AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (25製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:73x89mm 重量:425g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオークション

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオークション

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

(4199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社製花形フードについて

2013/08/31 17:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

スレ主 quxさん
クチコミ投稿数:9件

このレンズにタムロンのDA18を使用することは出来ますか?

書込番号:16528766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/31 17:34(1年以上前)

仮に取り付けできても、18mmでもケラれないように作られているフードでは、
本来の役割に対して十分な作用を果たせないのでは。

書込番号:16528800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/31 17:35(1年以上前)

こんにちは

DA18は18-270や18-250用の専用バヨネットフードだから付けられない可能性高いですし

例え装着できたとしてもフードは広角18mmでけられないように作られているので60mmに付けてもフード本来としての効果は期待できないかもしれません

書込番号:16528802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/31 17:49(1年以上前)

quxさん こんにちは

レンズの外径 フィルター径も余り変らないので 大きさ自体は合うかも知れませんが 一番重要な バヨネット取り付け部分の形状が合わなければ付けること出来ませんし 付いたとしても角度が合わないと斜めについてしまいますので 無理の可能性が強い気がします。

でもそれよりも マクロレンズの場合 最短距離の撮影よくすると思いますが 花形フードですと 飛び出した部分が陰になったりして邪魔になる可能性が有りますので 花形は使いにくいかもしれません。

書込番号:16528851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/08/31 18:51(1年以上前)

こんにちは。

花形フードと円筒形フードの違いを考えてみましょう。

フードの(本来の)役目は、レンズに斜めから入ってくる有害光を遮ることです。
従って、長ければ長いほど、遮光効果は高くなります。
しかし、長すぎた場合、フードの先端部がレンズの画角内に入ってしまい、ケラレが発生します。
特に広角レンズではフードも短くせざるを得ません。
短いと遮光効果も低くなります。

センサーは長方形ですから、画角が最も広いのは対角線の方向で、最も狭いのは上下方向です。(左右はその中間)
この画角の違いに合わせて、長い円筒形フードをケラレが出ないように削っていって、出来上がったのが、花形フードです。
(実際は、実物を削らなくても、計算すれば形状は出てきますが。)


樹脂製フードの場合、金型で作りますが、形状が簡単な円筒形フードなら、金型も安価に出来ます。
対して、花形フードは形状が複雑な分、金型代も高額になります。
金属製フードの場合、切削加工やプレス加工、絞り加工などで作られると思われますが、この方法でも、円筒形フードの方が安価です。
標準〜望遠レンズでも、より遮光効果が高いのは花形フードですが、コストとの兼ね合いで、円筒形フードになっているものと思っています。


ズームレンズの場合、最広角側に合わせてフード長さが決められているため、ズームすればするほど、遮光効果は無くなります。
フードには遮光効果と共に、レンズを物理的に保護する役目もありますから、望遠側では遮光効果がないフードでも、それなりの役には立っています。


quxさん が、どのような理由で花形フードを装着したいのかは分かりませんが、見た目がカッコ良いと思われるなら、下記のような汎用花形フードもあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-2-62.html

私はこれのφ55mm品を、ソニーのHX100Vを改造して装着しています。
これなら、フードの内側の取り付け径と同じサイズのレンズキャップ(バヨネット型)も付きます。(φ62mmは下記)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-b-62.html

書込番号:16529069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2013/08/31 19:05(1年以上前)

やってみました。

付きますが固定できません。実用不可です。

書込番号:16529131

ナイスクチコミ!4


スレ主 quxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/31 19:41(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
Frank.Flankerさん
もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。
このレンズにはHB-38が流用出来るとあるものの少し長い為、DA18が使用できないかと思った次第です。
マクロ撮影を行うようであれば、フードは付属のものが良さそうですね。

早速この60mmを注文したいと思います!
皆様ありがとうございました!

書込番号:16529269

ナイスクチコミ!1


スレ主 quxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/31 19:49(1年以上前)

影美庵さん

詳しい解説ありがとうございます。
仰る通り、花形フードに憧れ何とかできないものかと考え、DA18に辿り着きました。

アルノルフィニさん

実際に試していただきありがとうございます。
無駄な出費を防ぐことが出来ました。

書込番号:16529290

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/31 20:57(1年以上前)

一般的にフードはレンズに適した形状で作られているので、余程の理由が無いなら純正で良いと思います。

書込番号:16529561

ナイスクチコミ!1


スレ主 quxさん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/31 21:12(1年以上前)

t0201さん

返信ありがとうございます。
付属のフードを使用したいと思います。

書込番号:16529619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:211件

D700の常用標準レンズとしてこのレンズの購入を考えているのですが皆様はどう思われますか?
主な被写体は2才と4才の子供で、室内外で使用したいと思っています。

60mmでは長すぎますかね?
参考までに皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:16501747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/24 12:10(1年以上前)

言い方が悪いかも知れませんが、一番狭い部屋に合わせた方が良いと思います。

標準ズームで焦点距離を確認すると、最適な長さが分かると思います。

書込番号:16501764

ナイスクチコミ!2


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2013/08/24 12:18(1年以上前)

こんにちは。

28mmf1.8に1票。

寄れますし、なかなかの写りです。

室内撮りでは、明るい広角が便利だと思います。

ただ、人それぞれ撮り方のスタイルがありますので、拡大する撮り方であればmicro60mmをお薦めします。
この機材も素晴らしいです。

書込番号:16501784

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/24 12:44(1年以上前)

スーパー店長さん こんにちは

マクロが必要でしたら良いと思いますが 必要ないのでしたら 50mmF1・4やシグマの35oF1.4の方が 常用レンズとしては 画角や レンズの明るさから見ると 使いやすいように思いますし 少し望遠が欲しいのでしたら85oF1.8も良いと思います。

書込番号:16501877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/24 14:33(1年以上前)

ズームレンズを持っているのなら、50mmと60mmで確認してみればいいと思います。

書込番号:16502168

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/24 15:35(1年以上前)

うーん、DXフォーマットでは長過ぎといえますが、FXフォーマットでは使い方次第では長いとは言い切れませんね。
ただ、動き回ることを想定するとF値が低いほうがシャッタースピードを稼げるので、特に室内では有利かもしれません。
外でも、雨が降らなくても曇って少々暗いとかの条件が悪いときは、シャッタースピードが上がらず、ブレやすくなることが考えられます。

単純に50ミリF1.8とか、ちょっと高いですが28ミリF1.8くらいが思い付きましたが。

まぁ、マクロ撮影の目的があるのなら、安価の50ミリF1.8と一緒に買っておくこともひとつの手といえますけど、マクロ撮影の目的がないとしたら素直にF値の低い単焦点の選択がよろしいと思います。

高感度に比較的強いといったD700でも、なるべく基準付近の低感度を使うにこしたことはありませんからね。

書込番号:16502373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/24 17:01(1年以上前)

スーパー店長さん こんにちは。

私の標準は35oなので私からすると長すぎて撮りたい画角では撮れませんが、あなたがこのレンズの画角が良いかどうかはあなたしか解らないと思います。

マクロも単レンズの一つなので、単レンズを検討する上で一番大事なことは、あなたがお子様をどんな画角(焦点距離)でどう撮りたいかだと思いますので、まずはズームリングを固定して撮りたい画角を探られれば良いと思います。

60oの画角がお好みならば破格値のナノクリで、寄れるし良い事ばかりのレンズだと思います。

書込番号:16502596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/24 17:37(1年以上前)

D700と合わせて子供撮りに使ったことがありますが、屋内では長く、屋外では短い感じでした。
また、AFは速いのですが、一度ピントを外すと復帰に時間がかかりました。

私の場合マクロ用途があまりなかったので、手放しました。

書込番号:16502702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/24 18:55(1年以上前)

>60mmでは長すぎますかね?
参考までに皆さんのご意見をお聞かせください。

レンズの選択はその時々の状況によりますし、どう撮りたいのかにもよると思います。
まあ、室内での利用を考えると使いづらいかなぁ〜とは思いますね。

室内では、28か35ミリ位の明るいレンズが使いやすいと思います。
幸いニコン純正28/1.8GなどはCP高く良いように思いますけど。
あと35ミリでは、同じくCP高いレンズでシグマ35/1.4などが良い選択肢の一つかと。

ご参考まで(*^^)v

書込番号:16502926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2013/08/24 19:21(1年以上前)

スーパー店長さん、こんにちは。

あくまでも私個人の考えですが、、、

常用レンズとしては、標準ズームレンズが基本で、特別な目的があるときや、シチュエーションを限定できるときに使用するのが、マクロレンズや単焦点レンズだと思ってます。

なので私でしたら、子供の撮影を主目的に置いた常用レンズとしては、ニコンやタムロンやシグマの24-70mm F2.8、もしくはニコンの24-120mm F4、これらのレンズを選択すると思います。

書込番号:16503008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2013/08/25 00:25(1年以上前)

たくさんのご意見とアドバイス、本当にありがとうございます。

t0201さん
アドバイスありがとうございます。
参考になります。

うちは狭いマンションなのでやはり長すぎるかもしれません。
標準ズームは先週、自分の不注意により紛失してしまい、
今手元にあるレンズはAF-S70-200oU型しかありません。

DX→FXさん
ご意見ありがとうございます。

うちのような狭い室内ではやはり広角の方が使いやすそう
ですね。28oF1.8、早速チェックしてみます!

もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。

実はこのレンズと同じくらいシグマの35oF1.4が気になっています。
自分が最近撮った子供スナップの焦点距離をチェックしてみたところ
35o〜50o付近が多かったので正直シグマに少し心が傾いています。

じじかめさん
アドバイスありがとうございます。

残念ながら今所有しているレンズはAF-S70-200oU型しかありません。
近くの大手家電店にカメラを持ち込んでみたいとおもいます。

Hinami4さん
ご意見ありがとうございます。

正直マクロ機能はおまけくらいに思っています。
AFスピードの早さと画質の素晴らしさに魅力を感じています。
以前、ズームレンズで撮っていた写真の焦点距離は35o〜50o付近が
多かったので、自分には28oは少し短いかもしれません。
純正の50oF1.8は価格もリーズナブルでお財布にも優しいので候補を入れ
させて頂きます。

写歴40年さん
あなたがお子様をどんな画角(焦点距離)でどう撮りたいか〉

非常に的を得たアドバイスをありがとうござます。
今一度、自分の求める子供写真をイメージしてよく考えたいと思います。

柚子麦焼酎さん

ご自身の体験談、非常に参考になります。
やはり室内では長そうですね。
僕もマクロ撮影目的では無いので購入したとしても
同じ道を歩みそうな気がしてきました。

あなたと夜と音楽とさん

アドバイスありがとうございます。
室内では明るい広角レンズの方が使いやすそうですね。
過去の写真の焦点距離を確認してみたところ自宅で
60o以上の画角で子供を撮っている写真はほとんど
ありませんでした。
自分には35o位が使いやすそうです。

secondfloorさん

アドバイスありがとうござます。
やはり常用レンズはズームの方が便利ですよね。
僕も以前はズームレンズを常用として使用していたので
その便利さ、撮影チャンスへの対応力の高さは理解してます。

先週まで常用標準レンズとしてニコン24-70oF2.8を使用していたのですが
自分の不注意により紛失してしまいました。
同じレンズをもう一度買いたいと言うのが本音ですが嫁が許してくれません。
純正よりもお財布に優しいレンズメーカーのズームレンズもチェックしてみます。

書込番号:16504142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/25 10:17(1年以上前)

スーパー店長さん 返信ありがとうございます

>ニコン24-70oF2.8を使用していたのですが 自分の不注意により紛失してしまいました。

大変でしたね 自分は やはりシグマの35oF1.4が良いとは思っていますが 色々良いレンズが紹介されていますので 目的に合ったレンズ見つかるといいですね。

書込番号:16505072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2013/08/25 11:14(1年以上前)

もとラボマン 2さん

おはようございます。
Af-s24-70oの件は悔やんでも
悔やみきれません(涙)

シグマ35of1.4は評判がすごく良いですね。
室外の中望遠はAf-s70-200oに任せて
標準域は35o、50o、60o、いずれかの
単焦点で足ズームで撮れればと考えています。
そうなると狭いうちの室内で35oが妥当かも
しれません。
爆速と言われるAf-s 60oのAFスピードを
魅力に感じているのですが、シグマ35oの
AFスピードは如何なものなのでしょうか?
もし、お使いのようであれば教えて頂けます
でしょうか。
違うレンズのことを聞いてしまってすいません。

書込番号:16505283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/25 15:33(1年以上前)

スーパー店長さん、こんにちは。

>シグマ35oのAFスピードは如何なものなのでしょうか?

AFスピードについてですが(話題に出ているレンズは全て使用中ですので)

60/2.8Gマイクロや24-70/2.8Gと比較すると遅く感じると思いますが、困るほどの遅さではありません。
あくまで比較しての話です。
シグマ35/1.4は、価格やスーパー店長さんの使用を考慮すると良い選択だと思いますよ。

私の感想ですが、シグマの35/1.4は非常に優れた光学性能を有していると思います。
頻繁に話題に上りますが、解像力については他社の35ミリと比較して抜きんでていると感じます。
絞り1.4から2.8(又は4.0)位においての使用では、他社のレンズを凌駕してます。
場合によってはシャープすぎるかも?
開放画質で、これほどの解像を見せる35ミリはないと思います。完全に開放が実用できる性能です。

ニコン35/1.4G、ニコン35/2D、ニコンDX35/1.8G、ツァイス35/1.4(借り物)、シグマ35/1.4
この5本は全て使用してみましたが、シグマが一番おすすめです。

良い点だけ記載する提灯記事はいただけないので、欠点というか、改善してもらえたら、より素晴らしい点としての部分も指摘したいと思います。
シグマの35ミリは、開放時の周辺光量の低下がすこし目立ちます。(欠点としてとらえないで味と受け取る方もいますが)
それから、ボケについてですが、点光源が主要被写体のバック等にある場合に、二線ボケになる傾向があります。

ご参考までに。

※もとラボマン 2さん、代ってレスさせていだだきました。あしからず。
いつも的確なレスをいただき、ありがたく思っております。
横レス失礼しました。 そして…  感謝(*^^)v

書込番号:16506086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/25 16:21(1年以上前)

私も微妙な距離で使いこなせず、手放してしまいました。今の常用レンズは85mmf1.8Gとシグマの24mmf1.8です。純正にこだわらなければ、部屋の中では簡易マクロ的に寄れて背景も入るシグマ24は(古めですが)とても使いやすいです。

でも最近は意外に85を使う頻度が多いです。

書込番号:16506212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/25 16:26(1年以上前)

○スーパー店長さん 返信ありがとうございます

あなたと夜と音楽とさんが 丁寧な説明されていますので この意見に賛同いたします。

○あなたと夜と音楽とさん 自分が補足しなければならない所 丁寧な書き込み有難うございました。

書込番号:16506232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2013/08/25 23:54(1年以上前)

あなたと夜と音楽とさん

詳しく説明して頂き誠にありがとうございます。

AFスピードも遅く無いとのことで、気持ちが
シグマ35o/1.4側にぐらついてきました。

本当にシグマの35o/1.4は本当に素晴らしい
レンズのようですね。
価格も自分にとっては決して安くありませんが
ギリギリ出せる範囲内です。
次の休みに自宅近くの家電量販店で弄ってこよう
と思います。

今までズーム頼りだったため単焦点を常用レンズに
する事に対して少し不安を感じていましたが
あなたと夜と音楽とさんのカキコミを拝見し
不安が楽しみに変わりました。

書込番号:16507958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/26 00:19(1年以上前)

スーパー店長さん、返信ありがとうございます。

>次の休みに自宅近くの家電量販店で弄ってこようと思います。

そうですね。実際にご自分のカメラに装着して実写されてみるのが一番だと思います(*^^)v

蛇足になりますが…

子供撮影ということに関連して(アップで可愛い表情とかとらえることも考慮すると)ニコン85/1.8Gも優れた描写で、いづれ買い足しても後悔しないレンズだと思います。
リーズナブルでありながら、純正85/1.4Gに遜色のない実力を持ったレンズとの感想を抱いています。
ご存じと思いますが、85ミリの画角は、適度な距離をおいて人物のアップを捉えるには最適なレンズです。
35ミリと85ミリの明るいレンズのコンビは、きっと子供たちの良い記念になる想い出を残すことでしょうね♪

ご参考までに(*^^)v

書込番号:16508029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/26 00:45(1年以上前)

スーパー店長さん

子供撮りに標準ズームは不要と言えば不要です。

旅行など特別な場所ではズームが勝りますが、子供はいつでも撮れる被写体です。
「いい表情を逃したくない!」という意見もありますが、いい表情が珍しくないような環境を作りたいですね。


まぁ、上はちょっと極論として、フルサイズに35mmは非常に使いやすい画角です。今選ぶならあなたと夜と音楽とさんお勧めのシグマ35mm F1.4 DG HSMの一択ですね。


35mm以外では爽健美茶好き♪さんお勧めのシグマ24mmF1.8も良いですよ。DXではこの画角はボケません。FXならではの贅沢スペックです。お子様がお二人いらっしゃること、広角レンズがないことからもお勧めします。
また、これが20mmF1.8になると室内でも使いにくくなることを経験上追記致します。


50mmはちょっと狭い感じがしますが、50mmF1.8Gは安価で安定した画質なので、いずれ購入を検討してもよいと思います。


私は単焦点メインで、シグマ24mmF1.8、AF35mmF2D、AF-S 50mmF1.8G、AF-S 85mmF1.8Gを使っていますが、ゆくゆくは35mmをシグマに切り替え、噂がたまに出てくる135mmF1.8 OS HSMを待ちたいと思っています。

書込番号:16508103

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2013/08/26 10:16(1年以上前)

爽健美茶好き♪さん

おはようございます。
アドバイスとおすすめレンズのご紹介を
していただきありがとうございます。

85o/1.8は狭い我が家では少し長いと思いますが
屋外ではとても使いやすそうの焦点距離で魅力的です。
レビューでの評価も素晴らしいですね。

シグマ24o/1.8は簡易マクロ的な使い方が出来るんですね。
自宅や公園で子供と遊びながら写真を撮るのが好きなので
寄れることは僕にとってかなり重要です。

ご紹介頂いた2本のレンズを早速チェックさせて頂きます。

柚子麦焼酎さん

おはようござまいます。
アドバイスありがとうございます。

皆様のご意見、アドバイスを受けシグマ35mm F1.4 DG HSMで行こうと
気持ちが固まりつつあります。
来春、家族がもう一人増えるのですぐに他のレンズの買い増しを
することは出来ませんが必要に応じて揃えて行きたいと思います。

皆様のおかげで24-70oのことはきれいさっぱり忘れられそうです(笑)

書込番号:16508821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2013/09/05 20:28(1年以上前)

皆さんこんばんは。
先日は親身に相談にのって頂き誠に
ありがとうございました。

失ったaf-s 24-70mm/f 2.8に代わる常用レンズを
求め、大手家電量販店で皆様におすすめ頂いた
レンズを一通り弄ってきました。

一番のお目当であったシグマ35mmですが、
はっきり言って自分の想像を超えた画質でした。
レンズの質感やデザインに関しても申し分無く、
予算的にもギリギリ出せる範囲内だったので
、何も迷うことは無い!と購入を心に決めたの
ですがその後が不味かった(--;

何故自分がそのよう
な行動とったのか今でも
理解できないのですが、気がつくと展示品の
af-s 24-70mm/f 2.8を借りて試写していました。

重たいけど、自分にとっては懐かしい重み。
ストレスを感じさせないAFスピード。
最後には何の迷いもなくaf-s 24-70mm/f2.8を
買ってしまいました。

親身に相談にのって下さったにも関わらず、
候補外のレンズを買ってしまった私を
どうかお許しください。

しかしシグマ35mmはいずれ欲しいレンズです。
出来れば来春産まれる新しい家族を迎える前に
手に入れたいと思います。

今一番の悩みは妻にどのように報告するかです。
何か良いアドバイスがあればよろしくお願い致
します(笑)。



書込番号:16548746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

新型と旧型

2013/07/20 18:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:7件

このレンズと旧型のレンズで迷ってます。ボディによるAFの可不可、ナノクリの違い以外に描写や色味、シャープネス等での優劣が有れば教えて下さい。

書込番号:16386191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2013/07/20 18:35(1年以上前)

こんばんは。

かなり前からmicroレンズの設計は熟成されていますので、旧型もなかなかの写りです。

新型はAF爆速で、ほんの少し派手目に写るの印象です。

新型の価格は能力からするとかなりコストパホーマンスが高く超お薦めです。

なお、旧型はレンズはモーターがないので、D3200などモーターが内蔵していない機材ですとAFが使用できません。(D7100以上のモーター内蔵機材はAFできます。)

書込番号:16386246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2013/07/20 18:42(1年以上前)

大和皇子さん こんにちは

旧タイプ使っていますが 写りは今でも問題ないと思います でも フィルム時代から言われているのですが このレンズ逆光に弱く フレアー出易いので ナノクリコートの新タイプには逆光では差が出てきます。

でも旧タイプ 写り以外で ピントリング近距離にすると 中側から二つの筒がせり出してきて 面白いです。

書込番号:16386268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/20 18:56(1年以上前)


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2013/07/20 19:43(1年以上前)

色味や発色については、新型はとにかく色のリガ良いというかコッテリしています。ナノクリ効果なのかコントラストがとにかく高いです。
旧型については知りません。

書込番号:16386410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/20 22:04(1年以上前)

大和皇子さん、こんばんは。

旧型の掲示板を見ていたら、両方持っている方の書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10508256/#10513338

私も欲しいと思っているのですが、買うなら旧型の中古でしょうね。
新型に買い換えた方が多いのか、腐るほど出ています。
新型の半額程度で手に入りますし。
もちろん出せるなら新型の方が後悔しないでしょう。

キタムラに大量にあります
http://search.net-chuko.com/?limit=100&q=AF-N+60%2F2.8+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD+D%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97&style=0&sort=price

書込番号:16386851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/23 10:40(1年以上前)

こんにちは

現在のマクロレンズはどこのメーカーを買われても描写はそれほど大きくは違わないですしどれも優秀ですね
しいて光学的な違いがあるとしたらナノクリによる逆光性能の向上だったり、タムロンのボケの柔らかさだったり。
最新のはAFが速いとか手ブレ補正が付いているとかインナーフォーカスでワーキングディスタンスの長いとかが多くなっている

ボディによるAFの可不可が無問題なら旧タイプでも満足できると思いますよ

書込番号:16394748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

40/2.8との違い

2013/07/19 08:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

このレンズ、とても評判が良い見たいですが
ニッコール40/2.8と比較して、焦点距離以外にどんな違い(アドバンテージ)がありますか?

以前から一本はナノクリを所有したいと思っていて、28/1.8かこちらなら、いつかへそくりで買えるかな...と思考中です。

そこで40/2.8を売却してでも購入の価値はあるでしょうか?

主に子供や花撮りに使用します。

書込番号:16381329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/19 08:22(1年以上前)

フルサイズでも使える点・・・かな。
絞り羽枚数も60mmの方が多いです。

書込番号:16381338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/19 08:27(1年以上前)

機種不明

D5100/40mmマイクロ

最近D5100用に40mmマイクロを購入しましたが、思ったより近づかないと大きくとれません。
今迄タムロン90mmを使ってましたので、かなり違和感があります。

書込番号:16381352

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/19 08:41(1年以上前)

こんにちは

一般的に焦点距離の長いマクロレンズの方がレンズ先端から被写体までの距離、ワーキングディスタンスが長めにとれる為に、昆虫などを撮る場合は離れた距離から撮影できて都合が良いです
40mmのマクロは焦点距離が短いだけでなく、接近するとレンズ全長が延びますからワーキングディスタンスはさらに短くなり花などを撮影するにも角度によってはレンズの影が出やすいかと思います
それに対して60マクロはインナーフォーカスなのでレンズ全長も変化せず使いやすいですしAFも40マクロに比べると速いですしFX機でも使用できます

書込番号:16381379

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2013/07/19 08:52(1年以上前)

両方所有してますけど、あらゆる面でワンランク違います。

60/2.8Gのほうが開放時の解像度が高いです。60/2.8Gの開放の描写は他のレンズに比べても特に良いと思います。
コントラスト再現性が違います。花などは逆光で撮る場合が多いですが60/2.8Gの色のりの良さは特筆ものです。
AFの速さが全く違います。
造りが違います。

とにかく、60/2.8Gはマクロの開放付近の撮影でもキッチリ写るという印象です。

書込番号:16381398

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2013/07/19 09:05(1年以上前)

TAKtak3さん こんにちは

レンズの場合 焦点距離が伸びると 写真の圧縮効果が強くなり 背景の描写が変ってきて ボケの効果強くなります。

また ナノクリは 解像度上がる事は無いのですが 逆光時などゴースト・フレアーが発生し難くヌケの良い描写になります。

40oとの一番の違いは 同じ大きさに撮影する場合 60mmの方が被写体から離れる事が出来るので使いやすいです。 

書込番号:16381431

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/19 10:14(1年以上前)

こんにちは。

屋外では40mmよりも使いやすと思いますよ。


下記サイトも参考にされてくださいね。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:16381585

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/07/19 10:48(1年以上前)

TAKtak3さんこんにちは!
両方使っています、また105mmも使い同じく子供と、花撮りが中心です、
花などを撮る時は60mmのほうが使いやすい、ボケも綺麗です、
40mmは子供と散歩用(D40に付けて)、荷物少なくしたい時ですね、どちらかと言うと花より物撮り用かと思います。
でも散歩途中でちょっと素敵な草花見つけた時には小さいので便利(ポケットにも入ります)

60mmのほうが太くホールドし易く大柄の機体でも安定してます(縦グリップ装着)、
子供撮りも非常に多く稼働していますよ(*^_^*)

個人的に花を撮るにも自生地に入りたくないので(平気で踏み荒らす方が多いのですが…)
105mmをDXで使う事が多いです。

書込番号:16381671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/19 12:44(1年以上前)

TAKtak3さん こんにちは。

フルサイズ用のレンズなのでイメージサークルが大きく、APS-Cでの使用ならばレンズの中心部のみを使用するので、レンズ端の収差などの無い部分のみを使用できると思います。

一番安価なニコンの看板レンズなのでマクロ撮影が多いのであれば、交換されるのも良いと思います。

書込番号:16381995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2013/07/19 19:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ナノクリがどれだけ素晴らしいのか、味わって見たいです。

書込番号:16382853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズのよさをより生かせるBodyは

2013/07/15 00:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

先日、このレンズが届きました。
初めてピントを合わせた瞬間、AFの速さにびっくりして、思わず声をあげてしまいました。
実はこれで、妻にレンズ購入がバレてしまいました・・・。

昨日、今日と、花や虫の撮影に悪戦苦闘しながら楽しんでいます。


さて、自分はD300とD7000を所有しているのですが、「このレンズのよさをより生かせるBody」というのがあるとすれば、どちらなのでしょうか?

そもそも私の勉強不足で、どちらに付けてもそれほど差はないのかとも思うのですが、両機には画素数や高感度性能等の違いもありますので、その辺の影響はあるのかなあと思って質問をさせていただきました。

また、このレンズの他に
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
のレンズがあります。

今はクローズアップ撮影が楽しいので、D300とD7000のどちらかに 60mm f/2.8G 、もう一方には 18-105mm f/3.5-5.6G を付けっぱなしにして、被写体や条件によってその他のレンズに交換しようと考えています。

「自分だったらどちらにどのレンズを組み合わせる」など、ありましたらいろいろ教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16366563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/07/15 01:30(1年以上前)

い〜ぢゅうらいだぁさんこんばんは。

60mm マイクロ G購入おめでとうございます。素晴らしいレンズに喜びは隠せませんね。

さて、ボディとレンズの組み合わせは人それぞれに考えがあるので色々な意見がでそうですね。
僕は体力がないので三脚を持ち歩くことはほとんど無く、高感度画質で劣るD300に70−300mm VRや60mm マイクロは付けないかなと思いました。
70−300mm VRは1段絞ってF8から使いたいですし、マクロは被写界深度が浅いのでやはり絞る場合が多いです。
逆に近〜中距離の動体撮影ですとD300の51点AFポイント+60mm マイクロ Gの高速AFに働きに期待したいですね。

初めて行くような場所には画角の自由度を優先してD300+18−105mm VRとD7000+70−300mm VRでしょうか。バッグの隅には明るさの自由度が高い35mm F1.8 Gを忍ばせて。
二度目の場所ならお好きなボディに単焦点レンズを気分に合わせて装着し、軽快に撮影したいですね。バッグには念のために18−105mm VRを入れてもいいですが、いっその事単焦点レンズ1本でアタマスッキリ撮れるものだけ撮るのも逆に集中できて良い場合が多いです。

D300の特徴である多点AFポイントと高速連写、現行機と比較すると若干劣る高感度画質は明るい望遠レンズで動体撮影をする時に真価が発揮されると思います。
い〜ぢゅうらいだぁさんの被写体が何かわかりませんが、お次は70−200mm F2.8 VRU等いかがですか?(笑)

書込番号:16366650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/15 01:53(1年以上前)

このレンズはFXサイズ用のイメージサークルを持っていますから、レンズ本来の性能を生かそうと思うとフルサイズのD7000が良いかと思います
また、DX機と同じ画角になるように写した場合はFX機では接近する必要があるのでボケはFX機の方が大きくなります。

しかし、DX機のD300で使用すると画質が落ち収差の多い周辺分を切り捨てて画質の良い中央のおいしい所だけ使えるという考え方もできます。
ワーキングディスタンスはどちらにつけても変わりませんが、同じ撮影距離ならこちらの方が大きく写ります

どちらが良いかは考え方次第だと思います

書込番号:16366686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/15 01:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D7000+60ミリF2.8G

D7000+タムロン180ミリマクロ使用

D7000+VR55−200使用

D300s+VR55−200使用

こんばんは。D300は持ってませんが、D300sとD7000を持っています。

まずはレンズ購入、おめでとうございます。
まぁ、どちらとも言えませんが、強いて言うならD7000のほうでしょうか。
画素数の差より、後発の安定した絵作り…D7000が良いかと思います。

また、ラインナップされたレンズも全て持っています。
本格マクロはともかく近接的に撮るのであれば、VR55−200を使います。70−300はちょっと長いですね。

また、比較的大きな花等では、この中のVR18−105を使っても良いですね。

うまくありませんが、載せておきます。

書込番号:16366692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/07/15 06:57(1年以上前)

い〜ぢゅうらいだぁさんおはようございます、
私も先日購入しました、
ボディはD300とD40です、他にフジのS5pro、S3pro、S2proがありますがどれもDXですよね
また他のマクロレンズは40G、105D、古いMFタム90mmです、

個人的にはD300は新幹線専属(動きの早いもの)
D40は子供とお遊び(公園、動物園)
他その日気分

何を撮るか解らないので、言えないですが、
新規購入の60G一本だけ持参(ボディは2台でも)し使い回す。
私はこのパターンです、明日からはS3pro、S2proです(バッテリー共通)

書込番号:16366976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/07/15 07:09(1年以上前)

お早うございます。

いずれもDX(APS-C)版ですから、名目上の解像度でD7000以外に遜色はなく、
撮りやすさが機器仕様に従って違う程度かと。従って、連写ならD300になります。
おっと、D7000の視野率100%は優位ですから、レンズの性格からはD7000が半歩リードか。

書込番号:16366999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2013/07/15 07:16(1年以上前)

い〜ぢゅうらいだぁさん こんにちは

この2機種センサーに違い有りますので 出てくる絵にも差がありますが どちらが良いとは言えないので 両方撮り比べ 自分が見て相性が良いと思う方を 使うのが良いと思います。

でも 自分が見て 差が解らないようでしたら どちらに付けても良いと思いますし 差が解っても どちらの描写も好きであれば レンズ付け替えて 描写の違い楽しめると思いますので このボディにこのレンズと限定せず その時使いたいボディで 撮影した方が良いと思いますよ。

書込番号:16367007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/15 07:25(1年以上前)

い〜ぢゅうらいだぁさん おはようございます。

このレンズはフルサイズ用のレンズなので本当にレンズの性能を生かそうとすると、フルサイズのボディが必要になると思いますが、お持ちのボディならば画素数の多いD7000で良いと思いますし、APS-Cではレンズの中心部分しか使用しないもののレンズに求める要求はかなりなものがあり、70-300oなどのアラも私はD7000を使用するようになって解るようになりました。

そのおかげで17-55oや70-200oなど看板レンズを購入するようになりましたが、このマイクロもそういうレンズなので少しでも要求の高いボディで使用されてもその要求に答えてくれるレンズだと思います。

書込番号:16367024

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2013/07/15 08:01(1年以上前)

この60/2.8Gは長い間D300とのコンビで使っていました。
その理由の第一は、D300のボディとこのレンズのバランスが良く、マクロ撮影の手持ちでもしっかりとホールディングをできるからです。
次に、画面一杯に広がる51点AF。マクロ時にはこれは大きな武器です。

昨年よりFX機も導入しましたが、このレンズだと距離感が取り辛いので出番は少ないです。

書込番号:16367104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/07/15 15:04(1年以上前)

なかなかの田舎者さん、こんにちは。

>初めて行くような場所には画角の自由度を優先してD300+18−105mm VRとD7000+70−300mm
>VRでしょうか。バッグの隅には明るさの自由度が高い35mm F1.8 Gを忍ばせて。
>二度目の場所ならお好きなボディに単焦点レンズを気分に合わせて装着し、軽快に撮影したいですね。バッグには念のた
>めに18−105mm VRを入れてもいいですが、いっその事単焦点レンズ1本でアタマスッキリ撮れるものだけ撮る
>のも逆に集中できて良い場合が多いです。

大変参考になりました。ありがとうございます。

>お次は70−200mm F2.8 VRU等いかがですか?(笑)

いやいや、とても手が出せそうにありません。
がんばって、次は超広角を購入しようと考えているところです。
そうやって考えている時間も楽しいです。

書込番号:16368355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/07/15 15:08(1年以上前)

Frank.Flankerさん、こんにちは。

>DX機のD300で使用すると画質が落ち収差の多い周辺分を切り捨てて画質の良い中央のおいしい所だけ使えるという考え方
>もできます。

なるほど、そういう考え方のあるのですね。ありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:16368364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/07/15 15:14(1年以上前)

Hinami4さん、こんにちは。


マイクロレンズを使用しなくても、こんなにきれいに撮れるのですね。
わたしも、用途を決めつけず、いろいろなレンズで、いろいろなものを撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16368387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/07/15 15:18(1年以上前)

橘 屋さん、こんにちは。

マイクロレンズをたくさんお持ちなんですね。

>新規購入の60G一本だけ持参(ボディは2台でも)し使い回す。

私もしばらくは、D7000に 60mm f/2.8G を付けて勉強しようと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:16368399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/07/15 15:24(1年以上前)

うさらネットさん、こんにちは。

>連写ならD300になります。
>D7000の視野率100%は優位ですから、レンズの性格からはD7000が半歩リードか。

どちらを優先させるか、ということですね。
今のところそれほど連写の必要性を感じていないので、D7000になりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:16368417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/07/15 15:33(1年以上前)

写歴40年さん、こんにちは。

>このレンズはフルサイズ用のレンズなので本当にレンズの性能を生かそうとすると、フルサイズのボディが必要になると
>思いますが、お持ちのボディならば画素数の多いD7000で良いと思いますし、

やはり、APS-Cではなく、フルサイズのほうがよいのですね。
先立つものもありませんし・・・とりあえず、D7000で使っていこうと思います。
ありがとうございます。

>そのおかげで17-55oや70-200oなど看板レンズを購入するようになりましたが、

やはり、私も今後そういったレンズが欲しいと思うようになっていくのでしょうか。
ワクワクすると同時に、ちょっと怖い気もしています。(笑)

書込番号:16368453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/07/15 15:41(1年以上前)

kyonkiさん、こんにちは。

>D300のボディとこのレンズのバランスが良く、マクロ撮影の手持ちでもしっかりとホールディングをできるからです。

確かに、D300に付けたときのほうが、持った感じがしっくりきました。
やはり、いいカメラです。

>画面一杯に広がる51点AF。マクロ時にはこれは大きな武器です。

そうなんですね。

どちらのボディーにどのレンズと決めつけず、気分などによって気軽に写真を撮っていこうという気になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16368474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 03:40(1年以上前)

機種不明

フルサイズで使用した場合、スナップとしても使えて重宝しますよ〜

書込番号:16565543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/10 07:31(1年以上前)

い〜ぢゅうらいだぁさん おはようございます。

D7000の方が高画素の分このレンズの性能を満喫出来ると思います。

私はマクロ撮影には興味がないのでマクロは持っていませんが、D7000を使用する様になってからそれまで気に入っていたレンズのアラが見える様になり、17-55oや70-200oVRUなど看板レンズを購入するきっかけとなったボディなのでフルサイズ機に換算するとかなりの要求をレンズにするボディだと思います。

書込番号:16565772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/09/10 23:41(1年以上前)

人型ロボットさん こんばんは。

返信ありがとうございます。
フルサイズ、憧れます。いつかは・・・。いつになるやら・・・。

書込番号:16569179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/09/10 23:47(1年以上前)

写歴40年さん こんばんは。

返信ありがとうございます。

>D7000の方が高画素の分このレンズの性能を満喫出来ると思います。
現在、おもにD7000に付けて、赤ちゃん撮りを楽しんでいます。

>17-55oや70-200oVRUなど看板レンズを購入するきっかけとなったボディなので
17-55o、魅力的なレンズですね。

書込番号:16569201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/09/11 19:36(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

F100+AF-S Micro Nikkor6028

花貫渓谷 F80s+AF-S Micro6028 Kodak Ultramax400

花貫渓谷 F80s+AF-S Micro6028 Kodak Ultramax400

袋田土産物街にて F80s+AF-S Micro6028 Kodak Ultramax400

い〜ぢゅうらいだぁさん、皆さん、こんばんは。

フィルムカメラは考えておられないと思いますが、銀塩機で使っても、とても良い描写を見せてくれますよ(^.^)♪
UP画像は機材写真のF100でなく、昨年の11月にF80sを連れ出して、花貫渓谷や袋田で撮ったものです。

失礼致しましたぁ〜m(_ _)m

書込番号:16572286

ナイスクチコミ!6


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

AF時のピント精度

2013/07/13 03:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件

製造が日本に戻って価格が下がった去年3月に購入し、時々使っていました。
普段は防湿庫で保管しています。
D7000で使っていたのですが、最近ピンズレ(前ピン)の写真ばかりになり
ライブビューと比較すると正直「こりゃダメだ」ってぐらいでした。
D7000もピンズレしていたので、相乗効果で更にダメだったんでしょう。
ボディは無償修理では異常なしでしたが有償修理で点検に出すと見事なまでに正確なAFで戻ってきました^^;

AF微調整するもジャスピンが時々で変わり、何か不具合がある状態でしたが
修理費用が掛かる事とMFで普通に撮れるので修理するか迷ってました。
最近D7100を購入しピントチェックしていたところ、このレンズ以外はジャスピンでして。

ここからが本題ですが、約20mmの高さからリヤキャップを装着した状態で垂直に落として
しまいました・・・
特に異常は無いと思うけどD7100とD7000で確認したところ・・・何故かピント精度がバッチリに
なってました。片ボケもなくライブビューと比較しても測光以外で違いはありません。
雑に扱った訳でもなく落下やショックもなかったのですが。
結果的には良かったのですが、こういう事もあるんだなぁと。
DX機でポートレート撮影で使う事が多く、お気に入りのレンズですからホッしました。


書込番号:16359892

ナイスクチコミ!2


返信する
DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2013/07/13 06:23(1年以上前)

おはようございます。

60mmも気合いを入れられて素直になったということでしょう。
この機材はDX機の方が相性良いかも。

書込番号:16360017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/07/13 06:55(1年以上前)


>ここからが本題ですが、約20mmの高さからリヤキャップを装着した状態で垂直に落として
しまいました・・・

20mm ?  20cm のミスタイプ ??

20mmなら、”落とす”とは言わないと思いますが…。

マァー、結果オーライで良かったですね。

今後は落とさないように……。

書込番号:16360063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/13 07:01(1年以上前)

>無償修理では異常なしでしたが有償修理で点検に出すと見事なまでに正確なAFで戻ってきました

こう言う修理では困りますね。無償の場合もキッチリやってほしいと思います。

書込番号:16360073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/13 08:34(1年以上前)

>AF微調整するもジャスピンが時々で変わり

画像を用意して、購入店に相談されては? 定まらないのは、ボディの方を気にしちゃいます。

レンズ単体を20mmから落とした程度では何も問題ないと思いますよ?・・・逆に、その程度の事でピントが落ち着くのであれば、レンズを買い直すか? 有償修理に出すかです。

書込番号:16360237

ナイスクチコミ!1


スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件

2013/07/13 10:02(1年以上前)

おはようございます。

DX→FXさん
>この機材はDX機の方が相性良いかも。
DX機でとても使いやすいですね。気に入ってます。

影美庵さん
防湿庫へ入れようとして手が滑って落とし、キャッチできず最終的に
20cm位の高さから垂直に落下しました。
20mmではなく200mmと書いたつもりでした^^;

じじかめさん
たまたまだと思いますが、今回は有償修理で直りました。

カメカメポッポさん
>画像を用意して、購入店に相談されては? 定まらないのは、ボディの方を気にしちゃいます。
私もボディを疑ってましたがD7000とD7100、友人のD300でも同様でしたので「レンズかな」って。
落とした高さは20mmではなく200mmで、そこそこ勢い良く落下しました。
買い替えはしませんが、再発するようであれば修理に出そうと思います。
夏休みになれば用事で大阪へ行きますのでサービスセンターで点検してもらうつもりです。

書込番号:16360461

ナイスクチコミ!0


スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件

2013/08/02 23:04(1年以上前)

不具合再発→修理に出しました。

書込番号:16430357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <2096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング