AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日
このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 23 | 2014年9月19日 10:57 | |
| 2 | 4 | 2014年5月15日 18:00 | |
| 12 | 13 | 2014年5月9日 00:19 | |
| 30 | 30 | 2014年4月24日 07:34 | |
| 41 | 28 | 2014年4月10日 23:05 | |
| 14 | 13 | 2014年3月10日 16:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
新しいヨンニッパと迷ったり、ゴーヨンも新しくなるんじゃないの?とか、色々考え抜いた結果
迷っててもしょうがない!と昨日キタムラネットで注文しました♪
9月20日の小松基地航空祭がデビュー戦になりそうですね。
いまから楽しみでしょうがないです(^^)
7点
おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
レンズの到着が楽しみですね♪
書込番号:17913198
1点
虎819さん
ありがとうございます(´▽`*)
今度の土日あたりに最寄りのキタムラで受け取れると思います♪
定期預金解約してこないと・・・
書込番号:17913209
0点
3.88kg・・・・・財力以外に体力が\(◎o◎)/!
書込番号:17913229
1点
購入おめでとうございますヽ(^0^)ノ
私には「買えない…と」決断しました
書込番号:17913241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
私は、体力も財力も・・・
書込番号:17913245
1点
杜甫甫さん
私も腕力に不安を感じたため、毎日3kgのダンベルを両手にもって鍛えてきました(汗
おかげで、サンニッパなら問題なく振り回せるようになりました♪
今後は5kgダンベルを購入してきたいと思ってます(笑)
書込番号:17913255
0点
橘 屋さん
機材の写真みせていただきました。
すばらしいコレクションですね!
・・・・是非ゴーヨンも加えてあげてください(ボソッ
書込番号:17913260
1点
>今後は5kgダンベルを購入してきたいと思ってます(笑)
はい、がんばって^^
我が家にもベッド下で5kgダンベルセットが眠っています・・・昔々ダンベル体操がはやった頃に買いました、新品状態です^^;
書込番号:17913266
1点
初心者のぼやきさん はじめまして
お〜、すばらしい決断力!
私も新しい600mmf/4が出るのを待っているのですが、はたして いつの事やら、
今回のフォトキナでも発表はなさそうだし、
それより早く買って楽しんだほうがいいですね。
作品またアップしてください、それでは良きゴーヨンライフを!
書込番号:17913367
1点
重さは短時間であれば体力よりなれ(こつ)だと思います
328が普通に使えれば54も問題ないと思います
(被写体を追う画角には多少なれが必要かと思います)
書込番号:17913549
1点
tonno2106さん
はじめまして♪
アレコレ考えていたら、あーーーーっ(発狂)ってなってしまい
気づいたら注文してました(笑)
新ヨンニッパは予算が少したりず、新ゴーヨンは何時でるかわからない・・・
それなら、買ってしまえ〜って脳内の悪魔が囁きに負けてしましました
後悔なんてしていません♪
書込番号:17913876
0点
gda_hisashiさん
サンニッパより約1kg重いので、慣れるまですこしかかるかもしれませんね
x1.7テレコンつけて510mmで撮ってたので、画角はどうにかなるかしら(汗
いずれにせよ、早く使いこなせるようになりたいものですね(^^;)
精進いたします・・・
書込番号:17913887
0点
私も新型を待っていたのですが500mmF4と1.4テレコンの新型注文しました。テレコンは今月末入荷予定ですがレンズは今週入荷予定だそうです。しばらくはゴ―ヨン並びにロクヨンの計画は無いとちらっと小耳にはさんだので決断しました。
新型待っている時間ももったいないですしね。
書込番号:17914485
1点
ふみ店主さん
おおっ、ゴーヨン仲間ですね!
私のは今週末くらいになる予定です。いつ出るかわからない物を待ってるのは不毛ですからね。
1.4テレコンは最寄りのヨドバシに在庫あるようなので、一緒に購入予定です。
お互いに撮影を楽しみましょう♪
書込番号:17914506
1点
おめでとうございます^^
私もサンニッパから一歩踏み出そうかどうしようか非常に悩んでいます(笑)
とりあえずTC-14EVを手配して、到着待っているところです・・・^^;
新しいヨンニッパ、いいですよねぇ〜
あれを見たら、サンニッパ下取りに出しても欲しくなりましたが・・・・
予算が届きません^^;
あれもこれもと売り払ったらカメラが無くなっちゃいそうなので諦められないけど
諦めるしかないかなぁ〜と^^;
ゴーヨンにTC-14E3装着し、D810で撮影したブログを拝見したのですが、やられちゃいました!
やっべー、沈静化した大砲熱がまた噴出しております^^;
サンニッパとゴーヨン、併用ですか?
どのように使われていくのか、参考にちょっと教えてください^^
今回、小松はいけませんが、日ごろ岐阜で使います。
書込番号:17917541
1点
esuqu1さん
こんばんわ
新しいヨンニッパいいですよね。軽いし
同じくお金がたりませんでした(涙
>>サンニッパとゴーヨン、併用ですか?
>>どのように使われていくのか、参考にちょっと教えてください^^
普段は風景とかネコとかを撮っているのですが、楽天イーグルスの試合や室内スポーツ(柔道やってましたので・・・)、友人に頼まれてピアノコンクール、ブルーインパルスなども撮ったりしてるので、昼間の試合やブルーインパルスはゴーヨン、室内、ナイターはサンニッパって感じでしょうかね
ナイターだとサンニッパだと足りない時が多々あるのでヨンニッパがほしい(涙)のですが、お金が無尽蔵に有るわけではないので・・・
しばらくは節約生活で頑張ります
書込番号:17918488
0点
やっぱ、併用ですよねぇ〜^^;
うーーん、サンニッパ残してゴーヨンという事は、下取り無しでというと新たに80万代の出費!
暗いところでは、f/2.8が欲しいとなると・・・うーーんうーーーんうーーーん・・・
サンニッパと売って、ヨンニッパにすると、追い銭は恐らく80万くらい・・・・
テレコン、×1.4Vと×1.7Uがあるので・・・・560/4ってレンズが出来上がるなぁ・・・・680/5.6かぁ・・・・
うーーん、うーーーん、うーーーーーん(* ̄∇ ̄*)
やっぱ、一本で済まそうと思ったら400/2.8なんかなぁ〜70-200/2.8もあるし望遠ばっかり何本も持てないもんなぁ〜(涙
でも、いっくらなんでも100万の壁は越すのが怖いですよね(笑)
100万オーバーって・・・・いやはや、フニャフニャになりますね^^;
そう考えると、ゴーヨン・・・・・あぁぁ・・・・暗いところでは、そっかぁ・・・・・
また、堂々巡りになってきました^^;
書込番号:17919038
2点
初心者のぼやきさん、
ご購入、おめでとうございます。
お仲間ですね。よろしく・・・・
私は、春先にD4s購入後、
税率アップ前の駆け込みでした。
手持ち撮影が、メインなので、
日頃は、D7100に80-400が多いのですが、
カワセミがいると、持ち出したりしてます。
5sのダンベルは、萎えますが、
D4sに500mmF4は、何故か持ってしまいます(^O^)
ムツゴロウ撮りの途中、
カワセミを見つけたので、
車から降りて、逃げた方角に歩き、
手持ちで撮りましたが・・・・・
直ぐに、何処かに・・・・
清流とは程遠い、潮の入るクリークが、
餌場のようですが、どこに現れるか、
神出鬼没です。
農作業をされてる地元の人は、
ほとんどの方が、カワセミを信じてくれません。
画像を見ると、驚かれますね。
以後は、情報を教えて下さいます。
人馴れしたものはいないので、
FX機では厳しい環境です。
1.4×Vかな・・・・
1枚目・・・・かなりトリミングです。
2枚目・・・・今晩のスーパームーンの手持ちです。
書込番号:17919645
3点
esuqu1さん
悩んでる時が一番楽しいのかもしれませんね( *´艸`)
私も100万オーバーってのあ二の足を踏ませました。
とりあえずD810のDXクロップをつかってサンニッパを偽装ヨンニッパとして使っています(笑)
書込番号:17919794
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
ヨンニッパがモデルチェンジしましたね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_400mmf28e_fl_ed_vr.htm
820gも軽くなった上に、蛍石使って画質向上を図っているようです。
ゴーヨンもリニューアル来ますかね?
1点
こんにちは。
このレンズを購入検討している中でハチゴローの存在から近いうちに来るのでは、と期待していました。狙っているゴーヨンでなかったのは残念ですが、ロクヨンやゴーヨンもきっと、と思っています。
さっそくアンケートに「ゴーヨンも早めにお願いします」と書いてきました。
書込番号:17514504
0点
こんにちは
大砲は順次リニューアルしていくのではと思いますよ。
ヨンニッパの次はロクヨン、ゴーヨンにTC1.7Vもと思います。
新型ヨンニッパ、軽量化等良いですね。
書込番号:17514614
0点
軽量化・差右端撮影距離の短さ・フッ素コートでキヤノンに先を越されていた
ニコン望遠単焦点シリーズはいずれ、どれもがモデルチェンジすると思いますが、
特にロクヨンは、x1.4テレコンとの組み合わせで、ハチゴローとかぶってくるケースもあるので、
順番が遅そうな気がしますね。
個人的には、まだ手に届くかもしれないサンニッパを、キヤノンとガチスペックで来て欲しいですね。
書込番号:17516051
1点
こんにちは。
ワールドカップやオリンピックに向けて各社鞭が入り始めた頃合いでしょうか。
こんなレンズを持ってブラジルに行きたいものです。
ゴーヨンは購入したばかりですが、フローライトを採用した新型が出たら購入リストの一番上に上がりそうです。
もちろん現行型に不満は一切ないのですが、買い替えてしまいそうな予感がします。
今後、東京オリンピックまでには多くの新製品が発表になるでしょから今からとても楽しみです。
皆さんは東京オリンピックにはどのレンズで望みますか?
個人的には244なんですが、キヤノンの244は☓1.4なので、☓1.4有りバージョンも出して欲しいですね〜。
書込番号:17518304
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
当レンズの購入を検討しています。
当方も週末になるとこちらのクチコミのほとんどの皆様と同じように野鳥の撮影を楽しんでいます。鳥種は何でも…ですが、猛禽等よりも小鳥を撮ることの方が多いです。
現在はシグマのサンニッパズームとテレコンx1.4を使用しておりまして、最短撮影距離や重量的なもので色々悩みましたが、被写体までの距離で今まであきらめていたものも多々あり、焦点距離的にも重量的にも、そしてなんといっても描写性能が素晴らしいこちらのレンズを購入すべく検討をしている次第です。
そこで質問なのですが、Nikonの製品情報ページにもネットの検索でも一脚座の写真が見当たらないのですが、やはり一脚座に関してもあまり好ましくない形状なのでしょうか?
現在は上記レンズをD7100に装着し、カメラボディとレンズの三脚座をベルボンのレンズサポーターSPT-1で連結、それをSIRUIの2wey雲台に載せてマンフロットの一脚681Bに装着という割と懐に優しい構成にしております。
できれば一脚で運用されていらっしゃる方の実際の構成などが分かる画像などありましたら併せてUPしていただけるとありがたいですし、また一脚で運用するにあたりこれがあった方がいい、こうした方がいいというアドバイス等もありましたら是非ご教授願います。
宜しくお願いします。
2点
Lammtarraさん こんにちは
自分は持っていませんが 画像有りましたので貼って置きます。
http://www.antiquary.jp/shopdetail/030000000780/NikonAccsesary/page1/order/
書込番号:17493064
![]()
2点
もとラボマン 2さん
レスありがとうございます。リンク先画像拝見しました。
どうやら三脚座に比べると随分と高さが抑えられているようですね。
一脚や雲台への連結部分のねじ径が合致するようであれば今のままの機材で運用できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:17493169
1点
ニコンイメージングの使用説明書PDFダウンロードで
写真ではありませんが、画像を見ることができます。
一脚座は、ねじ穴が1つのようですね。
書込番号:17493346
1点
鳥撮りトリさん
レスありがとうございました。取説PDFは盲点でした。最初に確認すべきところでした。
もとラボマン 2さんがご紹介くださったページの画像と同じもののようです。
今使っているレンズサポーターがそのまま使用できるのであればねじ穴がひとつでも私の場合には問題ないかな、と思いました。
ありがとうございました。
書込番号:17493394
0点
質問が、イマイチです。
何を聞きたいのかが。
自分は、Nikonではありません。
Canon純正のサンニッパやヨンニッパを、常時一脚使用です。
目的は、スタジアムでの、サッカー(J1・J2・代表)撮影です。
サンニッパも、元々の台座に、一脚を付けています。
ヨンニッパは、KIRK製レンズフットを付けています。
わざわざ一脚用材座を、購入しなくとも、元々の台座に、一脚でも、問題が無いですよ。
以前は、自由雲台を、付けていましたが、折れました。
もう少しで、サンニッパを壊す所でした。
それ以来、余計な物は付けず、レンズ台座に、一脚です。
書込番号:17493415
0点
MiEVさん
レスありがとうございます。ご指導恐れ入ります。
私が知りたかったのはこちらやネットにおいて三脚座を社外品に変更した、あるいはNikon純正の三脚座の形状が好ましいものではないという内容のものが多く見られるのに対し、付属品の一脚座に関する情報が自分では得られなかったためでありまして、おかげさまで有益な情報を得ることができました。
スポーツにおける一脚の運用としてはレンズフットに直付で良いかも知れませんが、野山における野鳥撮影ではレンズを上方や下方に向けることが多く、個人的には2way雲台は必要な機材です。
またレンズサポーターにおいては、サードパーティーレンズのためなのか定かではありませんがマウント部での回転方向への遊びが気になったからですが、結果的に安定感が増した上に提げている状態から持ち上げる際の取っ手の役割もしてくれて一石二鳥でした。
今後サッカーを撮影することがありましたら参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:17493567
0点
一脚座と三脚座では高さで42mmほど違いますね
一脚座18mm、三脚座60mm
これだけ短くなると雲台に付けた時、操作性がどうなるかですね
1脚座に2wey雲台は使いにくくありませんか
私は軽さとシンプルさでマンフロットの234RCクイックリリースチルトトップ付けてました
付属の一脚座に変えるのはいいのですが54に一脚は
鳥を写す時には焦点距離も重量も増えるのでブレには厳しいです
そのままでは微ブレが出るので私は立ち木や枝にレンズを押しあてていました
私も初めの頃は一脚での山を歩きながら写していましたが今は三脚にしています
1万円の一脚より1万円の三脚、1kgの1脚より1kgの三脚
三脚広げるのが嫌な時は三本まとめて1脚にしていました
最終的には頑丈な三脚と雲台に行きつくと思いますが・・・
それと回転方向の遊びは仕様です、54でも回ります
三脚座変えずに使っている人もいます、人それぞれですね
書込番号:17493963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
三脚座は良く見かけますが、一脚座というのもあるのですね。知りませんでした。
書込番号:17494428
1点
付属の一脚座は直結するなら使えると思いますが、雲台を使うならそれ用のプレートも必要になります。大きくなりますが、三脚座をRRSやKIRKのレンズフットに換えるのが有効でしょうか?よく分かりませんが、SIRUIの2wey雲台ならプレート無しで使えるんじゃないでしょうか。
一脚でも重心が下がればその分安定するでしょうし、接続部分が減ればそれも安定性には寄与することになります。
私の勝手な考えですが、SPT-1のようなマウントの遊び対策も有効でしょうが、一脚の場合あまりいろいろ付けると却ってバランスが悪くなるように思います。バランスの悪さは使い勝手の悪さ等にもつながり、決して良いものとは思えません。ゴーヨンで使うなら、それなりの大きさ・重さが必要になるでしょうし…。
↓の物はマンフロット501PL互換ですので、お使いの雲台ではそのまま使えないでしょうが、こういったものが有効かなとか考えてしまいます。一脚だと、私の感覚ではちょっと?ですが…。(LS280でも使えるようですが…)
http://www.hobbysworld.com/item/12540335/
ニコンの大砲の場合、三脚座をRRSやKIRKのレンズフットに換えて重心を下げて使う人が多いですね。純正のままだとちょっと重心が高いように思いますが、 KIRKのLP-46SGだと低くてレンズとの隙間が少なく、ピントリングは上からしか回せません。また、マウント部の遊びも結構大きいようで、いろいろな工夫をしてる人が多いですね。私自身もその一人ですし、サンヨンを三脚で使う時はSPT-1を使います。(一脚の時は使いません。)
以前はキヤノンを使っていましたが、こういったことは全くしていませんでした。ノーマルのままで使っていました。その代りU型になって軽量化されたのは良いのですが、前後バランスが悪く苦労しました。
どんな機材もいろいろ工夫が必要なようですね。
書込番号:17494439
![]()
1点
カラスアゲハさん
レスありがとうございます。実際に当レンズをお使いで、また過去に色々試されていらっしゃるようで実に心強いです。
一脚座では低すぎて操作性が損なわれるのではとのこと、確かに低ければ安定性は得られるものの肝心の操作が出来なければ意味が無いですね。むしろお写真にあるように三脚座をそのまま使用した方がそのあたりの心配はいらなそうです。
またSIRUIの2way雲台ですが、マンフロットのティルトトップとほぼ同じものであると思っていますのでそのあたりはあまり心配していませんが、ノブの形状に少し不満なのは事実ですので、併せて検討して行こうと思います。
仰るとおりサンニッパズーム→当レンズともなると焦点距離や大きさ、重さの関係でブレには厳しくなろうかと思いますが、折角の機材もチャンスを逃したらと思うとなかなか三脚には踏み切れません。勿論予算的な事情もありますが、まずは実際自分で体験してみて改めて検討していきたいと思います。
ゴーヨンでも回転方向の遊びがあるとのことですが、感触的にキットレンズ装着時のそれよりも大きく感じ、サードパーティーレンズであるが故に接点の接触不良などが特に心配であったため、レンズサポーター導入に行きつきました。
お写真大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17494989
1点
じじかめさん
レスありがとうございます。
私も知ったのは購入を検討し始めてからでした。
書込番号:17495010
0点
タヌキの金時計さん
レスありがとうございます。サンヨンのクチコミでのお写真素敵でした。
SPT-1は先にも触れましたとおり、キットレンズよりもその遊びが大きく接点の接触不良などが懸念されたために導入しました。縦構図での撮影がまったくできなくなりはするものの、今となっては手放せないアイテムです。
お示しいただいたベンロの望遠レンズブラケットも同じ仕事をする機材ですが、もしSPT-1が当レンズにマッチしないという事であれば検討しようと思います。
色々御経験なさっておられるからこそのアドバイス、参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:17495376
1点
皆さん本当にありがとうございました。
知りたい一脚座の写真や取説PDFばかりか、様々なアドバイス、とても参考になりました。
当レンズを購入した暁には、皆さんからいただいた情報やアドバイスを大いに活用させていただこうと思います。
Goodアンサーが3つしか選べないのが残念ですが、何卒ご容赦願います。
また何かありましたら宜しくお願いします。
ありがとうございました。
お礼…にはまったくなりませんが、拙い写真をアップします。
書込番号:17495481
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
みなさん、こんにちは。 初めての参加ですよろしくお願いします。
ニコン500mmF4レンズと、一眼レフD800をザハトラーFSB6にセットしたらレンズ側が重たく、バランス中心が雲台から外れる所になります。 こんな経験をされた方。アドバイスをよろしくお願いします。
※バッテリーパックを接続したら、バランスが取れますか?。 他の方法等お教え下さい。
0点
こんにちは
レンズの三脚座は使わないんですか?
書込番号:17432047
1点
こんにちは。
レンズの左脚座を、wimberleyのAP-554といった脚の短い重心が低くなるものに変えると良いですよ。
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/wimberley/-ap-554.html
書込番号:17432135
3点
アドバイス、ありがとうございます。 私の浅い思いで購入したものだから、判らない事がたくさんあります。
カメラから三脚まで、奥深いです。 ともあれ、時間があれば、野鳥に会いに行っています。
動画が良くても、腕が・・・です。
書込番号:17432339
1点
kuro0726 さん こんにちは。
Digic信者になりそう_χ さんが書きこまれたように、三脚座(レンズフット)を低いものにするのは有効だと思います。私はロクヨンですが、KIRKのロータイプ LP-46SGに取り換えています。
ゴーヨン用だとこれ ↓ ですね。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/lp47sg/
後、雲台付属のプレートをお使いだと思いますが、ジッツオ エクストラロングプレート GS 5370 XLC ↓ への交換をお勧めします。三脚座の脚が雲台から外側になっても、プレートは雲台で保持できると思います。
http://www.hobbysworld.com/item/11540320/
私自身、上記との組み合わせで使っています。ちょっと出費が痛いですが…。
書込番号:17432467
1点
訂正です。
リンクを貼った、KIRKのLP-47SGはトールタイプですね。
これでは効果が無いかもしれません。失礼しました。
書込番号:17432627
1点
こんにちは、kuro0726さん
FSB8Tになりますが、試して見ました。RRSのレンズフットに換装していますが、結果は
kuro0726さんとほぼ同じ結果ですね。VRやAFの操作パネルの前後位置が、パン棒取付穴の
位置になっています。
でも調整範囲の中ですのですし、プレートも剛性が十分有るし、特に気にする必要も無い
気がします。
次にバッテリーパックの、重量相当の約430gをカメラ側にかけてやると、17mm程レンズ位置
(バランス位置)が前に移動します。見た目には雲台上に、三脚座が来ますので、現状で満足
できなければ、バッテリーグリップ装着も有りでしょう。
バランスの位置だけの問題だと思います。カメラの三脚取付ネジに500g前後のウエイトを
締め付けてやれば、コストを掛けずに同じ結果になると思います。
重くなるだけで価値が有りませんが(笑)
書込番号:17432799
4点
タヌキの金時計さん RED MAXさん、 わざわざお試し頂きありがとうございます。
D800のMB-D12は、連射スピードも変わらないし対象外でしたけれど、バランスが良くなるなら再考です。
NB-D12の代りに、金属プレートをとか思ったり・・・・・(^_^;)
RED NAXさんのように、カメラ側にウエートを替えながら試してみます。
FSB8は、余裕があり良いですね。 小生は器材揃えに出費がかさみ(6)で我慢です。
書込番号:17433185
1点
>KIRKのLP-47SGはトールタイプ
トールタイプですが、
ニコン純製より、足は短いですよ。
表面は、滑り止め加工でザラザラしてます。
画像下のレンズプレートを、付けると
長くはなります。
純製に、3か所でねじ止め可能です。
超望遠は、三脚・雲台も含め何かと出費がかさみますね。
ほとんどのレンズに言えますが、
三脚座をけちらず、しっかりしたものにして欲しいですね。
三脚座リングに、ストラップ環が付いているので、
三脚座を回転して使用すると、
バランスが崩れ、使い難いです。
また、レンズストラップも、
もっと首に優しい、
形状や素材にして欲しかったです。
ジンバル雲台用に、一応三脚座交換しましたが、
三脚を持って行くのも面倒で、
今のところ、D4sで手持ちでしか使用してません。
書込番号:17434542
1点
1641091さん おはようございます。
アドバスありがとうございます、 思慮浅く望遠に進んで・・・1641091さま方のお知恵ありがたいです。
頂いたアドバイスで、安心な使いやすい物にします。
いい結果を報告します。
書込番号:17435009
0点
> ニコン純製より、足は短いですよ。
所有してませんので、どのくらい低くなるかはわかりません。商品の画像を見た感じでは、スレ主さんの困っているバランスを改善できるかどうか疑問に感じました。
それで、「これでは効果が無いかもしれません。」と書き込みました。実際にお使いで、バランスが改善するなら、またもや要らぬことを書きました。重ねてお詫びします。
ただ一つ、疑問があります。LP-8はアルカスタイルのクイックリリースシステムを使うためのプレートです。スレ主さんはザハトラーFSB6をお使いです。このプレートが使えるんでしょうか?SQRC-501PLなどが必要だと思いますが…。
書込番号:17435368
1点
タヌキの金時計さん、 こんにちは。。
昨日、カメラに300g〜500gまで荷重をかけた結果 500g以上でなければ雲台の中に収まりません。
三脚座のアームが90°L型なら重心を下げても、余り変わらないみたいです。
20°程度 緩やかなアームなら1,5cm程度前に重心が移動し、 よりベーターになりそうです。
重心を下げれば、安定は増加するので MB−D12の購入と皆様方のアドバイスを取り入れてみます。
書込番号:17435486
1点
kuro0726さん こんにちは
1.前後の重心変更
野鳥撮影の便利グッズ におもりをつける記事がありました
http://www.trinitylumberton.org/category24/
重量が増すため、移動時に体への負担を考えて躊躇していますが
2.前後バランス
私の機材は500MMF4 + D7100 にマンフロットの雲台 504HD の時は雲台を一番後ろまで下げても
前後バランスが取れませんでした
ベンロ 望遠レンズブラケット LS400
に変更し、プレートが長くなったのでバランスが取れました
(重心は雲台から数センチも後ろにはみ出して、見た目の安定は悪いです)
レンズフットとカメラの2点で固定するので、ミラーショックに多少強くなった気がします
飛んでいる鳥のフォーカス追従性も良くなったようです
3.レンズフット
ニコン 300MM F2.8 のレンズフットに変更しました
重心が下がったので、カウンターバランスがとりやすくなりました(前後バランスは変化なし)
ぎりぎり、レンズフード収納できます
雲台取付ネジが2本で緩み防止にも良いです
500MM F4 素晴らしいレンズです。鳥撮り楽しんでください
書込番号:17436178
2点
kuro0726 さん こんばんは。 またまたお邪魔します。
>三脚座のアームが90°L型なら重心を下げても、余り変わらないみたいです。
確かに重心を下げれば、機材は安定します。しかし、前後バランスに影響あるのかどうか?
学生時代、真面目に物理の勉強をしなかったつけが回ってきたようです。
MB−D12などで、カメラ側を重くするのが良いんでしょうね。いろいろご迷惑をおかけしました。
ちょっと、横レス失礼します。 Mアッチャン さんこんばんは。
「ベンロ 望遠レンズブラケット LS400」なかなか良さそうですね。
私はロクヨンを使っていますがマウント部分のガタ防止と保護を兼ねて、ベルボンのSPT-1を加工して使っています。テレコンの有無で長さが変わったりするので、他の器具を追加したりします。どうも使い勝手は今一つです。「帯に短し…」という感じですが、これなら上手く行きそうです。良いものを紹介いただきました。
お値段も結構しますが、来冬鳥シーズンまでは時間もあります。それまでには、何とか入手したいものです。
kuro0726 さんのスレ建てのおかげで、いいものが見つかりました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:17436320
2点
Mアツチャンさん、 こんばんは。
前後の重心変更の記事・・・・ありがとうございます、よく理解できました。
私も500MMF4 + D800でマンフロットの雲台 504HDでしたが、重たくバランスが取れないのでヘソクリで
ザハトラーにしました。 なので上手に使いこなしたいです。
MB-D12とレンズフットをニコン200-400mmのフットで行こうと思っています。
三脚、雲台等出来る限り軽くしたいのですが、バランスを思えば最小限の荷重アップは仕方ありません。
Mアツチャンさんも、楽しんで下さい。
書込番号:17436390
0点
タヌキの金時計さん こんばんは
ベンロ 望遠レンズブラケット LS400
テレコンをつけると、レンズフットとカメラの距離が変わってしまうため
カメラの底面の固定を外さなければならないのが、不便です。
レンズブラケットの前後長が変えられる仕組みになればいいと思います。
レンズフットの固定はかなり良いので、テレコンをつけた場合はカメラ側の固定はなくても
一応使えます。
少し手間ですが、レンズフットの固定位置をずらしてあげれば、カメラとの2点で固定できます。
それぞれの固定位置をマークすればあまり時間がかからずに位置調整は出来ると思います。
D7100 を使用していますが、電池交換もそのままできます。
購入は、アマゾンで "BENRO LS400" で検索すると
【並行輸入】BENRO LS400 があったので、購入しました
火曜日に注文して、日曜日には届きました。
消費税もかからず?お買い得でした。不良品等の場合が心配であれば、国内の販売店が良いと思います。
テレコンの使い勝手以外は、非常にいいものです。
書込番号:17436432
1点
SIRUI350で検索すると似た製品が出てきます。
発売はBENROより早かったと思います。
アルカ規格とマンフ規格の2種類あり。
値段もBENROの半値以下で買えるはず…
書込番号:17436822
1点
ビデオ雲台は使ったことが無いが、バランスとるにはかなり手前に来るんですなぁ
私はボールヘッドだけどボールのセンターにレンズプレートのセンターが来ます
見た目の違和感は無いです
撮影スタイルが違うので何とも言えませんがビデオ雲台、重過ぎですね
低くするならこれでしょうな、LP-46SG
ただ500に使うと指がレンズフットとレンズの間に入りにくくなるので
ピントリングを回す時は手を上からかぶせる様にしないと回りにくいかもしれない
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/lp46sg/
LP−47SGと純正では長さで19mm違いますね
いい加減足の使いまわしは止めてレンズに合った足に設計しなおしてもらいたい
キヤノン使いはあまり見かけないが、ニコン使い見るとほとんど足を変えてる
リニューアルするならもっと足を短くし、横に溝を掘ってアルカスタイルにしてくれると いいなぁ、といつも思っています。
書込番号:17438857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横にそれますが、・・・・
>カラスアゲハさん、
画像のレンズ三脚座リングとLP-46SGの間の
白っぽい部品は、スペーサーでしょうか。
本来なら、もっと間隔は、狭いということですか。
>LP-46SG
500oには、装着可であるが、
非対応なのは、間隔が狭いからでしょうか。
三脚座は、レンズを単体で持ち運ぶ時などの
取っ手替わりにも使うので、間隔が狭いと
使い勝手が悪くなりますね。
>もっと足を短くし、横に溝を掘ってアルカスタイルにしてくれると・・・・・
まったく、同意です。
アルミのケースより、三脚座にコストをかけて貰いたいですね。
書込番号:17438933
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
皆さんこんにちは。
以前から狙っていた500mm f/4をキタムラで購入しました。
消費税増税前で納期未定になっていた各店ですが、たまたまキタムラに在庫があり注文から1週間ほどで納品となりました。
レンズ単体で手持ちすると意外なほど軽く感じますが、被写体をフレームの中にホールドさせようとすると急に腕が震え出し、×1.4エクステで運用しようと思っていた自分の考えが甘く遠く感じられたものです。
もちろん、それからの日課に腕立て伏せが追加された事は当然です。
私のメインの被写体は航空機なので、カメラバッグもリニューアルになりました。
超望遠の過去ログ・口コミを参考に、飛行機移動が多い私にはシンクタンクフォトのエアポートアクセラレータが良いのかなと思い、すかさず購入。
収納例にDSR2台に超望遠と中望遠が入った例がありましたが、実際にD800,D7100,500mm,80-400mmを試しに入れてみると、まづDSRが2台横並びに収納するにはかなりきつい。フルサイズ2台は横並びでは無理そうです。
航空ショウには上記セットに最低でも24-70 f/2.8を同梱したいですが、RX100になりそうです。
近いうちに海外の航空ショウにに行きたいですね。
英語圏でお勧めな航空ショウってありますか?
よろしくお願いいたします。
3点
>seventh_heavenさん、
ご購入、おめでとうございます。
私も手持ちでと、目論んでますが・・・・・
消費税UPもあるので、どうせ購入するなら、
今かな・・・・と
早く決断せねば^_^;
書込番号:17337507
1点
1641091さん
こんばんは。
私が買った値段は825,000円ですので、もう消費税分くらい値上がっていますね。
そもそも800,000円くらいで長い間推移していたので、増税前後では値段が揺り戻して結果、そんなには変わらないんじゃないかと思っています。
ただ、レンズだけじゃなくてバッグや三脚などもリニューアルしなければならない場合は、増税前の方がお得感があるかもしれないですね。
書込番号:17341074
0点
>そもそも800,000円くらいで長い間推移していたので・・・・・・
とあるる通販もできるカメラ専門店に、電話したら、
80万、何千円かで、購入できる返答でした。
ポチる前に、値段交渉する価値はありますね。
4万円減額値引きになりそうです。
昨今の金利も、スズメの涙同然の状況で、
現在、4万円値引き+消費税3%アップ無しであれば、
無金利ローンで購入に、行きそうです!!
>バッグや三脚などもリニューアル・・・・
Kマウント、5656も持ってますので、
レンズだけの出費で済みそうです。
書込番号:17341308
1点
おー同じゴーヨン、それにヒコーキ撮りをされるとは嬉しいですね♪
私も航空祭に行きますよ。ただし国内オンリーですが。
重量自体も重いですが、全長が長いせいもあるのか確かにかなり重く感じますよね。
機動飛行の10〜15分ほどの間、構え続けると終わったあとはウデが死んでます(^^;;
高い描写力と引き換えとはいえ堪えますよね。
バッグは私はtamrac5588を購入しました。それまでは安手のデイパックをいくつも潰しましたね(笑)
さすがに専用のつくりは違いますね。肩掛け部分・背中・腰部など重みが分散される感じがして
背負って歩くことが多い航空祭行脚には重宝しそうです。
航空祭用の機材は
・D4+ゴーヨン&1.4テレコン・・・高機動単機撮影用・ブルーインパルス用
・D7000+VR70-200&1.7テレコン・・・ブルーインパルス用
・タムロン28-75・17-35・・・地上展示機用・ブルーインパルス用
となります。
画像をUPしましたが、これらを収納しても少しですがスペースがあるのでちょっとした着替え類を
入れられます。
5/5は岩国フレンドシップデーですが、残念ながら飛行展示は無しだそうで私はパスです・・・orz
国内で米軍機のデモフライトが見られる数少ない機会だったので残念ですねえ。
なので5/25の静浜基地航空祭が今年の初陣となるので今から楽しみです(^_^)
書込番号:17344444
3点
1641091さん
無金利ローンは良いですね。自分も考えました。
ただ、オンラインから注文する際に無金利ローンボタンが無くて面倒くさくなり一括で買いました。
購入しちゃいましょうね!
F4ファントムさん
tamrac5588はかなり余裕がありますね。
それに、赤タグが良いですね。私も次の航空祭の露店で買ってきます。
静浜でお会いできると良いですね。
書込番号:17344580
1点
値上がりしたとは言えまだ私が買った時より安いですね
描写も良いし軽いし今の季節私の標準レンズですね
今は鳥ですが飛行機も撮ってみたいですね
?
F4ファントムさん
?
今度の岩国は飛行展示が無いとのことですが
飛行機が飛ばないと言うことですか?
実はバスツァーがあるのですが飛ばないのなら止めるかな・・・
?
今年よく撮影相手してくれたジョビ夫君を一枚
書込番号:17345884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>無金利ローン・・・・・
現金支払い可能であっても、
あえて使用する場合もあります。
信販会社によっては、
3年間の物損・盗難補償が、
無料で付く場合もあります。
ただ、保証額は100%ではありませんが、
付いてないよりは、良いですよ。
書込番号:17346134
1点
三沢基地からのF-16ファイティングファルコンが飛ぶ!! |
AV-8B ハリアーの垂直離着陸はぜひ間近で見るべき! |
地上展示のレガシーホーネット。これでも別に特別塗装機とかじゃないんですよ? |
オマケ。 こんなんで場内をブイブイいわしてパトロール♪ |
カラスアゲハさん
「岩国 FSD」などで検索するとHPがありますよ。
その中に和訳されたメッセージが出ていて、「飛行は無し」とあります。
やっぱり航空ショーは飛んでナンボだと思ってますので、泣く泣くホテルをキャンセルしました(T_T)
予算削減だとかで去年は中止だし、今年は、おおっ復活だ!!と思ってたらこのアリサマ・・・orz
おのれ、オ○マのケチ!!!
画像は2012岩国フレンドシップデーのものです。
書込番号:17348379
4点
4ファントムさん、ありがとうございます。
細かいところみてますね、
飛ばない航空ショウなど意味ないですね、
後、近所で見えると言えば美保基地ぐらいですが
撮影場所が逆光になってうまく写せないと聞いて様子見です
夏場はあまり鳥が写せないので、レパートリー増やそうと思っています。
書込番号:17349370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
F4ファントムさん、脱字してしまいました、ごめんなさい。
書込番号:17349377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コバ7000さん、こんにちは。
コバ7000さんはD4sに機種を変えたんですね。ちょっと羨ましいですね(笑)。
精力的に撮影されていて、どんどんゴーヨンを使いこなしていますね。
私も頑張らなくては!。
書込番号:17351068
0点
カラスアゲハさん、こんにちは。
鳥屋さんですね。
ところで、鳥を撮影に行く時は機材を担いで探し歩くのですか?
それとも、探し歩くまで行かなくても鳥が豊富にいるのでしょうか?
私は都会に住んでいる訳ではないですが、最近鳥を見る事が無くなりましたね。カワセミなんか撮りに行きたいです。
書込番号:17351078
0点
806,000円(税込)で、購入できそうです。
納期は、4月にずれ込みそうですけど・・・・
3%アップを回避できたので、
三脚座等のアクセサリーを、購入できます(^O^)
書込番号:17351448
1点
seventh heavenさん今晩は
>ところで、鳥を撮影に行く時は機材を担いで探し歩くのですか?
初めの頃は何処にいるのか分からず、ザックに機材入れて鳥を捜しまわっていました。
今では何時どんな鳥が何処に来るのかある程度わかるようになったので、
以前ほど歩いて探し回ることは無いですね
>、最近鳥を見る事が無くなりましたね・・・
見るの少なくなりましたね、以前は蹴散らすほど見掛けた鳥も、最近は数えるほどしか見ません
30年ほど鳥を写し続けている人に言わせると、10分の一ぐらいに減ったと言われます。
それだけ自然環境が変わったんでしょうね
書込番号:17351597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
F4ファントムさん
飛ばない航空祭は機材が思いだけに行く価値半減ですよね。
私も昨年の百里を雨天でパスしました。
本日は久々の年休で百里に行く予定でしたが、やはり雨天で撃沈です。天気予報の読み違いですね。
書込番号:17351642
1点
1641091さん、こんばんは。
三脚座を変更される方多いですね。
私は手持ちなので高剛性の三脚座は不要なのですが、持ち運び用としてコンパクトな三脚座に変更しようと思っています。
超望遠のユーザーの皆さんは、ウィンバリーやKirkなどに変更されていて三脚に乗せた際の実績もあるのですが、私はニーヨンヨンの三脚座にしようと思っています。コンパクトにしては持ち運びがしやすそうだし、収納も楽そう。なにより安いし。ただ、ニコンSCにいって注文しなければならないらしいですね。
変更したらご報告お待ちしています。
書込番号:17351721
0点
カラスアゲハさん、こんばんは。
やはり足で探していたんですね。
今度の週末はフィールドスコープでも持って自然公園を散策してみます。
写真を拝見して「三脚も買わなくちゃなぁ」と思っています。
恰好重視なのでカーボン三脚にビデオ雲台・・・と考えていますが、なかなか購買の優先度が上がらないです(笑)
書込番号:17351771
0点
百里オールスターズ、まずは305飛行隊「梅組」F-15イーグル。 |
やっぱり百里といえば「ファントム無頼」!302飛行隊F-4ファントム。 |
こちらもうひとつのファントム部隊、501飛行隊RF-4のド迫力「戦術偵察飛行」 |
seventh_heavenさん
百里は私の「ホームグラウンド」です♪
さすがに昨年の百里祭は悪天のためフライト壊滅的でめげました。行きましたけどね(^^;;
首都圏で戦闘機が見られる唯一の自衛隊基地なのでゴーヨンを携えて撮りまくってます。
ちなみに私は三脚座をKirk製に変えております。
私も三脚自体使用しないので、単なる「持ち手」と、構える際の「支え」として使っていますが、
純正は「柄」が長くてどうも使いづらかったので。
バッグに収納する際に微妙に邪魔だし(笑)
書込番号:17352196
5点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
淡い光線に松ぼっくり、日本画調で宜しいですね。
書込番号:17245334
2点
うさらネット様今晩はコメントありがとうございます。自分ではアップした写真枝かぶりすごく気になったのですが、、、、
書込番号:17245511
0点
コバ7000 さん こんばんは。
せっかくのモズさんの前に、細い枝がありますね。
どうも鮮明じゃないなと思ったら、分かりにくい邪魔な枝があったり…。野鳥を撮るのに夢中で、気が付かない事はよくありますね。何とかかわせればいいのですが、なかなかそうもいきません。
数撃つしかないんでしょうかね。
機材は違いますが、枝被りと、枝の影が写ってしまったのUPしますね〜。
書込番号:17245675
2点
タヌキの金時計様おはようございます鳥さんたち思った場所に来て頂けないので難儀しています。
書込番号:17246423
2点
>写真枝かぶりすごく---------
主な被写体がモズでしたらね。
でも、お写真はモズの居る風景ですよね。写真全部が背景(窓から望む風景)ととらえました。
書込番号:17247121
1点
こんにちわ〜
日が直接当たらないので柔らかい感じで良いですね〜
時期的には梅や桜にメジロの組み合わせが手堅いかも^^
書込番号:17247578
0点
じじかめ様こんばんはこのレンズを担いででいるとたまに疲れる時がありコンデジが欲しいなと思う今日この頃です。
書込番号:17248436
0点
muta様今晩はコメントありがとうございます。今度梅にメジロ狙ってみます。
書込番号:17248458
0点
枝がうるさすぎですね。アングルと背景処理は撮影の基本です。
書込番号:17258460
0点
スレ主様、今日は。
写真、ガンバッテマスネ。
上の方がおっしゃってるように背景に気をつけたほうが望ましいでしょう。
野鳥との出会いは偶然が多いいのですがガンバリましょう。
私はゴ−ヨンとロクヨンにデジスコまで用意して撮影していますが、フィ−ルドに選んだのが富士山麓なので広すぎて難儀してます。
背景の事を考えるとフィ−ルドの選択肢も必要と思われます。
私は水鳥は撮影しませんが、野鳥撮影において必要なのは忍耐です。安易にカワセミや水鳥の撮影ばっかりしていると山野の鳥の撮影方法を忘れてしまいますよ。
私の作品は撮って出しで一切トリミングもレタッチはしていません。作例もそうですが撮影する時に露出もフレ−ミングも決めてしまいます。世の中には撮影したままで無いとダメだという人も居るのです。ですから、シャッタ−を押す時にはフレ−ミングも露出も決めておくことが慣用かと思われます。決して安易にトリミングなどに走らないで下さい。
書込番号:17287612
1点
このレンズで重かったら、856はもっと重いよ。
移動用のバッグまで含めるとさらにかも…
書込番号:17287657
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















































