AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:73x89mm 重量:425g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオークション

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオークション

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

(4199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

カツンッと音が

2011/09/15 08:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:27件

マイクロ40mmと迷いましたがここを参考に思い切って

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED購入しました

そこで疑問が・・

AF動作のときに最近端・最遠端でぶつかる音のようなカツンと音が鳴り手にも響いてきます

これって正常なのでしょうか?

書込番号:13501844

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/15 09:10(1年以上前)

このレンズの音の問題はたまに報告されるように思えます
気になるのなら購入店に相談なされてみてはどうでしょう

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12420505/

書込番号:13501872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/15 09:38(1年以上前)

このレンズ3年近く使ってますけど、AF時に手に響くような動作は経験したことないです。

書込番号:13501939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/09/15 10:14(1年以上前)

Frank.Flankerさん

購入店に連絡してみました

リンクされているのとは少し症状が違いますが音がなって響くというのは一緒ですね


prayforjapanさん 

移りには影響ないのでこんなものかと思ってましたが音・振動は無いんですね

販売店に掛け合って見ます


お二人ともレスありがとうございました

書込番号:13502032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/09/15 11:12(1年以上前)

ニコンSCに電話したところD90につけてやると同じ現象が出るとの事でした

カメラもD300に変えてやってもらったのですが

AFスピードが速くなるためか音・振動ともきつくなるとの事でした

通販で買っているので送っても初期不良と判断されなければ送料当方負担との事で困りました

同じ症状の方っていないのかなぁ

書込番号:13502204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/15 13:12(1年以上前)

当方使用カメラはD300Sです。
今試しに最短から無限遠までAFを繰り返してみましたが、ピントを合わせてる音(コトコトコトみたいな音)はしますが
カツンと手に響くような感じとはまたちょっと違いますね。

>通販で買っているので送っても初期不良と判断されなければ送料当方負担との事で困りました

販売店ではなく、ニコンのピックアップサービスを利用してサービスセンターで検証してもらったらどうですか?
これだと往復の送料は掛かりませんし、仮に故障でも今回のような内容なら保証期間内であれば無償修理してくれると思います。(サービスセンターなので初期不良扱いで新品交換はしてくれませんけど)
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do

書込番号:13502575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/09/15 14:41(1年以上前)

D300でならないと聞いてもう一度ニコンに電話してみましたところ

違う担当の方だったんですがそのような症状は無いとの事

どうなってんの?ニコンさん

D90も見てもらいところがあるので一度サービスセンター行って見ます

でも、人によって言うことが違うって・・・

書込番号:13502793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6610件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/09/16 08:08(1年以上前)

>でも、人によって言うことが違うって・・・
音や振動そして速さに重量感などは、人によって感じ方が違うのでなんともいえませんね。
久しぶりに70−200を出しましたが、でっかいって言う人もいますが、
私はぜんぜん小さくて軽く感じますもん。

>一度サービスセンター行って見ます
現物を見てもらって、SCの展示品でご自身で確認するのがいいですね。
基本的に新品は検査して出荷してるはずですが、SCは親切に対応して
くれると思います。

書込番号:13505669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/09/21 19:30(1年以上前)

ニコンの二人目の方の話をしたところ交換してもらえることになりました

明日到着予定です

今度はなんとも無ければよいのですが・・

皆さん有難う御座いました

書込番号:13529926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロレンズの選択

2011/09/11 23:25(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

似たような質問、既にスレがあると思いますが、質問させて下さい。
マクロレンズの選択を中心にアドバイスお願いします。
一眼レフはFT2、F801S、D7000と使い継いできました。写歴は35年位になりますが、デジタル一眼レフは今年4月に購入したD7000が初めてです。子供がサッカーをしていて、枚数多く撮影したいのと、連写で撮りたいので、デジタル一眼レフ、買うのを決めました。触ってみて、また、ずっとニコンのファンなので、D7000にしました。現役で使っているレンズはキットの18-105とタムロンの70-300(A005)のみです。SB600があり、室内で暗い時には使えます。7才と4才の子供の写真、運動会、サッカー、野球、発表会、風景、草花のマクロ写真が対象で、将来は昆虫や天体写真も撮りたいです。将来、FX機も使いたいです。
超広角、明るい単焦点も欲しいですが、まずはマクロレンズが欲しいです。草花のマクロ撮影が中心で、風景、スナップにも使えるとうれしいです。
本命は60ナノクリですが、ワーキングディスタンスの短さが心配です。
マクロとはいえ、余り当倍に近い領域での撮影は限られるのでしょうか?
40、85、105のマクロも気にはなっています。出来れば、ニコンがいいなあと思っています。
いろいろアドバイス下さい。宜しくお願いします。
レンズ沼、ニコン沼、少しずつ、はまっていきたいです。

書込番号:13488888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/12 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

タムロン90oでマクロ撮影

タムロン90oで中望遠として

ほのぼの写真大好きさんこんばんは

>草花のマクロ撮影が中心で、風景、スナップにも使えるとうれしいです
ワーキングスタンスの件ですけど、60,70,90oとマクロを試しましたけど私には90oが使いやすいですね。
APS-Cなので実質は135o相当になりますが、花の撮影には丁度いいですね。
短焦点だとかなり近づく必要があるので使いにくかったです、でもこれはあくまでも私の個人的な感想。
中望遠レンズとして使ってもこのレンズの描写には満足しています。
当方はタムロン90oマクロF2.8マクロです。

>マクロとはいえ、余り当倍に近い領域での撮影は限られるのでしょうか?
等倍撮影が可能かどうか、ですけど倍率1/1と表記されている物だと可能ですが、マクロと称されていても1/2になっているのもあるので、仕様書で確認してください。
今思い浮かぶのはCarl Zeiss マクロプラナー T* 2/100が等倍ではなかった筈。
タムロン90o、同じレンズでマクロ撮影と中望遠として使った例をアップしておきますね。

>出来れば、ニコンがいいなあと思っています。
105oだとタムロンよりはワーキングスタンスが稼げますね、いいと思いますよ。
やや高価ですが…(笑)

タムロン90oマクロは安価な部類に入りますけど、優秀なレンズだと思います。

書込番号:13489139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/09/12 10:21(1年以上前)

アドバイスという程ではありませんが。
マイクロレンズは60mm/2.8Gと105mm/2.8GをD300Sで使用してます。

60mmは私にとってスーパー万能レンズで、マクロ撮影だけでなく屋外で子供を撮ったりスナップ写真にも
使ってます。105mmはVRが付いてるので便利なんですけど、D300Sだとちょっと焦点距離が長いなぁ・・・
と感じる場面も少なくありません。あと、60mmより大きく重いのでスナップ撮影向きのレンズではないです。
近づくと逃げるような昆虫を撮る時や花の一部を切り取るには60mmより使いやすいんですけどね。

>草花のマクロ撮影が中心で、風景、スナップにも使えるとうれしいです。

私は使ってませんけど、この使用用途だとD7000で標準マクロとなる40mm/2.8Gがいちばん使いやすいの
かもしれませんね。ただ、DX機専用レンズのためFX機では使えません(85mm/3.5Gも)

書込番号:13490081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/12 10:32(1年以上前)

追伸

上で挙げた90oだと風景には不向きでしょうね。
ダ〜〜ッと広るような描写は無理です、なにせ望遠の域なので。

書込番号:13490107

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/12 11:35(1年以上前)

>風景、スナップにも使えるとうれしいです
>ワーキングディスタンスの短さが心配です。

相反する事項ですから、一本でどちらもは無理だと思います

ワーキングディスタンスは焦点距離が長いほど長くなり、インナーフォーカスでレンズが繰り出さないとか繰り出す量が少ないとかの方が繰り出す分短くならなくてすみますので105mmとかがワーキングディスタンスは長めに取れます
でも風景やスナップ撮りに使うには広角系のレンズが適していますのでスナップで考えると40mmで決まりでしょう。
60mmは35mm換算で90mmとなりますのでポートレートに最適な画角になりますしタムロンの90mmも35mm換算で135mmでポートレートに使えます

どのレンズがいいかは、最終判断はご自分でするしかないと思います

書込番号:13490270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/09/12 12:30(1年以上前)

タムロンの60と90をD300で使っています。

「撮るだけ」ならどちらのレンズでもお考えの撮影対象には使えます。
しかし60は60の、90は90の特性があり”同じように”使えるレンズではありません。

使い道よりも「どう切り取りたいか」で選択するのがいいと思いますよ。
マクロといってもいろいろな切り取り方があります。

背景をある程度入れ込みながら花姿全体を切り取る事もあれば、しべや花びらの縁
のみを切り取って、背景はできるだけ単純化したり・・・
また、撮る対象そのものの大きさも関わってきますしね。


ただ、まずははじめの一本と言うことならば90クラスをおすすめしておきます。
屋外では柵などで近寄れない花壇も多いですし、狭角なので背景の処理もしやすく
手軽に草花を切り取るならば、90の方が使いやすいと思います。

60は距離をつめられない条件だと画角の広さとボケの得にくさで、背景処理に
四苦八苦することがありますね。(そのかわり背景の条件がいい時は、背景を入れて
周囲の雰囲気を出しやすい面もあるのですが)

メリット・デメリットは裏表一体という部分もあるので、迷いますね^^


私なら、60ナノクリの予算があるならTamron90マクロと35/1.8Gか35/2Dの2本が
おすすめかなぁ・・・ちょうどいい補完関係になるんですよね。

書込番号:13490431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2011/09/12 16:05(1年以上前)

>草花のマクロ撮影が中心で、風景、スナップにも使えるとうれしいです。
本命は60ナノクリですが、ワーキングディスタンスの短さが心配です。

この文章を読む限り60/2.8Gで何ら問題はないかと思いますが。
等倍撮影をするなら60よりも90のほうが使い易いですが、しかし三脚を使っての撮影なら150mmクラスのほうが圧倒的に使い易いです。
60mmなら気軽に散歩途中に手持ちで撮影できますし、ポートレートにも丁度良い距離ですね。
特にタム90と60/2.8Gの違いはAF性能です。速さとマクロ時の精度が違います。

書込番号:13491066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件

2011/09/12 22:15(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイス、ありがとうございます。大変、参考になりました。タムロンの90mmを試してみて、ニコンの60mmとどちらかに決めたいと思います。加えて、35mm前後の単焦点も検討してみます。

ピンクモンキー様、
タムロンの90mmも評判、いいようですね。昨日、このレンズは試しませんでしたが、ヨドバシカメラにて、ニコンの40、60、85、105mmはD7000に着けて、試してみました。60mmがいいなあと思っていたのですが、40、60mmは当倍領域でのワーキングディスタンスが短く、使い辛いように感じました。85、105mmは適度なワーキングディスタンスが取れそうで、迷いが出てきて質問させていただきました。タムロンの90mmはニコンの85mmと同じ位のワーキングディスタンスが取れそうなので、候補に入れて検討したいと思います。

prayforjapan様、
確かに60mmはいろいろな用途で活用できそうですね。草花のマクロ優先なら、90mmの方が使い易そうなので、両方、試してみて決めたいと思います。

Frank.Flanker様、
おしゃれている通りですね。マクロ優先で考えて90mmを選んだときは、風景用に他のレンズを考えたいと思います。

オミナリオ様、
実際に使ってみないと評価できないし、判らないですよね。まずはマクロレンズ、使ってみたいと思います。タムロン90mmとニコン35mmの組み合わせで一度に購入すること考えていませんでした。でも60mmを購入するつもりなら、それもありですよね。大変、参考になりました。気持ちはその方向に傾きつつあります。
kyonki様、
アドバイス、参考になりました。三脚は安物ですが、太いのと使い勝手がいいのと持っています。昨日、触ってみて、ビント併せと手振れに対するシビアさは理解出来ました。まずはマクロの世界に入ってみたいと思います。

皆様へ、
アドバイス、ありがとうございました。大変、参考になりました。写真撮影を楽しんでいきたいと思いますので、これからも宜しくお願いします。

書込番号:13492412

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2011/09/12 22:19(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん
こんばんは(^^)

>ずっとニコンのファンなので、、、
>将来、FX機も使いたい、、、
>草花のマクロ撮影が中心で、風景、スナップにも使えるとうれしい、、、
>本命は60ナノクリ、、、
>出来れば、ニコンがいいなあ、、、


↑最高クラスの解像感とAFを持つこの本命で
全く問題ないかと思います♪


後は40、105と続けばより楽しいマクロライフに
なる事と思います。

が、
オミナリオさんのおっしゃるように、
60ナノクリの予算で
Tamron90マクロと35/1.8Gか35/2Dの2本を買う
といった粋な選択も素敵だと思いますよ〜♪

あ〜っどっちも嬉しくも悩ましい選択ですね(^^)

書込番号:13492431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件

2011/09/12 22:53(1年以上前)

REMONE1様、
ご返信、ありがとうございます。
悩ましい選択ですが、楽しい選択ですよね。気持ちはタムロン90mm+ニコン35mmなのですが、60mmの描写力にも牽かれるものがあります。

書込番号:13492619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件

2011/09/30 22:08(1年以上前)

本日、ヨドバシカメラ秋葉原にて、タムロン90mmマクロ、購入しました。38200円、10%ポイント還元でした。明日から、マクロの世界、堪能したいと思います。久し振りの単焦点なので、今からワクワクしています。

しばらく使ってみて、35mm程度の単焦点レンズが欲しくなったら、追加で購入しようと思います。気持ちはNIKKOR 40mmマクロに傾いていて、2番手が35mm F1.8です。FX対応のレンズがいいのですが、FX機の購入がいつになるのか判らないのと、この2本は大変、評判がいいので、候補になっています。若干、焦点距離が長目なのが不満ですが、40mmに行きそうな気がしています。本当はDXで24mm F1.8かF2で安価なレンズが出てきたら、すぐに買ってしまいそうです。FX換算で35mm位の画角は使いやすいので、あるといいなと思っています。ニコンさん、宜しくお願いします。

アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。感謝しています。

書込番号:13567474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供撮りレンズの次の1本で悩んでいます

2011/08/31 22:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:12件

こんばんは。
一人目の子供が産まれたのをきっかけにD90でデジイチデビューし、今ではすっかりハマってしまったビギナーです。
一人目はもうすぐ2歳で、年明けに二人目が誕生する予定です。


子供撮りが中心で、室内撮り、出掛けた時や公園に遊びに行った時の子供や風景などスナップ撮りが中心です。

所有レンズは、
AF-S18-105mmVR
AF-S35mmF1.8G
SIGMA 50mmF1.4EX DG HSM
SIGMA 17-50mmF2.8 EX DC OS HSM
です。
以前は室内撮りが中心だったこともあり、単焦点を付けっぱなしにしていましたが、一人目もしっかり歩けるようになって外出機会も増え、室内・屋外のどんなシーンにも解像感良く対応してくれる17-50mmF2.8をメインに使用しています。

そんな中、マクロや望遠も撮りたい欲がふつふつと湧いてきて(笑)
定番お勧めレンズとなっている
AF-S60mmF2.8G
AF-S VR70-300mm
がとても気になっている状態です。


それぞれのレンズに対しては、
AF-S60mmF2.8G
♪2歳児や産まれてくるベビーのマクロ域の撮影(ぐっと寄った寝顔や瞳など)に使いたい
♪子供たちとの外出先での花や小物撮影を楽しみたい
♪マクロからポートレート的な子供撮りまで広く愛用できそう
♪でも、マクロにハマらなければ所有レンズ(特にSIGMA 50mmF1.4)と棲み分けできず活用しきれないかもしれない??


AF-S VR70-300mm
♪2歳の子供の保育園運動会や公園で走り回る姿を引き寄せて撮りたい
♪イベント的なお出かけ(TDL等のテーマパークなど)での遠景をカメラにおさめたい
♪子供の成長の中での運動会等イベント事を記録する上では必須レンズ(言い過ぎ?)だが、子供がもう少し大きくなるまではVR18-105mmで今しばらく代用可能かもしれない??

などと、思いを巡らせていて、当面の撮影シーンを想定すると、まずはAF-S60F2.8Gを購入し、追い追いAF-S VR70-300追加が吉なのかなぁと思っています。

みなさんのAF-S60mmF2.8Gの使用感などから購入順に関するアドバイスをいただけると助かります!

よろしくお願いします!

書込番号:13442626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/09/01 00:02(1年以上前)

@4068さん こんばんは。

このレンズは評判が高く、間違いなく皆さんお勧めされると思いますが、あえて反対意見を書いておきます。

お持ちのレンズを見ると、さすがに焦点距離が被り過ぎますね。
マクロでしたらタムロンの90mmF2.8はどうでしょう。
マクロ用途以外にも、中望遠大口径のボケが味わえます。
トリミング前提ですが、保育園室内行事にも使えるはずです。

実は私もほとんど同じレンズ構成にこの60mmを追加したのですが、遂に使い切ることが出来ず売却してしまいました。

子供撮りには、成立しない焦点距離が存在します。
90mmなど、ある程度離れているとこちらを意識していない表情が撮れます。
35mmなど、近い距離だと会話しながら撮ることが出来ます。
子供たちと私にとって60mmという画角は非常に不自然な距離感で、こちらの存在を意識してしまうが故に近寄ってきてしまうんですね。

この点、フルサイズにとっての85mm(D90などAPS-Cにとっての57mm)がポートレートレンズと言われるのを聞くと、子供撮りとは明確に違うんだな、と感じます。


画角と距離感は個人差があるので一概には言えませんが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:13443219

Goodアンサーナイスクチコミ!4


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/09/01 02:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D70+85mmF1.4D

D70+タムロン90mmF2.8マクロ

D40+DX55-200mmF4-5.6G

S5Pro+VR70-300mmF4.5-5.6G

私としては、柚子麦焼酎さんのご意見に賛同できる部分も多いですね。

私は子どもが2歳ぐらいまではDX機で35mmF2Dや50mmF1.4Dなどつけて室内撮りしてましたが、活発に歩き出した頃から85mmF1.4Dをよく使うようになりました。

あと、何かと荷物の多くなる子どもとのお出かけには小型軽量なDX55-200mmF4-5.6Gやちょっと高倍率なVR24-120mmF3.5-5.6Gなどもよく使っていました。

もう少しお子さんが大きくなられて、保育園や幼稚園に通うようになると、私の経験上、70-200mmF2.8G VRIIなどの大口径望遠ズームが大活躍してくれてます。
特に、講堂や体育館での行事が増えますので、AFが速くて明るい望遠ズームは、万能レンズとして使えますよ。
# 私はマクロレンズを使わずに70-200mmF2.8で花撮りもよくしています。
# ちなみに現在、小学校の運動会でもD3とVR70-200mmF2.8Gに1.4倍テレコンで撮っています。
# 一応、VR70-300mmF4.5-5.6Gも持っていますが出番は少ないです。

それから、私の場合、室内では、ほとんど標準ズームであまりボカさずにバウンス撮影しています。
以前撮った画像の中に、室内のおもちゃ、絵本、子ども達の描いた絵、服、家具、家電製品などが写り込んでいて、それを現在の子ども達と見ていても懐かしかったり、楽しかったりします。
# DX35mmF1.8Gや50mmF1.8Gも買いましたが、それらのレンズは現在もっぱら愛猫撮りです。(^_^;)

ということで、Micro60mmF2.8Gの板ですが、おすすめはタムロン90mmF2.8マクロか純正Micro VR105mmF2.8Gの中望遠マクロレンズかな?
# あくまで、お子さんの撮影がメインなら85mmF1.8Dとか85mmF1.4Gが本当はおすすめなんですけど・・・

ご参考になるかどうか分かりませんが、下手な作例を何枚か貼らせて頂きますね。

書込番号:13443634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/01 02:47(1年以上前)

@4068さん おはようございます。

現在17-50oF2.8をメインに使用しているのであれば、70-200oF2.8をお薦めします。

F2.8の良さを解っているのであれば70-300oの明るさはストレスに感じると思いますし、幼稚園と言う事であれば室内のお遊戯会なども有るでしょうから、2段の明るさは何者にも代え難いアドバンテージになると思います。

大きさや重さは良い写真が撮れる事で解消されると思いますので、今しかないお子様の良い瞬間をたくさんお残し下さい。

書込番号:13443642

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/01 06:48(1年以上前)

おはようございます。@4068さん

僕も60mmマクロは所有していますが最近はタムロン90mmF2.8マクロの使用率が
多いですね。

D2x・D2Hs・D80に装着すると35mm換算で135mm相当になるのと中望遠大口径のボケが味わえ
るのが気に入っています。

書込番号:13443843

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2011/09/01 08:50(1年以上前)

60/2.8Gとシグマ50/1.4を所有していますが、この2本は焦点距離こそ近いですが性格がかなり違いますね。

シグマ50/1.4は開放〜F2.5あたりのキレとボケが最高で特に背景のとろけるようなボケは溜息が出ます。線が細く色合いもアッサリ(スッキリ?)とした印象です。ポートレート向き。
60/2.8Gは、ナノクリ効果で非常に色のりが良いです。しかし悪く言えばコッテリとしすぎている為に人物を撮ると肌色に違和感を感じることもあります。ただし、開放の描写は素晴らしくコントラストは高いうえにしっかりと解像しています。最初のマクロには超お勧めです。

結局、マクロ撮影にはマクロレンズを専用に使ったほうが無難と思います。兼用はあまり考えないほうがいいのでは。

書込番号:13444107

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5 PHOTOHITO 

2011/09/01 10:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

60mmナノクリ

目の前の花を踏み潰されました^^; 60mmナノクリ

60mmナノクリ

60mm ナノクリ

60mmマイクロがお薦めです。

現在、二歳前になる子がいる家庭です^^
同じように、D90を使っていますが、まず先に財政難の環境と書いときますね(笑)
その中でなんとかやりくりをして、ボディーよりもレンズ資産を増やしていってます。

現在、購入順から

18-105mm VR(セット品) 殆んど夜景以外使ってません(^^;
30mm f/1.4        室内メイン
60mm f/2.8        ※メインレンズ
12-24mm f/4       結構使います^^
90mm f/2.8 
70-300mm VR   今は子供撮りよりも花の望遠圧縮効果狙い、なんちゃってマクロいい感じです(笑)

欲しいレンズ候補はやはりナノクリ・・・

70-200mmVR2
14-24mmVR

近々で狙っているのが、
18-50mmf/2.8の標準ズーム中古^^ 18-105mmの代わり

と書きましたが、そりゃお金あれば、ナノクリ10万以上もするレンズ欲しいですよっ(^^;
現実的に今は不可能。それならフルサイズのD700あたりに先に投資したいぐらいです(笑)

まぁこういう環境という事からはじめまして、もっとリッチな方でしたら迷わず70-300mmいくなら
70-200mmVR2でしょうね^^

それと、画角がかぶるとかをあまり気にせずにマクロの使い方を考えるた方がいいかと(^^)
マクロはタムキューも持っていますが、クチコミや皆さんのアドバイスで欲しくて購入しましたが
殆んど使っていません・・・・
タムキューが悪いのではなく、私には60mm付けっぱなしの方が使いやすいからでした。
90mmはやっぱり長すぎます・・・
自分のスタイルというのがあり、やはり子供が小さいと室内撮影が多く30mm慣れしたせいか、
殆んどの撮影が12-30mm域の撮影に慣れてしまってて、90mmは長いと感じてしまってます。

マクロの生み出す世界は、どちらのマクロも独特で、タムキュー独特の溶け具合、60mmナノクリの
奇麗なボケやカリッともする描写も甲乙付けがたい完成度です^^
マクロに関してはどちらも最高です!
・・・被らないという意味で90mmを薦める方もいらっしゃれば、私のように子供と出歩くと荷物が多く、
交換レンズを持ち歩かないで一本で歩くとなると、60mmの画角は安心してスナップにも使えてます。

産まれたての頃のアップを参考に貼ります。ここでは何回も貼りましたが(^^;

あと、関連のHP(photohito)では、いま丁度60mmでスナップというか風景画というか、玉の世界をupしてます♪ちょっと見ていただいたら・・・・30mmや70-300mm、60mm、12-24mmの一連の参考が貼ってあります^^

書込番号:13444320

Goodアンサーナイスクチコミ!6


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2011/09/01 13:24(1年以上前)

@4068さん
こんにちは(^^)

私も子供(息子)撮りがメインで、
花や雑貨小物などをマクロ撮影したりしてます。
@4068さんのご用途と少し近いかと思い
以下、私見で恐縮ですが
何かのご参考になれば幸いです。

☆望遠はcarulliさんのおっしゃるように、
VR70-300mmF4.5-5.6Gをお持ちになっても
70-200oF2.8(+テレコン)が
いずれ欲しくなると思います。
私は金作中につき現在70-300mmを使用中。

☆マクロはesuqu1さんと同じような理由で、
子供と花撮り併用マクロなら60mmマクロをオススメします。
私もタムロン90mmF2.8マクロを所持し
花撮りには好んでよく使いますが、
正直な所、
AF使用で動き回る被写体には不向き、
且つ焦点距離も長いと感じたため
私はタムロン90mmの後に60mmマクロを追加しました。

☆60mmマクロは使っていて、非常に
気持ち良いレンズですよ♪

(※使用ボディーはDX機(D40+D7000)です。)

書込番号:13444814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/09/04 02:05(1年以上前)

こんばんは。
みなさん、早速のアドバイスありがとうございます!
返信が遅くなりすみません。。。


<柚子麦焼酎さん>
所有レンズと焦点域が被る。。
そうなんです。。そこが1番の悩みどころでして。。

実はTAMRON90mmf/2.8はマクロレンズで最初に気になったレンズでした。
ただ、少し焦点距離が長いのと、AFスピードが気になり、
60mmf/2.8の方が使い勝手がよいのかもと思った次第でして。。

SIGMA 50mmf/1.4は室内子供撮りを中心にとても重宝しています。
出かける時には17-50mmf/2.8が4番レンズになっていますし。。

所有レンズとのバランスを考えると、
所有レンズでカバーしていない中望遠域の明るいレンズ+マクロ機能の
追加を考えていく方が理にかなっているかもしれませんね。


<carulliさん>
素敵な作例アップありがとうございます!
単焦点/望遠での雰囲気、ボケ具合がとても参考になりました^^)

子供の成長と共に活躍してくれる焦点域も長くなることを考えると、
中望遠マクロレンズにした方が所有レンズとの使い分けもできそうな
気がしてきました。


<写歴40年さん>
70-200mmf/2.8VR2ですか。。
価格的にもサイズ的にもとてもビックで高嶺の花でしたので、このレンズのことを
あまり深く考えたことがありませんでした^^;
望遠レンズに関しては、運動会用途を中心に定番のVR70-300mmあたりをおいおい
揃えていけばいいかくらいで。。
f/2.8の明るさはいろんなシーンでとても助けられていますので、おっしゃられている事は
よく分かります^^;
諸先輩方が「いずれ欲しくなるよ〜」と言われるとおり、欲しくなるんでしょうね〜。。。

一大決心して、70-200mmf/2.8VR2を1本狙いで頑張って貯金するか。。
とりあえずの1本ということでVR70-300mmにしておくか。。
価格差がだいぶあるので悩みます。。
でも、結果的に2本買ってしまうなら、70-200mmf/2.8VR2の1本狙いが賢明でしょうか。


<万雄さん>
60mmf/2.8と90mmf/2.8の両方所有されているのですね。うらやましい限りです^^)
でも、90mmf/2.8のほうが使用率が高いですか。。

2本のレンズをどんな感じで使い分けされているのか気になります。。


<kyonkiさん>
SIGMA 50mmf/1.4はまさにおっしゃられているポイントが気に入っています!
35mmf/1.8Gよりも繊細で綺麗なボケになりますので、室内でもとても重宝しています。

60mmf/2.8の絶賛描写は気になって仕方がないのですが、子供撮りレンズとしては
焦点距離が被るSIGMA 50mmf/1.4とうまく使い分けられないような気がしてきました。

おっしゃられるように、マクロレンズ購入にあたっては、子供撮り兼用をあまり考えない
ほうが良いかもしれませんね。


<esuqu1さん>
改めての作例アップありがとうございます!
実は、綺麗な睫毛をフォーカスした写真が、まさにマクロレンズでこんな写真を撮りたい!と
思った写真でして、マクロレンズ沼に引き寄せられた写真なんです^^)
2枚目の写真はすごいシャッターチャンスですよね〜お見事です!

esuqu1さん同様、出かけるときはレンズ1本が多く、50mm前後の画角はとても重宝しています。
SIGMA 50mmf/1.4を所有していなければ、迷いなく60mmf/2.8を追加するのですが。。
マクロに割り切って中望遠マクロにしたほうがよいのかなあと感じてきています。。


<RAMONE1さん>
TAMRON90mmf/2.8をご購入された後で60mmf/2.8を追加されましたか。。
マクロに割り切って中望遠マクロを使うにしても、まったく子供撮りをしないわけでもないので、
動体(動き回る子供)に対するAFスピードは気になるところです。。
TAMRON90mmf/2.8はぜんぜんダメでしょうか?

あと、望遠は。。
VR70-300mmに手を出さずに、最初から70-200mmf/2.8VR2を狙いに行った方が賢明でしょうか?
(だいぶ貯金が必要になりますが。。^^;)


明日にでもマクロレンズを店舗で触ってこようと思います!
AFのスピード感や装着感なんかを確かめてきます!!

ついでに。。70-200mmf/2.8VR2もじっくり眺めてきます!

書込番号:13456269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/09/04 05:34(1年以上前)

@4068さん

>60mmf/2.8の絶賛描写は気になって仕方がないのですが、子供撮りレンズとしては
焦点距離が被るSIGMA 50mmf/1.4とうまく使い分けられないような気がしてきました。

いやー、私もまさに同じ心境でした。
最高峰と言われる60mmF2.8Gをどうしても試してみたくて購入しました。
しかし、結局うまく使い分けられませんでした。他の単焦点よりもちょっとデカい、というのもネックでした。

しかも、私は90mmF2.8ではなく85mmF1.8を使っているんですが、60mmF2.8Gよりもこちらのレンズの方が好みでした。

まつ毛あたりを中心に、シャープさなどの参考になれば幸いです。

AF-S 60mm F2.8G
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1927323/

Ai AF 85mm F1.8
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1270537/

書込番号:13456450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/04 08:43(1年以上前)

おはようございます。

自分の経験談を少しだけお話しさせていただきます。


とりあえず望遠レンズが欲しくてVR70-300を購入。すぐ後に明るいのが気になり70-200VR2を購入しました。

その後のVR70-300は防湿庫の番人です。
さらにはAF-S300F4まで気になり購入しました。

良いレンズが欲しくなるので、回り道はせず高い物目指して貯金してください。
ちなみにマクロは105VRと200F4を持ってますが、60mmは気になりつつほかのレンズの焦点距離が被ってることやマクロは望遠のが面白いので購入には至っていません。

マクロは結局マニュアル操作をすることが多いですので、その距離のレンズを次に購入するとすれば、Ai-s55mmかマクロプラナー50F2が気になります。

自分の欲しい物だけ書いちゃいました。長々と駄文失礼しました。アドバイスになってなくてすみません。

書込番号:13456770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/09/06 23:26(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

週末にAF-S60mmf/2.8とTAMRON90mmf/2.8を触って来ました。

結果、TAMRON90mmf/2.8を購入してしまいました(*^^*)

試写させてもらいましたが、AF-S60mmf/2.8の爆速AFとしっかりした写りは噂に違わず、マクロでも子供撮りでもとても気持ち良く使えるレンズなんだろうなぁと十二分に惹きつけられました。。。

一方、TAMRON90mmf/2.8も解像感やボケの綺麗さでは負けておらず、しっとりとしたMF操作感が魅力となりました。AFも動体追従は少ししんどそうでしたが、想像していたよりはストレスにならないかなぁと。。

もともと兼用したいと思っていた子供撮りは、所有レンズ(50mmf/1.4 17-50mmf/2.8)で基本的にまかなうとして、焦点域が被らずマクロ撮り用途に選択比重を置いた結果、中望遠マクロ購入となりました(*^^*)

何より、所有しているSIGMA 50mmf/1.4は子供が産まれたのをきっかけにデジイチを始めて以来、子供との想い出が1番詰まったレンズなので、60mmf/2.8購入により活躍の場が少なくなってしまうのがしのびなく。。。

また、望遠レンズも、当初考えていたVR70-300mmではなく、70-200mmf/2.8購入に向けて貯金を頑張ることにしました^^;

なので、素晴らしいレンズであることをチョットだけ体感できたAF-S60mmf/2.8に未練を感じつつも、余計にラインナップしなくてもよいかなと。。

みなさんからのとても貴重なアドバイスがなければ、このようなレンズ選択にはならなかったと思います。

立て込んでいて、なかなかレスポンスよく返信できずですみませんでしたが、みなさんには感謝です!
お付き合いありがとうございましたm(_ _)m

引き続き、いろいろ勉強させてください!!

書込番号:13468081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2011/09/07 00:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D70+タムロン90mmF2.8マクロ

D70+タムロン90mmF2.8マクロ

D70+タムロン90mmF2.8マクロ

D40+タムロン90mmF2.8マクロ

@4068さん、90mmF2.8MACROご購入おめでとうございます。

90mmF2.8マクロはポートレートマクロと言われるぐらい人物とマクロ撮影の両方にマッチするレンズです。
お子さん撮りや花撮りにはピッタリのレンズです。
# DX機で35mm換算135mmは、昔で言えば立派な望遠レンズでした・・・

また32mmの最大開口径を持つので、ボケも50mmF1.4に近いボケの大きさがあります。
マクロ時はほとんどMFで撮ることが多いので、MFの操作性は重要ですよね。
それから90mmF2.8マクロはリミッターが付いていると思いますけど、通常撮影ではリミッターを上手く使えば、AFもそこそこの速さになります。

あと、近接撮影時は、露出倍数が係り、開放F値が暗くなる(等倍付近でF5.6ぐらい?)ので、ご注意を・・・

次は70-200mmF2.8ですか!頑張って貯金に励んでくださいね。
# ウチの子どもの行事には大活躍しています。
# 私は子ども撮りには必携のレンズだと思っています。

このレンズも実は人物撮影だけでなく、花撮りにも相性がいいですよ。
# ボケの大きさは50mmF1.4の倍以上あります。

お祝いに90mmマクロの画像をいくつか貼らせて頂きますね。

90mmマクロのその他の作例は下記のございます。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/catalog.html

こちらはVR70-200mmF2.8Gの作例です。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-200mm/catalog.html

書込番号:13468329

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2011/09/08 09:54(1年以上前)

@4068さん
タムキューご購入おめでとうございます(*^▽^)/

確かに5014があると60マクロは躊躇しますよね〜。
多少使い分けも出来ると思いますが、
シーンが被る場合も多いので勿体ない感もあり、
私は逆に5014が買えずにいます(笑)
(欲しいんですが、、、)

タムキューは素敵なレンズです(^^)
明るい90oなのでマクロ以外でも、
お子さんのポートレートや学習発表会とかにも
活躍しそうですね♪
是非お子さんも沢山撮ってあげて下さい♪


以下余談ですが、
初めてのマクロということでf^_^;

タムロンに限らず、
85〜100o辺りの中望遠と呼ばれる焦点距離にて
等倍付近の接写をされる場合は
今までの感覚のSSで撮ると手ブレし易いかと思います。
何となくキレが無いと感じられましたら
微ブレや微ピンズレの可能性が高いので、
SSを上げたり、三脚+ライブビューをご使用されると
ピント面の締まりも改善すると思います。

それでは
今までは気付く事ができなかったような
マクロの世界をお楽しみ下さい♪

書込番号:13473349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/09/10 13:16(1年以上前)

こんにちは。

carulliさん
ステキな作品をご紹介いただきありがとうございますm(__)m
どの写真も惚れぼれしてしまいます(^^)
まだまだ足元にも及ばない腕前なので、
たくさん撮って腕を上げていきたいと思います!

70-200mmf/2.8VR2は、
レンズ沼を脱出する最後の大物1本のつもりで狙ってみようかと。。(^^)
購入はまだ先ですが。。
でもいずれ広角も欲しくなるのかなあ。。。^^;


RAMONE1さん
マクロ撮りのアドバイスありがとうございますm(__)m

時間がなくて、まだTAMRON90mmf/2.8を本格的に使いこなせていませんが、
子供の肌の発色がSIGMA所有レンズに比べていい感じです!

フォーカス部の解像感はSIGMA50mmf/1.4と同等以上かもしれません。
(SIGMA50mmf/1.4よりピントが扱いやすいからなのかもしれませんが。。^^;)

とても気に入りましたので、ガンガン使っていきたいと思います。
SSに気をつけてジャスピンの綺麗な写真が撮れるよう頑張ります!


いろいろ教えていただきありがとうございました!
また、分からないことがありましたらよろしくお願いします!

書込番号:13482178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格予想は?

2011/08/30 16:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:88件

以前皆様にアドバイスをいただいておきながら未だに買えずにいます。
40oは我が家近くのキタムラでは注文販売のみとのこと、試写品も置けないと言われました。
縁がないと割りきり60oに決めました。
と、最近の価格コムの価格推移が数週間で2000円は下がってました。
40oの影響ですかね。
5万切ったら嫁さん交渉がスムーズに運ぶんですが… 皆様どう予想されますか??
既に持たれている皆様にはくだらない書き込み失礼します。

書込番号:13437408

ナイスクチコミ!0


返信する
eagle0wlさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/30 17:32(1年以上前)

小倉ヶ浜さん

昨年の10月初旬から11月にかけて、4万8千円あたりでした。
ボーナス商戦ということもあったでしょうね。

決算期でもありますし、場合によっては再度5万円を切ってくる可能性もありますね。

40mm Microがお近くのキタムラにないとのこと。ある意味、60mm Microにお気持ちが傾いて良かったと思いますよ。私も60mm Micro持っていますが、ナノクリで描写も素晴らしいです。一本持っていても絶対に損をする買い物ではありません。

書込番号:13437527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/30 19:47(1年以上前)


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2011/08/30 20:14(1年以上前)

こんばんは
ダラダラと希望金額を下げていっては
いつになっても買えませんので、
まず奥様には49800円で交渉し、
了承を得ましょう。
後はその金額で買える時に買えば良いだけです(^^)

お住まいの地域にもよると思いますが
黙って価格コム最安値を見ているだけより、
価格競争できる量販店での交渉も併用して行く方が
より早期に購入できると思います(^^)

価格決定権が有りそうな店員さんに
『49800円なら今買うけど、いかが?』と
シンプルに交渉してみる事をオススメします♪

よいお買い物を(^^)/

書込番号:13438043

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/31 06:48(1年以上前)

こんばんは。小倉ヶ浜さん

大阪梅田の梅田フォトサービスにも「常時在庫あり」に
なっています。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/nikon.html

書込番号:13439824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画角について。

2011/08/28 23:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

スレ主 Shelly5さん
クチコミ投稿数:2件

画角について、教えて下さい。

D90にて一年ほどまえにデジ一デビューしたものです。

写真の面白さに惹かれ、撮って眺める日々が続いております。

最近、マクロ撮影に興味を持ち、マクロレンズの購入を検討しております。

候補として考えているものは、下記の2本です。

@AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
AAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

被写体は、生まれれてる子供の肌の質感や、料理が趣味なので作った料理をアップで撮影したいと考えております。

そこで、教えて頂きたいのが、画角です。

D90で、上記のレンズを使うと、いずれも画角×1.5倍になるのでしょうか?
いろいろなサイトを見たのですが、いまいち理解ができません。。。

BAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを所有しているのですが、

@のレンズで撮影した写真はBの焦点距離が60mm
Aのレンズで撮影した写真はBの焦点距離が90mm

で撮影した画角と同じなのでしょうか?

考えれば考えるほど、こんがらがっちゃってよく分かりません。。。

教えて下さい。


また、マクロ撮影においてやはり三脚は必須なのでしょうか?







書込番号:13431246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/08/28 23:53(1年以上前)

>D90で、上記のレンズを使うと、いずれも画角×1.5倍になるのでしょうか?

フルサイズに換算した場合、画角×1.5倍になります
ちなみに現在使用中の 18-105mmのレンズはフルサイズ換算27-158mmのレンズと言うことになります

マクロレンズですが望遠のほうが被写体から距離がとれますので焦点距離のやや長いものが使い易いです

個人的なオススメはAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRになります
何といってもVR機能が付いていますから

書込番号:13431302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/28 23:57(1年以上前)

>@のレンズで撮影した写真はBの焦点距離が60mm
>Aのレンズで撮影した写真はBの焦点距離が90mm
>
>で撮影した画角と同じなのでしょうか?

いいえ。
D90で使用する限り、Bのレンズの40mm、もしくは60mmで撮影した場合と
変わりません。

書込番号:13431322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/28 23:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
昨日@AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G(初マイクロです)を買って遊んでいる者です。
僕もD90を使っています。60mmは残念ながら持っていません。

>そこで、教えて頂きたいのが、画角です。

D90で、上記のレンズを使うと、いずれも画角×1.5倍になるのでしょうか?
いろいろなサイトを見たのですが、いまいち理解ができません。。。

焦点距離は、レンズ表示のままですよ。
なので、18-105で40のとこと、60のとこにあわせれば、その画角になります。
僕も最初わからなかったのですが、FXに移行する気も財布の余裕もありませんので(笑)、
35mm換算自体やめたといっていいです。

>また、マクロ撮影においてやはり三脚は必須なのでしょうか?

今日micro40mmを使って撮ってみましたが、なくてもいけないことはありませんが、
あればあったほうがいいと思います。
開放での被写界深度の浅さがこんなに浅いものなのかと、驚きました。
自分が呼吸する揺れでピント位置がかわります。
なので、厳密な撮影をするというのであれば、あったほうがいいかもしれません。

写真は今日DXmicro40mmで撮った写真です。

書込番号:13431324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


awajunさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2011/08/29 01:06(1年以上前)

画角と言う厳密な言葉は良く分かりませんが ^^;
写る画面の大きさ? ^^; で言えば 
餃子定食さんのおっしゃる通り、レンズの表示(40o・60o)の1.5倍で良いと思いますが
 ^^¥

書込番号:13431571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/29 06:58(1年以上前)

Shelly5さん おはようございます。

現在18-105oのズームを使用されているようですがもうすでに現在使用のズームの画角はフルサイズと比べれば18oはフルサイズの18×1.5=27oの画角になっています。

これから購入するレンズを考えるに当たっては現在のズームの画角と同等なので、ズームで40oか60oのどちらが使用しやすいか確認して決められたら良いと思います。

等倍撮影はピントも体がゆれるとずれる位なので倍率にもよりますが、等倍での撮影をされるのであれば三脚リモコンコード使用マニュアルフォーカスが撮りやすいと思います。

書込番号:13431964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/29 07:11(1年以上前)

あんまり難しく考える必要もないかと
フィルム機やFX機に比べて撮像素子の一回り小さいAPS-C機(DX機)では写真がトリミングされたのと同じになるのでその分画角が狭くなるということ
撮像素子のサイズの問題ですからFX用、DX専用のレンズとも35mm換算(フィルム換算)での焦点距離は1.5倍になります

>また、マクロ撮影においてやはり三脚は必須なのでしょうか?

被写体によると思います
花のまわりを飛んでいる昆虫だと三脚設置している間に逃げられちゃいますから手持ちの方がいいと思います

小物を撮るときなら、手持ちでならブレが気になるので絞りこむことはできませんが、三脚を使えば絞りこんでの撮影も可能となるので三脚はあった方がいいと思います

花を撮るのには三脚があった方がいいと思いますが、焦点距離が短い分ブレには強いですから手持ちでも撮影できると思います
ただ接近できるところまで接近して等倍撮影しようとすると三脚がないときついでしょうね

書込番号:13431991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/29 07:17(1年以上前)

おはよーございます♪

「35mmフィルムフォーマット換算=(×1.5倍)」と言うのは・・・
異なるフォーマットの大きさを持つカメラの画角を比較する時に使用するモノで。。。
※フォーマット=撮像素子(CCD/CMOS)の大きさ
例えば・・・
35mmフィルムサイズ=フルサイズ=36mm×24mmのフォーマットサイズのカメラ
APS-C(D90/D7000/D5100/D3100等)=23.7×15.6mmのフォーマットサイズのカメラ
コンデジ(1/2.3型)=6.2×4.6mmのフォーマットサイズのカメラ
このような、異なるフォーマットサイズの画角を比較する時に、「35mmフィルムサイズフォーマット」に「比較するモノサシ」を合わせる為「換算」するわけです。

レンズの焦点距離は・・・古今東西万国共通のもので。。。
40mmは40mm・・・60mmは60mm・・・
VR18-105mmの40mmと・・・マイクロ40mmの焦点距離は同じで・・・画角も同じです。
※60mmも同じ事です。

異なるフォーマットサイズのカメラと比較しない限り・・・「換算」する必要性が有りません。

ご参考まで

書込番号:13431999

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2011/08/29 08:36(1年以上前)

難しく考えてはだめです。

APS-C機(D90)で使う限り、1.5倍とかフルサイズ換算などする必要はありません。
40mmは40mm。60mmは60mmです。その焦点距離を体に叩き込めば良いのです。

書込番号:13432129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/08/29 09:06(1年以上前)

35mm換算したほうが理解しやすいかどうかで、換算するしないを決められるといいですね。
いずれにしても、その2本のマクロレンズは、18-105mmのそれぞれ40mm/60mmのところに合わせたものと同じことになります。(換算するとそれぞれ60mm/90mmになりますが)

>生まれれてる子供の肌の質感や、料理が趣味なので作った料理をアップで撮影したい

一般的には40mmのほうが使いやすいかなと思いますが、18-105mmで40mm/60mmのところに合わせて、どちらが自分に合った焦点距離かを確認して決めるといいでしょうね。(どこまでアップして撮るのかなどは好みの問題でもあるので)

手持ち可能かどうかはそのときの明るさなどの状況によって変わってきますが(シャッタースピードが変わってくるので)、近接撮影になるほどブレが目立ちやすくなるので、一般論でいうと当然40mmのほうが有利(手持ちが可能な状況が多くなる)です。

書込番号:13432185

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2011/08/29 09:18(1年以上前)

>また、マクロ撮影においてやはり三脚は必須なのでしょうか?

あったほうが当然良いのですが、40mmや60mmの焦点距離では必ずしも拘る必要はないと思います。
私は60mmF2.8Gではほぼ100%手持ちです。フットワークの良さや自由なフレーミング、撮影テンポを考えると手持ち撮影のほうがメリットが大きいからです。
しゃがんでしっかりと構えればぶれにくいですね。

書込番号:13432210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/29 09:41(1年以上前)

機種不明

タムロン90mm+一脚

100mm前後のマクロレンズの場合は、一脚ぐらいあるほうが焦点を合わせやすい気がします。

書込番号:13432264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/08/29 10:00(1年以上前)

画角と焦点距離を混同されているようです。
下記、「画角の計算と焦点距離の換算」で計算して下さい。
http://www.cmehappy.jp/articles/angleofview.html

書込番号:13432321

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shelly5さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/29 23:47(1年以上前)

>皆様

先輩方の素早いご返信ありがとうございます。
ご丁寧な回答ばかりで分かりやすかったです。
自分なりですが、理解できたと思います。

購入レンズについては、もう少し悩みたいと思います。
この悩んでいる時って幸せですよね。

また、分からないと事がありましたら、お力添えをお願い致します。

書込番号:13435262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

解放時の絞り羽根の挙動

2011/08/18 20:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:10件

念願のナノクリマクロ、本日入手しました。
で、D7000に装着して触っていて気になったのですが、解放時ピント位置が最短距離に近づくと絞り羽根が見えてきます。つまり、ピント位置を近距離に近づけるに従い絞り込まれていきます。
F値が変化するのは知っていましたが・・・。これは正常な挙動なのでしょうか?

書込番号:13389673

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/18 21:58(1年以上前)

こんばんは。たいのすさん

ご購入おめでとうございます。

>F値が変化するのは知っていましたが・・・。これは正常な挙動なのでしょうか?

はい。正常な挙動です。

書込番号:13390101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/08/19 06:50(1年以上前)

万雄さん、ご返答ありがとうございます。

F値が変化するのが正しい挙動というのはわかっています。
解放時にピント位置を近距離に近づけるに従い絞りバネが現れて絞り込まれていく。これが正しい挙動かを知りたいのです。
解放時に、近接撮影するのに勝手に絞り込まれるのは正しい挙動なのでしょうか?

書込番号:13391178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/19 08:51(1年以上前)

たいのすさん

まず、解放ではなく開放ですね。
それで絞り径が変わる理由は、使用説明書の9ページにある「10.絞り値の設定」に記載されていますが
有効F値が変化するとカメラは設定したF値を保つように自動的に絞りを調整するようです(最大約1.6段)

書込番号:13391415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/08/19 19:46(1年以上前)

prayforjapanさん、ご返答ありがとうございました、また誤字(誤変換)の指摘ありがとうございます。
先ほどもう一度説明書を見ましたが、疑問点の解消には至りませんでした。
F値の変動は理解できます、その値を一定にする為に絞りをコントロールするのも理解できます。
開放測光のレンズで絞り羽根はシャッターを切ったり、絞り込みのための操作をしない限り見えないものだと理解しています。
このレンズの場合はピント位置が手前に来ると彫り羽が現れるのですが、これは正しい挙動なのか?なぜそうなる必要があるのか?というのが疑問点です。

書込番号:13393383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2011/12/31 11:34(1年以上前)

解決されましたでしょうか?

マクロレンズは絞りを開放にしていても

被写体の距離によって自動的に絞られます

このレンズに限ったコトではないです

書込番号:13962510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/31 12:37(1年以上前)

え〜っと… 露出倍数込みの実行F値ってのが解らないのかな?

見たことあるかも知れないけど、とりあえずコチラを。。。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html

書込番号:13962705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/31 12:42(1年以上前)

たいのすさん こんにちは

近接時の開放F値変化の時 絞り羽根が実際に変っていると言うことですよね?

自分のレンズは旧タイプの為 例にはなりませんが 絞り羽根変化しません。

本当に絞られるのであれば 初めて聞く事ですので 気になります。

書込番号:13962723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/31 13:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

自分のも同じようになりました。

絞り開放でピントリングを近距離側に回していくと絞り羽が出てきます。

最短距離まで回すと、ピント無限遠時のF3.2とF3.5の中間くらい絞られました。

何か損した気分になりますが、恐らく正常なのではないでしょうか?^^

書込番号:13962911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/31 13:54(1年以上前)

こんにちは。

正常ですよ。
インナーフォーカスのマクロレンズは例え絞り開放でも調整のために絞りが変化します。
そのため、接写時に絞り開放でも点光源が丸くならない場合もあります。

書込番号:13962951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/31 16:01(1年以上前)

書き込みからずいぶん時間がたちましたが、返信ありがとうございました、こういう挙動で正常なのですね。
どうもありがとうございます、スッキリしました。

書込番号:13963320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <2096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング