撮影の時しか判らない程度なのでAF微調整で誤魔化してます。

撮影場所は自転車でいける範囲に点在していて困りません。(=田舎なんです
ゴーヨン&D3をそのまま背中にぶら下げ自転車こいでる姿はあまり人様には見られたく無いかも。
ゴーヨンが入るバッグも持って無いので、新田原に行く時どうしようか考えています。
付属のトランクにD3が入ると良いな〜なんて甘い事考えていたので。

小松基地祭の緑色のファントムとストライプのF2にどうしても目が行ってしまいます。
戦闘機は目立っちゃ駄目なんでしょうけど、派手なカラーの方が映えますね。スバラシイ!
ってー良く見たら今年でF4は終わりなんですか!?
どうにかして見に行きたいですね、仕事だったら仮病使って・・・・

書込番号:8400980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2008/09/23 21:57(1年以上前)

雪輔さん どーもです。

自転車範囲ですかぁ・・・いいですねぇ。
おっしゃるとおりこれだけの図体のシステムですと収納に困りますよね。
私は早々にあきらめて、3、4千円くらいのなるべく頑丈そうでデカめの
デイバックを買ってバスタオルとかでくるんでレンズ数本ともどもぶちこみ、
これを背負って航空祭会場をわしわしと徘徊しております(笑)
カメラ専用のものはカメラ装着したまま入るものもあるみたいですが
(ロープロとかタムラックとか)、でかいし重くて・・・
これならもし痛んできてもすぐ買い替えられますしね。ま、多分に乱暴な方法なんで、
人様にはお薦めできませんが(^^;

あ、それから詳しくは知らないんですが、新田原や那覇のファントムは
まだもうちょっとは大丈夫みたいですよ。でもまぁあと何年飛ぶかわからないんで
早めに見ておいたほうがいいのは間違いないトコですけどね。
もっとも那覇のファントムは来年、百里基地に異動になっちゃうそうですけど。
私にとっては近くなるので嬉しかったりします(笑)

では!

書込番号:8401598

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪輔さん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/24 23:48(1年以上前)

F4ファントムさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。

運搬方法、ダイナミックですね(^^;
と言っておきながら、自分も手持ちの大きめバッグに斜めに入れて持って行けないか?
などとゴーヨン片手にごそごそやってましたが、
良く見ればショルダーベルトを引っ掛ける場所がプラスチック製・・・・止めた方が無難ですよね。

サンニッパスレに良い感じなミレー(と読む?)の登山リュック改の話題がありますね、
50gって物凄くでかいイメージなんですが、現物を見てみたいと思っちゃったり。
レンズとD3のサイズを測ってカバン屋さんやホームセンターに行ってみます。
購入したカメラ屋さんに
「ボディー付きの500_までのレンズが入ります」
と書かれたタイヤ付きリュックが置いてあったのにはチョット笑ってしまいました。
サービスが良いと言うか、先読みが上手いですね。
お値段と大きさに後ずさりしてしまいましたが(^^;

それでは皆様、こんなスレ主にお付き合いいただき感謝感激!ありがとうございました。
また書き込む機会が有りましたら、その時もよろしくお願いいたします。

書込番号:8407799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/12 12:00(1年以上前)

雪輔さん

超々・・・・遅レスで申し訳ありません(^^;

ゴーヨンのご購入おめでとうございます(^^

私には、ゴーヨン、ロクヨンはもったいないとの気持ちから、
こちらの板は覗いていませんでした(買いたくなるので・・)

手持ちでも行けそうですね!!

私の食指、いや人指指がピクッと反応しそうで、ここらで退散します(汗)

一言、お祝いをと。。

書込番号:8630308

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪輔さん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/12 20:42(1年以上前)

機種不明

とまり物ですが絞り開放です

おぉ!footworkerさんこんばんは。
遅レスでも全然かまいませんよ、ありがとうございます。

>私の食指、いや人指指がピクッと反応しそうで
いやいや、footworkerさんが我慢だなんて・・・似合いませんよ?(^^;
ニーニーより重いんですが、どうにか手持ちでいけます。(SSしだいですが
自分の感覚ですが、絞りは深度を変える為だけに有るの?みたいな絵を提供してくれて助かります。

後は腕とセンスなんですが・・・それが伴わないんですよね。(悲

書込番号:8631946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/13 17:42(1年以上前)

雪輔さん

ステキなお写真ありがとうございます(^^  
いい色合になっていますね。

D3も導入されているとは、驚きでした。

ヨンニッパより軽いゴーヨンなのですね。
私は当面、カワセミさんにはヨンニッパ+TC1.7か2.0で臨むとします(^^;

今一番欲しいのは、D3Xなのです。

書込番号:8635436

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪輔さん
クチコミ投稿数:33件

2008/11/14 23:23(1年以上前)

footworkerさん、ご覧いただきありがとうございます。

軽めのゴーヨンとは言え、やはり持ち出すのは大変ですね。
ヨンニッパの方が重い様なのでfootworkerさんを見かけたら尊敬のまなざしで見ちゃうと思います。
D3は、今年の1月に購入しました。
ヨンニッパスレにお邪魔した時もそうだったのですが・・・(^^;
もしD3xが出ても資金的に無理なので、footworkerさんの試写&作品を楽しみにしておきます。

F4ファントムさんにかなり背中を蹴られましたので、来月新田原に行ってまいります。
仕事の都合も何とかなったし、CFもサンディスクの16Gを買い足しました。
後は天気なんですが・・・こればっかりは”てるてる坊主”に頼るしか有りませんね。

書込番号:8641072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信131

お気に入りに追加

標準

503HDVを使いたいのですが

2008/07/08 20:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:98件

VRなしの、ゴーヨン(AF−S U型)と、D300(+ 1.4テレコン)で、鳥撮りをしています。

三脚  SLIK マスターブラック(だったかな?)
雲台  SLIK フリーターン雲台(プロフェッショナルギア デザインに、標準装備されているもの)

を、使っていますが、ほとんど、車の中からの撮影の為、三脚を使う事は少ないです。
(主に、猛禽類、ガンカモ類、シギチドリ類を中心に撮影しています)

夏鳥の飛来シーズンは、公園や里山に行く事があり、そのときに、三脚を使います。

SLIKのフリーターン雲台は、ゴーヨンを担いで移動していると、
三脚座の締め付けねじが緩んで、カメラが回ってしまうという欠点があるので、
ビデオ雲台に変更しようと思い、いろいろと調べていた所、
マンフロットの503HDVという雲台に、目が留まりました。

対過重 8キロ、カウンターバランス調整機能など、旧モデルよりも向上しているようですが、
鳥撮りの人達は、516や、もっと上のクラスの雲台を選んでいるようで・・・


自分の場合、三脚を使う頻度が少ない(先に書いた理由の他、カワセミ撮りはしていません → 撮影に適した場所がない)

という事もあり、516以上の雲台では、宝の持ち腐れになりかねないので、
安価な、503HDVを検討していますが、

Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + 1.4テレコン + D300(MB−10付)に、503HDVは、力不足でしょうか?

ご意見を賜りたく、質問致します。

なお、出先からの為、画像はありません。

書込番号:8048868

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2008/07/09 07:38(1年以上前)

機種不明

ねこ舌のプチさん、おはようございます。

私の場合は、VRロクヨン+TC−14EUorTC−17EU+D300orD3
ですが、ベルボンネオカマ830+マンフ516で鳥を撮っています。
ゴーヨンであれば、マンフの503HDVで十分だと思いますが
フィールドでは516との組み合わせも結構見ます。

価格差は安い店で、503HDVが39000円くらい、516が64000円
と25000円の差がありますが、安定度とカウンターバランス効き具合は
516の方がかなり良いです。
重量差は503HDVが1.6キロ、516が2キロと見た目の大きさの差ほど
大きくはないです。

三脚を担いでフィールドを移動する事が多いのであれば、少しでも軽い雲台が
負担が少なくゴーヨンの機動性を生かせますから503HDVの選択は悪くはないですが
定点撮影されるのなら、価格差を考えても516を選択すれば、ゴーヨンに対して
雲台の強度や操作性に不満が生じる事はないと思います。

先週撮影に行った風景です。
この場所だと色んな組み合わせを見ることが出来ました。
大きなレンズで手前から3本目のVRロクヨンが私のシステムです。

書込番号:8051044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/07/10 00:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

クロツグミ(若鳥) 

アカショウビン

天文中年さん、ありがとうございます。 

冒頭の方のみですが、ブログを拝見致しました。 ヤマセミの撮影ポイントがあって羨ましいです!

青い服を着た方の右側にあるのが、天文中年さんの機材ですね。

天文中年さんは、ロングプレートの使用とか、ウインバリーの三脚座交換は、行なっているのでしょうか?

出かける場所によっては、こういう光景を見る事がありますが、三脚と雲台までは、注視しませんでした。

503HDVを検討したのは、デジスコでの撮影を、ごくたまに行なうので
(コーワ 774 + ジッツオG2380 + ロングプレートを使用しています)、
ロングプレートが兼用可能である事と、516にスコープは過剰すぎかなと思いましたので・・・

また、三脚と雲台のセットで、3本あるので、整理しようと思いました

・ジッツオ G2380 + ベルボン シェルパPRO CF631EL
・スリック プロフェッショナルデザインU + プロフェッショナルデザイン雲台
・スリック マスターブラック + プロフェッショナルデザイン雲台


という訳で、デジスコとゴーヨンを、プレート交換だけで使える、
マンフロットのビデオ雲台を考えたという次第です。
(脚は、マスターブラック or プロフェッショナルデザインUを、
残す事になるでしょう → 後者は、6キロと重いのですが)


スペックはともかく、25000円の差をどう見るかが問題ですが、
確かに、ゴーヨンも高い機材なので、516による、安心感は捨てがたそうですね。
(特に、梅田フォトは、かなり安いですね → 516の方が、安心感がありますよと、薦められました)

こちらには、ヤマセミやカワセミの好適な、撮影ポイントがない為、
現状、三脚を使う野鳥撮影の予定はないので(タカ渡りの時期あたりまででしょうか?)、
もう少し、悩んでみたいと思います。

ありがとうございました。 また、質問させていただく事もあるかと思いますが、
その時は、よろしくお願いします。


下手くそですが、現有の機材(D300 + ゴーヨン + 現有の雲台・三脚)で撮影した野鳥の写真です。


書込番号:8054778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/07/10 07:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

501Plongとロクヨン用低背プレート

でロクヨン+519+GT5540LS

天文中年さんのようには撮れませんが、あは

横レス すみませ〜ん。

いいなぁ アカショウビン。 じゃなかった、ウインバリー低背プレートは、
是非交換されることをおすすめします。
ロクヨン、ゴーヨン、ヨンニッパの純正三脚座は、高さが高いので手持ちでも持ちにくいですが、ウインバリーのプレートは重心が下がって良い感じになります。

で、503のばあい、一緒にロングプレート(501P-LONG)を買われると良いでしょう。
516は、付属品のプレートでよいと思います。516用のオプションのロングプレートは長すぎる気がします。

プレートですが、503,519は、同じプレートサイズですが、516は少し横幅が広いので兼用できません。

私は、プレートが兼用できないことも有り503と519の雲台を使っています。328では506とベルボンNEO740、ロクヨンだと519に5型三脚GT5540LSのくみあわせですね。

ゴーヨンなら503、516、519悩ましいところですね。


書込番号:8055590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2008/07/10 08:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

標準三脚座

AP−452と交換

ねこ舌のプチさん

一枚目が標準の三脚座です。
2枚目はAP−452と交換後の状態
3枚目はVRロクヨン+TC−14EUを装着
4枚目はテレコン無しです。

ありゃ、4枚目は高い機材さんの写真とよく似てますね。(笑)

2枚目はロングプレート付けていませんが、現在は一枚目にある
516用のロングプレートを装着しています。

書込番号:8055631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/07/10 08:23(1年以上前)

機種不明

またまた 横レスごめんなさい。

先日、ゴーヨンの「今日きたんですぅ〜」って方が横に来られたんですが、やはり三脚座が高く、要交換って感じでした。

なぜか天文中年さんと似た絵が、あは。
キタムラでD300購入のお付き合いの帰りにパシャなのでお会いできませんでしたね、残念。
深度が薄いので顔に合わせると足がやむねがぼけてしまい、絞るとぶれるし、難しいですね暗い場所は。なので、三脚雲台は少しでもしっかりしたものがいいですね。
月を撮る要領でシャドーノイズには少し眼をつぶってプラス補正しないほうが良い感じでした。

書込番号:8055674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/07/11 01:56(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さん
天文中年 さん

参考になる画像と、ご助言を賜り、ありがとうございます。

手始めとして、ウインバリー AP−553を、ネイチャーランドKYOEI 楽天市場店で、
注文する事にしました。 
(ヨドバシ・ドット・コムでは、入荷未定で販売休止なのが、気になります) 

三脚座については、以前、雲台のネジが三脚座のネジ穴の中で折れてしまい、
部品として、ニコンから純正の三脚座を取り寄せ、自分で交換した事があります。


雲台本体は、悩み中です・・・
(カメラ関係以外で、必須の出費があり、予算の兼ね合いもあるので・・・)

鳥見仲間に相談すると、「ゴーヨンなら、503で充分だよ」という人や、
「516にするくらいなら、がんばって予算を追加して、ウィンバリーのジンバル雲台に行ったら」と言う人も居ますし
(ウィンバリーのジンバル雲台は、見た事がないですし、価格がどれだけのものか 
  → 地方都市在住なので、現物を見て触れないのが・・・)

高い機材ほどむずかしい さんが、最後に書かれたように、

> 三脚雲台は少しでもしっかりしたものがいいですね。

という点なら、やはり、516かな・・・


アオバズクは、この時期の定番ですね。 毎年、様子を見に行く場所がありますが、
光が差し込まないので、お二方のようには、撮れないです・・・
(雛が巣立ちすれば、多少、止まる場所が変わるから、何とかなるかも)

天文中年 さんが、撮影されたヤマセミは、お子様のようですね。 初々しさが感じられますね。


ありがとうございました。

書込番号:8059825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2008/07/11 08:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

ねこ舌のプチさん

ヤマセミは仰るとおり若です。
まだ自分で餌を取れません。
水面に落ちた木の枝をダイビングして練習中です。(笑)


高い機材ほどむずかしいさん

ここに来て、ニコンの新VR大砲レンズも出回ってきましたね。
アオバズクの写真はとても良く撮れていますね。
私の撮ったものより解像感が高いですね。
ただ、仰るように露出が少しオーバー気味に感じますね。

書込番号:8060319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/07/11 08:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんな暗い場面って結構多いですよね。

このときも暗かったなぁ

ねこ舌のプチさん こんにちは。

アオバズクのこの場所も暗かったですね。ミラーショックが気になって来だすシャッター速度で露出ディレイモードを掛けようかなぁって思いましたからね、あは。

ウィンバリーのジンバル雲台は飛び物には良いですが、止まり物には向いていないと思いますがどうでしょう、実際に使っておられる方に聞かれました?。

重さだけ見れば範囲内ですが
300mmF2.8VRが約3K
500mmF4.0VRが約4K
600mmF4.0VRが約5K
悩ましいところですね。

300mmF2.8で503がちょうど良い感じですが、もう少ししっかり感がほしいと思うときも有ります。
300mmF2.8に519+5型では、レンズに対して重いなぁって感じますしね。
300mmF2.8でもう少し剛性がほしいと感じるときも有るぐらいですから、鏡胴が長い500mmF4に503だとスローシャッター時少し剛性が足らないと感じるかもしれませんね。

もう一つ重要なことを、503で300mmF2.8を担いで移動するとロックしててもお辞儀してきます。
さすがに300mmF2.8に519ではしませんが、ロクヨンになると519でも階段をあがったりするとお辞儀する場合があります。

あ、わたしの503はHDVではない旧型です、新型HDVは改善されてるのかな?

>ヨドバシ・ドット・コムでは、入荷未定
VRが出たので在庫が一挙に売れたのかも?。
ロクヨン用もレンズが出たころはあったのですが、先日は入荷未定になってましたね。
レンズとプレートを同時発注したのですが、プレートが先に入荷して4ヶ月もプレートだけ眺めてました、あは。

書込番号:8060415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/07/11 08:49(1年以上前)

横レスごめんなさい。

>ただ、仰るように露出が少しオーバー気味に感じますね。
ん?モニターキャリブレーション狂ってますかね?
デイスプレイが暗い目になってます?。ありゃ〜。あせあせ。

書込番号:8060426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2008/07/11 09:14(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

自宅のPCはキャブレーション取ってますが、会社のは
取ってません。
好みの範囲ですが、−0.7EV程度が良いように感じました。
あまりお気になさらないでください、あくまでも好みの範疇です。

書込番号:8060493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/07/12 00:36(1年以上前)

機種不明

チョウゲンボウ(巣立ち雛)

天文中年 さん こんばんわ。

早朝の暗い中、決定的な瞬間をGETされていますね!
魚以外で練習するのは、「ダーウィンが来た!」で、紹介されていましたね。

成熟するまでの時間は、種によって異なりますが、(小鳥の場合)幼鳥や若鳥とされる時期は長くないので、
(ルリビタキは例外かも)押さえておきたい時期ですね。

こちらからは、先月、巣立ちした、チョウゲンボウの幼鳥を貼ります(車の中からの、手持ち撮影です) 
偶然、つがいを見つけて、様子をみて居たのですが、無事に、3羽巣立ちました。


お使いの三脚、ベルボン エルカルマーニュ830は、軽量ながら、剛性がありそうですね。
すぐに、脚も買い換える訳には行かないのですが、買い替えの候補に上げておきたいと思います。

書込番号:8064090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/07/12 01:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

アカショウビン(デジスコ撮影分)

ミコアイサ

高い機材ほどむずかしい さん  こんばんわ。

アオバトは、どんぐりを咥えている所ですね。 確かに、森とまでいかないにしても、
樹幹の下は、シャッタースピードが上がりにくいですね。
 
オシドリは、暗い場所が好きですから(例外もありますね)、
シャッタースピードを稼ぐのが難しいですね。


詳細な解説、痛み入ります。 519でも、ロクヨンだと、お辞儀する事があるのですか。
改めて、重さを調べてみましたが、ゴーヨンよりも、1.2キロ重いのですね。

ヨンニッパも、ロクヨンに、負けじ劣らず重いですね・・・(汗)


ウィンバリーの雲台ですが、周りには使っている人が居ません(見た事もないです)

以前から付き合いがある、遠方の鳥見仲間に相談をした際に、
「デジスコとの併用を考えるのならば、516よりも、上乗せして、ウィンバリーにすれば」と、
薦められたという次第ですが、ウィンバリーを推す理由がハッキリしないので・・・

今日は、時間が取れましたので、過去のクチコミ(CANONの長玉板も含む)や、
個人のブログで、ウィンバリーについて調べてみましたが、
「トビモノには良いが、止まり物はぶれやすい」という、意見が多いですね。

デジスコといっても、稼働率は低く、併用には、拘らない方がいいのかもしれません。

516     重量2キロ   過重10キロ
503HDV  重量1.9キロ 過重 8キロ

このスペックで、516がデジスコ用の雲台に不向きという根拠はないと思いますし、
若干、機動性が犠牲になっても、ブレない方が優位と思いますし
(「大は、少を兼ねる」と言いますし)

KYOEI楽天市場で、ウィンバリーの雲台を取り扱っていたので、調べてみましたが、
516の最安値の倍額だったので、候補除外の決め手になりました・・・


まだ、夏季一時金が支給されておらず、すぐには購入できないのですが、
購入する雲台は、516に決めました(やはり、安心を取りたいですね)


ウィンバリーのプレートですが、週末には入荷するとの事です。

ただ、VR500と、旧型500では、フードの長さが違う為、
フードが入らないという書き込みがあった事に気づかず、「しまった!」と思っています。
(フードだけ別に保管するか、VR500のフードを部品として取り寄せるか・・・)

また、下手くそな写真ではありますが・・・

昨年、デジスコで撮影したアカショウビンを貼ります
(大体、50メートルほど離れていましたので、ゴーヨン + 1.4テレコンでは、厳しい距離でした
 → この為に、デジスコセットを新調しました)

あと、三脚撮影という事で、今年撮影した、ミコアイサです(三脚撮影する、数少ない場所のひとつです)

書込番号:8064394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/07/12 17:42(1年以上前)

ん、プレートとフードが当たりますか?
到着したら結果教えてください。

少し当たる程度なら、当たる個所のプレートをやすりでけずり逃がしてやるって
手もありますね。



書込番号:8066954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/07/12 21:39(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい さん、こんばんわ。

下記のクチコミを見て、AF−S U型の場合でも、
フードが、三脚座に当たるのでは、と思った次第です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511875/SortID=7316541/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511875/SortID=7414743/

500VRの現物は、フィールドで見た事がありますが、フードの長さが異なる事には、
気がつきませんでした。

届き次第、検証いたします(その際には、写真をこちらに貼ります)

書込番号:8068201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/07/12 22:14(1年以上前)

書き込みを読んでみましたが新型のほうが短いみたいですので、問題ないようですよ。

レンズ鏡胴と座の間が狭いのは、低脊プレートということで逆に効果が高いと思う事にしましょうね、あは。
持ちにくいのは座と鏡胴が繋がっているところを後ろから握れば、持ちやすいと思います。
取り回しは、慣れるしかないですね。わたしもロクヨンがきた当初は戸惑いましたが、今は気にならなくなりました。
今では328が70−200F2.8クラスのレンズに見えてしまってます、あは。

遅れましたがミコアイサ綺麗に撮れてますね。去年は公園の木の伐採で隠れるところが無くなったためなのか、おしどりもミコアイサも飛来せずでした。
今年は、池花壇の工事をされてしまって、かわせみまでいなくなりました。
赤字自治体なのに、外郭団体はやり放題、なんだかなぁって感じです。

書込番号:8068480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/07/12 22:30(1年以上前)

ごめんなさい。ねこ舌のプチさんは、VRでなくU形なのですね。
プレートは、1,2型で設計されてるので問題はないと思ってます。
かぶせキャップは、隙間が狭くかぶせにくいとは聞いてますがつかないことは無いと思います。
もし、不都合ならプレートの上部を少し削りましょう。色は削った後スプレーを、、あは。

書込番号:8068619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/07/14 06:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

純正三脚座

ウィンバリー AP−553に交換

フードをかぶせられない訳では、ないが・・・

昨晩、ウィンバリー AP−553が届きましたので、交換してみました。

室内撮影なので、ISO感度を上げて、色調整もレンズを中心に構成しました。
(今回の主眼は、三脚座がテーマなので)

3枚目の写真は、トランクケースに入れた状態ですが、これが普通なのでしょうか?
(フードのネジは、一応、固定できています)


ここで気がついたのですが、AP−553 + ビデオ雲台のプレートをつけた状態では、
フードをかぶせて、トランクに入れるのは無理ですね。

まさか、ビデオ雲台のプレートを、現地でつけたり外したりという事でもないでしょうし?

VR500のフードは、そんなに短いということなのでしょうか?


書込番号:8075321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/07/14 08:15(1年以上前)

写真をありがとうございました。よくわかりました。
フードの内側にプレートが入るんですか、こんな状態だったかなぁ?て感じでほんとびっくりです。
プレートを削る以前の問題でビデオ雲台のプレートを付けるとほんとにかぶせられなくなりますね。 みなさん普通に使われてましたがどうされてるのでしょうね?。ミステリー
ブレは無くなりますが、使い勝手が悪すぎますね。
フィールドで、以前使われてた方に会ったとき聞いてみます。

ウインバリー レンズプレート IS で検索してみてください。
白レンズ600では、アルミブロックでかさ上げをされておられる方がおられますが、こうするしかないのかなぁ?。

書込番号:8075488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/07/14 08:38(1年以上前)

RRSの500mm用は、少し高さが高くなってますね。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=LCF%2D16&eq=LCF%2D16%2D001&Tp=

勧めたので、アルミブロックで作ってあげないといけないかなぁ?。
四角のブロックで真ん中をくりぬけば出来るから簡単に作れそうですが。

書込番号:8075524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/07/14 12:25(1年以上前)

連投すみません。
ビデオ雲台プレートにウインバリーのクイックプレートをセットしてる方がいますね。
こうすれば、レンズ側はウインバリーのプレートだけでいけるね。

書込番号:8076127

ナイスクチコミ!0


この後に111件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

VRの使い方で高い機材ほどむずかしいさん にお世話になりました。

一通り500VRを使ってみて感じた事を申し上げたいと思います。
率直に申しますと三脚使用時(雲台フリー)にはVRを使っての使用は危険です。
ブレが増幅した様な状態のデータの量産でした。
条件も様々でしたが皆同様な結果が得られ手持ち以外は危険と判断しました。

今後はVRオフでの使用に転換したいと思います。
高い機材ほどむずかしいさん 有難うございました。

書込番号:8358528

ナイスクチコミ!0


返信する
n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/16 21:52(1年以上前)

VRの設定は当初自分も悩みました。

で、結局VRは常時ONで使用しています。
確かにVR−ONがブレを増幅したことも稀にありましたが、常時雲台フリーで使う上ではONの方が結果が良かったというのが感想です。
ナカザワさんとは意見が異なりますが、僕自身がそこまでシビアに使い込んでいない事、
デジ一経験が浅いので見る眼が乏しいのが原因かもしれません。
また、機会があれば試してみようかと思いました。

書込番号:8361376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2008/09/16 22:18(1年以上前)

三脚使用時のVRは

VRサンニッパは常にOFF
VRロクヨンは高速シャッター以外は常にON

というのが、私の見解です。

VRサンニッパの旧タイプのVRは三脚使用時の、ミラーショック
のような周波数の高いブレに追従できずに、微ブレを起こします。
ところが、新しいVRを搭載したVRロクヨンは周波数の高いブレに
まで追従できていると判断しました。

この見解は高い機材さんと同じはずなのですが・・・?

書込番号:8361574

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/16 22:34(1年以上前)

自分の場合、
厳密にいえば、600mmでは常時ON、
300mmでは低速時ON,高速時OFFです。
天文中年さんに近いのかもしれません。

特に600mmの低速シャッター1/10〜1/60ではVRの効果は凄いです。
で、この1/10〜1/60は野鳥達が一番活発な朝夕の薄暗い時間に使用する頻度が高いので重宝しています。

書込番号:8361683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/09/17 08:11(1年以上前)

あれあれ? 微妙に食い違うようですが、それでいいのではと思います。
なぜかって? 足回りが違うので振動周波数も収束時間も違いますし、ミラーサイズにも関係しますね。
nikonの振動解析の結果、ノーマルモードと三脚モードや色々な三脚で試して、振動を収束させる制御の真ん中を採ってるので収束する場合もあるし逆に振動させすぎる(収まってるのに振る?)時もあるしって感じなのでしょう。

私の下回りとカメラの振動は、天文中年さんの振動と同じでかつ収束も同じような感じなので意見もおなじです。
最新のVRは、ほんとよくなりましたね。でもあくまでVRは補助機構なので、VRになるべくたよらず振動を出さない事が王道ですよね?

n_birderさんはすばらしい三脚と雲台のセットをお持ちですね。
ナカザワさん ノーマルモードと三脚モードの中間がいいんですよね?周波数、収束を考えると、長周期と短周期の間の振動が出ているのかも?
振動具合をみてみないとなんともいえませんが、足回りが振動をひろいやすいのかもしれませんね。

私の三脚の感想は、
GT5540LSのノーマルゴム足は少し柔らかで振動を拾いやすいが収束ははやい。振動周波数は低く振動の大きさも大きい。
ジェラコンでゴム足を作り直しし硬くしたが、今度は振動は拾いにくいが、細かい周波数の振動がちょっとだけ長く続く。振動周波数は高い。
でジェラコンのしたにゴムを少し貼って微妙なところに落ち着いている、もうほんの少しゴムを厚めが高周波振動をおさえられるかも?

でとりあえずは、問題ないので今の雲台と三脚で行きます。というかn_birderさんの雲台はボディ貯金もしないといけないので手が届きませんです。

そろそろ渡りですね。ではみなさん、素敵な鳥さんの絵をお待ちしております。

書込番号:8363238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/09/17 09:18(1年以上前)

追記:上記は止まり物での話です。

ナカザワさん レンズを左右に振った追いかけでの使用なんですね。
うーん、試したことが有りません。
カーレースとか等速運動に対しての縦ぶれは有効でしょうけど?、鳥さんではおっしゃられる通リ危険かも。

暗いところで点光源をVR無し、有りで鳥さんを追いかける要領で調べてみたら、判りやすいかも知れませんね。
70−200VRのときは約200ミリ秒に1回上下にピクピクしてましたけど。今のれんずはどうでしょうね。

書込番号:8363396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/09/17 11:49(1年以上前)

機種不明

流し撮り失敗のこんな感じで確認できますね。
↑は、流し撮り失敗の写真ですので、実験ではありません、とほほ。

書込番号:8363821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

説明不足?

2008/08/12 15:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

VRの使用説明によるとトライポッドは三脚を使用している時 と

実際は超望遠レンズで使用の場合ウインバリー、マンフロットの雲台で首を振りながら
目標を探しながら撮影しますから、使い方としては一脚と同じ訳ですから殆んど
ノーマルモードのVRで撮影することと成りますから・・・・・・

トライポッドモードの場合は雲台を固定して首振りしない撮影時のみに有効・・・
夜の正座の撮影時等と説明していただけたら良かったのですが・・・・・

スポーツ、野鳥などの撮影は実際ノーマルモードが適切みたいです。

書込番号:8198820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/08/12 15:48(1年以上前)

>トライポッドモードの場合は雲台を固定して首振りしない撮影時のみに有効・・・
>夜の正座の撮影時等と説明していただけたら良かったのですが・・・・・

>スポーツ、野鳥などの撮影は実際ノーマルモードが適切みたいです。
トライポッドモードが有効なのは、雲台を固定すること+風が吹いたり、近くを大型車両が
通った時に地面が小刻みに揺れる時が最も有効らしいです。

ちなみにゴーヨンはAF-ONボタン押下(親指AF)でVRが駆動するでしょうか?

書込番号:8198856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2008/08/12 16:00(1年以上前)

親指AFでVRは駆動しています。

書込番号:8198885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2008/08/12 18:28(1年以上前)

大変失礼いたしました。

如何したんでしょうね!
AF-ONボタンだけでは鼓動しません。

AF-ONボタンを押してからレリーズの瞬間に駆動していました。

VRは慣れないと使いにくいですね!
VR24-120,18-200だけでしたから今回勉強になりました。

書込番号:8199307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/08/13 08:17(1年以上前)

ナカザワさん おひさしぶりです。
VRゴーヨンもいかれたのですね、超玉フルラインナップですね。

さてVRですが、基本ブレ防止のための機構であって、かつぶれの
種類によって異なる検出の動作を行うことを誤解されておらっる方
多いですね。私もVRが出た当初は過大評価していましたけどね。
基本は、ヘリのテール制御のジャイロと同じような感じでゲインを
上げすぎれば微振動もするし、積分を増やせば細かな移動についていけない
制御の基本ですね。VRもおなじように紐解いていけばなにをしてるかすぐ
わかりますよね。

では、この最新VRで私の場合の使い分けの方法は、
1、シャッタスピード1/125以下か以上か?
2、手持ちか?
3、被写体ぶれ度合いはレンズぶれより大きいか?(流し撮り)
4、ミラーショックを抑えるのは露出ディレイモードとどちらが有効か?

以上の4つのキーワードでVRON/OFFとモードを使い分けています。
そう、トライポットモードは4番目のキーワード。

ただし、使っている三脚、雲台が貧弱もしくはミラーショックに共振する周波数の
振動が大きいのであれば、そちらの対策を先にするのが基本、VRで抑えるのは本末転倒。
この辺を誤解してる方やブレをピン甘と思ってる方も結構居られるのではないかと思いますよ。
最新のVRは、検出もよくできるようになりましたし、微振動も出なくなりましたからすごく優秀ではないかと思います。露出ディレイモードでミラーショックを抑えるのとVRのトライポットモードでミラーショックを抑えるのと同等な性能ですからVRの技術力の高さには感心します。が過信は禁物で総合状況判断はカメラではできませんから使い分けは人がしてあげないといけませんね。

書込番号:8201428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2008/08/13 18:29(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん  今晩は

使い分けが必要とは私にとって困りものですが
当分様子を見たいと思います。

ノーマルモードで撮り続けてみてみます。

後日ご報告をしたいと思います。

VR600で益々よい写真が撮れますように!
野鳥はハマると地獄?いや底なし沼ですね・・・・

書込番号:8203184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/08/13 19:37(1年以上前)

機種不明

使い分けの前に、三脚のやわさを私は押さえました。三脚のやわさを押さえればVRは
ほとんど必要ないかと思います。

同じ5型でしたよね。 この改造でずいぶんユレが減りました。

書込番号:8203369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/08/15 12:02(1年以上前)

ナカザワさん、レスありがとうございます。
ここ3日、外出してましてお礼が遅れてしまいました。

私が所有するVR付レンズは18-200と70-200くらいしか持ってないので、最新のVRレンズは
どうなんだろう?と思ってお尋ねしましたが一緒なんですね。
今の仕様ではちょっと使い難いですね〜。

書込番号:8209722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/08/15 18:28(1年以上前)

☆ババ☆さん の被写体は?
18-200と70-200で取れる範囲の事と600mm越えの話をごっちゃにするとおかしくなるので、一緒にしないでください。大きな誤解をされてます。

ナカザワさんとか私の600mm越えの話と200mmの焦点距離の話では次元があまりに違いすぎます。 

書込番号:8210715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/08/15 23:48(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん>
え〜〜と、私はただ500mmでの親指AFでVRが駆動するかどうか聞いただけで、被写体がどうの
とか、200と500を同列に並べた訳ではありません。

書込番号:8211908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/08/16 02:07(1年以上前)

>トライポッドモードが有効なのは、雲台を固定すること
>+風が吹いたり、近くを大型車両が通った時に地面が小刻みに揺れる時
>が最も有効らしいです

撮影対象が☆ババ☆さんとは異なりますので、私が最新VRU使った感想
とかけ離れていますので上記コメントが出てくる事じたい間違って解釈さ
れている感じがします。
200mmのイメージで解釈されているとおもいます。親指AFの事は関係有りません。

最新VRUはずいぶん進化しています、三脚モードでミラーショックを補正できるまで
進化していますが100%の補正が行われるわけではないので、基本はVRを過信せず
基本的なブレ対策を行う事につきます。
なのでVRはないより有ったほうが良いが万能ではないというコメントに色々なことが
凝集されていると思います。

書込番号:8212390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/08/16 02:23(1年以上前)

ナカザワさん 基本はVR OFFですね。被写体ぶれまではVRは補正
してくれないので下回りがしっかりしている鳥撮りセットではかえって
画角がかたかた変化するので使いにくいとおもいます。

ですので
手持ち時でシャッタスピードが稼げないときノーマルモードVR。
ビデオ雲台止まり物でミラーショック&カメラぶれが出そうなとき、三脚モードVR。
それ以外OFF
と使い分をお勧めします。

レンズを振るたびに、画角がかくかくゆれるのが使いにくいのでVRが必要なときだけオン
が良いと思います。

書込番号:8212416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/16 09:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

ナカザワさん、こんにちは

私も、VR328,VR54で鳥撮りを楽しんでいます。
私は折角VRが付いたレンズを購入しましたし、
今のところ支障も有りませんのでノーマルモード、VRはONで撮っています。

前々から高い機材ほどむずかしいさんのご意見は気にしております。
その内、試してみようとも思っています。

参考にカワセミのホバリングを貼っておきます。
レンズは54、テレコンx1.4、VRはON、ノーマルで撮っています。
三脚はジッツオ3540XLS、雲台はウインバリー2型です。

書込番号:8213087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/08/16 18:46(1年以上前)

デコ爺さんさん すごい写真ばかりですね。

下回りによりますが、ブレが出ないシャッタスピードでは500mmの
VRUならONでもOFFでも影響はでないですね。
下回りが貧弱なら、以前の書き込みのあったようにピンずれのようで
ピンずれでない縦ぶれが発生する場合があります。

>その内、試してみようとも思っています。
そういわずに 暗い室内で前世代VRの328なら画に現れますから今すぐにでも
確認してみてください。
1/125以下のスローシャッターでオン、オフで複数枚とって等倍確認
してくださいね。縦横の超細かいチャートがあれば判りやすいです。

書込番号:8214695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/16 20:13(1年以上前)

機種不明

高い機材ほどむずかしいさん、参考になるご意見ありがとうございます。

私もいい年をしてホバリングを撮っています。
確かに貼り付けた画像のときのようなSSが出ればVRをON、OFFは問題ないですね。

以前撮ったキビタキを貼り付けておきますがこのときはSSが出ずにレリーズを使用しております。
レンズ、三脚、雲台はカワセミの時と同じです。
前々からSSが1/125以下の時はブレを心配しながらレリーズを使用しておりました。
今度は一度確認してからVRをOFFで撮ってみます。
(ウインバリーはSSのでない止まりものには不利だと言うことは重々承知で使っています)

書込番号:8214946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/08/16 23:35(1年以上前)

>私もいい年をしてホバリングを撮っています。
いやいや、すばらしい画像の数々ですね。

実撮影だと、他の原因が入ってわかりにくいので室内で条件を同じにして
比較されるほうがわかりやすいと思います。

↓のように、条件によっては三脚モードとノーマルモードで効果のひっくり
返りが起こったりします。
またブレ補正の確率を調べるときは、室内同一条件のほうが、良くわかります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511875/#7913875

書込番号:8215910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2008/08/18 16:17(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん ☆ババ☆さん デコ爺さんさん皆さん有難うございます。

超望遠のVRについてはオリンピック室内競技等には打って付けの機能ですよね!

果たして野鳥フィールドではどうなのか?と考える時私にとって使い分けと言う事が
非常に苦痛に感じられるところです。

薄暗い場面から明るい場面と瞬時に変わる時ゆっくり設定を変える等間違える事を考えたら
VRを使いっぱなしで済ませたいです。

設定は決めて後は被写体の構図、チャンスに専念したいです。

こんな事から私はVR入れっぱなしで撮影がこなせるか?
例え1/1000であれ1/2であれVRで撮影してみたいと!

こんな事でVRの使いこなしが出来るかどうか撮り続けて見たいと思います。

書込番号:8222396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件 ナカザワのアルバム ブログ 

2008/09/16 16:36(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん ☆ババ☆さん デコ爺さんさん皆さん こんにちは

やはりVRを使った画像の多くがブレが多く入れっぱなしは難しそうです。
高い機材ほどむずかしいさん の助言が正しいみたいです。

でも写り自体は切れも色抜けもシャープも良いので、VR offで行こうと思います。

 以降は新スレッドに書き込みしておきます。


http://blogs.yahoo.co.jp/m_nkzw1122

書込番号:8359899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

自作一脚座

2008/07/09 23:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

スレ主 舞星さん
クチコミ投稿数:26件
機種不明
機種不明

移動時にレンズが足に当たって
歩きづらいので、自作してみました。
ゴーヨンPからの買い替えで
ゴーヨンPにも同じような物を作って
着けていました。
来たばっかりで、まだ撮影してませんが
この週末、鈴鹿のFポンがデビューです。
AFに、慣れてないもので
ちょっと慣れるまで時間が掛かりそうです。

書込番号:8054462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/07/10 06:34(1年以上前)

舞星さんこんにちは

ゴーヨンのご購入おめでとうございます。
確かキタムラにての予約で3ヶ月待ちとのことでしたが早い納期でしたね!
私の近くのキタムラでは四ヶ月待ちと言われましたが・・・ん〜〜店により違うのかな?
でも、価格は今のところ1番魅力なキタムラです。w

>移動時にレンズが足に当たって
歩きづらいので、自作してみました。

使った事がないので状況が把握できないのですが、足に当たるとはレンズがブラブラして足に当たるってことですか?
誠に申し訳ありませんが教えってもらえませんでしょうか?
しかし長い一脚座ですね。キヤノンのレンズで似たような物を付けておられる方を見た事がありますが、器用ですね〜関心いたします。
>この週末、鈴鹿のFポンがデビューです。作品のUP楽しみにしております。

書込番号:8055457

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞星さん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/10 07:36(1年以上前)

リトルニコさんおはようございます。

>予約で3ヶ月待ちとのこと

なぜか解らないですけど、
入荷しましたとの電話があり
うれしくて、理由を聞くの忘れました。

>移動時にレンズが足に当たって

足というか、太ももあたりに当たるし、
脚立を持参していくので
脚立と、レンズがあたらないように
カメラを、水平に運びたかったから
このような物を、10年以上前から
使っています。

>キヤノンのレンズで似たような物を

鈴鹿では、知り合いが同じような物を
着けています。

ストラップ握りながら、レンズをもって
カメラを振るという撮影方法が、
良くて、愛用しています。
お見せ出来る写真が撮れましたら
UPさせていただきます。

書込番号:8055573

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞星さん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/12 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

使ってみて、
電池の消耗が多いみたい
マニュアルと比べるとですが
いつもなら残量が、50%切ったことないのですが
本日は15%までなってしまい
予備を持って言ってなかったから
あせりました。

書込番号:8068167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/07/13 12:27(1年以上前)

舞星さんこんにちは

作例ありがとうござます。
ノートリですか!?二枚目はスピード感があって素晴らしいですね。
やはりF値からしてNDフィルター必須ですかね?
夏の暑さに撮影意欲を削がれているリトルでした^^;


書込番号:8071345

ナイスクチコミ!1


スレ主 舞星さん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/13 23:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

リトルニコさん、こんばんは。
写真は、RAW+JPEG撮影した
JPEG小画像のままです。
ND4は必需品で
D3は、ISO200なので
購入を見送りました。

きょうはVR OFFで撮影したため
電池の残量は、50%ほど
VRって電池食いますね。

2日間で、手と足が、真っ赤かになりました
ひりひりしていたい・・・

書込番号:8074576

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞星さん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/14 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

おまけ、おねーちゃんドライバー

X2テレコン
AF不可と表記してありますが
何とか撮影できました。

書込番号:8074800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/07/14 06:25(1年以上前)

舞星さん はじめまして。 この時期の撮影は、日焼け止めが必須ですね。

自作の一脚座ですが、下のスレッドで取り上げたように、純正よりも高さが低くなるように、
作られていますね。


収納時、フードはどうしておられるのでしょうか? 
(私のケースと違って、雲台用のプレートは使わないから、関係ないのでしょうか?
それとも、その分を見越して、長めに作られたのでしょうか?)

書込番号:8075334

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞星さん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/14 06:38(1年以上前)

ねこ舌のプチさん おはようございます。

>収納時、フードはどうしておられるのでしょうか?

考えなく作ってました。

移動時は、家からカメラにレンズつけて
車で移動するので、そのままです。
(サーキットまで、15分の地域に住んでいるもので)

一応、カバーは付けれましたけど
ケースには入らないでしょう。

書込番号:8075347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/07/14 11:58(1年以上前)

舞星さんこんにちは

暑い中の撮影ご苦労様です。

>きょうはVR OFFで撮影したため
電池の残量は、50%ほど
VRって電池食いますね。
みたいですね。予備は必須になりますね。

>2日間で、手と足が、真っ赤かになりました
ひりひりしていたい・・・
ほんと、日焼け止めも必須ですね。(^^;
でも、サーキットまで15分とは散歩感覚で行けますね。
私の場合、高速使っても1時間はかかります。
夏の昼間ならNDフィルターも8くらいあってもよさそうですね。

書込番号:8076042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/14 12:46(1年以上前)

舞星さん

ダンロップの11番は、神子島みか選手ですね?カワイイですね。

書込番号:8076210

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞星さん
クチコミ投稿数:26件

2008/07/14 19:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キャベツマンさん こんばんは

>神子島みか選手ですね?カワイイですね。
パドックで見かけましたけど、かわいいですね・・・
写真、撮りにくい状況みたいだったので、やめました。

書込番号:8077658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:5件

VRの知識が無いのでサービスセンターへ問い合わせする前に
皆様の意見、体験などお聞きしてからと思い書き込みしました
宜しくお願致します。

三脚を使用していますので取り説通りTRIPODモードにしてD2Xsで使用していますが
AFの合焦精度が悪いような感じとMFで微調整して写した写真もピントが甘い時がかなり
ありました、NORMALモードに切り替えたらAFの精度が良くなったのとMFで微調整しなくても
ピントがきっちり来ます。
これはレンズの不良でしょうかそれとも使用方法で何か間違いがあるのでしょうか。

皆様の意見を聞いてからサービスショップに問い合わせしようと思いますので宜しくお願致します。


書込番号:7913875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/06/08 21:14(1年以上前)

VR オフとオンでは、違いが現れますか?
ピンとVRやその他の原因をいっしょにしてしまうと、わけが判らなくなりますよ。

500mmぐらいから、色々な要因が考えられるので、ひとつずつつぶしていかないと
原因を特定することは難しいですね。

作例もUPしていただければ、少しは判断しやすいと思います。
AFのモードは?とか色々判らないと、、返事できませんね。

私はVR600mmですが、VR328よりずいぶん進化している感じはします。が、ブレを起こさない状況の撮影ならVR オフにしてます。だって、画角がカクカクずれるのが私はいやですからね。

書込番号:7914507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/06/09 13:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

No1 VR・OFF

No2 VR NORMAL

No3 VR TRIPOD

高い機材ほどむずかしいさん、
早速のレス有難うございます。

今までAF-Sの300mmF4を使用して野鳥を撮っていました、
三脚はSLIKのカーボン913+雲台はマンフ503HDVの組み合わせでやや脚が弱いので
VR500を使い始めた時からTRIPODモードで使用していました。
 
何か最初からピントが合わない(合焦が迷う)事が多かったようですが、(まったくピントが合わなく撮れない訳では無かった為)今日まで来ました。
(貴重な一枚の時にあまり設定を変える事が出来ませんでした)
所が先日NORMALモードにしてから何か変だと思い始めた所です。

実際の撮影での画像は特に比較などが出きる物が無い為、取り合えずテスト撮影しました。
その時にまた一つ疑問が出ました、VR OFFの時前ピンで、NORMAL時中央、TRIPODの時後ピンになりました。

テスト撮影のデータ−(室内で暗く、SSが稼げませんでした)
1部トリミングしました 1/90  AF-S 絞り優先  ISO800
写真No1 VR OFF   No2 VR ON NORMAL  No3 VR ON TRIPOD


あまり参考になるデータ-がありませんが宜しくお願致します。

書込番号:7917178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/06/09 21:34(1年以上前)

VR作例UPありがとうございます。

今度はD2xsマニュアル269ページの露出ディレイモードをオンにして同じように撮影してみてください。結果はVRoffが良い結果でしょ?。

結論を先にいいますが、AFずれではありません。ブレですね。
VRの各モードによって検出するブレの周波数が違います。UPしていただいた作例の場合はミラーショックの細かい上下動を三脚モードが検出して補正したので三脚もーどの結果が良かったわけです。
普段の撮影でノーマルが良いなら、相当ブレが出ているセットで撮影されてませんか?

500mmF4は鏡胴が長いので、共振点を考えて三脚座のどの位置を雲台の中央に持ってくるかで
共振点がかわり少ブレの出方も変わります。また、カメラストラップが悪さをする場合もあります。
503でロングプレート501PLONGを使われているなら、三脚座のカメラ側の中央の突起が雲台プレートの中央のくぼみにはまりレンズが揺れているのかもしれません。

いつものセットで、レンズを少し上下に揺らしてみてのどこのゆれが一番大きいか確認して、一番弱い場所から対策しましょう。
VRは、いざと言うとき助けてもらえますが万能では有りませんので、やはり基本に忠実にブレを押さえるセットにするほうが確実です。

書込番号:7918959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/06/10 07:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これは328にテレコン1.7

私はロクヨンですが↑このぐらいの解像感の実力は、ゴーヨンも十分持っていると思います。

三脚は、ジェッツオ5型+マンフロット519です。
そしてレンズの雲台プレートを低背にするためウインバリーのAP−452に変えています。
これでもまだ少し足りないと私は思ってますよ。

書込番号:7920901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/06/10 08:00(1年以上前)

追記:
ゴーヨンには、ウインバリーロクヨン用AP−452はつきません。
型番間違わないように、ゴーヨン用AP−553をお求めください。
ん、ヨドバシで入荷未定になってるぅ、あう。

http://www.tripodhead.com/products/replacement-feet-main.cfm

書込番号:7920948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/10 19:49(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、調査アドバイス有難うございます。

参考画像有難うございます、すばらしいですね。

アドバイスを頂きいろいろ心当たりある所から確認してみました。
やはり基本はぶれ対策をきっちり取る事が第一ですね。
三脚はゴーヨン購入にジィッオ5型は考えていたのですがちょっとレンズと同時は
厳しいので,有る物を使い三脚は次回と考えていました。
サンヨンを使っていた時は重量的に現状の三脚でシャープな画像が撮れていましたので
ゴーヨンのVRを使えば現状の三脚でいけると考えて所から間違いの始まりでした。

ちなみにウインバリーのベースは最初から交換して使用はしていました。
今日、フィールドでVR・OFFで使用した所SSが稼げる時は十分解像度のある画が撮れました

今回は初歩的な間違いでお手数をお掛けしました。
後は、少しずつ改良して楽しみたいと思います。

高い機材ほどむずかしいさん、有難うございました。

書込番号:7922980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2008/06/10 21:46(1年以上前)

VRUは、328VRの時代からより進化してますね。
328VRのときは、ミラーショック以上の振動しか吸収できなく、微振動も出ていましたが
新型はミラーショックを吸収できるまで進化していますね。

ミラーショックレベルのブレが起こりそうな場合は三脚モード、手ぶれレベルのブレが出そうな場合はノーマルモード、ブレがおこりそうも無い場合はVR OFFを使い分けるのが良いと思います。

サンヨンとはまた違ったコツがありますね。サンヨンを1度使わせていただいた事がありますが、サンヨンのブレを上手く使いこなす術は、よくわかりませんでした、あは。
その方には328菌を植え付けちゃいました、あは。

5型のゴム足の硬度が少しやわくて、さてどうするかと思案中です。
型番が3桁の頃のアルミ三脚はもっと硬かった印象があるのですが。ジェッオ6xカ−ボンもベルボンのようにジェラコンよりやわらかくてゴムより硬いあの微妙な硬度だったらなぁと思いますね。

お役に立ててよかったです、また素敵な写真が撮れたらUPお願いします。


書込番号:7923642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2008/06/28 19:59(1年以上前)

機種不明

VR初心者さん

遅レスですが、
VRロクヨン+TC−14EUで絞り開放のほぼピクセル等倍の
被写界深度チャートの撮影です。
テレコン付けると少し甘くなりますが、ブレを抑えるとこの程度までは
解像します。
VRゴーヨンのMTFはVRロクヨンより良い数値が出ていますから
焦点距離を考慮しても同程度の解像力があると推察します。

あと、気になる点では、お使いのチャートは私の物と同じだと思いますが
45度に傾けて撮影するのが正しい使い方です。
作例は45度にして撮影しました。

ロクヨンの最短撮影距離5メートルでの被写界深度は3センチ以内
に成ります。

野鳥撮影時の被写体の被写界深度の目安にしていますが
5メートル先の3センチはマクロレンズ以上に浅い被写界深度ですね。

蛇足でしたが、ご参考までに。

書込番号:8001626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2008/06/28 20:06(1年以上前)

機種不明

追伸

ちなみに、チャートのサイズはL版に印刷しています。
トリミング前のサイズはこれです。

書込番号:8001659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2008/06/28 20:13(1年以上前)

機種不明

ついでに作例も

コチドリです。
D300+VRロクヨンです。
500万画素相当にトリミングしてます。

書込番号:8001693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング