AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:600mm 最大径x長さ:166x445mm 重量:5060g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(69件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

新600mm

2014/01/10 22:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして

皆様に質問ですが発売以来6年が経過しようとしていますがそろそろマイナーチェンジがあってもよさそうに思うのですが?
800ミリに装備されている蛍石レンズとか・・・

購入を考えていますがここまで待ったら新型をと思い質問させていただきました。
ご存知の方はおられませんか?

書込番号:17057553

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2014/01/10 23:13(1年以上前)

TETUKAZUさん こんばんは


カメラのボディの場合デジタルでは6年は長いと思いますが レンズの場合は6年ではまだモデルチェンジするのには 早い気がします。

でも もうすぐCP+が有りますので モデルチェンジが有るのでしたら その頃にはうわさ位は出てくるかもしれません。

書込番号:17057811

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/10 23:43(1年以上前)

このレンズ発売から価格も20万円位下がってます、

リニューアルされたら30〜40万円位は上がるのでは?
リオデジャネイロOPに合わせての新モデルの可能性はあるかと思いますが?(その次の東京までだと空きすぎ…)

但し300mm f4D、300mm f2.8Gのリニューアルが先と思います。

書込番号:17057922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/11 18:25(1年以上前)

機種不明

年から年中、ヤマセミを追っています。

もとラボマン 2様、橘 屋様、ご返答有り難う御座います。

コツコツと貯めてようやく三桁に突入しました。
発売以来、6年が経ちましたのでそろそろ新型が出るのではと思いこの場をお借りしました。
ハチゴローの様に蛍石レンズを使用し、更に写りがパワーアップし、重量はもう少し軽くなるのでは思っています。

私、野鳥を専門に私用する為600ミリが良いと思いました。
うろうろせずにどっかり腰を下ろしての撮影ですのでどうせ購入するのならゴーヨンよりはロクヨン!?

書込番号:17060397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/13 19:21(1年以上前)

良いのではないでしょうか、その考え方。

100万円出して解放撮りもできないこのレンズ。
皆さんがそう考えて購入しなければ、メーカーも意外と速くリニューアルするかも…

軽量化・高性能化されれば、私も64ないしは428を購入したいと考えております。

書込番号:17068790

ナイスクチコミ!4


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/13 22:41(1年以上前)

ターボです。様、ご意見有り難う御座います。

出来れば消費税UPまでに購入出来ればと思っていましたがその思いも届かなかったような気が・・・。

書込番号:17069763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/13 23:04(1年以上前)

>皆様に質問ですが発売以来6年が経過しようとしていますがそろそろマイナーチェンジがあってもよさそうに思うのです
>が?

ニコン AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED 2004/9/16
ニコン AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II 2009/12/10

ニコン AF-S VR Nikkor 200mm f/2G IF-ED 2004/6/ 1
ニコン AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II 2010/9/15



CANON EF600mm F4L IS USM 2002/8/ 8
CANON EF600mm F4L IS II USM 2011/2/ 7

Nikonってモデルチェンジ早いですね・・・

書込番号:17069870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2014/01/14 13:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

できるけど

絞るほうがいいけど開放でも使えると思うけど

絞ったとしてもそんなに絞らないでもいいけど

これ以上あけると被写界深度内に収まらないので開けないだけ

>100万円出して解放撮りもできないこのレンズ
できないの?
使ったことあるの? いい加減なことは書かないでほしいですね。

F2.8系みたいに、絞っても急激に変わっていかないから開放でも
使えます。ほとんどのレンズがそうですが絞ったほうが良くなり、このレンズは
だいたいF8がピークですがそんなに絞る必要はありませんね。

ヤマセミでD3Sなら800にしとくほうがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:17071411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/14 13:37(1年以上前)

機種不明

残念ながら、購入してしまいました。

一昨年の9月に54・64を購入し、撮り比べをして3ヶ月で64手放しましたよ。
古い理論は技術の進歩に勝てません。キャノンの新型などの解放撮りを見るとつくづく感じます。

ハヤブサは良いですね。(まあ、ノイズの感じ方と一緒で、個人差がありますから…)

書込番号:17071469

ナイスクチコミ!7


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/14 21:58(1年以上前)

ローマ字様

ニコンが早いのか?、キャノンが遅いのか?
最近気になるのが購入してもすぐに似たようなレンズが出てしまうことです

書込番号:17073102

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/14 22:07(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい様

画像添付有り難う御座います。
カメラの違いはありますが参考になりました


800ミリ・・・
金額的に手が出ません
かみさんが荷物まとめて実家に帰ってしまいます。

書込番号:17073169

ナイスクチコミ!1


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/14 22:16(1年以上前)

ターボです。様

2本購入で良い方だけを手元に!
羨ましい限りです。

安い買い物ではありませんのでじっくり考えます。

書込番号:17073224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2014/01/15 08:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

>54・64を購入し、撮り比べをして3ヶ月で64
用途によって使い分けることを考えれば3本はいらないでしょう。
FXで同じ構成なら64はいらないでしょう。
DXなら54はいらないのと同じことです。倍率をやご自身の撮影状況
を考慮に入れて焦点距離は決めてください。

DX使いの私が500F4はシャープネスはいいけど焦点距離が足らない。
800は倍率も含めシャープネスが稼げるがDXでは望遠すぎて森中では使えない。
で600があればいい。

FXでヤマセミなら800にしときなさい。DXの500でヤマセミでは足らないのと同じ。

書込番号:17074386

ナイスクチコミ!1


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/15 20:03(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい様

貴重なご意見有り難う御座います。
DXで500は短いですか・・・
時間を掛けじっくりと考えます。

書込番号:17076138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2014/01/16 08:55(1年以上前)

機種不明

328+1.7Eの500では、大トリミングしてもむり

>DXで500は短いですか・・・
短いですね。大トリミングしてもボディ解像度が追いつきません。d2Xって事もありますが(笑)

距離を稼ぐならレンズ倍率が高いほうが有利です。
使い勝手を克服できるなら口径が大きめなフィールドスコープで倍率を稼ぐって手も有りますが
使いずらいです。天体望遠鏡も同様ですね。

書込番号:17077868

ナイスクチコミ!2


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/16 17:26(1年以上前)

度々のご意見有り難う御座います。

画像を拝見させて頂き良く解りました
被写体との距離とレンズ倍率が重要ですね!

書込番号:17079003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2014/01/17 08:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボディが負けてますね。

こんなチャートで倍率を同じにして比較しないと誤判断する

シャープネスと解像度を混同される方は多いです。
ボディ解像度、レンズシャープネスのどちらかによってシャープ感は悪くなりますが
どちらが悪いかは見分けにくいのは確かです。
レンズ倍率を高くすれば、ボデイの解像度が上がったのと同じでトリミング耐性も
上がり見かけ解像度が上がりますので遠方の物を写すには、レンズ倍率を上げるほうが有利です。
ボディが高解像度になればレンズが負けますし、レンズが勝っててもボデイ解像度が追いついてなければ
ジャーギーな画像になります。

レンズのシャープネスが悪いのかボディでスポイルされているのかを確かめるには、
細線のチャートで調べなければ判断はつきにくいです。
基本的には同じMTFなら倍率を上げれば、シャープ感は上がります。この辺を誤解される方も多いです。

書込番号:17081209

ナイスクチコミ!3


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/17 21:26(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい様

貴重な説明文を有り難う御座います
とても勉強になります

私のレベルではここまでの判断が出来かねます。
もっと、カメラ、レンズの特性を勉強しなくてはなりませんね!

書込番号:17083129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

保管の仕方について

2013/06/02 11:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

スレ主 kaorin123さん
クチコミ投稿数:14件

保管の仕方について質問です。 防湿庫は部屋に置くスペースがありません。 このレンズが入る大きさのプラケースってあるんでしょうか? ちなみに今の所、他に所有してるレンズはプラケース4つほどを使って入れてます。

書込番号:16206260

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/02 11:16(1年以上前)

こんにちは。

収納できるサイズのプラケースをホームセンターなどで探して
ゴムパッキングなどを自作で装着されてはいかがでしょうか。

または部屋に除湿器を使われてもいいと思いますよ。

書込番号:16206282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/02 11:24(1年以上前)

 スレ主さん、こんにちは。
プラケース4つに今後の増加を考えれば、防湿庫スペースのほうが小さくないですか?
 これだけのレンズなので、ぜひ防湿庫を・・・
余計なお世話でした。

書込番号:16206303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/06/02 11:36(1年以上前)

こんにちは

ホームセンターで売っている
衣類収納用のケースに乾燥剤と一緒に収納されれば
良いと思います

パッキンが無くて心配でしたら
乾燥剤を多めに入れるとかで
対応されたらどうですか?

書込番号:16206350

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaorin123さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/02 12:21(1年以上前)

Green。さん

ホームセンターのプラケースをゴムパッキン自作で装着...アタシに出来るかどうか? ホームセンターに行ってみます! ありがとうございます。


gankooyaji13 さん

おっしゃる通りで、プラケースが増えるばかりです。 防湿庫は本当に欲しいんですが、部屋が狭くて(泣)。 プラケースは重ねておいてます。(2段までにしています) 隙間を活用して置いてるんですがそこには防湿庫が、入るスペースないんですよね〜。

書込番号:16206470

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorin123さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/02 12:24(1年以上前)

衣装ケースでは確かにパッキンが不安なんですよね〜。 とりあえずヨドバシやホームセンターに行ってみます!

書込番号:16206478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/06/02 23:22(1年以上前)

縦型なら、40センチ角のスペースが有れば良いので、
なんとか作ってください。

100万近いレンズが勿体無いです。

書込番号:16208935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/06/03 09:32(1年以上前)

なるべく大きな防湿箱を買ったほうがいいと思います。「スペースがない」は「そんなことのためにスペースを裂く気しない」とのことでしかないと思います。機材というのは、だんだんと増えていくもの。いまタッパが4つあるそうですが、たぶん、それを防湿ケースにまとめたら、同じ体積のものでも、けっこうすきまができると思います。

書込番号:16209940

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorin123さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/03 11:09(1年以上前)

うちの姉妹さん

返信にお名前入れるの忘れてました。失礼しました。 あれから近くのホームセンターに行ったのですが、なかなか大き過ぎるものばかりで、今度違う店に行ってみます!

書込番号:16210135

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorin123さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/03 12:14(1年以上前)

R259☆GSーAさん

40センチ角のスペースがなかなか(^_^;)。 そうです、高いレンズなので、何とかしなければ、ですよね。断捨離して頑張ってスペースを作ります。

書込番号:16210291

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorin123さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/03 12:48(1年以上前)

てんでんこさん

「そんなことのためにスペースを裂く気がしない」←う〜ん。耳がいたい! 確かに物を捨ててスペースを作らないとスペースはできないから片付けないといけませんよね。その努力は怠っていて今のある隙間を活用したいと思ってますが(笑)。 タッパが4つ、キャパティのドライボックス長いのが1つに小さいのが3つです。
それらにカメラ3台、18-200、16-85、70-300、10.5、35、50、70-200、50-500、あとマクロ40、60、105 の計11本をいれています。
ダイビングもするので海の中で使う、ハウジング類はキャパティの長いドライボックスにまとめて入ってます。
正確にはプラケースは5つです。
それらは洋服をかけてるパイプハンガーのしたに重ねています。 防湿庫だとパイプハンガーのしたに置くのが難しいし、部屋の模様替えを考えながら、改めてもう一度置くスペース考えてみます。

書込番号:16210395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/06/03 20:19(1年以上前)

kaorin123さん こんばんは

600mmF4.0の保管悩ましいですね。私も悩んでましてこのスレッドの成り行きを見ていました。カメラ、レンズ用の保管は当初プラケースで管理していましたがプラケース四つになった後さらに数が増えスレ様と同様な数になった時、防湿庫に変えました。容積的に小さくなり、かつ使いやすくなりました。その後この600mmF4.0を購入しましたがこのレンズ一つで防湿庫一台が必要となり悩んだまま二年間付属のケースに除湿剤、除菌剤を入れ保管しています(都合の良い大きさのプラケースが見つからなかった為)このスレッドを拝見し改めて何とかしなければと考えております。この場をお借りしスレ様同様、場所を取らず、安い方法(これは私だけか)をぜひご助言願います。

書込番号:16211648

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaorin123さん
クチコミ投稿数:14件

2013/06/03 23:22(1年以上前)

ツウ−ジイ−さん

こんばんわ。 今のプラケースの中のレンズとロクヨンが入る防湿庫となるとさすがに置くスペースがなく、困っています。ヨドバシカメラの人に相談したら、ツウージイ−さんがしてるように、してる方も多い、っていうことでした。 大きいレンズは収納に困りますよね(泣)。

書込番号:16212589

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2013/07/14 22:37(1年以上前)

kaorin123さん

こんばんは
このレンズの長期間使用しない時の私の保管方法は部屋の中の直射日光の当たらない風通しのよいところに立てておくだけです。
使用説明書P16にもそのように書いてありますし、今まで問題が起きたことは有りません。
以前私も同様の質問をしたことがありますが、通常は車の中に入れっぱなしという方もおられましたよ。

レンズ自体の使用環境も圧倒的に屋外の厳しい自然条件(直射日光、風雨雪、高温や低温環境)が多いと思います。
高価なレンズですがあまり気にしていたらチャンスを逃し、気に入った画像は撮れないかも。
レンズとボディ(D4)を守るレインコートは常時携帯しますが。

書込番号:16366028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/07/26 00:17(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

クーラーボックス使うのも一つの手だと思います。

どうですか?

大きさが大きさなもんで値段もそれなりにすると思いますが。

書込番号:16403732

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorin123さん
クチコミ投稿数:14件

2013/07/27 16:56(1年以上前)

leaoさん そうなんですね。 意外と丈夫なんでしょうね。 確かにロクヨンの被写体って自然環境の厳しい場所で写してる方が多いですもんね! 買ったまんまのついてきたケースに除湿剤を入れて保管しています。 とうぶん、このスタイルなような気がします(笑)。

書込番号:16408959

ナイスクチコミ!0


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2013/07/30 11:53(1年以上前)

kaorin123さん
こんにちは

>買ったまんまのついてきたケースに除湿剤を入れて保管しています。

これはお勧めできません。あくまで輸送用のケースですから。
念のためニコンCSに聞きましたが
「付属のケースに保管はお勧めできない。さらに防湿剤を入れると湿度が下がりすぎてゴム類にダメージを与える心配が有る。」との事でした。
やはり使用説明書の通り「日陰の風通しの良い所に保管が良い。」との事でした。

書込番号:16418470

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorin123さん
クチコミ投稿数:14件

2013/07/31 01:16(1年以上前)

leao さん
ありがとうございます。 ケースから出して取り敢えず、立てて置くことにしました。

書込番号:16420800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/20 07:35(1年以上前)

真木 京介さん のクーラーボックスのアドバイスを拝見しまして、
発泡スチロール制のクーラーボックスを購入しました。
価格も安く、ある程度の密閉性もあるようなので、乾燥剤を入れて使用し始めました。
パッキン等の加工をしないですぐ使えるので不器用な自分にはいいかなと思いました。

縦置きにすると安定が悪そうなので、横置きにしていますが床面積が多くなってしまうのが難点です。
(AMAZON で"発泡クーラー インナー無"で探しましたしました)

書込番号:16729624

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaorin123さん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/21 17:59(1年以上前)

M アッチャンさん
発泡クーラー、いいですね♪ 今、立て掛けてるだけで、やはり不安定でしたが、発泡クーラーに入れて湿度が高くない時には立て掛けて、部屋の湿度が高くなったら除湿剤を入れて蓋をして保管しようかと思います。ありがとうございます! 早速アマゾンで買ってみます!

書込番号:16736313

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaorin123さん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/21 18:09(1年以上前)

Mアッチャンさん
発泡クーラー、いいですね♪ 今、立て掛けてるだけの保管でしたが、やはり不安定なので、部屋の湿度が低い時には立て掛けて、部屋の湿度が高い時には除湿剤を入れて蓋をして保管しようかと思いました! 早速アマゾンで買ってみます!ありがとうございます!

書込番号:16736344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影機材について

2012/03/21 00:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

スレ主 kaiennさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

私はこの秋から野鳥撮影をはじめた者です。
それまでは昆虫の飛翔専門に撮影しておりました。
手元にあったD7000本体で撮影しております。
昆虫飛翔ですと、トンボのギンヤンマなら300mmあれば十分だったのですが、
猛禽の飛翔撮影ですと距離が遠く、どうしても長いレンズが必要になりました。
そこで、この冬にかなり無理してAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRレンズを購入致しました。

猛禽の飛翔写真ばかりを撮影しているのですが、ふと周りの方々の機材を
見ると、ほとんどの方がキャノン製の白いレンズを使用されてらっしゃいます。

野鳥撮影において、キャノン製品に何か利点があるのでしょうか。
100万もするかなり高価なレンズを購入した後だったので、気になって投稿させて
いただきました。

よろしくお願い致します。

書込番号:14321834

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21854件Goodアンサー獲得:2974件

2012/03/21 01:45(1年以上前)

便乗ですいません。。
私も興味あります。

書込番号:14321981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/03/21 09:27(1年以上前)

おはよーございます♪

今現在は、このクラスのレンズともなれば、性能は同等と言って間違いが無いと思いますけど・・・

かつて、ニコンはボディ内蔵モーターでAF駆動するレンズが多かったので・・・
完全電子マウントのキヤノンに比べると、フォーカススピードと言う点では1歩も2歩も劣る印象が有りました。

また、デジタルになってからも、ニコンが「D3/D300」を発表するまで、飛び物やスポーツ撮影では、壊滅状態・・・息の根が止まる寸前でしたので(笑
この分野では、圧倒的にキヤノン白レンズ群団が多いと思います(つまりキヤノンの資産を持つユーザーが圧倒的に多い)

そーゆー・・・これまでの「歴史的」な理由だと思います。

書込番号:14322615

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/21 10:05(1年以上前)

すごいですね。
私には○と体力の点で、手が出ません。

書込番号:14322740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/21 10:48(1年以上前)

何も悩む事ありませんよ。
ワタシはキヤノン使いですが、ニコンのこのシリーズのデモ機触ったときにうらやましくなりましたから。
そして本当は昨年のうちにロクヨンIS II型を手にしているハズだったのですが、やっとこの五月です。
今も待ってる最中ですが、永かったなあ。

どうぞ使い倒してあげてください。

書込番号:14322861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2012/03/21 13:00(1年以上前)

>猛禽の飛翔撮影ですと距離が遠く、どうしても長いレンズが必要になりました。
隣のキャノン方が撮れて自分が撮れないのなら、撮れない原因を現在の機材で
追求してください。
それから、乗換えを考えてもおそくありません。

2,3年たってもAPS-Cサイズのレリーズタイムの短いファインダーも
見やすいプロ機が出ないならば、そのころに乗り換えてください。
企業方針なんて、市場や他社動向で有ってないようなもので、テープVTRが
なんだ?見たいな時代も来るかもしれない。
なので私は、まだもうすこしなら待てそうです。(笑)

書込番号:14323295

ナイスクチコミ!3


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/21 15:57(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

元々キヤノンの方が、レンズ内モーター搭載(AF高速化・静音化)・手ブレ補正機構と先行していましたからね。

それでも、D3が発売されてから徐々にニコン機も増えてます。笑


皆さん、仰るとおり、描写レベルは同等。
但し、ニコンの方が新しい分、手ブレ補正機構は上回っていました。
もっとも、キヤノンは極端な軽量化技術を導入して刷新してきていますから、かなり魅力を感じます。

それから、特に猛禽類に特化した方はキヤノン比率が高い傾向にあります。800mm単玉があるのは大きいですね。
逆にフクロウなどの夜行性に重きを置く方はニコン比率が高い印象です。D3sの影響が大きいですね。

まあ、互いに相手の強みが判っているようで、キヤノンは1DXを発表。
ニコンも856の特許申請をしています。(製品化は未知数)


その外、ニコンの弱みとしてはAF駆動の初動がやや鈍いです。
ただ、D4では驚くほど改善されています。

まあ、十分承知されているとは思いますが、キヤノンにすれば、いきなり上達するわけではありません。
最後は野鳥に対する正しい知識と、努力と経験の積み重ねです。


書込番号:14323852

ナイスクチコミ!3


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/21 16:03(1年以上前)

ニコン
D3の発売とほぼ同時期に428、54、64と刷新したのが一番大きかったです。

書込番号:14323869

ナイスクチコミ!1


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/21 16:10(1年以上前)

キヤノンで言えばAPS-Hを支持される方も多いですね。
でも、もはやハイエンド機はフルサイズ一本の流れは変わりそうもありません。

書込番号:14323890

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaiennさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/21 21:00(1年以上前)

こんばんわ。

皆様、アドバイス含め詳しいご返信ありがとうございました。
まだ新参で顔見知りのいないフィールドでしたので、そこまでの情報交換は
できずにおりました。(凄くキャノンが多いです。)

良い写真が撮れるように経験を積んでいきたいと思います。
※ついにハイイロチュウヒ♂の姿が見れなくなりました(TT)

書込番号:14325136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PHOTOHITO 

2012/03/24 14:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nikon600/4&TC-17&D3s  トリミング、レタッチ有

Nikon600/4&TC-17&D3s  トリミング、レタッチ有

Canon856&MarkW トリミング、レタッチ有

Canon856&MarkW トリミング、レタッチ有

初めまして!
遅くなりましたが、私の感想をお伝えいたします!

私はNikonのVR600mm f/4GからCanonの800mm f/5.6L IS USMに今年の初めに乗り換えました!
理由は、nikonのロクヨンでD3sを使っていたので距離的に足らず、仕方無くテレコンTC-14UorTC17Uを使い分けていましたが、雲っていたり、早朝、夕方等の暗い条件の時にAFスピードにいつも不満を覚えていました、一緒に撮っている友人(Canonの856にMarkW)はシャッターを切っているのに対し、私はAFが合わずシャッターを切る事すらできないこのようなことが何回か続き、今年の初めに乗り換えを決めました!

結果から申しますと、”隣の芝生は青く見える”でしょうか!
どちらも一長一短で100m以上の被写体を狙うときは断然856で、100くらいで撮影条件が悪くなければメーカーの味付けの違い位でそんなに変わらないと思います!

おっしゃる通り、猛禽のフィールドに立つと白レンズの方が圧倒的に多いですよね!
私が言うのもなんですが、周りを気にすること無く使いこなした方が結果として、損をしないで満足できると思います!
それと、猛禽の友達がD4をこの前持ってきて、600/4にTC-14とTC-20で試し撮りした時にシャッターを切らせてもらいましたが、AFスピードもとても速く高感度もモニター上ではありますが、MarkWとは比べ物にならないくらいノイズが少なくて綺麗でした!
D4との組み合わせ良さそうですよ!

最後にNikon600/4&TC-17&D3sとCanon856&MarkWのハイチュウの写真を載せておきます!

書込番号:14338692

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaiennさん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/25 01:04(1年以上前)

Mr.マーチン様

はじめまして。
ご返信ありがとうございました。

ハイチュウ綺麗に撮れていて素晴らしいです。
ハイチュウは、首周りの白灰色のグラデーションの色も出ています。

機材についてですが、本当に”隣の芝生は青く見える”ですね。
単純に自分の周りにキャノンさんしかいなかったので、何か理由が
あるのかな?と思ったので書き込みさせて頂きました。

D4は、購入予約をしました。
トンボ撮影も野鳥撮影も連射が欲しいので、これまたかなり無理して・・。
1シーズンで200万なんて・・全部ハイチュウのせいだ・・(嬉悲)
なんとも複雑な気持ちです。

書込番号:14341994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 PHOTOHITO 

2012/03/26 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

この日は晴天で陽炎に悩まされました! MF撮影

やはり、猛禽は背打ちの飛翔がカッコいいですね!

kaiennさん こんばんわ!
D4購入ですか! 凄い行動力ですね!(^o^)/
私もハイチュウさんの虜になった一人ですが、撮影条件のいいフィールドにいかに巡り会えるかで、出てくる画が大きく変わってきますね!
ただ、自分で満足できるものが、一度一枚でも撮ってしまうとそれが自分の基準になってしまい、どんどん泥沼化していくんですね!(>_<)
私も猛禽をはじめてシステム変更なんて、とんでもない無駄遣いをしてしまいちょっぴり反省です!(^^)
でも、そんな事より自分のイメージに少しでも近い画が撮れると思いっ切って良かったな〜って感じます!(^^;
今シーズンは、もうそろそろハイチュウさんも帰ってしまいますが、来シーズンを楽しみにしましょう!(^^) VR600/4&D4の素晴らしい描写の写真楽しみにまっています!(^^)

今は無きVR600/4G+TC17U&D3sで撮ったハイチュウ♂♀を載せておきます!(^^)

書込番号:14351197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2012/03/27 10:53(1年以上前)

>野鳥撮影において、キャノン製品に何か利点があるのでしょうか。

やはりAFの問題でかなりキヤノンに流れた時期がありました。
今はその名残で年配の人程キヤノン率が高いと思います。
逆に若手はニコン!!(笑

書込番号:14353560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/24 21:37(1年以上前)

1ヶ月以上遅れのレスですが・・・

自分も同じようなこと(鳥の撮影にはキヤノン有利?)考えて
ここのスレに来ました

遠い将来もし
鳥の撮影に興味が出て
俗に言う「大砲」購入するときは
キヤノンマウント追加かなとまで思ってましたので
ある意味安心しましたが・・・

ところで自分も
昆虫好き(知人にプロの昆虫写真家がいる)なので
kaiennさんのトンボ飛翔写真ぜひ見たいっすね

書込番号:14480876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

どちらがいいのか

2012/02/14 11:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

スレ主 R50mさん
クチコミ投稿数:52件 野鳥写真 

R50mと申します。

D700+328+1.7or2.0テレコンで鳥撮りをしています。
このたび、長年の夢であったレンズのステップアップを
しようと思っています。

500/4または600/4のいずれにするか
悩んでいるところです。

撮影スタイルは、80%定点撮影、20%移動しながらです。
また、主な対象は今の季節ならルリなどです。
猛禽はあまり撮りません。

600/4にしておいてよかった、とか 500/4が機動性に
富んでいてよかった など口コミをみて益々悩みは
深まるばかりです。

そこで、経験豊富な皆さんに、どちらを選択するにしても
背中を押していただきたく、よろしくお願いいたします。

また、雲台もステップアップ(現在は503)を検討しており
600/4にした場合は、516を考えていましたが、マンフの
HPで探しても見あたりません。(探し方が足りないかも)
見つけたのが509という品番のものでした。

この雲台でもOKなのでしょうか。因みに三脚はジッツォの
システマチックを使用します。

併せてご指導をお願いいたします。

書込番号:14152210

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2012/02/14 12:47(1年以上前)

すいませんm(_ _)m 鳥撮っていませんがコメントさせて下さい。

600/4に1票

三脚 ジッツォシステマチック 5型カーボン に1票

雲台 すいません 鳥撮ってないのでノーコメントm(_ _)m

スーパーショツト楽しみにしてます(*^_^*)

書込番号:14152375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/14 20:10(1年以上前)

こんにちは。

無責任な投票。

私はキヤノンですが、ゴーヨン、ジッツオ3型にマンフロットの501でした。

手持ちや、移動の時にロクヨンはきつかったし、雲台もザハトラーにすると下も5型にしないとバランスが悪くなるので、ギリギリの妥協点でした。

でも結局今は7Dとシグマの50−500と3型に専用の自由雲台が軽くて楽です。

ゴーヨンに一票かな。(ニコンさんには関係ないけどUは軽くなったんだよね)

若かったら、856を一度振り回してみたい。

ただ導入が難しそうだけど・・・

関係ない話で失礼。

書込番号:14153845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2012/02/14 20:47(1年以上前)

機種不明

翡翠のホバリングです。

鳥撮りなら600mmf4です。
背景ボケが素晴しいですよ。
鳥に近づくと逃げますので、焦点距離のあるレンズでないと難しいです。
移動するなら、300mmF2.8にテレコン2倍が一番軽量です。
少しAFが遅くなりますが・・

それとD4でクロップ撮影で撮ってください。
おっと、D4は来月発売でしたね。
CP+で阿部先生がシャッターを押して13秒間連写し160枚撮影出来たと言っていました。
早く欲しい・・・・

書込番号:14154046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2012/02/14 21:06(1年以上前)

上記の説明で13秒とあるのは、
私の腹時計で計測した時間です。
間違っていますね、ごめんなさい。
160枚は先生が言っていました。
早く発売日にならないかなーー

雲台は重くても良いなら、ザハトラーのFSB8が滑らかで良いです。
三脚は今度ジッツォから発売の5562の収納が一番短いものが、良さそうです。
買ってしまいそう・・・

書込番号:14154155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/14 22:06(1年以上前)

フットワークの軽さを売り物にしてたので54にしました
4年使ってますが今ならもう少し重くても大丈夫かな
54に慣れたのでしょうね

一脚か、軽い三脚で野山を歩きながら写してます
腰を落ち着けて写すのが80%?なら私だったら64にしますね
4年前より安くなってますし・・・

普段は54にテレコン×1.4が常用です
写りは良いですよ54、お薦めです。

書込番号:14154538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2012/02/15 18:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写りは、328とは別格です。

D700ならロクヨンですね。被写体までが近い場合は、500でもいいですが少し遠方
(100m以上)ならFXですからロクヨンのほうがいいと思います。

三脚座は、社外品の背の低いのに換えてください。

516でもいけますがちょっとしなります。私は519ですが、
ハトラーがいいと思います。
http://www.sachtler.com/index.php?id=2647

三脚は6Xはいりますね。
慣れたら重さは気にならなくなります。328が散歩レンズになりますから(笑)

書込番号:14157871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/15 21:09(1年以上前)

R50mさん こんばんは

私はD3sとサンニッパ、ロクヨンで鳥撮りしています。
以前はロクヨンではなくゴーヨンを使っていましたが、やはりロクヨンに変えてよかったと思っています。

雲台はザハトラーfsb-8です。価格が高いのが欠点ですが。
価格を抑えるのであればアルカスイスZ-1がよいですが安定感は断然ザハトラーです。
マンフでは519です。

参考になれば幸いです。

書込番号:14158656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/15 23:33(1年以上前)

>500/4または600/4のいずれにするか
>悩んでいるところです。

「びみょん」(微妙)なところです。当方の目から見れば、色収差で判断して、500F4を選択します。600mmF4のF5.6時に、遠景の高層ビルを撮影していて、色収差に気がつき、以来、500mmF4のトリミングに移行しています。レンズの個体差かもしれませんが、約百万円程度のレンズで、あの色収差は許し難く、某・ニコンに「もんち」言ってしまったことがありました。程なく別レンズに交換してもらえましたが、心理的に決定的瞬間を逃したようなショックがあって、交換後のレンズは、まだ使っていません。ちなみに旧、MFレンズのAiニッコールED600mmF5.6Sでも色収差は出ていますので、600mmクラスのレンズの収差補正は至難のワザなのかもしれません。

500mmF4については、400mmF2.8よりも振り回しが軽いように思います。当方は、500mmF4を手持ちで使いますが、600mmだと三脚が要ります。テレコン使用前提でしたら、600mmF4もいけると思いますが、20%ぐらいの割合で移動との事ですので、手持ち撮影の可能性を考えておられるなら500mmF4のほうが良いと思います。とりあえずは、500mmか600mmかは、微妙な関係と思っています。

書込番号:14159590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2012/02/17 12:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

600F4悪条件でも、普通に撮影してれば収差なんかでないので気にしないでいいですよ。

書込番号:14165886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/02/17 23:50(1年以上前)

参考画像を見てニコンに再交換してもらった600F4を使う気になりました。やっぱり個体差だったかも...500F4は良いのに、なぜ600だけが...と悶々とした日々を送ってました。再交換には理由があったんだと思ったので、今度、引っ張り出して使ってみます。

..よく考えたら...結局2本とも所有してしまってます。500と600は、かなり微妙な関係と思います。

書込番号:14168382

ナイスクチコミ!0


スレ主 R50mさん
クチコミ投稿数:52件 野鳥写真 

2012/02/20 15:38(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。

皆さんにはいろいろアドヴァイスをいただき
ありがとうございました。

600/4+FSB8を検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14180321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PHOTOHITO 

2012/03/08 16:05(1年以上前)

機種不明

三脚はジッツオ5531sです。

きっと満足される組み合わせだと思います!

ニコンのロクヨンの場合三脚座の交換をお勧めします!(^^)
ウィンバリーの三脚座で重心を低く出来、ブレを解消します!
フォーカスリングも問題ありません!

私のシステムの写真も載せておきます。ザハトラーのスムースで安定した動きでHIT率も上がるでしょう!(^o^)/

書込番号:14259041

ナイスクチコミ!0


スレ主 R50mさん
クチコミ投稿数:52件 野鳥写真 

2012/03/09 13:48(1年以上前)

R50mです

三脚座ですが、調べたところ
ウィンバリーとKIRKがありました。

どちらでもよろしいのでしょうか。
または、各々メリット、デメリットが
あるのでしょうか。

お教えいただければ幸いです。

書込番号:14263008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PHOTOHITO 

2012/03/09 16:13(1年以上前)

KIRKの三脚座はキャノンの856で現在使っていますが、メリットと言えばザハトラーのFSB8Tの
タッチアンドゴープレートを3ヶ所で止められるので、少しだけ安心!
ウィンバリーのプレートは2か所止めですが問題はないと思います。
ニコンのロクヨンの場合ウインバリーのプレートを使っている人の方が私の周りには多いですね!(^^)

ザハトラーはFSB8Tを選んで別売のタッチアンドゴープレート(ちょっと高いですが)にしておいた方が賢明だと思います。
FSB8は調整幅は大きいので便利なんですが、廻りの人で誤操作による落下事故やヒヤッとした話も数件聞いています!
FSB8Tは調整幅は少ないですが、D3sと(×1.7テレコン)まではバランスOKです!

書込番号:14263440

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング