AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:600mm 最大径x長さ:166x445mm 重量:5060g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:14件
機種不明

ロクヨンの性能を日々フィールドにて試していますが、テレコン無しでは距離がある場所でしか撮影できなく、とメインの野鳥自体小さくて我慢できず、14−EUを装着していますが、いまいち納得できる写真が撮れません(;;)マニュアルモードでは自信がありません17−EUand20−EUではAF機能が使えないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:8500382

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/10/14 20:36(1年以上前)

17E IIなら明るさの状況により使える場合があるようです。

書込番号:8500567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/10/14 20:45(1年以上前)

ニコン一筋君さん こんばんは

2倍は解像度が落ちそうなので余り使ってませんが、動くかどうかだと一応使えます。F8でのAF速度はノンビリな感じです、当然1.7倍もOKでしょう。

因みに1.4xと2xはケースなし、1.7xはケース付きです。モズの写真、開放で綺麗に撮れてますけど、1.7xや2xでは少し絞らないと同じ様には解像してくれないと思います、でも長さは幾ら有っても充分とは感じませんよね。。OTL

書込番号:8500602

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/14 23:05(1年以上前)

ニコン一筋君さん こんばんは。

TC−17EUでもAFは作動します。但し、条件によってはMFでの微調整が必要です。

画像を拝見するとD300のようですが、自分の場合D300+TC−14EUは絞っても辛いなあという印象です。何度が使用して納得出来たこともありますが・・・最低1段は絞る必要があるでしょうね。

やはり、35mm換算で1000mmを超えてくると細かなブレの影響を受けやすいのでしょう。

やはり、APS−C機の場合、テレコンを挟んで焦点距離を稼ぐより、鳥との距離を縮める工夫が大切でしょうね。それから、トリミングが有効だと思います。

書込番号:8501650

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/14 23:16(1年以上前)

<鳥との距離を縮める工夫が大切でしょうね。

当然ですが、鳥にストレスを与えない様にする事が大切です。

例えば、この時期のモズは低地に移動してきて餌確保用のなわばりを持ちます。
観察していると、良くとまる枝などのポイントが判ります。
そこに絞って、ブラインドテントを張るとか、車を横付け出来るなら車内から撮影するとか。
勿論、そこから先は運次第ですが・・・(^_^;)

書込番号:8501743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/16 00:41(1年以上前)

こんばんは

私もD300使用してますが、テレコンTC14、17、20EU持ってますが、結論を言いますと、使っても14それ以上で遠い鳥を大きくしようとしてテレコン入れても、解像度悪すぎ、距離を縮める策を考えた方がいいと思います。

n birderさんと同じくブラインドの導入がいいと思います、私も最近気づき導入しました、見せれるほどの写真撮れてませんが、カワセミの警戒心全然違うので、効果有ります。

書込番号:8506825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/10/16 07:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様からたくさんのアドバイスを頂き、有難うございます。。。やはり鳥さんとの撮影距離を最短にする努力(フィールドの環境とその時の運もありますよね)とブラインドテントの使用を試みて頑張ります。↓の写真は左が今まで最短の距離にて撮れたもので右はAF80−400mmで撮った写真でーす。

書込番号:8507442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/10/16 08:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコン一筋君さん

D300でTC−14E2+VRロクヨン使用は、やはり2/3段の
F7.1程度は絞りたいところですね。

TC−17E2は猛禽などの長距離用ですね。

私の感覚ではD300との使用ならテレコンなしがベスト
D3なら1.4倍は十分解像度も高く、600ミリでベストな
被写体の距離で撮れることが美しい写真を撮る為には必要ですね。
倍率色収差軽減機能も、D300よりD3の方が良く効いているように
感じます。

それでも私のフィールドではD3+600では遠い事が多く
鳥にストレスを与えない距離はD300+600+1.4倍
の時が多いですね。(笑)

作例はD300+600+1.4倍です、どちらもトリミングなしの
ノビタキです。

書込番号:8507583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

ロクヨン購入検討中

2008/07/26 14:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:22件
機種不明

はじめまして。

現在VRサンニッパ+TC-17U+D3で主に野鳥を撮影しています。
予算が確保できたので(サンニッパは手放さないといけないのですが・・・)、
この度ロクヨンを購入できる運びと相成りました。

購入に先立ち何点か質問したいことがあります。

1.現在の三脚システムは【Gitzo GT3540LS+Manfrotto 503HDV】です。
上記システムだとカタログスペック的にはロクヨン+D3もOKですが、
実際ブレの発生等は許容できる範囲でしょうか?
カタログスペックでいえばGT5540LS等はオーバースペックとも感じますが、
やはり5型と3型では撮影結果に大きな差が生じるという理由で、
皆様は5型もしくはそれに準ずるクラスをお使いなのでしょうか?

2.ロクヨン+TC-1.7UでもAFは作動しますか?

上記について、経験豊かな諸先輩方にアドバイス頂ければ幸甚です。
よろしくお願い致します。

書込番号:8129789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/07/26 19:57(1年以上前)

Eagles' Nestさん、はじめまして。

1.三脚と雲台ですが
Gitzoなら5型で、雲台はマンフロットなら516以上をお勧めします。

私はベルボンネオカマ830+マンフ516を使っています。

2.ロクヨン+TC-1.7EUですが、私も使用していますが
AFは動作いたします。
ただ、解像度の問題で使用してもTC-1.4EUまでが無難です。

D3をお使いとのこですが、私の場合は、D3とD300で
使い分けています。

画質の順番はVRロクヨンの場合

D3>D300>D3+TC−14EU>D300+TC−14EU
>>D3+TC−17EU>D300+TC−17EU

です。

D300+TC−17EUは流石にヤマセミ撮影の時でも使いませんでした。
実用範囲はD3+TC−17EUが限度だと感じております。

それから、VRサンニッパを手放すのは少し、もったいないですね。
私の場合はVRロクヨン購入後にVRサンニッパを買いました。
ロクヨンのシステムは重く、定点撮影には良いですが、フィールド内を
探鳥するようなスタイルではサンニッパ+1.7倍テレコンはとても
使い勝手が良いのですが。

書込番号:8130709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/07/26 21:03(1年以上前)

>天文中年さん

はじめまして。アドバイスありがとうございます。

機種や各テレコン使用時の画質順位大変参考になりました。

やはり脚も新調しないとですかね。
頑張って5型クラスを購入しようと思います。
雲台はビデオ雲台が好きなのでオススメいただいたマンフ516かジッツオG1380辺りを狙います(ザハトラー等は無理ですし)。

AFが動作するのは嬉しい誤算です(カタログだとAF不可になっていたので)。
1.7テレコンは猛禽類の個体識別(羽の欠損状況や模様等)等、
画質よりも大きく撮る必要がある時限定の使用になりそうです。

>それから、VRサンニッパを手放すのは少し、もったいないですね。

非常に悩んでいます・・・。
ロクヨンをU型にすれば、サンニッパも残せそうなので。
ゴーヨンにしようかとも思いましたが、鳥屋は絶対長い方が欲しくなるに決まってますしね。

上記の悩みについても併せてアドバイスいただければ幸甚です。

引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:8130954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/07/26 21:30(1年以上前)

Eagles' Nestさん

実は私もVRロクヨンとVRゴーヨンはとても悩みました。
たまたま、なじみのお店にVRロクヨンの店頭在庫があったのが
購入のきっかけです。(笑)

以前は旧型の超音波モーター非搭載の古いサンニッパに2倍の
テレコンを付けてD3で撮影していましたが、ロクヨン購入後
大口径レンズの超音波モーターの速さに感激して、サンニッパ
もVRの現行品に買い替えたしだいです。

VRロクヨンは確かに素晴らしいレンズですが、フィールドを巡回して
撮るような場合は、やはり重く疲れます。
レンズ、カメラ三脚、雲台と合わせると、しっかりブレずに撮るためには
合計12キロ超のシステムになってしまいますが、サンニッパだと
1.7倍のテレコンで500ミリF4.8で7.5キロ程度の重量
でも十分なシステムになりますから、この4.5キロの差はフィールド
移動においてはかなりの違いがあります。

定点撮影以外もされるのであれば、サンニッパは是非残されることを
お勧めいたします。

予算的に厳しいのであれば、VRゴーヨンだとテレコン付けて
700ミリF5.6でも十分な解像力があるレンズですから、こちらにされれば
現在お使いの三脚と雲台がそのまま十分使用できます。

ただ、ゴーヨン単品とサンニッパ1.7倍テレコンだと画角が殆ど同じなので
逆にサンニッパの出番が少なくなると思います。

書込番号:8131055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/07/26 22:12(1年以上前)

>天文中年さん

度々ありがとうございます。

私の撮影対象のメインは空高く飛ぶ猛禽類なので、より長い焦点距離を求めてロクヨン購入を検討している次第です。

定点撮影が主ではありますが、やはり小型鳥類も撮影したいので、機動力も手ぶれ補正も捨てがたいです。
ちなみにサンニッパ+D3程度なら、一日中肩からぶら下げつつ、手持ちで撮影を続けられる位の体力は養いましたので、ロクヨンも短時間なら手持ち撮影が出来そうです。

天文中年さんのように、VRサンニッパとVRロクヨンの二刀流は正に理想形ですが、予算的に厳しいですね〜。
80-400やサンヨンがリニューアルしてくれれば、それで何とかお茶を濁せると思うんですが・・・。

書込番号:8131291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/07/26 22:47(1年以上前)

Eagles' Nestさん 天文中年さん こんばんは、

64の購入を検討中で328は処分と言う事ですが、私も購入までは64さえ有れば大は小を兼ねる鬼に金棒と考えていましたが、天文中年さんの影響?かどうか本日328の注文を入れてきました。処分は非常に勿体無いと思いますよ。←余計なお世話だ

また旧428も購入候補と言う事ですが、テレコンを付けた場合に328以降のレンズに比べ開放解像度が甘めだと言う話も聞きますしVRなら歩止まりも上がりますので出来れば時間を掛けてもVR64、VR428を狙って下さい。

>天文中年さんのように、VRサンニッパとVRロクヨンの二刀流は正に理想形ですが、予算的に厳しいですね〜。
80-400やサンヨンがリニューアルしてくれれば、それで何とかお茶を濁せると思うんですが・・・。

ですね〜でも予算もリニューアルも時間が解決してくれますよ、きっと。

書込番号:8131497

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/26 23:01(1年以上前)

Eagles' Nestさん はじめまして。

自分もVR300mmは残した方が宜しいかと思いますよ。
VR300mmを売却して資金に当てるなら
旧600mm中古の選択肢がベターかなと思います。

自分は現在D3+D300に望遠系は300mmと600mmですが、
使用頻度としては、
D3+600>D3+600+1.4>D300+600>D300+300 です。
猛禽はあまり撮影しませんが、色々な焦点域の組み合わせを確保しておいたほが便利ですよ。

それから、D3+600mmに1.7テレコンの組み合わせ。自分も最近はじめて組み合わせてみましたがかなり暗い条件でも作動してくれました。どうしても構図の問題で1.7テレコンになったのですが、描写も満足いくレベルでした。

書込番号:8131577

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/26 23:04(1年以上前)

当てるなら→充てるなら

書込番号:8131593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/07/26 23:52(1年以上前)

>peculier manさん

はじめまして。アドバイスありがとうございます。

>本日328の注文を入れてきました。

実に羨ましいですね〜。あやかりたいです。

テレコンを装着したヨンニッパの描写が甘いというのは、VRヨンニッパを所有する私の友人も言っていました。
でも比べる相手がゴーヨン単体とかでの話ですので、次元が違うと思いました。

>予算もリニューアルも時間が解決してくれますよ、きっと。

名言です(笑)
時が来るのをじっと我慢して待てば、大満足な買い物ができると思うのですが、
当方、欲しい欲しい病を患っておりますので・・・我慢できません。
ローンは組みたくないんですねどね〜。

書込番号:8131884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/27 00:04(1年以上前)

>n_birderさん

はじめまして。アドバイスありがとうございます。

>旧600mm中古の選択肢がベターかなと思います。

悩みます・・・。U型ロクヨン(展示品限り)が798,000円+ポイント10%で販売しているところを知っているので正直気になっています。
ロクヨンは定点用とすればVRもいらないですし。
VRロクヨンとの描写性能とAF性能の差が気になるところです。

>D3+600>D3+600+1.4>D300+600>D300+300 です。

n_birderさんはD300をテレコン的な使い方をされているのですね。
1.5倍で1200万画素だからトリミング耐性もいいですよね。う〜んD300も欲しい。

>描写も満足いくレベルでした。

天文中年さんやn_birderさん程のクオリティーの高い写真を撮る方の意見は大変参考になります。
AFも心配なさそうですね。アドバイスありがとうございました。

書込番号:8131949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/28 20:59(1年以上前)

テレコン・・・実際のところどうなんでしょうね?

去年9月のレンズカタログ見たらVR64、VR54ともTC-1.7U、TC-2.0UでAF可になってるんですが
最近のカタログはどちらもAF不可になっています。

一生懸命頑張ったけどやっぱり無理だったか、一部昔の機種はAF可にならなかったので不可にしたのか・・・、だったら最新型のD3やD300、D700ではAFは可能なんでは?・・・などと考えてしまいました。
発売が二ヶ月遅れたのもこの辺りにあったのではと・・・、予約はバンバン入ってたでしょうし。
もちろん製品の仕様は変更することがあると明記されてるのでそのことをとやかく言う気はありませんし
カタログの違いに気が付いたのはつい最近のことです。

書込番号:8139500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/07/28 23:22(1年以上前)

>カラスアゲハさん

情報ありがとうございます。

>去年9月のレンズカタログ見たらVR64、VR54ともTC-1.7U、TC-2.0UでAF可になってるんですが

今年の3月にキヤノンからニコンへ移行したばかりなので、上記のような記載が過去にあったとは知りませんでした。

でもニコンはテレコンに寛大ですよね。
キヤノンだとカタログで不可となっていると本当に動かないですから。
電圧の高い1D系を入手する前は、電子接点部にセロハンテープを貼ったりして無理やり動かしたものです。

書込番号:8140384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/07/29 07:54(1年以上前)

VRロクヨン+TC-17Uの組み合わせについてですが

正しく言うと、確かにAFは合焦しますが、コントラストが
低かったり、暗いと合焦してもそのピントの精度が低かったり
します。
ライフビューで確認すると差があることがあります。

ニコンは精度がでない事があるので、使えないと言うことだと
思います。
ただ使用した感じでは結構実用的ではありますが、使うとしても
止まりもの長距離用に限定した方が無難だと思っています。

書込番号:8141386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/07/29 17:09(1年以上前)

Eagles' Nestさん、そして皆さん、こんにちは。

私は、鳥撮りの入り口にいて、VR428で踏みとどまっております(^^;

それでも、三脚システムは、自分にとっての最終型ジッツオ5540+マンフ516としています。
微動だにしない、いや微動はあるでしょうが、安定感=安心感でして撮影に集中できますね。

私の望遠系レンズは、VR300F2.8G、VR200−400F4G、VR400F2.8Gですが、
最終的に加えるなら、ゴーヨンを飛び越してVR600F2.8Gと思っています。

ロクヨンに直行しなかったのは、鳥撮りの割合が少ないことと、予算もそうですが、
D300、D2Xsに着けて且つテレコン14、17や20を足せば、相当な焦点距離となるからです。

当面はD700+VR400mm〜D300+VR400mm+TC20EUの焦点距離で楽しみたいと思っています。
(400mm〜1200mm)

自分のことばかり、書き連ねましたが。。。
VRサンニッパは、その解像力において素晴しい銘レンズであり、
用途も広いので、事情が許す限り残された方がいいかと思うものです(^^ゝ

ロクヨンの作例アップを楽しみにしております。

書込番号:8142820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/07/29 18:53(1年以上前)

>天文中年さん

度々ありがとうございます。

>ニコンは精度がでない事があるので、使えないと言うことだと思います。

十分なパフォーマンスを提供できないということで、カタログでは使用不可と記載されていると解釈したほうが良さそうですね。
カタログに『AFは作動するが速度や精度がやや落ちる』と標記してもらった方がむしろ親切だなぁと思いました。

>止まりもの長距離用に限定した方が無難だと思っています。

そうですね。デジスコ並みの焦点距離なのでブレ対策も大変ですしね。
昨日、今日と巣にいるクマタカの幼鳥を撮影しているのですが、300mm+1.7+D3では遠くて遠くて・・・。
ロクヨン早く欲しいです。

書込番号:8143179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/29 19:31(1年以上前)

>footworkerさん

はじめまして。アドバイスありがとうございます。
素晴らしい機材をお持ちですね!サンニッパ、ニーヨンヨン、ヨンニッパの三刀流なんて凄すぎ!遠からずロクヨンも仲間入りするんでしょうね。

ヨンニッパもロクヨンとさほど重量差がありませんが、やはり5型の方がしっくりきますか?
3型だと心元ない感じなのでしょうか?
脚はGT3540LSを流用し、マンフ516だけ追加しようかとも考えています。
GT5541LSも発売されたので、是非そちらにしたいんですけどね〜。

VRサンニッパを残してロクヨンU型に逝こうかとも思いましたが、やはり長く使うものですので最新のVRロクヨンに逝きます!
サンニッパは娘(まだ2歳)がピアノやバレエをホールで演じるようになるまでに買い戻します。
そのころきっとVR2搭載&軽量化されていることでしょう(希望的観測です)。

書込番号:8143319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

低速シャッター時のVRについて

2008/07/06 18:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

最近、1/25とか1/60などの低速シャッターで撮影する機会が多いのですが、VRのモード(ノーマル,トライポット、OFF)の選択で悩んでいます。
雲台はがっちりした物を使用していますが、固定して使うの事にはためらいがあるので、バランスをとった上でフリーにして撮影しています。
皆さんはモード選択はどうされていますか?

余談ですが、レンズを乗せて三脚を一番低い高さで置いていた(いいかげんに)ところ横転してしまい、VRが作動しなくなるトラブルに見舞われました。
ボディを装着しなおすとVRも作動しましたが、その後もVRが突然作動しなくなります。横転させた自分が悪いのですが、修理代を考えるとブルーになりますね。

書込番号:8038960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/07/07 12:24(1年以上前)

三脚撮影で、被写体があまり動きの少ない時は、1/20秒くらいなら
露出ディレイを使います。
この時のVRのモードは使うなら、トライポットモードですが
ディレイを入れると無しでも変わらないですね。
1/60秒のシャッター速度で、飛びものの流しどりなら
やはり、ノーマルがベストですね。

レンズを倒されたのですが、ご愁傷さまです。
私もフィールドでは、注意していますが、人ごととは思えず
におります。
修理代金はいくらかかるのか知らないのですが、
出来れば、気分的にも、修理される方が良いと思います。
で、見積もりされることをお勧め致します。

書込番号:8042570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/07 19:55(1年以上前)

こんばんは

アカショウビン狙われててですか?

森の中シャッタースピード上がらず苦労しますよね。

自分も思考錯誤中ですが、シャッタースピード1/320以下のスローシャッターでは、VRはオフ、ビデオ雲台にレンズセットする時わざと前加重でバランス狂わし(バランスとれてるとミラー振動で、天秤ブレがおきやすい)雲台にパン棒セットし、レリーズケーブルでシャッター切ってます。

レンズ転倒・・・

痛いですね、明らかに動作不良起こしてるようなので、修理された方がいいと思います。

書込番号:8044058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/07/08 20:25(1年以上前)

n_birderさん こんばんは。

レンズ倒されたんですね、残念痛いですね
ニコンって修理に出す時に転倒自己申告だと有料、黙ってウニャムニャに出すと無料だったりするので「何だか調子悪くて・・・」とか販売店を通してが良いと思いますよ。
(不快に感じた方がいましたらゴメンm(__)m

安く済むと良いですが、どうせまたニコンに投資しちゃうんでしょうね?まぁどちらにしても早めに直されて、また気持ちよく使いたいですよね

書込番号:8048800

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

2008/07/08 21:02(1年以上前)

天文中年さん こんばんわ。

>三脚撮影で、被写体があまり動きの少ない時は、1/20秒くらいなら
露出ディレイを使います。

この機能は少しいじってみて違和感があったので使っていません。でも、上手に使えば効果的な機能のようですね。参考になりました。




さすらいのローンレンジャーさん こんばんわ。

>アカショウビン狙われててですか?

いえ、横転させたのは、オオクイナ、キンバト狙いの時でした。
ブラインドでの撮影だったのですが、ちょっと設置場所が気に入らなくて横に数十センチ動かそうと思い三脚を一時的に外に移動したときです。地面の傾斜は判っていたのですが、少しぐらいなら大丈夫だろうと考えました。ブラインドをずらしていたら、ドスンと後ろで倒れてました。まあ、下が土でまだ救われましたが、コンクリートだったらアウトかもしれません。

>自分も思考錯誤中ですが、シャッタースピード1/320以下のスローシャッターでは、VRはオフ、ビデオ雲台にレンズセットする時わざと前加重でバランス狂わし(バランスとれてるとミラー振動で、天秤ブレがおきやすい)

なるほど。今度試してみようと思います。

>雲台にパン棒セットし、レリーズケーブルでシャッター切ってます。

個人的には手元でシャッターを切ることに違和感があって使っていませんが、ブレの低減にはやはり効果的なのでしょうか?

書込番号:8049007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 22:08(1年以上前)

こんばんは

<個人的には手元でシャッターを切ることに違和感があって使っていませんが、ブレの低滅にはやはり効果的なのでしょうか?

自分もロクヨン使い出すまで、パン棒、レリーズ使用してませんでしたが、ロクヨンで1/125以下ではブレることにきずきVR入れても劇的な変化ないので、森の中の撮影では使い始めました。

直接カメラに触れてシャッター押さないのでブレにくいというより、雲台のドラグ強めにしてブレを抑える感じです、操作力あがりますがてこの原理で楽に操作できるのと、マウントに無理な力が加わらずいいかなと思い使用してます。

書込番号:8053832

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

2008/07/10 23:02(1年以上前)

>自分もロクヨン使い出すまで、パン棒、レリーズ使用してませんでしたが、ロクヨンで1/125以下ではブレることにきずきVR入れても劇的な変化ないので、森の中の撮影では使い始めました。

自分も今度試してみようかなあと思います。
あと、機会がありましたら、比較写真的なものをアップしていただけると幸いです。

書込番号:8058971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

バードウォッチングに最適な双眼鏡

2008/07/07 19:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

みなさん、こんばんは。板違いですが、ご容赦ください。

今、バードウォッチングに最適な双眼鏡を探しています。
双眼鏡には、ダハプリズムやポロプリズム、ハイグレード(価格、国産品?)といったものが
あうようですが、どれがおすすめでしょうか?

野鳥をたくさん撮られているベテランのみなさんのアドバイスをお聞かせください。

書込番号:8043854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/07/07 19:55(1年以上前)

双眼鏡を選ぶ時に大切なのは、まず、眼鏡をかけているか
そうでないかで、選択が変わります。
私は眼鏡はかけていませんので、ペンタックスのジュピター8*20
と最近ニコンのスプリントIV 8X21 CF を使っています。
どちらも低価格な双眼鏡ですが、眼鏡をかけていなければ
ハイアイ設計の必要はなく、見え味もハイアイタイプと比較しても
遜色ありません。
接眼レンズが小さく作れるので、重量も軽く価格も安いです。

眼鏡をかけて使用する場合は最低でもモナーククラスがお勧めです。

ちなみに、双眼鏡もカメラのレンズと同じで、高い商品は流石に高いだけ
あって見え味もいいですね。
写真撮影より観察を重視されるのなら、ニコンでも最高級のタイプが
お勧めです。
ニコンならニコンハイグレード双眼鏡「HG Lシリーズ」ですね。
各収差をバランスよく補正し、シャープな見え味を確保と銘打ってます。

書込番号:8044059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件

2008/07/07 20:06(1年以上前)

天文中年さん、こんばんは。早速のレスありがとうございます。
アオコンと違って、メガメをかけています。(^^; 
そうすると、ニコンですと、最低ラインがモナークですね。
ご紹介頂いたハイグレード HGLタイプが気になっています。

書込番号:8044099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件

2008/07/07 20:09(1年以上前)

誤)アオコン
正)アイコン (^^;

書込番号:8044109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/07 20:32(1年以上前)

こんばんは

そんなに詳しくないのでさらっといいます、n birderさんでばんですよ〜

ニコンの双眼鏡しかもってないので、ニコンではコストパフォーマンスいいと思う

http://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/products/binoculars/standard/vll_x40x50.htm

コンパクトで持ち運びに楽な

http://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/products/binoculars/compact/star_x25.htm

など移動距離、場所で使い分けがいいと思います。

お店で数千円と安いものはコーティングが悪くまた視野60°ないものが多くお勧めできません。

自分の使ってるのはニコンのスタンダードタイプで1万から1.5万くらいです、ハイグレードは試したことがないので判りませんが。

人によって10倍使われる方もおられるようです、自分は8倍が好みですが。

書込番号:8044221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件

2008/07/07 21:08(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさん、こんばんは。
なるほど。使い分けですか。
倍率は8倍、見掛け視界は65°以上の広視界タイプがよいみたいですね。(^^
ひとみ径が大きいタイプとかどう違うんでしょうかね。

書込番号:8044395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件

2008/07/07 21:33(1年以上前)

お値段的には、ニコンならアクションEXの8×40CF。
http://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/products/binoculars/standard/ex_x35x40x50.htm

天文中年さんからご紹介頂いたハイグレードは高嶺の花ですが、10×32HGLDCFに絞り始めました!
http://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/products/binoculars/highgrade/x32.htm

書込番号:8044514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/07 22:29(1年以上前)

こんばんは

ひとみ径、明るさを表す指標にもなってますが。

人の瞳孔は

晴天 2.5mm
屋内 4.0mm
暗闇 7.0mm

なのでひとみ径5.0mmなら、仮に森の中で瞳孔が4.0mmなら十分明るく見え、これが3.0mmだと暗い像に見えます。

書込番号:8044894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件

2008/07/07 23:01(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさん、たびたび、ありがとうございます。
お尋ねしたいのですが、お使いのアクションシリーズですが、最短合焦距離が5m以上と長い様ですが、
特に不自由は感じないでしょうか?

ひとみ径については、携帯性と相反してくるでしょうが、大きいに越した事は無いという認識ですね。
いろいろ悩みますね。最初のモナークもよいように思えてきました。
http://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/products/binoculars/standard/monar_x36.htm

書込番号:8045154

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/07 23:48(1年以上前)

1台用意するとしたら、
倍率7〜10倍クラス
対物レンズ径30〜40mmクラス
見掛け視野60度以上
ですね。

あと、カメラ・レンズ同様、目的、使用環境に応じて複数種類使い分けるのが理想ですが、天文中年さんのおっしゃる通り、観察と撮影のどちらに重きを置くのかでも選択が変わってきます。


定番の双眼鏡といえば「ニコン8x30E II」です。見掛け視野が極端に広いのが特徴です。
大きさも写真で見るより意外とコンパクトです。
唯一の欠点は防水仕様でないことです。

http://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/products/binoculars/standard/x32x35.htm

総合力で一番お勧めですね。

このサイトにほぼ全ての双眼鏡が掲載されています。
http://www.kyoei-bird.com/

書込番号:8045472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/07/08 00:34(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんばんわ。

先日、コーワ BD32−10を購入しました(8倍で、充分なようですね)

あまり使っていない(D300とゴーヨンの不具合の為、鳥撮りに出かけていない)のですが、
自分には、ちょうどいい感じだと思いました(アイコン違いで、メガネは掛けていません)

私も、何人かの人に聞いたのですが、こだわる人は、「舶来品でないと、使い物にならない」と言われましたし、
コストパフォーマンス重視ならという事で、ニコンのモナーク、コーワ BDを薦める人も居ました。


自分の場合、撮影が主体で、双眼鏡の良し悪しも分からない人間なので、
コストパフォーマンスを重視しました(他にも、お金が掛かる所は、いくらでもありますので・・・)

なまじ、双眼鏡沼なんかに嵌ったらとおもうと、自分のような人間は、救われているのかもしれませんね。

書込番号:8045718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/08 07:20(1年以上前)

おはようございます

お尋ねの最短5Mですが、自分の使用環境では不都合に思っていません。

でもモナーク総合的にいいかもしれません、最短2.5Mは確かにどの距離でも見れる、感覚はあります、個人的にn birderさんお勧めのニコン8×30EUもいいとおもいます、今ポロタイプ持ってなかったら買ってると思います。

自分は撮影するにあたって、鳥さん探しに使用してるので、最短にはあまりこだわってません、比較的平坦な場所や移動距離すくないところでは、8×40使用、森の中の山登りでは軽量を求めますので8×25、登りでは機材1キロの増減は大きいし、その分飲み物もつのでトントンですが。

書込番号:8046359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/07/08 07:43(1年以上前)

中年天文さんとお財布とカバンに相談して、私は1年前に鳥撮り定番モナーク8x36にしました。
視野も広くメガネもOKでそんなに大きくもないので気に入っています。
逆光で色収差がでますが気になるほどではありません。
これ以下は、色収差で気分が悪くなったり、視界が狭いのでこれ以上のものをお勧めします。

バードウオッチングの専門の方は、ふつうにスワロフスキーとかすごい双眼鏡をお持ちです、20万越えでしゅ、あは。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/98781/99007/list.html


双眼鏡沼だぁ。
ニコンスペック一覧
http://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/products/binoculars/allspec.htm

書込番号:8046414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/07/08 10:17(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、みなさん、こんにちは。

双眼鏡ですか!
ニコンダイレクトの掲載ページを、未だに横目で見ている私ですが、
いよいよ本気モード突入!ですね。

中身は分かりませんが、ニコンでは「10×32HGL」が良さそう。。
おっと、品切れ中か。。。ホッ、良かった(ポチッと病の自分には)

皆さんのお話を聞いていて、いい勉強になりました(^^ゝ

。。。と、そ〜っと扉を閉めて。。。退〜散。。。

遠くから応援しております。

書込番号:8046824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 フリッカー野鳥探検隊 

2008/07/08 11:32(1年以上前)

こんにちわ

僕は撮影がメインなので軽さと見え方のバランスでスワロフスキーのポケット10×25Bというものを使っています。(本当はブランド志向だったりします・笑)
接眼点のゴムの出っ張りを調整できるので、眼鏡をかけている人にも使いやすくなっているようです。ただ、見掛け視野はあまり広くないですのでその点は不満です。

追伸:ニコンの長玉のスレは活発でうらやましいです。キヤノンは閑散としていて・・・、現場でも黒いレンズの方が多いように感じるようになりました。

書込番号:8047043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件

2008/07/08 18:24(1年以上前)

n_birderさん、こんばんは。

選択目安、ありがとうございます。とても参考になりました。
一度、量販店に見に行って、置いてある中で一番見易かったのが、ニコンの 8x30E II でした。(^^
ただ、防水機能が欲しいと思いましたので、他のも比較検討しています。


ねこ舌のプチさん、こんばんは。

>コストパフォーマンスを重視しました(他にも、お金が掛かる所は、いくらでもありますので・・・)
そうですね。高価な物との差でマクロレンズやビデオ雲台が買えてしまうので、今は予算3万円程で考えています。


さすらいのローンレンジャーさん、こんばんは。

>お尋ねの最短5Mですが、自分の使用環境では不都合に思っていません。
ご感想、ありがとうございます。
>登りでは機材1キロの増減は大きいし、その分飲み物もつのでトントンですが。
この事を忘れていましたので、ご意見、役に立ちました。
重さも考えると感覚的に600g程度に抑えた方がよいでしょうか。
ニコンのモナークか、ビクセンのアルピナあたりが気になっています。


高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。

モナークの使用感ありがとうございます。参考になります。
>バードウオッチングの専門の方は、ふつうにスワロフスキーとかすごい双眼鏡をお持ちです、20万越えでしゅ、あは。
舶来品は性能もでしょうが、お値段が凄いですね。
満足度も高いと思いますが、みなさんのご意見をうかがっていて、予算はおとそうかと思っています。
高い機材ほどむずかしいさんがお使いになられている事だし、モナークで十分ですかね。
明るさと見掛け視界がもう少し欲しいと思いましたが。。。


footworkerさん、こんばんは。

>ニコンでは「10×32HGL」が良さそう。。
そうなんですよ。これが一番欲しいのですが、如何せん、10万円はやはり高価!
ぼくは諦めて、3万円クラスのものにしようと思っていますが、footworkerさんはポチっとどうぞ。(^^;


野鳥探検隊さん、こんばんは。

スワロフスキーをお使いなんですね。(なんだか、いいなぁ〜。^^ )
でも、やはり見掛け視界は重要みたいですね。ご意見、参考になります。
>ニコンの長玉のスレは活発でうらやましいです。キヤノンは閑散としていて・・・
ニコンもVR化でようやくキヤノンに追いついてきましたね。
今は野鳥に興味を持ち始め、キヤノン・ニコン問わず、長玉の板の過去ログを参考にさせてもらっています。
今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m




書込番号:8048279

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/07/09 11:29(1年以上前)

実は一昨日、初めての双眼鏡を衝動買いしたところです。
このスレッド見てから決めればよかったかな?と汗が出ました。

購入したのはニコンの「アクションEX」8x40 CF¥33,000(税込¥34,650)で、
近所のキタムラさんで取り寄せ1週間、価格は22,000円程度でした。

ずっしりとした手ごたえで、操作した感覚はちょっと感動ものでした。私のような素人には、一生物の道具を買ってしまったなぁと思います。
室内に吊るしてあるシャツの首のメーカータグを見ながら焦点合わせをしたのですが、タグの縦辺2.5cmの縫い目の数が16個と数えることができました。その見え方は驚異です。
どの程度鳥さんを探せるか、週末のドライブが楽しみです。 ^^


書込番号:8051606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件

2008/07/09 18:40(1年以上前)

藍月さん、こんばんは。

量販店でまた見にきましたが、アクションEX 8X40はとても見易くて良かったです。

ぼくの方は、結局、ニコンモナーク(8X36、10X36、8X42、10X42)、オリンパス(8X42、10X42)、
ビクセン アルピナ(8X42、10X42)、コーワBD32(8X32、10X32)で迷いました。

正直、国産か否かの違いがありますが、映りはどれも甲乙付け難いレベルだと感じました。
ただ、倍率が10倍のものは手ブレが目立ってくると感じて、8倍のものに絞りました。

ここで、一番欲しかったニコンのハイグレード(ショーケースにあったのは、8×32HGL:made in japan)と、
カタログスペックがガチンコのコーワBD32-8(前述のオリンパスとこれが made in japan)とで比較させてもらい、
コストパフォーマンスで、コーワの方を選びました。
http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/bino/bd32/top.htm
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_45_3049785_12767004/32159951.html

追伸)ニコンのハイグレード 8×32HGLですが、映りの良いコーワBD32-8のヴェールを1枚も2枚も剥がした様で
   ヌケが良く、価格(10万円前後)に相応しいものだと思いました。ご参考まで。



書込番号:8052782

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/10 00:25(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんばんわ。
行動力が早いですね。バランスのいい双眼鏡を選ばれたと思います。
この機種はカメラマンよりバーダーで愛用している方が多いような気がします。

これで後戻りは出来ませんね(笑)

たぶん、そのうち10倍超の双眼鏡と、プロミナも欲しくなりますよ。

書込番号:8054790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件

2008/07/10 20:24(1年以上前)

n_birderさん、こんばんは。

>バランスのいい双眼鏡を選ばれたと思います。
そう仰って頂くと嬉しいです。(^^

プロミナはコーワのスポッティングスコープの事でしょうかね。
確かに、カタログを見ていると、これでデジスコの方も始めたくなりますね。
先のアドバイス、どうもありがとうございました。


書込番号:8057994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AP−452 三脚座について・・・

2008/07/01 00:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:14件

クチコミ情報を参考にさせて頂き、三脚はGITZO5540LS、雲台はマンフロット516が人気、ロクヨンレンズには適正とありましたが、ロクヨンを購入し、予算もかなりオーバーし、せめて。。。ウィンバリーAP−452とC−30(クイックシューベース)がほしいとネット購入にて注文してしまいました。ちなみに三脚は残額ポイントで買った。SLIK製プロフェッショナルN使用してますが、心配なので○○”○○西口本店TELにて確認しましたがOKとの回答、返品は不可とのことでした。同じ組み合わせにて使用している方がいましたらアドバイス、お願いいたしまーす。。。

書込番号:8012892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/07/01 19:55(1年以上前)

SLIK製プロフェッショナルNなら、ロクヨンで十分使えますが重いですね。
その組み合わせだと15キロ近くなりますね。
私は三脚はベルボン830+マンフ516+VRロクヨン+AP−452
です。
これでも12キロで、担ぐのがいやに成っていますから、定点撮影用です。(笑)

ベルボンの830は、プロフェッショナルNよりは高いですが、GITZO5540LS
より安く、強度も十分です。重量は3キロとこのサイズでは軽い方だと思います。

書込番号:8016022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/07/01 20:01(1年以上前)

追伸

ひょっとして、ビデオ雲台は使ってないのでしょうか。
サンニッパクラスならいざ知らず、ロクヨンでは、クランプ
が緩いと転倒の恐れがありますので、もし、購入していないのでしたら
是非、保険と思って購入をお勧めいたします。
購入済みでしたら、ごめんなさい。
文面から、三脚と三脚座のみの購入と読み取りました。

書込番号:8016044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/01 22:28(1年以上前)

天文中年さん・・・アドバイス有難うございます。雲台はやはり悩んだ結果(ビデオ用雲台)、マンフロット516を購入しようと思いますが、ネットや都内店舗であちこち探してみましたが見つかりません、今夜も更にネット検索の範囲を広げてみようと頑張ります。

書込番号:8016956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/07/01 22:42(1年以上前)

ニコン一筋君さん

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

梅田フォトサービスなら、常時在庫品です。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/manfurosannkiyaku.html#anchor988252

通販も可能です。
ただし銀行振り込みのみですが、一度問い合わせて見てください。
価格は64000円ですから、かなりお買い得です。

書込番号:8017036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/01 22:50(1年以上前)

天文中年さんへ 早速の情報提供、有難うございます 参考にさせていただき注文してみます。。。

書込番号:8017099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/07/02 07:19(1年以上前)

ニコン一筋君さん、おはようございます。

昨日、GITZO5540LS、マンフロット516を入手しました。
さすがに、三脚5型は3型と違って径が太く(ブットイ!)、
又雲台も503より516が頑丈な造りです。

私は、ゴーヨン、ロクヨンを所有していませんが、
これなら安心して撮影に臨める頼りがいのあるシステムだと感じています。

本日は、ヨンニッパの三脚座をAP-452と交換です(^^;

書込番号:8018551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/03 13:32(1年以上前)

ニコン一筋君さん、都内ですと
ヨドバシカメラ新宿西口カメラ館の三脚フロアーがよいです。
ビデオ雲台ならザハトラー、ヴィンテン、マンフロット、リーベック、ジッツォ、スリック
などのデモ機が置いてあるので確認して注文できます。
他にアルカスイスC1、エルグ、ノボフレックスなどのマニアックな雲台もありますよ。
多分実機を触るとザハトラーになっちゃうと思いますけど。(笑

書込番号:8023844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:16件

復活カメラ小僧と申します。
いつも掲示板はROMばかりなのですが
鳥撮り先輩方のご指導いただけないでしょうか?

当方、子供の野球撮りのため328+1.7持ちとなりましたが
諸先輩方の影響で野鳥撮りに片足突っ込みたくないのにくるぶしぐらいまで来ています。

近くの比較的大きな池(不定期ですが鳥撮り先輩方多数もいらっしゃいます)で手持ち→一脚と練習しているのですが技量のなさを痛感。限界です。鳥撮りの難しさを感じ、こりゃ無理だわ!

そこで適切な三脚と雲台を、探ってはみたものの何が良いか悩んでおります。
欲しくなるといつかは手にしてしまう性分なので熱が途中で冷めなければ
いつかはロクヨンを入手すると思います。
328→ロクヨンを想定(かなり時間はかかるでしょうが)して
どのような三脚&雲台が無難でしょうか?

三脚→ジッツオ
雲台→マンフロット

あたりが良いのかな〜と考えているのですが
どの様な型番が適当なのか、雲台はビデオ用が必須なのか
諸先輩方からすると稚拙なことで悩んでおります。

カワセミを撮りたいのに見た事もない超ド素人。
こんな輩ですがアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:7971049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/06/21 22:24(1年以上前)

こんばんは。

アドバイスできるほどの技量も経験もありませんが、
ヨンニッパまで所有している私は、結局(最終的に)下記の機材に落ち着きました。

三脚:ジッツオ JPGT5540LS+GS5510S システマティックセット
雲台:マンフロット 516 プロビデオヘッド

以上は、3型GT3540+マンフ503からグレードアップ買換えです。

私自身はゴーヨン、ロクヨンは必要性が出てきたら考慮するとして、
自分にとって、ヨンニッパとニーヨンヨンには十分すぎるのではと思っています。

書込番号:7971379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/06/21 23:14(1年以上前)

footworkerさん

早々の返信ありがとうございます。
貴殿のホームP拝見させていただいて居ります。
素人ながら素直に感動するお手本にしたいすばらしい作品と感じています。

さっそくですがジッツオの三脚の3型と5型とは何がどのように違うものなのでしょうか?
3型が328クラス向け、5型がロクヨン向けとかなのでしょうか?
ベルボンElとかNeoとかもマークしているのですが??です。(使い勝手ごぞんじではありませんか)
また(マンフロット)雲台、三脚共にD300+MB10(今後D3も視野)の重量と使用するレンズ重量の合算をみたす推奨加重10kgクラスが適切と考えればよいでしょうか?

ご助言いただけると幸いです。

書込番号:7971719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/22 00:07(1年以上前)

こんばんは

迷いますよね三脚、買ってもまだ試行錯誤しますが・・・

自分の鳥用ではベルボンネオカル830にマンフ503ビデオ雲台で328使用。

ジッツオ5540LSにマンフ516ビデオ雲台でロクヨン使用。

重さ的には、脚のみならネオ830もジッツオ5型も変わりませんが脚の太さや脚付け根の違いか、ねじれにたいして5型は良いです、とりあえず一本ならジッツオ5型薦めます。

余裕があるなら、レンズに対して使いわけが理想ですが予算がかなりかかりまね、軽量システムでジッツオ3型欲しいなとも思います。

書込番号:7972028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/06/22 09:08(1年以上前)

>復活カメラ小僧さん、おはようございます。

3型と5型の違いは、脚の径(つまり太さ)の違いで、強度の差につながると思われます。

カタログ上の耐荷重数値では、3型でもヨンニッパは十分ですが、
ロクヨンを載せて、安定性を求めるなら5型となるわけです。
(私は3型は風景用としてベルボン3ウェイ雲台と組み合わせて使うために残すのですが)

鳥撮りには、スムーズな動きのビデオ用雲台が便利です。

ヨンニッパ+3型+マンフ503でギリギリの安定感と感じていますので、
ロクヨンを使用されるなら、より耐荷重数値の大きい物を選ばれた方がいいかと思うわけです。(GT3540は自重2k、耐荷重18kg、マンフ503は8kgの耐荷重です)

私の三脚選びは、持ち運びの容易さ・軽さを優先させた関係で、
安定性を補うため径の太い三脚になったというところです。

ちなみに、私の今後の三脚システムですが。。
@GT5540+マンフ516
AGT3540+ベルボンPH-275
BGT2540+G2270M
Cマンフ055MF4+G2380

こちらの板の諸先輩のご意見が反映されております(^^ゝ


書込番号:7973185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/06/22 10:42(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさん、footworkerさんおはようございます。

早々、情報ありがとうございます。
おかげさまで知識不足によるモヤモヤが解消されました。
最終的には5540+516の線で考えていきたいと思います。

が、レンズと三脚で趣味とは言えない程の底なし沼状態ですね
まずは先立つものの確保に思考を切り替えます。

家族からは13年目に突入した車の買い替えを催促されておりますが
20年乗ったらずいぶん元とれるな〜、目指せ20万km!と言い放ち
自己中趣味の方を優先させていきたいと思います。

今後ともご助言の程、宜しくお願いいたします。

書込番号:7973532

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/22 19:45(1年以上前)

復活カメラ小僧さん

こんばんわ。自分もさすらいのローンレンジャーさん同様、焦点距離に応じて使い分けています。

600mm・・・GITZO GT5540LS+sachhtler DV8/100SB(5.5Kg)
300mm・・・GITZO GT3540LS+ArcaSwiss Z1+(Wimberley SK100)(2.4Kg)

がメインとなっています。
細かなアドバイスが出来るほどの力量ではないのですが、現状お持ちの300mm+テレコンでしたら3型の方が宜しいかと思います。
将来を見据えて5型という考えもありますが、現状のシステムに対して最適な機材を揃える事が優先です。3型にしておいた方がシャッターチャンスを増やせると思いますよ。
僕自身も最近この3型を揃えたのですが、明らかにシャッターチャンスは増やせますね。疲れませんから(笑)



書込番号:7975607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/06/23 23:10(1年以上前)

n birderさんこんばんは

レスありがとうございます。
ん〜〜やっぱりその方が・・・良いのでしょうか。
あんまり悩ませないでください。(笑)・・・これがまた楽しいのでしょうが。

まだ私にはロクヨンのほかに考えている欲望を抑えなければならないものがありまして、
(D3やキャリブレーションするシステム一式等)
すでに書きこした様に必ず欲望を達成させる性分らしいので。
(ブレーキ掛けてるつもり→やっぱり買っちゃった〜。女房には内緒で)
高額品から行かないと今回はちとやばそう。
328いった時も悪魔のささやき『この瞬間は今しかないぞ〜』がありました。
ラッキーな事に女房はこの世界はまったく無知。ブレーキ装置は私1個だけです。

ところでn birderさんの雲台はそうとうすごいものですね。調べてびっくり!!
みなさんこの掲示板の常連さんはどれくらい諭吉さん逝っちゃってるのでしょう。

よけいな事に気が行ってしまいました。が
この後ともご助言、宜しくお願いいたします。

寝言:タンチョウをいつか必ずゲットする〜。
ですが、(高い機材・・・さん)ロクヨンゲットの沼へ蹴らないでくださいね。

書込番号:7981367

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/23 23:55(1年以上前)

>まだ私にはロクヨンのほかに考えている欲望を抑えなければならないものがありまして、
(D3やキャリブレーションするシステム一式等)

そうですね。モニターはとても重要だと思います。それから双眼鏡や望遠鏡も必須です。初期投資はかなり掛かりますが、カメラ本体以外のレンズ、三脚などは10年以上使えるので妥協しないほうがよいでしょうね。
個人的には特に双眼鏡が大切だと思います。いいものは、長時間覗いていても目が疲れません。それにそれこそ一生使えます。

書込番号:7981669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/25 18:14(1年以上前)

遠回りしましたが、ザハトラーに落ち着き、とても満足しています。
最初から決めていれば無駄な出費を防ぐ事が出来ましたが、当時はこの機種を
知りませんでした、他の機種を3台ほど買い替え購入後、不満足な事(冬季の動作不円滑)を
カメラ店の店員さんに相談した折、ドイツの雲台でオイルを使用せずギャーでスピードを
コントロールするため、季節や外気温の影響を受けにくいとの情報を得ました。

<3年前に購入>
メーカー名:sachtler(ザハトラー)
機 種 名:DV8/100
定   価:税抜き ¥220,000円
購 入 店:ビデオしらくら
購入価格:税込み ¥173,000円

ちなみに現在はモデルチェンジされ,機種名:DV8/100SB 定価30万円と
8万円ほどUPしましたが、改良点としてカウンターバランスが5段階〜12段階と
UPして、きめこまかなチルトの停止特性が得られます、これにより非の打ち所無し

カメラ店で取り扱い無しとの事で専門店を探しましたが、現在はどうなのか不明です

書込番号:7988476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/25 18:55(1年以上前)

済みません概出でした、基本を守らずとても恥ずかしいです。

書込番号:7988616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/06/28 10:20(1年以上前)

n birderさん、アイライクめんるいさんこんにちは。
返信が遅れ申し訳ありません。

レンズ沼の隣に三脚沼がある事までは想定しておりましたが
小物池の双眼鏡は想定外でした。

おすすめの双眼鏡はございますか?

唐突ですみません。

※ザハトラー、高額ですが研究(調査)してみます。

書込番号:7999621

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/28 12:28(1年以上前)

復活カメラ小僧さんこんにちわ。

定番の双眼鏡といえば「ニコン8x30E II」です。見掛け視野が広いのが特徴です。
僕が学生時代、部員の7割以上がニコンのこのシリーズを愛用していました。
日本野鳥の会の推奨品にもなっています。

http://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/products/binoculars/standard/x32x35.htm

それから、価格度外視でお勧めはスワロフスキーELシリーズですね。
僕はEL8×32WBを現在愛用していますが、光学性能は勿論のこと、
何といっても片手で操作できる作りが素晴らしいです。

http://www.swaro.jp/products/el/el_index.html

他には、メーカーでいえば、

ツァイス、ライカ、シュタイナーの海外勢。国内はコーワ、フジノンあたりが愛用者が多いです。
http://www.kyoei-bird.com/index.htm

書込番号:8000058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/06/28 18:42(1年以上前)

n birderさんこんばんは。

スワロフスキーかっこいいですね。と思いましたが価格も強烈ですね。
これに逝っちゃうととロクヨンがどんどん遠くに見えてきちゃいます。

カメラバックの隙間に埋める感じのコンパクトタイプは機能的に野鳥に不適でしょうか?
細身で長い感じのものをイメージしていたのですが?

ご紹介にありましたコーワのコンパクト双眼鏡はどんなもんでしょう?
ロクヨン欲しい!からみたらちょっとケチりすぎかな?

書込番号:8001349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/28 20:44(1年以上前)

こんばんは

n birderさんいい双眼鏡お持ちで(^^)

羨ましいですね、自分は値段手ごろなのと、二コンが好きでニコン製2つケンコー1つです。


復活カメラ小僧さんこんばんは

そこそこの値段で視野の広いこのタイプと

http://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/products/binoculars/standard/vll_x40x50.htm

ケンコウのコンパクト10×20 キタムラで2000円ほどで購入したのが携帯に便利で、撮影時稼動率高いので、ニコンのこのタイプにしました。

http://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/products/binoculars/compact/star_x25.htm

ロクヨンに重量級三脚時コンパクトタイプ重宝しますよ(^^)

書込番号:8001831

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/28 21:49(1年以上前)

復活カメラ小僧さん

>ご紹介にありましたコーワのコンパクト双眼鏡はどんなもんでしょう?

発売されたばかりのBD25GRでしょうか?
触ったことはありませんが、同クラスの製品としては安心してお求め頂けると思います。
このタイプの欠点としては、あたりまえですが、対物レンズ径が小さいこと。それから、見掛け視野が50°と狭いことでしょうか。

見掛け視野は大きなポイントです。同じ倍率でも広い方が、当然広い範囲が見えますので目標物を捉えやすいです。

できれば、コーワならBD32シリーズのように、対物レンズ径が30mm、見掛け視野が60°ぐらいはほしいところです。

あとは、さすらいのローンレンジャーさんのように、ポロとダハを揃えて状況により使い分けるのも有効です。


さすらいのローンレンジャーさん

>n birderさんいい双眼鏡お持ちで(^^)

いまでこそ、カメラやレンズも行き着くところまできましたが、再開してから最初に購入したカメラ、レンズよりも双眼鏡に一番お金をかけましたね。
といっても、今よりは10万円近く安かったです。ユーロが強くなりましたし、原材料の高騰の影響もあるのでしょう。

個人的には、いちばん利用頻度の高い機材が双眼鏡ですし、一生使うつもりでしたので、日割り計算すれば納得の買い物でした。




書込番号:8002149

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング