- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2126
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
前から「マクロ気になる病」にかかっていましたが、
半年程もがいて、本日ついにお持ち帰りしてしまいました。
ヨド梅田で試写させて貰い即決断。
Retina mac bookで精細感のある画像を見たいというのも
かなり大きな要因の一つでした。
今日で一気に貯金の大部分の30万が吹っ飛びました(苦笑)
結論から言うと、タイトルの通りです。
マクロレンズ?
そんなのイラネ
適当にトリミングすりゃ擬似マクロの出来上がりー
なんて最低最悪アホボケカスな事を思ってた過去もありました。
そんな馬鹿な自分さようなら。マクロの世界こんにちは。
試しに数枚撮ってみましたが「写り」で感動したのは初めてです。
単焦点は他に50mm1.8がありますが、50mmの初撮りの時もここまで
の感動はありませんでした。
勿論マクロの世界自体に感動しているのもありますが、
それを差し引いても素晴らしい。
特に精細感がすごいです。自分のD50でも感動する絵を出してくれます。
上手く言えませんが、カッチリカッキリって感じです。
本体よりもレンズが大事とは良く聞きますが、痛感させられました。
後は腕が伴えば良いのですが。。。
写りは文句無いのですが、一つ気になる点が。
マクロで限界まで寄って撮影したあと、遠くの景色を撮ろうとしても
AFが迷いに迷った挙句、結局合わないといった現象がチラホラ起こります。
これはマクロレンズでは当たり前の現象なのでしょうか?
フォーカスリングである程度合わせてやれば即AFしてくれるんですけど。。。
書込番号:14680438
4点

青木酒屋さん
こんにちは(^^)
、
ご購入おめでとうごさいます♪
、
>マクロで限界まで寄って撮影したあと、遠くの景色を撮ろうとしても
>AFが迷いに迷った挙句、結局合わないといった現象がチラホラ起こります。
↑
AFで限界まで寄って撮影する事自体が殆どないので、
あとで試してみようと思いますが、
少し時間がかかる程度ではなく、結局合わないんですよね?
もしかしたら、
雲の無い空など極端にフォーカスしにくい部分とか、
そこそこ暗くなっている部分とかを
AFしようとしていませんか?
、
上記のような条件で無ければおそらく、
ちょとだけ時間がかかるくらい(一秒以内)で合焦するはずだと思います(^^)
書込番号:14680596
1点

ご購入おめでとうございます。
できれば感度した画像をアップして、皆さんにも感動をおすそ分けしてもいいと思います。
書込番号:14680638
1点

青木酒屋さん、今晩は。
マクロで限界まで寄って撮影したあと、遠くの景色を撮ろうとしても
って、マクロレンズに限らず迷うものなのではありませんか。まさか、
ニコンでは、不良品と見なされる? いや、まさかねえ。この辺が、
ニコンの、以下同文。ごもっとも。
ちなみに、キヤノンの60mmマクロも、御同様に迷いますよ。
書込番号:14680685
1点

さ、作例ですか。
価格を始めてかなりの年月が経ちますが、
iPhoneなどで撮った家電製品の比較画像なんかは
挙げたことありますが、作例は初めてです。。。
しかし一歩踏み出さない事にはなにも始まりませんね。
ど、どうぞ見てやってくだせぇ。
書いてるとおり数枚だけ試しに撮ったホントやっつけ写真です。
あ、腕はやっつけじゃなくてもこのままで特に変わりません(笑)
1枚目:知り合いの子供がくれた草が生えてくる子豚の人形?です。
2枚目:その子豚のボーボーになる前の現在ハゲ散らかってる部分です。
3枚目:我が家にいるリクガメの住居に敷いてる土(笑)
全て手持ちのAF、JPG撮影です。結構絞って撮ったかな?
WBもオートです。トリミングなどもしていません。
等倍ってやつですかね?
。。。は、恥ずかしー。あんまり見ないで下さい。。。
まだマクロらしい被写体カッキーン、背景トロトロみたいな写真では
ありません。まぁじっくり楽しもうと思います。
AFの迷いに関してはこの後書きます。
書込番号:14680789
3点

青木酒屋 さん、お手数ありがとうございます。
子豚が面白いですね。大いにお楽しみください。
書込番号:14680803
1点

D50でお使いですか^^
私も、義父のD50を時々借りて撮影してますよ。
もしかしてマクロ撮影をAFでされてますか?^^
限界に寄った後に、遠くの景色をとわ、めちゃ遠いですね(笑)
このレンズは近撮〜マクロ域で撮るときは、私は最初からマニュアルに設定。
スナップで撮るときはAF選択します。
その使い方になれてるので、このレンズの爆速AFは本当に早いって思ってます^^
同じく人気の高いタムロン90mmAFで使うと・・・・・あの・・・その・・・めっちゃ・・・・
いえいえ写りは別として、手放した決め手がこれでした(^^;
ってぐらい迷いますので、このレンズは比べちゃ変ですが、優秀ですよ♪
書込番号:14680804
1点

浮かれて画像投稿してしまった部分があるので気づきませんでしたが、
改めて見るとなぜにこの3枚の写真をアップしたのか自分でも理解できません。
初めての作例投稿が子豚と生え際と土って。。。ま、いっか(笑)
ん?作例にISO感度情報が出てないな。なぜ?ま、いっかぁ。
あ、怒られてのびるタイプなのでガンガン感想言ってください。
やっつけ作例だろうと遠慮はいりません。
で、AFに関してです。
特に2枚目の作例はほぼ限界まで寄ったつもりです。
で1枚目の背景から何となく察して頂けるかもしれませんが、
当方マンション住まいです。
で、限界まで寄った2枚目を撮った後で、景色でも撮ろうかしら と
シャッター半押ししたらフォーカスが行ったり来たりして
結局合いませんでした。その現象が一回。
ちなみにその時は公園の林部分を狙いました。
距離は50m位でしょうかね。
最初の書き込みでチラホラあると書いてますね。間違いです。
で室内で同様の方法で再現してみると、迷いはあるものの、
最終的には合ってくれます。長いときで1秒くらいかかるでしょうか。
同じ場所を狙っても合うのに時間の差があります。早いときもあれば
長いときもあるといった感じでしょうか。
上記の現象は全て マクロ撮影→中〜遠距離撮影?の際に、起こります。
一度中〜遠距離で撮れば、次は問題なくサクサク撮れます。
今まで使っていたレンズが50mmとDXのVR18-200mmでしたが、
AFはサックサクでした。
今回のAFに関しては正直不満点には全く当たらないのですが、
上記2本のレンズと感覚が違うので少し気になってしまいました。
RAMONE1さん>
こんばんはー。そうですね。1秒以内には何とかあってくれます。
迷った挙句合わなかったのは一度だけですね。
チラホラあると書いてますが私の思い違いです。
所持している2本のレンズでAFの速さであまり困ったことが無かったのも
ちょっと大きいかなと思います。
松永弾正さん>
癖になるというか完全にハマりました。
既にもう一本イっとくか!?と思ってる位です(笑)
じじかめさん>
私の画像で感動がおすそわけ出来るとは思えません(笑)
AABBさん>
どうも今晩は。
いやぁ迷うというか上記の条件でピント合掌までの
時間が思ったよりかかるなぁって。
多分自分のワガママなんだと思います。
ズームレンズで比較してみようかな。
比較できる現物があるというのは良いことですよね。
なんか皆さんすいません。
テンション上がりすぎてたみたいです。
今も室内パシャパシャしてますが、
冷静に考えるとこんなものかな?と思えるようになってきました。
ただ一度フォーカス合わなかったのは事実なので、
同条件で撮れる日があればもう一回試してみようと思います。
とりあえずこれ最高のレンズです!
書込番号:14680897
0点

esuqu1さん>
そうです。D50です。
JPG撮って出しでもかなり満足の行く
絵を出してくれるんですよね。
自分の初めてのデジ一です。
次に買い替えるのはD300の後継機と決めているのですが
出るかどうか最近雲行きが怪しいなぁと感じるようになってきました。
早く出ろ!と今日まで思ってましたが、
このレンズのおかげでそんな気持ちも収まりました。
だって当分遊べそうですもん。
はい。マクロ撮影はとりあえずAFでやりました。
よく考えると今まで急激に距離を変えるような
撮影やったことないかもしれません。
このレンズも同じような距離ならAF爆速です。
距離によるMFとAFの使い分けですか。
参考にさせていただきます。というか明日から早速
そのスタイルでやってみます。
多分違和感の原因はマクロ撮影によるカルチャーショック
だったということで解決しそうです。
皆さんお騒がせしました。
あぁマクロ楽しい。
書込番号:14680962
1点

青木酒屋さん
感動をありがとうございます!
このブタさんとっても和みますよ〜^^
毛(草)がまばらな所がいいなぁ。(そこのアップがまたウケました。)
、
楽しさが伝わるスレは気持ちが良いですね(^^)
、
青木酒屋さんの個体のAFも正常のようで安心しました。
、
引き続きマクロ撮影をお楽しみください♪
書込番号:14681277
2点

RAMONE1さん>
感動だなんてそんな。
RAMONE1さんのHP拝見させていただきました。
素直に感動しました。
私も少しでもRAMONE1さんのような
写真が撮れるように精進する所存です。
あ、でも和む、ウケたと言われるのは素直に嬉しいです。
写真を撮る楽しさを忘れずに少しずつステップアップ
出来たら良いなぁと思います。
まずはマクロの魅力にズブズブはまってきます。
皆さんありがとうございました。
ベストアンサーは先着順とさせてください。
書込番号:14681917
0点

えっと、質問を選択してなかったので
ベストアンサーは選べないみたいですね。
申し訳ありません。
書込番号:14681933
1点

被写体はなんでもいいんです(笑)
それに、マクロだから発見できた知らなかった事なんかも沢山ありますので
見たままを写す標準レンズ撮影とはまた違った・・・・
初めて顕微鏡見たときのワクワク感っていうか、
なんでもいいから顕微鏡で見てみたいと思うこと、して見ましょう(* ̄0 ̄*)
道に落ちてる小石や雨の日の水滴すら、絶好の被写体になったりもします^^
マニュアルでピントをわざと外すとり方や、ブレを作ったり・・・
レンズによってカメラを弄る楽しさを教えてくれもするレンズですね^-^
あと、小物使いで楽しさ倍増しますので、作例一枚載せておきますね♪
折角撮影が楽しみになってきたのですから、質問ではないスレですので
作例をアップもっとして見て下さいよ^^
写すこと、載せる喜びが持つ喜びにもなりますので楽しみに待ってます^^
D300の後継機ですか・・・
噂によるとD400近しと聞きますね^^
D50のCCDの色ノリもいいので、手放さずに両方持たれていたらいいと思います。
私はD800値下がり待ちです。
書込番号:14682532
3点

esuqu1さん>
おお!素晴らしい作例をありがとうございます。
1枚目は遊び心に溢れていますね。雰囲気が好きです。
2〜4枚目はマクロならでは、特に2、3枚目はマクロの真骨頂を
感じさせてくれる作例ですね。
水滴がすんばらし〜!
自分も早くこういう写真にチャレンジしたいです。
良い写真が撮れたらレビューもしたいですね。
夕焼けでも撮ろうかと目論んでおりましたが、先程帰ってきた時点で、
関西は曇模様です。暫く雨が続くみたいですし、暫くは室内撮影に
なりそうです。雨は嫌いではないですが、梅雨は嫌いです(笑)
D400出るんですかね?
ちなみにD300の後継ではなくD7000の後継が出た場合は購入しません(笑)
D300は自分の中で憧れの存在だったんですよね。
なので是非ともD300の後継機をお願いしたいです!
D300の持つカメラそのものの存在感がもうたまらないです。
D7000の写りの良さは皆さんの素晴らしい作例を見れば
一目瞭然なのですが。
もしD7000の後継機しかでなかったとしたら、中古のD700も有りかなぁなんて
思います。まぁ今年中には何か情報があると思うので楽しみにしてます。
esuqu1さんはD800ですか!
凄い人気のせいで在庫不足&高値安定のダブルパンチですね。
手に入るのはもう暫く先になりそうですかね?
でも購入したら是非ともこの60mmでの作例をアップして欲しいです。
楽しみにしておりますよ!
書込番号:14684415
0点

あ、D50はCCDということもありますが、
やはり初めてのデジ一ということもあるので、
他のデジ一を購入しても処分せず大事に使い続けようと思います。
書込番号:14684443
0点

楽しんでおられますね〜
D400がD300sの後継機種との噂が立っていますが、あの噂通りのスペックで出たら買いですね。FPSが8?f/8でもAF?51点フォーカス?D7000サブ機に落として速攻買います(笑)
D600=FXも気になりますが、鉄道やスポーツ、飛行機を撮る以上、戦闘能力は高くないといけないので・・・FXはD4を買えるようになってからにします(笑)
マクロレンズも奥が深いです。レンズ沼も底なしです。どんどんハマりましょう(笑)
書込番号:14684519
3点

D90を暫く使っていましてD7000にした目的の一つが、雨に強い防塵防滴仕様だからなんですよ^^
もちろん、ファンダーの見易さもありましたし、非CPUレンズも使いたかったので買い換えました。
ただし、マクロに関していうと、D90の時の方が相性はよかったです。
手持ち撮影が多いのでD7000になってからは手ぶれ失敗が目立ちます^^;
画素数が上がった事が原因と解かるまでに時間はかかりませんでした(笑)
なので、画素数がもっと上がる機種になったらマクロ撮影は・・・・
安易に手持ち撮影では難しくなるような気もしますね^^
かと言ってD7000をD90に戻す気もないので手持ちで手ぶれと戦い続けます(笑)
梅雨時、室内でジメジメせずに、晴れ間を狙って雫写しのチャンスですよ^^
紫陽花も雨が似合う花ですから、是非持ち出して撮って来て下さい♪
待ってます(^^)
えっと、D7000の後継機って事はないでしょうね、D300に憧れでしたら次のD400あたりが
非常に楽しみですね^^
私は現在、D700も併用して使ってますので、フルサイズの立体感には非常に満足してます。
ただ、いかんせん本体が重いので、気軽に持ち歩くってのが非常に億劫で、
気合入れて持ち歩かないといけませんね(笑)
D700には現在、ツァイスのマクロプラナー50mmが付けっぱなしになってますので、
そちらでもまた違ったマクロの世界とスナップを楽しんでいます^^
60mmマイクロはD7000用と使い分けしています。
書込番号:14686083
3点

青木酒屋さん はじめまして
私は、D300に付けています。
軽いので持ち歩きも苦にならず、三脚より主に手持ちで撮っています。
画質は、自分としてはやや濃いめと言うか、こってり感を感じますが、
シャープな画像に満足しています。
マクロ、スナップ、ポートレート、風景、いろんなシチュエーションで
使えるのもいいですね。
じっくり、末永く、使ってあげてください。
書込番号:14688494
1点

私も先日このレンズを中古で購入したら似たような症状で悩んでおります。
『AFが迷いに迷った挙句、結局合わないといった現象がチラホラ起こります。』
まさしくこのとおりです。
D7000で蛍光灯の点いた室内ではAFが作動せずまったく合わない事もございます。
このレンズではこれが普通なのでしょうか?
書込番号:14689326
2点

あらまぁ。目を離した隙に素晴らしい作例がてんこ盛り!
takokei911さん>
う、美しい。可愛らしさのなかに、ちょっとした色気が
感じられる素晴らしい紫陽花ですね。
この作例の紫陽花みたいな雰囲気の女性とお付き合いしたいものです(笑)
D400の予想スペックってデジカメinfoさんに載せられてたやつですかね?
フラグシップらしいスペックですが、ひとつ心配なのが
24MPでしょうか。個人的に室内での動物撮影もするので
できるだけ高感度に強い方がありがたいんですよね。
同じ24MPのD3200はあまり高感度良くないみたいですし。
まぁ例えD400が24MPだとしても、
D3200と同じエンジンではないでしょうけど。少し心配です。
D4とは言いませんので、何とかD700クラスの高感度パワー欲しいです。
じゃあD4買えば?というツッコミはなしで(笑)
esuqu1さん>
前回に引き続きすんばらしい作例をありがとうございます。
水滴マスターと呼ばせて下さい(笑)
冗談じゃなく本当に綺麗です。見とれてしまいましたよ。
3枚目はクラゲですかね?幻想的ですねぇ。
何気に落ち着くのは4枚目です。田舎を思い出して
ちょっとホッコリしますね。
画素数が上がればやはり手ブレ目立ちますか。。。
D400が噂通り24MPだったら三脚必須ですね。
その代わり完璧に決まったらすんごい写真が撮れそうですね。
D400買ってもD50はマクロ60mm専用機にするっていうのもありですね。
梅雨は嫌いですが、確かに晴れ間を狙えればかなり
良い水滴写真が撮れそうですね。
なんとかして撮ってみようと思います。
ご期待に添えるかどうかは分かりませんが。
D700でのマクロ撮影ですか。
フルサイズでのマクロ撮影はさらにボケが綺麗になるんですかね?
もしD400が出て購入したら、その次はフルサイズに行こうと思います。
本体の重さというのは、何気に大きなポイントですよね。
気軽に持ち出せるというのは、撮影者のモチベーションに
関係しますもんね。最近はミラーレスとか小型で写りの良い
カメラがガンガン登場してますから。
実は私も今回この60mmか、デジ一のサブ機としてSONYのRX100
を買うか結構悩みましたから。
でも60mmを選んでよかったです!
サブ機はまた別の機会に。
書込番号:14692026
0点

ひげたーさんさん>
おお。私の憧れのD300ユーザーなのですね。
拝ませて頂きます。
一枚目の水の波紋が良いですね。
コップの中のゴーヤの花ですか。
自分自身でシチュエーションを作り出すのも重要ですね。
前ボケを入れることによってとても幻想的に見えます。
ちょっと真似させていただきます。
三枚目はお昼を食べれてない自分にはかなり魅力的な写真です。
かなりお腹減ります。
はい。このレンズ大事に末永く使おうと思います。
アクセルかっちゃん!さん>
そうですか。似たような現象発生しますか。
同じような距離を連続で撮る場合も発生しますか?
私の場合はマクロ撮影したあとに、遠景を撮影する場合の時などに、
たまに迷う場合がありますが、最終的にはちゃんとあってくれます。
最初よりも今の方が調子良いですね。
同じ距離を撮る場合はAFはとても早くカッチリあってくれます。
VR18-200のAFが微妙に調子悪い事もあるので、
近々D50も一緒にサービスセンターに持ち込む予定です。
D50も何だかんだで購入してから7年近くになるので。
一度もセンサークリーニングしてないので綺麗にしてもらおうと思います。
そのときに60mmも持ち込んで色々聞いてこようと思います。
アクセルかっちゃん!さんもあまりにもおかしいと思われたら
一度診てもらった方がよろしいかと思います。
最終的にピントが合わないというのはやはり調子悪いように思いますし。
書込番号:14692148
0点

青木酒屋さん
私の個体は迷ったあげくに止まってしまう事があります。
今日、時間があったので近所のキタムラで展示品と比べたら明らかに挙動がおかしく
店員さんにAFが壊れていると言われました。
このレンズはヤフオクで落札したのですが『良好』との甘い言葉に騙されました(涙)
高い授業料と思い諦めて修理しようと思います。
書込番号:14692615
0点

アクセルかっちゃん!さん>
あらま。中古とはオークションでしたかぁ。
AF故障とはどうしようも無いですね。
邪推ですけど、授業料が幾らになるのか気になります(苦笑)
MF専用と割り切るのもありですけど、サクサクのAFを
是非体験して欲しいので修理しちゃいましょう。
それだけの価値のあるレンズだと、使って数日の私でも思いますよ。
書込番号:14693669
0点

青木酒屋さん
やはり完全に壊れていました!
落札価格が40000円に修理見積り21350円也です!
詐欺に会ったと思って諦めるしかないのですが・・・
ヤフオクの評価にそのまま事実を記載したところ報復でクレーマー扱いされ踏んだり蹴ったりでした(笑)
もうヤフオクは辞めます。
書込番号:14700707
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/06/22 1:04:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/06/11 17:22:45 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/15 5:11:55 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/08 20:03:54 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/07 19:46:15 |
![]() ![]() |
26 | 2020/02/15 15:37:29 |
![]() ![]() |
1 | 2019/09/25 9:18:54 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/13 14:42:28 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/26 14:18:55 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/02 9:55:11 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





