AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:139.5x391mm 重量:3880g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(1144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ雲台かジンバル雲台か・・・

2013/08/13 10:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:232件

この度、本レンズを中古にて入手しました。

そこで、今使用中のシステムからの使い勝手の向上を目的に、
雲台の更新を考えています。

現行の雲台はハスキー3Dヘッド Kirkモデル(重量:約1,4kg、耐荷重:10kg)で
レンズを500mm F4にしたとしても、カメラを含めた耐荷重はクリアしています。
ただ、野鳥目的での使い勝手向上のため、ビデオ雲台か、ジンバル雲台に変更しようと思っています。
野鳥は比較的小さいものを主体で撮っており、猛禽類などはあまり撮りません。
また、定点だけでなく、歩き回ることもあります。
色々と当サイト等で調べたのですが、悩む一方です。

そこで、両方利用された事がある諸先輩方に、どちらがよいか(好みか)を
ご教授いただければと思っています。

【システム】
 ・カメラ:D800               重量:約1.0kg
 ・レンズ:500m F4            重量:約3.9kg
 ・×1.4(×1.7)テレコン         重量:約0.2kg(約0.3kg)
                       総重量:約5.1kg
 (三脚はGITZO 5542LS(重量:約3kg、耐荷重:40kg)を発注済み)

  
なお、候補としては
 ビデオ雲台:マンフロット 504HD
        :ザハトラー  FSB6T(ちょっと予算オーバー)
 ジンバル雲台:ウィンバリー WH-200
を検討しています。

雲台の重さ、撮影スタイル等を考慮するとやや、ジンバルに傾いているのですが、
フリクションがないという難点があり、ビデオ雲台もかなり気になっています。
それぞれの長所、短所は大まかには把握したのですが、やはり最後は利用されている方の
ご意見を聞きたく思っております。


よろしくお願いいたします。

書込番号:16464766

ナイスクチコミ!1


返信する
usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5

2013/08/13 12:15(1年以上前)

ビデオ雲台をオススメします。
土台ががっしりしているので、ジンバルよりずっとブレづらいです。
ジンバルからビデオに変える人は、僕も含め周りにもいましたが、その逆は知人にはいません。

書込番号:16464979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件

2013/08/13 14:53(1年以上前)

usagi25 さん

#ジンバルからビデオに変える人は、僕も含め周りにもいましたが、その逆は知人にはいません。

そうですか。ありがとうございます。

ちなみにusagi25さんがジンバルからビデオに移行されたのは、
どのような理由からでしょうか?

書込番号:16465364

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5

2013/08/13 19:45(1年以上前)

僕がジンバルつかって感じていたのは、やはりブレやすいということです。
そんな中、友人にザハトラーのビデオ雲台を使わせてもらう機会があり、その使いやすさ、ブレにくさを知り、購入しました(といっても数か月かかりましたが)
それまではほぼ手持ちでの撮影だったのですが、ザハトラーのビデオ雲台に変えてからは、ほぼ三脚での撮影にスタイルもかわりました。

書込番号:16466065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件

2013/08/13 20:02(1年以上前)

#その使いやすさ、ブレにくさを知り、購入しました

やはり、ポイントは『ぶれにくさ』なんですね。
ビデオ雲台で検討してみます。

貴重なコメントをいただきまして、ありがとうございます。

書込番号:16466120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/13 22:54(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

×1.7

×1.7

×1.4

オリーヴさん、こんばんわ^^

検討機材が僕の使用機材と同じなのでちょこっと^^
雲台ですが、ザハトラは8Tで考え中ですが、現状は504HD使ってます。
カメラはD4・D800E・D7100にテレコンは1.4・1.7で使用してます。

メインがカワセミ撮影なのですが、問題が無いので8Tの購入に至ってません。
僕の回りは9割ザハトラですが、細かな違いがありますね。

低速SSでブレにくい、スムーズに回転、ピタッと止まる。
使い易そうですが、504HDで撮れちゃってるからいいかな?とかでまだ買えません(笑)。
ああ、ゴーヨンに504HD…慣れないとお辞儀しちゃうと思います。
慣れれば無問題^^

さて、定点以外での使用ですが、5542LSと504HDはちょっと重いかもです。
付け替えるのが面倒くさいのでこの組み合わせで歩きますが、
以前は三脚を4552TSにしてました。

504HDも重いっすね(汗)。

ジンバルは嵩張るので歩き回るのに選択肢はなかったです。

書込番号:16466749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2013/08/13 23:16(1年以上前)

ビデオカメラに比べて重心が高いせいか、ゴーヨン+フルサイズボディでは
504HDでもカウンターバランスが効きません。
三脚座をWimberlyの背の低いものに変えれば大丈夫ですが、
できれば新しいAP-554よりもさらに背が低いAP-553が良いでです。
AP-553ならトルクをフリーにして手を離してもカックンしません。

書込番号:16466827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2013/08/14 00:11(1年以上前)

モずパパさん

素晴らしい写真ばかりですね。
私はフィールドも含めて、まだまだです。
504HDはやっぱり重そうですね。
計算では、トータル10kg超えますので、
それなりの覚悟が必要になりそうです。

#ゴーヨンに504HD…慣れないとお辞儀しちゃうと思います。

ここなんですよね。いまひとつ、504HDに踏み切れない理由は。
価格はリーズナブルで良いですが、、、、



鳥撮りトリさん

#504HDでもカウンターバランスが効きません
#AP-553ならトルクをフリーにして手を離してもカックンしません。

あちゃー、もうすでにAP-554が付いちゃってます(>_<)
AP-553ならテレコン付きでも大丈夫でしょうか?



それはさて置き、ジンバル陣営のご意見も聴いてみたいです。

書込番号:16467029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/08/14 00:49(1年以上前)

オリーヴさん、こんばんは。

わたしの周り(鳥さん撮影)ではジンバルが私を含めて4名、ビデオ雲台(マンフ)が1名ですね。
ジンバルではウィンバリーは一人で、他はベンロ(GH-2)です。(856がひとりにロクヨンUが二人、わたしは、、、(^_^;))
ベンロは耐久性に難があるとか言われますが、身近では不具合は起こってません。見れば見るほど、ウィンバリーとそっくりで、それでいて、値段はお安いのですが^^
ちなみに私は購入当初、うまく使いこなせなかったので、やはりビデオ雲台にすれば良かったかな、と思いましたが、使っていくうちに(しっかりカウンターバランスを取って使用すれば)、なかなか使いやすいんじゃないかと思います。

振り回して使うような感覚で使うのなら、ジンバルのほうがいいかなぁ、と思います。(軽い感じで使えるので。逆にトルク感が欲しいような方はビデオ雲台ですかね)

書込番号:16467134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件

2013/08/14 11:29(1年以上前)

ペコちゃん命さん

#ジンバルが私を含めて4名、ビデオ雲台(マンフ)が1名ですね

まさにジンバル陣営ですね。

ウィンバリー以外ではBenro GH-2もなかなか評判いいですよね。
(ほんとに見た目はコピーですけど。)

#(しっかりカウンターバランスを取って使用すれば)、なかなか使いやすいんじゃないかと思います。
#振り回して使うような感覚で使うのなら、ジンバルのほうがいいかなぁ

軽く動かせるのが、ジンバルのいいところのようですね。
後、ビデオ雲台に比べて、軽いし、なんと言っても『かっこいい!(主観)』


よく言われる「止まりものには、ブレが出やすい」ということがありますが、
これは、3D雲台や自由雲台で、ロックフリーにしているのと変わらない状態で、
SSを上げたり、VRを効かせれば解決しそうな気がするのですが、
そのあたりは、いかがでしょうか?(SSを上げられない状況もありますが)



まだ、近距離で撮影できるカワセミポイントを見つけていないので、
方向性が定まっていない感じもあります・・・・

書込番号:16468212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/08/14 23:31(1年以上前)

オリーヴさん、再びです。

わたしの近くにはジンバルからビデオ雲台に乗り換えた人はいないのですが、私が写真を投稿してるサイトではusagi25さんの仰る通り、ジンバルは購入したけど、そのあとにビデオ雲台に変えたという人はいましたね。理由はジンバルは軽すぎるというものだったと思います。
(ほかに重過ぎるという人もいたのですが、ベンロのは値段が手ごろのため、カウンターバランスを取るといったことを知らないで使ってる人もいるみたいです)

いずれにせよ、ジンバルがダメという人は操作性からで、ブレに関しては、その人の使い方によるんじゃないでしょうかね。(それか三脚との相性とか?)
わたしの撮り方だと、止まり物の場合(一桁SSとかもよくあります)は、レリーズを使うことが多いのですが、ブレるといったことはありませんね。

書込番号:16470269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5

2013/08/14 23:39(1年以上前)

確かに、ペコちゃん命さんがおっしゃるように、レリーズを使えば別かもしれません。
ロックで固定する力でいったら、ビデオ雲台もそう強くないですから。
ただ、ずっとカメラ&レンズに手を添えたまま撮る場合はかなり差があるように感じます。

書込番号:16470302

ナイスクチコミ!3


モズ君さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/16 00:03(1年以上前)

オリーヴさん、はじめまして
D800+500をご使用するとの事ですが、D800ですと非常にブレ易いカメラの為
ビデオ雲台をお勧めします。但しビデオ雲台なら何でも良いわけではありません。
僕はD800E+500を使い始めた頃、某中国製のジンバル雲台を使用していましたが、
ブレが酷くサンヨンと差がないと思ってしまう程の写りになってしまい、何とかしようと
雲台を動かないように締め付け固定してもあまり効果がなく更にミラーアップしても
V1に簡単に負けてしまう為シャッターショック素人判断しておりました。
その他、国産雲台等も試したり望遠サポートを使用しても
気に入らず最終的に神頼みで、GITZO5型とザハトラーにしたところピタッリブレが止まり
等倍鑑賞が出来る状態になりました。ブレかピンボケか分らない写真量産が
嘘みたい話なので信じてもらえないかもしれませんが
ピンボケも激減し(なぜかは不明)ブレがなくなりました。
ザハトラーのトルク調整ができる事、ビデオ雲台はカメラ雲台と違い台座(三脚取付け部)が大きいので
強度が自然に上がる事があるかもしれません。また飛ぶ鳥に対し僕の使い方では
簡単になるうれしい効果もありました。またどの角度にしてもカメラ、レンズが動きませんので
安全です。(但し調整後の話)、財布は悲惨な状態でしたが
ゴーヨン+D800Eを揃えたことがあり、ここまでやってしまったと思ってます。
ただ他にも良い雲台あるかもしれません、
このスレの中でも素晴らしい作例を上げておられる方の使用雲台を参考にされるのが
一番と個人的には思います。僕と同じ失敗をしないようにご検討ください。

書込番号:16473918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2013/08/16 09:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ここから

いけー

ジャポン(空振り?水浴び?)

帰還

昨日 その1

距離が遠いのと、SS稼ぐために絞り開放(1.4倍テレコン付きなのでF5.6)で
撮ったため、解像感は全然ありません・・・・

コマ数と焦点距離を稼ぐため、DXクロップで撮影。換算焦点距離は約1,000mmです。

書込番号:16474798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2013/08/16 10:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

なにかきた・・・

ニアミス

ニアミス拡大

昨日 その2

1.7倍テレコン付けて、F11まで絞ると、そこそこ解像。
カワセミ、ヤマセミの2ショットだが、肝心のヤマセミが
こっち向いてない・・・

書込番号:16474835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2013/08/16 10:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

すずめさん

親子すずめ

ちょーだい

もっとちょーだい

その他
500mm単品

書込番号:16474875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2013/08/16 10:21(1年以上前)

ペコちゃん命さん、usagi25さん、 たびたびのコメントありがとうございます。

カメラのブレ対策は焦点距離に関わらず、何かしら必要になってきますね。
レリーズもありと思います。

#カメラ&レンズに手を添えたまま撮る場合はかなり差があるように感じます。

私はどちらかと言えば、こっちのスタイルです。


どちらにしても、その機材の特性を理解し、使い込んで自分のものにしていけば
よいのでしょうね。


昨日、ちょっと無謀ですが、ハスキー3Dで飛び物にもチャレンジしました。
距離が遠いのと、腕がないので(^^;、もうひとつばかりです。

その時感じたのが、雲台フリーにすると「ちょっと勢いつき過ぎ」のように
思ってしまいました。

どちらも使った事がないので、なんとも言えませんがビデオ雲台の方が
私に合っているかもしれません。

書込番号:16474901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2013/08/16 10:38(1年以上前)

モズ君 さん こんにちは。
コメントありがとうございます。

D800は本当にブレに対してシビアですね。

三脚、雲台、(腕)トータルでの要求水準が高いです。

今の三脚はマンフロットの055XPROB(対荷重=7kg)ですが
システムトータルぎりぎり(7kg弱)で、スペック不足になっていると感じています。
(サンヨンではちょうど良かったです)

モズ君さんのおっしゃる通り、三脚を更新すべく、GITZOの5542を発注しています。
後、ハスキー3Dは固定した時の安定感は抜群です。
軽く固定したところから、締め付けても、画像位置の差異は少ないです。
止まり物には十分ですが、パーンノブを緩めると、ちょっとがたつきますので、
そこだけがもうひとつです。

#このスレの中でも素晴らしい作例を上げておられる方の使用雲台を参考にされるのが
 一番と個人的には思います。僕と同じ失敗をしないようにご検討ください。

貴重はコメントありがとうございます。他の方の経験や、実績は何より参考になります。
本当は自分で経験していくべき事なのでしょうが、D800+ゴーヨン購入で
あまり回り道ができません(D400??も狙ってますので)

ビデオ雲台でいこうと思います。

書込番号:16474953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2013/08/16 10:57(1年以上前)

あれ?

投稿した画像にレンズ名が出ていない?
(もちろん、本レンズです)

Silkypixで現像したのですが、何か設定が足りないのでしょうかね?
ちょっと調べてみます。

書込番号:16475022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 魔術師独白 

2013/08/16 19:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリーヴ さん こんばんは

ビデオ雲台に決められましたね、ウインバリー、SIRUIのジンバル、そして、ハトラーFSB8Tがあります。

飛び物だけなら、ジンバルでも問題はないです。振り回すのはジンバルの方が楽ですね。ただ、止まりもので被写体が遠く小さいと、かなりキッチリ締めてレリーズを使っていました。

あと、オオワシ狙いの時、ジンバルは重心が高くなるので風が強いときセンターポールに重しをつけていました。その点、ビデオ雲台は雲台自身が重いため安定しますね。

書込番号:16476454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件

2013/08/16 23:10(1年以上前)

ナニワのwarlockさん、こんばんは。

過去のコメント含め、見させていただいてました。

やはり、トータルで考えると、
留まり:8 動き:2 の印象なので、
私には、ビデオ雲台が適していそうてす。

書込番号:16477294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 注文しました。

2013/07/05 01:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:611件

横浜のヨドバシで良い条件を提示して頂いたのので。うっかり首を縦に振ってしまいました。考えていた時期より早めの注文になりました。7月10日に品物を引き取りにいく予定です。この場を借りてアドバイスを頂いた先輩方に深くお礼を申し上げます。後は自分の腕を鍛えるのみです(腕力を含めて)
当分は節約の日々が続きそうです

書込番号:16330663

ナイスクチコミ!1


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/07/05 17:56(1年以上前)

こんにちは

ご購入おめでとうございます。

今から10日の受け取りが待ち遠しいですね。

また作例のアップを楽しみにしています♪

書込番号:16332647

ナイスクチコミ!0


ymnyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/05 18:42(1年以上前)

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
待ちどおしいですね。

よろしければ、いずれ使用感などお知らせ下さい。

書込番号:16332788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2013/07/05 23:07(1年以上前)

虎819様こんばんは、返信頂きまして有り難う御座います。作例アップ出来る様日々努力します。10日の受け取り楽しみです。

書込番号:16334039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2013/07/05 23:27(1年以上前)

ymny様今晩、返信頂きありがとうございます。実は僕もymny様がスレを立てた、手持ち出来るかというところでかなり悩ました。新宿のニコンのショールームで何回か貸していただいた時の感想ですがシャッタースピードを稼げる環境であればなんとか手持ち可能だと思います。ただし長時間の撮影は苦しいと思います。

書込番号:16334133

ナイスクチコミ!0


tna67さん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/12 06:37(1年以上前)

いくらで買いましたか。今、ヨドバシ.comみたら10万位高くなってました。買おうと思ってたのですが。

書込番号:16356987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2013/07/12 15:52(1年以上前)

tha67さんこんにちわ。今価格comを見たら価格の高騰がすごいですね。びっくりしました。僕が注文した時は横浜のヨドバシマルチメデア館でポイント無しで744000円にしてくれました。7月4日の話ですけど、その時は新宿のマップカメラさんも744000円でした。than67さんも良い買い物が出来る事を祈ってます、

書込番号:16358041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2013/07/13 00:39(1年以上前)

tna67様今晩は、今荻窪のカメラのさくらやさんで741000円で出ていました。

書込番号:16359639

ナイスクチコミ!0


tna67さん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/13 08:22(1年以上前)

コバ7000さん。情報ありがとうございます。ネットで見たらたしかに741000円になってました。
中古も考えてたのですが680000円位なので、この位の差だったら故障のことを考えて新品の方がいいのですが。キャンペーン中となっているのでそのうち高くなるのでは。

書込番号:16360215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちOK?

2013/07/05 18:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

スレ主 ymnyさん
クチコミ投稿数:147件
機種不明

70-200mm f/2.8 + TC-14E

鳥撮り, 飛行機撮り, 星撮りに購入を考えてます。

手持ちできますという声をよく読むんですが、どれくらい持つもんでしょう。
70-200mm f/2.8 + TC-14E = 1540g+200g = 1740g でシミュレーションしてみたんですが、
川縁に座って鳥を撮ってみました。
2、3分に1回くらいの頻度でひざに載っけて休んでました。
左手が持ちません。
そうして撮った写真をのっけておきます。
画角を考えると、やはり 500mm は魅力的です。
http://d.hatena.ne.jp/ymny/20130705

500mm f/4 は 3880g なので、実際のところどうなのかと。
当方、至って平均的な体格で、さらに運動不足です。
やっぱ、300mm f/2.8 でしょうか。

星撮りは、赤道儀なので問題ないんですけど…。

書込番号:16332750

ナイスクチコミ!1


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/07/05 19:06(1年以上前)

こんにちは

サンニッパ、ヨンニッパを所有しています。
重量的に中間ですねゴーヨン。

手持ちですが軽い方が楽ですし構えてる時間も長く持てます。
でも無難に1脚を使用したほうが全然、楽ですよ。

手持ちOK?かは当然体力、腕力も人それぞれですから何とも言えないですね。
撮る時(シャッターを押す短時間)のみなら手持ちもいけますが持ったまま構えるのは
サンニッパでも長時間はキツイです。
ヨンニッパの手持ちなんかほんと短時間のみです(苦笑)

ゴーヨンはサンニッパより重くなりますし・・・。

書込番号:16332855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2013/07/05 19:55(1年以上前)

 ニコンユーザーではありませんし、体力も人並み以下の自覚もありますので、3キロくらいのレンズなら手持ちできると思いますが、4キロ弱となると自信がないです(笑)

 ですが、5キロのレンズで手持ちする方もいるので、不可能ではないでしょう。要は体力と根性かな。

書込番号:16333046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/07/05 19:58(1年以上前)

ymnyさん こんにちは

体力と構え方がよければ 大丈夫だと思いますが 撮影している時もですが 撮影休憩中にに 一脚に乗せて片手で支えていると その場で待つとき 楽に成ると思いますよ。

書込番号:16333056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2013/07/05 20:02(1年以上前)

シュミレーションには、ボデイの重さが無く、そんなに重くないように見えます。
自分のだと、ボデイだけで1.4Kgあります。
ゴーヨンを手持ち出来るか、ですが、出来る事は出来ます。
短時間ですが。
自分なら、一脚を付けて、撮りたい時に、持ち上げる、ですかね。
時間にもよりますが、長玉を使うと、最後には、腰に来ます。
歳をとると、体力的に、扱えなくなります。
買うなら、「今です」。

書込番号:16333070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/05 20:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

たまにペンタックス67U(1660g)にM★400mmF4ED(3700g)を手持ちで競馬撮ったり飛行機撮ったりしています。
はっきり言って重いです。
手持ちできるのは数分かなと思います。
普段は三脚で使い、三脚使用禁止の場所の場合はがんばって手持ちという感じです。

書込番号:16333304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2013/07/05 21:18(1年以上前)

鳥撮りには、手持ちで対応できるシーンも極まれにあるくらいで
考えた方が良いです。
目当ての鳥が出てくるまで長い時間待ったり、動きの一瞬をじっと待ったりと
手持ちでは難しいシーンがほとんどです。

動くものを追いかけて撮るよりも、じっと一点を狙って止まっているときの
方がつらいです。

私個人の意見ですが、良い三脚と雲台で挑戦した方が、チャンスも増えますし
歩留まりも上がりますので、早めに三脚に慣れることをお勧めします。

書込番号:16333435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 RED MAXの道しるべ 

2013/07/05 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

富士 1コーナー

富士 ダンロップ (トリミング有り)

こんばんは

今年から中古ではありますが500mmF4Gデビューしました。流し撮りメインの為、今まで
200-400mmF4Gで手持ちしてきましたが、640gの増加が厳しく感じる今日この頃です。

手持ちで4〜20秒程度の撮影で合間合間にカメラを下げて休息です。インターバルは
乳酸と根性の勝負です。(笑)

今後はS(Z)字に振り回す時は、手持ちで単純な流し撮りは一脚使用を考えています。

書込番号:16334069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/07/05 23:29(1年以上前)

CANONですが、54(T)型を使ってますが、手持ちしようと思いませんヽ(;▽;)ノ
三脚、一脚ですが、モータースポーツなら一脚+自由雲台です。
被写体を捉える時は、雲台をフリーにして重さを一脚に任せて手持ち感覚で撮ります。
鳥さん、飛行機も一脚の時は同じです。

書込番号:16334139

ナイスクチコミ!1


スレ主 ymnyさん
クチコミ投稿数:147件

2013/07/06 00:26(1年以上前)

皆さん、

貴重な情報をありがとうございます。
この手のを使っている方々のお話は、大変参考になります。

RED MAXさんのおっしゃるように、1分と持たないようですね。

R259☆GSーAさん、MiEVさん、もとラボマン 2さん、虎819さんのお勧めの、
一脚を買って、70-200mm で練習してみようかなと思います。
重量だけを逃がしつつ振り回すコツがあるんですよね。

アナスチグマートさん、鳥撮りトリさん、
三脚は持っています。Velbon E740 Set です。ビデオ雲台もあります。
飛ぶ鳥の時は、外して撮りまくり、疲れたら休憩用の台として使ったりされるのでしょうか。
三脚自体がかさばるので、自転車で川に行くのはつらいかもです。
ちなみに、写真の時は Velbon UT-63Q という、トレッキング用のをもっていきましたが、試しませんでした。
自由雲台を緩めて、左手でレンズの位置を調整して、重量だけを逃がすんですよね。
左手でカックンとなるのを防ぐというか。
これも練習ですよね。

一脚の場合と三脚の場合とどちらから練習するのがいいでしょうか。

背中を押されていますが、とりあえず、70-200mm にアンクルウェイトでも付けて(笑)、
4kg 弱にして練習してみます。

星には、f/2.8 がいいですね。ヨンニッパ、15cmm屈折望遠鏡ですねぇ。
虎819さん、うらやましい。普通には、ボケが魅力ですね。
ヨンニッパって、ロクヨンよりちょっとだけ有効径が小さいのかな。
400/2.8 = 142.857mm < 600/4 = 150mm なんですが。
これは、別スレですね。

書込番号:16334367

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymnyさん
クチコミ投稿数:147件

2013/07/06 00:40(1年以上前)

改めて、写真を拡大して拝見させていただきました。

アナスチグマートさんの飛行機は、まさに「力」作なんでしょうね。
ほぼ真上だと、重量もあるが、バランスも難しそうです。

RED MAXさんのは、恐ろしくピントが合ってますね。
さらに、背景はきれいに流れている。
こんなのが撮れるんですね。

実は写っている乗り物に乗っているんですが、リモートレリーズで自分撮りもしてみたい。

書込番号:16334410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/06 05:38(1年以上前)

無理でしょ?

2.3分が数十秒〜1分も出来無さそうに思います。

無理せず。1脚でも考える事です。・・・ぶれさせないような補助と言うよりも、疲れた時の物程度の軽量で華奢な物?・・雲台は必用十分な容量にした方が良いかもしれない。

書込番号:16334816

ナイスクチコミ!0


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 RED MAXの道しるべ 

2013/07/06 09:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

500mmF4Gでは有りませんが・・・

ランディングなら一脚OKかも(写真は手持ち)

よくよく見返してみたら、質問に半分も答えていなかったですね。

自分ならと考えた時の質問への回答ですが、

鳥撮り
 ポイントが決まっているのなら、三脚でチャンス待ちでOKなのでは
 ターゲットが飛翔なら、ここぞという時に、脚無し手持ちの流し撮り
 ビデオ雲台は使用したことが有りませんが、鳥撮りの方は多くの方が、
 使用しているようですね

飛行機
 鳥の飛翔と同じで、3次元に動くものに一脚三脚は邪魔になる気がします。
 根性の手持ち流し撮り(高速シャッターでも)でしょう。

星撮り
 これは赤道儀一択でしょう。

一脚も雲台無し派と有り派が有りますが、自分は有り派です。流し撮りが多い
こともあり、無だと完全に一脚中心に、自分が結構動かなくでは、思うように
流せません。雲台が有れば、多少自由度が増えますが、首カックンに気を付け
ないと、指を挟みます。

何だかんだで現状では、自分中心で振り回せる手持ちに、落ち着いています。

書込番号:16335227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5

2013/07/06 10:30(1年以上前)

飛行機は、旅客機にしろ軍用機やショーの飛行機にしろ、目の前を通過していく、シャッターチャンスはわずかの間ですので、手持ち撮影は十分可能だと思います。
ショーでは遠くで旋回している間に休みます。そのインターバルが少ない演目だと非常に疲れることもあるでしょう。
鳥は、そもそもが観察も兼ねるような撮影ですので、数分から長いときは数十分も見ていたいいときがあります。ですので三脚はマストです。
自分は最近ではほぼ三脚を使っていますけども、5kg程度の600mmや800mmも手持ちで使っていたこともありました。

余談ですが、一番つらかったのは、600mm手持ちで撮影中にTVカメラのインタビューを受けて、
「ちょっと構えてください」「撮っているような感じで、ピントリング操作してください」
と数分間構えさせられ続けたときです(**

書込番号:16335539

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ymnyさん
クチコミ投稿数:147件

2013/07/08 21:35(1年以上前)

機種不明

D600 + 70-200mm f/2.8 + アンクルウエィト = 4,790g

皆様、

いろいろありがとうございます。

D600 + 70-200mm f/2.8 にアンクルウエィトを付けてシミュレーションしてみました。
写真の状態で、合計 4,790g です。
D600 + 500mm f/4G だと 4,730g です。
詳しい重量計算は、ブログをどうぞ。
http://d.hatena.ne.jp/ymny/20130708

室内で、主に上を向けて操作があやしくなってくるまでがんばって見ました。
実際には、何度もやるので、早めにギブアップしてみました。
結果、1分30秒ほどでした。

皆さんのおっしゃることが、わかってきたような気がします。
重心がもっと前に来ることや、何度もやるとヘタってくることを考えると、
手持ちもOKといえばOKですね。

また、休憩のために、三脚でも一脚でも、台になるものが欲しいですね。
室内だとテーブルはあるし、足元も水平です。

他のスレにもあるように、三脚や一脚がつかいこなせると、このレンズをより活躍させられそうですね。

書込番号:16345380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymnyさん
クチコミ投稿数:147件

2013/07/08 21:42(1年以上前)

真の解決は、買って使って実感してからですね。

MiEVさんの「長玉を使うと、最後には、腰に来ます」が心に残ってます。
そこまで使ってあげれば、「長玉」も本望でしょう。

書込番号:16345413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 一脚および雲台について教えて下さい。

2013/06/19 01:03(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:611件

皆様の素晴らし作例を見てどうしてもこのレンズが欲しくなり9月ごろにこのレンズを注文する予定です。自分の場合基本的に動き回っての撮影スタイルなので一脚も合わせて考えております一脚の候補はマンフロット681Bですが雲台が良くわかりません良い雲台があれば教えて下さいまたほかにお奨めの一脚があればよろしくお願い致します。皆様の良きアドバイスお待ちしております。

書込番号:16270003

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/06/19 01:17(1年以上前)

コバ7000さん こんばんは

自分の場合 重いレンズ付ける場合 自由雲台不安になりますので 雲台付けず 直付けで使います。

書込番号:16270039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/19 01:23(1年以上前)

一脚には雲台はいらないかなー、ましてや500mmの望遠には・・・・・・

書込番号:16270059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/19 02:04(1年以上前)

私も500mmには雲台は不要だと思いますよ
あると逆に使いにくくなる

書込番号:16270135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/06/19 02:14(1年以上前)

コバ7000さん 度々すみません

雲台無しだけの返信では 寂しいと思いますので 500oF4でも耐えられる 雲台 張っておきます

KIRK 一脚用雲台 MPA-2 ですが 価格はこのレンズ用ですので 安くは有りません。

http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/mpa2/

書込番号:16270154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/06/19 08:16(1年以上前)

結局来ちゃいましたか。
回り道も糧になったのでしょうか?。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13918865
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13962033
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=14656193
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511875/SortID=16270003

今度も聞いてもらえるかどうかわかりませんが、500F4+一脚に雲台を使うと、
カックンして田んぼにまた落としますので、雲台は使用しないほうがいいです。

レンズ長も長いので、三脚+ビデオ雲台が妥当です。
動き回るなら300F2.8+17E2クラスがいいと思います。常時手持ちで、1脚なしで使えます。

書込番号:16270504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件

2013/06/19 09:04(1年以上前)

もとラボマン2さんおはようございます。返信ありがとうございます。皆様の意見はレンズに直付けの方が良いとの事ですので雲台なしで使う事を考えます。またKIRの雲台のアドレスの貼り付けありがとうございました。今後も指導をよろしくお願いします。カメラ レンズ共に奥が深いですね

書込番号:16270632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2013/06/19 09:13(1年以上前)

超望遠単焦点みたいに重たいレンズは、一脚に直接付けた方が安定します。 雲台を使用すると
たまですが、お辞儀をして指を挟むことがあります。 何度かやりました(>_<) 三脚でもやりますが(^_^;)

直付けをお勧めします。

書込番号:16270660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2013/06/19 09:13(1年以上前)

餃子定食様おはようございます。返信遅れてすいませんほかの方のご意見も雲台が無い方が使い易いとの事ですので今回は雲台無しで考えます。ありがとうございました。

書込番号:16270665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2013/06/19 09:26(1年以上前)

Frank.FIaker様おはようございます。返信遅れてすいません今回返信して頂いた方の意見が雲台なしの方が良いとの事なので、今回は雲台なしで検討します。ありがとうございました。

書込番号:16270688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件

2013/06/19 09:47(1年以上前)

高い機材ほどむつかしい様おはようございます。そうですね、今度田んぼに落としたら泣くに泣けません。大惨事になる前に相談して良かったです。また今後も宜しくご指導お願い申し上げます。自分も皆様の様に素晴らし写真が撮れるに努力いたします。しかし何年かかるのだろうか?、、、、

書込番号:16270757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/06/19 09:52(1年以上前)

コバ7000さん 返信ありがとうございます

>レンズに直付けの方が良いとの事ですので雲台なしで使う事を考えます

レンズが重いですので 直付けが安心だともいますし 急におじぎして レンズにダーメージが出たら大変ですものね。

でも使ってみて雲台必要でしたら その時強度の有る雲台探すといいと思いますよ。 

書込番号:16270768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2013/06/19 10:00(1年以上前)

ちゃびん2様おはようございます。貴重な体験談有難うございます。もし自分がそんな事になったら大惨事になる事は確実です。ここで相談して良かったです、指は大丈夫でしたか?

書込番号:16270783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2013/06/19 10:27(1年以上前)

もとラボマン2様返信ありがとうございます。このレンズは自分にとってとても高価な買い物になります。他にこのレンズを使うにあたって注意する事がありましたら教えて頂けると助かります。お手数だと思いますが宜しくお願いいたします。今、僕の持っているカメラのボディはD7000とD800です。

書込番号:16270861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/06/19 10:58(1年以上前)

コバ7000さん 返信ありがとうございます

高価なレンズですので 保管方法など色々ありますが 一番問題になるのは 持ち歩き時のバックになると思います

自分は専用バック使っていますが カートタイプ・リュックなど色々有ると思いますので 皆様に聞いてみると参考になると思いますよ。

書込番号:16270945

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5

2013/06/19 11:04(1年以上前)

レンズフットをウィンバリーやRSSのものにとりかてて、一脚にはクランプをつけるのもオススメです。
一脚本体は、ジッツォの5型 4段、6段もいいですよ。
マンフロットの681は締め付けが時々緩むので、工具を持ち歩くと安心です。

書込番号:16270966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/19 11:53(1年以上前)

コバ7000さん、こんにちは。

皆さんの言うように、直づけがいいです。

一脚なんですが、マンフロット681Bも悪くないですけど、GITZOの5561Tが良いですよ。
携帯時短くて、使用時の安定感も抜群です。 お勧めできます(*^^)v

書込番号:16271091

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/06/19 12:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。
何を撮影されるかですかね。
野鳥さんを撮影されるなら雲台にはマンフロット393ロングレンズ一脚ブラケットなどどうですか?
ロクヨンでも使えますよ。
また一脚には自立一脚と言うものもあります。
2枚目の写真がそれです。
マンフロット社のスタンディングフォトモノポッドです。
これに393ロングレンズ一脚ブラケットを付けてペンタのロクヨン並の重さのある250−600mmズームレンズを乗せた写真です。
この状態で自立してます。
一枚目の一脚より重たくなりますが。

書込番号:16271161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6676件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/06/19 12:29(1年以上前)

このクラスになると、1脚でも3脚でも肩に担いで移動になりますので
使い勝手はあまりかわりません。
1脚の場合、一脚を握っていてもレンズが回って落下させる場合があるので注意してください。

ブレ対策にウインバリーAP−553のような低背タイプの三脚座に変えるのが
いいでしょう。
http://www.kenko-pi.co.jp/pdfs/wimberley_2010b.pdf


書込番号:16271200

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/06/19 12:31(1年以上前)

追伸です。
一脚は特にこのような大型のレンズの場合使える方には使えるのですが使えない方には使えないんですよね。
レンズを9月に買われるとのことですがレンズが着たらカメラに付けてみて持ってみていけるかどうか判断されて一脚か三脚か決められたら良いと思います。
とても持てないと思ったら一脚での使用は難しいかもしれませんね。

書込番号:16271214

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/06/19 12:40(1年以上前)

こんにちは。
>使い勝手はあまりかわりません。
両方使った私の意見(個人の感想ですが)では違います。
ただ体力は要ります。
体力が無いので一脚にしようと思われてるのでしたらこのような重たいレンズの場合は落下させてしまう危険が確かにあると思います。
あとぶれを起こして写りが悪くなる可能性もあります。
先ほど書きましたようにレンズが届いてみて担いで楽勝じゃんと思われたのなら一脚で慣れれば上手く撮れると思います。
えー(こんなに重いの)と思われたのなら三脚を含めて戦略を考え直したほうが良いと思いますよ。

書込番号:16271243

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

500/4G購入しました。

2013/01/08 13:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:967件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 魔術師独白 
機種不明

こんな感じです。

今までは、岡山国際サーキットで撮るくらいしか動体を撮影していませんでした。
岡山国際では、70-200×1.7で十分でしたが、鳥では、あまりにも小さく400/2.8,600/4と悩み500/4にしました。
年末、12/28に梅田ヨドバシで1/7に受け取りました。
レンズフットは、まだ到着してません。

書込番号:15589352

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:967件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 魔術師独白 

2013/01/11 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

止まり物

急いで追いかけて

初出動してきました。いきなり、オオワシは無謀だったかも…

×1.7 テレコンです。3時間程待って、飛び出す瞬間目を離してました。(最悪)

へったっぴですけどアップします。適当にクロップしてます。

書込番号:15604204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 魔術師独白 

2013/01/12 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

三脚使用 カンザキハナナ

手持ち 長浜コハクチョウ

三脚使用 500mm

三脚使用 テレコン 1000mm

昨日のリベンジの前に、朝、守山のなぎさ公園でカンザキハナナを撮りました。

途中、長浜でコハクチョウがいたので手持ちで撮影。

オオワシは、朝、餌取りに失敗したらしいのですが、到着したのが昼過ぎで
結局、ネグラヘ帰りました。


今日は、D800Eで挑戦しました。

書込番号:15609014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/15 11:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
小生は昨年末に200-400mmF4VRUを買って同じように鳥を撮っています。なかなかナイスショットはいかないで悩んでおります。どうぞよろしく。
ところでオオワシの写真ですが被写体までの距離はどのくらいなのでしょうか、参考までに教えていただければ幸甚です。小生はどちらかというと距離の近い小鳥を中心に取っておりますが、掲載された写真を拝見すると相当な距離だと感じる次第です。

書込番号:15621934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 魔術師独白 

2013/01/15 18:35(1年以上前)

analogcamera さん。はじめまして。

距離は、ざっと500〜600mくらいですね。
いつも大体寝床から、そのあたりに来て琵琶湖に魚を取るというコースらしいです。
まだ、餌取りには出くわしていません。琵琶湖へ向かうときは2,30m位まで近づくらしいです。
結局244買われたんですね。いいですね。AFが爆速らしいですね。私も、弟にD300とシグマ150-500を取られたので、
3月のサーキット開催までにはと考えています。




書込番号:15623270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/16 09:02(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。500-600mですか、それでもテレコンつけるとそこそこ撮れるのですね、レンズが良いからでしょうね(失礼、腕も)。小生のサイトでは猛禽類はチュウヒ、ミサゴ、トビを見かけます。トビ、チュウヒは接近してくるのでチャンスがありますが、ミサゴ数百メートル以上はなれた沼の真ん中の杭にとまるケースが多いのであきらめていましたが、今度テレコンでトライしてみます。それでもレンズの100mmの差は大きいかもしれませんね。それでは、良いお写真を祈っております。

書込番号:15625759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/31 22:59(1年以上前)

テレコンには功罪があります。

1.7Xテレコンを付けないものをトリミングし、テレコンを付けた画像と
同じ画像にして比べてみてください。

それでもなおテレコンを付けたもののほうが解像感が高ければ、テレコン
使用の意味はありますが、えてしてテレコンなしのほうが良かったりします。

それでもなお背景のボケとか、AF範囲の減少などのメリットがあるので
1.4Xテレコンを使っています。ただある程度以上に拡大するとテレコンなしの
方が先に解像感は落ちます。ピクセルを拡大しすぎるからですが....

書込番号:15698748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 魔術師独白 

2013/01/31 23:31(1年以上前)

woodpecker.meさん。レス、ありがとうございます。

そうですね。×2は、ダメです。記録用としてしか使えません。基本、問題は絶対距離で被写体の大きさが必要十分でないとダメですね。
何回か撮影して理解しました。


書込番号:15698930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/07 20:14(1年以上前)

スレ主さん

「問題は絶対距離で被写体の大きさが必要十分でないとダメですね」.....すでに
おわかりのようで、余計な茶々をいれて失礼いたしました。私はまるまる2年かけて
これを悟りました。特殊な場合には使えるのですが、デジスコ、デジボーグも
万能野鳥撮影には向きませんでした。

2年の時点で、9年間ためた20本強のレンズと共にK-5を二台下取りにして、Nikonの
500/4とD7000を購入しました。おつりがきまいた。カメラとしての性能については
K-5に満足していたのですが、いかんせんPentaxには500/4以上のレンズがないことが
致命的でした。

Pentaxが今度出す560/5.6はどうですかね。もうPentaxに戻ることはありませんが、
古巣にはがんばって欲しいものです。

書込番号:15730989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 魔術師独白 

2013/02/07 22:03(1年以上前)

woodpecker.meさん。こんばんは。

いえいえ、オオワシ狙いで何回か通っているんですけど、なかなか待っているところにきてくれなくて(--,)
色々、試したんですよ、D4に500+2.0,1.7,1.4 D800Eに各テレコン比較的ましなのがD800E
+1.7トリミングです。それでも、証拠写真程度です。
今日も、他の方がID3に64で居られましたが、こちらよりもましですけど、それでも、やはり厳しいですね。

Pentaxは、父親がK-5,甥っ子が私のお下がりのK-10+プレゼントしたK-5IISです。
560は映りは、良いらしいですよ。動体はわかりませんが…
甥っ子はK-10でも、動体を撮っていました、歩留まりは悪いみたいですけど。

各社、競ってくれればいいですね。

書込番号:15731588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/10 23:31(1年以上前)

スレ主さん

D4、D800Eに500を持っていらっしゃるのでしたら、もう言い訳は効きませんね(-_-;)
あとは精進あるのみ。当然三脚、雲台もカメラ+レンズに負けないしっかりしたものが
必要ですけれど.....

野鳥にご興味があったら3年間の苦闘の跡をご覧ください。http://www.woodpecker.me/

書込番号:15746662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2013/02/12 17:29(1年以上前)

ナニワのwarlockさん

ご購入おめでとうございます。

テレコンは、日によっても微調整の最適条件が違うことがあると実感しています。

私は、1段だけ絞った状態で撮影します。X1.7のみ
1段だけではなく5/6段ということもあります。

600mmF4は腰痛で手放しましたが、私の苦労の道、
ご参考まで
http://75690903.at.webry.info/

書込番号:15754991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 魔術師独白 

2013/02/12 22:19(1年以上前)

woodpecker.meさん。再レスありがとうございます。

日本国中どころか海外までも…まだ、とてもそこまで行っていませんが、おいおい参考にさせて頂きます。

ブックマークに入れさせて頂きました。

書込番号:15756394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 魔術師独白 

2013/02/12 22:21(1年以上前)

カメラ大好きさん。こんばんは。

ありがとうございます。ブックマークに入れさせて頂きました。

参考にさせて頂きます。

書込番号:15756408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2013/02/19 22:40(1年以上前)

カメラ大好さん

1週間もレスが遅れましたが、的確に実験で確認されたテレコンの功罪見させて
いただきました。

私はこのような実験は行っておらず、あくまで感覚で自分なりに評価しており
ましたが、ほとんど私の印象が実験で裏付けられているのを見て自信を持ちました。
しっかりした検証に感謝いたします。

でもでも遠い時にはついつい1.7Xを使いたくなりますね。2Xはさすがに
ひどかったので手放しました。

今度発売される800/5.6は個別に調整した専用の1.25Xテレコンが同梱される
ようですが、ほかの500や600にもそんなのがあるといいですね。

スレ主さん、多少脱線しましたがご容赦を。

書込番号:15789370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2013/02/19 23:42(1年以上前)

woodpecker.meさん

お久しぶりです。
私は、機材(カメラにせよ500mmのようなレンズ)が加わると
5000枚から8000枚の実験を、日を変えて、条件を絞り込みながら
行なっていて、ブログの結果はそのほんの一部です。

特に、良くない結果については、もしかしたら私の腕の
問題かもしれないし、私の個体の問題かも知れませんので
確信が持てるまで書きはしません。絞りも細かいステップで
4段までは調べて、落ち着いたのがテレコンでは1段という
ことです。

500mmのようなレンズは、性能を出すには包括的な知識が
要求されますから、是非、購入された方は極めていただ
きたいと思います。

D800E+TC-17EIIは、日によってはTC-14EIIと同じ低下率で
撮影できる場合があります。また、NikonSCの展示物は
素晴らしい結果が得られました。3つ同じものを購入し
ひとつに絞って使っていますが、今、どうしようか考えています。

800mmに1.25倍というのは、開放の明るさが6.7くらいでひとつの
段階があるということかもしれません。1.25というと初心者の
方は魅力を感じないと思いますが、これがもしもD800Eのような
高細密のカメラで実質1.2倍か少なくとも1.18倍のクロッパビリティ
になれば、実はたいしたものです。


書込番号:15789747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2013/02/20 07:53(1年以上前)

woodpecker.meさん

ひとつ上で800mmにX1.25のテレコンを着けた時の開放が
6.7くらいと書きましたが、約F7.1の間違いでした。

Nikon発表のMTFから見て、500mm単体F5.6を500mmとした
場合の相対値で800mm単体で800mm、X1.25付きで950mmくらいに
なるのではと想像します。

800mm単体は、重さも500o+TC-xxとあまり変わらないので
小鳥がメインの方は、随分と500mmから買い替えることでしょう。
話が800mmにシフトしてすみません。



スレ主様

上達には、自分の撮りたい目標を定めることと私は思います。
私の場合は、1965年から21年間、自信だけをたよりに漫然と
撮っていましたが、1986年に米国で当時少なくとも3番目までに
入るJohn Showの実習コースを受けて衝撃を与えられました。

それまでは、彼が主に使う機材は、Nikonの同じものであるし、
フィルムもコダクロームの2種類で同じ、彼の本を見ても
プロだけに、私よりは少し鮮鋭であるな、

またシャッターは、プロだけに多くの時間をかけたのでチャンス
が多いのだろうなと漠然と感じていて、

さあ、どんなものかなと思って、小人数(8名くらい)で、
彼の本の写真原板をコダックの映写機で見た時に、
同じ機材で、同じフィルムでここまで撮れる人が
いるんだ、自分が比べていたのは自分の原板と彼の印刷物で
あった。

そこに、にわかには越せないギャップを発見し、変な話ですが、
「ああ、若気の至りでプロの生態写真家を目指さなくて良かった。」
と感じ入ったものです。

それ以降、私には米国の生態写真家やハイアマチュアの
作品のクオリティーが目標となり、まだまだ、比較の
対象にはなるレベルではありませんが、少しは上達した
(それだけ、以前が下手で世間知らずであった)とは
感じています。鮮鋭さについては国内でも真木さんの
画像の鮮鋭さは脱帽ものと評価しています。


器材は、使用者に性能を引き出してもらうのを待っていると
信じています。スレ主さんは良い機材をお持ちですから
是非、目標を設定されればと存じます。

書込番号:15790617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

米国でリスを撮りました

2013/02/18 11:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:982件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 Photo & Equipments by YH 
機種不明
機種不明

フルフレームの幅1024縮小版

縦にクロップ

現在、仕事で米国はミシガン州に来ています。今は日曜の夜です。

今日は、D800Eに500mmとTC-14EIIを付けて野鳥を撮影しました。
こちらは、リス(おそらくハイイロリス:野鳥以外は外国の
種類は完全には識別できていません)が多いのですが、
このレンズの作例としてアップしておきます。
購入から1年半して、近頃は安定して使えています。

樹を上に飛び上がった、一瞬で、1/1250のシャッター速度では、
顔はブレが出ていますが、昨日の雪が樹に付いていて、それが
落ちてゆくところと、尾の部分は比較的に鮮鋭に撮れたと
自分では思っています。

D800Eではサイズに余裕があるので、私はほぼ常に横で撮影
しています。リスはこの数秒前には雪原を走っていました。

書込番号:15781998

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/02/18 18:27(1年以上前)

この時期だと昼間でも氷点下でしょうか?

多分?寄ってくる事は無いはずですが、決して触らないでください。噛まれたりしたら危険です。

また、草むら、草原も避けてください。ダニの類です。 この時期は大丈夫なはずですけど?

危険な町/通りに出ないように言われていると思いますが、同様に、自然豊かな場所であれ、むやみに踏み込まない事です。

書込番号:15783459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件 AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2013/02/18 20:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

フルフレームの1024縮小画像です

適当にクロップした画像です

撮影機材と環境

★数時間で4人の方に評価を頂戴し、ありがとうございます。

もう一枚、静的な写真を貼らせて頂きます。顔を掻いて
気持ち良いというところです。でも顔の付近には雪が
飛び散っているところは上と同様です。

通常は500mmにはGitzoの3型、時に5型を使用しますが、
仕事関係の旅行では2型で軽く仕上げています。
GT3540+M20に比較してGT2540T+Q3では1300gほど軽くなります。
歩留まりは減少しますが、一脚よりはましです。三脚では
自立するので疲労が少ないことを評価しています。


★カメカメポッポさん
コメントありがとうございます。
私の場合は、祖母が青年期までを過ごした国が米国ですし、
今回のアン・アーバーも1985年から2年ほど家族3人で
住んでいた場所で、頻繁に訪れるシカゴと並んで
ストレンジャーではありません。


★米国では、日本より先に、昆虫が媒介する疾患についての
認識が高く、私の野鳥撮影用の迷彩服は、Orvisという
アウトドア商品を扱う店のハンティング用のシャツやズボン
ですが、織り目が細かく、昆虫を通さない(完全かは、袖口
なども考えると疑問ですが)と謳われているものです。

★シカゴ詣でのついでに、米国の各都市を、友人を訪ねて
数日を過ごし、趣味の野鳥の撮影をしていますが、今回、
はじめて500mmVRF4を持ちだしました。それまでは300mmF4、
600mmF4、Borgの510mmの望遠鏡(ED77)、70-300mmVRなど
でしたが、実感として、なんで早く500mmVRを持って
こなかったのかという状態で、性能に満足しています。


今回はThinkTankのShapeShifter(意味は変幻自在と
私は訳し解釈しています)に、500mm、16-35mmVR、16-85mmVR、
70-300mmVR、D800E、V1+10mmを入れて機内持ち込みで運びました。

500mm以外は、明日からシカゴで仕事(その一部が、学術大会の
記録写真を撮ること)で使用するもので、上記GT2540Tはその際の
Maxのサイズです。

書込番号:15783904

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング