AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:600mm 最大径x長さ:166x445mm 重量:5060g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

D300+VRロクヨンでTC-17EUは厳しいです。

2008/06/08 21:14(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 
機種不明
機種不明
機種不明

VRロクヨンで1.7倍のテレコンは微妙と思っていましたが
フィールドでテストしました。

1枚目、2枚目はテレコンなしです。

3枚目はTC−17EU使用しました。
流石に1.7倍のテレコンでは少し甘くなりますね。
まあ、テレコンは使っても1.4倍までが良さそうですね。

被写体になってくれたのは、コチドリとその雛です。

書込番号:7914505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/06/09 07:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

かわいいけどモコモコしていて、ピンが来たかわかりにくいですね。

ずいぶん親を無視してうろうろするようになりましたね。親は心配そうに遠くから見てました。あは。
フェンス越しでこれだけ撮れたら、十分です。D2Xクロップ、テレコンなし、トリミング。
しかし、F8に絞ってるのに浅い、あは。

書込番号:7916335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/06/09 08:23(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

AP−452をもってしても流石にD300のようなAPS−C機に
1.7倍テレコンはフィールドでは厳しいですね。

元々、少し前ピン気味の私のロクヨンは1.7倍テレコンを
装着すると前ピンが強調されるようです。
D300内のレンズ調整機能を使ってみようかと思っています。

それからロクヨンの被写界深度の浅いのには同感ですね。♪
10メートルくらいは離れないと小鳥でも厳しいですね。(笑)

書込番号:7916399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/06/09 11:56(1年以上前)

機種不明

私は、当面テレコンなしですね。
328では撮れなかったこんなんが撮れるんですもん。
「ぴぃー」で朝1回上空通過だけで本命を一度も取れてませんが、すでにお気に入りレンズになりました。

書込番号:7916907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/06/09 20:56(1年以上前)

機種不明

先ほど、上弦の月が見えてましたので、久しぶりに撮りました。

今度はTC−14EUを使用しました。
カメラはD300です。

TC−14EUなら解像度はキープできそうです。

書込番号:7918733

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/09 23:14(1年以上前)

こんばんわ。
D300とテレコンの相性、参考になりました。

それにしても、ずいぶん近い距離でコチドリを撮影されるチャンスに恵まれたんですね。
これで、光線状態が良ければ最高でしたね。

書込番号:7919687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/06/10 10:08(1年以上前)

>天文中年さん

「上弦の月」ですが、お見事ですね!(^^
私も撮ってみようかな!?

あ、ロクヨンは無かったんだ(汗)

♪浴衣の君はススキのかんざし。。。上弦の月だったっけ。。。

ありがとうございました。

書込番号:7921263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/06/10 21:23(1年以上前)

天文中年さん こんばんは

月の写真を見たいな〜と思っていたのでとても参考に成りました。
可也の解像度で安心して購入できそうです。近所のキタムラ予約で問い合わせたら蕎麦屋の出前よろしく「次です」が中々・・

footworkerさん 懐かしいですね。

もう飲み過ぎちまって・・・♪
酔って添い寝には丁度良いサイズかも?m(__)m

書込番号:7923477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/06/11 08:16(1年以上前)

n_birderさん

フェンス越しでしたので、警戒心もかなり低かったようです。
ロクヨンで構えていると、最短撮影距離の5メーターを割って
寄ってきたりしました。
思わず、もうちょっと向こうにいってよって思ったことも。(笑)

footworkerさん

ヨンニッパに2倍テレコン付けても撮れますよ。(笑)

peculier manさん

ロクヨンはやはり大きいので添い寝するにはちょうど良いサイズかも。(笑)
元々持っていた110リットルの防湿庫では、とうてい入らないので
ロクヨンの為に150リットルの防湿庫を追加購入しましたが、
下の扉の引き出しを全てはずして入れてます。
VRサンニッパと並べてちょうどはいるのですが、サンニッパが
小さく見えます。(笑)

書込番号:7925561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 
機種不明
機種不明

皆さん、こんばんは、天文中年です。

ロクヨンで土星撮影に挑戦しました。
折角のVRですからトライポッドモードで撮影しました。
露出はマニュアルでフォーカスはSモードです。
まあ、露出は流石にオートでは無理ですのでマニュアル
で行いましたがそれ以外はカメラとレンズの性能だけで
撮りました。(笑)

一枚目はノートリミングですが
よくよく見ると明るい点が一つあります、これが土星です。
注意してみると輪らしきものがなんとなく見えます。(笑)

2枚目はピクセル等倍です。
これなら土星だと言うことが解ります。

今回はベルボンネオカマ830+マンフ516の野鳥用三脚雲台での
撮影でしたが、赤道儀に同架してトリプルテレコンかまして
撮るのも面白いかも知れませんね。

書込番号:7862817

ナイスクチコミ!2


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/27 23:28(1年以上前)

確かに写っていますね。すごい!
照準を合わせるのに苦労したんじゃないですか?

書込番号:7863719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/05/28 02:49(1年以上前)

天文中年さん はじめまして。

すごい!
まったくの門外漢ですが、心底すごいと思いました。
土星って、イラストだけじゃなく本当にこうなっているんですねぇ。
感動しました。

ありがとうございました。

書込番号:7864469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/05/28 06:46(1年以上前)

さすが、HNは伊達ではなかったですね!

実際は天文青年さんでしょうね(^^;

ありがとうございました。

書込番号:7864662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/05/28 08:33(1年以上前)

天体望遠鏡以外で環が撮れるとはおもわなかったです。

>赤道儀に同架してトリプルテレコンかまして撮るのも面白いかも知れませんね。

だめですよ、そんな画像アップしては。もう部屋の中は三脚やらバッグでいっぱいなんで、タカハシとか新たなメーカの導入なんてしませんよ、あは。

ps.よかったぁ天気は、当分雨だぁ。

書込番号:7864852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/05/28 12:38(1年以上前)

ronjinさん ronjinさん 柚子麦焼酎さん 

ありがとうございます。
望遠鏡が無くても超望遠レンズがあれば何とか土星の輪を
撮影できることと、VRロクヨンの光学性能の高さを
証明するために撮ってみました。

footworkerさん

高い機材さんと違って私はアイコン年齢査証していませんので
事実、中年のおっさんです。(笑)

高い機材ほどむずかしいさん

AP−452に交換後の安定性を検証するために撮影しました。
1.7倍テレコンで1/20秒のシャッターで土星の輪が写れば
まあまあ、合格ですよね。

また、フィールドでご一緒しましょうね。♪

書込番号:7865451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おはようございます。
かねてより、高い機材ほどむつかしいさんに教えて頂いた
ウインバリーのAP−452に三脚座を交換しました。

1枚目は交換後、516の標準プレートに装着した写真です。
3/8と1/4ねじの2箇所止めです。
前方に3箇所穴があるのでこれを利用して、後日3点止めに
する予定ですが、4枚目はD300にTC−14EUを装着して
600万画素相当にトリミングした月面です。
シーイングがよくなかったので、本来ならもう少しシャープに
撮れる筈ですが、何とか合格です。

2枚目はウインバリーのAP−452を装着
3枚目はロクヨンの標準プレートの場合です。

比較するとかなり重心が下がりました。
雲台のマンフ516は、重心が下がってモーメントが減少したため
カウンターバランスの効きが少し向上しました。
ウインバリーのAP−452の定価は17850円と安くは無いですが
交換する価値は高いと思います。

書込番号:7813600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/05/16 10:35(1年以上前)

おはようございます。

情報をありがとうございます。

ロクヨンだけでなく、ヨンニッパ、ニーヨンヨン等々に合うのも販売されているようですね。
安定感が増し、かっこいいですよ!

高い機材ほどむずかしいさんにも感謝しなくっちゃ、です(^^;

書込番号:7813944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/05/16 12:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

お約束のジュピターシール

>ウインバリーのAP−452の定価は17850円
最初22000円って言われて、定価より高いので調べてって思わず言いましたが、あは。
プレートセットの値段で計算されてました。ちゃんと調べてから買いにいかないとね。

3点止め加工後です。後ろ側には、照準機用に1/4ネジ穴も兼用できるように加工。
4ヶ月もプレートだけ有りましたから、加工する時間はたっぷりありましたし、あう。

書込番号:7814239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/05/16 18:01(1年以上前)

それにしても、大御所のお二人の装備はすごい!の一言ですね。

参考になる以前に、「刺激的」であります!

おかげ様で(笑)、ウィンバリーやら、ジッツオ5型三脚、マンフロット516。。。
本日、一日ネット検索で有意義に過ごせました(^^;

さぁて。。。(^^;

書込番号:7815071

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/17 23:39(1年以上前)

>ウインバリーのAP−452に三脚座を交換しました。

僕も初期の段階から導入し、サンニッパにも個人輸入したアルカスイス規格のプレートを付けています。そして、雲台、一脚はすべてアルカスイス規格のシューを取り付けています。
着脱が楽なことがメリットですかね。
それから、ここのサイトの影響でしょうか。長玉にウィンバリープレートを付けている人を多く見かけるようになりましたね。


>それにしても、大御所のお二人の装備はすごい!の一言ですね。

色々皆さん工夫されているんですね。
僕は撮影装備に改造とかする自信はありませんが、「なるほど」と思いました。


書込番号:7821332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/05/19 16:09(1年以上前)

>天文中年さん

AP-452等と交換するにあたって、別途六角ネジとか購入する必要があるのでしょうか?

それとも、レンズ本体についていたネジで再度締めるのでしょうか?

ご教示のほど、よろしくお願いしますm(_)m

書込番号:7828064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/05/19 18:06(1年以上前)

ねじもレンチも付いています。

書込番号:7828444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/05/19 18:40(1年以上前)

皆さん、こんばんは、レスありがとうございます。

高い機材さんの補足説明をいたしますと、
標準の三脚座を止めていた4本のキャブボルトより
少しだけ長いネジが付属しています。
このネジを使ってプレートを取り付けます。

書込番号:7828575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/05/19 19:31(1年以上前)

スレ主様天文中年さん
高い機材ほどむずかしいさん、

ご教示ありがとうございます!(^^ゝ

私の場合、ヨンニッパ〜サンニッパ〜ニーヨン。。。と交換しようと思っています。

いい情報に感謝します(^^

書込番号:7828789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/05/23 10:32(1年以上前)

長いピンはプレートの厚い方、短いピンは薄い方と思ったのは私だけ?

あれ?長いのが3本と短いのが1本余っちゃったよ!
予約番号4番で納品確認したら現在1番だけと言う事でしたm(__)m

書込番号:7843837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信67

お気に入りに追加

標準

VRロクヨンためし鳥

2008/05/03 20:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

機種不明
機種不明
機種不明

先日生まれた子供です。

野鳥が少ないときのありがたい鳥さんのすずめちゃんです

虫さんは、苦手です。蛾?、あは。

納品後の初めての撮影に行ってきましたが、連休中の都市公園は人が多くて鳥さんは退避モードでした。
それに、数日前にきれいな鳥さんが来ていたところの枝を折ったりしたカメラマンがいたらしく環境を荒らしてそれ以降出てきてないそうです。
構図がどうのこうの荒らす最低のカメラマンの人たちが増えて困ったものです。ここの常連は「待って撮らせてもらう」パターンの方が多いのに、きれいな鳥が来るとマナーを守れない方が増えて困るんですよね、先日も「人の前に出るなぁ」ってとうとう怒ったし、あう。


レンズのファーストインプレは、心配したぶれも問題なさそうで一安心。
もちろん三脚ですのでVRオフです。

328+17Eテレコンではクオリティが確保できないような場面でも、ぜんぜん平気ですね。というか感動です「買ってよかったぁ〜」

328+17e2のときよりD2XではAFが合わず、手動ぐりぐり頻度が増えた感じですが、M/Aモードのおかげでぐりぐりすれば瞬時にマニュアルになってくれ、かつその後半押しをもう一度すれば再AFしてくれるのでそんなにストレスは感じませんでした。

担いで歩いた感想ですが、328のときより三脚との重量バランスがいい感じで重さは逆に軽く感じました。重たいのは重たいし取り回しにも気を使いますが、問題なさそうです。

雲台マンフ519のロックをもってしても、担いだらレンズの重みでお辞儀をしてきます。
ロックレバーの長い物があればもっとロックを掛けることができそうなのですが、オプションで出してくれたら即買うのになぁ。519以外の雲台のパーツが流用できないか要検討ですね。

心配したカウンターバランスの弱さですが、フリーでも倒れることなく止まってますので問題なさそうです。テンションの変動も使ってるうちに収まってきてますし最近は気になりませんね、新品時の使用初期に起こる問題だけのようです。

とりあえずファーストインプレでした。作例は、トリミングしております。

書込番号:7757676

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/05/12 15:50(1年以上前)

かわいい翡翠を撮りたいさん、こんにちは。

最近始められたというのがウソのようなバチピンのステキなカワセミ君の画像を撮っておられますね!(^^ゝ

照準器ですが、こちらを注文しました。↓

http://www.kyoei-bird.com/optical_sight/page02.html

ドットパターンと言うのですか?あやしげなオレンジ色が写欲をそそりますね(笑)。

昨日訪れた「湧水池」では、距離にして10mくらい先の止まり木にも来るそうで、
ゴーヨン、ロクヨンの方はいらっしゃらず、

4〜5人いらした方のレンズでは、キヤノン40D+サンニッパ+1.4テレコンが最長。
デジスコ1000mm派もいらっしゃいました。

私の上の画像ですが、遠い上に暗がりだったんです。
NXで調整したこともあり、粗目になっています。
板汚しとなりましたが、そこにいらした皆さんに、「記念写真」とおだてられ。。(^^;
(ちなみに、50m先を撮ったのは自分ひとりでした。皆さんは小さくて絵にならないと知っておられる)

それにしても、1日がかり(じっと待つ)の撮影のようで、
せっかちな自分には。。。7〜11時の4時間くらいはあっという間でしたが。

今後ともよろしくお願いします(^^


書込番号:7797988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/05/12 16:01(1年以上前)

アイコン間違えましたm(_)m

書込番号:7798017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/05/12 16:16(1年以上前)

footwalkerさん

照準器。。。まったく同じタイプです(喜)

10mぐらいの距離だと止まっている状態ですと撮影しやすいですが、動いてるシーンは難しいですね〜。
私なんか半分やけくそで、照準器のモニターだけ見て、思いっきり雲台回転させて、バババババって連写です。

あ〜、はやく腕をあげて、長玉もって景色のいいところで撮ってみたいな〜

では

書込番号:7798063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/14 18:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

去年328+テレコン

今週末こそ、カワセミにあえるかなぁ〜。

書込番号:7807049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/05/14 19:58(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん こんにちは

E-3板では火に油を注ぐ格好になりまして申し訳ございませんでした。

しじゅうからちゃん♀。。。つぶらな瞳がいいですね〜。

カワセミさんが出てくるといいですね。私が行く都市公園は、どんなに待っても2時間ぐらいでごあいさつしに来てくれます。

今度428をレンタル出来ることになりまして、テレコン1.7などつけて1000mm超での撮影を試してみる予定です。

では




書込番号:7807431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/14 21:49(1年以上前)

かわいい翡翠を撮りたいさん いやな思いをさせてしまってすみません。

呆れてしまいますよね。「どうぞ井戸の中でがんばって」って感じです。
有効露出時間もわかっていないような感じもしますし、何を言っても無駄でしょうからほっときましょう。

428 レンタルしたらほしくなりませんか?あは。
D3残されているならロクヨンかも?。
かわいい翡翠を撮りたいさんもどっぷり浸かりそうですね。以前よく書き込みされていたナカザワさんもロクヨン購入後すぐに、ヨンニッパも買われたみたいです。恐るべしキングフィッシャー。

328とロクヨンをd2xで両方つかったAFの感想ですが、画角が狭くなりコントラストが取れにくなくなる分とボケ量が増える分だけ、低コントラストでほんの少しAFが低下するぐらいで、サギ飛びなどの普通の場合は、全然問題ないようです。初日は暗がりで連休の人をさけてましたから、、あは。

かわせみは、子育て中?でまだ出会えてないのでどうなるかまだわかりませんが、328より導入などが少し使いにくくなった程度の感じで済みそうかも?。

今週末、がんばってみます。ご迷惑おかけしました。

書込番号:7807965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/14 22:15(1年以上前)

そういえば最近、DV8の雲台にロクヨンのほかリださんは出てきませんね。
ほかりださんなら返事するんだけど、、? 

書込番号:7808131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2008/05/14 22:48(1年以上前)

機種不明

カワセミ

高い機材ほどむずかしいさん
遅ればせながらロクヨンVRゲットおめでとうございます。これからの
作品がとても楽しみです(^^v

私の意見としては照準機はロクヨンレベルの画角であれば必要は無いと思います。
何故ならこれに頼ってしまうとファインダーに鳥さんを入れようとした時に
1アクション増えてしまうことになるのでダイレクトでファインダーに入れることが
出来なくなってしまうからです。特にカワセミのショートホバ(2秒程度)を
撮ろうと思ったら照準機無しの方が早いと思います。私は初心者の頃はフードの
ポッチを目印にして斜めに入れる練習をしていました(^^; 照準機はデジスコか
ビデオカメラ+望遠レンズくらい画角が狭ければ必要かな・・・

雲台はとてもお値段がはりますがザハトラーをお勧めします。季節に左右されない安定性
といい、レンズを振っているときの歩止まりの良さといい、良く効くブレーキ等々、
私はこれ以外はもう使えなくなっています(^^;
100mmボールのDV8/100かコストパフォーマンスでDV6がお勧めです。

書込番号:7808336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/05/15 07:43(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

結局、私はレンズを運ぶのに、キヤノン ソフトレンズケースLL
を購入しました。
ニコンのレンズケースよりも少し背が高いのでボディも
一緒に付けばと思ったのですが、高さはOKですが、上部の幅が
厳しいです。(笑)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/22614-001017001017-001017001

ウインバリーのプレートは今週入荷予定ですが、今週末の土日は
仕事なんです、あう。(笑)

例の場所、カワセミは夕方雌だけ巣周辺に出てました。
あの場所は人通りが多いので、良くないですが、それでもカルガモと
カワセミの両方撮れるメリットありますが・・・

書込番号:7809583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/15 08:03(1年以上前)

旧サンニッパさん こんにちは。

あや〜、ハトラーの方が近くにいなくてよかったぁ〜。たぶん触ったら買っちゃいそうで、あは。
519も購入当初は、しょっちゅうオイル抵抗が変わってましたが最近は安定していますね。埃も出ない財布になったし、1年使って様子を見てからになります。
そのころには、ボディが出てるかも?あうあう。

「ん、何だあの青いのわぁ〜」って、偶然出合ってしまってからというもの、、、、です。

書込番号:7809615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/15 08:31(1年以上前)

機種不明

天文中年さん おはようございます。
バッグはいいのがなかなか無いですね。ニコンのバッグも廃盤になりましたし。ナニワもあまり置かなくなりましたので、今度ヨドに行く機会があったらプロローラあたりを物色してこようと思ってます。

>ウインバリーのプレートは今週入荷予定
「レンズプレート3万にしといてあげてください」っていってありますので大丈夫。あう。

あの場所は、犬通りも多いので土管にきてくれる事を期待して、小橋の手前の張り出しで隠れていようと思います。だめそうなら、事務所下ですね。
雲台ロックレバーはアルミブロックを削りだして作ってみました。たぶんお辞儀しないようしっかり閉められると思います。あは。

書込番号:7809663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/05/15 09:42(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん おはようございます

こちらこそすいませんでした。初心者なりのアドバイスをしていたつもりでしたが、嫌味としか受け取ってもらえませんでした(泣)。もうこの話はするつもりもありませんし、オリンパスの板には行かない(行けない?)ですぅ。


旧サンニッパさん おはようございます

無事に328購入できまして、カワセミ撮りに励んでいます。

>私は初心者の頃はフードのポッチを目印にして斜めに入れる練習をしていました。

参考になります。ひとつアドバイスをお願いします。
止まっている状態から飛んでいくなどのシーンを撮影する場合、ファインダーで追いかけていくのに何かコツみたいなのはあるのでしょうか?なんとかどっちの方向に飛んでいくかはある程度分かるようになってきましたが、どうしても追い切れません(泣)
被写体との距離が13mぐらいですので近すぎですか?
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

書込番号:7809806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2008/05/15 20:55(1年以上前)

機種不明

低速シンクロモノ

かわいい翡翠を撮りたいさん

新兵器サンニッパVRでカワセミ撮影を精力的にされているようでなによりです。

>止まっている状態から飛んでいくなどのシーンを撮影する場合、ファインダーで
追いかけていくのに何かコツみたいなのはあるのでしょうか?

別にコツといったものはありません。ただひたすらファインダーで被写体を捉え続けようと
練習するのみです。「横飛び」や「去りゆき」は比較的に追いやすいと思いますが、
斜め飛びなんかになると非常に難易度が高くなります。最初の内は連写のブラックアウト
(8コマかな?)で追いにくいと思いますので上達するまでは連写速度をカスタムファンク
ション等で6コマくらいに落として練習されるとよろしいかと思います。もちろん羽の形の
良いカットが撮れる確率は下がりますが。

被写体までの距離が13mは近すぎですね(^^;でもサンニッパ単体だったら丁度良いかも
しれません。一つ覚えて頂きたいのは被写体が近ければ近い程、ピントやブレがシビアになる
ということと被写体が遠ければ遠い程画にしにくくなるということです。この至近距離だった
ら安全圏と言われる1/1250秒でも結構ブレるのではないかと思いますのでしっかりとシンクロ
技を身につけることが大事ですね。トビモノカットは躍動感を表現することが最終目標になる
ので「写し止める」から「シンクロさせる」技術を是非身につけてみて下さい。
とは言っても私も最近、高ISOを使うようになってしまって軟弱になってしまったので流し
撮りは失敗ばかりです(^^;

だいぶ前の在庫ですが・・・

書込番号:7811704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2008/05/15 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

超トリミング

ノートリ

footworkerさん

>50m先の木の枝で、光量不足」という状況下では、「記録写真」(つまりカワセミが
小さすぎて、ただ撮りましたという)にしかなりませんでした。

特別な状況でなければ50mなんてざらです。アップされた画はD300+ヨンニッパ+1.7で
しょうか?この組み合わせだったらしっかりとバチピンブレ無しで撮っていれば超トリミング
で画を生かすことが出来るはずです。またまた私の駄作の作例で申し訳ありませんがD300
+ゴーヨン+1.4でほば同じ画角で撮影したものです。被写体まではざっと60mちかくはあっ
たかな?被写体までの距離を考えるとかなり解像していると思います。(もちろん質感や立体
感は近いものにはかないませんが)

D300の図抜けた解像感はヨンニッパの描写力を存分に表現してくれます。

スレ主さん、度重なる横レスをお許し下さい。

書込番号:7811780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2008/05/15 22:22(1年以上前)

旧サンニッパさん こんばんは

貴重なアドバイスをいただきましてありがとうございます。
やはり鍛錬が必要ですね。カメラのセッティングなども含めて、いろいろと試してみたいと思います。

ひとまずお礼まで

書込番号:7812212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/05/16 06:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

超トリミング

ノートリ

>旧サンニッパさん

ご指導ありがとうございます(^^ゝ

使用機材は、D2Xs+VR428F2.8G+TC-17EUです。

撮りにいらしてる皆さんは、50m「遠い」逆光で木の中の暗がり「暗い」ということで、
どなたもシャッター切られない状況下で頑張りましたが、
貼付画像のように解像しませんでした(^^;

AFに頼ったこと、測光モードを中央重点にしなかったこと等々、反省しています。

これにめげず、取組んでまいりますので、よろしくお願いします(^^ゝ

書込番号:7813534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/16 08:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

頭が前に少し出るだけで。AFから外れますね。あは

>スレ主さん、度重なる横レスをお許し下さい。

嵐さん以外なら、ぜんぜん大丈夫です。

私の行くフィールドではめったにホバしてくれませんので、貴重なホバを貼り。

書込番号:7813749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/16 08:57(1年以上前)

↑修正
頭が前ー>頭が後ろ

書込番号:7813755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2008/05/16 21:10(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
ホバはフィールドによって当たり外れが激しいですよね(^^;
ISO400で1/160秒とはかなり厳しい状況の中、頑張られましたね。
そう、ホバ撮影はトマリモノの撮影と基本は同じですが実際はカワセミは
激しく動いているのでピントが完全に合っているカットって連写した割
には少ないですよね。(私の場合は中央AF押しっぱなし)

footworkerさん
こちらこそ早速の返信おそれ入ります。
D300ではなくD2Xsでしたか。失礼いたしました(^^;
ですが解像感はD300=D2Xsだと私は思っているので
アップされた画は解像していないのではなくピントが手前の木に
来てしまっているせいかと(この状況は仕方なし)思います。
あとこの状況で中央重点測光だと(露出補正なしの場合)おそらく右側から
中央にかけてのグリーンをカメラが適正露出にしようとするでしょうから
こういう輝度差が激しいところではスポット測光で中央の狭い範囲の露出を
測って、マニュアル露出で予めカワセミが適正になるように確定させて
しまった方がいいかもしれませんね。(私はマニュアル露出常用です^^;)

書込番号:7815821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/05/17 10:26(1年以上前)

旧サンニッパさん

ご教示に感謝です(^^ゝ

おかげで、勉強になります。
何しろ、はじめてファインダー内に収めたカワセミだったので、
興奮で露出について考える余裕もなかったのが実情です(と、言い訳)。

すぐ飛び立つと思いきや、そうではないと学習しましたので、
次回は落ち着いて、マシな撮りかたが出来るかも知れません(^^;

書込番号:7818066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

とりあえず撮ってみて

2008/05/07 18:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

機種不明

1月注文でやっと受領しました、長かったー

試しに今日時間取れたので2時間ほど森の中をうろうろ、ジッツオGT5540LSにマンフロットビデオ雲台516の組み合わせでしたが、サンニッパの時と比べて劇的に重いと感じずに歩き回れました。

ノートリの画像一枚貼り付けてみます、TC14EU、VRはOFFです。

AF−S300mm一型との比較ですが、テレコンとの相性もいいし(TC14EU)ほれぼれする写りです買ってよかったー(^−^)

書込番号:7775760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/05/07 19:20(1年以上前)

いいですよね。328の1つ上って感じですね。

条件によって全体的に色かぶりする場合がありませんか?

書込番号:7775920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件 FBページ 

2008/05/07 20:31(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさん

こんばんは。ロクヨンVRゲットおめでとう御座います。サンプルの
写真は残念ながら後ピンなので今度は被写体にバシッと来ているヤツ
をお願いします。是非見てみたいので・・・ (この場合、被写体の
シジュウカラではなくバックの葉っぱにピントが来ている)

ロクヨンのピントは合っているようで合っていないことが多いです(汗)
特にテレコンを組み合わせると被写界深度に入っていてもバチピンになる
確率はかなり低いです。

書込番号:7776208

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/07 20:42(1年以上前)

機種不明

トラツグミ

さすらいのローンレンジャーさん
こんばんわ。

シジュウカラのいい瞬間を撮影されていますね。
それにしても、今年は、僕がよく通うエリアの夏鳥の個体数が少なくちょっと心配ですね。
ローンレンジャーさんのフィールドの様子は如何でしょう。
僕は二日間粘ってお目当ての鳥は1度しか現れてくれませんでした。

書込番号:7776277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/05/07 20:42(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさん

ご購入、おめでとうございます!
長い期間、待たされたこともあり、感動もひとしおでしょうか(^^ゝ

そして、ナイスシャッターチャンスの作例(というより作品)をありがとうございます。

あれ!?上には、高い機材さん、旧サンニッパさん!!
鳥撮りの大御所の皆さんが。。。

なんで、自分がここに。。。(汗、汗)

書込番号:7776279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/07 20:55(1年以上前)

皆様すごい写真の数々ありがとうございます。

書込番号:7776342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2008/05/07 21:54(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさんこんばんは

ジッツオとの組み合わせ、仰られたとおりバランスがとれてるのか以外にも楽でした(^−^)

まだ色んな条件で試してないですが、サンニッパTC17EUより抜けるような色が気に入りました。

高い機材ほどむずかしいさんの様な写真撮れる様に精進します。

書込番号:7776740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2008/05/07 22:05(1年以上前)

旧サンニッパさんこんばんは

ありがとうございます(^−^)

急遽撮影に出掛け、あわててAF頼りに撮ったカットでしてピントお恥ずかしい限りです。

テレコン入れたときのピント確かに注意が必要ですね、サンニッパの時もMFでピントブラケットして苦労しました。

ブログ拝見させていただきました、カワセミの飛翔凄いですね、自分も旧サンニッパさんのような写真撮れる様に、頑張ります(−−)

書込番号:7776827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2008/05/07 22:16(1年以上前)

n birderさんこんばんは

トラツグミの写真いいですねー、バックの玉ボケといい作品ですね(^−^)

自分の今期のトラはこれが精一杯でした(−−)

今日久々にフィールドに出掛けたので、夏鳥の固体数については何とも言えませんが、職場では結構見かけてます、たくさん出会えるといいんですが。

書込番号:7776904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2008/05/07 22:32(1年以上前)

機種不明

あれ張れてない失礼しました。

もう一度駄作を・・・

書込番号:7777023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2008/05/07 22:44(1年以上前)

footworkerさんこんばんは

かなり待って、首が伸びてしまいました、やはり届くと嬉しいもので、だめもとで時間制限つきで撮影に行ってまいりました、footworkerさんのように腕のいいかたに作品と言われると、天狗になってしまいますA;^^)

>なんで、自分がここに。。。

400mmの板拝見させていただきましたよ・・・鳥さん病に・・・

書込番号:7777103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2008/05/07 22:58(1年以上前)

てるてる.comさんこんばんは

自分の写真まで見ていただき、恐縮です、いいの撮れたらまたはりますね。

書込番号:7777199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VR効果は絶大でした。

2008/05/02 00:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件
機種不明
機種不明
機種不明

ノビタキ(ブラインド使用)

コチドリ

キアシシギ

はじめまして。

三脚を忘れてしまい初めて手持ちで撮影しましたが、VR機構は強烈です。ファインダー像が安定して撮影に専念出来ます。
ここのサイトの常連さんに比べたら写真の腕はまだまだですが、大学時代からバードウォッチング部で鍛えられましたので探すのは得意です。
こんど機材の質問がありましたら相談させて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:7749938

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

2008/05/02 00:25(1年以上前)

追伸

カメラははっきり言ってあまり詳しくありません。
シャッターと絞りの事ぐらいは何となく理解していますが、野生のカン!?で撮影しています。
例えば、上の三つの写真。

構図や露出の設定に問題は無いでしょうか?よきアドバイスをお願いします。

書込番号:7749969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:23件

2008/05/02 06:06(1年以上前)

n_birderさん いい腕してますね

私はゴーヨン手持ちですが歩留まり悪いです
ロクヨン手持ちなどとてもとても・・・
私が好きな小鳥さんは三脚据えるまで待ってくれないんです(泣

このクラスのVRとAFの効きはすごいですね
体感的にはカブと2スト250ぐらいの差です。
腕やセンスよりもお金でしか超えられない領域があるも事実です。

ところでD300の板にも書かれておられるようですが
これはマルチポストになるのですかね?
此処の掲示板はマルチポストはいけないようですよ。

書込番号:7750557

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

2008/05/04 20:12(1年以上前)

マルチポストの件、失礼しました。
500mmを頻繁に手持ちとは凄いですね。僕はたまたま忘れただけで仕方なく手持ちでした。普段は必ず三脚です。あと、メインは観察ですので、撮れる確率が高い時しかこのレンズは持ち出しません。
普段は記録様に300mmズームレンズです。


書込番号:7761867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング