- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2096
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 19 | 2012年9月5日 07:33 |
![]() |
21 | 18 | 2012年8月14日 00:09 |
![]() |
14 | 9 | 2012年8月14日 09:42 |
![]() |
2 | 3 | 2012年8月4日 22:56 |
![]() |
25 | 14 | 2012年8月12日 14:27 |
![]() |
56 | 22 | 2012年8月12日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
24120と70200から、三本目を考えています。
気軽に持ち出せる標準レンズにと60マイクロを第一候補にしています。
第二候補に50ミリのf14ないしは18。
または50ミリと105マイクロのセットも視野に入れています。
散歩や、外出のお供。または24120とセットで持ち出すには如何でしょう。
●ワーキングディスタンスの話がでていますが、DXにクロップした場合は最短焦点距離などどうなりますか?
書込番号:14945888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点レンズ選びは、まず焦点距離ありきです。
お持ちのズームで自分の使い易い焦点距離を見つけましょう。
>DXにクロップした場合は最短焦点距離
DXで使っても最短撮影距離は同じです。
書込番号:14946014
3点

>散歩や、外出のお供。または24120とセットで持ち出すには如何でしょう。
被写体をどう表現して撮るのかはちょっと置いといて。
気軽に持ち出せるサイズでいうと、マイクロ60mm/2.8Gの方だと思います。
マイクロ105mm/2.8Gはお散歩レンズにするには少々サイズがあるような気がするので、
購入前に実物確認することをおすすめします。
書込番号:14946086
2点

弟子2号さん こんにちは。
レンズ選択される際一番最初に決めなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思いますし、等倍まで撮りたいのであればマイクロ以外選択肢は無いと思いますし、F1.4のとろけるようなボケ味が欲しいならばそれより暗いレンズの選択肢はなくなると思います。
単にこのレンズの評判が良いからとりあえず購入してみるも有りだと思いますが、どんな写真を撮りたいかでレンズ選択される方が良いと思います。
DXはフルサイズの一部分をトリミングしたのと同じなので、クロップしても最短撮影距離は変わらないと思います。
書込番号:14946128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今まNEXでプラナー50ミリで楽しんでました。75ミリですのでもう少し引けたら良いかなと言う使用感でした。24120での記録を見てみると50から60位で撮影している事が多いようです。
標準レンズのスナップ用土として、寄って撮れる60マイクロはどうかな?と思ったのですが、安くなっている50ミリ14か、18。マイクロなら105と用途絞った方が良いのでしょうか?
書込番号:14946174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>24120での記録を見てみると50から60位で撮影している事が多いようです
それなら60mmマイクロにいったらいいですよ。(FXフォーマットでしたね)
若干長めの標準画角で、主題をメインに追いかけるのに向いた画角です。
人物撮りでも扱いやすい焦点距離です。(狭い部屋では若干長めですが)
また、マクロ領域では新たに魅力的な撮影対象が増えることでしょう。
書込番号:14946347
0点

「今まで何を撮ったか」というよりも新しいレンズを得て「これから何を撮りたいか」じゃ
ないでしょうか?
24-120で何を撮っていたか振り返っても、あまり意味はないことのように思います。
だってそれは今の24-120で撮れるものですから。
50/1.4も60マイクロも105マイクロも全く違う持ち味のレンズです。
「何をどのように撮りたいか」イメージを想像してみればどれが必要かは自ずと答えは
出ると思いますよ。
そんなんわからないぜよ、というのならばとりあえず50/1.4がいいかと思います。
35mm判ではごくベーシックなもので、作画次第で望遠にも広角にもなりますし、絞りによる
表現の違いも楽しめるので、色々と勉強させてくれるレンズじゃないかと。
書込番号:14946411
8点

クロップという会話からD800をお使いなのでしょうかね?
NEXはAPS-C機で、プラナー50mm楽しんでいらっしゃったなら、いっそ
Carl Zeiss Makro-Planar 50mmf/2 ZF2どうです?
1/2倍までマクロ撮影できますし、もう少し引けたらという事でしたらFX機なら50mmですよ。
NEXで使っていた、実質75mmよりも引けてますし
なによりも、マニュアル操作でファインダーの山の掴み方がプラナー50mmと別格!
めちゃピント掴みやすいですよ^^
私もD700では、60mmマクロ使わず、マクロプラナー付けっぱなしになってしまいました。
マクロ撮影で等倍で撮る事がそうそうないのでこの選択にしましたが、後悔してません。
マクロプラナー選ぶときは、シグマ50mmf/1.4、ニコン50mmf/1.4Gも悩みましたが、
マクロプラナーは別モノです^^
プラナーレンズお使いならだいたい言いたい雰囲気わかると思いますが♪
等倍の例えば、水玉の中に写る風景撮りたいとか、そういう拘ったマクロ写真を撮りたいなら
60mmマイクロレンズ、そうでなく50mm近辺で、マクロも撮れたらいいなって程度なら、
そんないいレンズ揃えているなら、マクロプラナー50mmでいいのじゃないですかね?^^
ちなみに、私は60mmマイクロはD7000にだけ使っています^^
普段はノクトン58mm f/1.4を付けっぱなしで散歩ですがね。
マクロ撮影と決め込んでいる日だけ60mmf/2.8は付けてます。
書込番号:14946432
2点

みなさんありがとうございます。マクロプラナーを買おうと思い始めて、いっそのことフルサイズに移行を考えました。50f14も良さそうですが、街角であれこれ撮影したいと思っているのでマイクロも良いかなと思い第一候補にしています。標準レンズに馬鹿げてるなんて意見があれば、考え直そうと思いましたが、60マイクロにしようと思います。105と50はまたお金貯めて考えます。
書込番号:14946621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局使用機器は解からずじまいなのですが、
>いっそのことフルサイズに移行を考えました
って事ですから、APS-C機という事ですね。
>75ミリですのでもう少し引けたら良いかなと言う使用感でした
それでしたら、実質60mmは90mmになってしまいますよ(^^;
もっと寄っちゃうのですが・・・
いっそ、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの方が良くないですか?
実質35mm換算で60mm、ご要望からでしたらこちらだと思うのですが・・・。
使用域は50-60mm近辺がいいとの事ですが、いったい35mm換算で書かれてるのですか?
それともAPS-C換算で26mm-40mmという事ですかね?
一貫して数字が書かれてないので、こちらもよく解かりません(^^;
>標準レンズに馬鹿げてるなんて意見があれば、考え直そうと思いましたが
ただ、f/1.4とf/2.8では街角スナップで撮れる絵は、背景のボケ方やSSの確保、
全く別ものですよ。
マクロを意識しないでスナップ用に、この60mmを標準レンズとして選ばれるのは
ツァイスプラナーを知ってる方からしたら、ちょっと不思議だなと思ったまでです。
ちなみに、先に書いた私の3枚目の麦わら帽子の写真はD7000+マクロプラナー50mmです。
APS-C機でも、心地よく使えてますよ^^
ゆくゆくFXへ移行でもいいのではないですかね?
まぁ、最初から60mmマイクロ、このレンズを購入するおつもりだったのですね(^^;
ポートレートまでこなす、AFも爆速のいいレンズですので、存分にお楽しみ下さい。
書込番号:14947127
2点

NEXからD800に以降しました。
60マイクロに決めていたわけでは有りませんよ。
あくまで第一候補です。その為、このクチコミにスレッドを立てました。
お散歩外出の何でも撮りに、24−120と一緒に、または単独で持つのは何が良いかなという意味で質問しました。50F14は私の周りの方から評判が悪くて・・・。2万円台でも購入出来る所もあり、割安なので真剣に悩んだんです。実際にニコンサロンで撮影して比べても室内なので私には違いが判らず質問しました。
非常に安い中古品を今日見つけましたので、60マイクロにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14947439
0点

D800EにAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDでの写真です。
どうも私には50の1.4よりも相性が良いようです。
60F2.8Dから買い換えてまで置いておきたかった画角なのです。
必要であれば寄れるし普段撮りでも当然普通にこなします。
105だとどうしても数歩下がる撮り方になってしまうので^^;
105(VRではない前モデル)よりも断然頻度は多いです。
1本あっても良いレンズと思いますよ。
書込番号:15017904
0点

あら、すみません。
何故か解決済みのところに書き込んでしまいました。
お許しください。
書込番号:15017930
1点

ありがとうございます。
60マイクロ楽しんでます。
標準レンズとして、スナップ写真などにも狙い通りに使いやすいと思います。
書込番号:15018143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gohda3838さん
言葉足らずですみません。
AF Micro-Nikkor 105mm F2.8Dと比較しての話です。
花や物撮りだけなら105が好きですが、風景と両用と考えるとどうしても60mmの方が私には合っているという意味で書かせて頂きました。
書込番号:15020446
0点

Nikoooさん
てっきり60mmマイクロでの画像がアップされているものと思いました。
ワーキングディスタンスを考えれば、105mmマイクロの方にメリットありです。
古い AF MICRO NIKKOR 70-180mm f4.5-5.6 D のレンズを最近入手しました。
D800にはどうでしょうか…?
どなたかお教えいただければ…
書込番号:15021714
1点

gohda3838さん
あの写真は80-200mmF2.8に交換してからの写真でした(汗
今見たら焦点距離が100mmになっていたので調べました^^;
何を勘違いしたのやら
こちらがマイクロ60mmでした。
MICRO NIKKOR 70-180mmは興味深いですね。
相性が気になります。
書込番号:15022650
0点

Nikoooさん
早速ご返事ありがとうございました。
60mmマイクロの素晴らしい写真でした。
世界唯一のズームマイクロの70-180mmでトライしてみます。
古いレンズですので期待通りには…?
ただワーキングディスタンスは自由に取れそうです。
D800では三脚が必要だと考えられます。
その点、VR付きの105mmマイクロの方が使い勝手が良さそうです。
書込番号:15024314
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
D7000を使用しています。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
の両者のどちらをマクロレンズを購入するかで迷っています。
ワーキングディスタンス的に、90oになる前者がいいのかなと思いつつ、
VRを搭載した後者も気になっています。
マクロレンズを選ぶ上でこれといった両者のポイントは何でしょうか?
また、VRはやはりあった方がいいのでしょうか?
3点

>マクロレンズを選ぶ上でこれといった両者のポイントは何でしょうか?
焦点距離では?
短すぎると獲物に逃げられるとか、長すぎると物理的に距離が取れない場合に困るとか。
書込番号:14929868
0点

朱雀不知火さん こんにちは
撮影対象により マクロレンズの選択変ると思います どちらが良いかは 対象物が解ると 選択できると思いますので どの様な物撮りたいのでしょうか?
後 このレンズの手ブレ防止 3mより近くなるほど 効きが弱くなりますので 手ブレの事は考えなくて良いと思います。
書込番号:14929905
0点

朱雀不知火 さん、こんにちは。
私は、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを使っています。
>マクロレンズを選ぶ上でこれといった両者のポイントは何でしょうか?
焦点距離でしょうね。
私は、αで100mm、Canonでも100mmを使っているため、何も考えずに105mm f/2.8Gに決めました。
>また、VRはやはりあった方がいいのでしょうか?
私はほとんど手持ち撮影のためVRを選びました。
三脚を使うのでしたらVR無しでもよろしいかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511532.K0000063198.10503511929
中間をとって、VR付きAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRもありますね。
書込番号:14929907
0点

「対象物をどのくらい大きく写せるか」については差はありません。
主に違うのは、対象物を同じ大きさにとらえた時の
・レンズ先端から対象物の距離=ワーキングディスタンス
・画角=背景が入る範囲
が異なります。
あまり近づけないものを撮る場合や背景を単純化して主題を強調したい場合は長い方が
向いていますし、逆に引きが取れない場合や主題と背景の関係性をいれて作画したい場合
などは、短いもののほうが向いている場合が多いと思います。
スレ主さんが主にどのような作画をしたいかのイメージで選ばれるとよいかと。
VRは、85VRを使った経験からいくと「頼りきりにできるほど安心はできないが
あればかなりありがたい」という感じでした。
マクロ域でも十分活用できる機能だと思います。
しかし花撮りの場合はどっちかというと風ブレで困ることが多いので、結局は三脚に据えて
構図決めてあとは風止み待ち、ってのが多いですけど・・・
サンプル上げて行きます。
90はタムロン272、60はタムロンG005です
書込番号:14929953
4点

短い間にたくさんのレスありがとうございます。
総合すると、撮影距離が変わってくるということですね。
撮りたい対象物としては、花などの植物です。
オミナリオにアップしていただいたような写真で、
1枚目のような花だけの写真や、
3、4枚目のような地面ぎりぎりを狙ったような写真を撮ってみたいです。
植物系だとあまり遠くから撮影する必要はないので、
焦点距離の長いのは必要ないとの認識でよいでしょうか。
三脚を持っておらず、手持ちで撮影しかしていないので、
VRがあった方がいいのかなと思いましたが、
近くなると効きが弱くなってしまうのですね。
これを機に三脚も買ってしまおうかな・・・
書込番号:14930076
0点

こんにちは
>植物系だとあまり遠くから撮影する必要はないので、
>焦点距離の長いのは必要ないとの認識でよいでしょうか。
撮影距離が取れると、光線の具合によって自分やカメラが陰をつくる弊害から逃れることが可能となることがあります。
また、
焦点距離が長くなると背景の写りこむ範囲が狭くなる(画角が狭くなる)ことと、
背景のボケが大きくなります。
花撮りで背景を狭くボケボケにしたければ長いほうが向いています。
良し悪しではなく、背景が狭いほうが整理がしやすい面があります。
至近領域では、角度ぶれ以外にカメラが被写体と平行して動くシフトぶれの弊害が目立つようになります。
なので、VRの効果は限定的になります。(他社ISでシフトぶれに対応したものはあります)
書込番号:14930123
0点

朱雀不知火さん
>総合すると、撮影距離が変わってくるということですね。
後1つ 焦点距離が変ると 圧縮効果変りますので 焦点距離長くなると圧縮効果強くなり 背景の描写が変ってきます。
標準・中望遠・望遠マクロの違い
http://www.asahicamera.net/info/technique/hana11.php
書込番号:14930137
0点

朱雀不知火 さん、こんにちは。
私も花の撮影をしたいために、AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED購入しました。
このぐらいの焦点距離のほうが、私は使いやすいと思っています。
>三脚を持っておらず、手持ちで撮影しかしていないので、
VRがあった方がいいのかなと思いましたが、
近くなると効きが弱くなってしまうのですね。
私は基本的に三脚を使わず手持ち撮影です。
同じ構図で何枚か撮影し、自宅でピントやブレを確認して整理しています。
失敗も多々ありますが・・・
三脚を購入されたとしてもVR付きのほうが、後々使える範囲が広がると思います。
駄作ですが、作例アップします。全て手持ち撮影です。
書込番号:14930156
2点

敬称が抜けていました。
オミナリオさんでした、ごめんなさい。
もとラボマン 2さん、わかりやすいリンクありがとうございます。
焦点距離が変わると、当然ボケ具合は変わりますよね^^;
基本的なことながら忘れていました。
ボケボケの写真が好みなので、望遠よりのマクロがいいのかなという気がしてきました。
また、写画楽さんの
>撮影距離が取れると、光線の具合によって自分やカメラが陰をつくる弊害から逃れることが可能となることがあります。
これは盲点でした。
確かに、近すぎると自分自身の影響が出てきますね。
頭の中に入れておきます。
prime1409さん、作例アップロードありがとうございます。
望遠マクロなら確かに長距離でも届きますね。
皆様のご意見を参考に、実際にレンズをつけてみて選ぼうかなと思います。
近くの店に、両方のレンズの置いてある店があればいいんですが・・・
ちなみにこれを書いたきっかけが、デオデオの倉敷店で
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの方を5年保証付58360円でセール中だったからです。
即座に手を出しそうになってしまったのですが、
幸い財布の中身が乏しかったので、冷静になって考えて、
こちらで質問させていただいた次第です。
書込番号:14930324
0点

※撮影距離が約3mより近距離になるにしたがい、手ブレ補正の効果は徐々に減少します。
上記注釈が気になります。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_vr_micro_105mmf28g_if-ed.htm
書込番号:14930340
1点

こんにちは
花のシベをドアップで撮りたいとか昆虫を画面一杯に撮りたいなどの本格的なマクロ撮影なら105/2.8Gです。
ただ、花を大きく撮りたい程度とか散歩がてらのスナップに草花を撮りたいなら105/2.8Gは大きく重過ぎます。60/2.8Gのほうが取り回しは良いです。
VRについては、60mmなら必要性は感じません。手持ちでも殆どOKです。
気軽さを取るか本格的なマクロ撮影を取るかでしょうね。
書込番号:14930430
3点

こんにちは。朱雀不知火さん
撮影対象にもよりますが昆虫などを撮影されるならば焦点距離の長い
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDが良いと思いますね。
書込番号:14930567
2点

>kyonkiさん
重量のことまで気にかけてませんでした。
105mm/f2.8Gの方は、VRも入ってるためか、かなり重いんですね。
やっぱり実際つけてみた方がよさそうですね。
近場の店に置いてあるといいんですが・・・
>万雄さん
ひとまず、昆虫撮影の予定はありません。
そのうち出てくるかもしれませんが(笑)
書込番号:14930760
0点

今晩は。
そのデオデオでのお値段なら即買ですね。60の値段くらい安いですね。
最悪、オークションで手放すのもありですね。
ちなみに私は、VR105と200Microを使用しています。
105の方が稼働率が高いです。
DXなら60でもありですね。
書込番号:14931052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いしてました。
60の値段だったんですね。
ちょっと高いな〜。
書込番号:14931064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
以下に幾つか気になる点を記述しますが、あくまで個人的な印象や考えなので、参考程度と言うことでお願いします。
わたくしはご質問の60mmと105mm、双方のMicroレンズを使用しております。双方のレンズとも等倍マクロが可能なレンズですが、最大の違いはワーキングディスタンスでしょう。
60mmのレンズは慎重に扱えば手ぶれが気になることはありませんが、小さな被写体ではワーキングディスタンスの短さは非常に気になります。理由は既にレスが入っている通り、被写体を大きく捉えようとする程に、被写体に寄ろうとする余り、自分自身やレンズ等の陰が映り込んで仕舞うケースが増えるからです。方や105mmに関しては、花などが被写体なら適度にワーキングディスタンスが確保出来ますので、そういった点を気に掛けることは、まず無いと感じます。
また、手ぶれ補正云々に関するレスも既に付いておりますが、これは有った方が間違いなく良いと想います。理由はレンズの手ぶれ補正により、ファインダー像が安定しますので、手持ち撮影でもピントや構図の合わせがとても楽になると感じるからです。勿論、VR機構は前後方向のブレには全く利きませんし、万能でもありません。誰もが簡単手軽に扱えるとは言いませんが、60mmを手持ちでラクに扱える方なら、VR105mmの手持ち撮影は非常にラクとお感じなると想います。
そして、これは個人的に感じることですが、それぞれのレンズの描写も異なると感じます。色合いや発色は何れもニュートラルで、ヘンに偏る印象はありません。過去のNikkorと較べると、色の表現は、ややアッサリな印象もありますが、現代的な透明感のある、スッキリした描写と言えば良いでしょうか。解像線も細く綺麗と感じます。
ただ、ボケのフワッとした柔らかさは、105mmの方に分があると感じます。これは明確に焦点距離が違いますので、この点が大きく影響しているのかも知れません。それとは引き替えに、60mmの描写の方が解像でも、よりカッチリとした印象は感じます。とは言えNikonのMicroにしては、60mmの描写はシャープな印象は薄いとは想いますけど。その分、相手を選ばない万能選手のような、扱いやすさは感じます。
いずれにしましても、わたし自身はこのふたつのレンズで三脚を使用したことはありませんし、個人的には三脚が必須のレンズとは想いません。それなりの慣れは必要かも知れませんが、手持ちで十分に扱えるレンズだと想います。但し、等倍マクロでの圧倒的な解像度を写真にお求めになったり、完全無比のブレを排除した描写を期待されておいでなら、最低でも中型以上のガッチリした三脚と、非常に慎重な撮影手法が必要になるとは想います。
書込番号:14931423
6点

>モンチッチVさん
残念ながら60oの方のお値段です。
価格.comの最安値と比較して、大して高くないなと思ったのですが、高いですかね。
>Smile-Meさん
長文ありがとうございます。
手持ちで十分扱えるレンズという言葉が心強いです。
そこまでがちがちのマクロ写真を撮りたいとは思ってないので、
三脚必須というわけではなさそうですね。
ただ、やはりワーキングディスタンスがいろいろな意味で心配ですね。
とりあえず、60oの方だけでも試しにつけに行ってみようかと思います。
それと、岡山または倉敷で105oの方のレンズを試せるお店をご存じの方がいらっしゃいましたらご一報ください(笑)
書込番号:14931618
0点

朱雀不知火さん&みなさん、こんばんは♪
お近くのカメラのキタムラなら在庫を持っていませんかね?
http://sss.kitamura.jp/search.html?s=33202&b=1&i=13&t=33&x=66&y=8
キタムラの場合、ネット中古で最寄りの店舗に取り寄せて貰った商品でも、実際に手に取って見て気に入らなければ購入する必要はありませんけれども…。
http://www.net-chuko.com/
しかし、105mm Microのお値段も随分下がってきましたね。
書込番号:14931834
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
D300Sにつけるマクロレンズの購入を考えています。キタムラの店員さんは、60mm f/2.8G ED を勧めてくれるのですが、85mm f/3.5G ED VR も良いかなと私個人は思っています。そこで、皆さんにご質問ですが、この二つのレンズで写りの違いはどのくらいあるのでしょうか?
店員さんは逆光とかではナノクリの効果があるとも言っていました。
被写体としては、花のクローズアップと子供たちも撮りたいと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

ワーキングディスタンス と 画角もあるのですが、
描写については 60mmが良いでしょうね。
そうかと言って、85mmがダメか?というと、
そんなこともないでしょう。
VRがある分、手軽かも知れません。
DXでポートレートでも使うなら 60mmが良いのではないでしょうか?
50mmと近いですけど。
書込番号:14925281
2点

こんにちは。
予算的に問題なければAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDがいいと思います。
ただマイクロ85mmも悪くはありませんので必要と感じる焦点距離で選ばれてもいいかもしれません。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/nikon/145/photo
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1493/photo
書込番号:14925302
0点

さすらいの[M」さん
ありがとうございます。
「VRがある分、手軽かも知れません。」 私もここが気になっていたのです。
Green。さん
二つのレンズの写り 確認してみました。とても参考になりました。
ありがとうございます。
もう少し悩んでみます。
書込番号:14925364
1点

ナノクリに魅力を感じなければ安い85mmでいいのではないでしょうか?
但しマクロ撮影では、手振れ補正の効果は低いようですが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000063198.10503511929
書込番号:14925844
1点

>子供たちも撮りたいと
この一文が気になりますね。
DX機で使う85mmって非常に使いづらいですよ。距離が全く合いません。
私なら迷わず60/2.8Gを勧めますね。
D300で使っていますが、一番使用頻度の高いレンズです。
書込番号:14926149
3点

以前D300で85/3.5を使っていました。
DX専用に割り切った良さを最大限発揮したとても良いレンズだと思います。
85mmという長さは普段使いから花撮りまでバランスよく使える長さでですし
この軽さ、サイズ、価格でVRまでついちゃってます。
ナノクリによる反射抑制は、構図内に太陽など強光源を入れた時に差として感じられる
かもしれませんが、この85/3.5とて逆光で困るようなことはありませんでした。
手ぶれ補正はマクロ域では役に立たないとよく言われますけね。当レンズも作動直後は
確かにユラユラ収まらないのですが、チョイッと少し揺すってあげると、スッと止まります。
体感的にはマクロ域でもずいぶん役に立つものだなあ、と思いました。
操作性はSWMでフルタイムMFが使えますし、上位機との差はありません。
非常にまじめに作ったレンズという印象を受けましたよ。
ただ一点、マイナーゆえ「誰も知らない・自慢にならない」のがネックでしょうか。
60ナノクリは「いいですねえ」といわれますが85は「そんなのあるんですか?」と
ほとんどキワモノ扱いです(笑)
DX用と割り切って、名より実をとる方ならおすすめのレンズと思います。
書込番号:14926204
6点

じじかめさん
ありがとうございます。ナノクリの効果がイマイチ理解できていないのが悲しいところです。
kyonkiさん
ありがとうございます。いつも ご意見 とても参考にしています。
>D300で使っていますが、一番使用頻度の高いレンズです。
とても気になる一文です。
オミナリオさん
作品のアップ本当にありがとうございます。
とてもステキな写真で、あこがれます。また、85mm f/3.5G ED VR を使用しての感想も
頂いて、すごく参考になります。
どちらが良いか、じっくり悩んでみます。
書込番号:14927050
0点

ハーシーさん
マクロとしての使い勝手はわかりませんが、子供撮りに関してはご自身の使いやすい画角を確認した方が良いと思います。
私は子供撮りでこの60mmと85mmF1.8をD90で使っていましたが、60mmはとにかく使いにくかったですよ。
60mmでは子供との距離が保てませんでした。普通に会話するには微妙に遠い距離感で、子供が寄ってきてしまうんです。寄ってきてもマクロだから撮れますが、顔のアップばかり撮っても…。
ポートレートではお互いに撮影する、という前提だから良いのかも知れませんが、子供は「はい、そこで止まってこっち見て!」という撮影方法ではありませんからね。
一方85mmの方は、やや距離をおいてこちらを意識させないで撮るのに適しています。何かに夢中になっている自然な表情を狙うならこちらです。
ただ、F3.5というのがちょっと面白みに欠けますね…。
評判の高いタムロンのマクロ、90mmF2.8なども検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:14928349
1点

柚子麦焼酎 さん
ありがとうございます。
>使いやすい画角を確認
じっくり確認してみます。
>評判の高いタムロンのマクロ、90mmF2.8なども検討してみてはいかがでしょうか。
今回は純正でいこうと思っていますので。(^^;)
皆さん、本当に参考になりました。
購入しましたら、ご報告します。
書込番号:14932867
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
購入後、使わない時は防湿庫に保管しています。
先日ちょっと後玉を確認したところ、針で突いたような極小さな点を数個発見しました。
丁寧にふき取っても消えないのでコーティングが一部剥がれているのかな?と・・・
他のフォーマットを含め、このようになっているレンズはありません。
購入時からあったのかも知れませんが、ちょっと気になります。
後玉のコーティングって簡単に剥げるような物なのでしょうか?
試しに使ってみましたが特に不具合はないので、まぁいいかって感じですが、
取り扱いや保管に何か問題がったのかなぁと思いまして。
写真に撮ろうと思いましたが、なかなかうまく撮れません。
0点

こんばんは
後玉は最終結像に関係するデリケートなところですから気になりますね。
小さな点状のキズら影響がないかもしれません。
コーティング剤を好むカビもいるようで厄介です。(カビによっては無機物でも養分にしてしまう)
菌糸上のものが見られるとカビを疑います。
ただ、防湿庫内管理ですと、スレ主さんの使用管理下に入る以前に問題があって、
その後繁殖できなかったと考えるかどうか。
それ以外の要因として、何かとの接触もなく、振動くらいではがれるというのは考えにくいですね。
購入前からあった可能性もありますね。
カメラ専門店の店員さんは結構いろいろな事例を知っていますのでそれとなく相談してみては。
書込番号:14896444
1点

写画楽さん
レス有難うございます。
カビでは・・・なさそうかな。
レンズはいたってクリアでゴミ混入も極わずかです。
何かが当たったような感じではなく、不規則に5〜6個の小さな点が点在しています。
明るい照明の下で見ると気付くような物です。
うーん、やっぱりプロに見てもらった方がいいですかね?
今度、ニコン大阪へ持って行ってみます。
まぁ「気にせず使ってみ〜」て言われそうですが。(笑)
書込番号:14896582
0点

こんばんは。@はいどさん
防湿庫で保管されてるならば黴ではないと思いますが
一度S.Cで確かめてもらったほうが良いでしょうね。
書込番号:14896675
1点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
花とポートレイト用にこのレンズを購入しました。
まだプロテクト用フィルターを購入していないのですが
皆さんは必ずフィルターを装着されてますか?
私は今まで必ず装着していましたが、今回購入時買い忘れて
しまい、改めてフィルターの必要性について考えたところ
今まで装着していたことの恩恵はあまり感じていません。
値段も安価なので、考える必要性もないような気もしますが
皆さんはプロテクト用フィルターの恩恵は受けたことがおありでしょうか?
0点

マクロレンズだと、被写体に接近して使いますよね?
時々、前玉が接触することが有ります。
花粉や鱗粉は付着すると取れにくいですよ。
レンズはなるべく自分では清掃したくないので、その目的で
昔から1A,1B、昨今はプロテクターなどというフィルターを
装着しています。
また、降雨などの可能性があるときにも前玉だけは保護できます。
(現場だと血しぶきや体液、オイル、洗浄剤とかも付着しますね)
あとは、振回すことになる長玉も前玉交換は修理が高いので装着します。
書込番号:14815157
3点

くるはむさんこんにちは
私もすべてのレンズに保護フィルターを装着しておりますが、
必要性と聞かれると保険的な感覚で装着しているレンズがほとんどです。
しかし最短撮影距離が短いレンズ(まさにAF-S60G)においては必要だと思いますよ。
撮影に夢中になると、寄り過ぎて被写体と前ダマの接触が想定されます。
私自身何度か経験があります(撮影技術が未熟者なので)
このレンズには装着をお勧めします。
書込番号:14815192
2点

60/2.8Gって全面に細かい溝がありますよね。ナノクリにフィルターはもったいないと思って一時期フィルターをつけていませんでしたが、そうすると溝の奥が汚れて掃除が面倒くさいので最近はフィルターをつけています。そして、フィルターの影響が感じられる場合や、「ここぞ」という時のみフィルターを外すようにしています。
また、このレンズではありませんが、50cmぐらいの高さからバック(クッションなし)に入れたレンズを落とした事があります。見事にフィルターが粉々になりましたがレンズには影響ありませんでした。たまたまではありますが、基本的にフィルターをつけている理由の一つです。
結局の所は、フィルターを付けるか付かないかは画質と保護のバランスの問題になりますので、他人がなんと言おうと個々人で判断するしかないと思います。
書込番号:14815282
4点

今までフィルタを数枚割っています。一緒に枠変形を伴って。
これが、意外と運用中ではなくて、自宅で整理中にとか。意味するところは-------
書込番号:14815323
1点

皆さま色々な体験談ありがとうございました。
花粉とか取れにくそうですね。
レンズ落としたこともありました。
早速購入したいと思います。
書込番号:14815549
0点

こんにちは。スレ主様
僕はこのレンズだけではなく全てのレンズには前玉保護の
為に必ず保護フィルターを取り付けています。
レンズの前玉が傷や汚れがつくのが嫌なら保護フィルターは
付けたほうが良いと思いますよ。
書込番号:14816022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くるはむさん こんばんは
この前のタイプの60oマクロや マニュアルの55oマクロなど前玉が奥に入っているタイプ でしたら いらないかも知れませんが このレンズ 前玉出ていますので 被写体に近づくマクロレンズの特性考えると フィルター有った方が 安全のような気がします。
書込番号:14816739
1点

60mmのマイクロ撮影は、以外に被写体に寄ります。フードをつけて撮影すると、
よくコッツンってぶつかってしまい相手に睨まれます※写真参照(笑)
また花なども奇麗写そうと突っ込み写す場合も多々ありますので、
やはり本レンズの汚れ防止に付けた方がいいと思います^^
現場で汚れてもフィルターだと手荒に掃除出来ますが、前玉を手荒に拭く勇気はありません。
また即写せるようにキャップをしないで持ち歩く場合も、枝など思わぬ障害物によるキズ防止。
そう思うと、安いものだと思いませんか^^
書込番号:14817941
3点

大変な遅レスですが・・・
このレンズに関してはプロテクトフィルター使用しておりません。その代りに常にフードを付けて撮影しています。キヤノン100Lマクロやタムキューに比べて断然フードが小型ですので。
勿論経験則から使用したほうがより安全かな?!とは思いますがこのマクロレンズで接近戦する場合は被写体との間に避けれるガラス板は極力噛まさないようにしたいなぁ〜と。ちょいと生意気ですね(笑) ガラス板を挟まない努力と注意はしていますがそれで綺麗な写真が常に撮れる訳ではないところが悩ましいのですがね?!
レンズ板ですので賑やかしにちょいと貼らせて頂きます。勿論ノーフィルターですよ
(駄文失礼)
書込番号:14828495
2点

安いんだからとりあえず着けておいて不要なら外せば良いと思います。
書込番号:14828977
1点

フィルター使わない方が映像的にはいいという人多いみたいじゃな。
フィルター付けるとナノクリの恩恵が半減するという方もおいでのようじゃ。
ならば、ナノクリコートのフィルターを作ってくれれば、
非ナノクリレンズがナノクリに化けることにならんのじゃろうか?
保護のためにも付けたい気持ちは皆あるはずと思うがのう......
書込番号:14853632
3点

横レス失礼します。
カールツァイ酢殿
半分は冗談だとは思いますが・・・「ナノクリスタルコート」
→http://www.nikon.co.jp/profile/technology/life/imaging/nano/index.htm
化けることは無いかと(笑)
(駄文失礼)
書込番号:14854414
1点

>アメリカンメタボリック さん
化けるレベルまで達しなくとも、ある程度効果が期待出来るのではないかと
わしの願望を込めて書き込んだんじゃ。
NIKONがナノクリフィルター作っていないのは、フィルター一枚では
効果が出にくいんじゃろうかのう。
そう言えば、ペンタックスの最新のコーティングも
エアロブライトコーティングというナノクリによく似た感じじゃな。
実は、D3100,D5100,D3200を購入検討する中で、
ナノクリってそんなに凄い事なのか疑念に思う事があったんじゃ。
ゴースト上等。 フレア、別に...ってな感じで、出にくい角度を探せば
恐れる事はないじゃろうと。
じゃが、貴殿の画像をみると、やっぱりええもんじゃな〜と......
C社のGでも素晴らしい画像を撮影されておった貴殿の腕前も
確かなものじゃが。
書込番号:14855555
3点

レンズより前側にメイン光源がある場合、プロテクターフードでも外してください。 ガラス越しのナノクリスタルコートでは意味がありませんから。 ヌケ、黒の締りなど比較外です。
書込番号:14925761
1点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
まだ初心者ですがD90 で楽しんでます。
最近マクロレンズで花とか雫の写真を大きく撮りたいのですが
NIKONの40mmと60mmどちらがいいのでしょうか
どなたか教えてください
1点

こんばんは。
どのように写真を撮りたいかで決めればいいと思います。
背景をアレコレ写し込みつつ接近戦に挑むなら40mm。
もっと被写体だけをズバッと寄って切り抜きたければタムロン90mm。
あれ? 60mmがどこかへいっちゃった♪
書込番号:14709316
9点

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDに黙って一票!
はい!マクロはこれしか持っていませんから(^_^;)
書込番号:14709363
3点

こうじcowさん こんばんは
ネイチャーに使用するのは フルサイズ90o〜105oが使いやすいと言われてきたので APSサイズでは この二択では60oは使いやすいと思います。
特に花の雫の場合 40oでの等倍撮影では 花や雫に近づきすぎて 光の方向にもよりますが自分の影が入ったりと 使い難い場合も有りますので ワーキングディスタンスの長い 60oが良いと思います。
書込番号:14709366
4点

(^_^) 自分もこの二つ なら60ナノマクロですわ 背景も多少入れたりもできるし、
こんなに悪評の少ない レンズも珍しいですわ、 絶対一つはもっときたいっすわ…
D600が出ても… 標準レンズ替わりになるので、自分も最有力候補です。
フォト人の作例もかなり いぃです。
書込番号:14709731
4点

低予算でとりあえずマクロレンズが欲しいなって思ったら40mmF2.8は値段も安くて画質も良いですし普段付けっぱなしにしておく標準レンズ的な使い方もできるし、室内撮影でも使いやすいから重宝するかもしれませんね
ただしAFは遅めですし、標準レンズ代わりに使うには少し画角が狭いかもしれませんし、インナーフォーカスではないのでレンズ全長も変化してワーキングディスタンスも短いから被写体に近づかないと大きく写せない
マクロレンズ本来としての使い方なら40mmのマクロは短すぎでしょう
花などなら短くても構わないと思いますが、飛んで逃げる昆虫などは少し離れて撮れる焦点距離が長めのレンズの方がありまがたい
ま、そういう意味では60mmでもまだ短いかもしれませんが
マクロレンズとして選ぶのならやはりマイクロ60mmF2.8のほうだと思いますね
ナノクリスタルコーティングで円形絞り搭載、インナーフォーカス、超音波モーター搭載でマニュアル優先オートフォーカスができるなどVCこそ非搭載ですがマクロレンズの王道を行くレンズだと思います
書込番号:14709928
4点

>花とか雫の写真を大きく撮りたいのですが
目的がこれなら黙って60/2.8Gです。
40mmでは雫などに近づくにはかなり無理があります。それに等倍時の描写も明らかに60/2.8Gのほうが上です。
60/2.8Gは買って後悔のない長く使える1本です。
書込番号:14710419
2点

40mmと60mmなら60mmですが
候補にはありませんが、タムロンの90mmか二コンの105mmの方が良いような気がしますが・・・
書込番号:14710491
5点

ナノクリ3年と言われてますので(?)、60mmのほうが3年長持ちするかも?
書込番号:14710621
2点

私も60mmオススメしますよ!DXで使いやすい焦点域(換算90mm)、FXに行っても使える焦点域(標準単焦点として)、ため息が出るほどの描写、爆速AFetc・・・素晴らしいです。
40mmも軽くて評判が良いですがどうせ買うなら60mm、コレ一択です。後悔しないレンズです。
惜しむらくはズームレンズにも同じ描写を求めてしまい、レンズ沼にハマることぐらいでしょうか。
ちと高いですがそれだけの価値はあります。
書込番号:14711888
2点

60/2.8Gでお願いします!
サイズ的にも性能的にもお勧めです! TAM90もあるいは?!でもジーコジーコには戻れないかなぁ〜(笑)
(駄文失礼)
書込番号:14712022
1点

「桃栗三年」と突っ込んでみた(●^o^●)じじかめさん若作りですよ〜♪
書込番号:14712349
1点

みなさん ありがとうございます
参考にして購入しようかと考えていますが
タムロンの90mmとかニコンの105mmが気になってきてしまいました
ニコンの105mmはVRがついていたりタムロンの90mmはプロからの評価が
高いみたいで迷ってしまいます
書込番号:14712557
0点

ナノクリ60や105、タムロン90は定評あるところですけど、DXフォーマットで使うなら85/3.5もありますよ。
60より少し長めの焦点距離はDXフォーマットで花撮りマクロとして使うには絶妙です。
105に比べてはるかにコンパクトで軽量なボディは、じーーーっと風止み待ちの時も楽ちんです(笑)
ワーキングディスタンスの取れるIF式、フルタイムMF可能で快速なSWMによるAF、よく効くVRなど最新マクロの
基本ポイントはしっかり押さえられており、かつ手ごろな価格です。
描写は他に比べても遜色ないと思います。費用対効果としては非常に優れたレンズだと思いますよ。
見栄を張らずに道具として使うならば、私はこれがイチオシですね。
ただ、マイナー中のマイナーレンズなので、持ってても自慢にならないのが唯一難点でしょうか(笑)
DX専用なのでフルサイズじゃ使えませんが、花撮りマクロならフルサイズ機である必要性は希薄ですからね・・・
個人的好みということで85/3.5を推しましたが、マクロレンズは基本どこのメーカーも各々に持ち味のある優れた
レンズが勢揃いですから、どれを選ばれても失敗と言うことはないと思います。
あとはスレ主さんがどういう作画をしたいかで焦点距離がきまるでしょうから、じっくり選んでくださいね
書込番号:14713002
5点

こうじcowさん
>花とか雫の写真を大きく撮りたいのですが
貴殿はD90ですので、将来のFX意識しての、 60mm f/2.8Gが、良いと思われます。
私はDX/FXの、両方で使用しています。
D7000での、MFでは無く4枚全てAFでしたので、ピンは甘くなりましたが、UPしました。
書込番号:14719398
3点

こうじcowさん、こんにちは。
40mm、60mmの間になる安価なシグマの50mmマクロで撮った雫があったので貼りますね。
マクロも別世界を覗き見できて、とても楽しいですね。
書込番号:14719517
1点


こうじcowさん
手持ちの撮影、風の強い日でしたが、1枚目と4枚目をトリミングしました。
書込番号:14719814
1点

こうじcowさん、が撮りたいのは、この様な物ですか?
再度トリミングして、見ました。
(タムロンの90mmも良いですね?、.....が...処分する時は安い!!!価格に)
書込番号:14720298
2点

無理してでも、買える時に買っておいたほうがいいと思える銘レンズですよ^^
40mmが安いからと導入しても、おそらく、60mmを買わなかった事に後悔するし、
40mmあるがために次は近い60mmを外し85mm以上を買わなければならないようなジレンマ、きっと来ます(笑)
このレンズを持って損をしたって方の方が少なく、持ってよかったって思う人が殆んどの
一生モノのマクロレンズじゃないでしょうかね^^ ちと大袈裟かな。
しいて悪いところを言うと、40mmより値段高いってとこですかね(笑)
photohito の作品例も見て下さい、たくさんの作品がありますが、
このレンズに限っては撮って出しの作例が多いので参考になると思います^^
書込番号:14722320
2点

今日 ヨドバシカメラで 60mmを購入しました
いろいろ検討していくうちに40mmよりも85mmと
迷ったのですが ナノクリスタルに魅力を感じました
皆さんアドバイスありがとうございました
書込番号:14744327
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





