AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:600mm 最大径x長さ:166x445mm 重量:5060g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

機種不明
機種不明
機種不明

ジェラコンで作ってみました。後は薄いゴムを張るだけ。

600mm+17e2

星三つ、見える?

GT5540LSの石突ゴムがやわいので、ジェラコンで作ってみました。
で、月星を撮ってみました。 
600mm+1.7テレコンで星が丸く写るのでぶれ対策はもう追い込まなくていいかも?。

1020mmでも星が点に写るのでこれぐらいで勘弁してあげます。あは。

ん、タカハシは買わないよ。



書込番号:7933353

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:354件

2008/06/13 09:50(1年以上前)

機種不明

お早う御座います

高い機材ほどむずかしいさんの改良工作には何時も感心してますが新しいスパイクも良さげですよ

前スレで天文中年さんのx1.4倍の月も拝見しましたが、1.7倍も充分な解像ですね。星の方は私の埃だらけのモニターでは2つしか・・m(__)m

書込番号:7934045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/06/13 10:13(1年以上前)

☆3つ見えましたよ(^^

最初は、5つにみえたけど、ディスプレイのほこりでした(^^;

書込番号:7934103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/06/13 12:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

14e2

>新しいスパイクも良さげですよ
情報ありがとうございました。
GS5030VSFなんて出たのですね。ベルボンみたいでよさそうですね。

すべて適当にトリミング済み。


書込番号:7934448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2008/06/13 14:08(1年以上前)

私にも星3つ見えました。価格comの三ツ星”レス”トラン!

ご無沙汰しています。ジュラコンなんて素材良く思いつきましたね。本当に感心してしまいます。(物性表を調べてみましたが、よくわかりませんでした・泣笑)

星雲とかの天体撮影は本格的にやろうとしたら、一体いくらの資金があればいいんでしょうか?(笑)赤道儀?とかいりますよね。 男のロマンですね〜〜

peculier manさん

情報ありがとうございます。確かによさそうですね。3型にも使えるのかな?自分で調べます(笑)

では

書込番号:7934731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/06/13 17:50(1年以上前)

機種不明

かわいい翡翠を撮りたいさん こんにちは。

>3型にも使えるのかな?自分で調べます(笑)

ネタ元判りました?ヒットしなかったら三脚の方に入れて有ります。
現物入手にはまだ時間が掛かりそうですよね。

書込番号:7935173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/06/13 20:44(1年以上前)

機種不明

高い機材ほどむずかしいさん

あれっ、 高い機材ほどむずかしいさんが月面撮ってる。
流石、カワセミ撮りの上級者ですね。
月面撮っても美しく撮られていますね。♪

で、たまたま、私も同じ月を撮影していました。
勿論、VRロクヨン+TC−17EUで。(笑)

月面は欠け際と内側では適正露出がかなり違うので
露出はアンダー目に撮影して暗部を少し持ち上げる
方が全体的均一に写すことが出来ますが、アンダー目に
撮るためにノイズが多めになります。

作例は600万画素程度のトリミング後、リサイズしました。

解像度的にはTC−17EUは少し甘く成りますね。
色々とテストするうちに、AFの精度もばらつくみたいです。
まあ、ロクヨンにTC−17EUのAFはローカー保証外ですか
仕方が無いですが。
その点、TC−14EUはピントのばらつきも無くきっちり
あわせてくれますから、フィールドでの使用はTC−14E
までが無難ですね。
まあ、APS−C機ならテレコンなしが最高の解像度を誇る
ロクヨンの素で撮るのがベストなのですが、
VRサンニッパ+TC−17EUの500ミリが中々解像度も高いので
ロクヨンだと、さらに遠方の野鳥をターゲットにしたいので
ロクヨン出動時には、TC−14EUをカメラバッグに入れるように
しようと思っています。




書込番号:7935742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/06/14 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

かわいい翡翠を撮りたいさん こんにちは。
5型の石突のねじは3/8いんちでゴムの直径は13mmぐらい。3型に合います?
写真UP。

duraconは商標ですね、あは。 一般的にはPOMとよぶ?。
耐油性もあるのでよく使われてますよね。この丸棒も廃材入れに転がってましたけど。
ん、転がってない?、あは。

今日使ってみましたが、ゆれはなくなりました。少し硬すぎたかも。

天文中年さん こんにちは。
14Eまでがよさそうですが、フレアを考えると巣でトリミングが良いかも。

最近見つける距離が遠くになったみたいで、あは。
遠くにアジサシを見つけて、428のお兄ちゃんに「いるよぉ」声を掛けたのですが、一笑されて終わってしまいました。428には遠すぎたようです、あう。
で、池の中央にいたのを狙いましたが、やっぱりちょっと遠かったけどそこはロクヨン?。

マニュアルフォーカスでもちょうどいいギヤレシオ?リングレシオ?なのであわせやすいですね。

今日はじめてナノクリゴーヨン見ましたが軽そうでした。隣に428もいたし、もうすでにロクヨンに慣れましたが、目立つのか?奥のほうにいるのにわざわざ近ずいてきて声を掛けられるので、最近少しうんざり気味です。


書込番号:7940112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2008/06/16 09:50(1年以上前)

peculier manさん
情報ありがとうございます。国内入手はまだ時間がかかるんですね。知り合いがフランスとかイタリアのホテルチェーンに努めているので、現地に行った時に買ってきてもらおうかな?

高い機材ほど難しいさん
わざわざ写真のアップありがとうございます。直径が合わないかも?ノギス買って調べようかな?
428に3型はやはり無理があるようです。あまりISOを上げたくないので、シャッタースピードが遅いとブレるケースがどうしても多くなってしまいます。高い機材ほどむずかしいさんのようにいろいろとアイデアや改善点のチェックが出来ればいいのですが、なにぶんシロウトなもので、結局、安易な買い替えを検討中です。

返事が遅くなりましてすいませんでした。 

書込番号:7947157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/06/16 11:07(1年以上前)

おはようございます。

高い機材ほどむずかしいさんの、研究熱心さには脱毛、いや脱帽です(^^ゝ

428に対しジッツオ3型を不安に感じた私の5型は7月1日到着予定。

これで、何でもかかってこい!になれる自分が怖〜い(^^;
ロクヨンとの縁組も可能になる意味で。。。(汗)

書込番号:7947326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/06/16 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

テレプラスx1.5

スレ主の高い機材ほどむずかしいさん すいません意味無くちょっとスレ汚しです

やっと私の64も納品に成りました。ボディは暫くD80、プレートとレンズコートは先に来ていたので早速取り付けてみました。

書込番号:7950174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/06/17 08:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

かわいい翡翠を撮りたいさん こんにちは。
>結局、安易な買い替えを検討中です。
あは、耳が痛い。

でも、ロクヨンいいわぁ〜。<−でたぁ。

footworkerさん こんにちは。
7/1日 まだまだ、まちどうしいですね。

peculier manさん こんにちは。
いいですよね、ロクヨン。
500mmでは厳しかったものが撮れますからね。100mmの差は大きい気がしますね。

ロクヨンにしててよかったぁって感じです。


書込番号:7951489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2008/06/17 09:30(1年以上前)

peculier manさん おはようございます。

ロクヨン納品おめでとうございます(~~)V
鳥?天体?たくさんいい作品が撮れるといいですね。うらやましい〜(笑)


高い機材ほどむずかしいさん おはようございます。

飛びもの、さすがですね〜(笑)自称プロの方よりテクニックがありますねっ、きっと(笑)
なお、私にロクヨンをお勧めいただきましても何ら支障はございません。もうお金ないから。。。(笑)

書込番号:7951651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/06/17 12:13(1年以上前)

実は、遠景は楽なんです。それにカワセミより遅いし、フォーカスに集中すればいいので
撮りやすいですね。
「近くを不規則に飛ぶツバメ」を狙うほうが難しいかも、あは。

スポーツ専門のフリーの方のプログでは、投資はおしまず前向きに仕事を増やされておられる方がおおいですね。
投資を惜しんで仕事逃すより、とりあえず仕事入れなくちゃって全国飛び回っておいしいもの食らってがんばっておられます。おいしいものが目的かぁ?あは。

D300導入ぐらいで悩むなら、数回仕事いれりゃ元なんて直ぐでしょうに。
わたしなら恥ずかしくてプロだとしても名乗りませんね。
たぶん違うでしょう。NPSカード見せてもらっても信じないかも、あは。

プロだって名乗ってディスプレイの選択を聞いてた人もいたが、、、なぜにそんなことするんだろ〜?って疑問。そんな人は出てくるなぁって感じです。
素直に聞けばいいのにね、あは。

書込番号:7952073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件

2008/06/17 12:57(1年以上前)

機種不明

高い機材ほどむずかしいさん、かわいい翡翠を撮りたいさん暖かい言葉有難う御座います。

>鳥?天体?たくさんいい作品が撮れるといいですね

下スレを参考に土星を撮ってやろうと思ったら此の時期に土星は駄目らしいですね

>D300導入ぐらいで悩むなら・・・

D3板でヤッてましたね〜、D2Hで20万ショットとか言ってましたし、レンズ資産が少なそうなので、報道や興信所とかじゃないですかね?DXで今までの何年かこなせた仕事なら費用対効果でFXいらねえだろうとか思いながらも面白く拝見してました。m(__)m

トップ・プレートを締めるネジを蝶ネジにしてみました

書込番号:7952233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/06/17 13:50(1年以上前)

こんにちは

職業である以上、クライアントの期待を裏切ることは出来ませんよね。そのクライアントの期待(品質)ですら、どの程度かは事前にはわからないですから、プロの方は、戦々恐々として自分のできる最高のものを出してきます(私の会社では)。一度失敗したら次はない世界だと思います。特にスポーツだったら同じシーンは二度とないですからね。

新規顧客開拓よりリピーターを如何に多く獲得できるかで、懐具合は全く違いますし、自己満足も出来ない作品では、クライアントを満足させることはできないと思いますね。

それだけに機材はレンタルまたはリースしてでも最高のものを揃えるのが当たり前のような気がします。プロの方が、軽いズームレンズで撮影しているのは運動会かライターの方がついでに撮影、でしか見たことないです、私の場合・・・。

書込番号:7952398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/06/17 18:12(1年以上前)

西空に見えません?
http://www.saji.city.tottori.tottori.jp/saji103/tayori/tayori165/06gatu.htm

私の家からは、天空しか写せませんのでむりですが、あは。

あとは、天文中年さんに詳しい解説を、

書込番号:7953005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/06/25 08:13(1年以上前)

peculier manさん

高い機材ほどむずかしいさんのご指名により遅ればせながら。

http://www.skygrove.co.jp/eyebell/stn.htm

大体の土星の位置がこれで解ります。

獅子座の一等星レグルスを挟んで土星と火星が見えるはずです。
日没時は30度くらいの高度しかないので、撮影の条件は良くないですが
普通の三脚で撮影するのには導入しやすいと思います。
ロクヨンにテレコン付ければ、まだ輪が撮影できるはずです。

土星も火星も一等星のレグルスより明るく、どんな都会でも見つける
事が出来る明るい星ですから、一度チャレンジしてみてください。

来年の冬から春先にはまた見えますので今回撮れなかったら
来年もチャレンジしてみてください。
土星は29年で太陽の周りを1周しますので、来年もまだ獅子座あたりに見えるはずです。

書込番号:7986930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2008/06/25 16:14(1年以上前)

天文中年さん こんにちは、内心→(遅いよ〜!m(__)m)

下のリンク先辺りで勝手に見れないと思ってしまったようです。
ttp://www.bao.go.jp/event/2006/saturn/

梅雨の季節なのでチャンスも少ないですが、私にも天文中年さんの様に写せると良いなぁ・・私の家は西側が街路灯で明るいため何処か周辺が暗めの処にでも行って条件の良い日にチャレンジしてみようと思います。

此れからは花火やら祭りやらマクロなど短めのレンズが活躍する季節ですが、敢えて遠くから此のレンズでチャレンジするのも良いかな?とかまだ夏にも成ってないのに冬鳥の季節が待ち遠しいです。

また面白い被写体でも有りましたらご教授お願いしますね、アドバイス有難う御座いました。



書込番号:7988086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/06/25 23:08(1年以上前)

やっと世界の天文観測機関が天文台を持っているところからのご帰還ですね。
綺麗な星空を満喫してこられたことでしょう。うらやましいなぁ。宝くじでもあたったのかなぁ?あは。
日本は雨ばっかりで、出かけられませんでした。
今週末は、また歯医者に行かないといけないので時間が取れないので近所の川にでも行こうかなと思っていますが、むし暑いかもしれませんね。

 

書込番号:7989824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

標準

リベンジならず

2008/05/18 21:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

600+14e2

600

600+14e2足拡大800dpi

600足拡大1120dpi

ヤマセミに会いに出かけましたが、出会えず328のリベンジできませんでした。

テレコン有り無しで、青さぎを撮影してみましたが、さすがに840mm止まり物になると、ぶれが勝ちますね。
次は、GT5540LSのゴム足のやわさを何とかしないといけないかも?。
ぶれやフォーカスずれを考えると、600単体でトリミングのほうが良いのか1.4テレコン
が良いのか微妙なところですね。

D2Xでクロップで私の撮り方での話しなので、機材やとり方、状況が変われば変わる微妙なところではあります。

書込番号:7825178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/18 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

とりあえず600+14e2で

書込番号:7825200

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/18 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

D300+600mm

D3+600mm

こんばんわ。
さすがにD2Xとの組み合わせだと35mm換算1260mm(しかもそこからクロップ?)ですからスレ主さんのテクニックでも難しいんでしょうね。

ちなみに僕は、なるべくテレコンは使用していません。
基本的に、600mmで足りるようにシチュエーションを組みますし、難しければ撮影は諦めて観察に徹します。
で、メインにD3をチョイスし、足りない場合はD300をチョイスしています。それでも、足りない場合は背景の処理に注意しながら撮影しています。
あとは、ブラインド使用に頼ります。
まあ今のところ35mm換算で900mmもあれば僕の場合十分です。

それから、朝夕や薄日が差すぐらいの天気のほうが鳥の羽の質感がきちんと表現できるので、D3に比べて高感度画質の劣るD300はできる限り使わないように考えながらポイントを探しています。


>ヤマセミに会いに出かけましたが、出会えず328のリベンジできませんでした。

ヤマセミは基本的に警戒心の強い種ですからね。なかなか大変だと思います。

書込番号:7825684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/19 00:41(1年以上前)

有効露出時間だけでは語れませんが、D2Xの有効露出時間は少し長いかもしれません。
D3は、シャッターから素子面までの光路長が短いようですので、同じシャッター速度そして同じ画角で撮影したとしてもノイズも含めd300より有利かもしれませんね。
いずれの仕様の違いも、トータルで考えると一長一短ですね。
鳥撮りで、トリミングをあまりしないでもよくかつ解像度があり、小さい被写体が高速で動く物にも追従し低コントラストでも合うAF、そして暗い状況でのノイズの少ないボディ。望みは、まだまだ満足できませんね。
D3で低コントラストAF、シャドー側のノイズ処理は改善されたので、APS-Cでファインダーが見やすくAFも早い連射の効くボディが出てほしいですね。

>ヤマセミは基本的に警戒心の強い種ですからね。
都会のやませみは、少し警戒心が薄いみたいです、あは。

書込番号:7826351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/19 07:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

328+17e2テレコンのときの大トリミングのときを貼っておきます。
綺麗に撮れなくて悔しいのでとうとうロクヨンまで、あは。

書込番号:7826887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/05/19 09:31(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん おはようございます

リベンジならず残念でしたね。次回こそは・・・

テレコンの使用は迷いますよね。
私の場合は、動きものの際に少しでもシャッタースピードを上げたいのと少しでも広角にしたい場合に迷いますが、
より長くなれば、止まりものの場合も注意が必要なんですね。

>綺麗に撮れなくて悔しいのでとうとうロクヨンまで、あは。
ヤマセミもかわいいですよね。綺麗に撮れてるような気が。。。(^^)
私がかわせみ撮りを始めようとした際に、野鳥撮りに関してはロクヨンでも足りないケースは普通とのご指摘を受けましたが、今になって痛感しています。

なお、私もヤマセミさんに会いにちょっと離れたダムまで行く計画をしています。
そこはいろいろな野鳥が生息しているようで、出来れば428以上を持って出かけたいですね。

では

書込番号:7827089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/19 12:31(1年以上前)

かわいい翡翠を撮りたい こんにちは。
最新ボディでISOを上げれば済むことなのでしょうが、D2xですから自分的にはISO400が限度で余計にブレには敏感になっています。

428ですか?、428を買ってもロクヨンもほしくなるとおもいます、あは。
都市公園なら428か328にテレコンですね。大きな河川ならロクヨンでも足りません。
三脚などにもお金がかかりますし、いろいろな沼があって大変です。

書込番号:7827499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/05/19 14:38(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん こんにちは

ロクヨン? 最後のお楽しみにとっておきます(笑)

もう少し、いや、かなり撮影の腕をあげて、野鳥の生態など理解した上で、リストラされていなかったら買うつもりです。

まずは428ですね。検討中です。と言いながらAP−452はすでに手許にあったりして(笑)

では

書込番号:7827814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/05/19 19:06(1年以上前)

高い機材さん

D300の場合は1.7倍のテレコンは少し解像度が落ちますね。
D3での使用の場合は、解像度的にはOKです。

野鳥撮影の場合はD300とテレコンなしで撮影がクオリティーも高く、
焦点距離もまずまずだと思っています。

早朝や暗い場所での撮影はD3+テレコンなしが最強ですが
600ミリですから、被写体との距離が10メートル以内
に近づいても大丈夫な野鳥に限られますね。

ヤマセミなどの警戒心の強い野鳥については
やはりD300+1.7倍で2/3段絞って撮れば
解像度的には十分使えそうですが、どれだけブレを
抑えることができるかがポイントになりそうですね。

ロクヨンに1.7倍+APS−Cなら1500ミリ相当なので
デジスコ並の焦点距離なので、ミラーやシャッターのショックを
抑えることがポイントになりますね。
この辺は、実戦投与でボチボチベスト組み合わせを掴んで行きたい
と思っています。

書込番号:7828691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/20 07:59(1年以上前)

天文中年さん おはようございます。

>D300の場合は1.7倍のテレコンは少し解像度が落ちますね。
1.4でもフレアーが出そうな状況のときは色収差が少し気になりますね。
すこし後ろピン気味になる場合がある感じでAFも微妙に影響を受けてる感じがしますが、いろいろな撮影要因などかもしれない微妙な事でまだ確証はないのでもう少し検討してからですね。
ま、いいレンズではあります。

>どれだけブレを抑えることができるかがポイントになりそうですね。
シャッタスピードに応じてテレコンの使い分けも考えないといけないかもしれませんね。

>実戦投与でボチボチベスト組み合わせを掴んで行きたいと思っています。

そうなんですが、ブルーさんがなかなか安定して出てくれなくて、まだ1枚も撮ってません、あう。
自然公園をレジャー公園化する改修工事でお金かけて自然破壊されるといやですね。山の木を丸裸にしたり生態系を変えてしまって今年は渡り鳥も来ませんでしたからね。こまったものです。

書込番号:7831235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/20 08:08(1年以上前)

かわいい翡翠を撮りたいさん おはようございます。

>AP−452はすでに手許にあったりして(笑)
あや〜、まいりました。

ロクヨン、慣れれば短時間なら手持ち可能で最近は大きさに慣れてしまいました。328が70−200並に見えてしまってます、あは。
私も428とで悩んだんですが少し絞らないといけないのと鳥オンリーでよいのでロクヨンにしてしまいましたね。

書込番号:7831258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2008/05/20 10:40(1年以上前)

天文中年さん おはようございます

いつも確かな情報ありがとうございます。
天文中年さん、高い機材ほどむずかしいさん、旧サンニッパさん他たくさんの方のカタログなどではわからない実使用者の情報が非常に役に立っています。
変な質問をするかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。


高い機材ほどむずかしいさん またまたおはようございます。

自然公園のレジャー公園化ですか。。。難しい問題ですね。いい自治体やデベロッパーなら自然を活かした再開発を計画できるはずなんですが、予算消化のために無茶をするケースが多いみたいですからね。
ロクヨンの手持ちはすごいですね。たぶんプルプル震えちゃって撮影どころではないです。
でも山歩きは必要になると思っていますので、弱ってしまった足腰を鍛え直さないといけないですね。「撮りたい野鳥を撮る」という明確な目的があるので野鳥撮りはメタボにはいいかも知れませんね(笑)

では

書込番号:7831622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/21 19:02(1年以上前)

高い機材ほど難しいさんこんばんは

レポート参考になります(^−^)

今日再度試しましたが、テレコンTC14EU使うと後ピン傾向ですね、それに森の中で暗くてAF言う事きかずで、来週はD3で再度テストですね。

AP452早く加工して使いたいんですが、タップのネジピッチ合うのが見つかりません(−−)
三脚の石鎚も要改良ですね、ホームセンターめぐりしないといけませんね。

書込番号:7837290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/21 23:07(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさん こんにちは。

>テレコンTC14EU使うと後ピン傾向ですね、
私のは単体でもボディが前ピンなのに、深度内ですがぎりぎり後ろピンです。
前ピン気味のほうが外れたときにシャープネスで救済しやすいので、後ろピンはいやですね。

テレコンを使うと後ろ気味が多い感じはしますが、開放10mで9cmの深度しかないので
色々な要因が考えられるのでもう少し様子を見てからSC行きにするか考えます。
コンデンサーレンズのバンドパスフィルターコーティングは赤外域に近い波長だとは思いま
すが太陽光下でチャートを撮り比べたりして常時後ろか調べてみないとまだなんともいえな
いので。

>それに森の中で暗くてAF言う事きかずで
328とD2Xの組み合わせのローコントラストでも同じでしたので、時期ボディみ買い換え
るまでマニュアルぐりぐりで対処しようかと思ってます。
M/AモードがついたのでAFとマニュアルの切り替えが328より早いので、何とか対応で
きる感じはします。

>タップのネジピッチ合うのが見つかりません
私は、天文中年さんに「ホームセンターのプロコーナーがある店に行って見ては?」っておし
えてもらいました、ありがとうございます天文中年さん。でもユニファイがなくてウエットを
買ってきてしまいました。ウエットでもなんとか大丈夫そうですが、、あは。

>三脚の石鎚も要改良ですね
G503の昔の三脚はもっと硬いのでスペアパーツを取り寄せしようかと思ったのですが、
パーツコードが判らなくてだめかも。
3/8ネジとエンプラで作るか、カーボン棒をゴムに埋めるしかないかなとも?って思ったり
してます。
いいアイデアがあったらまた教えてくださいね。

書込番号:7838532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/22 10:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

>3/8ネジとエンプラで作るか、カーボン棒をゴムに埋めるしかないかなとも?って思ったり
してます。
いいアイデアがあったらまた教えてくださいね。

アイデアではないですが、自分はジッツォ純正の一脚用のスパイクを付けてます。
10センチぐらいの長いものと4センチぐらいの2種類のスパイクがあり、
写真は4センチぐらいのやつです。
ボーゲンの営業の方と話をした時に言われたのが、本来一脚用で販売してるもので
三脚に取り付けると根元(リング部分)に負荷がかかり割れる可能性があるので
自己責任でやって下さいと言われました。
これから梅雨の季節になり、野鳥撮影でも滑り易い場所(濡れた木道、土)が多く
その時はゴムキャップをはずして突き刺すようにして三脚を設置してます。
ツバメの飛翔写真のようにず〜っとレンズを振り回してると脚がずれ、なんとも気持ちよくないので
快適な撮影の為には自分には必須アイテムです。

書込番号:7840015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/22 12:28(1年以上前)

wildnatureさん 早々ありがとうございます。
>本来一脚用で販売してるもので三脚に取り付けると根元(リング部分)に負荷がかかり割れる可能性があるので
そ、そうなんですか。でも3セットでも売ってますよね、割れて修理が来たのかなぁ?。

ゴム足にφ33のパイプを短く入れると少しは、ふにゃふにゃしないかなぁ?なんて考えてます。
昔のG503の石突を売ってほしいなぁっと思います、、あは。

さすらいのローンレンジャーさん 
 3/8は太くてタップを切りにくいのでタップ折らないように気をつけて少しずつねじを切ってくださいね。
 下穴のドリル歯も普通の小さいドリルだと挟めないかも?
 私は、昼休みに会社のボール盤で空けちゃいました、あは。

書込番号:7840295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/05/22 13:23(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん おはようございます

三脚のゴムですが、下記のようなものはどうでしょうか?(ご存知でしたらすいません)

素材は特殊防振ゴム”ハネナイト”(笑)でオーディオ用のインシュレーターのようです。
この素材を使って削り出しでオーダーメイドで1個から制作してくれる業者もあるようです。(工賃などはわかりませんでした)

http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6091.html

今現在お使いの三脚のゴムの素材と強度がわかりませんが、ヒントになればと思います。

では

書込番号:7840449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/22 20:33(1年以上前)

高い機材ほど難しいさんこんばんは

>タップを折らないように

了解しました、確かに硬そうですよね。

>会社のボール盤で開けました

自分はボール盤探しから始めないといけないんですよね、普通の電動ドリル挟み込む簡易のボール盤捜してみます。

会社に工具そろっているとは羨ましいですね。

早く工具見に行きたいのですが、ついつい鳥さん見に行ってしまうんですよね。

レンズ来る前にするべきでした(^−^)

書込番号:7841592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/22 23:31(1年以上前)

かわいい翡翠を撮りたいさん インシュレータの情報ありがとうございます。
今ついているゴムは硬度は高いのですが、ロクヨンを載せて三脚を動かすと微妙にたわみます。
ベルボンのように、プラとゴムのコンビならゆれなさそうなのですが、ゴムだけだとどうしてもゆれます。ゴムより硬く、エンプラよりやわらかい、そんな感じのΦ33mmの丸棒があれば良いのですが。

さすらいのローンレンジャーさん

ボール盤ではなくても、開けれると思います。
小型電ドルやハンドドリルは7mm歯ぐらい?までしか使えなかったと思います。

>会社に工具そろっているとは羨ましいですね。
電気屋さんが使ったらほんとはだめなんですが、こそっと使ってます。
レーザー測長器や分光強度測定器もありますので光学測定には困りませんね、あは。

>レンズ来る前にするべきでした(^−^)
私は、レンズが来る前いやになるぐらいた〜っぷり時間がありましたから、あう。




書込番号:7842554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/23 12:02(1年以上前)

>ボーゲンの営業の方と話をした時に言われたのが、本来一脚用で販売してるもので
三脚に取り付けると根元(リング部分)に負荷がかかり割れる可能性があるので
自己責任でやって下さいと言われました。

言葉足らづで、ボーゲンの人からクレームきそうですね。(笑
10センチのロングスパイク装着だと過去に北海道で根元のリングが割れる事があったと言ってました。
短い方は大丈夫ですね。

ズレ対策でなくブレ対策でしたら、足元よりマウントの”遊び”が最終の発生源になりますね。
AP-452を延長すると丁度ボディの下部あたりに接続できるので
高い機材ほどむずかしいさんは治具を造れる環境におられるようですから、
良いブレ対策の治具ができそうです。

書込番号:7844053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/23 12:29(1年以上前)

長いのを使えばほんと、割れそうですね。あは。

ゆれが大きいのは、ゴム足、雲台ロック、レンズマウントの順です。ですので、まずゴム足から。

PS.D3板の意味?スレに、あぶない比較画像をUPしちゃいました、あは。
 VRのテストついでにやっちゃいました、はいみなさん大砲沼へ、、、。

書込番号:7844123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/23 15:28(1年以上前)

>PS.D3板の意味?スレに、あぶない比較画像をUPしちゃいました、あは。
 VRのテストついでにやっちゃいました、はいみなさん大砲沼へ、、、。

今、見てきました。
よかったよかったと思いながらも、サンニッパ+×1.7の優秀さにビックリしました。
こりゃ、本気でサンニッパ欲しくなりましたよ。(笑
ちなみにアップ画像は等倍切り出しでしょうか?逆にVR600単体ではこの程度なんでしょうか?
旧型600ミリ使用の自分としてはちょっとだけ気になります。

書込番号:7844572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/23 18:07(1年以上前)

はい、VRの実験ついでで夜ですのでシャッタースピードがすごく遅いです。
ですから、この条件のときに被写体までの距離がほぼ同じ場合です。

昼間のコントラストがあるときは、また違うかもしれませんよ。
明日雨?な様子ですので暇だったら、、、

書込番号:7844992

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/24 20:32(1年以上前)

wildnatureさん

こんばんわ。アップして頂いた三脚の脚は何型なんでしょうか?また、カーボンタイプですか?
僕はGT5540LSなんですが、取り付けできるのでしょうか?
宜しければご教授下さい。

書込番号:7849911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/05/24 20:39(1年以上前)

機種不明

高い機材ほどむずかしいさん

私は5/11にカワセミ嬢をゲットしてきました。♪
作例はD3+TC−14EU+VRロクヨンです。
600万画素にトリミングしてます。

DX機だと1.4倍のテレコンが画質劣化が少ない限度ですが
FX機だと、トリミングにもなんとか耐えられます。
撮影時は標準の三脚座でしたので、AP−452に取り替えて
からはまだ、一枚も撮っていませんが、かなり剛性感があがりましたので
以前よりも低速シャッターが使えそうなので、DX機の1.4倍テレコン使用が
実用レベルになればいいなぁなんて思っています。

書込番号:7849959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/05/25 13:19(1年以上前)

n_birderさん、
>僕はGT5540LSなんですが、取り付けできるのでしょうか?

高い機材ほどむずかしいさんが書かれてますが、ジッツォの脚は3/8インチのネジになってて
共通ですね。ちなみに自分の写真は5530です。
あと、雲台プレートのネジも3/8インチですので東急ハンズとかでアイボルトが売ってるので
交換してます。
風の強い日とかはアイボルトにバックを引っ掛けて転倒防止にしてます。

書込番号:7853198

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/26 00:13(1年以上前)

wildnatureさん

こんばんわ。足のゴムってはずれるんですね。知りませんでした。
でも、早速外してみたところ、1本は外れましたが2本は空回りして外れません。
どうしよう。

書込番号:7856142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/26 08:54(1年以上前)

天文中年さん 返事遅くなりすみません。

まだ安定的には出てこないみたいで、ちゃんと育ったのか不安ですね。
山を飛んでたオスは、2ヶ月前から皆さん見てないらしいですしね。

次世代が育ってくれないといなくなってしまいますからね。

DXのISO400で1.4、1.7が使える様になるまでゆっくり試行錯誤をして追い込みたいとおもいます。そのときは星用三脚だったりして、あは。

書込番号:7857011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/05/26 21:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

高い機材ほどむずかしいさん

現在の構成で強度不足を感じるとすれば、マンフの516かなぁ。
AP−452を使用したことで雲台からのモーメントが減って
かなりの安定度があります。
カウンターバランスの効きもかなり良くなりました。

後は、カメラのシャッターとミラーショックの共振周波数を検証すれば
ぶれにくいシャッター速度見つけるのは難しくないです。

後はマスターレンズのVRロクヨンとTC−17EUの組み合わせで
は開放時には色収差があるので、2/3段もしくは1段絞って色収差
がどの程度減少するか実験しました。

機材はD300+TC−17EU+VRロクヨン
一枚目が絞り開放のF6.7
二枚目が一段絞ってのF9

三枚目は一枚目のピクセル等倍トリミング
四枚目は二枚目のピクセル等倍トリミング

です。
ノートリでは流石、VRロクヨン、画質の差は感じませんが
ピクセル等倍だと絞った方がコントラストと解像度が少し上がりました。
ブレを克服できれば開放絞りでも、何とか使えそうです。
シャッター速度は1枚目&3枚目が1/10秒
2枚目&4枚目が1/6秒です。
わざとSSを落とすためにISO100に減感してます。

それでもDX機とTC−17EUの組み合わせはヤマセミ等の
長距離用に限定した方が良いと思いました。

書込番号:7858962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

標準

ロクヨン、来ないのぉ〜

2008/03/24 11:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

もう予約してから 3ヶ月、待ちくたびれたぁ。
ゴーヨンも5ヶ月待ちってうわさがあるし。
どうなってんだか、ニコン。

冬鳥帰っちゃたよぉ。

書込番号:7579997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2008/03/25 00:07(1年以上前)

こんにちわ。
ところで入荷予定日もはっきりしないのですか?
ちなみに、新宿SCでもヨンニッパの展示はあるのにこのレンズは展示がありませんでした。
ヨドバシも同様です。
理由はSCでは生産が追いつかず。淀ではプロユーザーや新聞社が優先との事。
私もこのレンズ担いで撮影していますが、まだ2人しか同レンズ所有者と出くわしていません。あんまり作れないんでしょうね。

書込番号:7583306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/03/25 12:13(1年以上前)

ウッド・ノートさん こんにちは。

>ところで入荷予定日もはっきりしないのですか?
発売日になってから、「入荷3ヶ月遅れます、4月中旬かも?」と言われ、
ま、長いめに言ってるんだろうなぁと、気にしてませんでしたが、ほんとに来ない。

「まいったなぁ ほんとに来ないよ、なにしてんだかニコン」って感じ。
受注オプション生産の車でも1ヶ月後には来るぞぉ。
急いで作る気がOEMなんで栃木には無いんじゃないかって、思ってしまいます。あう。

書込番号:7584762

ナイスクチコミ!0


Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2008/03/26 08:39(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん & みなさん

何せ製造の歩留まりが悪いとのことです。
最終検査工程でのNGが多いので・・出荷数が全然追いつかないと、
担当セールスの話として、カメラ店から私には連絡がありました。

何が悪いのか、問題なのか、詳細はわかりませんが・・「性能にこだわる
ニコンらしさ」の一面かも知れませんね。よく云えば・・ふふ

私の場合、昨年10月下旬の注文ですが、「もうしばらくお待ちを・・」と
お願いされるばかりです。(´〜`;)



書込番号:7588758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/03/26 18:00(1年以上前)

Paboさん こんにちは。

8月末に予約されたFALCON1201さんが先日入荷、10月予約のPaboさんも未入荷ですので、私の順番はまだまだのようですね。

海外サイトでは1week〜4weekとの書き込みがあったのですが、円高でもあることですし国内に優先的に回してほしいなぁ。出荷はドル立てで出荷でしょうしね?。

海外の価格は、105円換算でも日本より安いんですよね。95円ならなおさら安で、旧レンズ+VR分UPって感じの価格設定ですね。
国内標準価格表示率を上げ、かつ商品出荷もとどこうる会社なんですね、こまったもんだ、あう。

書込番号:7590186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/26 21:51(1年以上前)

こんばんは

1月予約の自分のは梅雨位ですかね・・・

高い機材ほどむずかしいさん、写真綺麗に撮られてますね、ロクヨンは鳥用ですか、サンニッパであれだけの写真撮られてるので、レンズ着たら楽しみですね(^−^)

それにしてもレンズ遅いですよね・・・冬鳥いなくなってきたし・・・はー

書込番号:7591229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/03/27 19:44(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさん こんにちは。

>ロクヨンは鳥用ですか、サンニッパであれだけの写真撮られてるので
鳥用ですが、たぶん328より重量もあり、振り回しとファインダー内に収めるて追従するのが、たかだか100mmの違いですが、やはり難しくなるのではと思っています。今が328だから追いついてるのかもしれませんね。

>それにしてもレンズ遅いですよね・・・冬鳥いなくなってきたし
はい、数種はすでに姿が見えなくなってますね。
カワちゃんの餌運び時期までには来てほしいのですが、伸びて鮎釣り解禁後になったら暴れてやるって感じです。

三脚も雲台もレンズプレートも早くからそろえて待ってるのに、肝心なレンズが来やしません。
これ以上またせると、蕎麦屋ニコンと呼ばせてもらうぞぉ。
電話:「発売しましたぁ、もう少しお待ち下さい」。
工場:「おい、はよレンズガラス溶かせよ」。
ちゃんちゃん。

書込番号:7595040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/03/27 21:53(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、
早くから揃えて待っておられるという、
三脚、雲台、レンズプレート、とっても興味があります。

スレ違いかもしれませんが...
ガラス溶かして製品化するまで、まだかなり時間もかかりそうですし、
宜しければ是非教えて下さい。。

書込番号:7595671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/03/28 08:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AP452 と 501PLONG

裏面 追加工して3点止目に

やちぼーずさん こんにちは。
去年に予約されてたので、ロクヨンすでに入手済みでしょうね。うらやましい。

ウインバリーレンズプレートAP−452は、ケンコープロフェッショナルイメージングが扱うようになってから国内でも入手しやすくなってます。ヨドバシでもキタムラでも取り寄せ出来ます。
http://www.kenko-pi.co.jp/wimberley_08.pdf

really right stuffもありますが、国内入手ができないのであきらめました。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=LCF%2D13&eq=LCF%2D13%2D001&Tp=

三脚は、GT5540LSに75mmボールアダプタ。
雲台は、マンフロット519に501PLONGです。
 ほかりださんが言うように安いだけの雲台です、あは。
 328に使用時の503とちがって持ち運びのロック時に動くことは有りませんが、テンション変化は大きいので調整回数は多いです。

書込番号:7597490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/28 21:28(1年以上前)

さっそくのレス有難うございます。
それにしてもサンニッパですか?いいなぁ。
加えてロクヨンとは羨ましいですネ。。

少し前からとても気になっていた「ウインバリーレンズプレートAP−452」、
お使いになっているんですね。
レンズの三脚座を外して取り付け、
クイックシューに取り付けて雲台へ... ですよね?
私はスリックのテレバランスを使っているのですが、
メーカー(ケンコー)に問い合わせたところ、
「雲台に装着すること自体が出来ないのでそのような使い方は不可能」
と言われて諦めていました。
添付していただいた写真は、機械オンチの小生にもよく解り感謝します。
これならスリックにだって装着出来そうな気もしますが、
マンフロットだから出来るのでしょうかね...


ロクヨン、未だ製造中のようで首を長くして待っているのですが、
伸ばしすぎて痛くなり、首が(金策が)回らなくなりそな予感がしはじめました。
それにしても発表当日に注文入れたのにまだ来ないとは呆れてしまいます。

レンズ研き終わって、ナノクリスタル処理の辺りでしょうか。

書込番号:7599759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/03/30 14:01(1年以上前)

やちぼーずさん こんにちは。
>ロクヨン、未だ製造中のようで
8月に注文で、まだ来ていないのですか? まいりました。
私の順番は、いつになることでしょうね。わたしもそろそろ怒りモードに入りそうなのですが、あは。

レンズプレートAP−452は、レンズについてくる一脚座と同ような感じです。
インチねじで雲台にも取り付けできますので、テレバランスにも使えると思うのですが、「スリックは直接雲台プレートとして使えるか?」と勘違いしたのかもしれませんね。

私がニコンの一脚座を使わないでAP−452にした理由は、レンズ先端側の根元の座形状が凸型なので、501Pロング雲台プレートとの組み合わせだとぶれるおそれがあるのです。

>まだ来ないとは呆れてしまいます
>レンズ研き終わって、ナノクリスタル処理の辺りでしょうか。
ほんと、呆れてしまいますね。
「注文が多い」「歩留まりが、、」言い訳にしてもほどがありますね。
栃木へのOEMなので、双方の社内に危機感が無いのでしょう。
憶測ですが、「スケジュールは変えられない、OEM注文してないほうが悪い」とか言ってるのかもぉ。なのでラインは動いてないのかもしれませんよ。

>「性能にこだわるニコンらしさ」
業務用レンズに近いこの値段で、MTFが悪かったり、点光源測定して方ボケしてたら、詐欺です、あは。

書込番号:7607618

ナイスクチコミ!1


ダイ東さん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/31 17:53(1年以上前)

私は運がいいのかもしれませんが
大手量販店(みんな知ってるYカメラ)で
1月中旬に予約してすでに入手しています
入荷日の問い合わせ対応も良かったです
(あと何人待ちです とか教えてくれたし)
以前からYカメラでしか機材買ってませんが
今回の件でさらにYカメラファンになりました

書込番号:7613273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/03/31 22:18(1年以上前)

スリックの話題が出ていましたが、私は6Lの頭のプレート部分を外しアルミ板を加工してウィンバリーのC‐30を直付けしました。AP‐452が上から付く様に成ったので純正スライド式より少しクィックな感じで快適ですよ。(持ち運びは相変わらず重いです)

書込番号:7614501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/31 23:10(1年以上前)

数の出るとこを優先的に!
利益追求の企業としては当然なのでしょうけれど、
40年付き合ってきたニコンってそんな会社だったんかいっ!
って、つい、不満の火炎放射器状態に陥っています。

高い機材ほどむずかしいさん、ありがとうございます。
ウインバリーのAP−452をもう一度調べてみようと思います。

小生には、peculier manさんや高い機材ほどむずかしいさんのように、
「加工する!」なんて能力は皆無ですからあるがまま、
付いたらラッキー、付かなきゃ純正のまんまってことになりそうですが...

ま、とにかく、
冬鳥が去り、旅鳥が通過し、夏鳥が来て繁殖し終わってもレンズが来なけりゃ
丸一年になってしまいます。
あまりにも非常識! キャノンにシステム総変更しちゃる!!
そんな気分です。。

書込番号:7614871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/04/01 20:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

やちぼーずさん こんばんわ

>40年付き合ってきたニコンってそんな会社だったんかいっ!
多分そんな会社ですよ・・・m(__)m

AP‐452にスリックのショートを重ねてみました、ロングも同様な感じです。2本留めなので不安は残りますが、スリックのトップがゴムなので良い感じには付きます。

高い機材ほどむずかしいさんのプレートの3本留め加工は凄いですね。其れに引き換え私のはグラインダーとドリルだけでの粗末な出来ですけどご参考までに。

書込番号:7617913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/01 21:54(1年以上前)

やぁ〜っとレンズが来ました!
なぁんて、エイプリルフールなのでお許しを。。

peculier manさん、6Lのアタマを取り外して加工ですか?
やはり私には不可能な領域のようですねぇ。
もしC社に入れ替えする前にレンズが来たら、
是非AP−452を取り寄せて四苦八苦やってみます。

高い機材ほどむずかしいさん、peculier manさん、
ご親切に有難うございました。

書込番号:7618431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/04/08 08:21(1年以上前)

しびれを切らして問い合わせたのですが、4月末ごろ?らしいです。
予約をしてから5ヶ月、怒りを通りこして呆れてます。

発売中でも5ヶ月待ち、売っていないのと同じですよね。
サイトにお詫びの書き込みぐらい乗せとけよなーって、不誠実だよ、あは。


書込番号:7645600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/02 08:01(1年以上前)

機種不明

5型が小さく見えちゃう。でもすぐに慣れるかも?あう。

き、来ました。長かったぁ〜。

まだテスト撮りはしていないので、触った感じのファーストインプレですが、短時間なら手持ち出来そうです。
ただし、ぶらさないようにかつ被写体をファインダー内にとどめておくだけでも大変そうです。VRは、いざと言うときの助けにはなりそうです。
ファインダーのカクッとした動きも気になるので、やはり通常は三脚モードがあってもOFFがよさそうです。

三脚座は、AP452に付け替えましたが、まだ三脚と雲台のブレが気になります。
付属の1脚座は座の長さが短くていまいちですね。やはりAP452などに変えるのが良いと思います
5型かつマンフ519をもってしてもスローシャッター時はブレが気になります、恐るべしロクヨン。
やっぱり「高い機材ほどむずかしい」ということで、、あは。

それに、519のカウンターバランスが弱いと聞いていましたが、328のときは「まさかそんなぁ?328ではすごく強すぎるぞぉ」って思ってましたがロクヨンを乗せてみると「え〜ほんと少し弱いな〜」って感じ。強いほうのカウンターバランス「ばね」でMAXに調整しても弱い感じです。

AF速度は、328に比べるとレンズ移動音が少し遅く感じますが、実際の撮影をしてみてからと言うことで、、。

照準器取り付けは、フードで視界がけられ鏡胴より離して付けなければいけないようなのでしばし悩みそうです。

しかし、でかい。5型が小さく見える。
328が標準レンズかと思うほど小さく感じます。
チャート撮影インプレは後日。

書込番号:7750752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/05/02 08:31(1年以上前)

機種不明

高い機材ほどむずかしいさん

おめでとうございます。

標準の三脚座はぐらぐらです。
マンフの516もとりあえず使えるというレベルですね。(汗)
単品でみるとベルボンの830は大きな三脚だと思いましたが
組み合わせると普通に見えます。
大きなボディのD3ですら、小粒に・・・

先日はトライポットモード使いましたが、家で検証するとVRは
OFFの方が良いようです、今度はOFFして撮ってみますね。


書込番号:7750807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/02 09:02(1年以上前)

519でも弱いですね。ハトラーかぁ?あちゃぁ〜。
5型でも弱い感じです、まいったぁ〜って感じ。
AP452は3点止めでも少し心配な感じです。怖いのでネジロック垂らしちゃいました、あは。

防湿庫も下段の棚を全部取ってぎりぎり、バックのロードランナーも下側は何も入らないし、上側にカメラの入るスペースもなくなるし、でかすぎるぅ。

室内で、テレコン14E2を付けてためしましたが、VR関係なくぶれますね。
照準器はフードで蹴られるし、快適に使えるようになるまで試行錯誤が当分続来そうです。

書込番号:7750885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/05/02 09:17(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

やっとの到着、おめでとうございます。
別のスレではお世話になりました。はやく作例を拝見したい気持ちです。

私は328購入しましたが、早速ゴーヨン、ロクヨンにも関心が出てきてしまいました。(汗)

高い機材ほどむずかしいさんおすすめの照準器(ホットシューS型)到着しました。天気の良い日にまた撮影に行く予定です。

たくさん待った分、たくさん撮影してきてください。 では

書込番号:7750924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/02 21:44(1年以上前)

高い機材ほど難しいさんこんばんは

ロクヨン到着おめでとうございます(^−^)

自分のはまだ、音沙汰なし・・・

AP452、五型でもブレますか、じぶんは五型にマンフ516でレンズの三脚座ノーマルで行こうとしてますが無謀ですかね(−−)

ゴールデンウィークは早速フィールドでしょうか、作例楽しみにしてます(^−^)

書込番号:7753501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/03 06:55(1年以上前)

かわいい翡翠を撮りたいさん こんにちは。

来ましたぁ。でもまだ使いこなせそうもないので作例アップできないかも?
かわせみも最近出が悪くてとんと見かけなくなりましたし、照準器も上手くつけれてないしぃ、言い訳、あは。

作例期待しないで下さいね。レンズ解像度は、もち328の上ですが、腕がついていきませんあは。

さすらいのローンレンジャーさん こんにちは。
ほんと待たせますよね。ニコンいいかげんにしてよって感じですよね、、あは。

ブレは、室内蛍光灯下の遅い速度ですので5型+516でも大丈夫だと思います。ただ標準三脚座は低背タイプの社外品に変えたほうが良いと思います。
レンズ重量で519がきしむんです、こわいこわい。

さすらいのローンレンジャーさんも、私と同じ生産ロットで早くにくればいいですね。



書込番号:7755190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/03 16:28(1年以上前)

私のロクヨンもやっと来まして、今日受領してきました、庭でためし撮りした感想、手持ち短時間なら何とかいけます、それにしてもVRの作動時はともかく電源切ったときの音すごいですね。

AP452今日発注してきました、当分ノーマルで試してテストしようと思います。
有益な情報ありがとうございます、使用してる人の声は確かですから。

4ヶ月ながかったー

書込番号:7756827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/05/03 20:50(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさん 来ましたかよかったですね。
たぶんロット生産間隔が4ヶ月以上なんですね。ほんと長かったぁなぁ。

私の購入直前に予約された方は、また4ヶ月以上は待ちだそうです。
あのなぁって感じ。

手持ちぜんぜん大丈夫ですね。プレートを変えると、レンズを支えている腕を胸につけて補助できるのでぶれも抑えれます、体格によっては、できないかも?。

被写体にストレスを与えず、感動ものです、早くフィールドで味わってください。

書込番号:7757760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初回分は回ってきませんでした。

2008/02/05 14:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

12月末の発売日発表の日に予約をしましたが、1/31には回ってきませんでした。
「3ヶ月後の4月中旬ですね」ですって。

販社が期末決算で入荷制限してる?
nikΘnが天狗?
いずれにしても去年の8月から待たされてる方の気持ちはわかる?
わからないよね? 去年末は、Nプレシジョンのカレンダーも手帳も来なかったし。
天狗さん、団扇でブンって400万台ぐらいすぐ作ってね。ただし検査と出荷基準をおとしちゃだめよ。

やっぱし、ドラえもんにおねがいしようかな、、、あは。

書込番号:7346109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/05 15:34(1年以上前)

120万円もするレンズが、予約しても買えないほど売れているのでしょうか?
世の中には、お金持ちが多いのですね? 信じラレナーイ!という気持ちです。

>nikΘnが天狗?

そんあことはナイコン? やっぱドラチャン頼みがいいと思います。

書込番号:7346278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/02/05 21:22(1年以上前)

>120万円もするレンズが、予約しても買えないほど売れているのでしょうか?
特性が違うので用途が違うと考えてVR428とVR無し428を兼売する事を行うほどのnikΘnですから、疑ってしまいますよね。
第一試作初期ロットだけのリリースを1/31にとりあえずしただけなんてことはしてないですよね、ニコソさん。

販売ロット分のレンズ群を組んで特性を調べたら、なにか出てきたんでしょうかね?。
12末を1末に伸ばしてまた2〜3ヶ月伸ばすほどのなにかが?って勘ぐっちゃいますよね、あは。

待たされるので、みあうだけの値引きしてもらおうと思ってます。
だって、鳥やさんにとって冬鳥はもう居ない時期へのリリース遅れ。
この待ち時間って1年遅れたのに等しいのよね。

書込番号:7347615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2008/02/06 00:06(1年以上前)

ヨドバシの店員さんとキタムラの店員さんが同じ事を言っていたので多分正確な情報だと思いますが、昨年8月の発表と同時に予約した人にしか回せないぐらい初期の予約が多かったらしいです。

なお、ヨンニッパは普通に在庫もありました。D3の影響でヨンニッパからロクヨンに移行する人も多かったのでしょうね。

私は、発表とほぼ同時に予約したので無事入手できました。

先日使用しましたが、背景の処理が難しいのと、アップで収める事(珍しい種だったので)に重きをおいたので、1.4倍テレコンを付けて撮影に望みました。
まずまず、曇天でも満足いく画像が得られたと思います。

テレコンを噛まさなければさらに良い結果が得られそうです。

注目のAFスピードと手振れ補正ですが、スピードは従来より気持ち早くなったような感じです。(特にD3との組み合わせ)
劇的に高速化はされていませんが、十分です。

手振れ補正は、まだ、ノーマルとトライポットの違いを実感するには至っていません。

でも、今回はザハトラーの雲台をチョイスしたので手振れ補正は必要ないのかもしれません。
ウインバリーヘッド使用時には強力にサポートしてくれそうです。

個人的には、フォーカスボタンの位置だけが馴染めなかったのでメーカーで改造してもらう予定です。

書込番号:7348744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2008/02/06 00:13(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

>待たされるので、みあうだけの値引きしてもらおうと思ってます。
だって、鳥やさんにとって冬鳥はもう居ない時期へのリリース遅れ。
この待ち時間って1年遅れたのに等しいのよね。

頑張って下さい。目指せ100万ぐらいでしょうか?
冬鳥がメインなんですか?高い機材ほどむずかしいさんのホームグラウンドは何処なのか判りませんが、私の住んでいる地域では、今年の冬はやや個体数が少ないです。
5月のトップシーズンに期待しましょう。

書込番号:7348786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/02/06 09:24(1年以上前)

>ザハトラーの雲台
そうですね、雲台と三脚によって写りはずいぶん違いますからね。
5型は必須ですね。

価格は、、、すでに関西びっくり価格。
超びっくり価格にしてもらいます。
オーダー品ではないのに、発売日から大きく遅れるのは販社側の問題ですから迷惑値引きがあってあたりまえでしょう。
車だと菓子箱持って平謝りで店長来ますけど、意識が薄くて天狗なのでしょうかね、ニコソさん。

書込番号:7349799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2008/02/06 22:49(1年以上前)

>5型は必須ですね。

5型をお使いなんですか?体力ありますね。私は最近は3型+アルカスイス(2.4Kg程度)が稼働率が一番高いです。
ちなみに高い機材ほどむずかしいさんは雲台何をおつかいですか?

書込番号:7352692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/02/07 06:52(1年以上前)

>雲台何をおつかいですか?
ほかりださんが「買ったけど直ぐ捨てた」安いだけのマンフ519です。
私はハトラーとか高い雲台を触ったことが無いので、519で十分満足しています。
このレンズのレンズプレートは、捨てて、ウィンバリーの低床プレートにかえます。
501PLongと組み合わせるのでレンズプレートに3/8インチ穴の追加工をして3点止めにしました。

書込番号:7353894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2008/02/07 23:52(1年以上前)

>レンズプレートに3/8インチ穴の追加工をして3点止めにしました。

ウィンバリーはすごいオプション加工をしてくれるんですね。知りませんでした。
私もRRSの低床プレートを愛用しています。

書込番号:7357439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件 Myアルバム 

2008/02/08 08:06(1年以上前)

>ウィンバリーはすごいオプション加工をしてくれるんですね
会社のボール板を使い自分で8mm下穴をあけて3/8インチタップを立てました。

書込番号:7358398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/09 20:45(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

>このレンズのレンズプレートは、捨てて、ウィンバリーの低床プレートにかえます。
501PLongと組み合わせるのでレンズプレートに3/8インチ穴の追加工をして3点止めにしました。

低床プレートというのは AP452 でしょうか?
僕もAP452を使おうかと思っていたのですが
ウィンバリーのカタログにはこのレンズが使えるかどうか載ってなかったのですが
使用できますか?

書込番号:7365807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2008/02/11 23:30(1年以上前)

ホバッチさん

AF−S600mmU型と三脚座の作りは同じです。
ウィンバリー、RRS、Kirkすべて使えます。

書込番号:7378094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/12 21:34(1年以上前)

ほかりださん さん、ありがとうございます。

これでAP452を購入に踏み切れます^^;

後はロクヨンを待つのみ、何時になるのかな・・・。

書込番号:7381943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

納期

2008/01/24 21:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

こんばんは

昨日予約したら、3ヶ月待ちといわれました、生産少ないんでしょうかね(−−)

早く着てほしいです、皆さんは早くから予約されたんでしょうか?納期聞かれてますか?

書込番号:7288672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/24 21:44(1年以上前)

こんばんは。

登録店にも在庫ないですね。このレンズは受注生産じゃないですかね?
それほど需要のあるレンズでもなさそうな気がしますが。

書込番号:7288828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/24 22:14(1年以上前)

多分、これから材料集めて作るんでしょ。

書込番号:7289025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2008/01/25 22:18(1年以上前)

こんばんは

確かにそんなに需要が在って大量生産してるわけではなさそうですね・・・

部品組み立ててるんでしょうが、3ヶ月長いですね(−−)

書込番号:7293403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/01/26 11:22(1年以上前)

完全受注生産ではないようですが、生産数はそれなりのようです。
ロクヨンが必要な職業カメラマンは結構いると思いますから、月産200本だと妥当な待ち時間かもしれませんね^^。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_afs14-24_03.htm

書込番号:7295461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2008/01/26 13:18(1年以上前)

私が聞いた話では、注文が多く、メーカーもかなり作り貯めしているそうですよ。
DX時代にヨンニッパに移行していたユーザーなんかは、FXでロクヨンに戻ってくるでしょうからかなり需要があるんではないでしょうか。
私は、すぐに予約しておいたので発売日には手元に届く予定です。

書込番号:7295890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件

2008/01/26 21:22(1年以上前)

yama@mutekiさんこんばんは情報ありがとうございます

このページ見落としてました、月200本だと妥当な時間かも・・・


ほかりださんさんこんばんは情報ありがとうございます

うーんいい話ですね、早く来ると良いんですが、発表時注文された方は発売日に手に入ると聞きました、自分はゴーヨンから悩んで変更したもんで3ヶ月待ちと言われてしまいました(−−)

書込番号:7297916

ナイスクチコミ!0


Paboさん
クチコミ投稿数:111件

2008/01/30 17:19(1年以上前)

ニコンのホームページでは今日1/30、17時現在になっても
「2008年1月30日 発売予定」となっています。

私が注文したのは、昨年10/25でしたが、販売店から
「まだ納期が出ません・・(^o^;」と一昨日連絡がありました。

製造上がりが予定より極端に少ないか、受注を抱えすぎたのか・・
また、トラップってなければ良いが、等と心配しています。

私自身は、D3と一緒に使いたくて注文したものなので、D3売上の
好影響で受注が増え過ぎ、とても月産200台では追いかなくなった
のだろう、と考えたいのですが、みなさん、どう思われますか(^0^)/

なお、ほかりださんは入手されましたかo(^-^)o

書込番号:7316721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2008/01/30 22:47(1年以上前)

ヨドバシ本店ではすべての予約に対応できなかったようです。

私は、金曜日に銀座に行くので受け取る予定です。

書込番号:7318492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2008/01/30 23:34(1年以上前)

こんばんは

10/25予約で今日の受け取りできなかったんですか、自分はかなり遅くなりそうですね(−−)

ゴーヨンを10/25予約してロクヨンに変更した時にゴーヨン納期聞くと発売日には無理見たいです、ニコンの方に聞いても確定できないと言われたそうで、今なら変更出来ますと言うことだったので、それならと急遽ロクヨンに変更しました。

やはり何かあったんですかね、ヨンニッパは発売日変更無しで、発売日に入手された方おられますし、去年年末ヨンニッパは1ヶ月待ちで入りますとも言われましたし・・・

書込番号:7318821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2008/01/30 23:47(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさん 
>やはり何かあったんですかね

なにかあったんですかね?ヨンニッパの生産を優先したんでしょうか?


私は、今回の長玉3種の中でロクヨンが一番需要があると思っていますので、捌けなかっただけだと思っています。
私の周りでも、DXでヨンニッパに移行していた人が、D3をきっかけにロクヨンに戻ってきていますから・・・

書込番号:7318914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2008/02/01 20:42(1年以上前)

こんばんは

今日キタムラから連絡があり、自分のは3ヶ月掛かるそうです(−−)

8月発表時予約された方の分が発売日に渡せただけだそうです、かなり需要があるようで、生産追いついてない見たいですね。

書込番号:7326644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

発売日が決まったようですね。

2007/12/29 02:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:552件 楽しく語ろう掲示板++ 

AF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR、AF-S NIKKOR 600mm F4G ED VRともに発売日が決まったようですね^^。

2008年1月30日発売予定だそうです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/super/af-s_600mmf4g_ed_vr.htm

書込番号:7175963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/29 09:02(1年以上前)

ひゃっ、149万円、5kgですか? 私には、縁(円?)が無さそうな・・・(?)

書込番号:7176481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/12/29 10:06(1年以上前)

 絶対にいいレンズということは分かりますが、絶対に私が買える値段でも無いことは現実(※バイクをやめれば別ですが・・・バイクは降りるつもりはありません。優先度はバイクのほうが上)。

 プロも勿論買うと思いますが、カメラにこだわっている人も買いそうですね。

 サーキットで見かけた時に、横目でちらちらと見せてもらいたいです。

 でも、シグマのあのバケツレンズも一度撮影している場面を見てみたいです。・・・本当に出るのかな、あれ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20070313/121226/02v.shtml

書込番号:7176684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2007/12/29 12:50(1年以上前)

1月中旬を期待していましたが末ぎりぎりですね。
でも、VR400mmf2.8が旧400mmf2.8Uよりも描写性能が若干劣るようなので、600mmもちょっと心配です。

書込番号:7177275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/01/08 11:56(1年以上前)

ほかりだかさん

新VRヨンニッパの描写性能が劣る。。。気になりますね。(^^;

書込番号:7219817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/01/08 12:03(1年以上前)

失礼しました。

ほかりださんさん、と記すべきでしたm(_)m

書込番号:7219834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件 楽しく語ろう掲示板++ 

2008/01/09 01:48(1年以上前)

デジタルカメラマガジンの1月号にもそんなようなことが書いてありましたね。
(どんな人が400mmF2.8で観覧車撮るのか理解できませんでしたけど^^;。)

さて、VRの光学系を積んでいますから多少悪くなっているのも不思議ではありません。

そういえば光学系振動による収差変動(およびその過剰補正)はあまり話題に上がりませんね。
技術屋ばかりがこのレンズを購入して使っているわけではないので、そういう意味では話題にならないのは納得なのですけど。

個人的には自分の作品の表現力として活躍してくれれば、それ以上は望まないので…結局、比較しなくては分からない程度の細かい画質は関係ないですね。

書込番号:7223021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/01/09 08:55(1年以上前)

ニコン公表のMTF図からの比較ですが、
旧型428より中心部はVR428が落ちてますが、周辺部は逆に良くなっています。

VR64は、ほんの少し旧型より全般に良くなっています。

あくまでMTF図だけの推測ですので、撮影状況によってフレア特性やら全般的な事を考えれば、なんとも言いがたいですね。
ナノクリスタルコートになって改善される事や、逆に弊害もあるでしょうしね。

MTFも製造上のほんの少しの鏡胴のゆがみやレンズの組み込みなどで個別レンズごとにばらつきがあります。業務レンズでは、入荷したレンズを個別にMTF測定して返品することもたまにありますしね。
ま、手元に来てからのお楽しみって事で。いいレンズ入れなきゃ返しちゃうぞってか。

書込番号:7223472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング