AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 35 | 2008年5月2日 19:22 | |
| 1 | 1 | 2008年4月15日 22:12 | |
| 4 | 24 | 2008年5月3日 20:50 | |
| 4 | 6 | 2008年3月10日 07:54 | |
| 36 | 23 | 2008年3月10日 18:15 | |
| 1 | 10 | 2008年2月24日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
こんばんは。
今まで使っていた、旧タイプのサンニッパに2倍のテレコンで
野鳥を撮っていましたが、最新型のVRロクヨンかゴーヨンを
検討しています。
所持カメラはD3、D300、D80、D40で
野鳥撮影はTC−14E2付けてD3、なしでD300で
使おうと思っています。
MTFを見ると、解像度はゴーヨンが上手ですが、ロクヨンも捨てがたいです。
機動力はゴーヨンですが、天体も偶に撮る私は少しでも前玉が大きい方が
暗い星まで写るので、どちらにするか迷ってます。
勿論、こちらの板に書き込みましたので気持ちはロクヨンですが・・・
背中を押していただけるご意見お待ちしております。
0点
>気持ちはロクヨンですが・・・
500mm買ったら後悔するよ。
書込番号:7705620
0点
こんばんは
あっ、とうとうロクヨン・・・
天文中年さんなら、D3で森の中での撮影多いし焦点長いロクヨンの方がいいと思います(^−^)
自分は最初ゴーヨン注文してましたが、ロクヨンに変更しました。
理由は、機動力必要な時はサンニッパとテレコン有るし(TC17)、ゴーヨンと焦点距離もF値も大差ないので、どうせ超望遠買うなら後で後悔のない一番長いのにしようです。
一月予約でまだ着てないので使用感は何も言えませんが・・・
書込番号:7705908
0点
>VRロクヨンかVRゴーヨンか、それが問題だ…
今から注文して、何時手にはいるかが問題だ…(・ω・)/
書込番号:7707100
0点
私は、328があるのでテレコンつければゴーヨン相当なのでロクヨンにするかヨンニッパにするかで悩みましたね。
中年天文さんも328お持ちなのでロクヨンへ。
でも、私のはいつになることやら。
私の横取りしないでね、あは。
私のが来たら、ヤマセミ行きましょう。実地の蹴りで川へまっしぐら、あは。
ん、点光源テストをしろって?、あは。
書込番号:7707361
0点
皆さん、レスありがとうございます。
高い機材ほどむずかしいさん
ロクヨンにしておけば後悔なさそうですね。
ニコンでは、これ以上は無いのですから。
D3との組み合わせでは、TC−14EU、TC−17EUの
2種類のテレコンが活躍しそうですね。
ヤマセミはD300でしょうね。(笑)
私が発注入れる前に、夜景で良いから、点光源テスト
お願いできれば嬉しいのですが・・・
で、ロクヨンにすると雲台と三脚も・・・・
予算的にはマンフの516とベルボンのNeoCarmagne 840
ですが、その辺も、高い機材ほどむずかしいさんの組み合わせを
見せて貰って考えようかと。
あっ、運ぶバッグと手押し車もいるしなぁ。。。(笑)
書込番号:7708020
0点
すでにTC−14EU、TC−17EUもそろえてあるんですが、まだ来ませんね。
>夜景で良いから
大きいので間違われないように、しないと。
解像度チャートは撮影します。調子悪ければ逆投影も、あは。
>手押し車
介護用品店で? つり道具屋さんが狙い目です。
もっといいのがあったら教えてくださいね。
>ヤマセミはD300でしょうね。(笑)
ボディまでは手が回らないというか、5ヶ月あきれたモードに突入中なので、、、あは。
519は、テンションが良く変わってましたが使ってるうちに少し落ち着いてきました。
519にすると、マンフかジェツオになりますからねぇ、d300買えちゃう。あは。
書込番号:7708086
0点
バッグはロープロのレンズトレッカー600AWで
手押し車は、高い機材さんと同じ様なタイプを
考えています。
本当はニコン純正の大砲レンズバッグが欲しかったのですが
廃番になったのが残念です。
スレからは少し脱線しますが、ロクヨンにボディを付けて運べるバッグ
ってロープロのレンズトレッカー以外にあれば教えてください。
書込番号:7709237
0点
>ロクヨンにボディを付けて運べるバッグ・・・
この手のバッグは物が物だけになかなか探しても気に入ったのは無いですね。
私はD300にVRのゴーヨンですが
使わなくなった登山用のバッグを引っ張り出して使っています。
カメラ専用のバックと違って側が柔らか過ぎるのが難点ですが
専用品と比べて安く種類も豊富、ポケットが付いていたりして意外と収納力もあります。
登山用品店にカメラとレンズを持って行って検討されては?
書込番号:7710047
0点
カラスアゲハさん
やっぱり、カメラ用品としてのレンズリュックはあまり無いのですね。
ロープロの製品は3つ程使っていますが、価格の割に丈夫で
しっかりしているので、レンズトレッカー600AWにレンズを入れて。
トップローディングにテレコン付けたサンヨン付きD3を入れて
フィールドを移動するのが良いかなぁなんて思っています。
書込番号:7711530
0点
キャリーは、つり道具屋さんでさがしましたが、中国製で錆びてるのが多くて、、あは。
私は、2液ウレタン塗料を自分で塗りました。
タイヤは径も大きいのを探しましたが、すぐ減るんですよね、たくさん歩くしぃ。
↓タイヤ径が写真では判らないので悩んでましたが、買われるのであれば、私のも1つ(クリヤ)一緒に。お金は後でもいいですか?、、あは。
http://griptone.com/SHOP/75-51180.html
キャリーにつけれるバッグも有りますが、現物を見れない通販の悲しさでレンズが入らなかったらと思うとリスクが多くてバッグは買えませんね。
書込番号:7711608
0点
天文中年さん
KATAのバッグはどうでしょう。
私はBP-502 を買う予定にしています。インサートローリーも一緒に。
http://www.kata-bags.com/Item.asp?pid=260&cid=28&perentId=4&ProdLine=4
少し大きめですが、小型レンズのほかにノートブックも入るので、私はこれに決めている次第です。
でも、昨年10月に予約したロクヨンが来ないので・・もう、待ちくたびれです。(>_<)
モンベルのカモワッチテントも、TC−14EU 等も買って待っているのに・・困ったものです。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1322001
書込番号:7712138
0点
Paboさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
高い機材ほどむずかしいさん
今日、偶に買うカメラ店に寄ると、なんとVRロクヨンが
一本在庫がありました。
値段が予約しようと思っている店より45000円高い価格を
言われて月曜日まで考えさせてくださいっていってきました。
勿論、この店も価格の最安値よりはかなり安いのですが・・・
これに決めちゃうと、いきなり高い機材ほどむずかしいさんより
早く手に入っちゃいますが、4.5万の差は大きいですか、
何時来るかわかんないレンズを待つのも微妙ですね。(汗)
とりあえず月曜日まで抑えたのでそれまで考えますね。
書込番号:7713437
0点
>今日、偶に買うカメラ店に寄ると、なんとVRロクヨンが一本在庫がありました。
あう、山超えの店か南下りの店かな?
流れ出したらすぐ来ると思いますが、5ヶ月は長い。
毎日、電話まってるのにね。328のときも出だしたらたくさん出てきたしぃ、悩ましい。
ちなみに、+アルファで「CFカードぐらいサービスしてよぉ」って言って有りますが、、あは。
今朝急な仕事メールが入り連休もどうなるかわからない状態になりそうなので、気長に待ちます。
が、ニコンの店担当者は、どう思ってるんだか?5ヶ月待たして平気なのかなぁ。
船便で世界一周できるぞぉ、あう。
>とりあえず月曜日まで抑えたのでそれまで考えますね。
急いで3脚雲台いりますね。ロックが確実な519あたりでないと重いので担ぐとお辞儀しますからね。ハトラーですか?あは。
ウインバリーの低背三脚プレートは、注文後すぐ来ました、あう。
書込番号:7715808
0点
高い機材ほどむずかしいさん
>急いで3脚雲台いりますね。ロックが確実な519あたりでないと重いので担ぐとお辞儀し
>ますからね。ハトラーですか?あは。
>ウインバリーの低背三脚プレートは、注文後すぐ来ました、あう。
うーん、予算が無いので、516+ネオカマ840で、おじきしながら担ぐしか
ないかなぁ。(笑)
その他にも、+TC−17EU+レンズトレッカー600AW
に今の防湿庫110リットルは満杯なので、150リットルくらいの防湿庫も
必要ですので、これらを合計するとレンズ以外に25万くらいの予算が必要
に成りそうですから、とりあえず載る雲台を買おうと考えています。
でも、安物買うと結局高くつくんですよね。
本当は出来るだけ良いものをはじめから買うのがベストなのは
良くわかっているのですが・・・・
で、肝心の気持ちは早期に手に入る店に傾いています。(笑)
現在そのお店のVRロクヨンはショーウインドウにダンボールケースに
入った状態で、商談中の札か付いています。
ちなみに、価格は105万です。
勿論、1本しか在庫ありません。
とすると、私と高い機材ほどむずかしいさんが知っているお店は
やはり安いと思います。
書込番号:7717905
0点
追伸
そうそう、516用のロングプレートも必要ですね。
でも、どうして501や503用と形状が違うんだろう
一緒にしてくれれば共用できるのにと思っているのは
私だけ・・・・
書込番号:7717922
0点
>おじきしながら担ぐしかないかなぁ。(笑)
516は、ロック大丈夫みたいです。
値段もあまり変わらないしプレートが共用できるので519にしましたが、取り付けがボールで三脚も限られますからね。ボールでの水平だしなんてしないので、軽いほうがいいのですが、、、あは。
>とすると、私と高い機材ほどむずかしいさんが知っているお店は
やはり安いと思います。
お店が安いのではなく、私の特別価格なので内緒ですよ、あは。
正月になったらもっと安い店あります。
>516用のロングプレートも必要ですね。
そうロングプレートと低背三脚座プレートもね。ニコン一脚座は、前側が凸形状でプレートに落ち込むと思ってウインバリーに交換済みです。
天文中年さんに教えてもらって買えたタップで3点止め穴と照準器用穴も開けたし、準備ばっちりなんですがぁ。
こ、こないやんかぁ〜(T_T) 。
書込番号:7719930
0点
高い機材ほどむずかしいさん
すでにTC−14EU持ってますので、普通に野鳥撮るのなら
D3+ロクヨン+1.4テレコンで大抵は撮れると思っています。
警戒心の強い鳥だとボディをD300にスイッチさせて撮る
予定です。
しかし、ヤマセミは流石にロクヨン+TC−17EU+D300の
35o換算1530oは必要ですね。(笑)
通常の野鳥もD3+TC−17EUorTC−14EU+ロクヨン
とD300+ロクヨンのどちらが綺麗に撮れるかはちょっと楽しみ
です。
カワセミのホバはD300+ロクヨンがテレコン装着してないので有利でしょうね。
で、高い機材ほどむずかしいさんのロクヨン入ったら一緒にヤマセミ行きましょうね。
ジュピター君も連れて。♪
書込番号:7720597
0点
>で、高い機材ほどむずかしいさんのロクヨン入ったら一緒にヤマセミ行きましょうね。
はい、よろしくお願いします。
書込番号:7721449
0点
春まで、D3に旧型サンニッパ+2倍テレコンで野鳥を撮っていましたが
VRロクヨンならTC−17EUを使えば野鳥に警戒心を与えない
距離で撮れるようになると思うので、冬以外のシーズンも少し野鳥を
撮影しようと思っています。
とりあえず手に入れたらテスト撮影するのがとても楽しみです。
ちなみにD3に旧型サンニッパ+2倍テレコンの作例です。
サンニッパより解像度が高いロクヨンは使いこなせれば
素晴らしい画質の写真が撮れると思うと楽しみです。
書込番号:7725921
0点
遅レスですが、
自分以前はロクヨン旧型+ボディをつけたまま入れるのにラムダの一番でかいリュックを使用してましたが
上半分しか開かなくて取り出しにくいので、現在はロープロのバーテックスシリーズの一番大きいバックに
ロクヨン(旧型)ボディ付き+D2X+サンヨン+テレコン2つ+ケンコー接写リング+赤外線レリーズ+予備バッテリー+
コールマン折り畳み椅子+カッパ+他小物を入れて担いでます。
このバックの一番良い所は腰ベルトがしっかりしてるので長距離縦走する場合に肩に負担がかからないところです。
ちなみにロクヨンとサンニッパ+ボディ2台はラムダなら一緒に入ります。
書込番号:7726037
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
amazonの方でもあるそうですよ。出回ってきたのでしょうか?手元に来るのが楽しみですね。
書込番号:7678906
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
こんにちわ。
ところで入荷予定日もはっきりしないのですか?
ちなみに、新宿SCでもヨンニッパの展示はあるのにこのレンズは展示がありませんでした。
ヨドバシも同様です。
理由はSCでは生産が追いつかず。淀ではプロユーザーや新聞社が優先との事。
私もこのレンズ担いで撮影していますが、まだ2人しか同レンズ所有者と出くわしていません。あんまり作れないんでしょうね。
書込番号:7583306
0点
ウッド・ノートさん こんにちは。
>ところで入荷予定日もはっきりしないのですか?
発売日になってから、「入荷3ヶ月遅れます、4月中旬かも?」と言われ、
ま、長いめに言ってるんだろうなぁと、気にしてませんでしたが、ほんとに来ない。
「まいったなぁ ほんとに来ないよ、なにしてんだかニコン」って感じ。
受注オプション生産の車でも1ヶ月後には来るぞぉ。
急いで作る気がOEMなんで栃木には無いんじゃないかって、思ってしまいます。あう。
書込番号:7584762
0点
高い機材ほどむずかしいさん & みなさん
何せ製造の歩留まりが悪いとのことです。
最終検査工程でのNGが多いので・・出荷数が全然追いつかないと、
担当セールスの話として、カメラ店から私には連絡がありました。
何が悪いのか、問題なのか、詳細はわかりませんが・・「性能にこだわる
ニコンらしさ」の一面かも知れませんね。よく云えば・・ふふ
私の場合、昨年10月下旬の注文ですが、「もうしばらくお待ちを・・」と
お願いされるばかりです。(´〜`;)
書込番号:7588758
0点
Paboさん こんにちは。
8月末に予約されたFALCON1201さんが先日入荷、10月予約のPaboさんも未入荷ですので、私の順番はまだまだのようですね。
海外サイトでは1week〜4weekとの書き込みがあったのですが、円高でもあることですし国内に優先的に回してほしいなぁ。出荷はドル立てで出荷でしょうしね?。
海外の価格は、105円換算でも日本より安いんですよね。95円ならなおさら安で、旧レンズ+VR分UPって感じの価格設定ですね。
国内標準価格表示率を上げ、かつ商品出荷もとどこうる会社なんですね、こまったもんだ、あう。
書込番号:7590186
0点
こんばんは
1月予約の自分のは梅雨位ですかね・・・
高い機材ほどむずかしいさん、写真綺麗に撮られてますね、ロクヨンは鳥用ですか、サンニッパであれだけの写真撮られてるので、レンズ着たら楽しみですね(^−^)
それにしてもレンズ遅いですよね・・・冬鳥いなくなってきたし・・・はー
書込番号:7591229
0点
さすらいのローンレンジャーさん こんにちは。
>ロクヨンは鳥用ですか、サンニッパであれだけの写真撮られてるので
鳥用ですが、たぶん328より重量もあり、振り回しとファインダー内に収めるて追従するのが、たかだか100mmの違いですが、やはり難しくなるのではと思っています。今が328だから追いついてるのかもしれませんね。
>それにしてもレンズ遅いですよね・・・冬鳥いなくなってきたし
はい、数種はすでに姿が見えなくなってますね。
カワちゃんの餌運び時期までには来てほしいのですが、伸びて鮎釣り解禁後になったら暴れてやるって感じです。
三脚も雲台もレンズプレートも早くからそろえて待ってるのに、肝心なレンズが来やしません。
これ以上またせると、蕎麦屋ニコンと呼ばせてもらうぞぉ。
電話:「発売しましたぁ、もう少しお待ち下さい」。
工場:「おい、はよレンズガラス溶かせよ」。
ちゃんちゃん。
書込番号:7595040
0点
高い機材ほどむずかしいさん、
早くから揃えて待っておられるという、
三脚、雲台、レンズプレート、とっても興味があります。
スレ違いかもしれませんが...
ガラス溶かして製品化するまで、まだかなり時間もかかりそうですし、
宜しければ是非教えて下さい。。
書込番号:7595671
0点
やちぼーずさん こんにちは。
去年に予約されてたので、ロクヨンすでに入手済みでしょうね。うらやましい。
ウインバリーレンズプレートAP−452は、ケンコープロフェッショナルイメージングが扱うようになってから国内でも入手しやすくなってます。ヨドバシでもキタムラでも取り寄せ出来ます。
http://www.kenko-pi.co.jp/wimberley_08.pdf
really right stuffもありますが、国内入手ができないのであきらめました。
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=LCF%2D13&eq=LCF%2D13%2D001&Tp=
三脚は、GT5540LSに75mmボールアダプタ。
雲台は、マンフロット519に501PLONGです。
ほかりださんが言うように安いだけの雲台です、あは。
328に使用時の503とちがって持ち運びのロック時に動くことは有りませんが、テンション変化は大きいので調整回数は多いです。
書込番号:7597490
1点
さっそくのレス有難うございます。
それにしてもサンニッパですか?いいなぁ。
加えてロクヨンとは羨ましいですネ。。
少し前からとても気になっていた「ウインバリーレンズプレートAP−452」、
お使いになっているんですね。
レンズの三脚座を外して取り付け、
クイックシューに取り付けて雲台へ... ですよね?
私はスリックのテレバランスを使っているのですが、
メーカー(ケンコー)に問い合わせたところ、
「雲台に装着すること自体が出来ないのでそのような使い方は不可能」
と言われて諦めていました。
添付していただいた写真は、機械オンチの小生にもよく解り感謝します。
これならスリックにだって装着出来そうな気もしますが、
マンフロットだから出来るのでしょうかね...
ロクヨン、未だ製造中のようで首を長くして待っているのですが、
伸ばしすぎて痛くなり、首が(金策が)回らなくなりそな予感がしはじめました。
それにしても発表当日に注文入れたのにまだ来ないとは呆れてしまいます。
レンズ研き終わって、ナノクリスタル処理の辺りでしょうか。
書込番号:7599759
0点
やちぼーずさん こんにちは。
>ロクヨン、未だ製造中のようで
8月に注文で、まだ来ていないのですか? まいりました。
私の順番は、いつになることでしょうね。わたしもそろそろ怒りモードに入りそうなのですが、あは。
レンズプレートAP−452は、レンズについてくる一脚座と同ような感じです。
インチねじで雲台にも取り付けできますので、テレバランスにも使えると思うのですが、「スリックは直接雲台プレートとして使えるか?」と勘違いしたのかもしれませんね。
私がニコンの一脚座を使わないでAP−452にした理由は、レンズ先端側の根元の座形状が凸型なので、501Pロング雲台プレートとの組み合わせだとぶれるおそれがあるのです。
>まだ来ないとは呆れてしまいます
>レンズ研き終わって、ナノクリスタル処理の辺りでしょうか。
ほんと、呆れてしまいますね。
「注文が多い」「歩留まりが、、」言い訳にしてもほどがありますね。
栃木へのOEMなので、双方の社内に危機感が無いのでしょう。
憶測ですが、「スケジュールは変えられない、OEM注文してないほうが悪い」とか言ってるのかもぉ。なのでラインは動いてないのかもしれませんよ。
>「性能にこだわるニコンらしさ」
業務用レンズに近いこの値段で、MTFが悪かったり、点光源測定して方ボケしてたら、詐欺です、あは。
書込番号:7607618
1点
私は運がいいのかもしれませんが
大手量販店(みんな知ってるYカメラ)で
1月中旬に予約してすでに入手しています
入荷日の問い合わせ対応も良かったです
(あと何人待ちです とか教えてくれたし)
以前からYカメラでしか機材買ってませんが
今回の件でさらにYカメラファンになりました
書込番号:7613273
0点
スリックの話題が出ていましたが、私は6Lの頭のプレート部分を外しアルミ板を加工してウィンバリーのC‐30を直付けしました。AP‐452が上から付く様に成ったので純正スライド式より少しクィックな感じで快適ですよ。(持ち運びは相変わらず重いです)
書込番号:7614501
1点
数の出るとこを優先的に!
利益追求の企業としては当然なのでしょうけれど、
40年付き合ってきたニコンってそんな会社だったんかいっ!
って、つい、不満の火炎放射器状態に陥っています。
高い機材ほどむずかしいさん、ありがとうございます。
ウインバリーのAP−452をもう一度調べてみようと思います。
小生には、peculier manさんや高い機材ほどむずかしいさんのように、
「加工する!」なんて能力は皆無ですからあるがまま、
付いたらラッキー、付かなきゃ純正のまんまってことになりそうですが...
ま、とにかく、
冬鳥が去り、旅鳥が通過し、夏鳥が来て繁殖し終わってもレンズが来なけりゃ
丸一年になってしまいます。
あまりにも非常識! キャノンにシステム総変更しちゃる!!
そんな気分です。。
書込番号:7614871
0点
やちぼーずさん こんばんわ
>40年付き合ってきたニコンってそんな会社だったんかいっ!
多分そんな会社ですよ・・・m(__)m
AP‐452にスリックのショートを重ねてみました、ロングも同様な感じです。2本留めなので不安は残りますが、スリックのトップがゴムなので良い感じには付きます。
高い機材ほどむずかしいさんのプレートの3本留め加工は凄いですね。其れに引き換え私のはグラインダーとドリルだけでの粗末な出来ですけどご参考までに。
書込番号:7617913
1点
やぁ〜っとレンズが来ました!
なぁんて、エイプリルフールなのでお許しを。。
peculier manさん、6Lのアタマを取り外して加工ですか?
やはり私には不可能な領域のようですねぇ。
もしC社に入れ替えする前にレンズが来たら、
是非AP−452を取り寄せて四苦八苦やってみます。
高い機材ほどむずかしいさん、peculier manさん、
ご親切に有難うございました。
書込番号:7618431
0点
しびれを切らして問い合わせたのですが、4月末ごろ?らしいです。
予約をしてから5ヶ月、怒りを通りこして呆れてます。
発売中でも5ヶ月待ち、売っていないのと同じですよね。
サイトにお詫びの書き込みぐらい乗せとけよなーって、不誠実だよ、あは。
書込番号:7645600
0点
き、来ました。長かったぁ〜。
まだテスト撮りはしていないので、触った感じのファーストインプレですが、短時間なら手持ち出来そうです。
ただし、ぶらさないようにかつ被写体をファインダー内にとどめておくだけでも大変そうです。VRは、いざと言うときの助けにはなりそうです。
ファインダーのカクッとした動きも気になるので、やはり通常は三脚モードがあってもOFFがよさそうです。
三脚座は、AP452に付け替えましたが、まだ三脚と雲台のブレが気になります。
付属の1脚座は座の長さが短くていまいちですね。やはりAP452などに変えるのが良いと思います
5型かつマンフ519をもってしてもスローシャッター時はブレが気になります、恐るべしロクヨン。
やっぱり「高い機材ほどむずかしい」ということで、、あは。
それに、519のカウンターバランスが弱いと聞いていましたが、328のときは「まさかそんなぁ?328ではすごく強すぎるぞぉ」って思ってましたがロクヨンを乗せてみると「え〜ほんと少し弱いな〜」って感じ。強いほうのカウンターバランス「ばね」でMAXに調整しても弱い感じです。
AF速度は、328に比べるとレンズ移動音が少し遅く感じますが、実際の撮影をしてみてからと言うことで、、。
照準器取り付けは、フードで視界がけられ鏡胴より離して付けなければいけないようなのでしばし悩みそうです。
しかし、でかい。5型が小さく見える。
328が標準レンズかと思うほど小さく感じます。
チャート撮影インプレは後日。
書込番号:7750752
0点
高い機材ほどむずかしいさん
おめでとうございます。
標準の三脚座はぐらぐらです。
マンフの516もとりあえず使えるというレベルですね。(汗)
単品でみるとベルボンの830は大きな三脚だと思いましたが
組み合わせると普通に見えます。
大きなボディのD3ですら、小粒に・・・
先日はトライポットモード使いましたが、家で検証するとVRは
OFFの方が良いようです、今度はOFFして撮ってみますね。
書込番号:7750807
0点
519でも弱いですね。ハトラーかぁ?あちゃぁ〜。
5型でも弱い感じです、まいったぁ〜って感じ。
AP452は3点止めでも少し心配な感じです。怖いのでネジロック垂らしちゃいました、あは。
防湿庫も下段の棚を全部取ってぎりぎり、バックのロードランナーも下側は何も入らないし、上側にカメラの入るスペースもなくなるし、でかすぎるぅ。
室内で、テレコン14E2を付けてためしましたが、VR関係なくぶれますね。
照準器はフードで蹴られるし、快適に使えるようになるまで試行錯誤が当分続来そうです。
書込番号:7750885
0点
高い機材ほどむずかしいさん
やっとの到着、おめでとうございます。
別のスレではお世話になりました。はやく作例を拝見したい気持ちです。
私は328購入しましたが、早速ゴーヨン、ロクヨンにも関心が出てきてしまいました。(汗)
高い機材ほどむずかしいさんおすすめの照準器(ホットシューS型)到着しました。天気の良い日にまた撮影に行く予定です。
たくさん待った分、たくさん撮影してきてください。 では
書込番号:7750924
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
1ヶ月使用しての感想です。
AF・・・D3とD2X、D300で使用しましたが、ボディによってかなり印象が異なります。D3との組み合わせは最強です。D2系より動体補足能力は劇的に向上しています。F5以降AFが後退気味の二コンでしたがD3で劇的に進化しました。一方同じ51点AFのD300ですと、AFがだんまりしてしまったりD3のようには駆動してくれません。このレンズはD3との組み合わせで最高のパフォーマンスを発揮してくれるようです。また、1.4倍テレコンを挟んでもAFスピードが殆ど低下しないのは他社に対する大きなアドバンテージだと思います。
VR・・・車の中から撮影する機会がありましたが、見事にVRは機能してくれました。低速シャッターでもぶれませんでした。ただ、三脚装着時のトライポットモードの効き具合を感じる事が出来ません。ビデオ雲台を使用しているからかもしれませんが、ノーマルモードで十分のような気がします。
描写力・・・この1カ月はあまりチャンスに恵まれず、ナノクリスタルコートなどの効果を実感するには至っていません。AFと同様D3との組み合わせでは最高ですが、D2やD300との組み合わせでは期待したほどではありませんでした。デジタル時代は高性能なレンズを活かすも殺すもボディしだいだと思います。また、テレコンを使用しても描写力が劣化するような事が無いことにも驚きました。
4点
ほかりださん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
私のも早く来ないかなぁ。
書込番号:7496580
0点
こんばんは
うーん鳥専にD300追加したんですが、D3と相性いいですか、D3と二台持って出ようかな。
有益な情報ありがとうございます、参考になりました。
ジッツオGT5540足回り追加し万全の体制ですが、自分のはまだ来ません・・・
書込番号:7499078
0点
私はロクヨンを買う予定はない(買えない)ですが、ほかりださんの以下のコメントに興味を
持ちました。
>一方同じ51点AFのD300ですと、AFがだんまりしてしまったりD3のようには
>駆動してくれません。
この部分のコメントは、似たようなことを他の方の投稿でも見たことがあります。
もっとも、D3の方がAFの追従性が良いとのことでした。
スペック表を見る限り全く同じAFモジュールを搭載してるように思えますが、厳密に測距
範囲が違うらしいのでAFセンサーに余裕があるかもしれませんね。
トライポットモードに関することを言えば、(私見ですが)なかなか実感することは難しい
でしょうね。
ヤワな三脚で風が吹いてる時等、三脚がカタカタ揺れている時や、そうでない時でも地面が
揺れている時なら実感できそうです(例として道路沿いに三脚を立て、大型トラックが行き
来する)
書込番号:7499294
0点
おー写真3枚目はコノドシロムシクイではないですか。
国内で数例の珍鳥ですね。しかも、カメラ目線でお口まで開けて。すごい。
僕も死ぬまでに一度は観てみたいです。
書込番号:7501621
0点
ほかりださんさん
情報をありがとうございます(^^
D3を見送った私にとっては、D3Xでこそこのレンズの良さが実感できるわけですね!
D3XsとVR600mm。。。合わせて車一台分。。。かぁ(汗、汗)
書込番号:7504438
0点
>スペック表を見る限り全く同じAFモジュールを搭載してるように思えますが、
>厳密に測距範囲が違うらしいのでAFセンサーに余裕があるかもしれませんね
センサー名の末尾がD3とD300では違いますね。
ただ基本的には同じでしょうから、同じ画角で撮影した場合D3のほうが大きいエリアで
AF出来るので、D3のほうが有利なのでしょう。
私は、D3Xではなくミラーサイズが小さくなりフルAFが出来るD3Hを期待してます。
書込番号:7511910
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
2007年8月23日にこのレンズの発表があり、翌24日に販売店に予約をいれた。
11月の発売を心待ちにしていたが、10月31日になって発売が2008年1月に延びたとの発表があった。
この時点でもかなり頭にきたが、とりあえず待つことにした。
そして販売店からも、1月の下旬には大丈夫といわれたので、まっていると1月28日になって2月になると、通知があった。
ニコンのカスタマーサポートセンターに抗議すると、発売時にかなりの予約が入ったので、すみませんがまってくれと言うばかりで、いつになるかと聞くと、それは販売店に卸している卸店にしか解らないとのことであった。
販売店を通じて卸店に聞いてもらうと、この製品は歩留まりが悪くニコンから商品が降りてこないという言い訳であった。
それでも仕方が無いので待っていると、今日(2008年2月22日)販売店から連絡があり、2月も難しいといってきた。
いったいニコンはどう考えているのだろうか。私のような末端のユーザーなどどうでもよいから、大口の新聞社やプロばかり優先しているのか?
カスタマーセンターと卸し店の言い分も全く違っているし、カスタマーセンターの担当もへらへらとすみませんを繰り返すばかりで全く誠意がない感じである。
こんなことが始めから解っていたらとっくにキャノンにしていたのに、本当に人をばかにした酷いやりくちである。ニコンには全く失望しました。
少し頭に来ているので、乱筆乱文になったことをお許しください。
2点
残念ですね。価格コム登録店の納期が「5営業日」や「10営業日」と記載されたお店が随分あるようですが、
どういうことでしょうね?(USO?)
書込番号:7434078
0点
じじかめさんこんにちは
今朝もニコンに猛抗議し、一体いつになるのか、月何台生産しているのかと尋ねてみましたが
あいかわらず「わかりません、申し訳ありません」とくりかえすばかりです。
とりあえず、月曜日(25日)に調べた結果を連絡するとのことですが、あまり期待がもてません。
こうなったら、毎日でも抗議を繰り返すしかないようです。
しかし、なぜ自分の会社の商品がいつ頃客に届くのか、また月何台生産しているのかがわからないのか、ニコンは全く訳がわからないし、殿様商売だとおもいます。
キャノンの1Dmk3のときは(結局キャンセルしましたが)、すぐに答えが返ってきて、ほぼそのとおりになりましたが・・・・
書込番号:7434774
0点
発表の翌日に予約して、発売日に手に入らないなら販売店に問題があるような気がしますけど…。具体的にはどこのお店ですか?
書込番号:7436062
0点
yama@muteki さんこんばんわ
具体的な店の名前は、店に迷惑がかかるかもしれないので書けませんが、大阪の駅前第一ビル1階にある古くからあるおみせです。
この店では今まで、キャノン500mm・ニコン600mmを購入し、とてもお世話になっています。店主は私とニコンの卸店との間に立ち、とても困っているみたいで、何度も卸し店に掛け合ってくれているみたいです。
私としては、いままでのニコンの発表の仕方や、卸店の言い訳から考えて、ニコンおよびその卸店(ニコンの営業関連会社?)に問題があると考えるのですが。
書込番号:7436554
0点
それであれば店側が卸業者とやり取りした発注書や予約票に日付が入っているはずですから、それをひとづつ追って、責任を追及されたほうが話が早いと思いますよ。
書込番号:7436619
1点
yama@muteki さんこんばんわ
的確なアドバイスありがとうございます。
早速明日販売店に、発注書や予約票について聞いてみます。
書込番号:7436829
0点
> こんなことが始めから解っていたらとっくにキャノンにしていたのに、本当に人をばかにした酷いやりくちである。ニコンには全く失望しました。
ニコンは発売延期がお家芸ですから。(笑)
発売しても品薄だったこともあるし。
ニコンファンは誰もが当然のことと思っていて何とも思いません。
ひたすら待つのがニコンファンです。
むしろ最近はちゃんと発売予定日に発売されるので不思議に思っていたくらいです。
というか、このてのレンズは要するに「事実上の受注生産」でしょう。
発売から半年は待つつもりでいないと。
書込番号:7437837
0点
>ニコンは発売延期がお家芸ですから。(笑)
>発売しても品薄だったこともあるし。
>ニコンファンは誰もが当然のことと思っていて何とも思いません。
>ひたすら待つのがニコンファンです。
えーと...だから?
スレ主さんは別に「あなたと同じ」ニコンファンじゃないんだよ。
って言うか、「あなたと同じ」ニコンファン は何人存在するのかな?
あいかわらず何もわかってないねぇ。
書込番号:7438058
5点
デジ(Digi)さん
>このてのレンズは要するに「事実上の受注生産」でしょう。
>発売から半年は待つつもりでいないと。
そんなものなんですか?少しも知りませんでした。
今後は、気を付けていきたいと思います。
GozoGozo さん
ナイスなフォローありがとうございます。
今後も粘り強くニコンと交渉していきます。
書込番号:7439428
0点
スレ主様のお気持ちは判りますが、メーカーにクレームを付けるのはおかしいと思います。
私は、8月の下旬(発表から数日後)に地元のカメラ店(大手量販店ではありません)に予約しましたが、発売時に無事手元に届きました。このお店がメーカー直なのか卸店経由なのかは判りませんが、1月上旬に入荷日を問い合わせたところ、店主はなんとか発売時に手に入るように手を尽くしているからとおっしゃられていました。
スレ主さんは24日に予約を入れてまだ納期が未定だそうですが、販売店がオーダーするのを忘れていた可能性もありますね。何れにせよ、販売店の力量不足であってメーカーは生産したものを取引先に出荷するだけですので責任は無いと思います。
デジ(Digi)さん
このレンズは受注生産ではありませんよ。私は長玉を何本か購入したことがありますが、半年も待たされたことは無いですね。
書込番号:7443036
3点
> このレンズは受注生産ではありませんよ。
> 私は長玉を何本か購入したことがありますが、半年も待たされたことは無いですね。
どうしてネットの人はそうどうでもいいことに突っ込むのかなあ(笑)
読解力を持ってくださいよ。
私は、「ニコンはしばしば発売延期をする」ことと、だから気長に待つのがニコンファンであると言っています。
要するに「ニコンファンなら怒らずに気長に待て」といっています。
その補強として、「事実上の受注生産だからなおさら気長に待て」と言っているのです。
これが私のレスのポイントであり、そこを飛ばして周辺をつついても無意味です。
単なる比喩だから(この漢字、読めますか)
そもそもレンズが受注生産であるとは一言も言っていませんよ。
「事実上の」受注生産とは言いましたが。
意味は分かるでしょう。
レンズによっては「常時生産ではなく時期を決めて生産するものやライン数が少ないものがある」ので
「受注生産と同じくらい時間がかかる場合がある」ということを言っているわけです。
大多数の方がお持ちの普通の読解力があればわかりますね。
書込番号:7443151
4点
デジ(Digi)さん
>どうしてネットの人はそうどうでもいいことに突っ込むのかなあ(笑)
まさか、デジ(Digi)さんに言われるとは。
ここにアクセスしている多くの人がデジ(Digi)さんに抱いている事ですよ。(笑)
書込番号:7443509
9点
デジ(Digi)さん
>単なる比喩だから
もうちょっと説得力のある比喩を考えてほしいですね。デジ(Digi)さん。
書込番号:7443604
4点
車にたとえたら。
2007年8月 新車発表 発売時期 年末
2007年11月 発売延期 発売時期 2008年1月
2007年12月 発売日発表 2008年1月末
2007年1月末 1月末納車出来なくなりました、3ヶ月以上お待ちください。納車日?判りません。歩留まり悪いんで。
ほんといい加減してほしい。
生産計画、販売計画、生産管理 出来てないですって言ってるようなもの。
328のときは、タッチペイント塗ってあったし。
いくらの値段の商品を作って売ってるのか認識が世間とずれてるのじゃないかな?
328で50万、ロクヨンで120万。車で傷が付いてたり納品遅れたりしたら、
責任者が出てくるよ。そんな対応も出来ない長は左遷したら。
判ってますか、各カンパニー長さん。
書込番号:7444687
2点
ウッド・ノート さんこんばんわ
>私は、8月の下旬(発表から数日後)に地元のカメラ店(大手量販店ではありません)に予>約しましたが、発売時に無事手元に届きました。
貴重な情報ありがとうございました。
こんな人もいますよとニコンに問うことができました。
ついでにニコンイメージングジャパンというニコンの販売会社に電話をかけてどうなっているんだと聞きますと、やっとカスタマーサポートセンターが本気で現状をしらべはじめ、どうやら私の場合、3月中ぐらいだろうとのことでした。
それまでは、担当が「数ヶ月かかります」とくりかえすばかりでしたが、とうとう上司らしき人がでてきて、調べ始めたようです。
ちなみに私の注文は、遅滞なく販売店から卸店そしてニコンイメージングジャパンへ伝わっていたそうです。
高い機材ほどむずかしいさんこんばんわ
>ほんといい加減してほしい。
まったくそのとおりですね。2月22日の時点でも平気で「あと数ヶ月かかります」とおっしゃていましたし、「それじゃあ1月に注文した人と同じじゃないですか」と食い下がると、「まあそういうこともありますね」としゃあしゃあとおしゃいましたから。
まあ大ニコン様としては「売ってあげるからありがたくまっていなさい」といったところでしょうか?
書込番号:7446582
1点
まったく、ニコンどうなっているんでしょうね。
私は昨年10月、600ミリが発表された日に仕入先へ注文入れました。
あれから4ヶ月、何度聞いても「まだ納期未定」と繰り返すだけ。
まぁ発売開始からは1ヶ月経たちませんから、
「おまえらは待っとけ!」ってなとこでしょか。
かと思えば、14〜24も24〜70も発売前日なのに速攻納品してくるし。
いったいどーなってるんでしょニコンって会社は。
書込番号:7452006
1点
>14〜24も24〜70も発売前日なのに速攻納品してくるし。
栃木の問題かなぁ?。
精機と映像ややこしい関係でうまく機能してないのかな?、子会社化。
それとも、精機が強くて後回しかも?。
OEMだから、わしぁ知らんを決め込んでるのがホントのとこかも?。
書込番号:7453863
1点
自分も昨年VR328購入の際は1、2ヶ月、と言われてすぐに1週間で納品されて、
かなりいい加減だな、と感じてます。キタムラの店員もニコンの納期回答は
いつもいい加減ですよ、と諦め顔でした。
旧U型ゴーヨンから乗り換えを検討中ですが、今から発注だと納品はいつに
なることやら...。
書込番号:7456480
1点
単純に生産数が少ない為ではないでしょうか。
発売延期になった際は「ラインの都合で延期になった」と聞いてます。
生産数も、世界販売で600mmは月産200本。それに対し24-70mmは6000本。30倍も生産数が違えば、納期は比べものにならないでしょう。
書込番号:7492895
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
こんばんは
ヨンニッパに続きロクヨンご購入おめでとうございます
ロクヨン写り良いですね、と言ううか、かなりの腕前ですね、お見事な写真です(^−^)
自分のはまだ来ません、冬鳥いなくなってからきそうです・・・
書込番号:7376748
0点
daybreak 2005さん、こんばんは
daybreak 2005さんがAF−C 51点 ダイナミックで撮られているのに驚きました。
私はD300+500mmVRですがもっぱらAF−C 9点 ダイナミックで止まりものも飛びものも撮っています。
こんどAF−C 51点 ダイナミックも是非試してみます。
ただし、私のフィールドのカワセミ君は最近滅多にホバリングをやらず困っています。
書込番号:7377262
0点
さすらいのローンレンジャーさん こんばんは!
早くロクヨンくるといいですね!
ちなみに、今日の最新のブログに載せたカワセミは(というか他のも全てノーレタッチ)、
ビビッドをベースに、
輪郭強調5
コントラスト−1
明るさ0
色の濃さ−1
色合い−1
で設定しています。jpeg撮ってだしです。
デコ爺さん こんばんは!
500mmの板ではお世話になりました。
私は、静止物も飛翔物も、AF-C 51点ダイナミックです。(3Dトラッキングではない設定)
雲台は、WimberleyHeadを使用し、
VR600mmには低床三脚座プレート(AP-452)に付け替えてます。
デコ爺さんのように、綺麗なカワセミのホバリングを早く綺麗なバックで撮りたいです!
おやすみなさい!
書込番号:7377390
0点
daybreak 2005 さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます!
素晴しい腕前とその作品を堪能させていただきました!(^^ゝ
私は、鳥撮りメインではないので、今回の入手はVR400mmF2.8Gまでです。
昨日、梅の花があまり咲いてなかったので、「メジロ」をD2Xs+VR300mmF2.8Gで狙ったのですが、
小鳥は難しいと痛感しました(汗)。ひとときもジッとしていないんですよ。
マニュアルフォーカスで、「勘」で収めたことです。
400mmも相当な重量ですので、三脚システムの見直しを余儀なくされました。
これまでは、ジッツオGT2540+G2270Mと、マンフロット055MF4+ジッツオG2380でしたが、
ジッツオGT3540+ベルボンPH-275(ただし動体撮影時はマンフロット503)を追加予定です。
D3を購入していないので、カワセミはDXフォーマット機+VR400+TC-17EU、20FUでと思って
います。
書込番号:7380471
0点
footworkerさんこんにちは!
私も三脚はGT3540を使っています。
VR600mmでも耐荷重問題ないですし、実際の運用上も軽くて便利です。お勧めです。
書込番号:7380596
0点
さっそくのご教示ありがとうございます(^^ゝ
先日、風景撮影に行った際、小川で、それはそれは綺麗な色の「カワセミ」を見かけたんですけどね。。。
こちらの顔を見て、笑って逃げていきました(^^;
それと、昨日初めてVRサンニッパをG2380で使ったのですが、手持ち風に撮れていいですね。
今後とも、よろしくお願いしま〜す(^^
書込番号:7380655
0点
daybreak 2005さん、こんばんは
私にはdaybreak 2005さんの撮られた連写8枚目のようなカワセミの羽一枚一枚がしっかりとは撮れません。
これはやっぱりD3+VR600の威力でしょう。
私もウインバリー三脚座低床に変えました。
ただいま使用しているベルボン830に変えてアキバヨドバシに注文してあるジッツオGT3540XLS4段を購入したらウインバリーヘッドでカワセミのホバを狙ってみたいと思っています。
更にdaybreak 2005さんのような素晴らしい飛び込みも撮れたらと思っています。
私のD300+VR500mmレンズでは無理かな。
これからも私のような年寄りにお付き合いください。
書込番号:7381385
1点
daybreak 2005さん
私もVR600mm使っています。まだ、逆光や半逆光などの条件で撮影していないからかも知れませんが、私の印象は「旧600mm2型と大きな差は無い」です。
それより、AFストップボタンの位置が馴染めない(改造は出来ますが)のと、三脚座やフードの作りに2型からの改善が見られなく、これなら2型のままでよかったなという感じです。
あと、手振れ補正のノーマルと三脚モードの差が実感としてありません。daybreak 2005さんの印象はどうですか?
あと、キヤノンの長玉も使用されているんですね。D3や1D系との組み合わせで、単純にAFスピードの差はありますか?
書込番号:7381707
0点
ほかりださん こんばんは!
>私もVR600mm使っています。まだ、逆光や半逆光などの条件で撮影していないからかも知れませんが、私の印象は「旧600mm2型と大きな差は無い」です。
私はニコンの長玉は初めてですので、旧600mmとの比較はしようがありません。
ただ、サイトで使用している方の作例を見ると、旧600mmも十分綺麗ですね!
>それより、AFストップボタンの位置が馴染めない(改造は出来ますが)のと、三脚座やフードの作りに2型からの改善が見られなく、これなら2型のままでよかったなという感じです。
私は、ウィンバリーの低床三脚座に換えて使っていますので、気になりません。
>あと、手振れ補正のノーマルと三脚モードの差が実感としてありません。daybreak 2005さんの印象はどうですか?
私は常に、ノーマルモードにしていますので実感とか分かりません。ごめんなさい。
>あと、キヤノンの長玉も使用されているんですね。D3や1D系との組み合わせで、単純にAFスピードの差はありますか?
1DMK3+EF600mmF4L IS USMは先日、ドナドナしたので、厳密な比較(同時使用)は出来ませんが、
AFスピードとか、AF能力とか、描写とか、使い勝手など、
D3+VR600mmでの総合的な判断で、1DMK3+EF600mmISをドナドナしました。
最後に、私は、旧600mmを使用した経験がありませんが、旧600mmを保持していたら、
VR600mmに買い替えないかも知れません。
ただ、年に4、5回ですが、モータースポーツ(F1など)も撮影しますので、
VR機能はあった方が遥かに便利ですので、無理して買いました。
回答になってないかも知れませんが、こんな感じです。(ぺこり)
書込番号:7383350
0点
私も旧600mmは所有していませんので、性能の差は判りませんが、VRモードをノーマルにするか、トライポットモードで使用するか迷っています。今のところ違いが判りません。
書込番号:7443075
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















