- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2126
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
レンズカテゴリへ初めての投稿になります。
使用カメラ D750
レンズ 50 mm f1.8、キットレンズの24-120 mm f4
被写体としては先月産まれた赤ちゃんになります。
室内撮影が主であるため、50 mm f1.8Gを使用する機会が多いのですが、もう少し寄って撮りたいという場面が多く、最短焦点距離の短いレンズを探しています。
候補としては
60 mmマクロ f2.8G
28 mm f1.8G
35 mm f1.8G
があります。
近づいての撮影ということで、60 mmマクロが第一候補になっているのですが、50 mm f1.8Gと画角が近いため悩んでいます。
それならば広角の方が良いのでは、とも思うのですが、28/35 mmだと近くの顔を撮ると歪んでしまうのでは、と思い、決まらずにいます。
近くの子供の撮影におススメなのは、上の3つのレンズのうち、どれになりますでしょうか?
また、それ以外におススメのレンズはございますでしょうか?
同じような状況の方や、詳しい皆様のアドバイスがいただけたらと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:23832518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>invitrogenさん
タムロンの45/1.8も手ブレ補正も搭載されていて、0.29mmと寄れるので、おすすめです。
SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000808503/
書込番号:23832534
2点

何のために寄るのかに掛かりますよね。
大きく写したい、且つ背景ぼけを大きくといった目的なら60mm Microが好適です。
神レンズと言われていますしね。
書込番号:23832589
2点

他でも書いたのですが赤ちゃんは成長しますので、身長から画角を考えるとよいと思います。
生後1ヶ月〜2ヶ月の男子の平均身長が55.5cm、5ヵ月〜6ヶ月で67.9cm、11ヶ月〜12ヶ月73.9cmです。
10ヶ月ぐらいでつかまり立ちをするようですが、それまでは寝ています。その直前の9ヶ月〜10ヶ月で71.8cmです。赤ちゃんは足を伸ばすことがないのですが、余白を考え80cmの被写と考えると、赤ちゃんを床に寝かせて、1.5m程度の撮影距離(身長170cm型って構えるを想定)で全身(80cm)を撮るとするとレンズの焦点距離は45mmです。もっと余白をもたせたいなら(被写体が100cmと考え)レンズの焦点距離は35mm程度です。
赤ちゃんの撮影なら35〜50mm位が良いのではないかと思います。
35mmですとパースはあまり出ません。たとえ出たとしても角度によってファニーな写真になりますので、それでも良いと思います。
書込番号:23832603
1点

invitrogenさん こんにちは
60oだと 50oと被る感じはありますが 感覚的に 50oが 寄れるような感じのレンズですので 使いやすいと思います。
書込番号:23832618
0点

キットレンズの24-120 mm f4を使って、いろいろとテストすることをお勧めします。
>invitrogenさん
>もう少し寄って撮りたい
この点だけなら60 mmマクロ f2.8Gがいいと思います。問題は明るさだと思います。
60mm Microは、最短撮影距離に近づくほど実効F値が暗く(最大F4.8)になりますので
キットレンズを60mmF4.5に設定して、手ぶれしないSSのISO感度の上がり方を見て
画質が十分であるか確認した方がいいと思います。
35 mm f1.8Gは、最短撮影距離は短くなりますが、画角が広くなる分、さらに近づかないと
大きく写せないこともあります。キットレンズを35mmにして、ピントは合わなくても
構図からこの位近付きたい距離を調べ、最短撮影距離に余裕があるか確認するといいと思います。
35mmならゆがみは気にならないと思います。
ストロボを使わないでお子さんをたくさん撮ることを想定すると、F1.8mの35mmの方が出番が多いような
気はします。
書込番号:23832634
1点

50mmF1.8Gは45cmまで被写体に寄れますけど。
それ以上に寄ってどんな写真を撮りたいの?
書込番号:23832639
3点

焦点距離の短いレンズであんまり寄りすぎると
犬鼻写真みたいに
鼻や頬骨が伸びます
タムロン90mmマクロが定番
タムロンの発想はこうでした
まだコピー機も無い
1979年、マクロレンズは文献複写の用途が多く
立体物を撮るには作った味の乏しい映写でした
カメラマンの要望は最短距離の短いポートレートレンズは作れ無いモノだろうか?
タムロンの発想はこうでした
85mmF1.4と同じ、軟らかな映写が特徴のガウス系の光学系を拡張させ
近距離収差補正レンズを追加すれば良い
そうしてコシのある立体的な映写をするマクロレンズが出来上がったのです
それ以来、タムロンマクロ伝説は語り継がれ
その初代からの思想は受け継がれ
改良を重ねながら現在に至ってます
書込番号:23832677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寄って撮りたいと言う事はもう少し大きく撮りたい
と理解して良いでしょうか?
であるなら
最短撮影距離よりは最大撮影倍率を重要視した方が
良いと思います。
マクロの場合は撮影倍率は概ね等倍
1cmの長さだとセンサー上でも1cmで投影されると言う事です。
後、
60mmと28mmだと画角の他に
遠近感が全く違ってきます。
道路を真正面から撮ると24mmと120mmとでは全く遠近感が違います。
50mmあたりが標準と呼ばれるのは
人の視覚に近い遠近感が得られる故の標準レンズです。
それと
樽型とか糸巻き型の歪曲
純正のレンズの場合自動補正(遠近感はそのまま)されますが
※自動補正ONの場合ですけど
サードパーティーのレンズでは歪曲補正はされないと思います。
そこら辺を熟思された上で選択されればと思います。
書込番号:23832708
1点

皆様 コメントいただきましてありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
純正で調べていたため、おすすめの頂いたレンズにはまだ気づいていませんでした。
調べてみようと思います。
>うさらネットさん
>kyonkiさん
寄る、というより離れられない、と言った方が正確かもしれません。
床に座って膝上に子供を乗せたときなど、50 mm f1.8Gでは近すぎてシャッターを切ることができない場面が多かったため、最短焦点距離の短いレンズを探しておりました。
>SidRottenさん
画角の考え方、大変参考になります。
また、35mmでもあまり歪みは出ないか、出たとしても写真として面白い、という点も参考にさせて頂きます。
>もとラボマン 2さん
私も50mmと同じような画角で寄れる60mmマクロが使いやすいかと思っていますが、ダブってしまい50mmを使わなくなってしまう点を懸念していました。
>40D大好きさん
ご指摘の通り、曇りの日や夜に少し照明を落とした状態での撮影に関して、f2.8と50mmより暗くなってしまう点は少し気になっていました。
また、キットレンズで35mmに合わせてファインダー覗きましたが、35mm f1.8Gの最短焦点距離まで行けば、シャッターを切れそうでした。
おっしゃる通り、歪みが気にならないようなら、35mmがいいのかもしれませんね。
いわゆる子供のパーツを大きく撮る、というのはトリミングで対応できふのでは、と思っておりましたので、歪みがなくシャッターが切れる、というレンズを希望しておりました。
もう少しキットレンズでの試しを続けてみたいと思います。
>イルゴ5300さん
タムキュー、ですね。
何となく純正で調べていたところもありますので、少し調べてみます。
書込番号:23832744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤ちゃん撮影をすると分かるのですが、
お顔だけでなく手や足とかパーツ撮りもしたくなるものです。60mmマクロは丁度良いレンズと思います。
お手持ちの50mmと焦点距離が近いですが、寄って撮れるマクロは別物です。お子様撮影だけでなくマクロを活かしたテーブルフォトにも使えるのでおすすめです♪
花や虫?撮影であれば、90〜100クラスのマクロがよいと思いますが、赤ちゃんなら50〜60付近が使いやすいです。
書込番号:23832755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35of1.8が良い気がしますね。
60oマイクロは良いレンズで寄れますし、部分的に寄った写真撮るのも良い思います。
膝上に乗せて撮影するならスマホが1番だとは思いますが、35oくらいが使いやすいのではと思います。
タム9だと寄れるけど、長いと思いますね。
離れて撮影するなら良いと思いますが。
個人的に272Eはボケが柔らかいと感じたけど、F004以降は硬くなった気がしますね。
自分はキヤノンですが、子どもが産まれたときは所有してた単焦点は28o、50oを使っていました。
あとは標準ズームですね。
書込番号:23832849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>invitrogenさん
>床に座って膝上に子供を乗せたときなど、50 mm f1.8Gでは近すぎてシャッターを切ることができない場面が多かったため、最短焦点距離の短いレンズを探しておりました。
それなら、60oでは焦点距離は長すぎです。
28mmF1.8Gが良いです。
書込番号:23832865
4点

直接関係のない話になりますが、自分は良い歳をした男性だということもありますが、昔の自分の姿だけ写った写真より、ちょっと引いて家の中や、周りの人や、近所の風景などが写った写真の方に興味が湧きます。私は昔の自分の姿には興味がないので、幼い頃のおぼろげな記憶を補完してくれる写真のほうがありがたいです。女性だったらまた違うのかもしれません。また、親は可愛い我が子のアップをより多く撮りたいでしょうけど。
書込番号:23833082
1点

>invitrogenさん
お子様のご誕生おめでとうございます。
広角の歪みは樽型なので赤ちゃんだとお顔が丸いので、それほど違和感が無いと思います。
気にされるのであれば、中心付近で撮るのが良いです。
距離が近いので、35o前後で寄れるレンズが良いと思います。
50o以上は1mくらい離れないとアップしか撮れないので、広角が良いと思います。
下記の2本が使いやすいと思います。
軽めのズームなので、使いやすいと思います。(手振れ補正は無しなので、SS1/250とかで撮ると良いです。)
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED 最短撮影距離 28cm
https://kakaku.com/item/K0000463205/
軽くて手振れ補正が付いています。(丸ボケは年輪かも)
SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [ニコン用] 最短撮影距離 20cm
https://kakaku.com/item/K0000808501/
純正の方が後々ボディーを買い替えた時に安心です。
お手てや、足のアップはお持ちの24-120の120oで撮れるので、近距離用ズームも良いと思います。
書込番号:23833174
1点

皆様
コメントいただきましてありがとうございます。
>sakurakaraさん
ネットでマクロレンズで撮ってらっしゃる方のブログなど拝見させてもらっても、産まれる前は自分は撮らなさそうだな、と思ってたのですが、産まれると赤ちゃんのアップ写真は撮りたくなりますね。
>SidRottenさん
がおっしゃるように、周りを含めた写真を大きくなった子供と一緒に振り返って見る、というような写真も是非撮っておきたいですね。
>with Photoさん
>kyonkiさん
>娘にメロメロのお父さんさん
花や昆虫などを撮る趣味は今のところありませんので、私にはマクロレンズではなく、広角寄りで寄れるレンズがいいのかもしれません。
キットレンズで、歪みが気にならない画角の単焦点を購入するか、広角ズームを検討してみます。
改めて広角の単焦点レンズの掲示板で伺うのがいいかもしれませんが、28mmや35mmで最短焦点距離付近で、日の丸構図みたいに真ん中に顔を写してもあまり歪みは分からないのでしょうか?
24-120キットレンズでは28mm、35mm単焦点ほどは寄れず、あまり歪みに関して確かめられていませんので、コメント頂けましたら助かります。
書込番号:23833871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>invitrogenさん
AF-S28mmF1.8Gを使ってPCモニター上の赤ん坊の画像を撮ってみました。(手持ちで適当に撮ったものです)
赤ん坊の画像はモニター上でだいたい12cm程度になるようにしました。
1枚目は撮影距離(撮像面から被写体まで)約40cm。
2枚目は最短撮影距離付近(約25cm)。
このレンズをつけると撮像面からレンズ先端まで12cmありますから、最短撮影距離ではレンズ先端から被写体まで約13cmです。
広角レンズ特有の歪みは勿論ありますが、28o程度なら気にする必要もないかと思います。
それからこの28mmF1.8Gは、開放からカリカリの描写ではなくソフトで線の細い描写が特徴で近接撮影にも強いです。後ボケもとても柔らかいです。
ポートレートには向いていると思います。私のお気に入りの1本です。
参考にされてください。
書込番号:23834503
3点

訂正です。
誤 赤ん坊の画像はモニター上でだいたい12cm程度になるようにしました
正 赤ん坊の”顔”はモニター上でだいたい12cm程度になるようにしました
書込番号:23834531
0点

invitrogenさん 返信ありがとうございます
>28mmや35mmで最短焦点距離付近で、日の丸構図みたいに真ん中に顔を写してもあまり歪みは分からないのでしょうか?
広角レンズの歪ですが 中心部より周辺に行くほど 広角特有の歪むが出てきますので 日の丸構図で小さめに撮影すれば 大丈夫だと思いますし 実際 センサーサイズが小さくなると 同じ焦点距離でも画角は望遠側にシフトしますが 望遠側になるほど 広角の歪分からなくなります。
書込番号:23834565
1点

>invitrogenさん
極端ですが、歪み無しで撮るには135oで5メートル以上離れて撮りたくなります。
流石に無理ですよね。
今できる方法だと、ライブビューで撮るのは如何でしょうか?
ソファーなどに寄り掛かった状態で、赤ちゃんをご自身の大腿部の上に向かい合って寝かせて撮るイメージです。
24-120oを使って、背面モニターを下に向けてライブビューで撮ることが出来ますよ。
カメラは自分の頭上から後ろの方になるので、赤ちゃんに落とすことも無いです。
この方法だと歪みが少なく撮れると思います。
もし、広角レンズを購入される場合は歪み補正が使えるので純正の方が良いと思います。
補正でも歪み0では無く自然な感じにしてくれます。
赤ちゃんは、丸顔なので少し樽型に歪んでいる方が、より可愛く撮れたりもします。
歪みを活かす撮り方もあると思いますよ。
抱っこしていると画角が定まらないので、軽めのズームが楽だと思います。
書込番号:23835914
1点

皆様
コメント頂いたにもかかわらず、返信遅れまして大変失礼いたしました。
>kyonkiさん
実際に撮影して頂きありがとうございます。
広角レンズ特有の歪みはありそうですが、そこまで気にするものではなさそうですね。
>もとラボマン 2さん
真ん中に小さく顔を入れる構図でしたら、あまり歪みは気にならない一方で、近寄って大きく顔を入れると歪みが出るのではないかと懸念しておりました。
>娘にメロメロのお父さんさん
交換レンズ購入以外でのアイデア、ありがとうございます。
純正だと、歪み補正できるのですね。
先ほどD750で、歪み補正オフになっているのに気づきましたので、オンにしてしばらく試写してみようと思います。
28mm、35mmどちらにするかは決めかねていますが、赤ちゃん撮影以外での好みなども踏まえて、決めていく予定です。
掲示板も異なりますので、このタイミングで解決済みにさせて頂きます。
改めまして、ご回答いただいた皆様に感謝致します。
いろんな視点から交換レンズ購入を考える機会になり、大変勉強になりました。
書込番号:23837664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/06/22 1:04:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/06/11 17:22:45 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/15 5:11:55 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/08 20:03:54 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/07 19:46:15 |
![]() ![]() |
26 | 2020/02/15 15:37:29 |
![]() ![]() |
1 | 2019/09/25 9:18:54 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/13 14:42:28 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/26 14:18:55 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/02 9:55:11 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





