AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:600mm 最大径x長さ:166x445mm 重量:5060g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

早く出て来い 600mm f/4e fl ed vr

2014/11/15 21:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

スレ主 tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件
機種不明

nikkor 600mm f4 ed vr

このところのニコンは大した新製品の発表もなく、沈黙を守った状況ですが 来年こそは新しいロクヨンが出てくると期待しています。

現行の600mm f4 ed vr の写りに特に不満があるわけでは無いのですが、やはりライバルに比べると
重さも含め、400mm f2.8 と同様、リニューアルが求められるでしょう。

元々ニコンは蛍石を使った600mm の特許は すでに出していましたが、中々商品化にまでには行き着かないようです。今回新たな特許を申請したようです。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-11-14#more

書込番号:18171290

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/11/16 22:48(1年以上前)

tonno2106さん、こんばんは。

どうせなら856はいかがでしょうか!?\(^o^)/
わたしはキヤノン機を使ってましたが、キヤノンの856がリニューアルしないので、ニコンに移行しようと思っています。でもやはり躊躇しちゃいますね。価格もさることながら、最近忙しいので、購入後、どれだけ使用頻度があるのか。。。

書込番号:18175437

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件

2014/11/17 00:47(1年以上前)

機種不明

nikkor 800mm f/5.6e fl ed vr +1.25x

ペコちゃん命さん はじめまして。

残念ながら 856は購入して もう一年が経ちました。
板違いですが少し前に撮ったものをアップします。(最近はロクヨンが多いです)

書込番号:18175880

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件

2014/11/23 21:13(1年以上前)

機種不明

600mm f/4g ed vr

当地は紅葉真っ盛り、ポカポカ陽気の1日で人手は多かったです。
でもカワセミカメラマンは私を入れて3人ほど、なぜか平日に比べて少なめ。
う〜ん、でも、動体写真は全滅でした・・・(泣

キヤノンもそうだが、17センチ近い巨大な前玉を持つこのレンズは私のような "とうしろう" が撮っても、実にいい絵を叩き出してくれる。
800mm F/5.6e に比べ、解像度云々は兎も角、写りはこちらの方が一枚上だ。

私の横では、発売されて間もない 新400mm F/2.8e で撮っておられた。
よっぽど 新ヨンニッパですか〜 と声をかけようと思ったが、気難しそうなオッサンだったのでやめました。


書込番号:18199003

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ215

返信38

お気に入りに追加

標準

誰も見ていないと思いますが、、、

2014/10/13 12:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:168件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノビタキ

ノビタキ D800 + 600mm単体

ノビタキ Df + 600mm + TC-14E II

ノビタキ Df + 600mm + TC-14E II

みなさん、こんにちは。

このロクヨン板、たまに覗いてますが、新たな口コミもなく閑散としてますね。

このレンズで撮った野鳥写真をこっそりアップしておきます。

書込番号:18046681

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/13 12:42(1年以上前)

遠い世界で。

書込番号:18046722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件

2014/10/13 12:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

チュウジシギ(?) Df + 600mm単体

チュウジシギ(?) D800 + 600mm単体

タシギ(?) Df + 600mm + TC-14E II

うさらネットさん、コメントありがとうございます。

野鳥はなかなか近寄らせてくれませんので、600mmでも遠くに感じます。

>遠い世界で。
 そういう意味じゃないのかな???

次はチュウジシギとタシギですが、ジシギは識別が難しいので自信ありません。
間違っていたらすみません。

書込番号:18046771

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/13 13:01(1年以上前)

はじめまして
じつにウラヤマシイ

書込番号:18046806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/13 13:05(1年以上前)

こんにちは。
本来、スレ書き込みはこうした写真掲載が理想だと思います。

今日はとても素敵なお写真を見せていただきました♪
とても高価なレンズですね・・・。

書込番号:18046827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件

2014/10/13 13:31(1年以上前)

機種不明

渡りのハチクマ幼鳥

阿波のオヤジさん、はじめまして。

私も野鳥を撮り始めた頃は、こういったレンズで撮影しているカメラマンが羨ましかったです。
気軽に買えるレンズじゃないですね。

okamaiさん、はじめまして。お褒めいただきありがとうございます。

ウチの奥さんにこのレンズやボディを買う為の条件として、「小遣いなしでいい」と提案しました。
ま、ガソリン代や仕事中のジュース代などは必要経費ってことで貰ってますが、自由に使えるお金という意味での小遣いは今もありません。
本気だということが解ってもらえて、承諾してくれました。

書込番号:18046940

ナイスクチコミ!12


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2014/10/13 14:02(1年以上前)

機種不明

Wind Up Birdさん こんにちは
このレンズのクチコミは登録していますので必ず見てますよ。

写真は 600mm F4 VR + TC-14E III + D4S で手持ち撮影したものです。
距離はおよそ10mで 1/1000秒 ISO3200 の高感度撮影です。

新発売のTC-14E III は評価中ですが、問題ないようです。
夕暮れ時の超高感度撮影の厳しい条件での撮影が楽しみです。

書込番号:18047073

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/13 14:06(1年以上前)

遠い世界は、空間と商取引の両方でして。

近所の池がある公園で、小生がカメラを構えた先に何やら大筒が動く。

さてはアレかと思っていましたらニコン機に手持ち花火に使うような大筒。
Sigmaかな〜。もち、アレ狙いです。手持ちで凄いな〜。

が、回りのベンチで日向ぼっこ連中は小走りのおっさんを見て苦笑い。
もちっと格好良く持って移動してくれないと。ま、いずれにしても感心しきり。

書込番号:18047091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/13 17:06(1年以上前)

> 誰も見ていないと思いますが

決して見てませんので、こっそりではなく大いにお楽しみください。

書込番号:18047825

ナイスクチコミ!1


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/13 19:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

Wind Up Birdさん はじめまして、

お小遣いとひきかえとは・・・ずいぶん覚悟を決めての決断ですね。
このレンズはキアノンさんもそうですが、それだけの価値は十分あると思われます。

他のスレでも書きましたが、野鳥を撮るためのレンズといっても過言ではありません。

ゴーヨンなどに比べて、デカくて重い以外 欠点はないでしょう。

書込番号:18048612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:168件

2014/10/13 20:32(1年以上前)

機種不明

山バックのノスリ

みなさん、こんばんは。

こっそりスレ立てしたつもりでしたが、思いの外レスいただき、有り難いです。

leaoさん、はじめまして。

トウネン、画面からはみ出す勢いで近いですね。しかも手持ちとは恐れ入ります。
さすがD4s、ノイズ少ないですね。完璧な布陣で羨ましい限りです。
TC-14E III 、画質の劣化少なそうですね。ほしいけど、5万オーバーは手が出ません(泣)。

うさらネットさん、再びありがとうございます。

野鳥撮影している時は必死なので、私も人様から失笑されるような格好してるかも?
特に地面や干潟などにいる鳥を撮るときはローアングルで前後をボカしたいので、這いつくばったり、寝そべったりして撮影するので、
滑稽に見えるでしょうね?。

じじかめさん、レスありがとうございます。

お言葉に甘えて楽しんでます。でも、こっそりでいいので見て下さいね。

tonno2106さん、はじめまして。

leaoさん同様、鉄板機材ですね。カワセミとオオルリの作例ありがとうございます。
重さとデカさ故にチャンスを逃したことも多々ありますが、やはり野鳥には欠かせないレンズですね。

書込番号:18048832

ナイスクチコミ!9


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/13 22:37(1年以上前)

こんばんは。

私もD7100にSIGMAサンニッパズームとx1.4テレコンで鳥撮りをしてまして、こちらのレンズを含む純正超望遠のレンズをお気に入りにしています。
残念ながらまだいずれも購入には至っておりませんが、いずれは…と思っています。

ノビタキの写真良いですね。私も夏に霧ヶ峰で撮ったのですが、文字どおり霧が多かったり霧が晴れた時には遠かったりでなかなか上手いこといきませんでした。

これからもこっそりと言わずドドーンと沢山の写真をお願いします。

書込番号:18049459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2014/10/13 23:00(1年以上前)

おお…

スレ主さん
素晴らしい。

PCにて拝見させて頂きましたが、素晴らしい腕をお持ちですね。

いや、お見事です。

書込番号:18049566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/13 23:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

羅臼町にて

羅臼町沖にて

Wind Up Birdさん 度々お邪魔します。

山バックのノスリいいですね。
森の中での小鳥に良し、猛禽にも◎ ですね(^_^;)

先ほどのコメントで キヤノンがキアノン になってましたね。
確認しなくちゃダメですね。

それでは良きロクヨン ライフを! 作例アップお待ちしてます。

書込番号:18049567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:168件

2014/10/14 01:32(1年以上前)

機種不明

ノビタキ 車の中で待っていると、近くに来てくれました。

Lammtarraさん、はじめまして。

ノビタキ、気に入っていただけましたか。ありがとうございます。
夏羽は未だ撮影できていません。いつか撮ってみたいものです。

私もいきなりロクヨンを手に入れた訳ではなく、以前は純正サンニッパ(VR旧型)とX1.7テレコンで撮影していました。
しかし、限界を感じてロクヨンに辿り着きました。サンニッパはD800購入時に下取りで手放してしまいましたが少し後悔しています。
このロクヨンもいづれ新型ヨンニッパや856同様、フローライト&軽量化でリニューアルされるでしょう。
その際は是非ゲットして下さい。(私は無理ですが、、、)

キャノ爺さん、はじめまして。

少しこそばゆいですが、お褒めいただきありがとうございます。
飛びモノが苦手でまだまだですが、お言葉を励みに精進してまいります。

tonno2106さん、再びありがとうございます。

オジロワシにオオワシ、迫力満点で写りも最高ですね。憧れの猛禽を見事モノにしておられ、羨ましいです。
いつか撮影したいですね。

書込番号:18049985

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:168件

2014/10/15 12:52(1年以上前)

機種不明

みなさん、こんにちは。

在庫からですが、フクロウ雛を、、、

書込番号:18054424

ナイスクチコミ!11


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/15 15:30(1年以上前)

こんにちは。

お写真素晴らしいですね。これほど高精細な写真となると距離もさほど遠くないと思いますし撮影には気を使われたと思います。

D7100とサンニッパズームとテレコンでのAF性能や高感度での限界を感じてまして、今まさにフルサイズと超望遠のレンズ購入を画策しているところではありますが、仰られているとおりハチゴローやヨンニッパのリニューアルでそう遠くない将来ゴーヨンやロクヨンの蛍石採用での画質向上や軽量化のリニューアルがあるのでは、と様子見の状態です。
けして気軽に買えるものではないだけに慎重になりますね。

最近思うようにフィールドに出かけられていないのですが、お写真を見させていただいたらフィールドに出たくてうずうずしてきましたので、今週末にでも行ってみようと思います。

書込番号:18054746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件

2014/10/15 18:46(1年以上前)

機種不明

Lammtarraさん、レスありがとうございます。

お察しの通り、結構近い距離からの撮影でした。
巣立った翌日のフクロウ雛が巣穴付近に居ないので探していました。なにか視線のようなものを感じて振り返ると、
目線の高さの枝に雛が居ました。バックに葉っぱのボケが入る位置にカメラをセットして撮影できました。

フルサイズ機と超望遠購入を画策中とのことですが、野鳥に接近できるチャンスはそんなに多くはありませんので、
600mmでも短いと感じることが殆どです。いっそハチゴロー逝かれてはどうでしょうか?
値段も超ド級ですが、写りも超ド級ではないでしょうか(使ったことないので勝手な想像ですが)。

週末、ビッグチャンスあるといいですね(作例拝見させて下さい)。

書込番号:18055201

ナイスクチコミ!11


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/15 21:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

狙った獲物は・・・

どんな状況下でも・・・

手前に枝かぶりだろうが・・・

食らえついて・・追い詰める。

いや〜 久しぶりに盛り上がってるじゃないですか〜
ロクヨン板!
キヤノンさんのロクヨンのコミは半年以上ひっそりしてますよぉ〜
新型発売ですかぁ〜??? (^_^;)
少し前の作例ですが続けてはりますか〜

書込番号:18055834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件

2014/10/15 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

tonno2106さん、こんばんは。

カワセミの飛び出し、お見事ですね?!!
私が最も苦手とするシチュエーションですが、バッチリ食らいついてますね。

作例、大歓迎です。どんどん貼って下さーい!

カワセミつながりで古ーい在庫から、、、

書込番号:18056169

ナイスクチコミ!6


Lammtarraさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/17 11:30(1年以上前)

こんにちは。

幼フクロウはあくびをしているのでしょうか、素敵な瞬間を見事に捉えてて素晴らしいお写真ですね。腕と機材とセンスもさることながら、こういった瞬間に立ち会えたことがなんとも羨ましい限りです。
カワセミも超望遠レンズスレでは定番の被写体ですが、田舎のこちらにいるカワセミは兎に角警戒心が強くなかなか自然な姿を捉えることができずにいます。簡単に見られるスポットもあることはあるのですが個人的に気が進まない状況なので足が向きません。レンズも短いですし・・・。

憧れのハチゴローは警戒心の強い鳥や猛禽の力強い飛翔等には良いと思いますが、私の行くフィールドではその重さと大きさからあまり好ましくありませんし、身の丈に合った代物ではないです。
導入を考えているゴーヨン(又はロクヨン)でさえ本当にいいのだろうか、自分には過ぎたものではないかと悩みましたが、ライフワークとして一生続けてくつもりならばと嫁がOKしてくれました。
リニューアルのタイミング、消費税の更なるアップ等もありなかなか考えもまとまっていないのですが、レンズやカメラボディ、脚周り等あれやこれや自分で考えている時間も楽しいので、今はまだその時間を愉しみたいと思います。

これからもロクヨンでのお写真お待ちしております。

書込番号:18060956

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

600mm F/4 のリニューアル 間近??

2014/05/13 22:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

スレ主 tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件

Nikon Rumors や デジカメinfo などで400mm F/2.8のリニューアル が話題になっています。
早ければ今週中 正式発表、6月のワールドカップ前には発売されるようです。

野鳥メインの私としては、むしろこの 600mm F/4 のリニューアルのほうが気になります。
昨年、800mm F/5.6 を購入した後も、明るさと焦点距離のバランス 等でこちらを持ち出す機会の方が多いのです。
ただ現行の nikon 600mm F/4 の欠点は重量 重いのと、解放だと若干ピンが甘い くらいでしょうか。
それを除けば、圧倒的な 巨大口径 のこのレンズでしか撮れない写真が撮れます。
世間では800mm F/5.6 購入と同時に手放す方も多いようですが、私は 600mm F/4 を手放す時 
それは新しい 600mm F/4 が発売された時と考えております。
800mm F/5.6 のように蛍石使用で、軽量化、高画質な 600mm F/4 の早期発売を切望するのみです。
価格は現行品+10万円くらいでしょうか? 何とか資金を調達せねば・・・


書込番号:17512142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:23件

2014/05/14 17:02(1年以上前)

428、発表されましたね、現行より800gも軽い
64だと4.2kgぐらいになるのでしょうか?
山に登って森の中で小鳥を写すことがほとんどなので64には期待してます
テレコンも新型が出てるようですが、これはまあ現行でも良いかな

>価格は現行品+10万円くらいでしょうか?

さすがに現行品+10万は1,2年後じゃないでしょうかねぇ
後、気になったのは三脚座、これを64にも使われるといやだな
まだ長すぎる、856の使いまわしに見えます
脚の交換は必須でしょう

書込番号:17514481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件

2014/05/15 00:35(1年以上前)

カラスアゲハさん
はじめまして。
ご指摘の三脚座ですが、800mm f/5.6 と同じタイプの可能性、大じゃないかな〜
今後発売される大砲は全てこのスタイルになるでしょうね。
元々400mmと600に関しては、近々リニューアルされる噂があったものの、
こんなに早くとは、誰も予想してなかったでしょう。正直びっくりでした。
ただニコンは800mmを含むこれらの超望遠群の特許を既に申請していたようですね。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-12-16

まあ新しい600mm f/4 の発売も時間の問題でしょう。実際400mm f/2.8 と同じく、
売れているとは思えませんし。

ところで、上のページを見ると300mm f/2.8 は兎も角、500mm f/4 が無いですね。
400や600に比べて現行品でも売れてるし、後回しかな?

書込番号:17516385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

定番!!野鳥撮影レンズロクヨン

2014/01/29 16:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

スレ主 tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件
機種不明

トリミングあり

ハチゴローを導入して、ロクヨンは何時もお留守番でしたが、
久しぶりにカワセミ撮影に持ち出しました。
このレンズの強みは、なんと言ってもF/4と言う明るさですね〜
ほんの少し絞ればハチゴローの画質になれた今でも全然問題ナシです。
野鳥撮影のような暗いフィールドでの撮影を余儀なくされる場合、やはりシャッタースピードを少しでも稼げる明るいレンズはいいですね。
いや〜ロクヨン恐るべしでした。

書込番号:17127682

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件

2014/02/10 19:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

今日は天気が朝から優れず、どんよりとした曇り空、今にも小雪がチラツキそうな具合でした。
こう暗いと 800mm f/5.6 はあきらめてロクヨンでお出かけ、
あまりの寒さに耐え切れずお昼には退散・・・
唯一、ホバをしてくれなかったのが残念。
2枚ともトリミングあり

書込番号:17174753

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ58

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

シグマ150-500とD7000で鳥を初めて約1年の初心者です。ついに恐れていた日がやってきて単焦点の購入を考えています。ロクヨンとゴーヨンで激しく迷っております、今までは近隣のフィールドで一脚を付けて小鳥を撮る事が多かったのですが、比較的近い場所にフィールドがあるので、今後は猛禽をやってみたいのです。できれば飛翔よりも留っている所をシャープにじっくり撮ってみたいと思っていますカメラはD800Eに決めました。
色々なレビューなどを見ているとシャープさではゴーヨンが勝っておりテレコン使用時もあまり画質が落ちない様な書き込みを目にしますが、やはり遠くの物を狙うのでf4のままの100mm差は大きいとも感じます、ロクヨンは解放が少し甘いとの書き込みも目にしますし、深い迷いにハマってしまいました。
高価な買い物ですので、諸先輩方の貴重なご意見お聞かせください、よろしくお願いたします。
多くの意見を参考にしたいので、複数箇所に質問しています。

書込番号:16162562

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/22 11:58(1年以上前)

washi283さん、こんにちは。

シグマ150-500とD7000で→D800EですよねD7000で距離は足りていましたか?フィールドは明るいですか?

私は、鳥を始めて4ヶ月程です。D4,D800Eにゴーヨン、ニーヨンヨンです。明るいところであれば、テレコン×1.7も使えますが暗いと×1.4だと思いますよ。冬はオオワシ、今は、イヌワシ狙いですが仕事の関係でなかなか撮影にいけていません。
カワセミは、今までの場所が河川改修で無茶苦茶されいなくなり、先日漸く見つけましたが、山の中の非常に暗い環境です。

手持ちも考えるならゴーヨンですかね。ある程度近づける環境で暗いのならばヨンニッパ。相手との距離と環境で変わると思いますよ。

私の知り合いは、Canonですが望遠フルで持っておられます。100-400、サンニッパ、ヨンニッパ、ロクヨンハチゴロー。フィールドで使い分けていますね。

とんでもない沼ですが、この後超ベテランの方が良いご指導があると思われます。

では、後悔のない選択をして下さい。

書込番号:16162644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2013/05/22 11:59(1年以上前)

猛禽なら  ロクヨンかな

猛禽に使ってもらいたいレンズは

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_800mmf56e_fl_ed_vr.htm

書込番号:16162651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/05/22 12:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

開放でも問題ありません

>ついに恐れていた日がやってきて単焦点の購入を考えています

三脚、雲台のチョイスも変わってきますから、ご自身の運用方法で
決められるのが良いでしょう。
私も悩みましたが300F2.8+1.7テレコンもあるので、600にしました。
私の場合は、300F2.8+1.7で限界を感じていたので遠方撮影を優先にして
600にして正解でした。

距離が遠く倍率を稼ぐにしても、600mmF4といえども、遠方にいる
鳥になると空中ダストなどでコントラスト低下しくっきりは撮れない場合が多いです。
ですので、APS−C+600mmではテレコンを使用することによる画質低下を考える前に
テレコンを使用する事はすくないです。
その場合、D7000も兼用されると思いますのでテレコン使用率は低いと考えられます。

600F4のF値とシャープ感の変化ですが、2.8系のレンズと違い、開放から1段絞ると
急激に上がるような特性ではないので絞らないと使えないなどはなく、少しずつ改善される
程度と考えてよいと思います。

鳥とりの場合は、暗いフィールドでの撮影も多いので、F値が少しでも小さいほうが有利です。
ただし、被写界深度も有りますから半段ぐらい絞ってつかうときが多いです。

あと焦点距離の違いは、背景のボケ具合も変わってきますのでその当りも考慮に入れられたら
よいと思います。

どちらにせよ、今までの150−500のレンズとはあきらかに違う世界を堪能ください。

書込番号:16162840

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/22 13:40(1年以上前)

ナニワのwarlockさんありがとうございます。正直距離は足りていたとは言いがたいです、よく1.4テレコンを使用しますので換算1050mmですね。行きたい場所も距離40m以上あると聞いています。明るさは開けた場所あり、林の中ありでまちまちなんです。カワセミもやってみたいです。
なるべくなら沼は浅めを希望します。

書込番号:16162947

ナイスクチコミ!1


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/22 13:41(1年以上前)

ちゃびん2さんありがとうございます。足も買い替えなければならないのでハチゴローは予算オーバーなんです。
確かに猛禽メインとおっしゃる方はロクヨンかヨンニッパが多い様な気がします。

書込番号:16162951

ナイスクチコミ!0


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/22 13:50(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさんありがとうございます。そうなんです先日自分のカメラをゴーヨンに付けさせてもらった時に感じたのがまさに世界が違うだったんです、そこで恐れていた日がやってきたんです。やっぱりロクヨンですかね。三脚はジッツォGT5541LS、雲台はザハトラーFSB8Tの予定です。皆さんのご意見いろいろ参考になります。

書込番号:16162965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/05/22 15:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちょっと甘いですが(×1.7テレコン+トリミング)

(×1.4テレコン+トリミング)

(×1.4テレコン+トリミング)

(×1.4テレコン)

washi283 さん こんにちは。
私自身はキヤノンでヨンニッパを使っていましたが、ニコンへ移行、フルサイズ機(D4)を使うのを機にロクヨンにしました。
カワセミならテレコン無しで行けるポイントもありますが、猛禽類はちょっと遠いので×1.7なども使ったりします。本音は、テレコン無しで使いたいのですがね〜。まずは、焦点距離が重要だと思います。足回りなどは、それによっても変わってきますし…。
ちょっと脱線しますが、D300sの後継機を切望しています。

ロクヨンにして、ちょっと躓いたことがあります。それは口径が大きいので、両眼視できないことです。ファインダーを右目で見ると、ボディが邪魔になって左目で被写体を見ることができません。両眼視できるシグマ50-500なんかのほうが、フレームにとらえるのは楽です。
照準器をホットシューにつけてフレームインさせ、素早くファインダーで追っかけるようにしています。ようやく慣れてきましたが、夏場に入って撮影の機会自体減っております。毎度のことながら、冬場のシーズンインとともに修行のやり直しになりそうです。

いずれにしても、お金をかけるだけの価値はあります。十分悩んで、良い決断をしてくださ〜い。
(へたっぴ〜なのを貼っておきますね。)

書込番号:16163203

ナイスクチコミ!9


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/22 16:03(1年以上前)

タヌキの金時計さんありがとうございます。やはりロクヨンを薦めて頂く方が多い様です。確かにできるだけテレコンは使いたくないですね。フードが大きいので照準器も背の高いのが必要ですね。
ルリビタキこの冬よく遊んでもらいましたが、満足な物は撮れませんでした。

書込番号:16163301

ナイスクチコミ!1


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/22 16:05(1年以上前)

他所で指摘していただいたのですがD7100だとD800のクロップ4800×3200より6000×4000と画素数的に相当有利でよりテレコン不要になりそうです。Canonの鳥ユーザーが7Dが多い様にD7100も選択肢として有りかなと言う気もしてきました。予算的にも助かりますし。

書込番号:16163308

ナイスクチコミ!0


Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2013/05/23 01:45(1年以上前)

機種不明

私もロクヨンが良いと思います。

どちらも良い点悪い点があるので、買う前はいくら悩んでも正解はわからないと思います。
なので、どちらを買った方が後悔する可能性が低いか考えると、、

ゴーヨンを買ったとした場合、ロクヨンだったら今の状況でも撮影できたんじゃないだろうか
などと後悔することが多々ある気がします。

ロクヨンを買った場合、そういった後悔は無いでしょう。

ただし、機材一式持ったままそれなりの距離を歩くのなら軽いゴーヨンの方が良いと思います。
でも、三脚を5型とスパっと決断できる主さんならロクヨンでしょう!

ちなみに私は軽さを優先してゴーヨンにしました、、、
参考になるかわかりませんが、D800 ゴーヨン 1.4倍テレコンで、手持ちで撮影したコルリです。

書込番号:16165561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/05/23 08:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

暗い場合が多いので、ロクヨンでないと撮れなかったと思う

取り付け位置でちょっと顔をずらすだけで使えますので工夫してください

トータルでボディも含めて考慮しておられるようですので、
フィールド状況で有利不利も選択項目として考えられてもいいと思います。

暗い場所でそんなに遠方出ない場合=>高画素でないFX機のD4。
遠方の場合で光条件がいい場合=>APS-C

個人的には、D300の後継ではなく、D2Xの後継がほしいですね。

ちなみにD800のシングルポイントAFは、エリアが小さくてちょっと
使いにくかったです。5点では、近くの違う場所に合うばあいが多く、
AFなども考慮されて決められたらよいと思います。

>世界が違うだったんです
そうなんです。50-500などと変わらないなどと批判する方がいるのですが、
使わないとわからないので使ってくださいと言うのですが、
数字的な倍率など1点だけをとらえた理論だけの考えで批判する人が多いんですよね。

レンズは600で決まりですね。(笑)
ロクヨンの場合、三脚座の社外品への交換は必須です。



書込番号:16166034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/23 09:53(1年以上前)

washi283さん おはようございます
私はシグマ150〜500mm、D300、テレコン1.4倍を使ってました(現在も持ってます)D7000もありますが連射枚数が少なすぎ使いませんでした。現在は600mmF4.0、D4、テレコン2.0倍です。
シグマを使っていた時は広角側で鳥を捕えズームインしていましたので、購入前は600mm又はテレコン使用でそれ以上長い固定の焦点距離のレンズで鳥を捕えられるか不安でしたが、使ってびっくり、照準器で捕えファインダーを覗き少々調整するとそこにはスポットライトが当たっている鳥がいるではありませんか。この感動を早く味わってください。ちなみに三脚はジッツォ3型、雲台ザハトラー6型です。

書込番号:16166319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/05/23 10:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D800E 500/f4G ×1.7 ノートリ

D4 500/f4×1.7 ノートリ

D4 500/f4G×1.7 トリミング

D4 500/f4G×1.7 ノートリ

washi283さん おはようございます。

重鎮が出てこられましたね。参考にされて下さい。

高い機材ほどむずかしいさんが言われているように、
>ちなみにD800のシングルポイントAFは、エリアが小さくてちょっと使いにくかったです。5点では、近くの違う場所に合うばあいが多く、AFなども考慮されて決められたらよいと思います。

周辺に引っ張られやすいです。

伊吹山のイヌワシを撮られている方々は、ほとんど600mm以上です。猛禽だと、ハチゴローが欲しいですね。

1枚目1000m以上離れています。4枚目は10m位ですね。カワセミは小さく、周りに木々があるとあれだけ鮮やかな色をしていますが、周りに溶け込んで判り難いです。

高い機材ほどむずかしいさんの
>個人的には、D300の後継ではなく、D2Xの後継がほしいですね。

全点クロスセンサーで、最高ですね。

猛禽が主体だとロクヨン、ハチゴローが良いと思います。

書込番号:16166351

ナイスクチコミ!2


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 10:30(1年以上前)

Shohさんありがとうございます。コルリ奇麗ですね!手持ち一脚は現有機材でやるとして、やはり皆さんおっしゃるようにロクヨンですかね。

書込番号:16166416

ナイスクチコミ!0


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 10:38(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさんありがとうございます。ボディはとりあえずAPS-C画素ニコン最大のD7100が良いのかなと思ってきました、長手方向6000はD800の4800とは随分と差がありますし。三脚座はKIRKを検討しています。

書込番号:16166431

ナイスクチコミ!1


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 10:48(1年以上前)

ナニワのwarlockさんありがとうございます。やっぱりロクヨンですね。
伊吹はフィールドで話を聞きますが、行かれている方はみなさんロクヨン以上を使われています。

書込番号:16166449

ナイスクチコミ!0


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 10:55(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
やはりレンズはロクヨンにしようと思います。あとD7100、GT5542LS、FSB8T 、レンズフットLP-46SGにしようと思います。

書込番号:16166466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/23 11:04(1年以上前)

少し冷静に…

去年までC社500と600→800oを使っていました。
800oならばファインダー像も大きく見えますが、500と600ではさほど変わりません。
500で撮れない距離の絵を600で撮っても、まともに解像しないというのが本音です。

文面通り、「フィールドが近い」「テレコンは使用しない」のであれば600oで決まりでしょう。


但し、今後のことを検討するのも必要ではありませんか?
飛翔写真を撮りたい・遠征・テレコンの使用など…

体力に自信があるなら重量は気にせず。

設計に無理があるのか、ニコン・キャノンともに昔から54と64では500oのほうが光学性能は上です。(600oを解放F4.5位にすれば500と同等性能になるのかな…素人考え)
テレコン使用を考えた場合には、僅かでも光学性能が上の500oが良いような気がします。(F値もありますが、特にニコンには優秀な×1.7がありますから)



書込番号:16166486

ナイスクチコミ!3


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 11:28(1年以上前)

ターボさんありがとうございます。一番悩んだのが500の方が光学性能が良くテレコンとの相性が良いというレビューを見たからなんです。

書込番号:16166543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2013/05/23 13:00(1年以上前)

>500の方が光学性能が良くテレコンとの相性が良いというレビューを見たからなんです。

おそらく800F5.6が出て来ていない時の話ですね。
MTFだけを比べれば
1番
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_800mmf56e_fl_ed_vr.htm

2番
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_500mmf4g_ed_vr.htm

3番
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_600mmf4g_ed_vr.htm

500,600の差は、設計に無理があるのではないですね。
基本設計はほぼ同じですので、500は単純にレンズ直径が小さいのでフレアが小さいだけ
でしょう。ですのでテレコンを入れても有利ですが、F値低下するので同じシャッタースピード
を稼ぐにはISOを上げる必要がありますから条件によってはノイジーになります。

800F5.6は蛍石レンズを使ったりして収差をなくしてるので、500,600とは
あきらかに設計が違うと言えます。

単純に考えればテレコンは、ベースレンズの粗を倍率分悪くしますが、
F値低下や倍率UPによるブレやAF速度低下などトータルで考える必要はあります。
遠方の被写体を追及するなら800F5.6ですが、使い勝手を考えると難しい選択です。

ニコンのX2テレコンは評判良くないので使うなら1.4か1.7です。

書込番号:16166878

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

新600mm

2014/01/10 22:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして

皆様に質問ですが発売以来6年が経過しようとしていますがそろそろマイナーチェンジがあってもよさそうに思うのですが?
800ミリに装備されている蛍石レンズとか・・・

購入を考えていますがここまで待ったら新型をと思い質問させていただきました。
ご存知の方はおられませんか?

書込番号:17057553

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2014/01/10 23:13(1年以上前)

TETUKAZUさん こんばんは


カメラのボディの場合デジタルでは6年は長いと思いますが レンズの場合は6年ではまだモデルチェンジするのには 早い気がします。

でも もうすぐCP+が有りますので モデルチェンジが有るのでしたら その頃にはうわさ位は出てくるかもしれません。

書込番号:17057811

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/01/10 23:43(1年以上前)

このレンズ発売から価格も20万円位下がってます、

リニューアルされたら30〜40万円位は上がるのでは?
リオデジャネイロOPに合わせての新モデルの可能性はあるかと思いますが?(その次の東京までだと空きすぎ…)

但し300mm f4D、300mm f2.8Gのリニューアルが先と思います。

書込番号:17057922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/11 18:25(1年以上前)

機種不明

年から年中、ヤマセミを追っています。

もとラボマン 2様、橘 屋様、ご返答有り難う御座います。

コツコツと貯めてようやく三桁に突入しました。
発売以来、6年が経ちましたのでそろそろ新型が出るのではと思いこの場をお借りしました。
ハチゴローの様に蛍石レンズを使用し、更に写りがパワーアップし、重量はもう少し軽くなるのでは思っています。

私、野鳥を専門に私用する為600ミリが良いと思いました。
うろうろせずにどっかり腰を下ろしての撮影ですのでどうせ購入するのならゴーヨンよりはロクヨン!?

書込番号:17060397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/13 19:21(1年以上前)

良いのではないでしょうか、その考え方。

100万円出して解放撮りもできないこのレンズ。
皆さんがそう考えて購入しなければ、メーカーも意外と速くリニューアルするかも…

軽量化・高性能化されれば、私も64ないしは428を購入したいと考えております。

書込番号:17068790

ナイスクチコミ!4


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/13 22:41(1年以上前)

ターボです。様、ご意見有り難う御座います。

出来れば消費税UPまでに購入出来ればと思っていましたがその思いも届かなかったような気が・・・。

書込番号:17069763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/13 23:04(1年以上前)

>皆様に質問ですが発売以来6年が経過しようとしていますがそろそろマイナーチェンジがあってもよさそうに思うのです
>が?

ニコン AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED 2004/9/16
ニコン AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II 2009/12/10

ニコン AF-S VR Nikkor 200mm f/2G IF-ED 2004/6/ 1
ニコン AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II 2010/9/15



CANON EF600mm F4L IS USM 2002/8/ 8
CANON EF600mm F4L IS II USM 2011/2/ 7

Nikonってモデルチェンジ早いですね・・・

書込番号:17069870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2014/01/14 13:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

できるけど

絞るほうがいいけど開放でも使えると思うけど

絞ったとしてもそんなに絞らないでもいいけど

これ以上あけると被写界深度内に収まらないので開けないだけ

>100万円出して解放撮りもできないこのレンズ
できないの?
使ったことあるの? いい加減なことは書かないでほしいですね。

F2.8系みたいに、絞っても急激に変わっていかないから開放でも
使えます。ほとんどのレンズがそうですが絞ったほうが良くなり、このレンズは
だいたいF8がピークですがそんなに絞る必要はありませんね。

ヤマセミでD3Sなら800にしとくほうがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:17071411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/14 13:37(1年以上前)

機種不明

残念ながら、購入してしまいました。

一昨年の9月に54・64を購入し、撮り比べをして3ヶ月で64手放しましたよ。
古い理論は技術の進歩に勝てません。キャノンの新型などの解放撮りを見るとつくづく感じます。

ハヤブサは良いですね。(まあ、ノイズの感じ方と一緒で、個人差がありますから…)

書込番号:17071469

ナイスクチコミ!7


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/14 21:58(1年以上前)

ローマ字様

ニコンが早いのか?、キャノンが遅いのか?
最近気になるのが購入してもすぐに似たようなレンズが出てしまうことです

書込番号:17073102

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/14 22:07(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい様

画像添付有り難う御座います。
カメラの違いはありますが参考になりました


800ミリ・・・
金額的に手が出ません
かみさんが荷物まとめて実家に帰ってしまいます。

書込番号:17073169

ナイスクチコミ!1


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/14 22:16(1年以上前)

ターボです。様

2本購入で良い方だけを手元に!
羨ましい限りです。

安い買い物ではありませんのでじっくり考えます。

書込番号:17073224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2014/01/15 08:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

>54・64を購入し、撮り比べをして3ヶ月で64
用途によって使い分けることを考えれば3本はいらないでしょう。
FXで同じ構成なら64はいらないでしょう。
DXなら54はいらないのと同じことです。倍率をやご自身の撮影状況
を考慮に入れて焦点距離は決めてください。

DX使いの私が500F4はシャープネスはいいけど焦点距離が足らない。
800は倍率も含めシャープネスが稼げるがDXでは望遠すぎて森中では使えない。
で600があればいい。

FXでヤマセミなら800にしときなさい。DXの500でヤマセミでは足らないのと同じ。

書込番号:17074386

ナイスクチコミ!1


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/15 20:03(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい様

貴重なご意見有り難う御座います。
DXで500は短いですか・・・
時間を掛けじっくりと考えます。

書込番号:17076138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2014/01/16 08:55(1年以上前)

機種不明

328+1.7Eの500では、大トリミングしてもむり

>DXで500は短いですか・・・
短いですね。大トリミングしてもボディ解像度が追いつきません。d2Xって事もありますが(笑)

距離を稼ぐならレンズ倍率が高いほうが有利です。
使い勝手を克服できるなら口径が大きめなフィールドスコープで倍率を稼ぐって手も有りますが
使いずらいです。天体望遠鏡も同様ですね。

書込番号:17077868

ナイスクチコミ!2


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/16 17:26(1年以上前)

度々のご意見有り難う御座います。

画像を拝見させて頂き良く解りました
被写体との距離とレンズ倍率が重要ですね!

書込番号:17079003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6643件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2014/01/17 08:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボディが負けてますね。

こんなチャートで倍率を同じにして比較しないと誤判断する

シャープネスと解像度を混同される方は多いです。
ボディ解像度、レンズシャープネスのどちらかによってシャープ感は悪くなりますが
どちらが悪いかは見分けにくいのは確かです。
レンズ倍率を高くすれば、ボデイの解像度が上がったのと同じでトリミング耐性も
上がり見かけ解像度が上がりますので遠方の物を写すには、レンズ倍率を上げるほうが有利です。
ボディが高解像度になればレンズが負けますし、レンズが勝っててもボデイ解像度が追いついてなければ
ジャーギーな画像になります。

レンズのシャープネスが悪いのかボディでスポイルされているのかを確かめるには、
細線のチャートで調べなければ判断はつきにくいです。
基本的には同じMTFなら倍率を上げれば、シャープ感は上がります。この辺を誤解される方も多いです。

書込番号:17081209

ナイスクチコミ!3


スレ主 TETUKAZUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/01/17 21:26(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい様

貴重な説明文を有り難う御座います
とても勉強になります

私のレベルではここまでの判断が出来かねます。
もっと、カメラ、レンズの特性を勉強しなくてはなりませんね!

書込番号:17083129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング