- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2096
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2010年7月8日 18:52 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2010年6月24日 23:29 |
![]() |
88 | 25 | 2010年6月12日 17:57 |
![]() |
17 | 8 | 2010年4月24日 18:17 |
![]() |
18 | 7 | 2010年4月6日 23:35 |
![]() |
6 | 5 | 2010年3月9日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
マクロレンズの購入を検討しています。
一時は、ペンタックスK20Dも使用しているので、ペンタックスの純正マクロレンズを購入しようかと思いましたが、ニコン純正のマクロレンズを購入するにいたりました。
ニコン純正マクロレンズ購入にあたり、質問なのですが…カメラはD90を使用しておりますが、ずばり!DX85mmマクロレンズと、こちらのナノクリ60mmマクロレンズでは、どちらのマクロレンズがオススメでしょうか?
DX85mmマクロレンズは、あまり評価は良くないようですがいかがなものでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

85mmは、タムロンの90mmと言う安価で良い写りの手ごわいライバルが有りますからね・・
小生は、迷わず60mmを購入しました。
ペンタのDA35マクロも購入しましたけど・・・^^;
85mmは、純正に拘りが有れ、半段暗いけどVRも付いてるしで選ぶ感じかな。
書込番号:11568265
0点

APS-C機で使う場合は、断然60mmが使いやすいと(私は)感じています。
60mmだとスナップ、お散歩レンズとしても使え、その合間に花をマクロで撮るという使い方ができますね。ポートレートにも丁度良い距離ではないかと。
値段の差を考えると60mmF2.8Gの一択というところでしょうか。
書込番号:11568569
3点

『DX85mmマクロレンズと(中略)どちらのマクロレンズがオススメでしょうか?』
マクロ撮影に限っていえば焦点距離の長いほうが撮影は楽です。他に一般撮影用のレンズラインナップがそろっていて、マクロ専用レンズがほしいということであれば85mmのほうが良いでしょう。
しかしkyonkiさんも指摘するように、今回購入するレンズをマクロ撮影以外の用途に使うのであれば、60mmのほうが便利かもしれません。
VRのあるなしで決めても良いと思います。
F値の半段の差は気にする必要はないと思います。
あとは投稿などから実際の写真をみて、画質に納得がいけば購入すると良いでしょう。
書込番号:11568738
2点

VRの評価次第でしょうが、マクロには一脚(又は三脚)を使うほうが写しやすいと思います。
書込番号:11569068
0点

●LE-8Tさん、こんにちわ!
>ペンタのDA35マクロ購入。
私もこのレンズ購入しました(笑)。結構使えるレンズ
ですよね!重宝してます。
やっぱりAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED がいいですかね。
60mmというのは普段使いでも良いのでしょうか?
●kyonkiさん、こんにちわ!
>値段の差を考えると60mmF2.8Gの一択
やっぱりそうですか〜このレンズだとスナップ等でもいけますか?
60mmって長すぎず、短か過ぎず・・でいいのでしょうかね?
●やまだごろうさん、こんにちわ!
>マクロ撮影以外の用途に使うのであれば、60mmのほうが便利
マクロ撮影以外でも使用したいと思っているので、60mmの方が
便利でしょうか?それならばこのレンズですかね?
●じじかめさん、こんにちわ!
手持ちではやはりマクロ撮影は厳しいのでしょうか?
皆さんの色々なご意見からすると、私には60mmマクロが
良いのでしょうかね?
でも、それならば85mmVRマクロの存在意味が無いような
気がするのですが・・・(苦笑)。
85mmVRマクロレンズは、どういった人(使用目的)向け
のレンズなんですかね?
60mmと85mmの距離の違いもどれくらい違うのかも良く
分からないんですが。
書込番号:11572218
0点

>60mmと85mmの距離の違いもどれくらい違うのか
持ち物を拝見すると、18-270や50-200をお持ちですから焦点距離を60mmと85mmに合わせて覗いてみると良いと思いますよ。
書込番号:11572531
2点

『85mmVRマクロレンズは、どういった人(使用目的)向け』
そのレンズをマクロ専用にする人向けでしょうね。最初に言ったとおり、マクロ撮影では焦点距離の長いほうが便利ですから。
『60mmと85mmの距離の違いもどれくらい違うのか』
大まかに言えば、焦点距離の比だけ違うと考えればよいと思います。
60mmのレンズで1mの距離で撮っていたら、85mmでは1.4mの距離で撮ればほぼ同じ大きさに写ります。
しかし、近いものをとる場合には差が出てきます。特に最大倍率(1倍)でとる場合には、60mmが18.5cmのところ、85mmは28.6cmで写ります。
これが何を意味するかというと、85mmのほうでは離れた物体に対しても大きく写せる可能性があるということです。
たとえば、茂みの中に撮りたいものがあって近づけないという場合でも、85mmなら60mmよりも大きく写せるかもしれないということです。
書込番号:11575337
0点

スレ主さま
85mmVRマクロの存在意義(意味)は、
85mmという画角自体と、中望遠用途としてVRを搭載したことで手振れに対してしっかり対応しているこ
と、マクロ撮影においては、60mm/F2.8よりも10cm以上離れても等倍撮影が可能であること、と思いま
す。たかが10cmされど10cmで、あまり近づけない昆虫撮影撮影のときなどではこちらがずっと有利です。
85mmVRマクロレンズが「そのレンズをマクロ専用にする人向け」ならば、撮影距離2.6mから効果が減少
し、マクロの撮影領域では殆ど役に立たないVRを搭載する意味は無い。中望遠用途を意識してこそのVR
だと思う。
書込番号:11576040
1点

オプトメタリストさん
接写は仕事のメインで、ほとんどのマイクロを使用しますが、
一般人の方で、60mmと85mmの比較なら、95%がた60mmに軍配があがると
思います。
私が、唯一85mmVRを薦める場面とは
さほど鮮鋭な写真が必要ないというタイプの歯科医師が
Dxのカメラを用いて口腔内の写真(私の専門のひとつ)を
撮る場合です。VRは使いません。
60mmでは短く105mmでは長すぎますので。
これは患者さんを診療台に寝かせたままの状態で
サッと撮るには重要です。
ただ、口腔内をその条件を満たしてしかも
鮮鋭に撮るなら85mmVRではなしに
FxでPC-E85mmか古いDタイプの105mmF2.8を使用します。
それ以外の物撮りなら、特に85mmVR:Dxですし、
に利点は無いと思います。
書込番号:11579283
1点

●kyonkiさん、おはようございます!
>焦点距離を60mmと85mmに合わせて覗いてみると良いと思いますよ。
18-270mmで覗いてみました・・う〜ん、どっちが良いのやらわかりません(苦笑)。
でも確かに60mmの方が距離的には良いのかもしれません。
●やまだごろうさん、おはようございます!
>そのレンズをマクロ専用にする人向けでしょうね。
出来れば、中望遠としても使用していきたいと思っているのですが、そうすると
60mmの方が画角が広いのですよね?85mmに比べると。
でも85mmのVRは、中望遠として使用する際には有利になるのでしょうかね?
●氷の爆笑さん、おはようございます!
>85mmVRは、中望遠用途を意識してこそのVR。
私の使用方としたら85mmVRの方がよいのでしょうかね?
山などでの風景や草花等の撮影が目的だとしたら・・。
●カメラ大好さん、おはようございます!
>一般人の方で、60mmと85mmの比較なら、95%がた60mmに軍配があがると
思います。
中望遠用途も使用するとしてもやはり60mmの方が良いのでしょうかね?
60mmマクロで中望遠も問題なく(ブレ等)、使用できるのであれば
ナノクリで評判の良いこちらに決めようかと思いますが・・。
皆さんこんなはっきりとしない質問で申し訳ありませんが、よろしく
お願いします。
書込番号:11581007
0点

Micro85VRは使った経験が無いので断定は出来ませんが、マクロはVR・AFともにOFFで撮るほうが歩留りは高いような気がします。
マクロの醍醐味は絞って鮮明に撮ることにもありますが、いつも光量十分・三脚スタンバイとはいかないですよね。
そういう時にたとえ半段でも絞りを開けられるのは有難いものです。
今日、まさにそういうシチュエーションで撮ったのが上の2枚です。
若いカマキリで、三脚を持ち出す間に居なくなりそうだったので、その場で手持ち・補助光無しで撮りました。
というわけで、60mmの方をお勧めします。
ペンタックスのマクロは使った事が無いのですが、評判はすごく良いですね。
ニコンにこだわる必要は無いかも知れませんよ。
書込番号:11583345
1点

オプトメタリストさん
先ず60oを購入したら良いと思います。
使ってみて、もっと背景を整理したいとか、一歩離れて撮影したいとか、前ボケをもっと入れたいといったニーズが出てくれば85oでなく、100oを『買い替え』or『買い増し』してはいかがでしょう?
また、マクロに手ブレが必要かどうかは販売店にメディアを持参し、実際に試写してご自身で判断されたら良いと思います。
便利なズームはお持ちのようですので、最も写したい絵に合わせたレンズ選びも楽しいと思います(^^)
PHOTOHITO(カカクコムと連動したサイト)で使用レンズ毎に検索をかけて作品画像を見る事が出来るので、参考になるかも知れません。
風景や草花中心であれば、タムロン90oも初めてのマクロとして楽しいかと♪
AFはイマイチですが、花マクロではあまり必要性を感じないので、価格もお安いですし良いかと。
書込番号:11590245
3点

●gen-taさん、こんにちわ!
カマキリの画像、リアルですね・・こういう写真も
このレンズなら、こんなに綺麗に撮影出来るんですね!
参考になります。ありがとうございます。
●RAMONE1さん、こんにちわ!
>先ず60oを購入したら良いと思います。
先ほど出張から戻ってきました。その帰りがてら
吉祥寺のヨドバシカメラで購入してしまいました(笑)。
もちろん妻には内緒で(^^;あはは・・・。
店頭価格は高くて手が出ませんでしたが、ヨドバシ.COM価格
¥58,800のポイント10%で購入しました。ポイントで62mm
マルミの保護フィルターも購入しました!
皆さんには色々こちらでお世話になりました。今度の休みに
でも出動したいと思いますが・・・天候がどうだかってところ
ですね(苦笑)。
ありがとうございました。また撮影時のアドバイスなどありましたら、
教えていただけるとうれしいのですが。
しかし・・・楽しみです(^^)
書込番号:11591771
0点

オプトメタリストさん
ご購入、おめでとう御座います。
今、私もこのレンズが欲しいと検討中です。
是非、撮影しましたら作例をおねがいします。
羨ましい・・・・・・
書込番号:11600261
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
現在D300SにAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRとAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G の組み合わせで主に鉄道を撮影しています。
先日、鉄道から少し離れて滝を撮影したり花を撮影したりする機会があり、鉄道以外の撮影にも興味が湧いてきたことから、レンズを1本追加しようと考えています。
撮影対象は特に限定していないのですが、滝や花、夕日などを撮影してみたいと考えています。欲を言えば、鉄道と風景を絡めた撮影に使用できれば言うことなしなんですが、クチコミを参考に以下のレンズを候補にしました。
@AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
AAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
花を撮るならマクロ、滝や鉄道風景なら35mmかな?と思いますが、なにぶん用途を限定していないため、選択に行き詰まっています。
優柔不断なため質問内容も曖昧になって申し訳ないですが、この2機種以外のレンズも含めオススメがありましたらアドバイス頂きたく、よろしくお願いします。
1点

特急 はまかぜさん、こんにちは。
候補のレンズ、どちらも宜しいかと思います。
なかでも@は、ポートレートやスナップなど、マクロ以外の撮影においても
普段とは違う、なんとなくクリスタルな気分を味わえるものと確信致します。
レンズ選び、楽しんで下さい。
書込番号:11527575
0点

将来的にフルサイズ機を購入したいと考えておられるなら60/2.8の方がいいかもしれませんが、目先のことを考えると、標準域の35mmが良いと思います。
明るいですし、今お持ちのレンズでは写せないものが写せます。
マクロはこれの次で良いのではないでしょうか。
書込番号:11528259
0点

スレ主さん自身がおっしゃるように、用途によって(1)も(2)も、結局両方ほしいところですね。
ただどちらが先かと云われると私も(2)が先のような気がします。
夕暮れ時の広大な風景を明るい35mmで撮る機会が訪れるかもしれないし・・・。
花を撮るならマクロ(短焦点)と云われても、望遠マクロでないとクローズアップしにくいスイレンや公園などによっては柵内立入禁止で数メートル先に咲いたバラなど60mmマクロが花に万能でもないような・・・。といって60mmマクロを否定しているのでもありません。先程掲載したここのレビュー(花)も参照下さい。
書込番号:11528325
0点

室内で使うのなら35mm、室外なら60mm(マイクロ)だと思います。
書込番号:11528448
0点

どっちもいいレンズなので、ぜひどちらもほしいですね。
書込番号:11528575
1点

マイクロ60mmF2.8G
開放での描写が秀逸。24-70/2.8Gよりも上と言われていますし、この値段でこの写りが手に入るのですから、ニコンユーザーには絶対お勧めの1本です。
DX35mmF1.8G
廉価、お手軽大口径レンズ。開放から使え、お出かけ時のサブレンズとしてポケットに入る気軽さ。
エントリーモデルを使う際もAF可能なので重宝します。
先に買うなら、60mmF2.8Gかな?
書込番号:11528613
2点

特急 はまかぜさん 初めまして
≫現在D300SにAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRとAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.
このシステムから追加するなら
@AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
滝 夕日は、今お持ちのレンズでガッチリ絞り撮れば、素晴らしい写真が撮れると思います。
三脚お持ちでなかったら、この際、しっかりした三脚買って下さい
書込番号:11528652
2点

・MFレンズがお嫌いでなければ、名機ニコンAis55/2.8S(中古ABランク 1万円)も
花などを撮るにはいいと思いますよ。D300SならAisレンズでの測光も可能ですので。
・被写体が動態では、被写界深度を事前設定した、置きピン撮りになるかと
思います。(動態予測をして事前にピント、露出を合わせて待ちうけて撮る方法)
・HP右下に「被写界深度」などの写真用語の記載あり、ご参考までに。
・予算に余裕があるならば、ニコンの最新のレンズ群の方が楽に綺麗に撮れていいかと
思いますが。
書込番号:11528834
1点

@でしょうね。所有していませんが。花マクロとか、60mm単焦点として。
味わいが良さそうです。
Aはスナップ用という雰囲気です。サッパリ味でサブ機にどうぞ。
書込番号:11528998
0点


短い時間の間にたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。
さて、候補のレンズですが、両方持っていても損はないようですね。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gは、値段もリーズナブルで何時でも購入できそう(財布の中に余裕があれば・・)
なので、今回は少し予算もありますのでAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDを購入したいと思います。
ちなみにAF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VRとは、価格差もあまりないですが写りに関しては
違いがありますか?
●童 友紀さん
なんとなくクリスタル・・この価格で味わえるのであればお得ではないかと私も考えていました。
●Johnson Macさん
将来的にはフルサイズも持ちたいと考えていますが、何時になるやら分かりませんが、60mm F2.8G で進めたいと思います
●dragon15さん
できれば両方購入がベストでしょうが、まとめ買いがクセにならいように、1本ごとに揃えていきたいと思います。
●じじかめさん
現時点では室内で使う用途は少ないので、60mm(マイクロ)で行きたいと思います。
●my name is.....さん
35mmは次の購入に回したいと思います。先にナノクリを購入するのが後々の機材に吉とでるか凶とでるか・・・
書込番号:11531037
1点

●kyonkiさん
えっ!24-70f2.8よりも上なんですか?すごく楽しみになってきました。
●ちゃびん2さん
三脚はつい先日に購入したばかりです。気兼ねなく使用できるところは
利用していますよ。
●輝峰(きほう)さん
予算に余裕があるわけではありませんが、最新レンズより購入したいと思います。
●うさらネットさん
サブ機は所有していませんが、ここまで奨めていただくと数カ月のうちに35mmf1.8も
買ってしまいそうです。
●LE-8Tさん
作例ありがとうございます。
一先ず60mmマイクロで楽しみたいと思います。
ところで、ナノクリは逆光に強いことは知っていますが、他にどのような特徴や
汎用レンズと比べての写りの比較はどのようなものでしょうか?
書込番号:11531322
1点

ナノクリは14-24,24-70,60,105の4本を使用しています。
どれも素晴らしいですが、1本だけ後世に伝えるべきとしたら、60だと思います。
キャノンの赤帯レンズでも、こんな、えもいわれぬ描写は知りません。(あえて言えば85Lに近いかも)
買って使えば、私のような素人でもはっきり分かります。
これが5万円ですから、ニコンユーザーなら、我慢するほうがどうかしているかもしれません。
ただ、ズームではありませんから、用途次第で出番の多さは大きく違うでしょうからご注意ください。
書込番号:11532605
4点

>ナノクリは逆光に強いことは知っていますが、他にどのような特徴
コントラストが高く色のりがいいです。悪く言えばコッテリ系の感じです。
>85mmF3.5G
これはDX専用レンズで外装もプラですから35mmF1.8Gの85mm版といったところでしょうか。ナノクリでもないし。良いところはVRが付いていることですね。
書込番号:11532771
0点

マクロ
ボケ感
解像感
それぞれ特化したいのならレンズ選択が異なります。
もう少し用途限定されるほうが良いと思います。
マクロを多少犠牲にするなら、価格もこなれている、
風景=>トキナ12−24
ボケ味=>17−55F2.8
かな?
書込番号:11532788
0点

@A両方使ってす。もうお決まりだと思いますが素人意見として背中押します(^^)
結論としては@が先だと気持ちいいと思います。
理由は3つ
1…何と言ってもマクロだから。小さな花も撮られるのであれば、今まで気付けなかった花の持つ美しい造形や、美しい階調の色をご自身でたくさん発見される事でしょう。
今までと圧倒的に異なる世界感が待っていると思います♪
2…電車の待ち時間も楽しめる事請け合いです。小さく美しい世界を常に携帯できる喜びを感じる事と思います♪
3…AFが早い!必要性が無くとも意外と気持ちがいいです。個人的な感覚ですが、歯磨きする前と後の違いくらいの差があります♪
書込番号:11535083
2点

RAMONE1さん
私も夏のボーナスで、スレ主さんと同じくどちらのレンズを買うか迷っていたのです…。
これで決心つきました!
ありがとうございました。(笑)
書込番号:11540051
0点

みなさま、温かなコメント頂きありがとうございました。
また、購入後に駄作になると思いますが作例をアップさせていただきたいと思います。
Youtek radicalさん
悩みが晴れて良かったですね。
作例もまた見せてくださいね。
書込番号:11540461
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
皆さん、はじめまして、中国からのバナナです。
昨日ネットでこのレンズを注文して、今日うちに届きましたが、さっそく箱を開けてみると。。。
この60mmマクロは日本製って買う前に調べましたが、今日届いたレンズはなんとタイ製です。。。偽物???
4点

Nikonはタイにも生産工場があるので、偽物という事は無いでしょう。
最近のロットから生産をタイに移行したのでしょうね。
書込番号:11459398
4点

ナノクリは日本製だとおもっていましたが・・・・。
まぁきちんとした品質管理さえしていればどこの国で作っても問題はないのですが。
日本製だからといって70-200VR2の件もありますし。
書込番号:11459453
2点

みなさん、返事ありがとうございます。
午後、新宿のニコンプラザに聞きに行こうとしました。
やっぱりこのレンズには日本製っていう魅力がありますね。
ですから、返品か商品交換しようと考えていますが、「日本製ではない」って理由は無理かな!?
書込番号:11459500
4点

お気持ちはお察しいたします。
ただ、製品としては問題ないと思います。
>「日本製ではない」って理由は無理かな!?
お店の対応としては、無理のような気がしますね・・・(^^;
交換してくれるとしても、現在タイ製が流通しているとしたら、
日本製の流通在庫が残っているかどうかは、微妙かもしれません。
オークションに出すとして、未使用新品であっても、購入価格で
売れる事はないでしょうし・・・
すぐに使用されるのでなければ、気長に探されれば出てくるかも
しれませんね。
書込番号:11459570
4点

> 中国バナナさん
私も日本製のこのレンズが欲しくてあちこちカメラ店を探しまくりましたが、ありませんでした。
(ヨドバシカメラ吉祥寺店→ヨドバシカメラ新宿西口店→カメラ市場→マップカメラ1号店→ミヤマ商会→ヨドバシカメラ新宿東口店→ヨドバシカメラ川崎アウトレット店→川崎ルフロン店)
ヨドバシカメラ吉祥寺店でニコンに聞いてもらったら、2010.2月からタイ製になったという回答。
もうこのレンズを買うのを止めようかと思ったけどどうしても欲しくて、新品タイ製なんかよりユーズド日本製でもいいと一大決心して、マップカメラ1号店で中古をゲット。遜色無し、満足感が全く違います。中古の日本製で本当に良かったです。
書込番号:11459601
5点

こんにちは
秋葉原の免税店などでは「日本製」に重点を絞った品揃えのところが多いようですし、
お気持ちはなんとなくわかります。
しかし、日本製でないことを理由に返品や交換を要求することは難しいでしょう。
書込番号:11459628
2点

イゾラベッラさん、こんにちは。
池袋のビックカメラの展示品は「日本製」ですよ。そこでこのレンズを試したことがあります。
情報ありがとうございます。2月からタイ製になったことは私にとっては非常に残念ですね。。今は6月ですから。。
書込番号:11459647
1点

先々月 キタムラで新品購入しましたが、今確認したら日本製でした。
小生自身は、日本製だろうがタイ製であろうが気にはしませんけど・・
書込番号:11460661
3点

私はこのレンズを購入した時期は、発売直後だったので日本製ですが・・・。
タイ製だろうと日本製だろうと関係ないですよ。
「タイ製=どこかの企業に丸投げ」とかだった嫌だけど、ニコンが品質管理し、タイ工場の社員を
しっかり教育しているのですから。
書込番号:11460707
7点

こんばんは。
ゆくゆくなんだかそうなる気がして、このレンズは発売日に手に入れました。
ナノクリのシリーズだけは、日本製かなー、と思っていましたが、
こうゆうことになってしまいましたか。。。(早くに買っておいてよかったぁ。)
なお、私の使っている、D300sはタイ製です。だからといって、品質が悪いとかは感じていないです。
レンズでも、VR70-300mmとか、ディスコンになったDX18-70mmはタイ製ですね。これらも問題ないです。
まあ、個人的にナノクリレンズ群は、Made in JAPANでいて欲しかったですが、仕方ないですね。
書込番号:11460836
3点

より高額なAF-SVR105mmF2.8Gも既に海外生産になっているよ
うですのでこのレンズが日本製でなくなっても何の不思議も
ありませんね。
より高額なレンズが発売され国内生産となれば何かが海外へ
ラインを移す事になります。
今年はもう4本出てるしね・・・
書込番号:11461417
0点

中国バナナさん
日本製と謳っている店で購入したのであれば返品や交換の要求も当然ですが、そうでなければお店も困ってしまうと思います。
日本製に魅力を感じる感情を止めることは誰にも出来ませんね。
僕もスニーカーで製造国に拘ることがあります。同じ型番でもソールの硬さや履き心地などが全然違うからです。
でもこの場合は日本製を探し出して購入し、お手元のタイ製は中古として売りに出すのが筋かと思います。
なお、僕も最近購入したのですが先ほど見たらタイ製でした。
書込番号:11462163
0点

このスレは単なるネガキャンです。
以前から「メイドインどこそこ」というネタが時々表れますが、それと同種です。
以前よく見かけた「多重露出は出来ますか」とか「液晶モニターを見て撮れますか」とかいう【定期的アンチネタ】の一種です。
今時、あらゆる品がほぼ全て海外性です。
特に部品レベルで言えば皆さんが今使っているパソコンのほぼ全てが海外製です。
つまり、メイドイン・・を議論することなど無意味です。
あまりにくだらないので、皆さんレスをやめましょう。
書込番号:11462299
16点

>メイドイン・・を議論することなど無意味です。
ただ 何となく違和感が在るのは、ニコンのやり方ですね。
何故 日本で作り出して 途中でタイ工場へ生産を変えるのか?
並列で日本でもタイでも作ってるので有れば(初めからタイ製)誰も気にしないだろうに。
書込番号:11462901
5点

>タイ製???日本製???
大勢に影響ナシという考え方でいいのではないでしょうか?
書込番号:11464260
6点

>大勢(タイ製)に影響ナシという考え方でいいのではないでしょうか?
賛成!!
私も先月下旬購入しましたが、「MADE IN THAILAND」でした。全く気になりませんでした。
レンズだけでなくフロントキャップ、リアキャップにも刻印してありますね。フードは「MADE IN CHINA」。
どうしても拘るなら、地方のカメラ店(展示品)や通販でも最安値より1〜2万円高くなりますが余りWeb更新がない(売れてない)店舗を探せば希望の生産国品に遭遇する可能性は今ならまだあるように思います。
私は安い方が良いので、最安値付近提示の店舗から買っていますが・・・
書込番号:11465265
1点

中国バナナさん、こんにちは。
>今日届いたレンズはなんとタイ製です。。。偽物???
10年位前に使っていたニコンF80S(フィルム一眼レフ)はタイ製でした。
いま使っているパソコン(東芝ダイナブック)もiPodも中国製です。
手持ちニッコール50mm/1.4Dも中国製です。
いずれも買ってから気がつきました。
こういう製品が身の回りに増えてきました。
タイ製のレンズでもニコンはニコン。ほかに選択肢が無ければ使しかない
ですね。
ただ、国産にこだわるお気持ちだけは良く理解できますよ。
書込番号:11467452
1点

私はNikon製であれば生産国はタイでも日本でも気にしません。
ただし、中国製は好きではありませんが。
書込番号:11467520
3点

私もメイドバイニコンを信頼してるのでタイ製でも気にしません。
しかし日本製にこだわる方って多いんですね。
私は何処の国で作られたかより、何処の会社の製品かの方が気になります。
書込番号:11471504
1点

私は正直気になりますね。
日本製とタイ製を同じ価格で買いたいとは思いません。
安く作るためにタイで生産するのでしょう?
それだったら安く買いたいです。
具体的に言うと日本製だったキャッシュバック中に5.4万円を切っていますので今は4.9万円以下にはなって欲しいです。
同じ品質で安く出来ないのならタイ製に移した意味はあまり分りません。
もちろん、利益を上げるためにタイ製に移したのでしょうからキャッシュバック後の価格基準を大幅に下回らなくても良いですが、同等では買いたいです。
同じ品質ならと書きましたが、今までの場合、日本製からタイ製に移行して良くなっている場合の方が多い気がします。
この辺はどうなんでしょうか。
私はキャッシュバック中に買わなかったので今買う意味もないですが、暫く待って落ち着いてから考えようと思います。
結論、ボディの値下がりと違ってレンズはそれほど下がらないのでキャッシュバック中には逃さず買う事。
書込番号:11471861
7点

結局は、ユーザーが、少しでも安く購入したい・・・
メーカーは、原価率を下げて利益を多く出したいから海外生産・・・
書込番号:11472108
3点

海外製である事への信頼度についての気持ちは解りますけど、
工場労働者の質は日本人が必ずしも良くない事は他社の例で皆さんご存知でしょう?
普通に考えるなら同じ価格帯の製品で日本人を使ってるメーカーの方が
どこで手を抜いてるかと思わざるをえません。
ニコンの内情は解りませんが、
日本での生産時点でタイ等の外国人リーダークラスが研修しているのかもしれませんよ?
生産技術を問題なく学んだと判断されたら海外の生産拠点に戻っていって指導するとか。
日本製だから日本人が必ずしも全て作ってるとは限らないです。
恐らく海外生産でコストが見合うようにもなってるでしょうし、
初期ロットが日本製というのは初期の方が問題の解決への対応が早いとか
生産工程の効率化を日本の工場でテストしてるのかもしれません。
もしかしたら日本製のロットの方が割引幅は低くなってるかもですね。
あくまでも想像の範囲ですが
海外製も日本製もニコンが判定基準を変えていないはずですし、
ニコンは製品品質の高さが売りのメーカーですから気にせず使いましょうよ。
余談ですが、
軽No.1と謳うSの工場の日本人比率は他のメーカーに比べて相当低いはずです。
細かい事はかけませんが、研修と言う形で外国人労働者に無茶させていますし、
もしかしたら外国人労働者が工場労働者の5割近いかもしれません。
賃金は現地のレートで支払うそのやり方は恐ろしいコストダウンを生んでいます。
買う気になれないその車は言うならば日本のタタ・モーターズですね。(笑)
書込番号:11472944
3点

スレ主さんこんばんは。素人の意見で恐縮です。
写真好きと、カメラ好きは必ずしもイコールでなくていいと思います。
日本製レンズが欲しくて買ったのに、そうじゃなかったから残念なんですよねっ?!感じ方は人それぞれなんで、それでいいと思いますよ(^^)
日本製のレンズが好きなら今回は買い直して、次回から十分に確認しましょうって事ではダメでしょうか?。
メーカーも親切では無いにしろ明記してると思うので、こだわる部分は購入時に確認しましょっo(^-^)o
その方が気分よく使えるはずです♪
ちなみに、私は日本製だった事すら知りませんでしたので参考になりました☆
書込番号:11474090
2点

今届いたんですが日本製でした。このスレを読んでましたんで少々びっくりです。
自分も生産国は気にしないのですが、まだ国内生産もしてるんではないでしょうか。
ちなみに店舗は富士カメラさんです。在庫を抱えるようなお店では無いと思うんですが(^^;
書込番号:11476631
0点

うーん、これは考えるな―。
厳密に言うとタイ製は日本製に劣る可能性が高い。
設計図が同じでも海外では同じ物が出来ないのは常識。
タイ製しか無ければ、それしかないというだけ。
私の60mmはパナの20mmF1.7に50cmの接写の解像力で大差で負けた。
タイ製60mmだ。
これはひょっとするとひょっとするね。
書込番号:11486318
1点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
現在D300sと700を使用中です。
普段「撮るぞ!」というとき以外はDX+24mmGを持ち出すことが多いのですが、このレンズとDXの使用感はいかがでしょうか?
マクロはマクロプラナー100mmを使用中です。D700と100mmのような使用感を得られればベストです。(換算90mm)
もちろんFXでも標準レンズとして使用できるので購入動機は十分なのですが...。基本はDXで使う予定です。等倍マクロがほしいというのもあります(マクロプラナーはハーフ)
「マクロプラナーで十分」や「105mmにいけ」など様々あるかとは存じますが、よろしくお願いします。
被写体は花が多いです。
0点

しゃば。さん 初めまして
以前 マクロプラナー100mmを購入する時にVR105マクロを下取りした経験が
あります。
マクロプラナー100mmの描写に関しては、大変満足しているのですが、たまに
等倍があればなぁーと思うときがあります。
どうしても等倍近い撮影が必要なときには オート接写リングPK-13を使ってます
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens/close_up/index.htm#pk-13
上記のように等倍に近い撮影は出来ますが、単体の等倍マクロは欲しいと思ってます
買うとしたら AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDです 105マクロより多分シャープ
だと思います ※友人のレンズ借りて撮った経験上
NIKKOR 60mm F2.8G EDは、等倍は別として非常にシャープなレンズで
花以外でも何でもこなすレンズだと思います 、買っても後悔しないと
思います 私は買いだと思います。
自分も買おうか思案中(^_^;)
書込番号:11273975
3点

≫DXの使用感はいかがでしょうか?
ゴメンなさいむm(_ _)m
上記カキコミはFXでの使用感です。
DXなら60mmが良いと思います。 換算90マクロ(^_^;) ポートレートにも良いね(*^_^*)
書込番号:11274037
2点

> 基本はDXで使う予定です。等倍マクロがほしいというのもあります(マクロプラナーはハーフ)
DXで使うなら、DX VR 85/3.5Gマイクロレンズが絶対にお勧めです。
VRがあるので、花の接写なら手持ちでも十分いけます。
描写は申し分ないです。
なお、85ミリは長すぎると勘違いされているのかもしれませんが、
このレンズはインナーフォーカスなので、近距離にピントを合わせるにつれ焦点距離が短くなります。
多分、接写の時は実際の焦点距離は60ミリくらいしかないと思います。
なのでマイクロ撮影時の使い勝手は、60ミリマイクロとほぼ同じです。
書込番号:11274316
3点

ちゃびん2さん
返信ありがとうございます。マクロプラナーと純正105mmってやっぱりどちらかしか使わなくなってしまいますよね^^;
実際使用されていい塩梅だったようなので、いい感じに背中を押していただきました^^
デジさん
返信ありがとうございます。85mmはDX専用なのでD700での使用可能性がゼロになってしまうので、候補外でした。近接撮影における焦点距離の件は参考になりました。一度お店でつけさせてもらおうかと思います。
書込番号:11274527
0点

60mmF2.8G、マクロプラナー100mmF2、105mmF2.8Gの三本を使っています。
今の使用カメラはD3とD700ですが、60mmF2.8Gは昔D60(DX)でも使っていました。
60mmF2.8Gは、とてもシャープですが一方で柔らかい感じもあり(抽象的ですみませんが)、キレ・抜け共に良く、
またNコートのおかげで逆光性能も高く、本当に素晴らしいレンズだと思います。
まったくの個人的意見ですが、ニコンのカメラを使っていてこのレンズを使わないというのはとても不幸だと思うくらいです。
もちろん「望遠がメインだから必要ない」という方もいるかもしれませんけど。
FXでは少し長めの標準として、DXでは中望遠として、どちらも非常に使いやすいと思います。
私は趣味と仕事(プロではありません)、両方で使っています。
スレ主さんは「D700と100mmのような使用感を得られればベスト」、「等倍マクロがほしいというのもあります」ということなので、
この60mmF2.8Gはベストの選択だと思います。
マクロプラナー100mmF2はとても評価の高いレンズですが、最大撮影倍率1/2倍というのが一番の理由で仕事では使っておらず、
完全に趣味用です。私は仕事で等倍が必要なので、そちらでは105mmF2.8Gを使っています。
105mmF2.8Gは、60mmF2.8Gで感じる柔らかさをあまり感じません。それが原因なのか分かりませんが、60mmF2.8Gと比べて
105mmF2.8Gの方がシャープに感じることがあります(ちゃびんさんの感想とは逆ですね)。解像感や描写力は共に文句なしです。
マクロプラナー100mmF2と105mmF2.8Gは、必ずしもどちらかがあれば良いということではなく、最大撮影倍率(等倍 or 1/2)とVRの有無によって、私のように両方使い分けている人もいると思います。
書込番号:11275221
5点

こんにちは
DX機(D300)でこの60mmF2.8Gを使っています。
マクロからスナプまで今一番のお気に入りレンズです。コンパクトなのでお散歩レンズとしていつも手持ちで撮影しています。
描写についてはご存知かと思いますが、開放から解像度が高く色のりが良いのが特徴かと思います。
DXでマクロを使う場合は60mmのほうが使い易いと思っています。
書込番号:11275523
2点

失礼しました^^;
× スナプ
○ スナップ
書込番号:11275534
0点

カイテイガガンさん
似た境遇(レンズ所持という意味で)の方のご意見、大変参考になります。確かにいくらでもレンズがかえれば全部欲しいんですけどね〜(笑)まずはという意味では60mmの着眼点は間違ってなかったのかなと思うことができました。ありがとうございます。
kyonkiさん
作例ありがとうございます。これだけ撮れれば十二分ですね。ボケの固さは焦点距離(実質60mmのボケですから)100mmに勝てないのは当然ですし。24mmと60mmで散歩するのが楽しみになってきました♪
脱字はタイピングの特性みたいなものなのでお気になさらずです。
みなさまありがとうございました。来週でも60mm、買ってこようと思います。グッドアンサーはみなさまに差し上げたい気持ちでいっぱいですが、同じマクロプラナーとの比較を詳細に説明してくださった、カイテイガガンさんにつけようとおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11275822
2点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
人物の撮影と風景を主に撮ってるけど、現在16-85を持ってるが、背景をなかなか鮮明すぎで、単焦点の50f1.4とこのマクロレンズと迷ってます。ぜひ皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
ちなみに10月の結婚式にも使いたいですので!
0点

50mmF1.4
結婚式にはちょっと長いかも。
書込番号:11120849
6点

我が師匠に1票!
通常撮影にも長けてるとは云え、マクロはやはりマクロでしょう〜☆
書込番号:11121022
2点

しんのすけkaiさん、こんばんわ。
先日このレンズも持って結婚式を撮ってきました。
感想としては、写りは非常に満足のいくものでしたが使用頻度はそれほど多くありませんでした^^;
私はD90で使用したのですが、やはり換算90mmは少し中途半端で、会場がちょっと狭かったのも相まって首から上の写真がほとんどです。
会場にもよりますが、換算50mmは欲しいところですね。
書込番号:11121193
2点

明るいレンズもいいですが、スピードライトはもっといいです。
35mmのレンズのほうがいいともいます。
会場の天井の高さと色がわかれば、レンズかスピードライトどちらを購入するのがいいか明確になると思います。
まぁどっちも購入するのがいいのですが・・笑
書込番号:11127027
2点

ぼくちゃんさん、竜きちさんまた ALSOKさん へ
貴重なアドバイスいただいてありがとうございました。昨日秋葉原へ行って、ヨドバシカメラで60mmマクロ;35mm f1.8;50mmf1.4の三本を試した結果、皆さんの助言通り、50にしました、初めての単焦点ですが、今までとの異次元なできあがり!びっくりしました。ちょっと安い35mmと迷ってましたけど、自分の目で確かめた後、やっはり50mmf1.4は綺麗です!!!確かにafちょっと遅いかもしれないけど、気にしない程度です!
my name is.....さん
スピードライトも欲しいけど、フラッシュが嫌いので、もうちょっと練習してからsb-600に手を出すかもしれない(笑)
本当にありがとうございました。
書込番号:11130120
0点

APS機でのブライダルスナップならDX16-85とSB-600の天井バウンス(自然に写る)でいけます。 ストロボ撮影が嫌い と言われれ方は、自然に写る ストロボライティング をご存知ない直スト撮影をされている方です。 カメラやレンズなどよりライティングが一番重要ですから、そちらから勉強しましょう。
書込番号:11173214
6点

エクスピード2さんがおっしゃっているとおり、バウンスという技法(天井や壁に光を反射させ、やわらかい光を被写体に当てる)を使えば、ストロボを使っても自然な感じに写すことができます。
10月までならまだ時間的に若干余裕がありますから、スピードライトも購入して使い方に習熟しておけば、結婚式で役に立つかもしれません。(やはりSB-600が一番コストパフォーマンスが高いと思います)
……ただし、天井の高さや色、構造などによっては、有効にバウンスを使うことはできません。
また、会場によっては、ストロボの使用が禁止されていることもあります。
実は、結婚式や披露宴の撮影において一番重要なのは、機材や撮影技術よりも、事前の段取りや根回しだったりします。
もし、新郎新婦から撮影を頼まれているのであれば、会場の下見や進行の確認、可能なら司会の人との打ち合わせもしておいた方がいいでしょう。
個人的に知人や親族の晴れ姿をきれいに残しておきたいだけなら、そこまでするのは難しいでしょうけど……
書込番号:11198191
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
はじめてまして!
当方「D90」使用で、マクロレンズ購入を考えてます。
純正「60mm F2.8G ED」とタムロン「60mm F/2 Di」と悩んでます。
雑誌等によると、純正はボケに硬さがあり、点光源はラグビーボールのような描写で、中に筋も見受けられるようです。しかし、円形絞りで皆さんのカキコミを見てると魅力を感じます。
私的に光源そのものをテーマにしたり、逆光によるテカリを大きくぼかした写真を撮りたいと考えてます。
純正とタムロンどちらが開放付近でのボケ・点光源はキレイでしょうか?
両方使われた方、どうぞよろしくご教示下さい。
0点

カメラΩオブスキュラさん、こんにちは。
純正60mm F2.8G ED使用しております。
タムロン60mm F/2 Diは所有しておらず、店舗で触った程度です。
ご希望に沿えずスミマセン。
きっとMFもされると思いますが、
(あくまで個人的感想ですが)タムロン60mmのMFのタッチは酷いですよ。
少なくとも私はとても写真を撮る気にはなれませんでした。是非触って比較してみて下さい。
又、撮影条件で変わるでしょうが、純正が特にラグビーボールが酷いとも感じておりません。
比較するまでもなく、私は純正をお奨めします。とても良いレンズですよ。
書込番号:11027903
1点

カメラΩオブスキュラさん、はじめまして!!
タムロン60mmマクロは発売日に買いましたが、最近、純正に買い替えました。
使用カメラはD90デス。
難しいことはわかりません、素人の意見として聞いていただけたらな〜と思いマス。
あまりマクロ的な使い方はしなかったのですが…
タムロンも点光源はラクビーボール型というか、レモン型になりました。
去年、薔薇の写真の際に使用したのですが、それが顕著に見られましたネ。
撮影距離などの条件によるかもしれませんが、これは私も気になってました。
点光源の形を重視するなら気になってしまいますネ。
それと、F4ぐらいに絞ると7枚の絞り羽のカクカクした点光源の形が目立ちマス。
被写界深度を稼ぐ場合は不利になってしまいますネ。
タムロンらしい色乗りと柔らかなボケ、ピントの合っているところは純正に劣らずシャープに感じマス。
これらに関しては私好みでした。
一方、純正のほうは…さすが9枚円形絞り採用だけあって、絞ってもイイ感じに丸みを保ってると思いマス。
ラクビーボール型の点光源も今のところは見られませんネ。これも撮影条件によるかもしれませんが。
点光源だけをテーマにするなら他にも候補になりそうなレンズがありそうですが…
このどちらかを迷っているなら、私も純正をお勧めします。
AFもタムロンと比べて静かで早いし、フォーカスリングのトルクも断然滑らかです。
それにフルサイズでも使えますし(タムロンはAPS専用)。
以上、長文失礼いたしました。後はガンレフなどの写真サイトを参考にしてみてください。
レモン型の点光源の写った作例がいくつか確認できると思いマス。
書込番号:11028832
2点

純正60mmは持っています。(タム60mmは持ってません。)
絞れば改善しますし条件にもよるでしょうが、開放付近では
このレンズは確かに点光源の玉ボケが端へ行って、ラグビー
ボールになります。
この点は前群繰り出しの方が有利と言うことを聞いたことが
ありますから、これをとても嫌うならそちらのほうが良いのか
もしれません。(所有のタム90mmはあまりなりません。なら
ないわけではないですけど。)
純正60mmはボケはやや硬めですけどスッキリ見せる印象
ですし、線描写のしっかりした良いレンズだと思います。
おススメです。
書込番号:11029828
1点

スレ主様こんばんは^^
レンズ選び楽しいですね^^
自分も両方持ってませんけど・・・
光源をいかしたした作品、上手に撮れたら楽しいでしょうね^^
マイナス10℃ かじかむ手で震えながら車のフロントガラスをバックに
雪の結晶を撮ってみました(;´ω`A ```
フロントガラスの雫がまん丸にはなってないですねぇ。
もっとはっきりとした光源が入ってくると、気になるかもしれませんね。
ただこのレンズはAFの速さも描写もすばらしく、純正と言うこともあり
自分の標準レンズと化しております(笑)
書込番号:11039085
2点

>Maker's Markさん
>たかっぴんさん
>氷の爆笑さん
>川崎@さつきさん
大変遅くなり、まとめた形での返信申し訳ありません。親身になってコメント、画像まで頂け非常に嬉しかったです。
皆さんのコメントを拝見しましたが、やはり迷った時は純正に限るようですね!
これから色んなサイトで実写などを比較し、悔いのないレンズ選びをしようと思います。気持ちは純正に傾いてますが(^^)v
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:11060914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





