AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年4月15日 22:12 | |
| 4 | 6 | 2008年3月10日 07:54 | |
| 1 | 10 | 2008年2月24日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
amazonの方でもあるそうですよ。出回ってきたのでしょうか?手元に来るのが楽しみですね。
書込番号:7678906
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
1ヶ月使用しての感想です。
AF・・・D3とD2X、D300で使用しましたが、ボディによってかなり印象が異なります。D3との組み合わせは最強です。D2系より動体補足能力は劇的に向上しています。F5以降AFが後退気味の二コンでしたがD3で劇的に進化しました。一方同じ51点AFのD300ですと、AFがだんまりしてしまったりD3のようには駆動してくれません。このレンズはD3との組み合わせで最高のパフォーマンスを発揮してくれるようです。また、1.4倍テレコンを挟んでもAFスピードが殆ど低下しないのは他社に対する大きなアドバンテージだと思います。
VR・・・車の中から撮影する機会がありましたが、見事にVRは機能してくれました。低速シャッターでもぶれませんでした。ただ、三脚装着時のトライポットモードの効き具合を感じる事が出来ません。ビデオ雲台を使用しているからかもしれませんが、ノーマルモードで十分のような気がします。
描写力・・・この1カ月はあまりチャンスに恵まれず、ナノクリスタルコートなどの効果を実感するには至っていません。AFと同様D3との組み合わせでは最高ですが、D2やD300との組み合わせでは期待したほどではありませんでした。デジタル時代は高性能なレンズを活かすも殺すもボディしだいだと思います。また、テレコンを使用しても描写力が劣化するような事が無いことにも驚きました。
4点
ほかりださん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
私のも早く来ないかなぁ。
書込番号:7496580
0点
こんばんは
うーん鳥専にD300追加したんですが、D3と相性いいですか、D3と二台持って出ようかな。
有益な情報ありがとうございます、参考になりました。
ジッツオGT5540足回り追加し万全の体制ですが、自分のはまだ来ません・・・
書込番号:7499078
0点
私はロクヨンを買う予定はない(買えない)ですが、ほかりださんの以下のコメントに興味を
持ちました。
>一方同じ51点AFのD300ですと、AFがだんまりしてしまったりD3のようには
>駆動してくれません。
この部分のコメントは、似たようなことを他の方の投稿でも見たことがあります。
もっとも、D3の方がAFの追従性が良いとのことでした。
スペック表を見る限り全く同じAFモジュールを搭載してるように思えますが、厳密に測距
範囲が違うらしいのでAFセンサーに余裕があるかもしれませんね。
トライポットモードに関することを言えば、(私見ですが)なかなか実感することは難しい
でしょうね。
ヤワな三脚で風が吹いてる時等、三脚がカタカタ揺れている時や、そうでない時でも地面が
揺れている時なら実感できそうです(例として道路沿いに三脚を立て、大型トラックが行き
来する)
書込番号:7499294
0点
おー写真3枚目はコノドシロムシクイではないですか。
国内で数例の珍鳥ですね。しかも、カメラ目線でお口まで開けて。すごい。
僕も死ぬまでに一度は観てみたいです。
書込番号:7501621
0点
ほかりださんさん
情報をありがとうございます(^^
D3を見送った私にとっては、D3Xでこそこのレンズの良さが実感できるわけですね!
D3XsとVR600mm。。。合わせて車一台分。。。かぁ(汗、汗)
書込番号:7504438
0点
>スペック表を見る限り全く同じAFモジュールを搭載してるように思えますが、
>厳密に測距範囲が違うらしいのでAFセンサーに余裕があるかもしれませんね
センサー名の末尾がD3とD300では違いますね。
ただ基本的には同じでしょうから、同じ画角で撮影した場合D3のほうが大きいエリアで
AF出来るので、D3のほうが有利なのでしょう。
私は、D3Xではなくミラーサイズが小さくなりフルAFが出来るD3Hを期待してます。
書込番号:7511910
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
こんばんは
ヨンニッパに続きロクヨンご購入おめでとうございます
ロクヨン写り良いですね、と言ううか、かなりの腕前ですね、お見事な写真です(^−^)
自分のはまだ来ません、冬鳥いなくなってからきそうです・・・
書込番号:7376748
0点
daybreak 2005さん、こんばんは
daybreak 2005さんがAF−C 51点 ダイナミックで撮られているのに驚きました。
私はD300+500mmVRですがもっぱらAF−C 9点 ダイナミックで止まりものも飛びものも撮っています。
こんどAF−C 51点 ダイナミックも是非試してみます。
ただし、私のフィールドのカワセミ君は最近滅多にホバリングをやらず困っています。
書込番号:7377262
0点
さすらいのローンレンジャーさん こんばんは!
早くロクヨンくるといいですね!
ちなみに、今日の最新のブログに載せたカワセミは(というか他のも全てノーレタッチ)、
ビビッドをベースに、
輪郭強調5
コントラスト−1
明るさ0
色の濃さ−1
色合い−1
で設定しています。jpeg撮ってだしです。
デコ爺さん こんばんは!
500mmの板ではお世話になりました。
私は、静止物も飛翔物も、AF-C 51点ダイナミックです。(3Dトラッキングではない設定)
雲台は、WimberleyHeadを使用し、
VR600mmには低床三脚座プレート(AP-452)に付け替えてます。
デコ爺さんのように、綺麗なカワセミのホバリングを早く綺麗なバックで撮りたいです!
おやすみなさい!
書込番号:7377390
0点
daybreak 2005 さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます!
素晴しい腕前とその作品を堪能させていただきました!(^^ゝ
私は、鳥撮りメインではないので、今回の入手はVR400mmF2.8Gまでです。
昨日、梅の花があまり咲いてなかったので、「メジロ」をD2Xs+VR300mmF2.8Gで狙ったのですが、
小鳥は難しいと痛感しました(汗)。ひとときもジッとしていないんですよ。
マニュアルフォーカスで、「勘」で収めたことです。
400mmも相当な重量ですので、三脚システムの見直しを余儀なくされました。
これまでは、ジッツオGT2540+G2270Mと、マンフロット055MF4+ジッツオG2380でしたが、
ジッツオGT3540+ベルボンPH-275(ただし動体撮影時はマンフロット503)を追加予定です。
D3を購入していないので、カワセミはDXフォーマット機+VR400+TC-17EU、20FUでと思って
います。
書込番号:7380471
0点
footworkerさんこんにちは!
私も三脚はGT3540を使っています。
VR600mmでも耐荷重問題ないですし、実際の運用上も軽くて便利です。お勧めです。
書込番号:7380596
0点
さっそくのご教示ありがとうございます(^^ゝ
先日、風景撮影に行った際、小川で、それはそれは綺麗な色の「カワセミ」を見かけたんですけどね。。。
こちらの顔を見て、笑って逃げていきました(^^;
それと、昨日初めてVRサンニッパをG2380で使ったのですが、手持ち風に撮れていいですね。
今後とも、よろしくお願いしま〜す(^^
書込番号:7380655
0点
daybreak 2005さん、こんばんは
私にはdaybreak 2005さんの撮られた連写8枚目のようなカワセミの羽一枚一枚がしっかりとは撮れません。
これはやっぱりD3+VR600の威力でしょう。
私もウインバリー三脚座低床に変えました。
ただいま使用しているベルボン830に変えてアキバヨドバシに注文してあるジッツオGT3540XLS4段を購入したらウインバリーヘッドでカワセミのホバを狙ってみたいと思っています。
更にdaybreak 2005さんのような素晴らしい飛び込みも撮れたらと思っています。
私のD300+VR500mmレンズでは無理かな。
これからも私のような年寄りにお付き合いください。
書込番号:7381385
1点
daybreak 2005さん
私もVR600mm使っています。まだ、逆光や半逆光などの条件で撮影していないからかも知れませんが、私の印象は「旧600mm2型と大きな差は無い」です。
それより、AFストップボタンの位置が馴染めない(改造は出来ますが)のと、三脚座やフードの作りに2型からの改善が見られなく、これなら2型のままでよかったなという感じです。
あと、手振れ補正のノーマルと三脚モードの差が実感としてありません。daybreak 2005さんの印象はどうですか?
あと、キヤノンの長玉も使用されているんですね。D3や1D系との組み合わせで、単純にAFスピードの差はありますか?
書込番号:7381707
0点
ほかりださん こんばんは!
>私もVR600mm使っています。まだ、逆光や半逆光などの条件で撮影していないからかも知れませんが、私の印象は「旧600mm2型と大きな差は無い」です。
私はニコンの長玉は初めてですので、旧600mmとの比較はしようがありません。
ただ、サイトで使用している方の作例を見ると、旧600mmも十分綺麗ですね!
>それより、AFストップボタンの位置が馴染めない(改造は出来ますが)のと、三脚座やフードの作りに2型からの改善が見られなく、これなら2型のままでよかったなという感じです。
私は、ウィンバリーの低床三脚座に換えて使っていますので、気になりません。
>あと、手振れ補正のノーマルと三脚モードの差が実感としてありません。daybreak 2005さんの印象はどうですか?
私は常に、ノーマルモードにしていますので実感とか分かりません。ごめんなさい。
>あと、キヤノンの長玉も使用されているんですね。D3や1D系との組み合わせで、単純にAFスピードの差はありますか?
1DMK3+EF600mmF4L IS USMは先日、ドナドナしたので、厳密な比較(同時使用)は出来ませんが、
AFスピードとか、AF能力とか、描写とか、使い勝手など、
D3+VR600mmでの総合的な判断で、1DMK3+EF600mmISをドナドナしました。
最後に、私は、旧600mmを使用した経験がありませんが、旧600mmを保持していたら、
VR600mmに買い替えないかも知れません。
ただ、年に4、5回ですが、モータースポーツ(F1など)も撮影しますので、
VR機能はあった方が遥かに便利ですので、無理して買いました。
回答になってないかも知れませんが、こんな感じです。(ぺこり)
書込番号:7383350
0点
私も旧600mmは所有していませんので、性能の差は判りませんが、VRモードをノーマルにするか、トライポットモードで使用するか迷っています。今のところ違いが判りません。
書込番号:7443075
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







