AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:600mm 最大径x長さ:166x445mm 重量:5060g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR のクチコミ掲示板

(1227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

VRロクヨンのバッグって・・・

2008/05/16 07:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 
機種不明
機種不明

当初、ニコンの600Uのレンズリュックが欲しかったのですが
既に廃盤で、ロープロのレンズリュック600AWを発注したら
これまた、タッチの差で廃盤(汗)

結局、ニコンのレンズケースかキャノンのレンズケースにするか
検討して、キャノンのレンズケースLLなら、サイズ的に
カメラを装着して収納できそうなのでキャノンのバッグにしました。

ニコン党の私としましては、キャノンのロゴは???でしたが
幸い、ロゴも小さく目立たないので、キャノンのバックを選択しました。

一枚目はバッグ全体の写真で、
2枚目はVRロクヨン+TC−17EU+D300です。
さすが、キャノンのバッグは新型の800ミリが入る設計だけに
この組み合わせでも十分収まりました。

ちなみに、ニコンの600ミリ用のバッグはレンズのみしか収納できない
ので、まあ、買ってよかったかなぁと思っています。

でも、本当はニコンの600Uのレンズリュックが欲しかったのですが。(笑)
というわけで、レンズケースをお探しの方は、とりあえずこの選択もあると
言うご報告をいたします。

最後に、ニコンさん、ニコンの600Uのレンズリュックをリニューアルして
出してくださいね、私、買います。(爆)

書込番号:7813645

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2008/05/16 23:04(1年以上前)

天文中年さん こんばんは。
私もニコンのレンズリュックが欲しかったのですが
残念ながら生産中止になってしまいました。
ロープロのレンズリュック600AWも候補だったのですが
入手困難で結局、ロープロのフリップサイド300を購入しました。
サンニッパ+×2テレコン+D40セットでギリギリ収まります。
まあ、それなりにコンパクトなので、チャリや電車で出かけるときは重宝しています。
しかし、ニコンのレンズリュックは再販を強く希望します。

書込番号:7816455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/05/16 23:43(1年以上前)

>ニコンのレンズリュック再販を強く…

私もお願いしたいです。ニコンにメールしましょう。

でも、なぜ無くなったかを考えると、もしかしたら、置き引き等の対策もあるかも?
と、勝手に想像したりしてf^_^;

書込番号:7816685

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/17 23:49(1年以上前)

天文中年さん こんばんは。
なかなか使いやすそうなレンズリュックですね。僕にはキヤノンのリュックを流用するなんて思いつきませんでしたね・・・さすがベテランの方は違うなあと思いました。

ちなみに、僕は、エアポート アディクティッドを使っていますが、使用頻度は低いです。
600mmはカメラを装着して車の助手席にそのまま立て掛けています。

http://www.thinktankphoto.jp/2007/08/03/apadict/

書込番号:7821392

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/17 23:51(1年以上前)

エアポート アディクティッド

サイトの説明では500mmF4までとなっていますが、600mmf4も入ります。

書込番号:7821407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/05/18 19:18(1年以上前)

天文中年さん こんにちは

私も同じの使ってます(^^)V
レンズは。。。328ですが(笑)

買うときは、『NIKON使いなのに・・・』と考えましたが、
天文中年さんもお使いということで安心しました。

私の場合は無謀にも再度の一脚留めに三脚を留めようとしましたが、
当然無理でした!

では

書込番号:7824626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/11 01:27(1年以上前)

はじめまして、ぴたポン!と申します。
先日VRロクヨンを購入したので、
いざレンズリュック600購入しようと思っていたのに、
店頭に行くと在庫がないじゃないですか。TT
バックも純正品で揃えたかったので、
ここ数日、問い合わせまくりました。
で、なんとか某所にてデッドストック?なレンズリュック600Uの入手に成功しました。

リュックの新製品についてニコンにも問い合わせたのですが、
今のところ発売の予定はないとの回答でした。
やっぱり需要がないんでしょうかね?
200-400所有のため、CL-L2も持ってますが、
クッション外してギリギリの収納だったんで、
レンズリュックは復活してほしいところですね。
600とD3装着したまま収納できれば文句なしなんですが〜

書込番号:7924985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 17:30(1年以上前)

ロープロのレンズトレッカー600AWが
U型になって10月下旬に再発売されるようです。
内寸で9cmほど深くなるようなので、
64に1.4TCとボディーを付けたまま収容できそうです。
旧型520mm→新型610mm、新型重量2.8s。

書込番号:8328700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2008/09/10 18:02(1年以上前)

初心者親爺さん

大変嬉しい情報ありがとうございます。
どこかのサイトで情報が見れるようでしたら、リンクを貼っていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:8328821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/11 09:52(1年以上前)




ナイスクチコミ31

返信28

お気に入りに追加

標準

TC−14EU装着作例

2008/08/13 19:13(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノートリ

トリミング

ノートリ

ノートリ カラット吐く寸前です

今日、フィールドでカワセミの若をVRロクヨンにTC−14EU装着して
撮影しました。
ボディはD300です。

本当は、被写体まで30メートルくらいを想定してテレコンをつけたのですが
思いのほか接近してきました。
フィールドでは若同士の縄張り争いが激しく、一人で撮影していた
私なんか完全に無視されていました。(笑)
まぁ、お陰でかなりの近距離で撮影できました。
最短で大体12メートルくらいでした。

午後から他のフィールドだと30メートルでも来ない場所もあることを
考えると、ラッキーでした。

VRロクヨン+TC−14EUでの画質の参考にしていただければ幸いです。

書込番号:8203299

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/08/13 19:16(1年以上前)

訂正です。

誤 午後から他のフィールドだと30メートルでも来ない場所もあることを
  考えると、ラッキーでした。

正 午後から他のフィールドへ行くと30メートルでも警戒して来ない場所もあることを
  考えると、ラッキーでした。

書込番号:8203306

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/13 21:08(1年以上前)

天文中年さん、こんばんは。この時期は遠征の為、携帯の画面でしか見れません。以前、D300+600+テレコンの描写に難ありと評価されていたと思いましたが、印象変わりましたか?

書込番号:8203714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/08/13 22:47(1年以上前)

n_birderさん

確かに、1.4倍のテレコンでも画質劣化はありますね。
ただ、テレコン無しでトリミングするのと、テレコン付けて
トリミングしないのでは、微妙ですね。
30メートル越えの場合は、テレコンつかったほうが良いと
思ってましたが、近距離の場合も条件が明るければ、十分使える
と感じています。
だだ今回の撮影では、F8(1/3段)絞りました。
条件さえ合えば2/3段絞れれば良いかなぁなんて思ってます。

ここの画像表示機能は少し貧弱なので、近日中にブログで
画像アップしますね。

書込番号:8204189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/08/13 22:53(1年以上前)

訂正です。

誤 だだ今回の撮影では、F8(1/3段)絞りました。
  条件さえ合えば2/3段絞れれば良いかなぁなんて思ってます。

正 だだ今回の撮影では、F8(1段)絞りました。
  その一段の絞りが効いているのでしょうね。


すいません、頓珍漢な説明してしまいました。m(__)m

書込番号:8204223

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/14 08:32(1年以上前)

お早うございます。
ブログ掲載お待ちしています。
僕は高い機材さんの様な拘りのブレ対策はいっさいしていないからかもしれませんが、D300に1.4倍は無謀と感じていました。
焦点が必要な場合はD3に1.7倍を使っています。

書込番号:8205362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/14 10:09(1年以上前)

”ペリット”ですね。
一度吐きたてを収集しましたが、すぐに崩れてしまいました。
生臭ささは、まさに腐った魚です。(笑

書込番号:8205591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/08/14 16:24(1年以上前)

n_birderさん

私も今、嫁さんの実家なので、週末にはブログにアップ
しますね。

wildnatureさん

大変失礼いたしました。
誤植も甚だしいですね。
訂正ありがとうございます。

ところで、wildnatureさんは今年ニッコールクラブで北海道行きました??

書込番号:8206596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2008/08/14 18:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

600素

600 + 14E2

600素拡大

600+14E2拡大

遠いので 600mmでも厳しい条件での撮影ですが、大きな河川って感じの警戒心の状況で灯篭もないばしょです、あは。
1.4でトリミングしたほうが少しいいが、取り回しを考えると微妙な選択になるね。

ま、30m以上ではどちらにしても厳しいね。

シャープネスは ゼロ。

書込番号:8206908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2008/08/14 18:31(1年以上前)

機種不明

貼れなかったので連張りすみません。

そう、このような限界を知ろうとすると↑のような細かい小さいチャートじゃないとわからないのよね。
ちなみにこのチャートは、35mmフィルムケースにつけてます。
すごく小さいチャートだということがわかるでしょ?

書込番号:8206976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2008/08/14 18:40(1年以上前)

↑↑の拡大前は、D2xのクロップだから画角的には2倍ね。

チャートは、ぶれテスト中のね。ミラーショックでたてぶれしてるでしょ。
これを、原因を探って少しずつ押さえていくのよね。

書込番号:8207006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/15 11:52(1年以上前)

人物の串刺しは初心者さんが時々されるのを見ますが、カワセミの串刺し写真をはじめてみました。
600ミリともなる迫力が有って凄いですね。

書込番号:8209689

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/08/15 12:43(1年以上前)

今夜が山田..さん

>人物の串刺しは初心者さんが時々されるのを見ますが、カワセミの串刺し写真をはじめてみました。
>600ミリともなる迫力が有って凄いですね。

串刺していませんよ、そんなことしたら、焼き鳥になっちゃいますよね。
人物撮影には肖像権があって今のご時勢は難しいですね。
野鳥には現在、そんなものは存在しないので、ポートレートのつもりで
撮っています。
誰もいないフィールドで、カワセミに気づかれないようにポイントを定めて
待って撮るのは気の長い話ですが・・・・・。
この日も、カワセミより早く日の出前にフィールドに行ったのですが
さき越されてました。(汗)

書込番号:8209835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/15 13:03(1年以上前)

天文中年様

私の書き方が悪く誤解をさせてしまいまして申し訳ないです。
天文中年さまの写真はカワセミの迫力と抜けの緑の清涼感が私は好きです。

敢えて誰の写真を書いたかは書きませんが…直前のレスの方に対してとだけ書いておきます。

書込番号:8209891

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/15 20:32(1年以上前)

天文中年さん、こんばんは。
コニミノでのBBSのグループ展おつかれさまでした。
残念ながら拝見することはできなかったのですが大盛況だったようですね。
ちょっと気になったのがクリケンさんの足はどうしたんですかね?
撮影に影響なければいいんですけど。

>ところで、wildnatureさんは今年ニッコールクラブで北海道行きました??

自分はニッコールクラブ自体入会してません。
以前、D3のスレでニッコールクラブの北海道ゼミで海野さんが天文中年さんのブログを使って
なんかしら講演したというのは記憶にあります。

書込番号:8211084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/08/15 20:37(1年以上前)

今夜が山田..さん

>人物の串刺しは初心者さんが時々されるのを見ますが、カワセミの串刺し写真をはじめてみました。

良くも、悪くも・・・・私の頭が遅れているのか???
この意味がわかりません。
直感的には・・・・ご批判をされていると解釈してしまい???
何が???   何処が??? と気になります。

天文中年さん
高い機材ほどむずかしいさん

TC14EU装着等の写真として私はとても参考になると感謝しています。

書込番号:8211097

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/15 21:16(1年以上前)

天文中年さん

帰宅して画像を拝見しました。
十分なクオリティーですね。勿論、条件が整えばの話でしょうが、
まったくブレのないシャープな画像だと思いました。

書込番号:8211235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2008/08/15 21:39(1年以上前)

彩の国・北の空さん 

こちらをどうぞ

http://www.jiten.com/dicmi/docs/k8/15600.htm

http://www.ienohikari.net/ja/syashin_08.html


別に、串刺し構図とは思えませんが。 という訳で、非難しているのでしょう。

それにしても、最近、付和雷同的に、「はい」が加算されているような・・・


書込番号:8211329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/08/15 22:40(1年以上前)

wildnatureさん

すみません、変な質問して。m(__)m
スピードライトの件で質問があったそうなので、もしや
と思いましたが、人違いのようでしたね。
誠に失礼いたしました。m(__)m

今回のグループ展は私もとても勉強になりました。
今後のステップアップの為にも参加してよかったと
思っております。

書込番号:8211612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/08/15 22:51(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさんの名誉の為に

ちなみに撮影された場所は私も良く行きますが、あそこのカワセミの若は
本当に警戒心が強いです。
30メートル離れていても、立ち上がると逃げてしまいますね。

で、あえて此処に比較画像として出されたのは
さしものVRロクヨンでも、カワセミのような小鳥は30メートル離れると
解像感が落ちますという作例ですね。
河川のカワセミは大体そんなものですから、大きく撮るためには
ブラインドにでも入らないと撮れないですね。

で、私の作例は20メートル以内だと、D300のようなAPS−C機であっても
1.4倍のテレコンなら実用性があるということです。

書込番号:8211656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/08/15 23:16(1年以上前)

n_birderさん

ブログにピクセル等倍の写真もアップしましたので
よろしければ、参考にしてください。

書込番号:8211761

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

TC-17EUを使用しての感想

2008/08/17 00:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件
機種不明

ノートリミング

御承知かと思いますが、説明書では、このレンズにTC-17EUを使用してのAF撮影は不可となっております。(AFは作動するがメーカー基準のAF精度を達成できない)

先日、イメージした構図を得るためにやむを得ずTC-17EUを使用してみましたが、
焦点距離1000mm相当、シャッタースピード1/10にしては
十分なクオリティーだと個人的には感じました。

ちなみに撮影距離は約30mでしょうか。
もう少し近づく事は可能ですが、これ以上近寄ると、より下から見上げる構図になってしまい
自分のイメージに合わなかったので初めてTC-17EUを選択、少し高い位置にカメラをセットして撮影してみました。

テレコン使用のご参考になれば幸いです。

書込番号:8216173

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/08/17 20:15(1年以上前)

n_birderさん

1000ミリで1/10秒で綺麗に撮られてますね。
私も低速シャッターを良く切りますが、歩留まりは
良くないです。(笑)
でも、何枚か切るとぶれないコマも撮れますので
私の場合は、数切ります。(笑)

D3の場合はTC−17E2でも、画質的には許容範囲ですね。
D300だと、TC−14E2が限度ですね。
でも、今度、遠いカワセミででも試してみようかなぁって
思っています。
プレート交換して、ようやくロクヨンにも慣れてきましたし。

書込番号:8219227

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

2008/08/20 22:46(1年以上前)

天文中年さん

>私も低速シャッターを良く切りますが、歩留まりは
良くないです。(笑)


自分も必ずしもぶれないとは限りません。
やはり枚数を切ります。
ちなみに、このシーンはVRはノーマルモードです。
露出ディレイモードも試しましたが、一瞬のシャッターチャンスには向いていませんね。


書込番号:8232076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

修理から帰って来ました。

2008/08/05 23:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

以前、三脚を倒してしまいレンズとカメラ本体を修理に出していましたが、無事戻って来ました。
カメラ、レンズともにマウント部が歪んでいたようです。
修理代を払う意思は示して預けていましたが、粋な計らいで無料で対応していただけました。
ニコンはアフターサービス満足度でNo.1だそうですが、ますますファンになりました。

書込番号:8173532

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/08/06 00:07(1年以上前)

初めましてリトルと申します。

無事戻ってきて良かったですね。
しかも無料とは!!
私もヨンニッパですが、連休明けに修理に出す予定です。
でも、無料にはならないだろうな〜
ともかくおめでとうございます。

書込番号:8173660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/08/06 00:50(1年以上前)

n_birderさん 64無事帰還したそうで良かったですね〜
対応も良かったみたいで何よりです。

私の場合には他のレンズですが、対応も悪く修理も不完全で再修理と言う経験が有るので、64購入には少し戸惑いも有りました。まぁ愚痴はこの位にして・・・また新たな気分で楽しんでくださいね。

書込番号:8173876

ナイスクチコミ!0


スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

2008/08/06 06:07(1年以上前)

訂正、 
修理代を払う意志は示していましたが

書込番号:8174340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/08/06 08:25(1年以上前)

よかったですね(^^

私の場合の最近の例

D2Xsのファインダー清掃をSCに出す際、備考欄に「ターミナルキャップ」(10ピン)購入希望」と書いていましたが。。。
「販売店でお買い求め下さい」との返答でした。

SCは物を売っていない。。。確かにそうなんですが(^^;

書込番号:8174551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/07 21:55(1年以上前)

こんばんは

無事レンズ帰ってきたんですね、良かったですね(^^)

これで撮影楽しめますね、よかった、転倒したと聞いたときは、人事でないような気がして、心配してました。

実は自分も修理に出してまして、今日受領してきました。

盆過ぎるかも、でしたが間に合わせてくれてありがとうニコンさん。

違うスレでブレの件、検証しなおして、また機会があれば、レスします。

書込番号:8180826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/08/08 13:01(1年以上前)

このスレ主は、書きっぱなしかな?
どうでも良いことかもしれないが、書き込んだ以上レス来たら礼くらいするだろ?
ま、鳥撮りに詳しいかも知れないが心配して書き込んで損した気分だ。
と、ランチの合間に書き込む私は暇人かな…(^_^;)

書込番号:8183144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/08/08 19:08(1年以上前)

リトルニコさん

多分、スレ主さんは忙しいくて、書き込めないのかも。
最近、価格.comは削除が手早いので、ひょっとすると
私のレスと共に、明日には消えてるかもですね。

まあ、リトルニコさんの言い分は分かりますが、常連の方ですから
少し見守ってみましょう。

書込番号:8184028

ナイスクチコミ!1


スレ主 n_birderさん
クチコミ投稿数:763件

2008/08/09 00:10(1年以上前)

リトルニコさん、はじめまして。
ご返信が遅くなり申し訳ございません。m(__)m
色々な被写体に目を向けられているのですね。
特に赤い夕陽が印象的です。これからも宜しくお願いします。


peculier manさん、こんばんは。
修理が不完全な場合もあるのですね。修理が上がってからまだ使っていませんが、要注意ですね。


さすらいのローンレンジャーさん、こんばんは。
ご心配頂きありがとうございます。ところで、ローンレンジャーさんはどのあたりがフィールドなんですか?またブログの方にも遊びに来て下さい。


footworkerさん、こんばんは。
今回、直接SCに持ち込んだのが良かったと思っています。やはり直接接するのが一番ですね。


天文中年さん 、こんばんは。
フォロー有難うございます。感謝申し上げます。

書込番号:8185137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

AFもいいかも

2008/07/28 00:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

暗く遠いので画質はいまいち

ロクヨンが来てから、かわせみとの初出会い。
命のリレーは、継承できてたみたいで一安心でしたが、
まだ警戒心が強くて、遠くて暗い場所にしか現れてくれませんので
画質はいまいちでした。

その代わりに、蝶を狙ってみました。AFは、328より早い感じがしますね。

書込番号:8136663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/07/28 05:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

高い機材ほどむずかしいさん

昨日はお疲れ様でした。
VRロクヨンのAF早いですね。

1枚目は先週です。
中々臆病ですね、このカワちゃん、先週より距離が
遠くなっています。

書込番号:8137078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件 Myアルバム 

2008/07/28 18:13(1年以上前)

天文中年さんが帰られてから、直ぐに白黒縞のやませみがぁ、じゃなくて
白黒縞の蚊が団体で襲ってきたので、速撤収しました、あう。

書込番号:8138884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/29 20:11(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

はじめまして。猛禽好きのEagles' Nestと申します。

>AFは、328より早い感じがしますね。

サンニッパよりAFが早いとなると爆速の部類ですね。ロクヨン購入が楽しみです。

機材に精通する高い機材ほどむずかしいさんにお伺いしたいのですが、
ウィンバリーのAP-452はアルカタイプのプレートかと思いますが、
マンフのプレートを改造無しで取り付けられるようなネジ穴もあるのでしょうか?
それともこの板の皆様はご自分で工作して(ネジ穴をあけて)マンフのプレートを取り付けておられるのでしょか?
何分現物を見たことが無いので・・・。
お手すきの際にご教示いただければ幸甚です。
よろしくお願い致します。

書込番号:8143450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件 Myアルバム 

2008/07/29 23:06(1年以上前)

↓プレートの穴は、中央付近に見えている3/8と1/4だけですね。
http://www.kenko-pi.co.jp/wimberley_08.pdf#search='AP452'

この2つの穴の2点止めでも良いのでしょうが、私は前と後ろに3/8
のネジを切り3点止めにしています。
「7597490」参

書込番号:8144352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/07/29 23:33(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

リンク先でネジ穴を確認致しました。
工作技術がないので不安でしたが、お陰様で安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:8144512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/07/29 23:47(1年以上前)

機種不明

多摩川のカワくん64初ショットです

こんばんは、高い機材ほどむずかしいさん、天文中年さん、お二人で一緒に撮影とは楽しそうですね。多分お近くなのでしょうね、私は東京郊外なのですが、画眉鳥が其処かしこにはびこって完全に帰化してます、関西方面でも同様でしょうか?ガチョーン!

Eagles' Nestさん
>それともこの板の皆様はご自分で工作して(ネジ穴をあけて)マンフのプレートを取り付けておられるのでしょか?

皆様って=たぶん高い機材ほどむずかしいさんだけですよ。m(__)m

書込番号:8144591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件 Myアルバム 

2008/07/30 09:43(1年以上前)

河川のかわせみは、警戒心が強いから公園のように綺麗に撮るのはむずかしいですよね。

画眉鳥? 私は見たことがないのですが、、、。
カラスははびこっていますね、1羽ずつ名前をつけてえさをあげてるとんでもない
ひともいます、あう。小鳥の巣を狙う一種の猛禽のような鳥なんですけどね。

>それともこの板の皆様は
私の廻りでは、デジスコプレートやらレンズプレートを自作されてる方も時折見かけます。
世に無いもので作れそうなら作るしかないですね。
三脚石突きもPOMで作りかえてゴムのやわい分のぶれなくなったのでずいぶん使いやすく
なりました。

書込番号:8145744

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/30 12:20(1年以上前)

自分も300mmと600mm愛用していますが、300mmの方が合焦スピードは早く感じます。
同じ状況下で比較した訳では無いのすが、実際どうなのでしょうか。

書込番号:8146137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6669件 Myアルバム 

2008/07/30 13:26(1年以上前)

少し舌足らずで誤解されそうなので補足を。
被写体までが大まか同じ距離の場合で15m程の場合

VR328にテレコン1.7で500mm相当と比べて、
600mmF4素の方が早く感じますね。

私も両方使うまでは、ロクヨンのほうが断然遅いだろうと思っていましたが
意外にも差があまり無いというか、逆に被写体をフォーカスエリヤに入れておけば、
合い易く早くシャッターが押せる印象をうけます。

被写体がフォーカスエリヤ内で大きい、かつ被写界深度が浅くピークを
拾い安易いところが微妙に効くのかもしれませんね?。

確実に測ったわけではないので、あくまで私の感想です。
今週は、ほっぺがパンパンにはれ上がっていますので、何を書いてあっても信じない
ほうがいかもね、あは。 痛い、しみる、熱い、あう、、悲。

書込番号:8146344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/07/31 12:02(1年以上前)

高い機材ほど難しいさん ご無沙汰しています。

最近はROM専門ですが、有益な情報を参考にしています。
私の知識ではあえて書き込みができるようなことはないので、こっそりとのぞかせていただいてます(笑)
どうしました?何か怪我でもされたのでしょうか?痛そうですね〜!

最近はカワセミ以外の野鳥も撮影しています。なかなかいい写真は撮れませんが、それなりに楽しんでいます。カワセミに久しぶりに会われたようでよかったですね!

これからもたまに顔を出させてください。では

書込番号:8150148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件 Myアルバム 

2008/08/01 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

遠いね

ピン調整以前の距離だしぃ

もっとゆったり集まればいいのに、あは。

かわいい翡翠を撮りたいさん こんにちは。

夏休みなので、集中して歯医者さんに行っておこうと思いまして、で、顔がパンパンです、あう。

まだまだ警戒心が強いので、ロクヨンでも厳しいですね。
あせって間合いを詰める方が出なければ良いのですが、やっと出てくるようになったのに
ムリして撮る人が少し心配ですね。

ま、私は、ぼちぼち、行きます。

書込番号:8152997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/08/01 01:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんな鳥って事で

高い機材ほどむずかしいさん、歯でしたか怪我じゃなくて何よりです。
寝てる間に蚊の大群にでも刺されたのかと思いましたけど・・m(__)m

ガビチョウは東京中に居ますので関西の公園などでも近い内に嫌でも見られると思いますよ、目白のデカイようなサンコウチョウとムクドリを足した様な・・

多摩川ではガキンチョが石投げしてますので夏休み明けまでは河原から離れたタイドプールは狙い目です。追い込んでくれていると思えば腹も立ちませんね「こっらぁ〜!」

書込番号:8153202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/08/01 19:28(1年以上前)

機種不明

酷い画ですいません

再びミスショットですが、ガビンチョのハビコリ具合は伝わると思います。

書込番号:8155706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件 Myアルバム 

2008/08/02 13:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

近いけどスッと合うよ、

まだ30m以内には近ずけそうになく遠いのでそのように感じるのかもしれませんが?

ま、AF指針で30mm〜35m先なので、328+テレコンでは少しきついかも。
解像度の良い超望遠を使わないと、厳しい距離では有りますね。
工事が始まってから4ヶ月以上見てなかったので来てくれるだけでうれしい。
まだ、落ち着かないの様子なのであせって、皆さんも近ずかないでほしいですね。

書込番号:8158541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

ロクヨン購入検討中

2008/07/26 14:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

クチコミ投稿数:22件
機種不明

はじめまして。

現在VRサンニッパ+TC-17U+D3で主に野鳥を撮影しています。
予算が確保できたので(サンニッパは手放さないといけないのですが・・・)、
この度ロクヨンを購入できる運びと相成りました。

購入に先立ち何点か質問したいことがあります。

1.現在の三脚システムは【Gitzo GT3540LS+Manfrotto 503HDV】です。
上記システムだとカタログスペック的にはロクヨン+D3もOKですが、
実際ブレの発生等は許容できる範囲でしょうか?
カタログスペックでいえばGT5540LS等はオーバースペックとも感じますが、
やはり5型と3型では撮影結果に大きな差が生じるという理由で、
皆様は5型もしくはそれに準ずるクラスをお使いなのでしょうか?

2.ロクヨン+TC-1.7UでもAFは作動しますか?

上記について、経験豊かな諸先輩方にアドバイス頂ければ幸甚です。
よろしくお願い致します。

書込番号:8129789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/07/26 19:57(1年以上前)

Eagles' Nestさん、はじめまして。

1.三脚と雲台ですが
Gitzoなら5型で、雲台はマンフロットなら516以上をお勧めします。

私はベルボンネオカマ830+マンフ516を使っています。

2.ロクヨン+TC-1.7EUですが、私も使用していますが
AFは動作いたします。
ただ、解像度の問題で使用してもTC-1.4EUまでが無難です。

D3をお使いとのこですが、私の場合は、D3とD300で
使い分けています。

画質の順番はVRロクヨンの場合

D3>D300>D3+TC−14EU>D300+TC−14EU
>>D3+TC−17EU>D300+TC−17EU

です。

D300+TC−17EUは流石にヤマセミ撮影の時でも使いませんでした。
実用範囲はD3+TC−17EUが限度だと感じております。

それから、VRサンニッパを手放すのは少し、もったいないですね。
私の場合はVRロクヨン購入後にVRサンニッパを買いました。
ロクヨンのシステムは重く、定点撮影には良いですが、フィールド内を
探鳥するようなスタイルではサンニッパ+1.7倍テレコンはとても
使い勝手が良いのですが。

書込番号:8130709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/07/26 21:03(1年以上前)

>天文中年さん

はじめまして。アドバイスありがとうございます。

機種や各テレコン使用時の画質順位大変参考になりました。

やはり脚も新調しないとですかね。
頑張って5型クラスを購入しようと思います。
雲台はビデオ雲台が好きなのでオススメいただいたマンフ516かジッツオG1380辺りを狙います(ザハトラー等は無理ですし)。

AFが動作するのは嬉しい誤算です(カタログだとAF不可になっていたので)。
1.7テレコンは猛禽類の個体識別(羽の欠損状況や模様等)等、
画質よりも大きく撮る必要がある時限定の使用になりそうです。

>それから、VRサンニッパを手放すのは少し、もったいないですね。

非常に悩んでいます・・・。
ロクヨンをU型にすれば、サンニッパも残せそうなので。
ゴーヨンにしようかとも思いましたが、鳥屋は絶対長い方が欲しくなるに決まってますしね。

上記の悩みについても併せてアドバイスいただければ幸甚です。

引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:8130954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/07/26 21:30(1年以上前)

Eagles' Nestさん

実は私もVRロクヨンとVRゴーヨンはとても悩みました。
たまたま、なじみのお店にVRロクヨンの店頭在庫があったのが
購入のきっかけです。(笑)

以前は旧型の超音波モーター非搭載の古いサンニッパに2倍の
テレコンを付けてD3で撮影していましたが、ロクヨン購入後
大口径レンズの超音波モーターの速さに感激して、サンニッパ
もVRの現行品に買い替えたしだいです。

VRロクヨンは確かに素晴らしいレンズですが、フィールドを巡回して
撮るような場合は、やはり重く疲れます。
レンズ、カメラ三脚、雲台と合わせると、しっかりブレずに撮るためには
合計12キロ超のシステムになってしまいますが、サンニッパだと
1.7倍のテレコンで500ミリF4.8で7.5キロ程度の重量
でも十分なシステムになりますから、この4.5キロの差はフィールド
移動においてはかなりの違いがあります。

定点撮影以外もされるのであれば、サンニッパは是非残されることを
お勧めいたします。

予算的に厳しいのであれば、VRゴーヨンだとテレコン付けて
700ミリF5.6でも十分な解像力があるレンズですから、こちらにされれば
現在お使いの三脚と雲台がそのまま十分使用できます。

ただ、ゴーヨン単品とサンニッパ1.7倍テレコンだと画角が殆ど同じなので
逆にサンニッパの出番が少なくなると思います。

書込番号:8131055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/07/26 22:12(1年以上前)

>天文中年さん

度々ありがとうございます。

私の撮影対象のメインは空高く飛ぶ猛禽類なので、より長い焦点距離を求めてロクヨン購入を検討している次第です。

定点撮影が主ではありますが、やはり小型鳥類も撮影したいので、機動力も手ぶれ補正も捨てがたいです。
ちなみにサンニッパ+D3程度なら、一日中肩からぶら下げつつ、手持ちで撮影を続けられる位の体力は養いましたので、ロクヨンも短時間なら手持ち撮影が出来そうです。

天文中年さんのように、VRサンニッパとVRロクヨンの二刀流は正に理想形ですが、予算的に厳しいですね〜。
80-400やサンヨンがリニューアルしてくれれば、それで何とかお茶を濁せると思うんですが・・・。

書込番号:8131291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/07/26 22:47(1年以上前)

Eagles' Nestさん 天文中年さん こんばんは、

64の購入を検討中で328は処分と言う事ですが、私も購入までは64さえ有れば大は小を兼ねる鬼に金棒と考えていましたが、天文中年さんの影響?かどうか本日328の注文を入れてきました。処分は非常に勿体無いと思いますよ。←余計なお世話だ

また旧428も購入候補と言う事ですが、テレコンを付けた場合に328以降のレンズに比べ開放解像度が甘めだと言う話も聞きますしVRなら歩止まりも上がりますので出来れば時間を掛けてもVR64、VR428を狙って下さい。

>天文中年さんのように、VRサンニッパとVRロクヨンの二刀流は正に理想形ですが、予算的に厳しいですね〜。
80-400やサンヨンがリニューアルしてくれれば、それで何とかお茶を濁せると思うんですが・・・。

ですね〜でも予算もリニューアルも時間が解決してくれますよ、きっと。

書込番号:8131497

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/26 23:01(1年以上前)

Eagles' Nestさん はじめまして。

自分もVR300mmは残した方が宜しいかと思いますよ。
VR300mmを売却して資金に当てるなら
旧600mm中古の選択肢がベターかなと思います。

自分は現在D3+D300に望遠系は300mmと600mmですが、
使用頻度としては、
D3+600>D3+600+1.4>D300+600>D300+300 です。
猛禽はあまり撮影しませんが、色々な焦点域の組み合わせを確保しておいたほが便利ですよ。

それから、D3+600mmに1.7テレコンの組み合わせ。自分も最近はじめて組み合わせてみましたがかなり暗い条件でも作動してくれました。どうしても構図の問題で1.7テレコンになったのですが、描写も満足いくレベルでした。

書込番号:8131577

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/26 23:04(1年以上前)

当てるなら→充てるなら

書込番号:8131593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/07/26 23:52(1年以上前)

>peculier manさん

はじめまして。アドバイスありがとうございます。

>本日328の注文を入れてきました。

実に羨ましいですね〜。あやかりたいです。

テレコンを装着したヨンニッパの描写が甘いというのは、VRヨンニッパを所有する私の友人も言っていました。
でも比べる相手がゴーヨン単体とかでの話ですので、次元が違うと思いました。

>予算もリニューアルも時間が解決してくれますよ、きっと。

名言です(笑)
時が来るのをじっと我慢して待てば、大満足な買い物ができると思うのですが、
当方、欲しい欲しい病を患っておりますので・・・我慢できません。
ローンは組みたくないんですねどね〜。

書込番号:8131884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/27 00:04(1年以上前)

>n_birderさん

はじめまして。アドバイスありがとうございます。

>旧600mm中古の選択肢がベターかなと思います。

悩みます・・・。U型ロクヨン(展示品限り)が798,000円+ポイント10%で販売しているところを知っているので正直気になっています。
ロクヨンは定点用とすればVRもいらないですし。
VRロクヨンとの描写性能とAF性能の差が気になるところです。

>D3+600>D3+600+1.4>D300+600>D300+300 です。

n_birderさんはD300をテレコン的な使い方をされているのですね。
1.5倍で1200万画素だからトリミング耐性もいいですよね。う〜んD300も欲しい。

>描写も満足いくレベルでした。

天文中年さんやn_birderさん程のクオリティーの高い写真を撮る方の意見は大変参考になります。
AFも心配なさそうですね。アドバイスありがとうございました。

書込番号:8131949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/28 20:59(1年以上前)

テレコン・・・実際のところどうなんでしょうね?

去年9月のレンズカタログ見たらVR64、VR54ともTC-1.7U、TC-2.0UでAF可になってるんですが
最近のカタログはどちらもAF不可になっています。

一生懸命頑張ったけどやっぱり無理だったか、一部昔の機種はAF可にならなかったので不可にしたのか・・・、だったら最新型のD3やD300、D700ではAFは可能なんでは?・・・などと考えてしまいました。
発売が二ヶ月遅れたのもこの辺りにあったのではと・・・、予約はバンバン入ってたでしょうし。
もちろん製品の仕様は変更することがあると明記されてるのでそのことをとやかく言う気はありませんし
カタログの違いに気が付いたのはつい最近のことです。

書込番号:8139500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/07/28 23:22(1年以上前)

>カラスアゲハさん

情報ありがとうございます。

>去年9月のレンズカタログ見たらVR64、VR54ともTC-1.7U、TC-2.0UでAF可になってるんですが

今年の3月にキヤノンからニコンへ移行したばかりなので、上記のような記載が過去にあったとは知りませんでした。

でもニコンはテレコンに寛大ですよね。
キヤノンだとカタログで不可となっていると本当に動かないですから。
電圧の高い1D系を入手する前は、電子接点部にセロハンテープを貼ったりして無理やり動かしたものです。

書込番号:8140384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5 天文中年の部屋2 

2008/07/29 07:54(1年以上前)

VRロクヨン+TC-17Uの組み合わせについてですが

正しく言うと、確かにAFは合焦しますが、コントラストが
低かったり、暗いと合焦してもそのピントの精度が低かったり
します。
ライフビューで確認すると差があることがあります。

ニコンは精度がでない事があるので、使えないと言うことだと
思います。
ただ使用した感じでは結構実用的ではありますが、使うとしても
止まりもの長距離用に限定した方が無難だと思っています。

書込番号:8141386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRの満足度5

2008/07/29 17:09(1年以上前)

Eagles' Nestさん、そして皆さん、こんにちは。

私は、鳥撮りの入り口にいて、VR428で踏みとどまっております(^^;

それでも、三脚システムは、自分にとっての最終型ジッツオ5540+マンフ516としています。
微動だにしない、いや微動はあるでしょうが、安定感=安心感でして撮影に集中できますね。

私の望遠系レンズは、VR300F2.8G、VR200−400F4G、VR400F2.8Gですが、
最終的に加えるなら、ゴーヨンを飛び越してVR600F2.8Gと思っています。

ロクヨンに直行しなかったのは、鳥撮りの割合が少ないことと、予算もそうですが、
D300、D2Xsに着けて且つテレコン14、17や20を足せば、相当な焦点距離となるからです。

当面はD700+VR400mm〜D300+VR400mm+TC20EUの焦点距離で楽しみたいと思っています。
(400mm〜1200mm)

自分のことばかり、書き連ねましたが。。。
VRサンニッパは、その解像力において素晴しい銘レンズであり、
用途も広いので、事情が許す限り残された方がいいかと思うものです(^^ゝ

ロクヨンの作例アップを楽しみにしております。

書込番号:8142820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/07/29 18:53(1年以上前)

>天文中年さん

度々ありがとうございます。

>ニコンは精度がでない事があるので、使えないと言うことだと思います。

十分なパフォーマンスを提供できないということで、カタログでは使用不可と記載されていると解釈したほうが良さそうですね。
カタログに『AFは作動するが速度や精度がやや落ちる』と標記してもらった方がむしろ親切だなぁと思いました。

>止まりもの長距離用に限定した方が無難だと思っています。

そうですね。デジスコ並みの焦点距離なのでブレ対策も大変ですしね。
昨日、今日と巣にいるクマタカの幼鳥を撮影しているのですが、300mm+1.7+D3では遠くて遠くて・・・。
ロクヨン早く欲しいです。

書込番号:8143179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/29 19:31(1年以上前)

>footworkerさん

はじめまして。アドバイスありがとうございます。
素晴らしい機材をお持ちですね!サンニッパ、ニーヨンヨン、ヨンニッパの三刀流なんて凄すぎ!遠からずロクヨンも仲間入りするんでしょうね。

ヨンニッパもロクヨンとさほど重量差がありませんが、やはり5型の方がしっくりきますか?
3型だと心元ない感じなのでしょうか?
脚はGT3540LSを流用し、マンフ516だけ追加しようかとも考えています。
GT5541LSも発売されたので、是非そちらにしたいんですけどね〜。

VRサンニッパを残してロクヨンU型に逝こうかとも思いましたが、やはり長く使うものですので最新のVRロクヨンに逝きます!
サンニッパは娘(まだ2歳)がピアノやバレエをホールで演じるようになるまでに買い戻します。
そのころきっとVR2搭載&軽量化されていることでしょう(希望的観測です)。

書込番号:8143319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 1月30日

AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VRをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング