AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:600mm 最大径x長さ:166x445mm 重量:5060g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

VR600mmF4GとV1で月面撮影

2012/03/31 22:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 
当機種

VR600mmF4GとV1で月面撮影しました。

正確にはVR600mmF4G+TC-14E2+FT-1+V1になります。

ピンとはAFで十分合います。
リモコンを使ってEシャッターの組み合わせだとカメラブレは
皆無と思われます。
テレコンを使用しているので一段絞っています。

V1だと本当に月面撮影が簡単ですね。
そのうち、実家にしまってある、天体望遠鏡で月面撮れば
さらにシャープな写真が取れると思うので、試してみたいと思っています。

書込番号:14374965

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/03/31 22:16(1年以上前)

うちの親戚のうさぎが居るらしいけど、さすがに見えない。が、凄いもんです。
ちょっとだけ、散歩ができるかの如く錯覚を交えて、拝見。

書込番号:14375009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2012/04/02 08:04(1年以上前)

うさらネットさん

天体望遠鏡を覗いたり、超望遠レンズで月の写真を撮ってみると
月にウサギが居るなんていう伝説はあまり思いつかないですね。
そういえば、最近の子供は月にウサギが居るなんて思っている
子供は少ないのかも知れません。
なんだかロマンチックな事から遠ざかるようでちょっと寂しいですね。
でも、月ではなく銀河系内外の星達にレンズを向けると違うロマンが
見えてきます。

書込番号:14381338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2012/04/02 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

M31 アンドロメダ大星雲

昴 プレアデス星団 M45

M42 オリオンの大星雲

追伸

VR600mmF4Gで撮影した天体写真を添付します。

1枚目は銀河系外で、2枚目と3枚目は我々の天の川銀河系内
です。

ちなみに撮影カメラはD3です。
3枚から5枚の画像を天体専用ソフトのステライメージで
処理してあります。

こういう世界を見ていると、ウサギではなく、地球外生命体の存在を
空想してしまいますね。(笑)

書込番号:14383910

ナイスクチコミ!8


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/02 21:47(1年以上前)

天文中年先生、100ナイスです。

憧れの天体写真、見惚れてしまいます。

V1やステライメージは用意できていますが、如何せんレンズが…。
手が届かないイメージありがとうございます。

が、いつかはこんな楽しい写真を撮ってみたいものです。
無理かな?

書込番号:14383953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2012/04/03 19:17(1年以上前)

藍月さん

先生は勘弁してください。m(__)m

藍月さんは確かサンヨンをお持ちだったと思いますが
サンヨンにAPS−C機で、十分天体写真は撮れます。
ただ、写真撮影が可能な赤道儀が必要になります。
確かにロクヨンの写真よりは少し見劣りしますが
それでも、宇宙の神秘的な雰囲気は十分楽しめます。


書込番号:14387742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/24 22:20(1年以上前)

天文中年さん
1つ教えてください。
この星雲などは赤道義をもちろん使って撮影してますよね?

書込番号:14976651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/10 10:48(1年以上前)

え、赤道義使ってないの?
これはすごい!!

書込番号:15045780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信26

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

再生するカワセミのペリットを吐くシーン

作例
カワセミのペリットを吐くシーン

当機種
当機種

カワセミまでの距離約18メートル

カワセミまでの距離約18メートル

VR600mmF4GとNikon V1の組み合わせで、カワセミの撮影をして見ました。
1010万画素とは思えないほど良く写ります。
野鳥撮影で、レリーズの使えないV1は如何なものかと思っておりましたが
これくらい写ってくれると、猛禽や警戒心の強い野鳥にはかなり有効だと思います。

600ミリの2.7倍ですから、1620mmF4ということになり、大口径レンズの
明るさはそのままに、デジスコ並の焦点距離を得られ。
オートフォーカスが使えるという、野鳥撮影にはもってこいの性能です。

書込番号:14221684

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2012/03/01 21:23(1年以上前)

追記です。

>ちなみにロクヨンに1.4倍テレコン装着して1260ミリF5.6
>ですからほぼ同等の拡大率です。

ちなみにロクヨンに1.4倍テレコン装着して、APS-C機なら1260ミリF5.6
ですからほぼ同等の拡大率です。

書込番号:14225720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2012/03/02 08:24(1年以上前)

ご無沙汰です。 
忙しくて週末50km程度です。

シャープネスはいいですがサンヨンは使い方が難しくコツがいりますからね。
サブでポケットに忍ばしておくのにはいいとおもいます。

一時期、今でもかな?「安いレンズでも撮れる夢の鳥撮りV1カメラ」って
書き込みの誤解が多かったです。
計算上の焦点距離で誤解する方が多いんですよね。超望遠一眼撮影での
シャープネスはレンズ性能で制限されてるって言う事が理解できてないのでしょうね。
ロクヨン、ゴーヨン、サンヨンなどシャープネスの良いレンズじゃないと
綺麗には撮れませんからね。
ただレンズが良くても小さい撮像素子なのでちょっとノイズ処理の
苦労が絵にほんの少し出ていますね。見る人が見たら判る程度ですけど(笑)

最近の書き込みでわかってない方や石頭が多くて、やっとまともに話が出来ます(笑)

書込番号:14227425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/02 11:06(1年以上前)

こんにちは
ミラーレスって
全然興味なかったので

何の知識もなかったのですが
こういう使い方できるんだったら
デジスコとかより自分にあってるのかもと思いました

まあ鳥に関しては
以前望遠コンデジFZ2買った直後
ちょっとはまっただけで
まあロクヨンとか購入して
本気でやる気はもうないんですが(さしあたりはですが)

ミラーレスは昆虫撮影にも応用できますね

そういえば天文中年さんはトンボも撮影されてるようで
トンボのOさんともお知り合いなんですね!
さきほど彼のブログの「鳥屋恐るべし」っての見て
爆笑しました

同じ関西なのでどこかでお会いしたらよろしくです

書込番号:14227904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2012/03/02 12:33(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

>忙しくて週末50km程度です。

そのくらいの距離なら私もきっとタレないので、
是非、誘ってください。(笑)

サンヨンは確かにAPS−C機の様にミラーショックが大きい
カメラだとカメラブレを気にしないと駄目ですが、V1は
電子シャッターもメカシャッターも殆どレンズを揺さぶる程のショックは
無く、三脚もそれほど大きく無くても、風に負けない程度の強度が有れば
サンヨンの華奢な三脚座でも支障ないです。
そういう意味ではとても使いやすいです。

ただ、手押しレリーズはお薦め出来ませんので、
リモコンでレリーズすれば、カメラブレからはさよなら出来ます。

今度、VR70−300あたりで作例撮ってみますが、サンヨン程は
撮れないと思いますが、私自身興味有ります。
まあ、このレンズとV1だと手ぶれ付きで、ロードバイクでも何とか
持って行けそうなので、春になれば大正池くらいなら、持って行ける
とか考えています。
それ以外の用途なら最低サンヨンでしょうね。

書込番号:14228164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2012/03/02 12:35(1年以上前)

endlicheriさん

>そういえば天文中年さんはトンボも撮影されてるようで
>トンボのOさんともお知り合いなんですね!

よくご存じですね。
昆虫関係はSSP絡みですから。

書込番号:14228178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2012/03/02 12:51(1年以上前)

サンヨンを一度借りた時もレリーズで押すだけでぐらぐらして
ブレを抑えようと鏡胴を押さえ込むと、余計にグラグラして
ラフに撮影する私には無理だと感じました。(笑)

70-300あたりだとどこまで追従できるのでしょうね。
画素ピッチが小さくて空間周波数が急激に落ちるレンズなら
急激にシャープ感は落ちるでしょうね。
レンズ性能以外でも、画素サイズが小さいフォトダイオードなので
ノイズ処理にも限界があるので状況により塗り絵になる確率
も増すのではと思っています。その辺も感想聞かせてくださいね。


もうちょっと暖かくなったら、たぬきにぜんざい食べに行きましょう。

書込番号:14228254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2012/03/04 21:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

VR70-300+V1 スズメ

VR70-300+V1 カワセミペアー

VR70-300+V1 カワセミ雄

今日はVR70-300+V1のテストをして見ました。

解像度はやはり少し落ちるみたいですが、手ブレ補正は
中々使えます。
スズメは手持ち、カワセミは三脚です。
3枚目はトリミングしてます。撮影距離は前回と同じ
約18メートル程度です。
まあ、VR70-300にしては良く撮れてると思いますが、如何でしょう??

書込番号:14241192

ナイスクチコミ!2


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/04 21:44(1年以上前)

>600ミリの2.7倍ですから、1620mmF4ということになり、大口径レンズの
明るさはそのままに、デジスコ並の焦点距離を得られ。

細かく描写力をチェックしだしたら気にならないと言ったら嘘になりますが
今まで撮れなかった世界が撮れる可能性が広がったと言うことは素晴らしいですね。
まあ、このレンジできっちり撮れるスレ主さんの腕も確かなんでしょうけど。

それにしても、V1値段下がりすぎ・・・。
購入を検討している人には嬉しいことだけど、一般的にはセールスで苦戦しているのでしょうか。
ニコン1マウントの将来性にも疑問符が残りますね。

書込番号:14241249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2012/03/05 12:19(1年以上前)

70−300でも積み重ねてうまい事撮ればとれますね。

随所に究極テクニックが見えてますので、簡単ではなさそうですが
がんばれば安価に撮れないこともないですね。
50-500買うよりよっぽど良い感じです(笑)

書込番号:14243584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2012/03/05 21:05(1年以上前)

BE_PALさん

望遠系はFマウントのレンズで代行できるとして、
魚眼から超広角域のレンズラインナップは欲しいですね。
純正から魚眼コンバーターを出すというのも一つの手ですが。
標準ズームにしろ、単焦点にしろ27ミリ相当では少し辛いですが
そもそも、このカメラの成り立ちからすると、魚眼や超広角系は
あまり売れないのかも知れませんね。

それより、FT-1装着時のAF-Sレンズ使用時の制約が多すぎますね。
この制約は意図的に機能を制限しているとしか思えない。
恐らく、後継機はその辺を改良するだけでも私の場合は買い換える
価値ありと思うのですが。

高い機材ほどむずかしいさん

>随所に究極テクニックが見えてますので、簡単ではなさそうですが

解像度の低いレンズは一段+α絞ると解像度が上がる傾向がありますが
VR70−300もF8付近が最高に成りますから、作例の3枚目は
F9に絞っています。
後は、手押しは駄目ですよ。(笑)
私は押しやすい、ベルボンの赤外線リモコンを使ってます。

書込番号:14245851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2012/03/06 08:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO100と200ではずいぶんノイズ感が違いますね。
撮像素子が小さいので差が顕著なんでしょうかね?。

ISO100でシャッタースピードと絞りのバランスとブレも
考慮してうまく撮ってはじめて出る絵ですね。
IRリモコンだとラグがあってなお一層難しそうですね。

私は、飛び道具で楽をしておきます。が、D2Xの後が出てきません(笑)

書込番号:14247957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 PHOTOHITO 

2012/03/08 17:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画(ノートリ)

100%トリミング

400%トリミング

初めまして、失礼します!
私もv1検討しましたが、飛び物で使えないという事で、諦めました!
今度発売されるD800等の高画素カメラのクロップやトリミング前提の撮影も焦点距離を稼ぐには面白いと思いますが!

ロクヨンに×1.7テレコン付けてD3Xで撮ったノスリを元画と100%、400%のトリミングをしたものを載せてみます!

距離15〜20M位、焦点距離1000mm(600mm×1.7テレコン)、SS:1/200、絞りF11、ISO200

書込番号:14259224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2012/03/09 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D3+VR600F4+TC-14E2 ノートリ

D300+Vr600F4+TC-14E2 ノートリ

D300+Vr600F4+TC-14E2 ピクセル等倍

Mr.マーチンさん

言うまでも無く、ニコン1の撮像素子サイズは13.2ミリ×8.8ミリで
フルサイズは36ミリ×24ミリです。
ニコン1の1010画素のピッチののまま、フルサイズを作ると7512万画素
になり、D800の倍以上の高画素になります。

超望遠域での撮影の場合、レンズの解像度と被写体までの距離と
被写体の大きさに大きく左右されて解像感が変わってきますので、
ノスリの20メートル以内の撮影とカワセミの20メートル以内の
撮影とでは流石に比較は難しいと思います。

一枚目の作例は

D3+VR600F4+TC-14E2 ノートリ 距離約12メートル

2枚目の作例は

D300+Vr600F4+TC-14E2 ノートリ 距離約12メートル

三枚目は2枚目のピクセル等倍切り出しです。

私は、たとえレンズが高性能なVR600F4であっても
12メートル先のカワセミはD300に軍配が上がると感じます。
そして、さらに20メートル程度先のカワセミはニコン1に
軍配が上がると感じています。

通常の撮影では、如何に人なれしたカワセミといえども
ストレス与えないで撮影できる距離は20メートルくらい
12メートルも向こうから近づいてくれるカワセミは滅多に
お目にかかれませんので、V1のようなカメラってデジスコ
代わり使える面白いカメラだと思いますが、如何でしょうか。?

書込番号:14264992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件 PHOTOHITO 

2012/03/09 23:00(1年以上前)

撮影スタイルに合わせていろんなケースがあっていいのではないのでしょうか!

私もフィールドで止まり物撮影時にロクヨンにV1を付け替えて撮っている方に興味があったのでいろいろ話を聞いてみました! おっしゃる通りデジスコ代わりに使うには良いようですね!

書込番号:14265203

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/09 23:03(1年以上前)

すっげー!

でも本当に凄いのは、ロクヨンを使いこなされる皆さんの熱意や腕前なんでしょうね。
(機材があれば安直に撮れる写真ではないと自戒)

書込番号:14265219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2012/03/09 23:29(1年以上前)

Mr.マーチンさん

>おっしゃる通りデジスコ代わりに使うには良いようですね!

本当に、デジスコの代わりとして使うにはとっても良いカメラですよ。♪
勿論、フルサイズやAPS−Cのカメラには、ニコン1に無い良さを
十分あることも、承知しているつもりです。

AF-SED300mmF4D+TC-14E2+V1の組み合わせも、野鳥撮影のロケハン
などには軽くて、大きく撮れて行動範囲が広くなる可能性が大ですね。

5月のハヤブサの雛が、巣から出てくるシーンなどは、ロクヨン+テレコン+V1
で撮ると、今まで、厳しかったシーンももう少し何とかなりそうで、楽しみにしています。
(被写体まで90メートル)


藍月さん

ありがとう、ございます。
機材の性能の100%に近いものを出すためには、試行錯誤が
一番です。
V1のようなカメラは、ある意味レンズの解像力に厳しいカメラですが
ツボを抑えることはそれほど難しいことではないです。
どちらかと言えばVR600が有れば、撮れると私は思ってます。(笑)

書込番号:14265371

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/09 23:46(1年以上前)

> V1のようなカメラは、ある意味レンズの解像力に厳しいカメラ

確かに、私もV1にボーグを付けて試写している最中ですが、
デジスコより簡単に近づける実践力と、
後処理やトリミングの余力が少ない実力の限界を感じます。
こいつ、解像力に限りがあるところをコントラスト表現の上手さで補っている印象です。

> どちらかと言えばVR600が有れば

ロクヨンはお金さえあれば駆使できる道具ではないと思います。
嫁を説得する情熱、または誤魔化す努力、
持ち出す際の体力、
スペック次元の違う三脚や雲台、
でかいシステムを組んでちょいちょい移動するわけにもいかないので待ち続ける忍耐力。
家で腐心する収納場所や調整/メンテナンスなど

・・・その凄さは描写だけでは無いと想います。



書込番号:14265457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2012/03/10 21:46(1年以上前)

再生するAF-SED300mmF4D+TC-14E2+V1 60p フルHD

作例
AF-SED300mmF4D+TC-14E2+V1 60p フルHD

別機種
機種不明

AF-SED300mmF4D+TC-14E2+V1 15メートル

AF-SED300mmF4D+TC-14E2+V1 15メートル ピクセル等倍切り出し

藍月さん

>持ち出す際の体力、
>スペック次元の違う三脚や雲台、
>でかいシステムを組んでちょいちょい移動するわけにもいかないので待ち続ける忍耐力。

私のロクヨンシステムの重量は三脚、雲台、レンズ、カメラで、13.5キログラム
持ち運び用の、ロープロのレンズリュックが約3キロ、このシステムで、フィールドを
歩き回るのは、やっぱり楽しくないです。(汗笑)

車からポイントが近い場合や、定点観察以外では、この重量を上回る
写欲が必要になります。(笑)

その点、今まで昆虫用に使用していた、サンヨンがV1の登場で
鳥用システムのサブに加わり、歩き回るときはかなり重宝してますし
鳥撮りが、楽しいです。

ロクヨンはどうしても高画質が欲しい時には、勿論今でも
最高の一本ということには変わりありませんね。

書込番号:14269650

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/11 00:04(1年以上前)

天文中年さん、

素敵な作例をありがとうございます。
TC-14E2が欲しくなってしまいました。

> 試行錯誤が一番です。

肝に銘じます。

書込番号:14270442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/13 17:34(1年以上前)

canonを使っています。
このような組み合わせができるnikonユーザーがうらやましいです…

書込番号:14283470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

描写いいです

2010/12/07 00:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:168件 FBページ 
機種不明
機種不明
機種不明

この描写がでればオッケー

ロクヨンならではのボケもオッケー

出来れば単体で使いたいです

以前はAF-Sの2型の600mmを使っていましたがヨンニッパ一本で行くために2年前に売却。再びロクヨンが恋しくなって新しくなったVRロクヨンをついにゲットしました。手ぶれ補正無しの2型に比べて中心解像度が少々落ちたなんて意見も出た当初は耳にしましたが使ってみるとその差は感じられませんでした。むしろ開放からシャープなのは嬉しいですね。私は1/3〜2/3段だけ絞り込むことが多いですが単体だったらこれで十分ですね。ボケもロクヨンらしい強烈なボケで正直な意見としては2型から違和感なく移行出来るといったところです。
あとフードのネジがやっとまともになったところも嬉しい点です。2型の時は何度もネジが壊れてサービスセンターで高い値段払って買ったことか・・・

まだテレコンを付けて本格的には撮っていないのでこれからはテレコン耐性もテストしたいと思います。

作例は定番のカワセミ。大きめにトリミング、VRはいずれもオフ。

書込番号:12331318

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2010/12/07 12:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

購入おめでとうさん

428系と違って開放からの絞り変化も少なくて、深度のために
絞る使い方が出来るので使いやすいですね。

開放の解像度も十分ですしね。テレコン無しでトリミングのほうが
いい感じです。APS-CならF8がピークです。

書込番号:12332808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/07 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

トリミングしてます

旧サンニッパさん

購入おめでとうございます。

VRロクヨンいいですよ。
思う存分使い倒してください。

私も3か月前にVRゴーヨンを下取りに出し、VRロクヨンを購入しました。
私の場合、おもにヤマセミ、カワセミを撮影してますので、1.4倍テレコンを付けっぱなしです。
テレコン付けても、個人的には全く問題ないと感じています。

テレコンを付けたケースもいろいろ試され、グッドショットが撮れるとよいですね。

書込番号:12335499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/12/08 08:56(1年以上前)

旧サンニッパさん こんにちは

おひさしぶりですね。(私が知らないだけかも?)
ロクヨンVR逝かれましたか!羨ましい〜
相変わらず素晴らしい腕ですね。
ロクヨンも欲しいですが私はザハトラー雲台をどうしようか迷っています。
516ではヨンニッパでも厳しいかなと最近思ってます。
特にテレコンかました時など。
妻には決して言えない悩みなので厳しいですが…(^_^;)
また、良い絵が撮れましたらお見せ下さい。

書込番号:12336738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/08 14:42(1年以上前)

>旧サンニッパさん
>以前はAF-Sの2型の600mmを使っていましたがヨンニッパ一本で行くために2年前に売却。再びロクヨンが恋しくなって新しくなったVRロクヨンをついにゲットしました。

ブログのほうも拝見しました。
とても素晴らしいですね ^^
ヨンニッパ+テレコンよりロクヨンが有利なのって描写面ですか?

書込番号:12337815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2010/12/08 21:37(1年以上前)

高い機材さん、ご無沙汰致しております。確かにテレコン無しでトリミングの方が
線も細くて良いですよね。ただし単体だとファインダー内で被写体がちっちゃすぎると
AFがスコーンとなってしまうので被写体を大きく捉えるためにやはりテレコンは
使わざる得ないですかね。被写体のシチュエーションにもよりますが・・・

書込番号:12339405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2010/12/08 21:41(1年以上前)

ひろ0921さん、はじめまして。
ISO3200とは思えない綺麗な画像ですね。ロクヨンもさることながら
D3s恐るべしです。私もキヤノン時代はゴーヨンオンリーで撮っていて
ロクヨンの描写をみて我慢出来なくなって移行したくちです。

書込番号:12339426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2010/12/08 21:50(1年以上前)

リトルニコさん、ご無沙汰致しております。
はい、約2年ぶりにクチコミ掲示板に登場させて頂きました。ザハトラーをどうされるか
お悩みのようですがこの雲台は無理をしてでも買う価値大ありです。私はもう3年以上
DV8/100を使っておりますが一回も不具合なく使えています。(結構乱暴に扱ってですが)
油圧式と違って季節に左右されないので是非お勧めします。私がフィールドで流行らせたの
ですから間違いありませんよ(笑)

書込番号:12339473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2010/12/08 22:02(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん、はじめまして。
ブログご覧頂いて有難う御座います。ロクヨンとヨンニッパ+テレコン(1.4)の
大きな違いはやはりボケ味でしょうね。もちろんロクヨンの方が強烈です(^^;
私見では被写体そのものはヨンニッパ+テレコンの方がシャープにさえ感じます。
あとはやはりロクヨンの方が同じ画角で撮れるのだったら単体で使えるので
AFスピード等も多少は勝るのではないでしょうか?ニコンの場合はテレコンを装着すると
マウント部がガタつくのでAF接点不良を起こしやすく私のD300では何度もエラーが出ています。
肝心な時にシャッターが下りなかったことがあったのでやはりテレコンは付けないで
単体で撮れるのが一番だと思いました。でもテレコンは2種類は常に常備しています。
あと思いつくのは対距離解像度・・・これも微妙ですけどね。

書込番号:12339543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/09 06:22(1年以上前)

機種不明

旧サンニッパさん
こちらこそよろしくお願いいたします。

>私がフィールドで流行らせたのですから間違いありませんよ。

旧サンニッパさんはザハトラーの先駆者だったのですね。
私もVR64導入にあたり、516雲台が不満でsachtler fsb-8を購入しました。
価格を少しでも安くと、B&Hで買いましたが、魔法のような雲台で大正解でした。
リトルニコさんにもお勧めしたいですね。

ところで、D3sの件ですが、私のフィールドは薄暗く、D300では厳しい場面が多く、
最近はD3sでISO3200を常用しています。
D3sの高感度耐性は恐るべしです。VR64を購入されたばかりだとは思いますが、是非
おひとついかがでしょう?。

書込番号:12341093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2010/12/09 08:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

APS-Cでブレやノイズ等を考慮したら、テレコン無しのほうが歩留まりはいいですが
D3などでは、ISOをあげれるので絞り0.5から1段落ちの歩留まり低下は
きにならないのかもしれませんね。

書込番号:12341299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/09 14:32(1年以上前)

>旧サンニッパさん
教えてくださりありがとうございます ^^

書込番号:12342391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2010/12/11 20:25(1年以上前)

みなさん、たくさんのレス有難う御座いました。使っていくうちに気付いた点があったら
またスレ立てしたいと思います。

>高い機材さんのD2Xの画像をみていたらまた使いたくなりました。やはりこのカメラの
独特の発色はカワセミ向けです(^^

>ひろ0921さん、D3sは気持ちが動きましたが次の機種まで我慢します。現在所有のD3はバッファまで増設してしまっているので・・・

>Modulation Transfer Functionさん、いいえ、どういたしまして。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12352709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2010/12/16 10:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

下のラインは?突っ込まないで^^;

旧サンニッパさん こんにちは^^

遅ればせながら、ロクヨンゲットおめでとうございます(^^ゞ

さすがに、すでにご自分の手のうちに入れられたようですね^^

色々な作品を期待し、また勉強させていただきます!^^

書込番号:12374317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2010/12/16 23:19(1年以上前)

footworkerさん、ご無沙汰致しております。カワセミ撮影、頑張っていらっしゃるようでなによりです。
ロクヨンは元々は長い間使っていたくちなので2年ぶりでも違和感なく使えてホッとしています(^^;
こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:12377383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/17 01:03(1年以上前)

機種不明

Kフィールドにて、ノートリです(笑

ご無沙汰しております。
お写真を見ますとKフィールドではないようですね。
自分もKフィールドは8月以来なので、もう4ヶ月以上行ってませんが
空の全面写り込みバックで撮影できる貴重なフィールドなので
羽の美しくなる年明けには張り込もうかと思ってます。
で、自分はまだ旧型なんですが新型は正直どうですか?
両レンズを使用し、描写にこだわる方からのご意見を伺いたいですね。

フードのネジは確か5180円だったと、、、チタンでも使ってるのか?
っというくらい高い!、、、
新型は改善されたと聞いてはおりますけど。

書込番号:12378034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2010/12/18 18:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

旧型(AF-S II型)

新型(VR型)

wildnatureさん、ご無沙汰致しております。
私もここ数ヶ月はK所には行っておりません。確かに空全面写り込むと
良い画が撮れるフィールドですよね。

さて新型と旧型のロクヨンの比較ですが今のところ新型を使い始めて2週間ほどなので
きちんとした評価は出来ていませんが現時点では双方ともに良い勝負と言ったところでしょうか。
私の以前使っていたAF-S2型は周囲からは当たり玉と言われていて文句なしの解像度でしたが
(要するにピントが微調整なしできっちりと合っていた)今回の新型は今のところ引けをとって
おりません。ボケ、シャープネスともに文句なしだと思います。周辺画質ははトリミングしてしまう
ので良く判りませんが(^^;
まだテレコンを入れてきちんとテストしていないのでこの辺はの描写は先代と比較して気になるところ
ではありますね。

あまり参考にならないかもしれませんが旧型(AF-S2型)と新型(VR)で撮った画像を貼って
おきます。

書込番号:12385685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2010/12/18 18:35(1年以上前)

おっと、二枚目の画像は顔ではなく尾羽にバチピンだったのでシャープネスはあまり参考に
ならないかもしれないですね(^^;
いずれの画像もシャープはかけておりません。

書込番号:12385704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/19 00:06(1年以上前)

旧サンニッパさん、画像アップまでしていただきありがとうございます。
そうですね、まだ二週間でコメント求めるのは早すぎでしたね。
今のレンズに不満はないんですが新型は気になりますし、
ニコンお得意のアナウンスなしのバージョンアップでも
したんじゃないかと思ってましたがそうでもなさそうですね。

書込番号:12387512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2011/04/17 23:04(1年以上前)

レンズフードのねじのことがありましたが、たったこの間購入し(レンズ沼?)使用してみて、
改良の余地ありだと思いますが、
高くなるんでしょうかね?
1、脱着に結構時間を要す。
2、向きを変えたり差し込む方向を、変えたりと、でかいので両手が居るし、
  我がままかもしれませんが
ズーム式なんかどうでしょうか、かなり頑丈さが、必要となりますがね。
レンズの性能が世界一なのだから、フードも、さすが!となると、うれしいですね。

書込番号:12908234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコン使用テスト

2010/12/21 00:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:168件 FBページ 
機種不明
機種不明

やはりホバはテレコン入れて大きく撮りたいです

本ロクヨンでは初撮りです

連スレ失礼致します。デビューさせてから2週間、単体の描写を見るために
テレコンは装着しておりませんでしたが先日、ようやく1.4倍テレコンを
装着して撮影する機会がありました。200ショットほど撮影しての感想としては

・画質の低下はシャープネスが若干弱くなる程度、被写体の線が若干太くなる程度
・ボケ量は更に強烈になる
・AFの速度低下はAF-Sヨンニッパ2型+1.7倍テレコンほどではない

要は先代のAF-Sの2型と遜色ないといったところでしょうか。単体で良いのはわかって
いましたがVR化により光学構成枚数が増えているところに更にテレコンだと素人の考え
では画質は相当低下すると懸念してしていましたが杞憂に終わりそうです。ちなみにVRは
オフで撮影しています。

シャープネスを若干低下させてでもバックを更に強烈にぼかしたい時にはテレコンは
被写体を大きく写す以外でも強い武器になりそうです。




書込番号:12397225

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2010/12/27 10:26(1年以上前)

旧サンニッパさん、ニューウェポンご購入されたのですね。

前スレのテレコン無し画像と見比べましたが、私ごときの目では
テレコンによる劣化は気になりませんでした。綺麗ですねぇ。

私はVRゴーヨンですが、1.4ならやはり十分許容範囲なので常時装着です。
そのかわり1.7は相性なのか個体差なのか甘々ダメダメなので、
1.7はVR70-200に着けてます。こちらはなぜかバッチリ(笑)

まあ鳥撮りの方々とは対象が違いますが、より長いレンズが
欲しくなる時は多々ありますね。
手持ちの体力があるうちに欲しいなあロクヨン。
できればハチゴロとか出してくれませんかねニコンさん。
いやまあフトコロ具合は別にして・・・(笑)

書込番号:12425068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2010/12/28 21:54(1年以上前)

F4ファントムさん、ご無沙汰致しております。

テレコンの有無は等倍比較しないとわからないレベルだと思います。VRゴーヨンは
単体はもちろん、1.4テレでもボケが大きくなって素晴らしい描写をしますよね。
しかも開放でもシャープなので「ナナゴロー」と呼んでも差し支えないですね。

さすがにゴーヨンに1.7テレは色収差が出て来てダメダメだったと記憶します。他人のを使わせて
もらっての話しですが。
ハチゴロー、確かにニコンにも欲しいですがしばらくはカワセミのトビモノ主体であれば
私自身はロクヨン単体が画質、AF速度ともに一番バランスが良いような気がします。
結局は被写体までの距離が遠ければ焦点距離稼いでも質感が出ないですからね。

書込番号:12431449

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2010/12/31 11:48(1年以上前)

機種不明

ミユビシギ

旧サンニッパさん こんにちは

私はテレコン常時装着です。
画質は細かな点では違うのでしょうが、腕の差のほうが大きいと思って気にしません。(^^♪
組合せは 600mm F4 VR + TC-14EU改 + D3 です。
通常は一脚(Manf 680B) で 三脚の場合は小型(GT2540LLVL)がメインで 雲台も小型(RRS
PCL-1 + MH-01 LR) です。小型といっても耐荷重は34kgで充分です。
三脚はGT5541LS雲台はManf519も持っていますが、重くて機動性に乏しく殆ど使いません。
私の撮影スタイルがゴム長はいて干潟の海の中とか砂地を動き回る為で仕方ないと思っています。

書込番号:12441961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2011/01/04 14:13(1年以上前)

leaoさん、こんにちは。
シギチをメインに撮られていらっしゃるのですね。干潟の中だと
三脚据えて待つなんてのは厳しそうですものね。テレコンの
TC-14EII改というのが気になりますね。撮影用途に合わせて
カスタマイズされているんでしょうか。今後ともよろしくお願い
致します。

書込番号:12459518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2011/03/15 23:49(1年以上前)

旧328さん
すばらしい、かわせみさんですね。
                      私も
早く出会いたいものです。
やっぱり、600、4ですか、、、

書込番号:12785248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコン64いいですね〜

2010/06/29 22:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:26件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 鳥楽 〜It enjoys the bird 〜 
機種不明
機種不明

サンコウチョウ♂

サンコウチョウ♀

皆さんこんばんは。

最近、他社54からニコン64に変更しました思った通いいですね〜

これからいろいろ試しながら撮影を楽しみたいと思います。

皆さん宜しくお願いします。

書込番号:11562076

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/06/30 11:40(1年以上前)

白ハヤブサさん 初めまして

AF-S NIKKOR 600mm F4G ED VR ご購入おめでとうございます

ハンドルネームからして鳥撮り師ですねぇ(^_^)v  

サンコウチョウと言う鳥、初めて見ました。日本の野鳥ですか? 極楽鳥の小型版みたいですね(*^_^*)

良い写真いっぱい撮って下さい  ニコンレンズは素晴らしいと思ってます カメラも(^_^;)

書込番号:11564007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 鳥楽 〜It enjoys the bird 〜 

2010/06/30 21:13(1年以上前)

ちゃびん2さんこんばんは、初めまして宜しくお願いします。

野鳥をメインに撮影しております、三光鳥(サンコウチョウ)は

夏鳥で暗い林に渡来する鳥です。とても面白い鳴き方をする鳥としても野鳥ファンに

人気のある野鳥です。

また暗い林に住む野鳥なのでボディーの高感度にも助けられております。

ニコンのレンズ、ボディーは素晴らしいですね、とても満足しております。

まだまだ不慣れです、これからいろいろ試したいことが沢山あるので楽しみです。

お写真拝見させていただきました、とてもセンスの良い写真ですね

またのぞかせていただきます。

書込番号:11565851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/07/01 08:15(1年以上前)

白ハヤブサさん

三光鳥(サンコウチョウ)こと教えて頂きまして有り難うございます。

≫暗い林に渡来する鳥

撮影するのに高度な技術が必要な鳥ですねえ  たぶん山奥に入り込んでの撮影だと想像します。
体力も必要とするターゲットですね。

≫お写真拝見させていただきました、とてもセンスの良い写真ですね

有り難うございます、たまに覗いて下さいm(_ _)m  

書込番号:11567615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2010/07/03 22:50(1年以上前)

白ハヤブサさん

私は、2月末に600mmF4を入手しました。

Ai AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)の特別な 1本を入手
http://75690903.at.webry.info/201002/article_2.html


Ai AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)のチューニング現状報告
http://75690903.at.webry.info/201005/article_2.html
いまはこのようにしています。

Ai AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)と600mmVRとの鮮鋭度比較
http://75690903.at.webry.info/201003/article_6.html
をごらんになると良く眠れるはずです。

http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/
はNikonアルバムの私のアルバムですが、

http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1943605/
には600mm単体の画像が

http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1943603/
には600mmにTC-E14IIの併用例の画像があります。


サンコウチョウには夏を感じます。さて、作例をみて思ったのですが
露出基準を0.3か0.5暗くされたほうが良いのかなと思います。
好みの問題でもありますが。


書込番号:11579167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 鳥楽 〜It enjoys the bird 〜 

2010/07/03 23:14(1年以上前)

カメラ大好きさん こんばんは。

初めまして白ハヤブサです宜しくお願いします。

拝見させて頂きました、大変参考になりました ありがとうございます。

素晴らしいお写真ばかりで私には足元にもおよびません。経験、勉強します。

ご伝授のようにしたほうが全体には見やすいのですがサンコウチョウの体色が

分かりにくくなる為あえてプラスしました。当分サンコウチョウ狙いです。

書込番号:11579301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2010/01/29 00:13(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:25件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

エナガ

シジュウカラ

カワセミ

こんにちは、

使いこなせるか判らなかったので、2年間前に中古Ai-s600mmF4を購入しある程度物に
出来始めたら、絞りリングがバカになりゴムリングの破け修理不能となり代替で購入
しました。

うん世代前と比較するのは疑問ですが、約1キロの軽量化で撮り回しが楽、画像の抜け、
対逆光は別物です。

まだ、1回の使用で、AFやピントリングのピッチの違い、絞りがコマンド入力など戸惑い
がらの撮影で下手な写真しか撮影出来ずでンズが泣いてますが、これからじっくり使い
こなして行きたいです。




書込番号:10854598

ナイスクチコミ!2


返信する
藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/29 00:43(1年以上前)

天下に名だたる豪華超望遠レンズ、ご購入おめでとうございます。

何事によらず、ご苦労の種は尽きないものだとお察しいたします。
(でも3枚目の描写は好きです)

書込番号:10854732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/29 18:52(1年以上前)

機種不明

サチフォンさん、こんばんは。

ロクヨンの購入、おめでとうございます。
使用感はSレンズとはやはり違いますか?。
私は20年前に買ったAiレンズでガンバッていますが、さすがにマニアルだと飛び物は不可能です。
買い換えたいのはやまやまなれど、サンニッパも買い替えの時期に来ているし、カメラも買い換えたいし、で、結論を持ち越したままで撮影しています。

写真はロクヨンで撮影した物ですが、マニアルなので慌てるとこういう感じでピンボケになってしまうことが多いので、やはりAFレンズは欲しい、です。

書込番号:10857237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/01/30 23:04(1年以上前)

藍月さん、田舎のウリ坊さん、はじめまして。

AI-s600mmF4を持って初めてフィールドに行った時は惨敗でみじめな物でした。
くやしさから、単調な動きの円盤投げ、ハンマー投げ、槍投げの飛翔物をピントを
合わせながら追いかける練習し、次に少年野球のボールを追いかける練習をしました
この練習で、いくらかは野鳥撮影の上達につながったと思います。

このAF-Sで、私が感じた事はファインダー内で鳥が比較的大きく、コントラストが
明確な時は、AFは信じられないほど追随します。葦、枝が多いとき等はAFの速さがあだ
になると感じました。まだ一回の使用でですからレンズに遊ばれているだけと感じます。

ピントリングの位置ですが、AIは振りながらピント合わせがし易い位置に有ったの
ですがバランスを取ると三脚の中心付近に来て、振るときに違和感が有ります。

軽くなったおかげで(VRをOFFの状態で比較して)、ブレにくいと感じました。

カメラ側の設定でまた違ったAF性能になると思います。

以上、素人の浅はかな印象です。

書込番号:10863357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング