- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2185
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):¥76,319
(前週比:+2,366円↑)
発売日:2008年 3月14日



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
TAMRON SP AF 90mm F2.8でマクロ、ポートレート撮影を楽しんでいますが、先日、AFが効かなくなり、モーター音のみで作動しなくなりました。
修理に25000〜かかるので止めました。
そこで今回、このレンズの購入を考えておりますが、
105mmの方と悩んでおます。撮影はマクロと近距離ポートレートが主です。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23453346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hame2020さん こんにちは。
マクロ撮影はどういったシーンでの撮影でしょうか?
室内にてテーブルフォトの様な場合ですと60mmの方が合っていると思います。
屋外での花などの撮影は60mmでも撮れなくはありませんが、
長い105mmの方が使いやすいと思います。
書込番号:23453414
0点

>hame2020さん
私は、105mmが出た時に横浜で買いました。
次に、ES-2で使うため、後から60mmを買いました。
なので、2つ買われることをおすすめします。
書込番号:23453417
2点

フォーマットは?
ネイチャー系のマクロは焦点距離の長いほうが使いやすい。テーブルフォトは逆に短めがよい。
ポートレートは背景をどれだけ入れたいかによる
書込番号:23453429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hame2020さん こんにちは
>TAMRON SP AF 90mm F2.8でマクロ、ポートレート撮影を楽しんでいますが
90oから60oだと最短撮影距離・圧縮効果などが弱く感じると思いますので 90oの感覚好きでしたら105oの方が合うと思います。
書込番号:23453435
2点

その中間とって
もう一回、タムロン90mmを買うの有ると思います
自分は初代はF2.5の151Eで
2代目は272Eです
Aps-c使ってた頃は60mmF2でした
書込番号:23453459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

90mmの代替えとしての購入ならば、105mmの方がしっくり来ると思います。
他に何をお持ちか存じませんが、出来るだけ出番が被らない方を買うのが良いと思います。
書込番号:23453515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
>イルゴ530さん
>もとラボマン 2さん
>て沖snalさん
>おかめ@桓武平氏さん
>まる・えつ 2さん
皆様早々にアドバイスいただきましてありがとうございました。
タムロンはAFが壊れましたが
Mでは使えそうですので
このままで頻度は減ると思います。
マクロもテーブルではなく花や昆虫か多いと思います。
皆様のアドバイスから、
フルですので、105mmに傾きました
少し大きく重量も増えますが、
慣れるしかないですね。
今月中に手に入れ、試行錯誤してみます。ありがとうございました。
書込番号:23453526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hame2020さん 返信ありがとうございます
自分の場合 以前90oマクロ使っていて 105oと60oマクロ両方持っていますが やはり90oの代わりは 105oの方が 感覚的に近いですし
60oマクロの場合 50oに近く 虫などの場合90oより寄らないとなりませんし 周辺が広く写り込む感覚になると思います。
書込番号:23453555
0点

カメラはフルサイズですか。
カメラ・レンズは違いますがいろいろな焦点距離で近距離人物撮影をしています。
個人的には、人物撮影は60mmのほうが好きですが、マクロ撮影は100mmクラスのほうが使いやすいと思います。
60mmF2.8(ヤシコンMakro-Planar T* 60mm F2.8C MMJ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510145/SortID=21822091/
90mmF2.8(ヤシコンSonnar T* 90mmF2.8)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510117/#tab
100mmF3.5(ヤシコンSonnar T* 100mmF3.5 MMJ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21919432/
書込番号:23453561
1点


>hame2020さん
こんにちは。
>先日、AFが効かなくなり、モーター音のみで作動しなくなりました。
AF音ということは、SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)をお使いでしょうか。
>少し大きく重量も増えますが、
>慣れるしかないですね。
272ENIIは、SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) に進化しています。
VC手振れ補正は3.5段とニコン105/2.8VRの3段とさほど変わりませんが、レンズに
加速度センサーもついて、マクロ域で重要な併進ブレの手振れ補正が可能です。
ジャイロセンサーによる角度ブレ検出での通常の手振れ補正ももちろんできます。
防塵、防滴仕様でインナーフォーカスになっていますので、使い勝手も向上しています。
(他マウント品で使用していましたが、AFも早かったです。)
ニコンのVRはジャイロセンサーのみで、3m以内に近づくと次第に効果が薄れ、
(メーカーHPに書いてあります)マクロ域では手振れ補正効果が期待できません。
F017は開放からコントラストが高いため、272EN IIのような開放のふわっと柔らかい
描写とはまた違いますが、現代的なシャープな写りでボケはきれいです。
https://www.tamron.jp/product/lenses/f017.html
勝手に272EN IIご使用と想定しての返信ですが、もし逆に今までF017お使いでしたら、
手持ちマクロ撮影の際のVC(VR)の利き方の差は余計に気になるかもしれません。
書込番号:23453747
0点

holorin さん
杜甫甫 さん
とびしゃこ さん
105mmに変わってもVRはマクロでは多用しないと思います。
ポートレートでは使うと思いますが。貴重なご意見ありがとうございます。
フルサイズ、D600を使っております。ダスト問題も無いので、少しは気落ちしてます。d610に変わってたかもと、個体が良すぎたようで。
タムキューは272EN IIを使っておりました。
ある日、電源ONにしシャッター半押しにしてもモーターが空回り、ギアに噛んでない感じでシャーって。
あら、壊れた! って感じです。
皆様のおかげで105mmに固まりました。ありがとうございました。
また、作例を上げさせて頂きますね。乞うご期待!
書込番号:23453801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hame2020さん
どちらを選ぶなら60oが良いと思います。
105oも良いレンズだと思いますが、モーター故障ならMFで90oを使うってのも良いと思いますので、焦点距離が違う60oですね。
60oマイクロは万能で高評価、Zマウントで新しくなると思いますが、 Fは現行のままではと予想しています。
272ENUなら3万ちょっとで新品は買えますけどね。
書込番号:23453875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





