AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2015年7月2日 19:37 | |
| 8 | 3 | 2014年11月23日 21:13 | |
| 215 | 38 | 2014年11月4日 20:42 | |
| 1 | 2 | 2014年5月15日 00:35 | |
| 6 | 8 | 2013年4月2日 08:01 | |
| 2 | 1 | 2011年11月12日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
いよいよ でしょうか?
私的にはD5よりもこちらが気になります。
待って待って、待ちましたから・・・
http://digicame-info.com/2015/06/500mm-f4600mm-f416-80mm-f28-4.html
3点
待望のリニューアルですね。
正式な発表が楽しみですね♪
写りに軽量化も気になりますが値段も気になります・・・(私は買えませんが(大汗))
書込番号:18925229
1点
tonno2106さん、情報ありがとうございます。
楽しみではありますが、購入はしないかな。
とりあえず様子を見ます。
書込番号:18927332
0点
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
@ 蛍石を採用
A EDレンズ3枚
B 電磁絞り
C 軽量
D 動体追尾時のAF性能を改善
E フッ素コーティング
F VRは最大4段分の効果動体追尾時のAF性能を改善
G スポーツVRモードを追加
H 発表は近日中
となってます。@、B、C、E、Gはもともと想定内ですが、AのEDレンズ3枚、は先のニコンの特許にはどこにもありません。もしかすると蛍石レンズは1枚のみでしょうか?
EDレンズよりも蛍石を使用することで軽量化に貢献すると思えるのですが・・・うーんレンズ構成が気になりますね。
またDの動体追尾時のAF性能を改善 にも期待できそうです。
実売価格がゴーヨンで116万だとすると、ロクヨンだと軽く130万は超えてきそうですね。
H発表は近日中 となっていますので、いずれわかることでしょうから楽しみに待ちましょう。
書込番号:18927466
1点
予想通りです。
読者のかた=ニコン関係者でしょうか。
http://digicame-info.com/2015/07/500mm-f4e600mm-f4e.html
もういつ発表されてもおかしくありません。いよいよです
書込番号:18928662
1点
1250グラムの減量! 軽い〜!
こりゃ、カメラ担いでそこらじゅう飛び回りたくなりそうです♪
でも、価格がメチャクチャ重いです。。(T_T)
書込番号:18929551
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
このところのニコンは大した新製品の発表もなく、沈黙を守った状況ですが 来年こそは新しいロクヨンが出てくると期待しています。
現行の600mm f4 ed vr の写りに特に不満があるわけでは無いのですが、やはりライバルに比べると
重さも含め、400mm f2.8 と同様、リニューアルが求められるでしょう。
元々ニコンは蛍石を使った600mm の特許は すでに出していましたが、中々商品化にまでには行き着かないようです。今回新たな特許を申請したようです。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-11-14#more
2点
tonno2106さん、こんばんは。
どうせなら856はいかがでしょうか!?\(^o^)/
わたしはキヤノン機を使ってましたが、キヤノンの856がリニューアルしないので、ニコンに移行しようと思っています。でもやはり躊躇しちゃいますね。価格もさることながら、最近忙しいので、購入後、どれだけ使用頻度があるのか。。。
書込番号:18175437
1点
ペコちゃん命さん はじめまして。
残念ながら 856は購入して もう一年が経ちました。
板違いですが少し前に撮ったものをアップします。(最近はロクヨンが多いです)
書込番号:18175880
2点
当地は紅葉真っ盛り、ポカポカ陽気の1日で人手は多かったです。
でもカワセミカメラマンは私を入れて3人ほど、なぜか平日に比べて少なめ。
う〜ん、でも、動体写真は全滅でした・・・(泣
キヤノンもそうだが、17センチ近い巨大な前玉を持つこのレンズは私のような "とうしろう" が撮っても、実にいい絵を叩き出してくれる。
800mm F/5.6e に比べ、解像度云々は兎も角、写りはこちらの方が一枚上だ。
私の横では、発売されて間もない 新400mm F/2.8e で撮っておられた。
よっぽど 新ヨンニッパですか〜 と声をかけようと思ったが、気難しそうなオッサンだったのでやめました。
書込番号:18199003
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
みなさん、こんにちは。
このロクヨン板、たまに覗いてますが、新たな口コミもなく閑散としてますね。
このレンズで撮った野鳥写真をこっそりアップしておきます。
22点
うさらネットさん、コメントありがとうございます。
野鳥はなかなか近寄らせてくれませんので、600mmでも遠くに感じます。
>遠い世界で。
そういう意味じゃないのかな???
次はチュウジシギとタシギですが、ジシギは識別が難しいので自信ありません。
間違っていたらすみません。
書込番号:18046771
11点
はじめまして
じつにウラヤマシイ
書込番号:18046806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
本来、スレ書き込みはこうした写真掲載が理想だと思います。
今日はとても素敵なお写真を見せていただきました♪
とても高価なレンズですね・・・。
書込番号:18046827
3点
阿波のオヤジさん、はじめまして。
私も野鳥を撮り始めた頃は、こういったレンズで撮影しているカメラマンが羨ましかったです。
気軽に買えるレンズじゃないですね。
okamaiさん、はじめまして。お褒めいただきありがとうございます。
ウチの奥さんにこのレンズやボディを買う為の条件として、「小遣いなしでいい」と提案しました。
ま、ガソリン代や仕事中のジュース代などは必要経費ってことで貰ってますが、自由に使えるお金という意味での小遣いは今もありません。
本気だということが解ってもらえて、承諾してくれました。
書込番号:18046940
12点
Wind Up Birdさん こんにちは
このレンズのクチコミは登録していますので必ず見てますよ。
写真は 600mm F4 VR + TC-14E III + D4S で手持ち撮影したものです。
距離はおよそ10mで 1/1000秒 ISO3200 の高感度撮影です。
新発売のTC-14E III は評価中ですが、問題ないようです。
夕暮れ時の超高感度撮影の厳しい条件での撮影が楽しみです。
書込番号:18047073
8点
遠い世界は、空間と商取引の両方でして。
近所の池がある公園で、小生がカメラを構えた先に何やら大筒が動く。
さてはアレかと思っていましたらニコン機に手持ち花火に使うような大筒。
Sigmaかな〜。もち、アレ狙いです。手持ちで凄いな〜。
が、回りのベンチで日向ぼっこ連中は小走りのおっさんを見て苦笑い。
もちっと格好良く持って移動してくれないと。ま、いずれにしても感心しきり。
書込番号:18047091
1点
> 誰も見ていないと思いますが
決して見てませんので、こっそりではなく大いにお楽しみください。
書込番号:18047825
1点
Wind Up Birdさん はじめまして、
お小遣いとひきかえとは・・・ずいぶん覚悟を決めての決断ですね。
このレンズはキアノンさんもそうですが、それだけの価値は十分あると思われます。
他のスレでも書きましたが、野鳥を撮るためのレンズといっても過言ではありません。
ゴーヨンなどに比べて、デカくて重い以外 欠点はないでしょう。
書込番号:18048612
6点
みなさん、こんばんは。
こっそりスレ立てしたつもりでしたが、思いの外レスいただき、有り難いです。
leaoさん、はじめまして。
トウネン、画面からはみ出す勢いで近いですね。しかも手持ちとは恐れ入ります。
さすがD4s、ノイズ少ないですね。完璧な布陣で羨ましい限りです。
TC-14E III 、画質の劣化少なそうですね。ほしいけど、5万オーバーは手が出ません(泣)。
うさらネットさん、再びありがとうございます。
野鳥撮影している時は必死なので、私も人様から失笑されるような格好してるかも?
特に地面や干潟などにいる鳥を撮るときはローアングルで前後をボカしたいので、這いつくばったり、寝そべったりして撮影するので、
滑稽に見えるでしょうね?。
じじかめさん、レスありがとうございます。
お言葉に甘えて楽しんでます。でも、こっそりでいいので見て下さいね。
tonno2106さん、はじめまして。
leaoさん同様、鉄板機材ですね。カワセミとオオルリの作例ありがとうございます。
重さとデカさ故にチャンスを逃したことも多々ありますが、やはり野鳥には欠かせないレンズですね。
書込番号:18048832
9点
こんばんは。
私もD7100にSIGMAサンニッパズームとx1.4テレコンで鳥撮りをしてまして、こちらのレンズを含む純正超望遠のレンズをお気に入りにしています。
残念ながらまだいずれも購入には至っておりませんが、いずれは…と思っています。
ノビタキの写真良いですね。私も夏に霧ヶ峰で撮ったのですが、文字どおり霧が多かったり霧が晴れた時には遠かったりでなかなか上手いこといきませんでした。
これからもこっそりと言わずドドーンと沢山の写真をお願いします。
書込番号:18049459
2点
おお…
スレ主さん
素晴らしい。
PCにて拝見させて頂きましたが、素晴らしい腕をお持ちですね。
いや、お見事です。
書込番号:18049566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Wind Up Birdさん 度々お邪魔します。
山バックのノスリいいですね。
森の中での小鳥に良し、猛禽にも◎ ですね(^_^;)
先ほどのコメントで キヤノンがキアノン になってましたね。
確認しなくちゃダメですね。
それでは良きロクヨン ライフを! 作例アップお待ちしてます。
書込番号:18049567
7点
Lammtarraさん、はじめまして。
ノビタキ、気に入っていただけましたか。ありがとうございます。
夏羽は未だ撮影できていません。いつか撮ってみたいものです。
私もいきなりロクヨンを手に入れた訳ではなく、以前は純正サンニッパ(VR旧型)とX1.7テレコンで撮影していました。
しかし、限界を感じてロクヨンに辿り着きました。サンニッパはD800購入時に下取りで手放してしまいましたが少し後悔しています。
このロクヨンもいづれ新型ヨンニッパや856同様、フローライト&軽量化でリニューアルされるでしょう。
その際は是非ゲットして下さい。(私は無理ですが、、、)
キャノ爺さん、はじめまして。
少しこそばゆいですが、お褒めいただきありがとうございます。
飛びモノが苦手でまだまだですが、お言葉を励みに精進してまいります。
tonno2106さん、再びありがとうございます。
オジロワシにオオワシ、迫力満点で写りも最高ですね。憧れの猛禽を見事モノにしておられ、羨ましいです。
いつか撮影したいですね。
書込番号:18049985
8点
こんにちは。
お写真素晴らしいですね。これほど高精細な写真となると距離もさほど遠くないと思いますし撮影には気を使われたと思います。
D7100とサンニッパズームとテレコンでのAF性能や高感度での限界を感じてまして、今まさにフルサイズと超望遠のレンズ購入を画策しているところではありますが、仰られているとおりハチゴローやヨンニッパのリニューアルでそう遠くない将来ゴーヨンやロクヨンの蛍石採用での画質向上や軽量化のリニューアルがあるのでは、と様子見の状態です。
けして気軽に買えるものではないだけに慎重になりますね。
最近思うようにフィールドに出かけられていないのですが、お写真を見させていただいたらフィールドに出たくてうずうずしてきましたので、今週末にでも行ってみようと思います。
書込番号:18054746
1点
Lammtarraさん、レスありがとうございます。
お察しの通り、結構近い距離からの撮影でした。
巣立った翌日のフクロウ雛が巣穴付近に居ないので探していました。なにか視線のようなものを感じて振り返ると、
目線の高さの枝に雛が居ました。バックに葉っぱのボケが入る位置にカメラをセットして撮影できました。
フルサイズ機と超望遠購入を画策中とのことですが、野鳥に接近できるチャンスはそんなに多くはありませんので、
600mmでも短いと感じることが殆どです。いっそハチゴロー逝かれてはどうでしょうか?
値段も超ド級ですが、写りも超ド級ではないでしょうか(使ったことないので勝手な想像ですが)。
週末、ビッグチャンスあるといいですね(作例拝見させて下さい)。
書込番号:18055201
11点
いや〜 久しぶりに盛り上がってるじゃないですか〜
ロクヨン板!
キヤノンさんのロクヨンのコミは半年以上ひっそりしてますよぉ〜
新型発売ですかぁ〜??? (^_^;)
少し前の作例ですが続けてはりますか〜
書込番号:18055834
4点
tonno2106さん、こんばんは。
カワセミの飛び出し、お見事ですね?!!
私が最も苦手とするシチュエーションですが、バッチリ食らいついてますね。
作例、大歓迎です。どんどん貼って下さーい!
カワセミつながりで古ーい在庫から、、、
書込番号:18056169
6点
こんにちは。
幼フクロウはあくびをしているのでしょうか、素敵な瞬間を見事に捉えてて素晴らしいお写真ですね。腕と機材とセンスもさることながら、こういった瞬間に立ち会えたことがなんとも羨ましい限りです。
カワセミも超望遠レンズスレでは定番の被写体ですが、田舎のこちらにいるカワセミは兎に角警戒心が強くなかなか自然な姿を捉えることができずにいます。簡単に見られるスポットもあることはあるのですが個人的に気が進まない状況なので足が向きません。レンズも短いですし・・・。
憧れのハチゴローは警戒心の強い鳥や猛禽の力強い飛翔等には良いと思いますが、私の行くフィールドではその重さと大きさからあまり好ましくありませんし、身の丈に合った代物ではないです。
導入を考えているゴーヨン(又はロクヨン)でさえ本当にいいのだろうか、自分には過ぎたものではないかと悩みましたが、ライフワークとして一生続けてくつもりならばと嫁がOKしてくれました。
リニューアルのタイミング、消費税の更なるアップ等もありなかなか考えもまとまっていないのですが、レンズやカメラボディ、脚周り等あれやこれや自分で考えている時間も楽しいので、今はまだその時間を愉しみたいと思います。
これからもロクヨンでのお写真お待ちしております。
書込番号:18060956
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
Nikon Rumors や デジカメinfo などで400mm F/2.8のリニューアル が話題になっています。
早ければ今週中 正式発表、6月のワールドカップ前には発売されるようです。
野鳥メインの私としては、むしろこの 600mm F/4 のリニューアルのほうが気になります。
昨年、800mm F/5.6 を購入した後も、明るさと焦点距離のバランス 等でこちらを持ち出す機会の方が多いのです。
ただ現行の nikon 600mm F/4 の欠点は重量 重いのと、解放だと若干ピンが甘い くらいでしょうか。
それを除けば、圧倒的な 巨大口径 のこのレンズでしか撮れない写真が撮れます。
世間では800mm F/5.6 購入と同時に手放す方も多いようですが、私は 600mm F/4 を手放す時
それは新しい 600mm F/4 が発売された時と考えております。
800mm F/5.6 のように蛍石使用で、軽量化、高画質な 600mm F/4 の早期発売を切望するのみです。
価格は現行品+10万円くらいでしょうか? 何とか資金を調達せねば・・・
1点
428、発表されましたね、現行より800gも軽い
64だと4.2kgぐらいになるのでしょうか?
山に登って森の中で小鳥を写すことがほとんどなので64には期待してます
テレコンも新型が出てるようですが、これはまあ現行でも良いかな
>価格は現行品+10万円くらいでしょうか?
さすがに現行品+10万は1,2年後じゃないでしょうかねぇ
後、気になったのは三脚座、これを64にも使われるといやだな
まだ長すぎる、856の使いまわしに見えます
脚の交換は必須でしょう
書込番号:17514481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カラスアゲハさん
はじめまして。
ご指摘の三脚座ですが、800mm f/5.6 と同じタイプの可能性、大じゃないかな〜
今後発売される大砲は全てこのスタイルになるでしょうね。
元々400mmと600に関しては、近々リニューアルされる噂があったものの、
こんなに早くとは、誰も予想してなかったでしょう。正直びっくりでした。
ただニコンは800mmを含むこれらの超望遠群の特許を既に申請していたようですね。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-12-16
まあ新しい600mm f/4 の発売も時間の問題でしょう。実際400mm f/2.8 と同じく、
売れているとは思えませんし。
ところで、上のページを見ると300mm f/2.8 は兎も角、500mm f/4 が無いですね。
400や600に比べて現行品でも売れてるし、後回しかな?
書込番号:17516385
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
前作より大きくなった感じがする?
前作は軽くてコンパクトでよかったんだけど、今度のはどうなんでしょう。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00449.do
2点
こんにちは^^
大きそうですね〜。。。
その割に、収納力は。。。やはり登山向けなのでしょうか???
でもフッティング次第では大砲抱えて通常撮影でも使えるかもしれませんね^^
ニコンSCで展示されてみたら、背中に背負ってみたいです。
情報ありがとうございました。
書込番号:15952677
0点
こんばんは(o^∇^o)ノ
確かに、大きそうですね(?_?)MILLETなので、しっかりしてると思いますけど?
収納例を見ると、収納力はそれ程でもなさそうな感じですね。
大砲2本とその他レンズ2本ボディ2台を収納できるカバンが欲しいですね。そうなると、登山リュックが一番になるのかな?
現地へ着いてからは、このバッグでも良いかもしれませんが、私の場合駐車場までの運搬とトランクにカバンがいくつも転がるのがイヤで(・・;)
カメラバッグは場所をとるので、嫁に文句言われて難儀してます。
書込番号:15953093
1点
どこを見てもザックの自重表示ないのですね、これまでの「アイガーヴァント26」は1.45kgでしたが、なんかニコンさんらしくない感じがして・・・。(?_?)
書込番号:15953225
0点
サンプル写真がD800やD4&高級レンズ・・・・これは重いです(>_<)
書込番号:15953729
2点
ニコンのバッグは登山用には使いにくい
ミレーとコラボはしているけどはっきり言ってレンズバッグ
私は登山用のバッグ使ってます
山用に使ってたお古のバッグですな
バッグ沼と言うのか、次々増えて使わなくなったのを流用
専用のバッグは確かに良いけど、重いし高価
登山用のバッグは機材の保護は考えていないので
機材同士がぶつかるのを防ぐのには
レンズや小物類はケースに入れるなどして保護した方がいいです
写真のバッグにはD4+54+1.7テレコンに各種小物と標準レンズ入れてまだ余裕
寸法的には64でもOK、他に合羽と食糧詰めて山に行きます
大型の三脚の時は三脚はバッグに付けず、肩に担いで歩く
この手のスタイルと言うのは各人で気にいるように工夫するしかないでしょうね
書込番号:15958117
0点
前作のレンズリュック600Uは軽くてコンパクトでよかったのですが
私のはチャックがやばくなってきています。
ロープロのレンズリュック600AWも出ていますが、600Uと比べると
大きく重いです。
写真だけ見る限りにおいては、600Uよりずいぶん大きくて重そうで
ロープロと変わらないもしくは重たそうです。
600を背負って移動するには、少しでも軽いほうがありがたいので
600Uのようなレンズリュックがあればいいのですがありませんね。
前作を再販すれば、速買いするんですけど。
書込番号:15964438
0点
このレンズリュックの自重
・L(3.5kg)/M(2.5kg)
で、いずれダイレクトの製品の所に表示する旨でした。使うとすれば、少々体力を要しそうですね。
書込番号:15965839
0点
茂太郎さん 調べていただいてありがとうございます。
3.5kgは、重すぎですね。
ロウプロの600AW2でも2.8Kなので、600Uはもっと軽かったので
残念です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000076702/SortID=12372539/ImageID=816316/
書込番号:15967712
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
ニコンも、来年のオリンピックに向けて、いよいよ発表ですかね?
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRに、TELECONVERTER TC-14E IIを入れて、840mmになりますが、
素のレンズで撮りたいです。
是非、発表して欲しいと望みます。
1点
この前800mmの特許が公開されてましたね
早ければオリンピック前、遅くても2〜3年内にはでるんじゃないですか
昔は唯一ニコンにあった800mmですが今はキヤノンが唯一になってますね
自分は800mmf8から今は前機種の800mmf5.6をたまに使ってます
書込番号:13758122
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






































