AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥87,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:73x89mm 重量:425g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオークション

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオークション

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED のクチコミ掲示板

(4199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子ども撮りに適したレンズは?

2010/09/20 21:40(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

スレ主 dadaccoさん
クチコミ投稿数:12件

初めて質問します。
今ニコンのD40を使っています。これまでほぼオートでの撮影だったのを、いろいろ勉強してAで撮り始めたところです。
で、子どもを室内で撮るのに最適なレンズが欲しくなって、このレンズか単焦点の35mm f1.8というレンズかと、どちらが良いのかわかりません。
ぜひご教授いただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:11941852

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/20 21:46(1年以上前)

室内での撮影なら60mmでは画角が狭すぎで、引かないと全身が入りませんしあまり大きくない部屋だと引くに引けません。
室内で子供さんを撮るには28mm〜35mmくらいが最適な焦点距離になりますので、35mmF1.8Gをおすすめします

書込番号:11941902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/20 22:14(1年以上前)

ワイド側のズームレンズをお持ちなら、必要な画角をズームを使って計ってみてはどうでしょう?

書込番号:11942153

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5 PHOTOHITO 

2010/09/21 00:41(1年以上前)

こんばんわ(^^)
少し前までは「コンデジオート撮影メイン」でデジカメ写真撮影は記録となめていた者です(^m^;
現在はD70s→D90へとデジタル一眼レフにドップリはまってます。
たまたま最初に手にした本体がツーダイアルのD70sという事もあり、操作も簡単でデジ一持った最初から私も「A」「M」「S」の世界を知りました(笑)
今は同じようにもっぱら「A」を多用してますが、室内で子供撮りとなるとそうなりますね。

さてさて前置きはそれくらいで、同じように「A」を使い始めた者からの低いレベルのお話として聞き流して頂いて結構です(笑)

dadaccoさんの手持ちレンズが解からないので、標準キットレンズ18-55mmだけをお使いと仮定してお話します。

私も最初は18-70mmの標準キットレンズを使っていましたが、室内で子供を撮るには自分の技量では賄い切れない物足りなさを感じ、明るいレンズ、ボケ味の良いレンズが欲しくなりました(^^)

単焦点の35mm f1.8は持ってませんが、同じような性能のSIGMA 30mm F1.4単焦点を真っ先に購入しました。
そのてんでは、Frank.Flankerさんがおっしゃるように価格面、取り扱いを考えると純正の単焦点の35mm f1.8で良いのではないでしょうか♪
その恩恵は室内では明るいレンズが非常に使いやすく絞り開放すると自分がプロカメラマンになったんじゃないかなと勘違いしてしまうほど簡単に素晴らしい世界が手に出来ます(^^)
あと、ISO感度を更にあげると暗いところでもシャッタースピードを稼げますので子供の早い動きにもフラッシュ無しで追いつけるメリットもありますね。
(※本題と関係ないですが、そういう意味でいうとD40からD90もしくはこんど発売されるD7000など高感度機種がお薦めですよ♪^^v そろそろいかがですか?アクマノササヤキ )

あとこのスレ元である、60mm f2.8マイクロを所有してます。
今週は私のレンズローテーションはこのマイクロレンズをつけっぱなしの一週間なので、今朝も子供の寝顔をこっそり盗撮して遊んできたところです(^^)
先にFrank.Flankerさんがおっしゃるように引くに引かないと全身が入りません(^^;大きい部屋でしたらいいのですが・・・
私はマイクロはマイクロらしい楽しみをするようにしてますので、肌に触れるぐらい接近しまつ毛にピントをあわせカシャ♪鼻先にピントあわせてカシャ♪指先にピントをあわせてカシャ♪・・・・とパーツ撮りしてます。
ほっぺたの産毛が逆光でひかり奇麗にいきました(^-^v
手ぶれを防ぐためにISO感度上げ+補正をかけてシャッタースピードを確保です。
このように接写がこのレンズの特徴だと思います。


子供さんを普通に、部屋の中で写すのであればやはり手軽に扱えるNikon純正の単焦点の35mm f1.8がいいのではないでしょうかね(^^)

書込番号:11943316

ナイスクチコミ!2


スレ主 dadaccoさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/21 07:56(1年以上前)

みなさま
ありがとうございます。今レンズは18-55と55-200を持っています。
で、はじめはそろそろ…、とD90を検討してましたが、D40も十分使いこなせてないのに、と思い、まずレンズと考えたのです。これまでのみなさまのアドバイスからは、明るいレンズの単焦点かなと思うのですが、もう一つ気になります。マクロレンズでももっと広角のレンズがあれば、選択肢に入るのでしょうか。D40でオートフォーカスできるのが、このAF-S60mmしか見つけられなかったのですが。
すみません、みなさま。もう少しご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:11944102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/21 08:04(1年以上前)

スレ主殿

皆さんが言っている35f1.8はもっと正確に書くと、AF-S35mmf1.8G で、D40でもAF出来ますよ。軽くて、安価でよく映るレンズです。皆様同様、私もおすすめします。

書込番号:11944123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2010/09/21 09:37(1年以上前)

他の方が言っておられるように焦点距離が問題です。
60mmF2.8Gはお持ちの18-55の望遠端よりは長いのですが、それで問題ないのでしょうか?
35mmF1.8Gは18-55のズームを”35”の目盛りに合わせてみたのと同じです。
両者を比べて自分の使い易いほうを選びましょう。

書込番号:11944360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5 PHOTOHITO 

2010/09/21 09:50(1年以上前)

マイクロ、マクロレンズで更に広角ですか(^^)?

以前のスレにベテランさま達の書き込みがありましたが、だいたいこの50mm〜60mmが各社広角の最大になるみたいですよ。専門的なことは私には良く分かりませんので以前のクチコミを参照されると良いかもしれません(^^)
AT-X M35 PRO DX35mm F2.8 MACRO という広角マクロもありましたがこれはレンズ内にモーターがないのでD40ではオートフォーカス出来ませんね(^^;私はマイクロはマニュアルで使ってますが・・・
マクロ以外の標準レンズ的使い方も併用であればオートフォーカス利いた方がいいですよね〜♪

横道にそれますが、そういう意味でも、D40からモーター内臓系のD90,D7000,D300sと本体変わればレンズの選択肢が一気に増えます(^m^; マタアクマノササヤキ

本題の「室内で子供撮り」とのことであれば、
D40の本体の軽量さを生かすなら、レンズの軽さ、使いやすさや後々まで持っていて損のないレンズと考えると、マイクロやマクロレンズよりもやはり
Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G を最初の一本にお薦めします(^^)

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm

本格的にちょっと高額でもいいからというのであれば、単焦点でももっと明るい
Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G なんか良いのではないですかね(^^)

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm

11月発売のAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gも出ますが
これ買う予算あったら、本体先に私なら買うか、家のローン返済に充てます(笑)

レンズはどこかで妥協点を決めないとえらいことになりますね(^m^;

書込番号:11944395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dadaccoさん
クチコミ投稿数:12件

2010/09/21 10:26(1年以上前)

みなさま
いろいろとアドバイスをいただき本当にありがとうございます。
おかげさまで購入するレンズの方向性が定まりました。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:11944525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:312件

皆様、こんにちは!

表題の件ですが、フイルムをD700+60mm2.8Gで
取り込みたいと思っているのですが。

ES-1だけで撮影は可能なんでしょうか?
BR-2リングやBR-5リングは必要なのでしょうか?

ご教授宜しくお願いいたします!

書込番号:11825674

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/28 13:03(1年以上前)

機種不明

ES1+BR5

ES1 -- スライドコピー Φ52mm径
BR5 -- ステップダウンリング Φ62mm→Φ52mm変換
BR2 -- リバースリング F→Φ52mm
BR3 -- リバース時フィルター取付リング F→Φ52mm時

写真はMicro60mmでなくて申し訳ないのですが、使用例です。
Micro60mmでしたら、BR5とES1のみで大丈夫です。
BR5は単なるステップダウンリングなので、マルミやケンコー等のサードパーティーでも差し支えありません。

BR2はレンズを逆さに取付けて拡大撮影を行う特殊なアクセサリーで、今回は必要ありません。
ES1 + BR3 + レンズ + BR5 + BR2 + カメラ
という順序に組み合わせる例も一応ありますが、Micro60でピントがくるかは分かりません。

書込番号:11826016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2010/08/28 14:44(1年以上前)

>Eghamiさん
 
  とてもわかりやすい解説、ありがとうございます!!
 レンズを反対につけるアイテムもあるんですね。
 DXフォーマットだどフイルム全部が写せないから、拡大撮影を行う。
 という解釈でよろしいんでしょうか?

 あと、この方法で取り込むのにベターなレンズはございますか?

書込番号:11826404

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/28 23:29(1年以上前)

機種不明

Nikkor28で萬札撮影

@ほりぽんさん

> DXフォーマットだどフイルム全部が写せないから、拡大撮影を行う。

いえ、拡大すると写る範囲がより狭くなってしまいます。
全部写すには離れて撮影する必要がありますから、Nikonは延長チューブを発売すると良いのかもしれません。
Tokina 35/2.8MacroならDXでも丁度良いですね。

レンズ逆付けは昔からあるテクニックで、通常は広角レンズが使われます。
用途は、簡易的な顕微鏡撮影や、花のめしべ等でしょうか。
フィルムの粒子を撮影しても良いかもしれませんね(笑

写真はニッコール28mmを逆付けしたもので、被写体は萬札の1の部分です。
撮影倍率は4倍程度でしょうか(一般的なマクロレンズは1倍まで)

書込番号:11828647

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/28 23:50(1年以上前)

機種不明

EL-Nikkor50をリバース

> この方法で取り込むのにベターなレンズはございますか?

フィルム取り込みではやはり、ES1+BR5+60/2.8G+D700が宜しいかと。

逆付けはあくまでも広角レンズを使用して等倍以上の撮影を行うテクニックであって、等倍で十分なスライドコピーに敢えてイレギュラーな方法を採る必要はありません。
レンズの収差補正も通常利用を想定したものであって、逆さだとどう働くか分かりませんし…。

> Micro60でピントがくるかは分かりません。
と先程、お答えしましたが、試してみました。
写真は
ES1 + BR3 + M42-Fアダプタ + M42-M39アダプタ + EL-Nikkor50/2.8 + 52-40.5ステップアップリング + BR2 + PB5ベローズ
という組み合わせです。

逆さ付けであっても、50〜60mm程度のレンズならES1使用時にスライドを撮影可能でしょう。
広角は倍率が高くなり過ぎますし、望遠は他にアクセサリーを使わない限り接写出来ません。
但し60/2.8Gは、逆付け時に絞りを操作出来ないので、Gレンズ以外からの選択になります。

# 絞りピンは出ていますから無理矢理固定する方法もあります。
# というか、50〜60mm程度のマクロレンズなら、わざわざリバースする必要はなく普通に撮れば良いんですが…

新品で買えるレンズとしては、純正ではMicro60/2.8D(在庫限り?)、Micro55/2.8Ai-S、サードパーティーとしてはSigma50/2.8Macro、Makro-Planar50/2.0等があります。

因みに写真のEL-Nikkorは残念ながらディスコンですが、後継レンズが発売されています。
http://www.tochigi-nikon.co.jp/products/lens/il.htm

書込番号:11828748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2010/10/01 12:57(1年以上前)

>Eghamiさん
 
 大変お返事遅れて申し訳ありません。
今回はES1+BR5+60/2.8Gで試します。

有意義なご意見、誠にありがとうございます!

書込番号:11995493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/08/11 23:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:11件

以前友人から借りて試し撮りした時から気にはしてましたがようやくゲットしました水族館とかで小物撮っても変に色カブリしないので気に入ってます。

書込番号:11750329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/08/12 08:59(1年以上前)

   ・私は昔のニコンマニュアルマイクロレンズ、Ais 55/2.8S を愛用しています。

   ・最近、この AFS60/2.8G レンズが気になってます。

   ・Aisレンズとの差は、
    露出、ホワイト・バランス(WB)が、Autoでも楽に自然に近いものが
    得られる差なのでしょうか。画質も差があるのかしら、、、、

   ・いつか、試験用被写体(小さな植木鉢?)と、Ais55/2.8SとD200を持参して、
    店員さんの了解を得て、店頭でこのAFS60/2.8Gを、試写させてもらい、
    自宅でパソコン画面なり、自家プリントしてみて、両方の画質の差を
    比較してみたいと思っております。

   ・(今まで、Gタイプのレンズは、銀塩機のNewFM2などでレンズ兼用できないために
     買うのを躊躇(ためら)っていました。)

   ・このレンズ、WEBなどで拝見していますが、評判がいいですね。

   ・ご購入、おめでとうございます。

書込番号:11751365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/08/12 12:38(1年以上前)

購入おめでとうございます。

未だにマクロを使い回せないので、所有していません。
なんちゃってマクロで切り抜けています。
時々、あれば良いな〜と思うのですが。

書込番号:11752153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

たかが10mmされど10mm

2010/08/02 14:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

D700を使っています。
 最近はズームで撮ることが多いのですが、単焦点も何本か持っています。

 この60mmマクロは、2年前にカメラ購入直後(D700は24-120と同時購入)買おうか迷って
60mmということで、止めています。

 どこのカメラでも、50mmを標準レンズとして、

広角側は35mm,24mm,20mこれ以下は多少メーカ間に差があるようですが。

望遠側は85mm,100mm(105mm),135mm,150mm,200m,300m,400m・・・・

となっています。

 ニコンのマクロレンズは、なぜ50mmでなく60mmなのでしょうか、この理由は何でしょうか。

AF-S NIKKOR 50mm 1:1.4Gにどうも不満があり、このレンズを購入しようかと迷って
いますが、どうも60mmが引っかかっています。

 50年前に最初の一眼レフを買ってもらったときも当然50mmでしたので、50mmの画角に
こだわりがあるのは、感じます。ですから60mmは中途半端に感じているとは思いますが。

 この掲示板を見ても、このレンズのユーザはDX系が多い様で、FX系ユーザのご意見を
お願いします。

 追伸、このレンズは息子が持っており、借用して使ったことはありますが、マクロとして
だけです。マクロとしては、105mmを持っており、これの方が使い易く感じています。
 60mmのレンズとしての評価をお願いします。

書込番号:11710090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/02 15:27(1年以上前)

>sai64さん
>ニコンのマクロレンズは、なぜ50mmでなく60mmなのでしょうか、この理由は何でしょうか。

こんにちは!^^かなりニコンに愛着がある方とお見受けしました。
当方、FX…ではないですが、銀塩ニコンユーザーの者です。

正確には、ニコンのマクロは「55mm」から歴史がスタートします。


ニコンは1965年「ニッコールSオート 55mm F1.2」で60mmに迫り、1975年では「ニューマイク
ロニッコール 55mm F3.5」では同じ焦点距離でマクロの発売に至っています。その後、1980年
に「Aiマイクロニッコール 55mm F2.8」、翌年「Aiマイクロニッコール 55mm F2.8S」でAi化
に成功していますが、60mmが登場するのは“バブル期”まで待つことになります。

※Zoom Nikkorの中でも、60mmはIXニッコールくらいしか思いつきません。(不発w)


なので、60mmマクロは“バブル期”にたまたま作られた、いわば突然変異的(石炭紀やカンブ
リア紀に複眼を持つ昆虫が誕生したようなw)偶然性があるという結論に至りました。(あく
までも個人的見解)

たしかに60mmよりも標準レンズの方に愛着は皆さんあると思います。私もそうです。

ただ、マクロでは「リバースリングアダプターで何でも撮れる!」という裏ワザがあります
ので、「それを使って頑張ってね♪」という風にもニコンには感じられます。(苦笑)

D700であればフォーカスエイドで大変だと思いますが、マクロの撮影方法についてはニコンは
色々配慮して下さっているので、それを応用するしか手がないのかも知れませんね♪^^


久々に同意見の方とお会いして嬉しかったです!

書込番号:11710252

Goodアンサーナイスクチコミ!8


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2010/08/02 16:01(1年以上前)

>ニコンのマクロレンズは、なぜ50mmでなく60mmなのでしょうか、この理由は何でしょうか。

50mmよりも60mmが使いやすい、とニコンが判断したのでしょうね。

書込番号:11710366

ナイスクチコミ!3


莱華さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/02 16:25(1年以上前)

ニコンのマイクロレンズも始めは50mmでした(マイクロ5cmF3.5)

後にフランジバックの長い一眼レフに転用する際にバックフォーカスを伸ばすために5mm長い55mmとなりました

60mmになったのはAF時代になってからなのですがそっちの方が設計がしやすかったのかななどと勝手に思っております
残念ながら正確なことは分かりませんが少なくとも私はちょい長め標準の55mmマイクロを気に入っていることは確かです

書込番号:11710434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

2010/08/02 18:51(1年以上前)

安達功太さん

 詳細な説明、有り難うございます。

 55mmが原型だと、設計としては50mmにこだわらず、60mmにしてしまったとしても不思議は
無いですね。
 バブルの少し前に、会社の先輩からニコマートを譲り受け、ニコンユーザになっています。
当時は、メインの趣味(オーディオ)と子供にお金がかかり、交換レンズは3本しか買えませんでした。マクロなどもっての他で、接写リングを使っていました。


鈍素人さん

 マクロレンズなので、長い方が有利だと判断してもおかしくないですね。


莱華さん

 ニコンF以前というと、ニコンSのレンズですか。
ニコンのHPの「ニコンの歩み」を見ると、1956年10月にマイクロニッコール50mm F3.5(S用)発売とありました。

書込番号:11710899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/08/02 20:33(1年以上前)

こんばんは♪

私も詳しく知るわけではありませんが・・・(^^ゞ
どーやら設計上の制約が、一番の理由と思われます。

ニコンHPの「ニッコール千夜一夜物語」を読むと・・・その辺の片りんをうかがい知ることが出来そうです♪
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/
第二十五夜〜二十六夜「マイクロニッコール55mmF2.8」の項です。

一眼レフカメラは、ご存知のようにミラーボックスを入れるスペースが必要なため、「バックフォーカス」を長くしなければなりません。

これは、レンズの設計上、焦点距離が短く、大口径化するほど設計が難しくなる事を意味します。。。

ですから、初期の一眼レフ用標準レンズは、55mmや58mmと焦点距離に余裕を持たせる事で設計の自由度を得ていたわけです。

マクロレンズは、通常のレンズよりも寄って(接写して)撮影できる(拡大して撮影する)・・・と言う目的の他に・・・
やはり「複写(古文書等をマイクロフィルムに精緻に記録する)」という役割を担ったレンズですので・・・
その光学性能(解像度、諸収差等)において、通常のレンズとは一線を画する設計目標を与えているそうですから。。。
その光学性能を得るためにも10mmは必要な「余裕」だったのだと思います。

書込番号:11711298

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

2010/08/03 18:43(1年以上前)

#4001さん

>その光学性能(解像度、諸収差等)において、通常のレンズとは一線を画する設計目標を与えているそうですから。。。
>その光学性能を得るためにも10mmは必要な「余裕」だったのだと思います。

 以前読んだはずですが、全く頭に入っていなかたようです。


 皆様の書き込みで、何となく理由が判った気がします。

 さて、今日、このレンズを息子から借りて買い物のついでに撮ってみました。
やはり、50mmの代替えには違和感がありました。40mmはDP2を使っていますし、昔は
35mmを使っていたので、違和感は少ないのですが、町中のスナップには向かない
画角です。

 35mmのレンズがリニューアルされるのを待ちます。

 皆様有り難うございました。

書込番号:11715006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/07 15:02(1年以上前)

sai64さん
> ニコンのマクロレンズは、なぜ50mmでなく60mmなのでしょうか、この理由は何でしょうか。

マクロレンズとして、汎用的に最も使いやすい焦点距離は、
50mmや55mmや58mmや60mmではなく、90mmや105mmである。

50mm - 60mmは、マクロレンズとしてはかなり広角気味であり、やや使いづらい。
ワーキングディスタンスが極端に短くなり、小さな花や昆虫にはあまり適していない。
画角も広いので、パースが目立つ。
小さな範囲を切り抜いて撮るには、背景に余計な物が写りやすく、難しい。
逆に、文献複写には最も適している。大きな花には適している。

50mmマクロレンズは、他のメーカにもあるが、マクロレンズとしてはかなり広角だ。
60mmマクロよりも広い。マクロレンズとしては、かなり使いづらい。
しかし、マクロ目的でない一般撮影目的において、
普通の50mm標準レンズの代わりとして使えるメリットがある。
そういう理由性で、昔のマクロレンズの広角は50mmが主流だった。

90mmや105mmは、使いやすい適度なワーキングディスタンスを保つことができ、
パースもあまり目立たず、マクロレンズとしてごく普通に使いやすい。
特に花や逃げない昆虫には向いている。しかし、文献複写には使えない。
フルサイズ機ユーザには、ぜひ1本欲しい焦点距離のマクロレンズだ。

180mmや200mmは、かなり長めのワーキングディスタンスを保つことができ、
逃げる昆虫の撮影には最も適している。しかし、難易度も高くなる。

すなわち、マクロレンズとしての
50mmや60mmは広角マクロレンズであり、
90mmや105mmは最も使いやすい標準マクロレンズであり、
180mm以上が望遠マクロレンズとなる。

60mmマクロレンズは、フルサイズカメラで使えば、広角マクロレンズとなる。
APS-Cカメラで使えば、フルサイズ換算90mm相当の標準マクロレンズとなる。
つまり、一粒で二度美味しいアーモンドグリコレンズである。

ところで、この新型60mm F2.8Gは、最短撮影時のワーキングディスタンスが
レンズ先端からたったの約5cm程度しか無い。
旧型よりもワーキングディスタンスがかなり短いので、フルサイズ機で撮るには厳しい。
撮影倍率が変わっても、レンズ全長が変化しないインナーフォーカスが理由だ。
すなわち、実質焦点距離は、もっと短くなっている。

新型の最短撮影時の実質焦点距離は、約46mm相当である。
旧型の最短撮影時の実質焦点距離は、約55mm相当である。

この違いはかなり大きい。

因みに、Tamron 60mm F2 Macroは、
最短撮影時の実質焦点距離は、約57.5mm相当である。
すなわち、Tamronレンズの焦点距離短縮は、ほとんど無く、理想的である。
ワーキングディスタンスも約9cm程度確保でき、かなり使いやすい。
しかし、フルサイズ機には使えない。APS-C専用レンズである。

ゆえにこの60mm F2.8Gは、広角マクロしてフルサイズ機でも使えるが、
第一のターゲットユーザ層は、標準マクロとして使えるDX機ユーザであろう。

> さて、今日、このレンズを息子から借りて買い物のついでに撮ってみました。
> やはり、50mmの代替えには違和感がありました。
> 町中のスナップには向かない画角です。

この広角マクロレンズでも、マクロ目的でない一般撮影において、
50mm標準レンズの代わりには使えない。60mmと50mmとは、歴然と違う。
しかし、中望遠レンズとしても使えず、中途半端である。
中途半端に狭く、スナップに向く画角ではないのは当然だ。

書込番号:11873964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2010/09/07 15:51(1年以上前)

60mmマイクロがDXユーザーをターゲットにしたレンズなんて、
実際にこのレンズを使った人なら想像しませんよ。
残念な人。。
D3Xのサンプルにもふんだんに使われてます ^^

書込番号:11874134

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/08 04:27(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん
> 60mmマイクロがDXユーザーをターゲットにしたレンズなんて、
> 実際にこのレンズを使った人なら想像しませんよ。
> D3Xのサンプルにもふんだんに使われてます ^^

50-60mmのマクロレンズは、DXやAPS-Cサイズが存在する前から、
銀塩機でも存在していたし、広角系マクロレンズとして使われていた。
D3Xでも、当然ながら使うことができる。

マクロレンズにも、広角系、標準系、望遠系とある。
50-60mmのマクロレンズは、フルサイズ機では広角系、DX機では標準系となる。
特にこの60mm F2.8Gは、インナーフォーカスのために、
最短撮影時には、実質46mm相当のかなり広角系のマクロレンズとなる。
その広角系の画角を活かしたマクロ撮影をフルサイズ機でも活かすことはできる。

DX機ならばごく普通に使いやすい標準系のマクロレンズとなる。

既に僕が以上述べたとおりだ。
日本語が分からない?
Modulation Transfer Functionさんの方こそ、残念な人だ。。

書込番号:11877409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/08 09:00(1年以上前)

>50-60mmのマクロレンズは、フルサイズ機では広角系、DX機では標準系となる。
50-60mmのマクロレンズは、
フルサイズ機では標準マクロ
DX機では中望遠マクロです。

書込番号:11877868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/08 11:53(1年以上前)

α7大好きさん
> > 50-60mmのマクロレンズは、フルサイズ機では広角系、DX機では標準系となる。
> 50-60mmのマクロレンズは、
> フルサイズ機では標準マクロ
> DX機では中望遠マクロです。

マクロ撮影ではなく、一般撮影においては、その通り。
50mmが標準レンズであり、ちょっと暗いけど、ごく普通の標準レンズとして使える。
DX機では中望遠レンズとして使える。
それに異存はない。

しかし、マクロ撮影においては、決定的に違う。

50mmよりも広角の画角のマクロレンズは存在しない。
50mmが最も広角の画角のマクロレンズである。
いや、厳密に言えば、等倍撮影時には、60mm F2.8Gが実質焦点距離約46mm相当となる、
最も広角の画角を実現しているマクロレンズである。
例えば、実焦点距離46.25mmのマクロレンズが、46.25mmヘリコイド直進して、
等倍撮影している画角とほぼ同じである。

いずれもマクロ撮影するにはかなりクセが強い広角である。
被写体によってはデフォルメも目立つ。
ワーキングディスタンスも極端に短くなる。
レンズ影が生じやすくなる。ライティングにも一工夫が必要となる。
なんにでもオールラウンドに使えるマクロレンズではない。

マクロ撮影においては、90-105mm位がもっとも普通に汎用的に使いやすい画角の、
小さな物体をデフォルメ無く自然に撮りやすい画角の、
マクロレンズとして代表的な画角のマクロレンズである。
ワーキングディスタンスも使いやすい適度な距離が得られる。
自然光によるライティングも比較的容易である。
マクロレンズとしておよそオールラウンドに使える、
ごく普通に使いやすい汎用マクロレンズである。

OLYMPUSにかつて銀塩用20mmマクロや、38mmマクロレンズが存在したが、
これは50mmマクロレンズよりも広角ではない。
38mmで2倍以上の拡大撮影用のマクロレンズ、
20mmで5倍以上の拡大撮影用のマクロレンズであり、
マクロ撮影時の画角は50mmマクロレンズよりもやや狭い。
しかし、画角はやや狭いが、レンズ影の影響を非常に強く受けるので、
ライティングは極めて難しい。マクロリングフラッシュ等が必須となる。

フルサイズ機では、
50-60mmのマクロレンズがマクロ撮影において広角系、
90-105mmのマクロレンズがマクロ撮影において標準系、
180mm以上のマクロレンズがマクロ撮影において望遠系である。

書込番号:11878380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/08 12:49(1年以上前)

>50mmよりも広角の画角のマクロレンズは存在しない。
>50mmが最も広角の画角のマクロレンズである。
広角マクロが無いだけの話で、
あくまでも50mmマクロが標準マクロです。

>50-60mmのマクロレンズがマクロ撮影において広角系、
>90-105mmのマクロレンズがマクロ撮影において標準系、
あなたの頭の中だけにしておいてください。

書込番号:11878556

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2010/09/08 14:18(1年以上前)

>50mmよりも広角の画角のマクロレンズは存在しない。
>50mmが最も広角の画角のマクロレンズである。

トキナーに35mmのマクロレンズありますけど。。。
AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 (ニコン用)。

インナーフォーカスで等倍時に焦点距離が短くなることばかり強調してこれが弱点のような言い回ししてますが、これが大きな利点であることには気づいていないみたいですね。。
残念。。

勝手に脳内レンズマップ作るのはやめて下さい。
135なら広角は35mm以下のレンズを指します。
以上よろしくお願いいたします ^^

書込番号:11878809

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/08 14:41(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん
> >50mmよりも広角の画角のマクロレンズは存在しない。
> >50mmが最も広角の画角のマクロレンズである。
> トキナーに35mmのマクロレンズありますけど。。。
> AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 (ニコン用)。

これはAPS-C専用マクロレンズである。
その中で最も広いが角の得られるニコンマウントですら、
フルサイズ換算52.5mmとなり、フルサイズ50mmの画角よりも狭い。

僕は上記で画角と述べた。
「フルサイズ機では」とも述べている。
焦点距離だけならば、20mmや38mmがかつて存在したことを既に述べている。

Modulation Transfer Functionさんは、
フルサイズ機で50mmと90mmのマクロレンズを使い分けたことがあるのかな?
もし使った経験があれば、昆虫や小さい物を撮るのに、
どちらがごく普通に使いやすいのか、よく分かるはずだ。

書込番号:11878885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/08 18:13(1年以上前)

>フルサイズ機で50mmと90mmのマクロレンズを使い分けたことがあるのかな?
>もし使った経験があれば、昆虫や小さい物を撮るのに、
>どちらがごく普通に使いやすいのか、よく分かるはずだ。
使用頻度の多さで標準が決まるわけではないです。

通常、人間が肉眼で見たときに近い遠近感で写る画角(焦点距離50mm前後)のレンズを標準レンズと言ってます。
標準レンズよりも画角の広いレンズが広角レンズ、狭いものが望遠レンズ。
その中で最大撮影倍率の大きいものをマクロレンズと言うだけです。

書込番号:11879553

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/09 04:25(1年以上前)

α7大好きさん
> 使用頻度の多さで標準が決まるわけではないです。
> 通常、人間が肉眼で見たときに近い遠近感で写る画角(焦点距離50mm前後)のレンズを標準レンズと言ってます。

マクロ撮影をしない一般的な汎用レンズならば、まったくその通りである。

> 標準レンズよりも画角の広いレンズが広角レンズ、狭いものが望遠レンズ。
> その中で最大撮影倍率の大きいものをマクロレンズと言うだけです。

マクロがメインじゃなく、普段は汎用的に使う人にとっては、その通りである。

しかし、マクロ撮影をするということは、人間の目は小さな物を凝視する。
人間の目は小さな物を凝視すると、視野角がスポット狭くなる。
90-105mm程度のマクロレンズで接写をすれば、パースの小さいその画角は、
人間の目が小さな物を凝視する視野角に、ごく自然に近くなる。

50mmマクロレンズでかなり接近して撮ると、人間の目で見る以上に近づいており、
やや大きなパースにより、被写体が少しばかりデフォルメして、やや不自然に写る。

逆に、広角によるそのデフォルメを楽しむ作風もある。
例えば、昆虫や花を得意とする自然写真家の世界的第一人者である栗林慧は、
内視鏡の先に広角レンズ(マクロレンズではなく)や超広角レンズ+接写リングを
かまして撮り、小さな昆虫をあたかも巨大生物風に見立てて撮る作風を得意としている。
広い画角を活かして、背景に色んな物を写し込んでいる。

彼の作品を一目見ればよく分かる。
強烈にデフォルメされた巨大化された昆虫に襲われそうな雰囲気を醸し出している。
Nikonの上級機板でこういう作風を得意としている投稿者も一部いる。
しかし、マクロ撮影において、デフォルメを活かしたこういう作風は、例外である。

一般的には、90mm-105mm(フルサイズ)が、最も使いやすいスタンダード画角であり、
取り敢えず一本の定番王道マクロレンズである。
メーカも、90mm-105mmがもっとも使いやすいマクロレンズとして、
最初の一本として定番にラインナップしている。
APS-C機では、60mmが最も画角近く、取り敢えず一本の定番王道マクロレンズとなる。

しかし、マクロレンズをマクロ撮影専用としてではなく、
普段は汎用に使っている人には、おそらくは50mmこそが標準レンズということであろう。
しかしそういう人には、フルサイズ機で60mmは、ごく普通の標準レンズとしても、
画角が中途半端にやや狭く、違和感を感じられることであろう。
それこそがまさしく、このスレ主さんの最初の本文に述べられたご感想である。

そういう人には、普段はごく普通の標準レンズとして使いたい人には、
60mmマクロよりも50mmマクロレンズをお勧めしたい。Sigmaに存在する。

α7大好きさんは、
フルサイズ機で50mmと90mmのマクロレンズを使い分けたことがあるのかな?
もし使った経験があれば、昆虫や小さい物を撮るのに、
どちらがごく普通に違和感なく撮れるのか、使いやすいのか、よく分かるはずだ。

しかし、昆虫や小さい物や小さい花ではなく、大きめの花を撮る人には、
90mmマクロでは、焦点が長すぎて撮りづらく、
50-60mmマクロが自然に撮りやすく適している。
そのために、50-60mmマクロと、90-105mmマクロと、望遠マクロを使い分けることになる。
この中で、定番中の定番マクロレンズと言えば、90-105mmマクロレンズ(フルサイズ換算)となる。

書込番号:11882013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/09 10:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

100mm

180mm

100mm(35mm換算)

300mm(35mm換算)

Giftszungeさん 
わたしは
>50mmや60mmは広角マクロレンズであり、
>90mmや105mmは最も使いやすい標準マクロレンズであり
の広角、標準の使い方が気になっただけです。

わたしの常用マクロも90mmF2(オリ)→100mmF2.8(ミノ)→50mmF2(35mm換算100mmオリ)と変遷してます。
100mm近辺が一番使いやすいのはまちがいないです。

ニコンのマクロは古い55mmしか持ってませんが、60mm,70mm近辺は中途はんぱで購入意欲に欠けます。
40-50mmくらいでよいものがあれば、欲しいですが現状ないです。
私のNo.1マクロは
90mmF2 (オリンパス)
180mmF3.5L (キヤノン)

わたしはどちらかと言うと望遠マクロが好きなので
ニコン200mmF4マクロのリニューアルを待ってます。
たぶん出ないでしょうけど。

書込番号:11882681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/09 18:03(1年以上前)

このレンズ持ってますが、標準域マクロレンズなんで使いやすいですよね。

書込番号:11884230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/09 21:05(1年以上前)

一般的に使いやすい画角が標準ってよばれてます。
しかし、私は標準って理解ができない人ですので、単純に35mm〜50mmあたりの画角なんだな、と云う認識でしかありません。

もっと言うと、数字も意識しません。馬鹿ですみません;;

スレ主さんはフルサイズのカメラですので気の毒なのですが、DXのカメラを使ってる私は
35mmは50mmくらいで、60mmは90mmになってくれるので、たぶん
「あ、昔とおんなじだ〜!」ってなるのかなと思うのです。

でも、それでも135mmになっても「たむきゅ〜」がいいのかな?
って思ってます。
ヘタクソなので使いやすくないとだめです;
いっぱいうまく撮れたら「私の標準レンズ」です。

書込番号:11885025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/09/13 04:12(1年以上前)

α7大好きさん
> >50mmや60mmは広角マクロレンズであり、
> >90mmや105mmは最も使いやすい標準マクロレンズであり
> の広角、標準の使い方が気になっただけです。

広角マクロレンズ、標準マクロレンズという、言葉遣いが不味かったかな?
そういうことならば、以下の通り言い換えよう。

50mmや60mmはマクロレンズとしては、画角が広く、
90mmや105mmはマクロレンズとしては、最も使いやすい普通の画角である。

> わたしの常用マクロも90mmF2(オリ)→100mmF2.8(ミノ)→50mmF2(35mm換算100mmオリ)と変遷してます。
> 100mm近辺が一番使いやすいのはまちがいないです。

それは失礼申し上げました。
また、僕と同じレンズを使っており、奇遇ですね。
50mm F2は、新旧どちらかな?

僕のかつてのマクロレンズは、
ZUIKO 50mm F2 MACRO(旧), ZUIKO 90mm F2 MACROを使っていた。
OM-3, OM-2SPに、T8マクロリングフラッシュも併用していた。
さらにマクロ用ライトボックスを自作し、T32と一緒にこれも併用していた。

どちらもとてもお気に入りの大口径F2マクロレンズではあったが、
デジタル一眼レフに移行する際に、フォーサーズに魅力が無く、
銀塩機材の老朽化も相まって、およそ全てを売却し、デジタル化へ一気に乗り換えた。
しかし、上記2本のマクロレンズを手放した後、後悔もした。

書込番号:11902240

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

手持ちで行ってまいりました!

2010/07/13 00:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さんから色々なご意見いただきまして、
三脚も検討してる今日この頃ですが、時間が
撮れましたので手持ち撮影で出掛けました。

この日は結構日差しも強く・・暑くてネコも
ダレ気味でした(苦笑)。

まだまだ使いこなせていませんが・・楽しく
これからも撮影していきたく思っています。

2枚目の花は・・名前を確認しなかったのですが、
なんていう花なんですかね〜??奇妙な形の花
ですよね!(笑)。

書込番号:11619680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/13 07:14(1年以上前)

暑い時期にお疲れ様でした。二枚目はトケイソウだと思います。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/tokeisou.html

書込番号:11620242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2010/07/13 07:33(1年以上前)

●じじかめさん、おはようございます!
トケイソウ…ですか。確かに時計のような形してますね。しかし奇妙な形してますよね(笑)。

これから更に暑くなると思うので、熱中症などに気をつけながら撮影したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11620275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/13 12:01(1年以上前)

オプトメタリストさん、こんにちは。

手持ちでしっかり撮れていますね。
私もMicro105mm/2.8Dを手持ちで撮ることはありますが、マイクロレンズと
考えただけで体が前後に揺れてしまって、どうもうまく行きません。(泣)

>三脚も検討してる今日この頃ですが・・・
三脚選びは、上に載せる機材(カメラ+レンズ)の重量と密接に関係して
くるようですね。
当然ながら、軽い機材には軽量の三脚でいいですが、機材が重くなれば
重量に耐える三脚が必須です。
しかし、お金のことを考えると三脚を何台も買えませんから、なるべく少
ない台数で汎用性のある三脚を持ちたい。それと、今現在は軽量レンズを
使っていても将来的にはもっと重たいレンズに発展してゆくかもしれない。
ここらが悩ましい点かと思います。

ご参考までに、ベルボンのサイトを見ると「推奨積載一覧表」という参考資
料が載っています。三脚の機種ごとに最大積載重量が記載されていますので
三脚選びの一つの参考にして、その上でお店で現物に触ってみるのが良いか
と思います。
私も今のベルボンを買うときにはここらを参考にして自分の目的にかなう
重量の三脚を選びました。
そしてそのとき選んだ三脚をメンテしながら一生物と思って使っています。
ほかにもメーカーはありますので、研究なさって良い三脚が見つかるといい
ですね。
どうも余計な口出しになってしまったかもしれません。
長文にて失礼しました。

書込番号:11621034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2010/07/13 14:22(1年以上前)

このレンズ本当に最高です。
あまりにも評判がいいので買いましたが、想像以上。
価格comのおかげで良い買い物できました ^^
70−200 VRUも最高でした。
猫の写真いいですね。

書込番号:11621470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/07/13 16:37(1年以上前)

>時間が撮れましたので

とあったから、2枚目のトケイソウを撮って洒落てみたのかと思ったんじゃが。
なんか違ってたようじゃな。
失礼しやした。

書込番号:11621912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2010/07/13 17:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1cmベビカマファイティングポーズ

芽吹き

シオカラトンボ

シャトーカミヤ

オプトメタリストさん、皆さん、"( ´ ▽ ` )ノ"ちわぁ〜っす♪

60mmマクロはライカ版換算で90mm。絞り開放値がF2.8から変化するような近接
ともなると、手持ちではカメラの前後ブレで深度外れを起こしやすく、いつも息を止めて
ファインダーを覗いてますが、クラクラと目眩がして来ます。オプトメタリストさんも息を止め
てクラクラされませんでしたか?σ(^◇^;)

時計草はワラシん家の庭にもありますが、赤や黄色の種類とかもあるので、何れそれも
買いたいと思っています。青紫の花は八重の桔梗ですね。柔らかなボケが何とも綺麗
ですね♪

UPさせていただいた画像は全て手持ちです。赤ちゃんかまきりは1cmやっとの大きさで
、いつも以上に息止めしてたら、クラクラして倒れそうになりましたσ(^◇^;)

書込番号:11621994

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2010/07/13 19:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オプトメタリストさん こんばんは

色々と試されていますね。
三脚の件ですが、私がこのレンズを使う際はほぼ100%手持ちです。
手持ちのほうが構図の自由度が高くフットワーク良く撮れるからです。
マクロを手持ちなんてと叱られそうですが、人それぞれですからね。

書込番号:11622621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2010/07/16 00:25(1年以上前)

皆さん大変返事が遅くなりました。すいません!

●floret_4_u さん、こんばんわ!
>お店で現物に触ってみるのが良いかと思います。

確かに実際に触って、高さを確かめたりするっていうのは大事ですよね!
私も一生物の三脚に出逢えるように、足しげくお店に通ってみます(笑)。
ありがとうございます。

●Modulation Transfer Function さん、こんばんわ!
>70−200 VRUも最高でした。

ヨダレ物のレンズお持ちなんですね。私には高値の花ですが(苦笑)。
うらやましいです・・いっぱい良い写真撮ってください。

●サル&タヌキ さん、こんばんわ!
>トケイソウを撮って洒落てみたのかと思ったんじゃが。

すいません・・確かにもったいないくらいの振りでしたね(笑)。
笑いの修行も、カメラも・・まだまだです(^^;

●豆乳ヨーグルト さん、こんばんわ!
>オプトメタリストさんも息を止めてクラクラされませんでしたか?

確かに知らないうちに息を止めて撮ってますね(苦笑)。
クラクラまでは・・まだまだですね〜倒れそうなくらい
まで息止め頑張ってみます(なんのこっちゃ・・苦笑)。

綺麗な写真参考になります。ありがとうございます。
しかし、お上手ですね〜構図もピント合わせも(笑)。私も
頑張ります。

●kyonki さん、こんばんわ!
>私がこのレンズを使う際はほぼ100%手持ちです。

私もこのレンズ使っていて、手持ちでもいけるんじゃないか
なって、思いました。しばらくは手持ちで、お店に通いながら
気長に三脚は自分に合った物を探したいと思います。

それまでは手持ちでフットワーク良くいきたいと思います(笑)。

しかしkyonki さんの画像・・・とても心に染みるっす!
自分も頑張ってこういう染みる写真撮ります(笑)。

書込番号:11633474

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2010/07/26 22:46(1年以上前)

機種不明

お気楽夜間手持ちスナップ

オプトメタリストさん、こんばんは。

お花もシャープに撮られていらっしゃいますね^^
手持ち撮影を楽しまれているようで何よりです♪

お門違いな使用用途ですが、
先日、夜間に高速道路を陸橋から手持ちしてみましたので、
ご笑覧ください。

三脚に比べユルイ感は否めませんが、
60マクロでお気楽夜間手持ちスナップということで^^;
(JPEG撮って出し)

書込番号:11681762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました(^^)

2010/07/09 00:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

機種不明
機種不明
機種不明

こちらで皆さんにアドバイスいただきまして、購入しました。
その節はありがとうございました。

7/8(木)高尾山に行って来ましたので、画像を貼らせていただき
ます(拙い写真ですが 苦笑)。

この日は天候も良く暑くて暑くて・・参りましたね!汗だくで(苦笑)。
今回はトレッキングの方がメインだったので、あまり撮影する時間がとれず
・・でもなんとか数枚撮りましたので(あはは)。

軽量で、AFも早くて静かなので使いやすいです。今回はマクロというよりも
中望遠で使うことが多かったのですが、非常に快適に撮影が出来ました(笑)。
今度は、これぞマクロ!っていう写真も撮りに行きたいと思います。

所有欲を満たしてくれるレンズでもありますね!良いレンズにめぐり合えました。
しばらくはメインレンズとして使っていきます(笑)。

書込番号:11601865

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/07/09 08:07(1年以上前)

  ・きれいな写真ですね。

  ・私も、悩みましたが、銀塩時代、名機と言われていた、マニュアルレンズ、
   Ais55/2.8S (中古ABランク、1万円)の方を、値段も安いので買いました。(笑い)
  ・D200に付けてずっと愛用しています。
  ・自宅では、家猫(先月までの生前)、女房殿、物撮り(ぶつどり)、庭の花、等に、
   欠かせないレンズです。私にとっては、とてもきれいに写ると感じています。

  ・60/2.8Dは、AFが効くので人物スナップにも使えそうですね。
  ・また、Gタイプのと違って、Dタイプなので、銀塩(F70D、NewFM2など)機にも
   兼用で使えますね。

  ・ご購入、おめでとうございます。

書込番号:11602448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/09 08:26(1年以上前)

機種不明

F6+Micro105/2.8D+E100VS

オプトメタリストさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
このレンズを持っていませんが良さそうですね。
マイクロ/中望遠レンズとして活躍してくれそうですね。

次は、Micro 105mm/200mmというレンズの沼が待っていますよ。

書込番号:11602485

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2010/07/09 13:54(1年以上前)

購入おめでとうございます。

このレンズの素晴らしさは何といっても開放での描写の素晴らしさだと思います。
被写体にガンガン寄って撮りまくってください。

書込番号:11603363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2010/07/09 14:27(1年以上前)

●輝峰(きほう)さん、こんにちわ!
>ご購入、おめでとうございます。

ありがとうございます(笑)。
どんどんこのレンズで色々撮影していこうと思います。

●floret_4_u さん、こんにちわ!
>次は、Micro 105mm/200mmというレンズの沼が待っていますよ。

うッ!こういう沼もあるんですね〜正直困りますね(苦笑)。
しばらくは沼にはまらぬように、このレンズでたくさん撮影して
いきます。ありがとうございます。

●kyonki さん、こんにちわ!

>被写体にガンガン寄って撮りまくってください。
はい!今度出掛ける際には、どんどん被写体に寄って
撮影したいと思います。

購入の際には色々とご意見いただきまして、感謝しており
ます。
ありがとうございました。


やはり接写には三脚は必須ですよね?皆さんはどうのような三脚
を使用していますか。
私は基本、撮影に出掛けるときは電車&バス&徒歩で行きますので、
軽量・小型の三脚が良いと思っておりますが・・オススメあります
でしょうか?
雲台は、クイックシュー付きのが良いので、別途購入しないと
いけませんかね?

オススメの三脚&雲台ありましたら、お願いします(笑)。

書込番号:11603442

ナイスクチコミ!0


280Eさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/09 19:15(1年以上前)

オプトメタリストさん

こんばんわ。

ご購入、おめでとう御座います。

1枚目の柄杓のお写真、綺麗ですネ!!

私もマイクロレンズを検討していますが、タムロン、シグマなど色々模索中。

楽しいカメラライフをお過ごしください。

しかし、イイな〜。。。。。

書込番号:11604282

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2010/07/09 20:22(1年以上前)

オプトメタリストさん

ご購入おめでとうございます♪
レンズも気に入られたようで、なんだか私も嬉しいです)^o^(

さて、三脚ですが、有った方が表現の幅が広がるので、ご購入されるといいと思います☆

三脚と手持ちで同じ人が同じ構図で撮り比べたら、三脚使用の方がピントも追い込めますし、
手ブレもないので概ね三脚使用の方が、より解像感が高い絵が撮れると思います^^
ただ、高画質なら必ずしも美しいわけでは無いですし、必ずしも楽しいわけでもないと
素人ながらにも思います。
私はまだまだ初心者なので、いろんな花をいろんな角度から見て、
いろんな発見をするのがとても楽しいです。
手持ちの方がフットワークが良く、大きく異なった絵がより沢山撮れるので♪
もしかしたら、三脚をご購入されるまでは手持ちマクロも良いかも知れませんo(^-^)o
この後で、先輩方が素敵な三脚を教えてくれると思います。
きっと、少しお高いと思われるかも知れませんが、その為の貯金をするのも楽しいですよ♪

書込番号:11604502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2010/07/10 23:49(1年以上前)

●280Eさん、こんばんわ!
>私もマイクロレンズを検討していますが、タムロン、シグマなど色々模索中。
しかし、イイな〜。。。。。

このレンズやっぱりいいですね!
何がいいって・・使いやすいです(笑)。
操作性や画角、表現力も申し分ないと自分は思います。
また、常用レンズとしても使用できますので、マクロ
以外のポートレイトや風景でも行けると思います。

280Eさんの背中を押してあげたいですね〜(笑)。

●RAMONE1さん、こんばんわ!
>三脚をご購入されるまでは手持ちマクロも良いかも

確かにしばらくは手持ちでも良いかと思いました。
先輩方のオススメ三脚を伺ってからでも遅くはないです
しね!
RAMONE1さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:11610048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <2097

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング