- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2096
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2011年7月25日 21:46 |
![]() |
1 | 3 | 2011年7月23日 20:39 |
![]() |
80 | 16 | 2011年7月28日 05:57 |
![]() |
10 | 9 | 2011年7月15日 22:41 |
![]() |
11 | 8 | 2011年6月19日 15:24 |
![]() |
10 | 13 | 2011年6月17日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

こんばんは。ロナウド気取りの父さん
ご購入おめでとうございます。
たいへん評判の良いマクロをご購入できて良かったですね。
これからもジャンジャン連れ出してマクロの世界を楽しみながら
撮影されて使い倒してあげてくださいね。
書込番号:13288719
1点

ロナウド気取りの父さん おはようございます。
評判のナノクリマクロご購入おめでとうございます。
私も欲しいレンズ候補の中には入っていますが、現在撮っているのが子供達中心の為踏み切れないでいます。
書込番号:13288996
1点

等倍マクロは一本も持っていませんので、これは念頭にありますが、
出番を考えると価格と折り合わず、
今度出るMicro40mmF2.8G撒き餌マクロで、足を踏み出そうかと----。
>コツコツためて、---------
実ったようで、たくさん収穫できますように。
書込番号:13289099
1点

ロナウド気取りの父さん、ご購入おめでとうございます。
マイクロレンズは欲しいと思っているのですが,,,
欲しいのは105mmの方なんですが、迷っているうちに、毎年、買いそびれてしまいます。。。
お写真は... 35mm? のようですが。
書込番号:13289114
1点

ご購入おめでとうございます。 いろんな花の開花が待ち遠しいことでしょうね?
>お写真は... 35mm? のようですが。
「今年は間に合いませんでした」と注記されてます。
書込番号:13289519
2点

じじかめさん、ご指摘ありがとうございます。
早とちりしてしまいました。
ウチは、地デジ化が間に合いませんでした。。。
書込番号:13289799
1点

皆さん今晩は!
レスありがとうございます。
子供が小学校を卒業し、子供の追っかけもひと段落して
花を撮るための準備を昨年末から始めました。
その一環で、煙草をやめてから「吸ってるつもり貯金」で
三脚も買いました。結果、雲台沼にはまりそうです。
花は次の週末に近くのヒマワリ広場で試してみたいと思います。
書込番号:13292399
0点

こんばんは(^^)
ご購入おめでとうございます!
、
>コツコツためて、購入しました
、
お気持ちお察しします。
私もタバコ止め、吸っていた分のお金を毎月貯めて
カメラやレンズを購入しています(^^)
、
この60oは子供(家族)とお花を見に出かける時にや
小物撮影で大変重宝してます♪
書込番号:13294880
1点

RAMONE1さん今晩は!
いざ購入しようかと思ったときに
40mmマクロが発表になり、どちらにしようか
大分悩みました。
うさら巨匠ですら購入を検討されるのだから
私などは本当に悩みました
結局、40mmはまだ予約、60mmをとっとと購入して
1か月近く使い倒せと、自分を納得させました
これからも専用貯金箱でコツコツためていくつもりです。
次は広角かな、やっぱり標準ズームかな
じっくり考えていきたいと思います。
書込番号:13295453
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
おはようございます。yunix-13さん
作例画像を拝見させて頂きました。
どれも素晴らしい作品ですね。
僕もAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDが欲しくなって来ちゃいましたよ。
これからもどんどん野外に連れ出して使い倒してくださいね。
書込番号:13285870
0点

yunix-13さん こんにちは。
綺麗な花の写真を見るとほっとします。
ありがとうございます。
書込番号:13286179
0点

万雄さん、写歴40年さん こんばんは!
ここでのレビューやクチコミ、作例などを見ていると欲しくなり購入後
AF-SMicroNIKKOR 60mmが僕の一番のお気に入りです
ぜひお勧めいたします!
このレンズを付けているとついつい綺麗な花にはカメラを向けてしまいます
私も綺麗な花を見るとホッとします(笑)
書込番号:13287628
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ナノクリでこんなに安いのはなぜなのでしょうか??
ニコンに聞けと言われてしまいますでしょうか(笑)
他の単焦点ナノクリに比べるとF値が高いからでしょうか。
マクロという特殊(??)用途だからでしょうか。
ナノクリを味わいたくてレンズを物色中ですが、このレンズでナノクリの良さを味わえますでしょうか?
2点

>ナノクリでこんなに安いのはなぜなのでしょうか??
安い理由は解りません。ナノクリお試し価格だと思っています。
>ナノクリを味わいたくてレンズを物色中ですが、このレンズでナノクリの良さを味わえますでしょうか?
一、二枚撮れば、その良さが解ると思います。
書込番号:13274143
2点

本レンズに限らず、ナノクリの良さを味わうのは難しいのではないでしょうか。
9群12枚というレンズ構成のうち、ナノクリは1面だけですし、そもそもナノクリは
高性能な反射防止コーティングであり、ナノクリによって何かできるのではなく、
フレアやゴーストの発生を抑える効果が高いというだけで、実感は難しいと思います。
極端な言い方をすれば、9群12枚の中で1面の反射がゼロになったところで、それを
なかなか体感するのは困難なのではないかと…
書込番号:13274161
7点

単焦点で有る事。
海外生産に移管した事が安い理由かも知れませんね。
ナノクリと言う言葉に踊らされなくても良いとは思いますが、良いレンズだとは感じてます。
書込番号:13274183
5点

ナノクリ搭載でも比較的安価なのは、設計が容易な焦点距離とF2.8だからではないでしょうか。
書込番号:13274205
1点

さゆ@会津さん おはようございます。
60oは元々無理がない為マクロでもF2.8程度におさえると安価に設計出来るレンズだと思います。
50oF1.4の新旧を比べても定価ベースだと19,000で、60oマクロ23,000なのでナノクリは定価で4,000程度の物だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510242.10503512029.10503510245.10503511929
本来は新レンズすべてナノクリにしても良いのでしょうが、高級レンズ販売の為ニコンの戦略だと思いますが、ナノクリと言うより写りの良いレンズが逆光など条件の悪い場合にさらに良くなると言う物だと思いますので、このレンズがナノクリに選ばれたというのはニコンの自信で良い写りのレンズだという事だと思います。
書込番号:13274224
5点

さゆ@会津さん、おはようございます
ナノクリは今までの常識を破ったコーティングには違いありません
でもレンズの価格はレンズの構成枚数やどんなガラスが使われて意かによって8割方決まるんではないでしょうか
いくらナノクリが高いといってもナノクリしたことによりレンズの価格が倍になることは無いでしょうし、マイクロ60mm F2.8なら設計的にも無理なく、コストも安く作れるレンズだと思うので、結果的にサービス価格のナノクリマクロレンズが誕生したんだと思います
書込番号:13274283
1点

ナノクリに幻想を抱いていませんか?魔法のレンズじゃないですよ。
このレンズ、普通にゴーストでますよ。ただし、比べたら少し少ない
んだと思います。
書込番号:13274288
3点

さゆ@会津さん,
みなさん、おはようございます。
このレンズを安くて絶賛する方が非常に多いですね。
私は安いとは思わずもっと安くなっていいはずだと思います。
もともとナノクリコート技術は半導体露光装置用に開発された技術で、
原価上は研究開発費、(設備費も?)をこちらの装置に上乗せされているはずです。
写歴40年 さんが言われるようにコートはたかだか原価数千円ではないでしょうか。
(50oF1.4の新レンズなら生産本数が多いのでコート分原価¥1000高でもおかしくありません)
元々ニコン社(Canon社も?)のレンズの原価率は低い(もうけが多い)と言われていますので
全レンズをもっと安くしてもよさそうなモノです.
新レンズすべてナノクリ化大賛成です。
書込番号:13274368
1点

ナノクリ3年、カキ8年。 ( ̄●● ̄)
書込番号:13274612
8点

ナノクリだからかどうかは分りませんが‥‥
この60/2.8Gで風景などを撮ってみると他のレンズとは違い、色のりの良さを感じます。1枚幕を取ったようなクリアな発色です。
それでいて、細かい部分の描写もしっかりとしていて解像度の高さを味わうことが出来ます。
書込番号:13274663
1点

ナノクリの60とキヤノンの化石の50マクロで遠景を開放で
撮り比べしたら後者を叩き割りたくなりましたが、、、
堪えて使ってます。
比べなければ、知らなければ幸せなこともあるのかもw
書込番号:13274750
7点

このレンズが安いのは戦略でしょうね。
初心者はまずキットズームを買い2本目にマクロを買うのが統計的に出ていました。
ニコンは歴史的に標準レンズが良くないというのは事実ですし、マクロをつくるのが上手いのも事実です。
50/1.4Dや50/1.4Gはそこそこ適当な描写ですが、60mm F2.8Gは決意を感じますね。
社内基準レンズは50mmでも買って欲しいのは60mm F2.8Gだと思います。
ただ60mm F2.8Gは過去のどのメーカーのマクロとも描写傾向が違いますね。
レベルが全く違います。
ナノクリとナノクリ以外の違いは特に大口径レンズの比較で見る人が見れば分かります。
ナノクリ以外のレンズは、ナノクリと比較すると全てのレンズが開放付近でコントラスト低下しているのが分かります。
これは逆光でなくても大口径がもつフレア体質でナノクリの恩恵がいかに大きいかすぐに分かります。
60mm F2.8Gが異常にコントラスト低下が少ないのは、ナノクリの恩恵もありますが前玉付近のデザインを見ればハレ切りさえ必要ないのが分かると思います。
他のナノクリ系では赤いゴーストは出ませんが、フレア、ゴーストを簡単に出せます。
このレンズの描写の素晴らしさやAFの速さ・精度を見れば全く手抜きがないのが分かります。
わたしの感想では70-200/2.8GVR2はVR105/2.8Gマイクロの描写に匹敵するが、24-70/2.8Gは60/2.8Gの描写には全く及ばないという印象です。
価格が安いのは単に大口径でないという理由では。
安さで言えば70-200VR2もバーゲン価格だと思います(これはキヤノンを意識してのことだと思います)。
書込番号:13275252
18点

「ナノクリ撒き餌レンズ」あるいは「ニコンの良心」などと言われていますが、このレンズの悪い評価を聞いたことがありません。
焦点距離に問題なければお勧めします。
書込番号:13275373
5点

みなさん回答ありがとうございます。
いろいろ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:13277165
0点

いわゆるマクロらしいシャープな描写は旧60mmのほうに軍配が上がります。
でも、新型はグラデーションが素敵ですね?
結局、両方持っておきたいです。
書込番号:13304284
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ところで木の枝に結構、色収差見たいなのでてますね。
コンデジのFZ2とか使ってたとき並みでちょっとびっくり
書込番号:13161173
0点

endlicheriさん、こんにちは。
珍しい蟷螂ですね。 多分見たこと無いと思います。
最近では、蟻さえも珍しくなってきました。
>ところで木の枝に結構、色収差見たいなのでてますね。
お使いの機種名が分らないですが、
D300以降の機種でしたら色収差がデフォルトで改善されますので、目立たなくはなっているのですが。
ViewNX 2 で ある程度改善できるとは思います。
画像調整で、軸上色収差補正 → 自動にチエックを入れ、効果:50(デフォルト)〜100の間で調整されてみてください。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
書込番号:13162322
1点

endlicheriさん おはようございます。
もう少しアップで見てみたい虫ですね。
書込番号:13162376
2点

こんばんは
Panちゃん。さん
返信ありがとうございます
すみませんexif消した設定になってますね
D60ってD300以降でしたっけ?
写歴40年さん
このときばかりは
シグマの150マクロ持ってきたら良かったと思いました
んで、以前別の場所でこの蟷螂がやたら近いところにいたときは
シグマ150つけてたし・・・
動く被写体ってこっちの都合考えずに現れてくれますね
今日はヒラタクワガタ逮捕しました
書込番号:13164789
1点

endlicheriさん
D60でしたか、失礼しました。
D300(エクスピードエンジン)以降と言いましたが、
ひょっとしたら、D3000等のエントリー機も自動収差補正はボデイに採用されていなかったかも知れません。すいません。
上にUPされたJPEG画像でも軽減可能で、効果を100に近づけるほど色の軽減効果自体は大きくなりますが、
肝心の中心となる絵の部分で失われる色も発生しますので、効果のさじ加減が難しいところです。
一度、試されてみてください。
国産のヒラタクワガタはとても貴重ですね。 しかも昼間に捕獲ですか。
子供の頃、よく近所の山に行きましたが、昼間は昼光性のミヤマクワガタばかりでした。
ヒラタクワガタ採れば、英雄になれました。
書込番号:13165199
1点

Panちゃん。さん
再度のレスありがとうございます
ViewNX 2をダウンロードしました。
また時間があるときにじっくり試されていただきます
>国産のヒラタクワガタはとても貴重ですね
よくご存知ですねぇ。最近は外国産ヒラタ放虫とかで交雑種が出現してるとか
幸いここのは純血のようですが・・・
>しかも昼間に捕獲ですか
100均ショップで買ったピンセットが大活躍してくれました
京都の中心部からチャリンコで20分でいける秘密の場所ですが
どういうわけかここの林ヒラタ、ネブトはいますが
ノコギリ、ミヤマはいません
カブト、コクワはいます
変でしょう
ヒラタは2匹とも元の穴に逃がしてやりました
今日はメス発見しました
いつまでもその姿が見られればいいなと思います
書込番号:13172685
2点

蜂に向かって焦点距離60mmは勇気ありますね〜(;・∀・)
書込番号:13251888
1点

>蜂に向かって焦点距離60mmは勇気ありますね〜(;・∀・)
ども、樹液に夢中でめったにかかってきませんが、
よける自信がない人は真似しないでくださいね
今日はクマゼミの羽化ラッシュでした
つい最近なくなった京都ホテルフジタの前で・・・
書込番号:13257928
0点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
D9018-105VR Kitを購入し単焦点レンズNIKKOR 35mm f/1.8Gを追加購入しました。
単焦点35mmの解像度がとてもよいので大変満足しているのですが、マクロレンズ
も最近興味があり、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの購入を検討しています。
撮影は主にマクロですが、解像度がよければ35mm 1.8Gを手放そうかとも思ってます。
マクロの画像はあちこちでアップされているのを見ても素晴らしいですが、風景
などは35mm 1.8Gと比較してどうなのでしょうか?
1点

画角が違うから手放さないほうがいいよ。
追加するある。
ナノクリでも夜景だとゴースト出る場合があるよ。
書込番号:13148189
2点

焦点距離が35mmと60mmとでは画角がずいぶんと違いがありますので、解像度以前の問題として風景写真で比較するのは適当なんでしょうか?
撮影対象が風景であれば、なおさら画角が問題になるのではないでしょうか?
私ならば単焦点の35mmは手元に置いて、花のマクロ撮影に60mmを買い足します。たとえ売り払ってもいくらにもならないのではないでしょうか。
私もVR18−105mmを持っていますので、風景は主に広角から中望遠まで使えるこのレンズを重宝しており、単焦点の35mmはレンズが明るいのでポートレートや室内などの撮影に使用しています。
スレ主さんのお考えは、VR18−105mmレンズで60mmにセットした時の解像度とAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの解像度の比較についてお知りになりたいのではないでしょうか?
なお、D90にAF-S Micro NIKKOR 60mmを付けると焦点距離が約90mmに換算された画角になることも認識しておく必要がありますよ。
書込番号:13148274
0点

こんばんはコジェイさん
60mm f/2.8G Eでお悩みのようですが
私は両方使っているのですが両方ともそれぞれの良さがあります
35ー18は普段使いのスナップや室内など使い勝手が良くボケもなかなかいけますよ
解像度、ボケ等は60mm f/2.8G Eの方がやはり良いように思います、風景などの
用途にも使えますがやはりこのレンズはマクロやポートレート向きだと思います(私は普段スナップにも使用)
でも35−18を手放すのは?どうかなとも思います
両方とも用途によって使い分ければ最高のコンビだと思いますけど。(私の経験ですけど)
私の60mm f/2.8G EDでの風景写真ですが参考までに駄作ですけど(笑)
書込番号:13148281
0点

こはんばんは。
私は、どちらかと言うと、風景撮影用に使っています。
書込番号:13148380
2点

>>愛茶(まなてぃ)さん
ありがとうございます。 追加も選択肢の一つとして検討致します。
>>カレッジで勉強中さん
18-105のレンズでの風景の解像度が今一歩なので単焦点で切れがあると評判35mm 1.8Gを
購入しました。抜けるような解像度には満足してます。このレンズと比較してさらに抜ける
ような絵が60mm f/2.8Gでるのかご意見いただければと思いました。
画角についてアドバイスありがとうございます。
>>yunix-13さん
アドバイスならびに写真のアップありがとうございます。
マクロレンズが欲しいので。買い足しの線で検討していこうかと思います。
>>童 友紀さん
風景画でも切れがある絵が期待できますね。
書込番号:13148807
1点


コジェイさん おはようございます。
60oマクロを購入後35oを手放すというのは賛成できません。
35oは標準60oは準望遠マクロとなりレンズの画角などが別物のレンズだからです。
但しあなたが35oの画角より60oの画角に興味を持ち、ズームがあるので標準域は特に撮りたい物が無く、準望遠域の撮影を主体にしたいと考えられるのであればこの限りでは無いと思います。
書込番号:13150084
1点

>>童 友紀さん
写真アップありがとうございます。とても参考になります。
どうもありがとうございました。
>>写歴40年さん
アドバイスありがとうございました。
それぞれに持ち味、使い方があるので、手放さないで追加購入で検討します。
書込番号:13151416
1点



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
こんにちは。
現在D3100ダブルズームキットをメインに使用しております。
主に、7ヶ月の子供をメインに撮影しています。
あかちゃんですので室内で撮るコトが多く、
またよく動くので、明るいレンズが欲しいなと思っているところです。
こちらのレンズの評判がとても良く、
マクロであかちゃんの肌なども撮りたいなと思いつつ、
2.8より1.4と、更に明るい方がイイのか迷っています。
2.8と1.4ではだいぶ違うモノでしょうか?
スピードライトは持っていないので、
なるべくフラッシュなしで撮影したいです。
(それとも、スピードライトを買うべき???)
また、1.8と1.4でもだいぶ違いますか?
それとも、他にナニか良いレンズはありますでしょうか?
あまり予算はナイので、安めの物があるとウレシイのですが・・・
皆様のご意見、聞かせていただけるとウレシイです。
よろしくお願い致します。
0点

>2.8と1.4ではだいぶ違うモノでしょうか?
F2.8で1/100秒で撮れるところ、
F1.4なら1/400で撮れる。
わたしだったらF1.4を買うかな?
お金節約するならF1.8でもいいかな?
F2.8と1.4ほどの差わ無いから・・・・・ f(^^;)
書込番号:13138744
1点

室内で赤ちゃんを撮る単焦点の候補としては‥
35mmF1.8G
50mmF1.4G
50mmF1.8G
60mmF2.8G
あたりでしょうか。
50mmの場合、寝ている赤ちゃんの顔をアップで撮るには良いのですが、ハイハイやヨチヨチ歩きをしだすと室内で全身を入れるには焦点距離が長すぎると思います。
その点、35mmのほうが使い勝手は良いと思われます。アップで撮りたい時は少し寄ればいいからですね。
それから、開放F1.4はピント合わせが難しいですよ。50mmF1.4GにしてもF2.8まで絞って使うことが多くなると思います。背景をぼかしたい時には有利ですが。
一方、60mmF2.8は開放F2.8からシャープな描写が得られるレンズです。
以上、お勧めは35mmF1.8Gを買ってしばらく使ってみる。
しかし、どうしてもスレ主さんがマクロ的に顔の一部を大きく撮りたいのなら60mmF2.8G。
背景を思いっきりぼかしたいのなら、50mmF1.4G。ただし、このレンズはマクロレンズのような接写は出来ません。
書込番号:13138755
2点

F14→F2→F2.8がそれぞれ露出で1段ずつちがいますから
guu_cyoki_paaさんの言われるようにシャッター速度が倍の倍違います
ま、赤ちゃん撮りなら1.8でもなんら問題ないと思うけど50mmだと室内では長めなので35mmF1.8Gを買われた方が少し大きくなってからでも使えるので良いのではと思います
書込番号:13138790
1点

マクロレンズ(マイクロレンズ)は、すぐ近くから被写体を大きく写すレンズですから
室内での赤ちゃんの撮影には35mmF1.8Gか50mmmF1.4Gのほうが向いています。
50mmでもじっとしていれば写せますが、ハイハイしだすと35mmのほうが写しやすいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10503512029.10503511929
書込番号:13138792
1点

うちは6ヶ月です。最近MFがおいつかなくなってきましたw
EOSメインなんですが、その感じだと60/2.8Gにこだわらずに
351/1.8、50/1.8とかtamron 90とかストロボに投資はどうでしょうか?
コストパフォーマンス的にもオススメだと思います。
60/2.8Gがいいマイクロレンズなのは間違いないですが
予算が限られているなら私ならおすすめしません。
使ったことありますが、ここは予算を優先させたほうが
撮れる絵にバリエーションが出ると思います。
シグマのマクロレンズはニコン対応がよくわからないので
個人的にはオススメからはずしています。誰か詳しい人フォローください。
tamron60/2というマクロレンズもありかもしれません。
それからストロボ、我が家では3ヶ月から解禁して
今では直射(ただし高感度で逆光レフ変わりに軽く)で撮ることもあります。
kissですが室内で18mmから135mmまで使ってます。
どんな絵が撮りたいかにもよるよね。
書込番号:13138841
0点

Franderさん こんにちは。
レンズの明るさはF2.8 F2.0 F1.4となるとシャッター速度が一段ずつ早いシャッターが切れます。
例えばISOが一定ならばF2.8 で1/30秒が切れる場合F1.4では1/125秒が切れる事に成ります。但し絞りが明るく成るとピントの合う範囲は狭く成るので詳細なピント合せが必要に成ります。
またマクロレンズは等倍まで撮影出来ますので、これはこれで楽しめると思いますし、価格を優先させるとF1.8と成るでしょうし、どちらを優先させるかは貴方次第だと思います。
書込番号:13138992
0点

・孫娘が0歳から12歳までの間にいろいろな人物スナップ写真を撮る機会がありました。
・6畳の部屋では短い辺で撮ると35ミリフィルム換算で50ミリのレンズは75ミリ相当に
なるので後ろに下がれなくなり、不便なときがありました。
・基本は、35ミリフィルム換算で、大人6人横並び
(高さ:身長2.4m、と、身体横幅0.6m×6人=3.6m)を撮るとき、
35ミリフィルムの24mm×36mmに綺麗に納まるためには、
・50ミリのレンズでは、被写体から5m下がる必要がある。
・35ミリの 〃 、 〃 3.5m 〃 。
・105ミリの 〃 、 〃 10.5m 〃 ・
・APS-Cではレンズ焦点距離が1.5倍になるので換算。
・だんだんお子様が大きくなられて動き回るようになられるかと思います。
幼稚園での遊戯や運動会、小学校での舞台での演技や、大きな運動場での運動会。
レンズ焦点距離がTPOで必要な範囲が広角、望遠、と広がっていきます。
・でお部屋の広さにもよりますが、隣の部屋から写すこともあるならば、
35ミリフィルム換算で、当面、28ミリから、105ミリまでのレンズ焦点距離が
あれば大体可能になります。
・あとは部屋の明るさと撮るときだけでも、明るくできる工夫ができるならば
ふつうの暗い標準ズームレンズ(35ミリフィルム換算で28〜105ミリ)
で概略対応が可能かと思います。
・ただ、35ミリフィルム換算で35ミリ(APS-Cでが約50ミリ)のレンズ1本で
きれいに撮れるケースが多いように思います。
・35ミリフィルム換算で50ミリ、60ミリでは、被写体のアップの写真を撮るときに
便利です。
・私は女房殿を撮るときは、D200+ニコンマイクロレンズAis55/2.8Sで撮るときが
多いです。隣の部屋から全身か、近くからは、一部の横顔などアップの写真か。
・写真としてはとても綺麗に撮れます。適当に背景のごちゃごちゃしたのもぼけて
くれます。
・あとは、スレ主さんのお考え次第かと。
35ミリフィルム換算で、28ミリはふつうの標準ズームレンズの広角側で撮り、
35ミリと50ミリ相当(60ミリ含)は単焦点レンズで撮るとか。
・HPのなかの、「目次」のページの右下の方の「雑感メモ枠」に、
「被写界深度会」(背景のぼけ具合)、「被写体とレンズ焦点距離」、
「単焦点レンズとフットワーク」など、について、記載しております。ご参考までに。
書込番号:13139027
0点

35mmF1.8G 50mmF1.4G 60mmF2.8Gすべて使ってますけど、マクロ(接写)しないなら
60mmF2.8Gを買ってもメリット少ないと思います。金額もいちばん高いですし。
予算が少ないなら35mmか50mmのF1.8のぢとらかがいいと思います。
どちらを選択するかはご使用のD3100キットレンズの35mmと50mmでお子さんを撮って
みて、しっくりくる焦点距離の単焦点を買えばいいと思います。
外部スピードライトは使ってみると「何でもっと早く買わなかったんだろう」って感じると思う
んですが、気軽さでいえばレンズを追加した方がいいと思います。
公園とかで外部スピードライトくっ付けて子供の写真撮ってる親御さんって、あまり見かけ
ないでしょ?
書込番号:13139125
1点

こんばんは(^^)
、
結局、全部あると楽しいですよ♪
とはいえ初めの一本は
汎用性も高く使いやすい(であろう)
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G \23,700〜
をオススメします。
、
是非、ご自身の足で寄ったり引いたりして楽しんでみて下さいませ♪
、
私の息子は小学生になりましたが、今もなお35mm f/1.8Gを楽しく使っています。
後から見返して、一緒に背景が写る写真もいいものですよ(^^)
書込番号:13139743
0点

Franderさん,
こんばんは。
こちらの60mmf2.8と35mmf1.8を所有しています。
主な被写体が生後7カ月のお子さんならば、まずは35mmf1.8の方が便利かと思います。
その後、60mmf2.8や他のマクロレンズ。若しくは50mmでもいいのではないでしょうか。
我が家の三男が生後7カ月で、よく室内で撮影して遊んでいます。
60mmf2.8でも室内で十分撮れますが、被写体との距離が取れないときはちょっと不便に
感じることもあります。
35mmf1.8でも結構寄ることは可能ですので、お子さんのアップもある程度までなら撮影
可能かと思います。
少しでも参考になればと思い、拙い写真ですがアップしてみました。
1枚目・・・35mmf1.8でもこのくらいまでは寄って撮影できます。
2枚目・・・60mmf2.8 マクロなのでもっと寄ることも可能かと。但し子供は動きまくる
ので、ちょっと厳しいですが…。
3枚目・・・60mmf2.8 距離が取れれば室内でも十分いけます。
書込番号:13140348
2点

>guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。
参考になりました!
>kyonkiさん
詳しいご説明、ありがとうございます。
35mmF1.8Gですね。
参考になりました!
>Frank.Flankerさん
1.8でも問題ナイのですね!
ありがとうございます!
>じじかめさん
わざわざリンクまで貼っていただき、ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
>愛茶(まなてぃ)さん
6ヶ月のお子さまがいらっしゃるのですね。
同じくらいの月齢というコトでとても参考になりました!
ありがとうございます!
>写歴40年さん
大変参考になりました!
ありがとうございます!
>輝峰(きほう)さん
大変詳しいご説明、ありがとうございます!
とても参考になりました!
>prayforjapanさん
全てのレンズをお持ちというコトで、大変参考になりました!
ありがとうございます!
スピードライト、仰々しいなと私も思っていました。
でも、いつかは欲しいです!
>RAMONE1さん
全部あるとイイですよね〜。
私も末長く使っていきたいと思ってます。
ご意見ありがとうございます!
>ヒロアヤパパさん
お子さま、同じ月齢ですね。
写真まで載せていただき、ありがとうございます!
とても可愛らしいですね。
そして、とても参考になりました!
ありがとうございます!
みなさま、貴重なご意見
本当にありがとうございます。
みなさまのご意見を参考に
とりあえずは、35mm1.8を購入してみようかというキモチになっています。
そして、そのうち他のレンズも購入していけたらなと思います。
その際、またナニかありましたらご意見聞かせていただけるとウレシイです。
本当にありがとうございました。
書込番号:13141055
0点

解決済みですが、私も60mmマイクロよりも先に35mmf/1.8とかをお薦めしますね。
子供が生まれてから今で1年9ヶ月。
その間、ずっと室内では単焦点レンズシグマ30mmf/1.4を使い続けています。
常用はちょっと絞ったf/1.8くらいに絞り優先で使ってますが、ISO800まで上げるとシャッタースピード稼げますので、ピンボケ量産めっきり減ります^^
やはり室内では明るいレンズが一番いいですね。
60mmマイクロは外出時のお散歩レンズとして重宝してます^^
スナップ写真とかにも使えるレンズですので、お子様の超ドアップを楽しみながらもゆくゆくマクロ遊びできる優れものですよ^^
60mm買う予算があるなら、今ならコンデジ一台買ったほうがいいかも知れませんね♪
今のコンデジは一眼と差が無いくらい奇麗に写ります。
するどいボケを量産したければ明るいレンズで雰囲気つくり。
お出掛け、荷物になる一眼を持っていけないときには(子育てグッズ多量になるから)
やはりハイエンドコンデジ役に立ちます♪
私はGRDVがf/1.9単焦点のサブカメラです。(^^)明るいレンズは楽♪
ってことで、取り扱い便利な35mmf/1.8が最初にお薦めです。
書込番号:13142015
2点

>esuqu1さん
ステキなお写真まで一緒に、ご意見ありがとうございます。
参考になりました!
私も普段はGRデジタル2を使っております。
3はf/1.9なんですね!
GR、とてもスキなカメラです。
書込番号:13143864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





